2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

560 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 15:51:42.41 ID:SapAn8TNp.net
>>559
550だけど
紛らわしかったかな?
ノーマルってやけにふわふわで腰砕けの印象だけど、しっかりしなやかに踏ん張る足になるよ。
硬すぎず、しなやかにって所がサンダンスの腕の見せ所なのかな?
レーステックも最後まで悩んだけど周りがトラックテックだったので釣られてしまった。
イニシャルアジャスターを一緒に入れるのオススメだけどお好みで

561 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 16:26:48.17 ID:gxbuqY1O0.net
>>560
イニシャルアジャスターって調整簡単なのですか?
タンデム走行も多く荷重の変化が多いので必要無いかな〜と判断してそっちは断っちゃいました!
ありがとうございます!

562 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 18:10:23.27 ID:SapAn8TNp.net
>>561
荷重変化が多いからこそイニシャルアジャスターなんじゃ?
まあ、絶対必要ってもんでもないし、サンダンスの奴高いしね。

563 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 18:41:52.58 ID:gxbuqY1O0.net
>>562
アジャスタ―で簡単に変えられるなら入れた方が良いですよね
プラス2万位掛るっすね・・・キャブ20 トラック5〜6って見積もられてるので・・・悩みますね。

564 :774RR (スプー Sd8f-iWcA [49.104.11.2]):2016/06/29(水) 18:52:59.27 ID:K5Iw2KKad.net
>>563
キャブ20?スプリングで6?それって工賃込みだよな。
そんだけ金あれば、ボアアップしてフロントもワールドウォークぐらいのなら交換出来るぞ。
いいカモだなぁ

565 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 19:06:56.98 ID:gxbuqY1O0.net
>>564
確かに高いっすよね S&Sエアクリ新品も含めてで確かその金額っすね。
工賃高いのは承知の上で一度サンダンスを見て見たかったってのも有ります。
トラックテックは忘れてましたがアジャスター付きで見積もってもらってました。
物代はトラックが2万5千位 FCRが13万 S&Sが3〜4だった記憶が。 
見積出してもらったのに持ち帰り忘れたので後で見積FAX貰ってみます

566 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 19:08:19.42 ID:SapAn8TNp.net
>>563
イニシャルはサンダンスの奴じゃなくてもヤフオクでやすい奴手に入るよ。
数千円
機能は同じだから検討してみたら?

あったら便利くらいのものなので、2万かけるなら他のパーツに当てた方がいいんじゃない?
モジュールとか?

567 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 19:09:42.58 ID:gxbuqY1O0.net
>>564
あとボアアップについての考え方何ですが、883と1200で使われているパーツって全く同じ物なんですか?
素人がショップの話を鵜呑みにすると、ボアアップと同時にその他のパーツ(クランク等)全て強化しないとすぐ壊れるよと言われました。
これは大きな間違い? 正直距離的にオーバーホールするべき時期も近づいている訳でボアアップも良いなと思って問い合わせると
上の内容ばかり返って来るのでどの店や意見を信用すべきか分からなくなってるのも事実です

568 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 19:12:18.35 ID:gxbuqY1O0.net
>>566
後で見積送ってもらって判明しますがもしかしたらコミコミの値段だったかもしれないっす
ちなみにモジュールも何処かお薦めが有ったりしますか?
ツインテックはサンダンスで見てきました。
ちなみに自分のマシン色々開けてみたらライトクラッチキットが入ってたり、ダイナSモジュール?(三拍子出す用?)も組まれている車両の様です。

569 :774RR (ワッチョイ afa4-iWcA [203.135.226.177]):2016/06/29(水) 19:41:16.59 ID:aHeY5hc+0.net
>>567
クランク交換?聞いた事ないけど…
ピストンをリバースドームにするか、燃焼室加工してバルブ変えるかの選択肢はあるけどな。

570 :774RR (ワッチョイ eb5c-Z7EN [126.25.156.178]):2016/06/29(水) 19:51:25.18 ID:RqhGZvd/0.net
>>565
ガスケット類も結構かかってる筈だからそんなもんやろ。その辺の安物使っとらんやろーしね
俺の知り合いもリークレスフランジ入れてそんなもんだったよ。エアクリは入ってないけど

571 :774RR (ワッチョイ afa4-iWcA [203.135.226.177]):2016/06/29(水) 19:52:04.01 ID:aHeY5hc+0.net
>>568
前にタイマーカバー開けろって書いたけど、思った通りだったなw
モジュールはツインテックでもダイナ2000iでもいいと思うけど、サンダンスのツインテックは日本仕様って事で何故か高いw
けれどもピックアップローターはサンダンスがいいんだよね。
それとライトクラッチキットは捨ててノーマル入れた方がいい。

572 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 19:54:10.90 ID:SapAn8TNp.net
>>568
モジュールにダイナsはいってるならもういらないんじゃない?
ダイナsは三拍子を標榜する人のアイテムの認識

573 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 19:57:44.34 ID:SapAn8TNp.net
>>571
ライトクラッチって何か問題あるの!?
入れて15年位たつんだけど

574 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 20:04:46.82 ID:gxbuqY1O0.net
>>571
ライトクラッチの件 もしかしてシフトチェンジ時に若干引っ掛かりあるのってそれのせいですかね?
ライトクラッチ無くても十分な重さだったので正直いらないっすよね 外す事も検討します。
とりあえずトラックテックとFCRで満足出来なかったらコレより先を考えて行きます。

>>569
知識不足なんで記憶たどって思い出して書きましたが・・・
大体40万位掛るって言われてるんですよね・・・

>>570
工賃別って書かなかったっすさーせん・・・

575 :774RR (ワッチョイ afa4-iWcA [203.135.226.177]):2016/06/29(水) 20:09:01.59 ID:aHeY5hc+0.net
>>573
調整がシビアになる為、1速カコンを誘発する可能性が高い。
軽くするなら高年式のダイヤフラムスプリングに変更した方がいいんじゃないかな。

576 :774RR (ワッチョイ eb5c-Z7EN [126.25.156.178]):2016/06/29(水) 20:12:23.43 ID:RqhGZvd/0.net
>>574
リークレスフランジ入れて20ね。そんなもんでしょ?

577 :774RR (ワッチョイ 2709-Z7EN [113.38.133.15]):2016/06/29(水) 20:13:37.40 ID:Aj5YHrlC0.net
>>574
ほらな。サンダーくんライトクラッチ外すとかいってるよ。流されやすいんだからもう。

捨てた方がいいって言い切ったんなら理由位書けよ。

俺はつけてるけどロンツーするなら欠かせないアイテム。引っかかりあるならケーブルとか理由は別だと思う。

578 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 20:15:53.58 ID:gxbuqY1O0.net
>>576
FCRとエアクリで20万位でした。

>>577
引っ掛かりはクラッチワイヤ交換してどうにもならなかったら考えます。
ロンツー時はやっぱり気に成るレベルまで重く成るんですね
一応色々調べて考えて行動には移します。ありがとう御座います。

579 :774RR (スプー Sd8f-iWcA [49.104.11.2]):2016/06/29(水) 20:19:01.33 ID:K5Iw2KKad.net
>>576
フランジは精度よさげだけど、Oリングが細くて耐久性に欠ける気がして買う気が起きないw
でかいリング2本の方が安心感ある見た目になると思わない?
あとFCRはオリジナルニードルがどんだけ高いんだよとw
セッティング突き詰めるならニードルって変えちゃうのにね〜

580 :774RR (ワッチョイ eb5c-Z7EN [126.25.156.178]):2016/06/29(水) 20:38:51.89 ID:RqhGZvd/0.net
>>578
ダイナSは壊れるまでそのままでいいんじゃね?レブリミッターも解除してくれるし。俺のエボダイナにもついてるよ
>>579
俺もとりあえずはいらんかな。そこまでシビアにならんでもしっかり走るしね!ニードルは高いね。。。

ところでサンダンスFCRって真冬と今の時期くらいでエアスクリュー1回転半も調整せんといかんのやけどそんなもん?

581 :774RR (ワッチョイ afa4-iWcA [203.135.226.177]):2016/06/29(水) 20:58:41.24 ID:aHeY5hc+0.net
>>577
ちょっと上の書き込みが読めませんでしたか?
あと、クラッチが気になるのは街乗りの方だと…
郊外に行くと3速ぐらいでダラダラ走れちゃいませんか?

582 :774RR (ワッチョイ fb9f-iWcA [114.186.114.57]):2016/06/29(水) 23:47:31.56 ID:Bo7cmvYO0.net
1200にFCR入れてる人、浮動バルブは何キロ位まで待ちますか?

583 :774RR (アウアウ Sa61-oxCW [182.251.240.14]):2016/06/30(木) 01:08:10.27 ID:SAfY8jn0a.net
>>577
>>575で「理由位」書いてるように
見えるけどなあ

俺は別にいらないけど軽くしたいって
人にはVPを勧めるけどね

584 :774RR (スプー Sdb8-txjP [49.104.10.35]):2016/06/30(木) 08:13:43.48 ID:2kA4pLkRd.net
>>556
20,000ぐらいでバラしたついでに交換したけど、まだ大丈夫そうだった。
リップシールは年1ぐらいで交換してれば良かったと後で思ったよ。

585 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/06/30(木) 11:45:12.12 ID:BvSvm35W0.net
盛り上がらんなー
やはり最後まで生き残るのは俺の883だな
みんな売り飛ばすか捨てちゃうんだろ?そうなんだろ?

586 :774RR (ワッチョイ 2d78-s3GQ [202.224.180.126]):2016/06/30(木) 12:15:25.98 ID:y9STudkW0.net
95の883だけど今はノーマルで乗ってる。
エンジン、外装色々試したけど約20年乗って思ったのは、ノーマルってよく出来てるなあってこと。
ほんの少しだけガス濃い目にしてストックマフラーから出る柔らかい排気音聞きながらのんびり走ってるのが幸せだわ。
いじり迷ったらノーマルに戻っておいでよー。

587 :584 (スプー Sdb8-txjP [49.104.10.35]):2016/06/30(木) 12:26:10.69 ID:2kA4pLkRd.net
>>582
全然違う人にレスしてましたね。
エアクリ付きで乗ってたら、シビアに考えなくてもいいんじゃないですか。

588 :774RR (ワッチョイ 595a-s3GQ [118.0.118.161]):2016/06/30(木) 12:55:06.49 ID:PQOP+z6/0.net
>>586
俺も納車時からいじってたけど、サイドナンバー戻しから始まって全部ノーマルに戻した。
確かにフルノーマルは良かった・・・
これからはカスタムじゃなくメンテに金使うわw

589 :319 (アウアウ Sa4e-oxCW [111.238.214.74]):2016/06/30(木) 16:30:48.58 ID:y7shxlkoa.net
身体が動くうちはスポスタに乗って
どうしようもなくなったら
大切にしてくれる人に売りたい。
業者は何となく嫌ですね。

590 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ [49.98.169.82]):2016/06/30(木) 18:22:34.51 ID:8++exy3ud.net
自分は息子にかな、まだ生まれてないけど

591 :774RR (スプー Sdc8-txjP [1.75.243.22]):2016/06/30(木) 18:44:49.08 ID:F7ErYEdRd.net
>>587
>>582です。
ありがとうございます。
参考になります。

592 :774RR (スプー Sdb8-txjP [49.104.10.35]):2016/06/30(木) 19:17:17.58 ID:2kA4pLkRd.net
俺も息子。
あと10年維持しないと…

593 :774RR (ワッチョイ 595a-s3GQ [118.0.118.161]):2016/06/30(木) 20:46:30.24 ID:PQOP+z6/0.net
>>592
下ネタに見えたw

594 :774RR (ワッチョイ 0ea4-txjP [203.135.226.177]):2016/06/30(木) 20:54:32.17 ID:xEixh9F40.net
>>593
死ぬまで現役だ!

595 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/01(金) 11:49:17.08 ID:7ITTTkNE0.net
>>586
俺のスポーツは新車で購入してから19年目
売却もたまには頭に浮かぶけど色々汚く弄くってるから二束三文だろうし
乗ればまだまだ楽しませてくれるし狭いながらも置く場所も有るしでバイクを操るのが不可能な体になった時に手放すんだろうな、と思う

596 :774RR (ワッチョイ 0eda-s3GQ [203.188.211.69]):2016/07/01(金) 13:56:46.77 ID:fP7T9xCR0.net
リアキャリパーを交換しようと思ってるんだけどブレンボ入れてる人いる?
マスターはそのままでもおkなんだろうか?
もしお勧めがあればよろしくです

597 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/01(金) 19:22:27.59 ID:7ITTTkNE0.net
>>596
ブレンボじゃなくて申し訳ないけどリアにPMの125×4R入れてる
ノーマルマスターでタッチも効きも良い感じ
因みにステップ周りはノーマルなのでバックステップに替えてあるとブレーキペダルのレバー比等でまた変わっちゃう
参考になれば

598 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ [49.98.169.216]):2016/07/01(金) 19:46:19.70 ID:vuDYdxxSd.net
>>595
良ければ何万キロ乗ったかとかOHしたか聞かせて下さい

自分は02の1200sで六万キロです機関は快調ですがマフラー外したとき排気バルブステムからオイル滲みが…1速カコンを騙しながら乗ってます

599 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/01(金) 20:24:26.93 ID:AKEPEQsI0.net
>>598
19年で5万位しか走ってないですよ
何年か乗らずに放置してる期間も有ったりするから
シール類の方が駄目になる事が多かったです
今までで壊れたのは
・購入後2週間ほどでレギュレーター
・2年でオルタネーターのローターマグネットがバラバラに破損
・3年でベルトぶちギレ
覚えてるのでこれくらいです
6800rpmのリミッターまでガンガン回すせいなのか最近になって少し白煙が混じるようになってきました
1速ガコンはたまに発生するので今冬はミッション開けてみようかと考えてます

600 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/01(金) 20:26:34.22 ID:AKEPEQsI0.net
>>596
PMのキャリパー径は1.125inc.(28.6mm)です

連投申し訳ない

601 :774RR (ブーイモ MMad-s3GQ [210.138.177.175]):2016/07/01(金) 20:43:06.40 ID:i2qhbUgLM.net
>>599
もしかして98の1200sですか?

602 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/01(金) 22:42:57.51 ID:AKEPEQsI0.net
>>601
違います
もう少し前の883改1200です

603 :774RR (ガラプー KK4e-RNEI [05004032112514_ew]):2016/07/01(金) 23:23:49.63 ID:fNVGvvQDK.net
>>599 '91に25年乗ってるが、
> 今までで壊れたのは
> ・購入後2週間ほどでレギュレーター
> ・2年でオルタネーターのローターマグネットがバラバラに破損
ここまで一緒でワロタw

604 :774RR (ワッチョイ e041-R7o+ [221.184.149.105]):2016/07/01(金) 23:25:33.66 ID:oxEd4jDe0.net
1986にエボスポが発表されて30年が経ちます。
ハーレーの世界(市場)において、
フルノーマルに価値がでてくるのは、
生産後どのくらい経ってからなのでしょうか?

リジッドのエボスポにおいては
エンジンのモデルチェンジがないのであれば
フルノーマルであろうとも、中古車市場では
"単なる程度のいいカスタムベース"というのが現実なのでしょうか。

605 :774RR (ワッチョイ 615c-s3GQ [126.115.184.36]):2016/07/01(金) 23:27:55.21 ID:t5CcmSPk0.net
オルタネーターの故障は持病なんですね
自分も5万ですがレギュレータの故障はないですね
その代わり、オルタネーター故障とバッテリーケーブル破断。クラッチレリーズベアリング摩耗でした。

606 :774RR (ガラプー KK4e-RNEI [05004032112514_ew]):2016/07/01(金) 23:33:02.57 ID:fNVGvvQDK.net
元々適当な設計だから適当に乗って壊れたら直せばいいよ。個人的にはノーマルはスムーズでつまらん。異論は認めます。

607 :774RR (アウアウ Sa25-oxCW [106.161.111.178]):2016/07/01(金) 23:38:53.86 ID:GK5yTkS3a.net
うちの00の883走行距離6万だけど、故障はレリーズベアリングとベルト切れとバキュームホースの劣化とキーシリンダー
以外と致命傷には至ってないなw

608 :774RR (ワッチョイ 9fcd-t5bS [124.212.140.28]):2016/07/01(金) 23:50:00.48 ID:3/jmzhg70.net
以前路上でブレーキロックした、03の883Rです。
昨日ようやくリアキャリパーのオーバーホールをしましたが、距離8000なのにフルードは透明でもなにやら削りカスのような物体が…
これがあちらのレベルなんですかね。
ところでリアのパッド交換時もホイール外す様ですよね?

609 :774RR (ワッチョイ 3ddd-VxFc [218.41.167.219]):2016/07/02(土) 00:10:24.39 ID:+zJ47n/40.net
>>608
新品PMでよくあるトラブルらしいよソレ
切子が入ったまま組んで出荷
新品でも1度バラして組み直すべきだとさ

610 :774RR (ワッチョイ 3ddd-VxFc [218.41.167.219]):2016/07/02(土) 00:15:08.25 ID:+zJ47n/40.net
↓こんな感じらしい
http://blog.beards-mc.com/?eid=1085857

611 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/02(土) 06:25:32.93 ID:6R0gUbk30.net
>>608
パッド交換ならホイール外す必要はないね

612 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/02(土) 06:40:39.20 ID:6R0gUbk30.net
>>608
と思ったけどブラケット一体型の対向4ピストンか。最低でもアクスルずらさないとダメなのかな。

613 :596 (スプー Sdb8-s3GQ [49.97.101.22]):2016/07/02(土) 08:30:03.80 ID:Ausbyhuwd.net
>>597
ありがとう
ステップはノーマルなので参考にさせていただきます

614 :319 (アウアウ Sa4e-oxCW [111.238.207.222]):2016/07/02(土) 10:13:24.30 ID:NWr7OXbla.net
>>610
これからフロントにPM4ポッド組んだ
スポスタを引取りに行きます。
怖いですなー。
勿論、お店のご主人には組んだ後に走ってもらって
チェック頂いておりますが。
引き取った後は銚子港で海鮮丼食べて
南房総の実家までのんびり走ります。

615 :774RR (アウアウ Sa61-t5bS [182.250.250.39]):2016/07/02(土) 12:29:10.83 ID:Jrv016sPa.net
>>612
やっぱりそうですよね。04だとネジ2本なのに…
まあ、暑いし、のんびりやり直します。

616 :774RR (アウアウ Sa61-t5bS [182.250.250.40]):2016/07/02(土) 18:56:23.69 ID:7nADvcKAa.net
03の883Rです。
先ほど無事エア抜きまで完了。
アクスルシャフト半抜きでいけました。
フルードはやっぱり茶色く、ドロッとしてました。

617 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/02(土) 21:55:08.98 ID:6R0gUbk30.net
>>616
お疲れ様です

618 :319 (ワッチョイ 5966-oxCW [118.86.209.230]):2016/07/03(日) 22:12:31.49 ID:NermawFJ0.net
フロントPM4ポッドと
ラッセルローター
こんな感じです。
http://i.imgur.com/xuRSyzO.jpg
http://i.imgur.com/9uTO3Ro.jpg
これまでがノーマルに
ステンメッシュケーブルのみだったので
ストッピングパワーも大幅に向上していますが
何よりジワッと握れます。
これまではギュっと握って
奥でやっと効く感じでしたが
握り始めから比例して速度を落とせる感じです。
やって貰って良かったです。

619 :774RR (ワンミングク MM40-s3GQ [153.157.79.153]):2016/07/03(日) 22:16:21.02 ID:vSzxvfWsM.net
>>618

http://i.imgur.com/jewmeQS.jpg

620 :774RR (ワッチョイ 80f5-mp9h [125.193.171.32]):2016/07/03(日) 23:23:54.61 ID:OpMgme6X0.net
20年目 途中もう出そうかと本気で考えた時期も
しかし そうだキリがいい20年までと乗ってきた
  
一緒に人生走ってきたスポ 
いざ出したら後悔するか  
もう少し時間が必要だ。 

621 :774RR (ガラプー KK4e-RNEI [05004032112514_ew]):2016/07/04(月) 06:57:54.42 ID:MHCPxh8RK.net
>>620 そんな感じで25年過ぎたが金に困ったってもう売れないよ。乗らなくても取って置きなよ。

622 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/04(月) 12:23:40.16 ID:ibHiAJtv0.net
>>618
自然な感じでとてもかっこいい! 
>>619
ワロタ
>>620
売っても二束三文だし邪魔じゃなければ手放さないで欲しいな

623 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ [1.75.229.196]):2016/07/04(月) 17:31:48.67 ID:A7u9Ocegd.net
ハーレー売っても二束三文なのに売ったら二度と買えない気がするんだよね

ハーレーはパーツ無くならないし持ってればまたいつか…

624 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ [49.98.9.196]):2016/07/04(月) 18:16:15.72 ID:kjmrv03yd.net
みんな乗ってる同程度のリジスポ探すとなるとそれなりの価格だったりするよね。
年間維持費なんてしれてるわけだし、末永く楽しみましょうよ!

625 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ [1.79.82.202]):2016/07/04(月) 21:37:21.30 ID:/9DJ2wgzd.net
>>620
ナイスポエム

626 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/05(火) 07:57:42.43 ID:UeNqbsUZ0.net
>>623
それそれ
新型含め他のハーレーには興味がないし、欲しいと思うオートバイは高額で手が出ないしさ
乗るのも好きだが弄るのも好きなもんで色々と大変だけど自分のスポーツスターしか考えられない

627 :774RR (オッペケ Src9-s3GQ [126.186.197.120]):2016/07/05(火) 20:27:24.98 ID:93ZlRrM/r.net
ちょっと前にハンドルの話振ったやつだけど、今日交換したわ。

ちょっと悩んだけど、ハガー純正に近そうなEASYRIDERSのアーリーXLバーってやつにした。99年式のXL883だけど、なんとかケーブル配線交換無しで大丈夫だったよ。気に入ったから、飽きるまでこれにするわ。色々教えてくれたみんな、サンキュー。

628 :774RR (ワッチョイ 3af5-mp9h [119.240.64.23]):2016/07/06(水) 04:17:24.56 ID:3VpjEGl30.net
20年経つけど、斜め後ろ姿は惚れ惚れする。

629 :774RR (ワッチョイ 2d78-s3GQ [202.224.180.126]):2016/07/06(水) 09:30:23.70 ID:jaI6M05X0.net
華奢で腰高なスタイルがいい。

630 :774RR (ワッチョイ 80f5-mp9h [125.196.63.48]):2016/07/06(水) 18:40:55.22 ID:1ibOsK300.net
スリムな車体 しかし、ズシッとくる重さ

631 :774RR (ブーイモ MMb8-s3GQ [49.239.74.1]):2016/07/06(水) 20:45:41.03 ID:nQ4f6PIrM.net
重さはもう少し軽い方がいいけど

632 :774RR (ワッチョイ 2db7-s3GQ [202.212.176.85]):2016/07/06(水) 20:45:45.69 ID:1xsmGfdM0.net
>>627
画像うp

633 :774RR (アウアウ Sa25-oxCW [106.161.108.8]):2016/07/06(水) 20:50:54.63 ID:/K5vLR3na.net
>>631
知ってる個人ショップが見た目純正維持したまま190キロ代まで軽量化してたからやろうと思えばそこそこ軽くなるんでは?

634 :319 (ワッチョイ d366-cFDw [118.86.209.230]):2016/07/07(木) 01:10:01.23 ID:Ld/uLGK90.net
>>633
確かに、今の自分のスポスタの車重って
計ってみたらどれくらいなのか
興味ありますね。
マフラー、ホイールなどの大物から
ミラー、レバー、ウインカーなどの小物まで
変わったものは全て軽くなっているので。

635 :774RR (スプー Sd1f-oo3f [110.163.13.100]):2016/07/07(木) 18:27:00.87 ID:JQcX/P2Hd.net
ダートラがルーツとかバハ完走とか知ってあわよくば自分の1200sも…と農道砂利道に突撃してちょっ、おまっコレ無理w ってなったのは良い思い出

636 :774RR (JP 0H9f-cFDw [106.171.50.121]):2016/07/07(木) 20:27:13.57 ID:/7XCW6oLH.net
>>635
背丈くらいの草だらけの休耕田を
走ったことあるよ
ゆっさゆっさ楽しかったわw

637 :319 (アウアウ Sa9f-cFDw [106.161.55.1]):2016/07/08(金) 00:08:26.43 ID:BtHO4fcla.net
学校の校庭をダートトラックに見立てて走ってみたい。
でもそれじゃ、珍走団と変わらんわな。

638 :774RR (ガラプー KKff-/TDT [05004032112514_ew]):2016/07/08(金) 07:52:01.71 ID:KYvg0oqCK.net
村のグランド(山の中)でやったことあるけど楽しい〜♪

639 :774RR (ワッチョイ 83c1-Bfmi [58.189.47.40]):2016/07/08(金) 13:25:51.98 ID:M7v0IIdr0.net
ドライブベルトに小石とかかませて切ってしまわないように注意ね

640 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 07:06:41.75 ID:YBEQrCHi0.net
以前リアブレーキがロックして質問させていただいた883Rです。
結局再発しまして、どうやら多少の引きずりはあったものの、マスターの遊びしろが少なく、踏んだ状態になっているようです。
が、調整方法が分かりません。
ペダルとマスターの間のダブルナットはペダルの角度調整のみでしょうか?

641 :774RR (ワッチョイ 03cd-oo3f [218.218.106.14]):2016/07/09(土) 07:15:21.79 ID:jAr2S1en0.net
はい

642 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 08:16:40.33 ID:+2ugjAdPd.net
>>640
ドラムブレーキじゃないから、ロッドの引きすぎでブレーキが掛かりっぱなしって考えられないんだが…。
フルード交換も含めてキャリパーのOHしては?。または走行中にペダルに足を乗せてしまう癖は無い?

643 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 08:22:38.59 ID:+2ugjAdPd.net
あ、マスターシリンダーのピストンが、メンテ不足でかじって戻りが悪くなってるのを直したことがあるから、そこいらも点検してみては?。
ちなみに何年式で何キロでメンテ履歴は?
雨でツーリング中止だから暇なのよw

644 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 08:34:20.69 ID:YBEQrCHi0.net
>>643
03です。
引きずり原因として、この間前後ともシールまで交換しました。
今朝見たところではパッドを外してみるとピストンは綺麗に揃って動きます。
オーバーホール前は一個しか動いていませんでした。
走行中はつま先はやや外くらいなのでペダルは踏んでいません。
現状キャリパーは問題無いのでは?ってな状況ですが、やはりジャッキアップでタイヤを回すと明らかに引きずりがあります。
ちなみに、ジャッキアップでエンジンをかけて、ディスクプレートの歪みは無いようです。
ペダルの踏みしろが元々少ない感じで、2cmほどでロック状態まで行ってしまいます。
あとはマスターのピストンぐらいでしょか?

645 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 08:55:52.88 ID:+2ugjAdPd.net
>>644
うーん、キャリパーをブラケットに取り付けるスライドピンはスムーズに動く?前に水が入り込んで錆びて固着してるバイクを直したことがあるけど。片押しキャリパーがスライドしないから、ピストン側のパッドしか動かず、ディスクを歪ませて引きずりおこしてた。
もしロッドが長めになってても、ブレーキリリースしたときに油圧は解放されるから引きずらないと思うんだが…。

646 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 08:59:43.20 ID:+2ugjAdPd.net
あ、Rは対向ピストンだったつけ?
うーん…

647 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 09:02:18.97 ID:YBEQrCHi0.net
>>646
対向4ポッドです。
スライドピンのパッド部にはシリコングリスつけました。
もうマスターくらいしか無いですかね。
キャリパーもドロッとしたのが出てきたんで、マスターもやってみます。

648 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 09:03:04.92 ID:YBEQrCHi0.net
ちなみにフロントは引きずり気味だったのが直って絶好調です。

649 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 09:10:24.90 ID:+2ugjAdPd.net
>>647
そうね、もう残ってる部品がマスターしか無いやw

650 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [1.79.88.162]):2016/07/09(土) 09:29:54.25 ID:h4retlfvd.net
>>644
マスターは純正?ロッドの調整ってペダルの高さの調整で踏みしろの量では無かったような?
家帰ればサービスマニュアルあるんだけどね

フルード混ぜてないよね?パッド片減りしてない?
マスターとキャリパーOHして異常ないのに引き摺っているなら見た目問題なくても後はディスクの歪みを疑うしか…ディスクが厚いとかオフセットしてるとかは有り得ないだろうから

651 :774RR (アウアウ Sa1f-Pe7D [182.250.250.34]):2016/07/09(土) 10:58:04.34 ID:i1LyWFxsa.net
>>650
マスター他純正です。
パッドはのこり6〜7mm。
フルードはDOT5で交換済みです。
ディスクはエンジンでタイヤ回してチェックしましたが、問題ないようでした。
マスターはまだですので、これからとりあえず抜いてチェックしてみます。

652 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [1.79.88.162]):2016/07/09(土) 12:07:30.18 ID:h4retlfvd.net
>>651
前回の交換で混ざった(前に乗っていた人がなんのブレーキ液を使っていたかわからない)可能性もあるから一度きちんとマスター、ライン、キャリパー全部洗浄したほうが良いかもよ?
交換済みで汚いって気になったから

653 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 14:19:17.27 ID:+2ugjAdPd.net
>>651
パッド抜いてタイヤ回してみた?ホイールベアリングはどうかな?

654 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 14:23:03.09 ID:YBEQrCHi0.net
>>653
パッド抜いては綺麗に回ります。
ホイールベアリングもタイヤ交換時にシャフトと一緒にグリスアップ済みです。

655 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 14:29:48.38 ID:YBEQrCHi0.net
先ほどまずは掃除するのにバラそうと思いマスターリア側のホースを外しでかいナットを外したんですが、そのまま前に抜けるかと思ったら抜けず、その先の外し方が分かりません。
すみませんが、分解方法を教えてください。
とりあえずマスターのピストンは清掃で使いまわそうと思います。
ショップに頼もうかな…とチラッと思ったんですが(別の要件で☎)、4時間の予定ですとか言われたのでもったいなくって…

656 :774RR (ササクッテロ Sp1f-cFDw [126.236.228.96]):2016/07/09(土) 14:45:14.93 ID:dVlmSaApp.net
>>655
フットレバー側がCクリップで止まってるだけだよ。
Cクリッププライヤーがあれば簡単なはず。
おそらくマスターだと思うけどな

657 :774RR (アウアウ Sa1f-Pe7D [182.250.250.37]):2016/07/09(土) 15:28:49.15 ID:Inx0u84Ia.net
>>656
プライヤーはあるので明日やってみます。
抜くのはフロント側にですか?

658 :774RR (アウアウ Sa1f-Pe7D [182.250.250.37]):2016/07/09(土) 15:30:22.82 ID:Inx0u84Ia.net
フロント側のみクリップという事はリア側に抜く感じでしょうか?

659 :774RR (ササクッテロ Sp1f-cFDw [126.236.228.96]):2016/07/09(土) 17:33:42.07 ID:dVlmSaApp.net
>>658
クリップはラバーカバーの下にあったと思うけど、うる覚え。ゴメン。

どちらに抜くかって、車体から完全に外さないでやるつもり?
全部外しちゃった方が楽だよ。

660 :774RR (アウアウ Sa1f-Pe7D [182.250.250.42]):2016/07/09(土) 18:24:43.19 ID:FIb0N/fYa.net
>>659
車体からは抜くんですが、シリンダーはフロント側かリア側のどちらでも抜けるんですか?

661 :774RR (ワッチョイ f31a-oo3f [14.193.192.39]):2016/07/09(土) 20:17:51.24 ID:1zkQgC5f0.net
>>660
前から

662 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/10(日) 12:45:25.26 ID:enSm0QV50.net
皆さんありがとうございました。
先ほどリアマスターの分解整備終わりました。
以外と綺麗で原因はここではなかった…
最後にエア抜きする時にフルードの流れが悪くてチェックしたら、リアキャリパーのバンジョーが微妙に錆びてるあたりが原因のようでした。
外してみたら勢いよく流れましたので、バンジョーの微妙な錆びが経路に流れていたのかもしれません。
もう一度キャリパー分解ですね。

663 :774RR (スプー Sd1f-oo3f [110.163.216.80]):2016/07/10(日) 23:50:44.46 ID:/yDoAZBhd.net
>>662
ブレーキやるときは徹底的に一気に全部よ

ケチったり面倒くさがったりしたら御代は自分の命で払う事になるんだからね
自分の命だけで済めばいいけどさ…

664 :774RR (スプー Sdbf-zDc6 [49.104.39.117]):2016/07/11(月) 17:45:57.96 ID:TzmX+Dwtd.net
オイルクーラー付けている方、取り出しはどうしてますか?
アダプターとポンプのリターンからの二通りがあるみたいですけど、どちらが効果的なんでしょう。

665 :774RR (ササクッテロ Sp1f-cFDw [126.247.13.206]):2016/07/13(水) 00:24:18.85 ID:T1AV2ZIKp.net
質問させてください
ホイールベアリングを抜きたいのですがSSTは高いのでコンクリートアンカーを使いたいのですが実際に抜いた方はいますか00のボールベアリングです

666 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [1.75.252.94]):2016/07/13(水) 16:39:09.43 ID:agD6q1Bid.net
>>664
効果の差はわかりませんがリターンから取ってたのを辞めてフィルターからにする予定です。

667 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl [182.251.240.2]):2016/07/16(土) 17:42:22.00 ID:wlTfOWv2a.net
バーネットのスコーピオン組むで

668 :774RR (ワッチョイ a24a-8xJT [39.2.234.44]):2016/07/16(土) 18:55:09.05 ID:igqPngFp0.net
>>667
あれってそんなに効果有るのですか?
取付後のレポ期待してます。

669 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl [182.251.240.2]):2016/07/16(土) 19:44:24.23 ID:wlTfOWv2a.net
>>668
クラッチの性能云々よりも
スプリングプレートをキャンセルしたくて

エクストラプレートセットもあるけど
あれはあんまり良い話を聞かないから

670 :774RR (ワッチョイ 3df5-9No7 [118.109.38.92]):2016/07/19(火) 14:46:17.74 ID:9COANl2h0.net
老体スポ
この猛暑の中走らせるのは、かわいそう
人間も老体

671 :774RR (アウアウ Sa2f-LCC3 [36.12.94.89]):2016/07/24(日) 20:19:29.54 ID:v0TvCz9Za.net
ETCってどこつけてる?
やっと重い腰あげて取り付けようと
思ってるんだけど、
別体型でシート下に付けられないとなると
みんなどうしてるんでしょ?
それ用のミニバッグとか1万もするしなぁ…。
ラバマンはバッテリーの横に付けれて
羨ましいわ。

672 :774RR (ワッチョイ 13cd-tmF6 [114.17.231.47]):2016/07/24(日) 20:50:46.78 ID:+pjPNvrK0.net
セットアップ済みの2輪用中古を手に入れてささっと取り付け。
こんなもんの取り付け工賃が1万だの1万5千だのってすげぇよな〜助成の意味ないじゃん。

673 :774RR (ワッチョイ 13cd-tmF6 [114.17.231.47]):2016/07/24(日) 20:55:32.18 ID:+pjPNvrK0.net
>>671
シート下のウインカーモジュールを外してそこにETC置いて、モジュールはその上にそっと載せ。ちゃんと収まったよ。

674 :774RR (ワッチョイ ebcd-XM3U [124.212.140.28]):2016/07/24(日) 21:13:00.66 ID:8CkaDwBJ0.net
>>671
タナックスの3000円くらいのをAmazonで買ってホーンの上につけました。

675 :774RR (ワッチョイ ef59-eQ6f [59.84.148.219]):2016/07/24(日) 23:13:28.13 ID:7YE9Tp2x0.net
>>671
削り出しの二万超のケースを買ってホーンの上に付けました。
車体後方にした方が配線余らなくていいですよ。

676 :774RR (スプッッ Sd5f-eQ6f [1.79.82.169]):2016/07/25(月) 15:58:20.29 ID:CBUEbFU8d.net
>>671
電池駆動でリュックの中

677 :774RR (ワッチョイ ebcd-XM3U [124.212.140.28]):2016/07/25(月) 20:42:36.49 ID:m69mFl+K0.net
度々お世話になってます、03の883Rです。
この度ハンドルをデイトナのコンフォートに変えたんですが、ノーマルのブレーキラインでは余ってしまってグニャグニャになってます。
カッコも悪いんですが、何よりスチール部分を曲げて収めてるので不安です。
グッドリッジやスウェージ辺りに変えようと思いますが、オススメの取り回しを教えて下さい。
1マスターからダブルバンジョー
2マスターからシングルでいってキャリパー同士のh型
あたりでしょうか?
また、サイズは3/8でオッケーでしょうか?

678 :774RR (ワッチョイ 73cd-eQ6f [218.218.106.14]):2016/07/25(月) 20:56:17.28 ID:ys/SjiIm0.net
>>677
はい

679 :774RR (スッップ Sd5f-eQ6f [49.98.170.203]):2016/07/25(月) 23:01:28.30 ID:tVp8BBF6d.net
>>678
はいじゃないが

680 :774RR (ワッチョイ 13cd-tmF6 [114.17.231.47]):2016/07/25(月) 23:53:46.47 ID:swpwPO7a0.net
1200Sのブレーキラインをヤフオクで探す
これだな

681 :774RR (ワッチョイ 2a4a-oK17 [39.2.234.44]):2016/07/29(金) 20:41:32.17 ID:xDjtGCWg0.net
以前色々質問させて頂いたサンダーヘッダーです。

無事FCRの取付終了しました。何ですかこのキャブは。
凄い劇的に変わり過ぎて戸惑うレベルです。
でも最高に楽しいマシンに成りました。
タンデムでも十分なパワーを感じれました。
今後また相談させて頂くかもしれません。
皆様のお陰です。ありがとうございました!!相談に乗って頂きホントに感謝しております!

682 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.25.156.178]):2016/07/30(土) 00:50:15.50 ID:A8eHMcCs0.net
>>681
俺はサンダンスFCR勧めたダイナ乗りだけどサンダンスFCR仲間増えて嬉しいね
俺のも今日古くなったNJ替えて走りが激変した!カブリやすくなったり燃費が徐々に悪くなってきた時は要チェックな

683 :774RR (ワッチョイ 34f7-tqRa [49.250.2.161]):2016/07/30(土) 04:11:22.87 ID:mQVw1MK50.net
>>671
線はシート下でカプラーかまして取り外し可能にしてる。
磁石のシートをETC本体に貼り付けてタンクにくっつける。

684 :774RR (ワッチョイ 2d86-Y0VN [42.124.98.40]):2016/07/30(土) 06:32:00.10 ID:rPnzUF9B0.net
>>671
Sじゃなければモジュールないからシート下でいけるんじゃないかな?
883の子はシート下に入れてたよ

685 :774RR (ワッチョイ 2a4a-oK17 [39.2.234.44]):2016/07/30(土) 09:44:19.10 ID:NV7gqFbi0.net
>>682
ホントにありがとうござした! ニードルの劣化がどの程度の期間や距離で発生しましたか?
とりあえず昨日ガソリン満タンにしてこれから燃費チェックの為に試走してきます!
あとFCRのカチャカチャと言う機械音は正常ですよね?

686 :774RR (アウアウ Sa01-xRNj [182.251.244.4]):2016/07/30(土) 14:28:44.03 ID:ifUD0/Fia.net
>>685
ショベルの元オーナーが付けてたんだけど、ウチのは初期モデルでニードルが旧タイプだから15年くらい?笑
数千キロで駄目になったよ
カチャカチャ音はするのが普通でしなくなったらスロットルバルブ(19)とベアリング(20)要交換かな。うちのは音しなくなったんでベアリングだけ変えてみる
エアスクリューは調整する為にマイナスドライバー改造したほうがいいよ

687 :774RR (ワッチョイ 2a4a-oK17 [39.2.234.44]):2016/07/30(土) 15:54:54.50 ID:NV7gqFbi0.net
>>686
ありがとうございます。
キャブ調整用のドライバー買ってそれを加工するって事ですよね?
他に揃えといた方が良い工具ってどんなのでしょうか?

688 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.25.156.178]):2016/07/30(土) 16:04:22.38 ID:A8eHMcCs0.net
>>687
俺は細いドライバーの角を削って入るようにしたけど調子悪い時に何回もいじってたら舐めてしまった
調整用の穴に入るドライバーだとマイナス溝に対してドライバー側のマイナス部分の厚みが薄すぎるから丁度いい厚みのとこまでドライバーの先っぽをヤスリで削っていくといいね。
他の工具は小さいミリの六角とソケットが必要だった

689 :774RR (ワッチョイ 2a4a-oK17 [39.2.234.44]):2016/07/30(土) 16:28:46.60 ID:NV7gqFbi0.net
>>688
細かくありがとうございます。早速明日休みなので買ってきて家で工作してみます。

予備プラグとレンチも一刻も早く買わねばって感じです。

690 :774RR (ワッチョイ e05c-Y0VN [221.19.66.14]):2016/07/31(日) 15:40:21.67 ID:EV4EJN7x0.net
cvキャブを分解清掃していたところこの部品がポロッととれました
どの部分の部品かさっぱり見当がつきませんので教えて下さい

http://i.imgur.com/8ssuHGi.jpg

691 :774RR (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.151.47]):2016/07/31(日) 16:04:12.87 ID:/5fZlmvKd.net
>>690
トップのカバーのネジが入ってるところのスリーブ?

692 :774RR (ワッチョイ e05c-oK17 [221.19.66.14]):2016/08/01(月) 18:13:56.95 ID:8aP9A/810.net
>>691
ご返答ありがとうございます
このキャブ図の32だと思うんですが、どこにつけるのかがわかりません
http://cv-performance.com/images/HD04XL_CV40-CARBURETOR-SCHEMATIC.gif

693 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.25.156.178]):2016/08/01(月) 18:19:27.55 ID:4vwRt/W40.net
ホントにこの図じゃわからんねw
パーツ名称調べた方がいいんじゃない?

694 :774RR (ワッチョイ e05c-oK17 [221.19.66.14]):2016/08/01(月) 18:30:27.66 ID:8aP9A/810.net
>>693
パーツリストにはパーツ名はCOLLARとしかかかれていません・・・

695 :691 (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.151.47]):2016/08/01(月) 18:31:16.56 ID:bAI5AQ2hd.net
>>692
そうそう、俺が思いついたのは32番

30番のカバーの31番のネジが通ってる場所にはめ込む感じ

696 :774RR (ワッチョイ 7fd3-xRNj [124.26.172.214]):2016/08/01(月) 19:00:35.50 ID:kQy43XPP0.net
4速スポーツか5速初期のスポが欲しいんだけど、今まで国産400ccネイキッドしか乗った事ない俺でも維持していけるだろうか

697 :774RR (ササクッテロ Sp69-xRNj [126.152.168.77]):2016/08/01(月) 19:04:05.82 ID:GvJxwCLSp.net
>>696
金か根気のどっちかと愛情があればなんとかいける

698 :774RR (ワッチョイ 2a4a-oK17 [39.2.234.44]):2016/08/01(月) 19:08:10.32 ID:opfpL4Ji0.net
>>696
俺もそんな程度の知識しか無いけど此処の人暖かいし大丈夫だよ
馬鹿みたいな素人の質問に応えてくれるし最高だ
壊れる所は決まってるからそこだけ直せば大概のハーレーは走ると思ってる
流石に状態ヤバいのさえ買わなければ問題ないかと

699 :774RR (ワッチョイ e05c-oK17 [221.19.66.14]):2016/08/01(月) 20:38:33.82 ID:8aP9A/810.net
>>695
ありがとうございます。トップカバーをとめるネジのうちスロットルケーブルブラケットと共締めするところに
はいりました。ここでいいんですよね。

700 :774RR (アウアウ Sa01-xRNj [182.251.240.18]):2016/08/01(月) 20:51:40.80 ID:N7R5Eu9na.net
>>696
四速はやめといたほうが良いよ

701 :691 (イモイモ Secc-Y0VN [117.55.65.135]):2016/08/01(月) 20:58:32.10 ID:itFd/Gl2e.net
>>699
締めすぎのカバー割れ防止のカラーだね解決したようで良かったよ入るようにしか入らないから大丈夫!

702 :774RR (ワッチョイ 88f5-Sije [133.203.90.125]):2016/08/01(月) 23:57:12.30 ID:65+wB9EX0.net
ピーナッツタンクで北海道ツーリングはきつかったなー
予備ガス持っててもガス欠したよ。
あれから早15年

703 :774RR (ワッチョイ dddd-IkXK [218.41.167.219]):2016/08/02(火) 12:00:11.40 ID:1GtVI1R80.net
>>696
毎年細かく仕様が違うんだけど何年式のが欲しいの?
漠然としてるなら、まず高年式のを所有してからの方が良いよ。
安心出来る個体でエボスポーツの良さを理解してからでも遅くはない。
売る時もそこそこ良い値で売れるし。

4速車はちゃんと弄れる店が少ないんだよ。
「4速?5速と変らないよ?全然大丈夫!」とかいう店は信じちゃダメ。
過去に何台も触った事のある店はネガティブな部分を知っているよ。

国産400ccネイキッドで言うなら80年代初期のを所有する感覚かな?
Z400FXとかXJ400とかGSX400FとかCBX400Fとか

704 :774RR (ワッチョイ fb5c-4iqd [126.25.156.178]):2016/08/04(木) 07:20:00.37 ID:E2cFlYhi0.net
>>689
春にサンダンスFCRつけたツレのプラグを昨日見たら真っ白だったからプラグはチェックしといたほうがいいよ

705 :774RR (ワッチョイ d320-v5HW [180.34.206.166]):2016/08/04(木) 12:04:02.38 ID:Lu7o8zrM0.net
暑いですね、この時期 油温95度位迄上がるけど
100度以上上がるような人いるの。
883で

706 :774RR (スプッッ Sd6f-d+5h [49.98.11.71]):2016/08/04(木) 12:48:52.94 ID:Nwvsolxcd.net
油温計など見るから油温が気になるのだ

707 :774RR (ワッチョイ d320-v5HW [180.34.206.166]):2016/08/04(木) 13:09:13.68 ID:Lu7o8zrM0.net
ハナシニナラン
キエロ

708 :774RR (アウアウ Sa47-4iqd [182.251.240.45]):2016/08/04(木) 20:44:11.37 ID:Tg/i2RCoa.net
オーコワイデスネ

709 :774RR (スプッッ Sd6f-d+5h [49.98.11.71]):2016/08/04(木) 21:10:27.54 ID:Nwvsolxcd.net
>>707
まぁまぁ
そんなカッカしないで頭冷やして行きましょう!

710 :774RR (ワッチョイ cbcd-tuv5 [114.17.231.47]):2016/08/04(木) 21:37:11.37 ID:pRFIkncX0.net
夏場にシェブロンの安オイル入れたらちょっとした渋滞で初めてオーバーヒートしたわ。
それからは、信頼できる化学合成入れるようにしてる。

711 :774RR (ワッチョイ f7d7-giu7 [61.44.125.195]):2016/08/04(木) 23:43:29.71 ID:HMHT2vf90.net
1200Sに部分合成の20w-50使ってるけど、
オートゲージの油音計でmaxで130〜140℃くらいになるな。
寒いときは110℃位だけど、純正オイルのほうがいいのかな〜

712 :774RR (ワッチョイ 6b78-d+5h [218.228.117.182]):2016/08/05(金) 00:35:06.48 ID:4juvjf1e0.net
883にスノコの全合成15w-50入れてるけど通常はタンクで85〜95度位で長い登りでは100度位になってる。
ノンポリマー&エステルに期待度してるんだけど今のところメカノイズが大きくなっただけのような気がする。
やっぱこの時期に粘度落とした(20w→15w)のはまずかったか!?

713 :774RR (ワッチョイ d320-v5HW [180.34.206.166]):2016/08/05(金) 06:00:40.98 ID:p6gPfSHR0.net
883と1200では だいぶ熱持ちが違うようだね。

714 :774RR (イモイモ Se4f-d+5h [117.55.65.134]):2016/08/05(金) 20:18:54.24 ID:9epFofDce.net
>>711
ちょっと高くない?

715 :774RR (ワッチョイ f7d7-giu7 [61.44.125.197]):2016/08/06(土) 00:08:18.45 ID:T+pduh1Q0.net
やっぱり高いよね。スノコの全合成15w-50は自分も使ったことありますが、回転フィーリングが素晴らしかった!
高いから使うのやめたけどやっぱ130〜140℃位なってたな〜
これでもオーバーヒートの気配とか無く、エンジンの調子は不具合無くいいんだけどね。

716 :774RR (ワッチョイ f3cd-v5HW [124.212.140.28]):2016/08/06(土) 04:35:43.54 ID:jicjmQpa0.net
それで調子いいんならただ単にオートゲージが狂ってたんでは?

717 :774RR (ワッチョイ 6b78-d+5h [218.228.117.182]):2016/08/06(土) 15:46:23.65 ID:Z6DMasah0.net
自分のはタンクで100度越えると発進時にノッキングし出すので130度で普通に走れるとは思えない。

ところで油温てどこで計るのが一般的なの?

718 :774RR (ワッチョイ 9f4a-+Lqe [39.2.234.44]):2016/08/06(土) 16:33:57.82 ID:XoThUZEO0.net
>>717
オイルタンクの蓋に油温計つけてまっせ

719 :774RR (アウアウ Sa47-4iqd [182.251.240.36]):2016/08/06(土) 17:30:50.33 ID:JWMpeQHva.net
>>717
燃調、薄いんじゃないの?

720 :774RR (ワッチョイ 6b78-d+5h [218.228.117.182]):2016/08/06(土) 21:25:13.45 ID:Z6DMasah0.net
>>718
俺もそこでハーレーはそれが殆どだと思うんだけどタンクのオイルで計るのは正しいのかな?とふと思ったので。

>>719
どノーマルなんで薄いと言えば薄いけどVOES生かしてるからまあ大丈夫かと。
発進時のノッキングはオーバーヒートの前兆を教えてくれてると解釈してる。
でもそろそろ2次エアーの吸い込みとかチェックした方がいいかもね。

721 :774RR (ワッチョイ f3d3-4iqd [124.26.172.74]):2016/08/07(日) 22:52:19.22 ID:yOYOUCq60.net
>>697>>698>>700>>703
みなさんどうもありがとう
年式は91年の4速から5速に変わった頃のフェンダーレールが垂れてるモデルが欲しいです
この頃のモデルだと4速車とあまり変わらない感じでハーレー初心者には維持していくのが厳しいんですかね

722 :774RR (JP 0Ha7-4iqd [106.171.36.184]):2016/08/07(日) 23:45:22.51 ID:wGqCVxjsH.net
>>721
純正部品がHDJ経由だと
かなり高くなってるし
欠品も出始めてるよ

五速初期なら四速よりかは
マシだと思うけどね

723 :774RR (JP 0Ha7-4iqd [106.171.36.184]):2016/08/07(日) 23:47:18.78 ID:wGqCVxjsH.net
でも修理に回せる予算が潤沢で
ちゃんとしたお店見つけられるなら
別に平気じゃないかなと

724 :774RR (ワッチョイ 6bdd-TFOI [218.41.167.219]):2016/08/08(月) 00:22:36.75 ID:V+5mCljA0.net
>>721
垂れストラットの初期5速はオイルタンクが4速と同じでウィークポイント。
でも全体的には4速より圧倒的に完成度は高いんじゃないかな?
91からのオートキャンセルのウインカーは嫌いだけど、93なら883でもベルトなのは良いよね。
あと人間だって歳取りゃ色々ガタも出るじゃない?
だから古ければリスクはどうしたって増えるワケよ。例えば配線が硬くなってるとかさ。
諸々を解決するには金や手間が必要不可欠。
んで金や手間を掛けたところでもアイアン程のステータスは無いべ?

4速でも「好きっ!」て情熱次第じゃないかな?
どうしてもの変なギヤ比がイイ!(86)とか
乗り易いギヤ比がイイんだけどキャブはバタフライがイイ!(87)とか
φ39フォークの方が後々楽だけどタンクはやっぱスクリプトロゴがイイ!(88)とか
やっぱスタンドにロックは必須でしょ?(89)とか
モダンなデザインの垂れストラットの方が好き!でも4速に乗りたい(90)とか
でも壊さない乗り方は4速乗りに教わっとくべきかな?

725 :774RR (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.142.217]):2016/08/08(月) 06:44:43.72 ID:FfJO80vtd.net
>>721
愛だろ、愛

好きで買ったバイクで壊れてもグズってもしゃーないなぁの一言で許せるならどんなバイクでも乗り続けられるよ

維持費もない、ファッションで乗りたいだけなら辞めとけ

726 :774RR (ワッチョイ f3d3-4iqd [124.26.172.74]):2016/08/09(火) 10:24:56.12 ID:K05NMlXj0.net
>>722-725
どうもありがとうございます
正直見た目の格好良さだけで選んでいるので、やはり>>703の方が言われてる様に高年式から所有してからの方が良いのかもしれないですね
高年式という事になると具体的に何年式のスポーツがオススメなんでしょうか

727 :774RR (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.142.20]):2016/08/09(火) 10:44:32.99 ID:JbcOfiM8d.net
>>726
俺も旧車に興味があったけどリジスポを新車で買ってみて旧車じゃなくても十分だと思いました

構造が古臭くてイジる楽しみが残されてて飽きずに乗ってますキャブが1個なのも楽で良い

ガス検がない00年モデル辺りの883が良いんでないかな?自分の理想によってエンジンのメッキが必要かどうかでモデルを選べば良いと思います。後はカスタムすれば済むので。

728 :774RR (スップ Sd6f-d+5h [49.97.111.99]):2016/08/09(火) 11:06:06.83 ID:sP89HPeid.net
>>726
高年式リジスポに手出すのは最後の手段として、4速〜5速初期をもう少し当たってみたら?

729 :774RR (ワッチョイ 2b78-FeuP [202.224.145.190]):2016/08/09(火) 22:07:01.80 ID:Qq6ilAmK0.net
91に乗って早3年。

消耗品以外は今のところ出費なしですよ。
やっぱり〜93が格好いいように思います。

730 :774RR (ワッチョイ 7741-+Lqe [221.184.149.105]):2016/08/10(水) 21:27:45.63 ID:cGMcFyGS0.net
1996年型のシングルプラグの1200Sに乗って20年。
いろんなカスタムの流行を横目に見つつフルノーマルを維持。

やったこと(30000km時点)
・1速カコン発生のため、1速/3速のギア交換
・シリンダー下面からのオイル滲みを止めるために腰上オーバーホール

これ以外は消耗品のみ。

731 :774RR (スッップ Sd6f-d+5h [49.98.142.20]):2016/08/10(水) 22:30:13.13 ID:mFt8FdOZd.net
>>730
今は走行何万キロですか?

732 :774RR (スップ Sda8-b1iS [49.97.106.111]):2016/08/17(水) 12:15:29.89 ID:czb+COqBd.net
02年式の1200sですが、独立管と連結管(スリップオン)とでトルクに違いはありますか?
スリップオンからバンスのストレートショットに替えようか悩んでます

733 :774RR (スッップ Sda8-3Vwo [49.98.151.232]):2016/08/17(水) 16:52:13.71 ID:gimYaMNud.net
>>732
着けてるマフラーが違うから参考になるかどうかわかりませんが走り出しの極低速のトルクが明らかに違いますが抜けの良い独立管はあっという間に吹けてしまうのでトルク不足が気にならない、って感じです

車検でノーマルマフラーに戻す度にこんなに出足鋭かったっけ?って感じます
でもノーマルマフラーはその後の吹け上がりが鈍いので走り出してしまえば自分的に峠とか楽しいのは独立管です
何と言っても軽さからくるヒラヒラ感が全然違いますし

734 :774RR (ワッチョイ 399f-b1iS [114.186.114.57]):2016/08/17(水) 21:42:10.93 ID:3ft8xjyo0.net
>>733
732です
レスありがとうございます
2000回転から2500回転辺りはやはり、独立管はかったるくなりますか?

735 :733 (スプッッ Sdf8-3Vwo [1.79.89.251]):2016/08/17(水) 22:08:17.05 ID:9qSqYoT9d.net
>>734
かったるいどころか2000から3000はあっという間に吹けます@ 独立管CVサンスラの1200s

でも再加速出来るギリギリの5速2000回転下で巡航、一捻りでダッシュしてまたドロドロと巡航するのが好きです

736 :774RR (ワッチョイ 399f-b1iS [114.186.114.57]):2016/08/17(水) 23:14:13.49 ID:3ft8xjyo0.net
>>735
参考になります
5速2000回転からの鼓動が心地良く、自分も同じ乗り方を良くやりますw(現在は連結管ですが)
独立管、入れてみます

737 :774RR (アウアウ Saa7-kdZS [106.154.12.118]):2016/08/19(金) 12:41:30.78 ID:6e9k6Hp6a.net
スポーツスターの振動に耐えうるオススメのスマホホルダー教えてください!
なかには、振動で緩んでスマホが上下に動いてしまうものがあるそうなので。

738 :774RR (アウアウ Sa47-Rlie [182.250.250.38]):2016/08/19(金) 13:44:17.36 ID:IvyR97lWa.net
>>737
1000円くらいで2りんかんで防水タイプの買いましたが、普通に使えます。
ただ、ケースから出すのは面倒ですが外れて落ちることもないんで。

739 :774RR (アウアウ Saa7-kdZS [106.154.14.111]):2016/08/19(金) 20:54:53.17 ID:KppgpDGxa.net
>>738
ありがとうございます!色々考慮した結果、bestekってメーカーのやつにしようと思ってます!

740 :774RR (アウアウ Sa01-qQHP [182.251.240.44]):2016/08/26(金) 23:38:03.05 ID:rZ4sTL/Wa.net
毛煮〜

741 :774RR (ワッチョイ f378-g4hu [122.30.21.74]):2016/09/02(金) 16:13:06.53 ID:1+NgHHhI0.net
ほしゅ

742 :774RR (ワッチョイ af86-DQpO [203.138.91.134]):2016/09/02(金) 23:36:42.33 ID:mERTu5Co0.net
毛煮〜

743 :774RR (ワッチョイ af86-DQpO [203.138.91.134]):2016/09/02(金) 23:41:59.78 ID:mERTu5Co0.net
ところで毛煮〜って何だ?

744 :774RR (ワッチョイ 13cd-iG4w [114.17.231.47]):2016/09/03(土) 03:26:01.68 ID:nplY7TUt0.net
なんかのおまじないじゃなかったっけ
本当に困ったとき、こう呟くのよ
毛煮〜

745 :774RR (スッップ Sd5f-RETc [49.98.175.29]):2016/09/03(土) 12:54:32.89 ID:T+WaGH0qd.net
へー毛煮しらないリジスポ乗りもいるんだね 今どきわざわざリジスポ乗り始めるとは

746 :774RR (スッップ Sd5f-RETc [49.98.153.112]):2016/09/03(土) 15:45:37.84 ID:bb/EGYMqd.net
古参アピールかっこいい

747 :774RR (ワッチョイ ebcd-0+8p [124.212.140.28]):2016/09/03(土) 18:36:08.17 ID:o531/T6V0.net
あ、どうも、大型取ってわざわざ乗り始めた物です。
変わりもんですか?

748 :774RR (イモイモ Se1f-RETc [117.55.65.134]):2016/09/03(土) 19:19:59.87 ID:TpELxXEUe.net
>>746
どうも
>>747
おめ、良い色買ったね

749 :774RR (ワッチョイ 17cd-10NS [113.159.183.166]):2016/09/03(土) 22:21:07.37 ID:OKVcFFL20.net
こいつ古参ぶった新参だろ

750 :774RR (アウアウ Sa0f-10NS [182.251.240.14]):2016/09/03(土) 23:10:45.96 ID:C0rCGs1la.net
全くどうでもいい

751 :774RR (ワッチョイ ebcd-0+8p [124.212.140.28]):2016/09/04(日) 10:59:15.44 ID:gMEPmpun0.net
ブローバイガスが酷いんで、簡単なオイルキャッチを付けたんですが、一番酷いのはキャブからの吹き返し?で高速走行するとオイルタンク付近がエライことに…
諦めるしかないんでしょうか?

752 :774RR (イモイモ Se1f-RETc [117.55.65.135]):2016/09/04(日) 12:39:23.26 ID:CNO9tdSLe.net
>>751
スティックの先っぽに着くくらい オイルの量減らせばマシになるよ

空冷だしオイル量の管理は細めにね
俺のはオイルクーラー着いてるから他人とはオイル量のが違うからなんとも言えんけど

753 :774RR (ワッチョイ ebcd-0+8p [124.212.140.28]):2016/09/04(日) 14:59:51.05 ID:gMEPmpun0.net
>>752
ありがとうございます。
ちょっと多めだったんでロワーギリギリにしてみました。

754 :774RR (JP 0Hcf-10NS [106.171.41.220]):2016/09/04(日) 19:23:40.07 ID:g/xeIGxOH.net
>>753
ロワーギリギリは飛ばす人なら
やめといたほうがイイよ

あと、夏でもバンバン走る人も

755 :774RR (スッップ Sd5f-RETc [49.98.171.199]):2016/09/04(日) 22:45:31.93 ID:IGrGY//yd.net
>>753
ちょっと読み返してみたけどブローバイガスでキャブが吹き返してオイルタンクが酷いってなんか色々とツッコミ所あるな…

まぁオイル量減らすのは自己責任で、オーバーヒートとか色々気をつけてね

756 :774RR (ワッチョイ ebcd-0+8p [124.212.140.28]):2016/09/05(月) 06:47:25.53 ID:tp/Jkhbx0.net
>>754 755
ありがとうございます。
昨日ギリギリまで減らしてちょっと回して小一時間走ってみましたが、ミッションの入りが悪くなりました。
オーバーヒートの兆候でしょうか?
オイルは相変わらず吹く様なのでとりあえずレベルを戻してみます。

757 :774RR (スップ Sd5f-RETc [1.75.4.216]):2016/09/05(月) 07:36:38.50 ID:CyVWsAqEd.net
>>751
キャッチタンク満タンとかないです?
どんなキットで配管したのかしら。

758 :774RR (アウアウ Sa0f-0+8p [182.250.250.36]):2016/09/05(月) 12:36:34.71 ID:OESwfDgVa.net
>>757
キットものではなく、ブリーザーにホースつなげて空きボトルに突っ込んでます。

759 :774RR (アウアウ Sa0f-10NS [182.251.240.40]):2016/09/05(月) 18:26:15.39 ID:eZSrl3OLa.net
>>756
エンジンとミッションプライマリーが
別潤滑なのになんで?

本当なら原因は別にあるんじゃないの?

760 :774RR (アウアウ Sa0f-10NS [182.251.240.40]):2016/09/05(月) 18:42:25.25 ID:eZSrl3OLa.net
キャッチにホース伸ばして
またエアクリに吸うようにホースを
戻してるの?

どうもよくわからん

761 :752 (スッップ Sd5f-RETc [49.98.167.27]):2016/09/05(月) 19:30:15.47 ID:m59T6es7d.net
>>756
自分はエンジンオイルの量やオーバーヒートでミッションの入りづらさを経験したことが無いので申し訳ない

ブローバイガスの取り出しはエアクリの裏のヘッドのとこですよね

キャッチタンクのアウトにもフィルターとか着けないとエンジンの脈動で吹くと思いますよ

762 :774RR (ワッチョイ ebcd-0+8p [124.212.140.28]):2016/09/05(月) 19:47:25.92 ID:tp/Jkhbx0.net
>>760 761
はい、ヘッドから取ってます。
キャッチはとりあえずで、ボトルにホースいれただけでアウトはなしですが、今の所大丈夫です。
いずれは汎用品に変えます。
ミッションは気のせいですかね?
なんか信号待ちとかでローに落ちにくくなったもんで。

763 :774RR (JP 0Hcf-10NS [106.171.39.36]):2016/09/05(月) 19:52:36.59 ID:JKFZXmcyH.net
>>762
ロー?
ニュートラルじゃなくて?

764 :774RR (ワッチョイ ebcd-0+8p [124.212.140.28]):2016/09/05(月) 19:54:29.08 ID:tp/Jkhbx0.net
>>759
そうですよね、別ですもんね。
ただ、今まではミッションの入りが悪くなった事がなかったもんで…

765 :774RR (ワッチョイ ebcd-0+8p [124.212.140.28]):2016/09/05(月) 20:40:29.24 ID:tp/Jkhbx0.net
>>763
ニュートラルはもともと入りにくいもんで…
サードあたりで止まって、セカンドローに落とす時おちなかったりしました。

766 :774RR (アウアウ Sa0f-10NS [182.251.240.19]):2016/09/05(月) 23:10:57.78 ID:KWyrpz/Oa.net
>>765
え?
3速で止まるの??

767 :774RR (スッップ Sd5f-RETc [49.98.145.131]):2016/09/06(火) 09:38:04.33 ID:nOv6QnxQd.net
もともとミッションに問題を抱えてるっぽいね
一度専門店に診てもらった方がよさそう

768 :774RR (スッップ Sd5f-RETc [49.98.151.251]):2016/09/06(火) 10:14:55.57 ID:X1ofs1LVd.net
なんか久々にオモロイ

769 :774RR (ワッチョイ c7f5-T2zX [133.203.90.125]):2016/09/07(水) 09:38:02.29 ID:Rey8WcSe0.net
2年に1回 車検の時だけオイル交換するようになってしまった。
だから、真夏の暑い日は乗らない。

770 :774RR (スッップ Sd5f-RETc [49.98.137.71]):2016/09/07(水) 09:57:17.03 ID:KxWkKDGqd.net
年1だから人のこといえない。
最近の真夏は人間が無理。

771 :774RR (JP 0H09-Te6E [106.171.36.235]):2016/09/10(土) 01:19:30.09 ID:14EmabI/H.net
>>765
止まってからニュートラルどころか
シフトダウンまでしてたら
そりゃミッションも渋くなるだろ…

そもそもニュートラルの出し方も
分からず元々ニュートラルは
入りにくいとか思ってるんじゃないの?

772 :774RR (JP 0H4d-Te6E [14.13.1.0]):2016/09/10(土) 21:35:28.07 ID:3+4YwuOlH.net
グリップヒーター付けてみたら快適ですね!
皆さんはこれからの寒さ対策どうしてますか?
http://i.imgur.com/p2sus9u.jpg

773 :774RR (ワッチョイ f1cd-j70e [218.218.114.215]):2016/09/10(土) 22:14:42.31 ID:jyOU0SM20.net
>>772
グリップヒーター無くてもなんくるないさー

774 :774RR (ワッチョイ 5e8d-tq+X [115.176.212.20]):2016/09/10(土) 22:27:51.06 ID:YGIyCTT90.net
>>772
いいっすね
純正?
純正はすぐ壊れるって話し聞いたけど、どうなのかな?

775 :774RR (エムゾネ FF28-Te6E [49.106.192.105]):2016/09/10(土) 23:10:03.94 ID:V/JY6tf7F.net
>>774

純正ちっくなボタンが付いてるけど heat demons という社外品です。キジマが代理店をしてるからパーツ単位で買えますよ ^ ^
ハンドルバー内に熱源を入れるからグリップは何でも好きなのを選べるところが良いみたい。

776 :774RR (アウアウ Sa35-Te6E [182.250.246.203]):2016/09/11(日) 01:42:52.75 ID:7wjnGrLRa.net
冬場はサーフグローブ。手汗かいちゃうくらい。

777 :774RR (スプッッ Sd28-j70e [49.98.11.84]):2016/09/11(日) 04:33:34.14 ID:eVCVKDgod.net
>>776
でも一度グリヒ使うと目からウロコよ?

778 :774RR (ワッチョイ c659-j70e [59.86.46.211]):2016/09/11(日) 07:08:22.52 ID:tlWeGX6J0.net
真冬はハンドルカバー。
ヒーターは肝心の手の甲側が寒い

779 :774RR (ワッチョイ fbcd-WmzP [124.212.140.28]):2016/09/11(日) 08:22:40.48 ID:U/qWCyFO0.net
リチウムつきのヒーターグローブあるよね。

780 :774RR (ワッチョイ 5e8d-tq+X [115.176.212.20]):2016/09/11(日) 09:27:16.69 ID:1ICHsjTh0.net
>>775
初めて知ったけど、よさそうですね!
収まりも良いし、自分の好きなグリップが使えるのはいい!

781 :774RR (スップ Sd28-j70e [49.97.105.85]):2016/09/11(日) 11:28:39.64 ID:+glWdFwnd.net
HSRって廃盤じゃないですよね?
ガッツや、ネオガレージだとずーっと在庫切れなんだけど

782 :774RR (JP 0H09-Te6E [106.171.43.193]):2016/09/13(火) 21:54:39.40 ID:y48wPiTIH.net
>>227
US ミクニ、たまに供給悪くなることあるから今回もそれじゃないかな

783 :774RR (JP 0H09-Te6E [106.171.51.28]):2016/09/13(火) 21:55:16.36 ID:M+uSiBd6H.net
ガッツで良ければなんなら仕事の帰り道に訊いてこようか?

784 :774RR (ワッチョイ 7d59-j70e [182.21.246.17]):2016/09/14(水) 00:05:06.85 ID:ROM10MoE0.net
>>782
>>783
>>781です
レスありがとうございます。
またしばらく様子みてみます!

店まで行ってもらうのは申し訳ないです。何かのついでがあったときにでもお願いします。

785 :774RR (アウアウ Sa35-1gdI [182.249.245.141]):2016/09/14(水) 07:42:57.47 ID:YgTWU7Jma.net
カナチパーツで売ってた気がする
円高時期よりかなり高いけど

786 :774RR (スプッッ Sdbf-leJG [49.98.11.41]):2016/09/15(木) 22:15:41.08 ID:kFTS9mARd.net
リジッドマウントのスポーツスターの購入を検討してます。
長年乗る事を前提にし、パーツ供給と故障のリスクも考え、どうせなら最終の2003年でどうかと考えてますが、逆にデメリットもありますか?
ガス検?があるとか聞くのですが、これは車検時に個別のチェックとかがあるんですかね?

787 :774RR (ワッチョイ 0f8d-chWY [115.176.212.20]):2016/09/15(木) 22:56:21.76 ID:lXCPxfNc0.net
>>786
多摩だけど毎回あるね
プルーブだっけ?長い棒を後ろからマフラーにつっこまれる・・(w
中古車は出会いだから、年式とかあまり限定しないほうがいい気がするけど

788 :774RR (ササクッテロ Sp1f-eXu6 [126.255.139.131]):2016/09/16(金) 08:15:02.15 ID:p4lPxECcp.net
あまりにボロい個体と2000年式を避けとけばいいと思う
俺実際2000年式乗ってるけど、中途半端にパーツの切り替わりの年代の人なのでめんどくさいw

789 :774RR (スップ Sdbf-wJFc [1.75.5.57]):2016/09/16(金) 08:59:19.16 ID:blTEPloFd.net
00ってそんな違いがあるの?
じゃあ01〜02がベストな年式なのか。

自分のは99式。キャリパー交換とか難儀するので00年以降の後期型が良いですね

790 :774RR (ササクッテロ Sp1f-eXu6 [126.255.139.131]):2016/09/16(金) 10:37:55.03 ID:p4lPxECcp.net
>>789
ここは99のパーツあっちは01以降と共通って感じでめんどい、ちなみにパッド交換はキャリパー外さないといけないw
ガス検考えると程度の良い01か02があればベストだろうなとは俺も思う

791 :774RR (ワッチョイ 0378-wJFc [218.228.117.215]):2016/09/16(金) 10:54:32.66 ID:J5ZH9x4e0.net
やっぱり00年以降の方がメンテとか楽なのかな?
俺は99までの方が雰囲気良くて好きだな。

792 :774RR (スップ Sdbf-wJFc [1.75.5.57]):2016/09/16(金) 10:59:44.98 ID:blTEPloFd.net
>>790
そんな混在パーツがあるんですね。知らなかった。

年式問わず程度良い物は減る一方でしょうから出物があったら即購入が良さそう。

793 :774RR (ブーイモ MMbf-chWY [49.239.68.51]):2016/09/16(金) 13:04:44.11 ID:VRtSWdgdM.net
ガス検あるのって、2000年以降だと思ったけど、違う?

794 :774RR (ワッチョイ 0fa4-qrXn [115.124.255.72]):2016/09/17(土) 02:02:57.75 ID:FTfdnDZO0.net
エステルベースの10w-60が1L1000円
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg304/

他の10w-40や10w-50も評判良いし価格破壊オイルと言われている

795 :774RR (スップ Sdbf-wJFc [49.97.58.175]):2016/09/17(土) 05:01:44.00 ID:tTC4mtJSd.net
>>794
実際に使ってみた?

796 :774RR (ワッチョイ 47b8-chWY [125.173.54.231]):2016/09/17(土) 05:05:33.44 ID:KCQ0M/by0.net
00年式以降はメタルガスケットのはずなのに自分の02年式は紙だったわ…
年式に拘らずに綺麗な車体を選んだほうがいいと思う

797 :774RR (スップ Sdbf-wJFc [49.97.58.175]):2016/09/17(土) 08:52:34.97 ID:tTC4mtJSd.net
>>794
なんだ広告か

798 :774RR (ワッチョイ c75c-chWY [221.19.66.14]):2016/09/17(土) 18:34:03.95 ID:bpT1+jAV0.net
>>793
ガス検は2001年xx月以降に日本に入ってきた車両じゃなかったかな(何月かは忘れた)
>>796
メタルは02年式以降だったと思う

ちなみに俺のは2001年でガス検なしの紙ガスケット

799 :774RR (ワッチョイ 5bcd-imQ8 [124.212.140.28]):2016/09/17(土) 21:07:47.35 ID:TZrU3UcC0.net
>>786
うちのは初年度登録2003の最終リジットなんですが、95dbってフレームにシール貼られてます。
選べるなら2002までの登録車がいいんでは?

800 :フフ4RR (ワッチョイ 839f-chWY [58.94.191.234]):2016/09/19(月) 19:53:44.95 ID:htBbtRuE0.net
02の883買ったった
10年乗った1200sドナドナしてからから3年ぶりで戻ってきました
だれか1200と883でGTOのコピペ頼んます

801 :774RR (イモイモ Se3f-wJFc [117.55.65.133]):2016/09/19(月) 20:45:04.27 ID:kbPovKNie.net
>>800
おかえり珍しいリターンだね

883は吊るしで乗るの?

802 :774RR (ワッチョイ c75c-chWY [221.19.66.14]):2016/09/19(月) 20:49:51.04 ID:PCSL1zyA0.net
>>800
その間何か乗ってたの?

803 :フフ4RR (ワッチョイ 839f-chWY [58.94.191.234]):2016/09/19(月) 21:58:54.79 ID:htBbtRuE0.net
>>801
前車は細かいとこいじってたから今回はノーマルのつもり。
>>802
モタの軽いの乗ってたけど高速と長距離がつらくて

といいつつ
だれかデイトナのCOZYシートダブル(ディンプルメッシュ)持ってたら譲ってください

804 :786 (ワッチョイ 5b9f-leJG [60.41.251.46]):2016/09/19(月) 23:31:07.90 ID:m6z21INB0.net
>>787
なるほど、キャブとマフラーは変える可能性高いんで、そいつは車検が面倒ですな。

>>799
2002でガス検が無いなら、それが一番いいかもしれないですね。

2003は100周年記念でありリジッドマウント最終でもあったせいか、タマ数が多いようで選択肢も多いんですよね。
2002の出物が出てくるまでじっくり探してみようかな。

805 :774RR (JP 0H9f-eXu6 [106.171.49.15]):2016/09/20(火) 00:02:32.31 ID:TU1rz26hH.net
sportsterの883に乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツスターなのに883だから操作も簡単で良い。883は力が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。
1200と比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。883なので前に進まないし。
速度にかんしては多分1200も883も変わらないでしょ。1200乗ったことないから 知らないけど317cc違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれも883な んて買わないでしょ。
個人的には883でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で120キロ位でマジでヤマハSRを抜いた。
つまりはヤマハSRですら883には勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。

806 :774RR (アウアウ Sa9f-eXu6 [106.161.111.43]):2016/09/20(火) 07:07:29.37 ID:lVkFHXFja.net
SRじゃインパクト弱いな

807 :774RR (スププ Sdbf-wJFc [49.98.74.19]):2016/09/20(火) 08:05:07.06 ID:hYD0cK0Xd.net
排気量半分以下のバイクと比較されてもな

808 :774RR (ワッチョイ ff4a-chWY [39.2.234.44]):2016/09/20(火) 09:37:19.44 ID:QKm/4TGb0.net
中型から乗り換えるとそうかもね
逆にFXDLS増車したけど883はソロ専用マシーンと化した

809 :774RR (ブーイモ MMbf-chWY [49.239.76.172]):2016/09/20(火) 10:07:42.68 ID:ONRAWf2VM.net
俺の2002式でガス検あるよ
>>798
をよく確認してみ

810 :774RR (ササクッテロ Sp1f-PA5W [126.253.72.193]):2016/09/20(火) 10:10:35.73 ID:M+AVOVbwp.net
805はただのコピペ改変すよ。

皆はコレの前は何に乗ってた?
ビッグツインからあえて乗り換えた人とかいる?
それもショベル以前のからとか。

811 :774RR (JP 0H9f-eXu6 [106.171.39.93]):2016/09/20(火) 12:22:50.46 ID:o6q1o2ZIH.net
>>806
>>807
ネタにマジレス驚いた

812 :774RR (ササクッテロ Sp1f-eXu6 [126.254.68.195]):2016/09/20(火) 13:54:40.92 ID:/hrs1ZR2p.net
>>810
前はパン シャベ エボ
乗って、今ここ

813 :774RR (アウアウ Sa9f-eXu6 [106.161.97.187]):2016/09/20(火) 14:29:34.94 ID:/6ud2qc7a.net
>>811
ネタなのは知ってるけど、元ネタみたいに格上の相手を並べないとと思ったんだけどその辺もネタだったのか…

814 :774RR (ワッチョイ d359-wJFc [182.21.246.17]):2016/09/20(火) 19:17:38.81 ID:ni7Dfj7k0.net
>>813
俺もそう思う。相手がXRとかダイナとかならネタになるのかな

815 :774RR (ワッチョイ 0378-QrX9 [218.228.118.252]):2016/09/21(水) 06:50:57.71 ID:s/EGupxG0.net
話は変わりますが、
皆さん冬は何を着られていますか?

今はアウトドアなジャケットですが、
今年はN3-Bを考えています。

816 :774RR (アウアウ Sa1f-NmdU [182.249.245.143]):2016/09/21(水) 07:52:35.62 ID:2B0VF3c5a.net
N3-Bは衿もと、手首から冷気が入りまくるのでどうかな?

817 :774RR (アウアウ Sa9f-eXu6 [106.161.114.80]):2016/09/21(水) 08:10:02.87 ID:DX8IuieUa.net
>>816
隙間はネックウォーマーやリストバンド使えば快適日本

818 :774RR (アウアウ Sa1f-imQ8 [182.250.250.40]):2016/09/21(水) 11:11:41.24 ID:vgOowr0aa.net
cwu-64タイプ?防寒ツナギ買おうかな。

819 :774RR (ワッチョイ 0378-wJFc [218.228.117.215]):2016/09/21(水) 11:44:34.23 ID:sINJ6lHR0.net
ここ10年以上N-1オンリー。
ヒートテックとインナーダウン併用で真冬もそれほど苦痛じゃない。

820 :774RR (ワッチョイ 4778-++CR [125.200.13.63]):2016/09/21(水) 11:51:49.05 ID:/vSiMtY60.net
カドヤのB3 あったけーよ

821 :774RR (アウアウ Sa1f-eXu6 [182.251.240.17]):2016/09/21(水) 12:29:44.10 ID:B3uXJX4aa.net
普通にライダース
中にウインドストッパー着れば平気

822 :774RR (ワッチョイ 23cd-NmdU [114.17.231.47]):2016/09/21(水) 15:18:39.91 ID:GpI+cuSJ0.net
革もミリタリーもアウトドアも電熱も試したが
バイク用品のウインタージャケットに敵うものなし

823 :774RR (スッップ Sdbf-wJFc [49.98.144.64]):2016/09/21(水) 16:46:13.88 ID:EWdnPxn0d.net
>>822
ダサさもぶっちぎりなのがな〜

824 :774RR (スップ Sdbf-wJFc [1.75.1.84]):2016/09/21(水) 17:55:39.47 ID:WyozifDrd.net
恥ずかしさで汗出まくりって事だよ

825 :774RR (アークセー Sx1f-eXu6 [126.148.201.33]):2016/09/21(水) 19:10:24.76 ID:khPjxaA1x.net
>>823
あれなんであそこまでダサいんだろうな。
そして結構売れてるのな。

826 :774RR (ワッチョイ 5bcd-imQ8 [124.212.140.28]):2016/09/21(水) 20:18:59.46 ID:LYcGfOe/0.net
>>825
売ってるの見るとカッコいいかな?って思って、メッシュジャケット買ったけどなんだかな…で着てない…

827 :774RR (イモイモ Se3f-wJFc [117.55.65.136]):2016/09/21(水) 21:24:05.87 ID:iju278i4e.net
>>825
ハンドルカバーとか雪国の女子高生の長靴とか便利がオシャレを凌駕する瞬間だな

828 :810 (ササクッテロ Sp1f-PA5W [126.247.17.91]):2016/09/21(水) 22:04:02.86 ID:eT/xcDqMp.net
>>812
おー、古いのから新しいのへ見事に段階踏んでますな。
金銭的(車両価格、維持費等)なのが理由になるのは勿論だとして、それ以外はどんな理由があるんだろね?

ビッグツインに乗ってた所で今更何のステータスにもならないが、それでもスポーツスターをケナし見下すヤツは多いからね。
バイクの溜まり場なんかで、口には出さないけどビシビシ伝わる。

829 :774RR (アウアウ Sa1f-eXu6 [182.251.240.2]):2016/09/21(水) 22:10:51.98 ID:qnzgCyoba.net
そんなんどーでもええねん

830 :774RR (イモイモ Se3f-wJFc [117.55.65.136]):2016/09/21(水) 22:16:11.00 ID:iju278i4e.net
んだんだバイク乗りをヒエラルキーでしか見れない人にはそれぞれのバイクの良さは一生わからないよ

そういう人にとってバイクは自分を飾る物でしかないから

831 :774RR (ワッチョイ 03cd-wJFc [218.218.106.4]):2016/09/21(水) 22:29:38.92 ID:FBmhhFFE0.net
>>828
俺、受勲者だけど。おめーは何を成し遂げた?クスクスw

832 :774RR (アウアウ Sa1f-eXu6 [182.251.240.2]):2016/09/21(水) 23:16:37.13 ID:qnzgCyoba.net
基地外が湧きましたので
しばらくお暇をいただきます

833 :774RR (ワッチョイ 23ca-eXu6 [114.166.244.117]):2016/09/21(水) 23:42:25.64 ID:SH6yEOR/0.net
>>828
乗ってた順番は違うけど、飽きっぽいのか乗換えちゃう。でも今のスポーツが一番高いし、乗り味サイコー。旧車のスタイルとか鈍臭さはもういいかな。

834 :810 (スッップ Sdb8-rZWI [49.98.132.177]):2016/09/24(土) 11:47:18.81 ID:+qBtwhpzd.net
>>833
なるほど。
自分は今ショベルの1340だけど、このスポーツに乗り換えたいけど実ははまたがった事すら無いんで、どこかで試乗してみようかな。
乗ってみないとわからんもんね、まぁ乗れるアテも無いけど。

835 :774RR (アウアウ Sa61-Px3x [182.251.240.19]):2016/09/24(土) 13:24:57.66 ID:CIDAnpNMa.net
売り物は試乗可能って
中々無いだろうしなあ

高年式のリジスポも程度によっては
中々良い値段になってきてるよね

もし首都圏ならインスタグラムの
ミーティングがほぼ月一あるから
試乗させてくれる人がいるかもね

836 :774RR (ワッチョイ 2d78-dpGD [202.224.145.25]):2016/09/25(日) 12:41:54.89 ID:EMpS53om0.net
バイク用は格好良くないので
それ以外の格好良く機能的なもの探しに悩みます。

837 :774RR (スッップ Sdb8-hfNC [49.98.144.65]):2016/09/25(日) 13:01:59.15 ID:bnpvyOEad.net
>>815
ペアスロープのダウンジャケットは乗りやすいし破壊的に暖かい。これで適温ならガントレット&インナーグローブしても手袋が負けてしまうので結局登板回数少なかったりする…
革ジャンに防寒インナーの方が多いかな。

838 :774RR (ワッチョイ d5cd-aBDa [114.17.231.47]):2016/09/25(日) 18:21:06.88 ID:AZxONdxp0.net
質問
リアブレーキ4ポッドキャリパーってホイールを外さないとフリーになりませんかね?

839 :774RR (ワッチョイ 9fcd-KpIa [124.212.140.28]):2016/09/25(日) 19:15:01.80 ID:m3YVoAfj0.net
>>838
シャフトは抜くのでほぼ外す事になりますね。
まあ、その場所からどかさなくてもいいですが。

840 :774RR (ワッチョイ d5cd-aBDa [114.17.231.47]):2016/09/25(日) 19:33:18.68 ID:AZxONdxp0.net
>>839
お答えありがとうございます。
アクスルをキャリパーがフリーになるまで抜いて
キャリパーを前方にずらしたのですが、スイングアームに噛み合ってる所が取れませんでした。
パンタグラフジャッキで不安定な為、これ以上の作業はできませんでした。

841 :774RR (ワッチョイ d703-5+si [180.17.244.65]):2016/09/25(日) 21:31:58.70 ID:xEpMQyx10.net
1200sですがキジマのスタビライザーを付けていてフォークブーツを履かせたいのですが何かいい方法はないすかねー‥

842 :774RR (JP 0H25-Px3x [106.171.70.92]):2016/09/25(日) 22:28:20.65 ID:i1AvmVLkH.net
>>841
スタビとフォークブーツって
ミスマッチな気がするけど
両方付けたいなら干渉する箇所を
フォークブーツ切ればいいだけでは?

843 :774RR (ワッチョイ 9fcd-KpIa [124.212.140.28]):2016/09/26(月) 04:34:31.27 ID:OfFTYEnJ0.net
>>840
前は車用のガレージジャッキ使ってましたが、見事にコカして専用買いました。
オクで5000円ちょいです。

844 :774RR (ワッチョイ d703-5+si [180.17.244.65]):2016/09/26(月) 18:50:50.71 ID:bO9Fsgyz0.net
>>842

845 :774RR (ワッチョイ d703-5+si [180.17.244.65]):2016/09/26(月) 18:53:37.70 ID:bO9Fsgyz0.net
>>842
なんか隙間とかできると水やホコリが入りそうなんですよね〜

846 :840 (ワッチョイ d5cd-aBDa [114.17.231.47]):2016/09/26(月) 19:29:53.14 ID:Wz0kEsYw0.net
>>843
こかしたのはショックですね。トラウマになりそうです。
バイク用ジャッキを購入することにします。

847 :774RR (ワッチョイ b6d3-Px3x [115.177.62.251]):2016/09/26(月) 22:49:35.28 ID:DpZc+J3q0.net
みんな今乗ってるバイクはどこで買ったの?
普通のバイク店よりハーレー専門みたいなとこで買った方がいいのかな

848 :774RR (オッペケ Src9-xdvH [126.229.3.86]):2016/09/27(火) 00:46:01.90 ID:cUZtuFZ1r.net
>>847
基本的には自分でイジるし車検もユーザーだから、ネットで程度のいいリジスポ探して普通のバイク屋で買ってそれっきりだよ。

ジャッキもこの間買ったけど、メンテ捗るわ。ネットで5000円くらいので全然大丈夫だった。パンタのゴツいやつ。

849 :319 (アウアウ Sa25-Px3x [106.161.163.125]):2016/09/27(火) 02:10:44.42 ID:wjVCuOEEa.net
質問です。
アルミエンジンのクスミって
磨いて問題ないですかね?
ドリルドライバーに磨く先端のヤツをつけて
やってみようかと。
さすがに18年落ちともなると
色々と綺麗にしてあげたいです。

850 :774RR (ワッチョイ 9959-xdvH [182.21.246.17]):2016/09/27(火) 03:05:05.31 ID:yap97mUL0.net
>>847
自分は友人から個人売買。
買うのはどこでもいいんじゃないかな。

近所のハーレーカスタム屋はバロンでもどこでも面倒見るよって言ってた。

851 :774RR (ワッチョイ 9fcd-KpIa [124.212.140.28]):2016/09/27(火) 05:05:01.68 ID:uKUhtXcL0.net
オクで程度良さげなの買いました。

852 :774RR (ワッチョイ ea4a-5q76 [39.2.243.4]):2016/09/27(火) 12:12:24.35 ID:oJkjm+R80.net
オクで安いの買ってオーバーホールして乗ってます

853 :774RR (ササクッテロ Spc9-Px3x [126.245.158.121]):2016/09/28(水) 08:15:31.69 ID:jmzHmDbOp.net
>>850
個人のハーレー屋は巷のバイク屋と違ってそういう所多いよな

854 :774RR (アウアウ Sa61-Px3x [182.251.240.33]):2016/09/28(水) 19:56:01.16 ID:/aebysvQa.net
>>849
電動でも良いから
ポリッシャー使ったほうが良いよ

855 :319 (ワッチョイ d566-Px3x [114.134.193.10]):2016/09/28(水) 20:50:27.60 ID:GKMnAzAE0.net
>>854
ドリルドライバーだとムラが出ますかね?
アドバイスありがとうございます。

856 :774RR (ワッチョイ e041-5q76 [221.184.149.105]):2016/09/28(水) 21:30:23.44 ID:e0r032St0.net
>>849
>>855
横槍スマソ。

初めてのマシンポリッシュだと加減が難しいと思うので

3M スポンジ研磨材
http://www.mmm.co.jp/asd/products/spg_kenma_k/index.html
をためしてみてはいかがでしょうか。

・スーパーファインからスタートでマイクロファインで仕上げ。
・細かいところも作業しやすいです。
・作業の際は水つけたほうが研ぎやすいです。

857 :774RR (スプッッ Sd0f-rzru [1.79.81.31]):2016/09/29(木) 19:42:36.05 ID:/gTpT6a/d.net
クラッチ握るとケースからカラカラいうようになって来たんだがこれってベアリングの寿命?

858 :774RR (スップ Sd8f-rzru [49.97.105.130]):2016/09/29(木) 21:32:03.22 ID:iTTX3UvOd.net
レリーズベアリングの寿命?

859 :774RR (イモイモ Seaf-rzru [117.55.65.133]):2016/09/29(木) 21:44:14.47 ID:3drKv3Rbe.net
>>858
かなーと思ったんですけど音が出るって結構末期ですかね?

56000キロの1200sです

860 :774RR (アウアウ Sa17-LGiF [106.161.101.163]):2016/09/29(木) 22:48:36.28 ID:bDSzKzZIa.net
>>859
俺のはその状態から軸部分がすっぽ抜けてボールがオイルの中に…w
自分で交換しても使う工具込みで5000円もしないからさっさと交換しないと

861 :319 (ワッチョイ fb66-LGiF [114.134.193.10]):2016/09/30(金) 00:42:57.88 ID:p06IwZt60.net
>>856
アドバイスありがとうございます。
早速調べてみます。
涼しくなると洗車も捗りますし。
綺麗にしてあげたいです。

862 :774RR (イモイモ Seaf-rzru [117.55.65.136]):2016/09/30(金) 06:13:24.78 ID:z3gm3k1Re.net
>>860
マジっすか?開けて点検ついでに異常が無くても交換しちゃった方が良いですね距離も年数も経ってるし

ありがとうございます

863 :774RR (ワッチョイ 4b59-rzru [182.21.246.17]):2016/09/30(金) 06:15:49.50 ID:DrRUlHRf0.net
>>859
ベアリング自体は数百円で買えるけど放置しとくと高く付きそう。
ダービーカバー開けるだけで交換できるようなので頑張ってください。

864 :774RR (ササクッテロ Spb7-LGiF [126.247.89.169]):2016/09/30(金) 08:17:24.10 ID:W4UJP5Zup.net
>>862
10年乗って2回交換してるから今まで交換した事ないならやっといた方がいいよ
純正品は高いだけですぐ逝くから国産のベアリングオススメ。名前忘れたけど軸方向の引っ張りに強い奴あるからできればそれを

865 :774RR (スップ Sd8f-rzru [49.97.106.50]):2016/09/30(金) 10:41:46.83 ID:R6qouV3yd.net
>>864
7200番のアンギュラ?
NTNのエンジニアに聞いたらソコに使っちゃ駄目だって言ってたよ。
複数組み合わせて使う前提のだから指定の6000使うのが無難だとか。

866 :774RR (アウアウ Sa67-FEHg [36.12.91.49]):2016/09/30(金) 12:16:25.57 ID:HRxuMM0Ta.net
どなたかla rosaのスイングアーム取り付けサイドバッグ使ってる方いませんか??
買ったものの、凄くグラグラするんでこれが普通なのかどうか知りたいです。

867 :774RR (イモイモ Seaf-rzru [117.55.65.133]):2016/09/30(金) 22:41:23.58 ID:VysX90VFe.net
>>864
>>865
純正の代替でアンギュラベアリングとは昔見たことあったんで見直しました

アンギュラベアリングは確かにラジアルとスラスト方向の荷重を受け止める事が出来ますがスラスト方向が一方向のみって事みたいですね
アンギュラベアリングの断面図を見ると確かに溝の浅い方向の荷重には弱そうですね
組む方向を工夫すれば使えなくも無さそうですが…6200番も両スラスト方向の荷重を受け止められるみたいですし安いのでわざわざ冒険する必要は無さそうですね

868 :774RR (ワッチョイ 98f5-gefQ [133.209.176.17]):2016/10/06(木) 23:42:44.89 ID:4+ZPXsA10.net
ほしゅ

869 :774RR (アウアウ Sac5-j/ie [182.250.250.37]):2016/10/08(土) 04:18:20.00 ID:fzzTnBwFa.net
ホットバイクのスポーツスターのWだかVだかに載ってたんですが、4速クラッチはCB750FZ〜のが使えるってのは普通に知られてるんですか?
たまたま知り合った4速乗りの人は知らなかったんで。

870 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.251.240.45]):2016/10/08(土) 05:08:11.30 ID:IJgb6nR7a.net
一応そん時の記事は見たけど
モリヤンの四速に乗った事ある人の話では
クラッチ滑ってたって

それよりかはバーネットの
エクストラプレートセット使えば
いいのでは?と思うけど

これもフリクションプレート増やして
スプリングプレートを破棄する
クラッチアッシーだから

871 :774RR (ワッチョイ abcd-j/ie [124.212.140.28]):2016/10/08(土) 07:15:17.51 ID:JDtqlvxy0.net
>>870
そうでしたか。
記事には2万キロ大丈夫で滑らないって書いてあったもんで。

872 :774RR (ワッチョイ be34-dBzk [115.162.23.81]):2016/10/08(土) 14:32:53.94 ID:oowBPDwp0.net
滑り原因ってダイヤフラムスプリングがヘタった場合が多いんだよね
もしくは油が合ってないとか

http://www.h5.dion.ne.jp/~ett_fyra/my_HD_39.htm

873 :774RR (アウアウ Sac5-pu+C [182.251.240.3]):2016/10/08(土) 20:55:42.51 ID:ms8XfHqda.net
>>872
それが本当ならCBのセット
機能するのかもしれないね
確かアドバンテージからその頃の
CB750用のリプレイスが出てる

874 :774RR (ワッチョイ 98f5-gefQ [133.209.176.17]):2016/10/12(水) 22:26:26.46 ID:U5jY6Aoh0.net


875 :774RR (ワッチョイ 23cd-QhQ5 [124.212.140.28]):2016/10/13(木) 04:36:21.74 ID:247v735Z0.net


876 :774RR (ワッチョイ 5f4a-8qPS [39.2.243.4]):2016/10/13(木) 10:45:06.60 ID:Ru8xpH+H0.net


877 :774RR (ワッチョイ fb78-Oa01 [202.224.180.77]):2016/10/13(木) 12:36:01.26 ID:swsuDh2J0.net
質問させてください。
プライマリーにバイク用のエンジンオイル(15w-50 MA)を使ってるんですが、これってよくないですか?
冷間時のミッションの入りはよくなったんですが、滑らかさがなくなってうるさくなった気がします。
詳しい方よろしくお願いします。

878 :774RR (ササクッテロ Spd7-DI90 [126.247.94.172]):2016/10/13(木) 12:39:44.60 ID:pxMV0Z0up.net
俺もマルチ入れてます。硬いけど問題無いよ。

879 :774RR (アウアウ Sa97-DI90 [182.251.240.15]):2016/10/13(木) 14:32:18.34 ID:lsbvFPKma.net
>>877
JASO-MAならエンジンとミッション&クラッチ
同時滑潤を前提に作られてるから
ミッションプライマリーに使う事自体は問題無し

ただスポーツスター専用で出てるものは
エンジンオイルのSAE(だっけ?)粘度に
換算すると10W-40くらいに相当するらしいから
15W-50だと多少硬くなるのかも

880 :774RR (スッップ Sd4f-Oa01 [49.98.168.227]):2016/10/13(木) 15:16:29.08 ID:CWQ5suivd.net
>>877
syn3だってエンジンにもミッションにも入れられる20W-50だから固すぎるって事はないと思うけど

粘度だけじゃなくてオイル量でもシフトフィール変わるからね

881 :774RR (ササクッテロ Spd7-jChb [126.236.169.50]):2016/10/14(金) 16:20:22.53 ID:bUTSN/gFp.net
98ハガー乗ってます。ミカンウィンカー付きのほぼノーマル。
みなさんメカノイズはどーでしょう?
タペットローラーあたりからの軽く叩いてるよーな音が気になります。
こんなもんなんでしょーか?

882 :774RR (スプッッ Sd57-Oa01 [110.163.216.68]):2016/10/14(金) 18:17:50.46 ID:FQlJWQBZd.net
調子悪くなけりゃ放っときな

883 :774RR (ワッチョイ fb78-Oa01 [202.224.180.77]):2016/10/14(金) 19:32:49.97 ID:K8crlhNA0.net
>>879
ありがとうございます。
純正のプライマリーオイル(フォーミュラプラス?)の方が柔らかいんですね。 見た目からすると逆だと思ってました。
純正のシフトタッチを改善出来ないかと色々試してるのですが相性もあるのかな?という感じがしてます。

884 :774RR (ワッチョイ fb78-Oa01 [202.224.180.77]):2016/10/14(金) 19:42:42.77 ID:K8crlhNA0.net
>>880
ありがとうございます。
自分もそう思い化学合成で少し粘度を落としたらシフトタッチがどうなるか?を試したのですが、ミッションの音が大きくなってうまく言えないのですが油膜が薄くなったような感触です。
量はダイアフラムの所までだと800ccでした。
量なのかオイルなのかわかりませんが冷間時のクラッチの切れとシフトタッチは良くなりました。

885 :774RR (スッップ Sd4f-Oa01 [49.98.164.218]):2016/10/15(土) 13:46:20.84 ID:UsBm98q0d.net
>>881
ハーレーでカタカタ、ガシャガシャは気にしない

ガリガリゴリゴリメキメキはヤバい

886 :774RR (ワッチョイ 77f5-BUHh [133.203.90.125]):2016/10/15(土) 22:47:37.42 ID:K8hiaiXZ0.net
881>>
96ハガー乗りだけど そんな音はしないな
それよりバキュームかな?ホース類ボロボロになったのと
後、ミッショントラブル 走行に支障きたすのはこの2つだった

887 :774RR (ワッチョイ d7d7-b88/ [61.44.125.226]):2016/10/15(土) 23:10:46.21 ID:VjeUjh460.net
プライマリーオイルを奮発してオメガ690 80w-90を入れてみました。
プライマリーチェーンの張りを調整してても、低速ギクシャク時にカシャカシャ鳴ってたのが
だいぶ静かになりました。あとギアチェンジもカチカチ入ってイイ感じです。
ただチョットお値段がけっこうしますね。

888 :774RR (ワッチョイ 23cd-QhQ5 [124.212.140.28]):2016/10/16(日) 15:59:25.20 ID:h9Qh6Zls0.net
高級オイル入れる金はないんで、カチナパーツのL1000円の化学合成入れてみました。
特に問題無し。
アイドリングが上がったってことは抵抗が少ないのかな。
暖気も短くなった。
ミッションも問題無し。

889 :774RR (ワッチョイ 8303-vNPU [180.17.242.61]):2016/10/18(火) 17:58:14.29 ID:XK9wzrFw0.net
すいません、1200sに燃料計を付けたいのですが邪道でしょうか?また付けてる方がいたら教えてください。

890 :774RR (ワッチョイ 5f4a-8qPS [39.2.243.4]):2016/10/18(火) 18:54:38.54 ID:pYFlSvc+0.net
>>889
あると便利だよね
どんなのつけるの?
ガソリンキャップ型は自分付けてますよ

891 :774RR (アークセー Sxd7-DI90 [126.148.245.150]):2016/10/18(火) 23:13:41.52 ID:xbsy30i8x.net
>>889
邪道とか王道とかそんなもんないから好きなようにイジるといいよ。
評価されたくて乗ってるわけじゃないだろうし

892 :774RR (ワッチョイ 8303-vNPU [180.17.242.61]):2016/10/18(火) 23:44:42.15 ID:XK9wzrFw0.net
ご返答ありがとうございます!そうですね、好きにイジリます!ガソリンキャップ型!!すいません、どんなのですか?

893 :774RR (JP 0Hb7-DI90 [106.171.47.13]):2016/10/19(水) 00:40:56.74 ID:R2jNwxkWH.net
>>892
なんでも人に訊く前に調べてみろよ
おまえが書き込んでるソレで

894 :774RR (ワッチョイ fb78-Oa01 [202.224.180.44]):2016/10/19(水) 00:47:23.38 ID:RzTURXIx0.net
97の883に乗ってるのですがタコメーターがないため回転数がわかりません。
そこでタコメーターがついてる車種に乗ってる方100km/hでの回転数を教えて頂けませんか?
車種もお願いします。

895 :774RR (ワッチョイ 5f4a-8qPS [39.2.243.4]):2016/10/19(水) 11:59:46.92 ID:rDcaGrRm0.net
>>894
見て知るんじゃない身体で感じるんだ

896 :774RR (ワッチョイ 23cd-QhQ5 [124.212.140.28]):2016/10/19(水) 12:15:20.38 ID:kn4KxBMC0.net
じゃ、2500で。

897 :774RR (ワッチョイ 6f59-Oa01 [59.84.118.98]):2016/10/19(水) 12:24:29.63 ID:iTt3Sx2p0.net
4500

898 :774RR (スプッッ Sdcf-Oa01 [1.75.231.74]):2016/10/19(水) 18:21:51.27 ID:+5DGNPswd.net
>>894
タイヤの外径とトランスミッションのギア比とスプロケというかプーリーの歯数が分かれば各ギア毎の回転数が計算で出せるよ

タイヤの銘柄分かればメーカーサイトで外径サイズがわかると思う

ギア比も歯数もググれば出るはずだから調べてくれたら暇な時に計算してあげる

てか各数値を入力すれば自動計算してくれるExcelシートなんてものもネットには転がってるかもね探したことないけど

899 :774RR (スッップ Sdb8-vevC [49.98.164.65]):2016/10/20(木) 18:01:27.95 ID:NKa9xoHbd.net
00の883、タイヤも、ギア比も純正で、3000ちょい下くらい。

900 :774RR (スッップ Sdb8-vevC [49.98.164.65]):2016/10/20(木) 18:02:09.36 ID:NKa9xoHbd.net
あっ、当然ながら5速ね

901 :774RR (ワッチョイ dfcd-uZU6 [124.212.140.28]):2016/10/20(木) 19:37:47.57 ID:4uwRlcz60.net
結構回ってるんですね。
140だと5000くらい?

902 :774RR (ワッチョイ ed88-vevC [202.213.176.44]):2016/10/20(木) 21:13:11.87 ID:HCnIDbLV0.net
今日大型免許取りました
そしてxlh883hを仮契約してきた!

903 :774RR (アウアウ Sa21-vevC [182.251.240.13]):2016/10/20(木) 21:34:52.69 ID:6VTybsqta.net
>>902
そりゃまた随分奇特なお方で

904 :774RR (ワッチョイ ed88-vevC [202.213.176.44]):2016/10/20(木) 22:22:35.33 ID:HCnIDbLV0.net
>>903
見た目に惚れて2003の100周年モデルにしたんですがハガーって色物なんですか?

905 :774RR (JP 0He5-vevC [106.171.36.246]):2016/10/20(木) 22:46:25.17 ID:YJYGGpNfH.net
>>904
あ、そういう意味ではなくて
現行じゃなくてわざわざ
リジットマウントに来るってのが

何はともあれおめでとうございます

906 :774RR (スッップ Sdb8-vevC [49.98.164.65]):2016/10/20(木) 23:19:21.88 ID:NKa9xoHbd.net
883と1200だと随分ギアの守備範囲が違うよ。
同じ峠走っても1200Sなら2速固定のところを883なら1〜3速まで使う。

907 :774RR (ワッチョイ ed88-vevC [202.213.176.44]):2016/10/20(木) 23:26:13.40 ID:HCnIDbLV0.net
>>905
叔父がリジットのスポスタに乗っていてあの振動に惚れました
それに乗るために免許を取ったので笑
今日免許を取った後インジェクションの883と1200に試乗してやっぱり違うと思って仲が良いバイク屋で883hを試乗させてもらったらこれだ!と感じて

908 :774RR (ワッチョイ 3f86-YT5Q [220.148.33.144]):2016/10/21(金) 02:06:38.76 ID:SeYAD33g0.net
>>907
おめでとう!楽しんでねー

909 :774RR (ワッチョイ ed78-YT5Q [202.224.180.44]):2016/10/21(金) 08:52:46.08 ID:xxsuT6bj0.net
>>899
ありがとう!質問した者です。
上で教えてもらった方法でどうにか割り出した数値が3150RPMだったので本当に合ってるのか?と思ってたところでした。
差異はメーターと実測とのずれですかね。

910 :774RR (スッップ Sdb8-vevC [49.98.164.65]):2016/10/21(金) 08:52:57.14 ID:FSsnDl0Gd.net
3000ちょい下じゃなく、3000ちょい上でした

911 :774RR (スップ Sdc8-YT5Q [1.66.101.123]):2016/10/21(金) 12:27:06.89 ID:udXu8flGd.net
1200Sで3000回転だった
はれのスピードメーターはナビと差がなかった
国産みたいに盛ってないのね。

912 :774RR (アウアウ Sa21-uZU6 [182.250.248.43]):2016/10/22(土) 18:35:52.42 ID:4vpgRpOea.net
ハガー…豊

913 :774RR (ワッチョイ 3fd3-vevC [220.146.117.115]):2016/10/25(火) 01:12:16.88 ID:yTiedCGE0.net
エボダイナかスポーツで迷ってる
コンビニ行くとか近所チョイ乗りにも使いたいけどダイナだと面倒臭くなりそうだし、ロンツーも行くとなるとスポじゃキツそうだし、もうかれこれ半年以上悩んでる
1200だとどちらも満たしてくれそうだけど、1200、883試乗したら乗り味は883の方が好き
ダイナは乗った事ないけど、車格と車重で気軽に乗れなそうだけど、ツーリングは楽だろうし
何買ったら幸せになれますか?

914 :774RR (ワッチョイ 5359-YT5Q [112.139.250.125]):2016/10/25(火) 01:32:01.18 ID:3QYvrrgc0.net
>>913
迷うならダイナで間違いないよ

915 :319 (アウアウ Sae5-vevC [106.161.165.179]):2016/10/25(火) 08:35:25.86 ID:v9hO+Rbba.net
近所チョイ乗りにハーレーはオススメしたくない。
本当に盗難、怖いですよ。

916 :774RR (アークセー Sx89-vevC [126.201.69.23]):2016/10/25(火) 09:11:51.04 ID:erm7EmkSx.net
ダイナでコンビニ行けばいいだろ。エボダイナ値段下がらないし買っておいて損はない。

917 :774RR (ワッチョイ 5bd6-bWYm [120.74.75.210]):2016/10/25(火) 14:46:37.58 ID:qUwEsDfC0.net
スポでロンツー行けばいいだろ。スポーツ値段下がらないし買っておいて損はない。

918 :774RR (ワッチョイ fdc5-vevC [218.221.202.188]):2016/10/25(火) 14:47:29.91 ID:zd88T5YF0.net
コンビニ行くのにわざわざハーレー出すの面倒でしょ…スクーターにしとけってw

919 :774RR (ワッチョイ dfcd-uZU6 [124.212.140.28]):2016/10/25(火) 15:05:43.81 ID:5576QwGT0.net
スポしか乗ったことないけど、チョイ乗り大好き。
ロンツーも行くけど疲れるからなあ。
結局何乗っても面倒になるやつは乗らなくなるんでは?
心配ならビグスク。

920 :774RR (ワッチョイ 6a4a-AIfR [39.2.243.4]):2016/10/25(火) 18:01:23.05 ID:77nKn1L90.net
スポ高速でロンツー疲れるよね
ダイナ増車したらちょいのりでもダイナ使う様になっちった
スポは攻めて走りに行く時に使う程度になっちゃったから売ろうかどうか迷ってる・・・
ダイナでも攻められるから・・・

921 :774RR (ワッチョイ 179a-jzdb [180.52.145.151]):2016/10/25(火) 19:29:02.78 ID:mfpivoM30.net
>>920
ちょっと聞きたいんですが、ダイナでのロンツーはどのように楽なんですか?できればスポとの違いを教えて下さい。

922 :774RR (ワッチョイ 6a4a-AIfR [39.2.243.4]):2016/10/25(火) 19:49:13.67 ID:77nKn1L90.net
>>921
パワフルさが全く違う
高速巡航時の振動のなさやエンジン回さなくても軽く150オーバーで走る事も可能だねダイナは
追い越しも巡航もラクラクだった 
スポの重さとダイナの重さの違いで車体が重くても安定感あって高速で風に煽られた時の安心感も合ったね

923 :774RR (ワッチョイ df41-AIfR [124.98.189.6]):2016/10/25(火) 20:50:27.27 ID:hHpPLw1S0.net
>>921
1996 XL1200Sと2005 FXDXの両方持ちの自分の感覚ですが、

1)
ツーリング時には、タンク容量の違いによる
航続距離の安心感の差があります。
スポスタ(12L)は180kmくらいで残量が気になってきます。
ダイナ(17L)は270kmくらいです。

2)
ツーリングは、走り始めは張り切っていても
ライディングポジションのせいもあり、
いつのまにか制限速度遵守に近い運転に落ち着いてきてしまうのですが、
そういった速度域ではBTのほうがよりバイクが運んでくれる
感じがして楽です。
このせかされない感覚こそがクルーザーなのだなと思っています。

924 :774RR (アウアウ Sa21-uZU6 [182.250.248.35]):2016/10/25(火) 20:58:25.15 ID:BSazIq5La.net
なるほど。
自分の場合は高速はせいぜい100km、燃費はL辺り23〜25なんで、満タンで280〜行くしなあ。
見た目はダイナすきだけど。

925 :774RR (ワッチョイ 6a4a-AIfR [39.2.243.4]):2016/10/25(火) 21:12:28.46 ID:77nKn1L90.net
>>923
説明うまーw
俺883からのダイナ増車だったので圧倒的な違いが有り過ぎてw
ただ言いたい事は一緒だね どの速度域でも楽に走れる気がする

926 :774RR (アウアウ Sa21-vevC [182.251.247.15]):2016/10/25(火) 21:24:12.45 ID:SUsmP6a2a.net
エボダイナ
99〜01の88ダイナ
03までの88ダイナ
04.05の88ダイナ
全然乗り味違うから気をつけてね

927 :774RR (スプッッ Sdb8-YT5Q [49.98.17.137]):2016/10/25(火) 21:25:22.25 ID:w7J5BY+Td.net
じゃあスポはやっぱりコンビニ専用車か

928 :774RR (ワッチョイ 6a4a-AIfR [39.2.243.4]):2016/10/25(火) 21:28:01.08 ID:77nKn1L90.net
>>927
ワインディングで走れる道と都内はスポ快適過ぎる

929 :774RR (ワッチョイ 368d-l6JH [115.177.168.9]):2016/10/25(火) 22:04:57.90 ID:0efhqBAZ0.net
ダイナ増車もありかな、と思えてくるな
>>926
どれがおすすめ?

930 :774RR (ワッチョイ 3fd3-vevC [220.146.117.115]):2016/10/25(火) 23:51:51.11 ID:yTiedCGE0.net
913です
みなさんのレス見た感じだとダイナの方が自分には合ってそうですね
スポダイナとどちらも買えれば不満は無くなるんだけど・・・2台買えて維持出来る人は凄いですね

エボとTCのキャブって乗り味全然違うんですかね
スレチで申し訳ない

931 :774RR (ワッチョイ ed88-vevC [202.213.176.46]):2016/10/26(水) 00:30:50.56 ID:MrUD4MUw0.net
数日前にxlh883hの仮契約したんだけど昨日本契約してきたー!
納車日が待ち遠しくて毎日ひたすらネットでパーツを見てる

932 :774RR (ワッチョイ 5bd6-bWYm [120.74.75.210]):2016/10/26(水) 01:57:12.51 ID:eSHG40eR0.net
ダイナならスーパーグライド系が好きだな。
ネックが立ってるヤツ。
んでTCでもリアが130mmタイヤのが良い。
その頃のはエンジンに不安が無くは無いけど。
エボスポーツの4速みたいな感じかな?
不完全だけど細身でカッコイイ。

933 :774RR (ワッチョイ dfcd-uZU6 [124.212.140.28]):2016/10/26(水) 04:25:00.61 ID:IBkXFGOL0.net
>>931
オメ!
いい色買ったな!

934 :774RR (アウアウ Sa21-vevC [182.251.242.15]):2016/10/26(水) 08:25:12.23 ID:xLCjqwBOa.net
>>931
そういや俺もハガーだった。
ハガーのシート最初はカッコ悪く見えるんだけどロンツーで一番ケツに優し良ことに気づいた。大事にしとけ。
ハガーハンドル、意外と高値で取り引きされてる

ハガーのリアサス、ゴミ

935 :774RR (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.144.44]):2016/10/26(水) 10:10:32.12 ID:O6P6ZA3Gd.net
>>930
ツーリングっていうのが目的地に着くまでの移動っていうことならビッグツイン、道路走りたいならスポだろうな

んで、ダイナに決めたのならもうビッグツインの話題はスレチ

936 :774RR (スププ Sdb8-vevC [49.96.29.14]):2016/10/26(水) 20:20:10.22 ID:ceIIFC/2d.net
'99 1200S乗りなのですが先日リアライトが球切れを起こして交換しようとカバーを外したら6cm程の長方形のアルミ板が一緒に外れて出てきましたがどのように付いていたかわからず困っています。誰かご存知の方教えて下さい。ググってもわかりまさんでした(泣)

937 :774RR (ワッチョイ 3fd3-vevC [220.146.117.115]):2016/10/26(水) 21:39:37.17 ID:6OzulY/f0.net
>>935
失礼しました
ダイナスレがあったんでそちらで色々相談してみます
ありがとうございました

938 :774RR (ワッチョイ df41-AIfR [124.98.189.6]):2016/10/26(水) 22:01:33.48 ID:vjTbNy8r0.net
>>936
今日はもう遅いから明日ね。

うろ覚えだけれど
ランプ球の下側からテールレンズの上部へナンバー灯として
反射させるように貼り付けられていたような気がスル。

939 :774RR (スププ Sdff-O9pn [49.96.34.110]):2016/10/27(木) 13:43:30.49 ID:rQj5ZWYEd.net
>>938
ありがとうございます。
けどどのように固定するのかわからず。。。

940 :938 (ワッチョイ fb41-0DI1 [124.98.189.6]):2016/10/27(木) 15:03:53.16 ID:UqEC2UU30.net
>>936, 939
ホレホレ。
1996年式のテールライトですがこれで分かりますか?

1_リフレクター取り付けイメージ1
http://imgur.com/RNTLvjY
2_リフレクター取り付けイメージ2
http://imgur.com/m2VvF4V
3_リフレクターを外した状態
http://imgur.com/168lcx8
4_外したリフレクターとねじ
http://imgur.com/rILGtPV
5_1996xl_パーツリスト
http://imgur.com/0A7pKOF

あなたの車体が日本仕様(インターナショナル仕様)なら
落ちてきたアルミ片は
パーツ番号68036-91 REFLECTOR, tail lamp (HDI)
だと思います。

ねじが外れたか、金属疲労で折損したのでしょう。
なくても走行に支障はないとは思いますが、
きちんとしたいのなら上記画像をご参考に。

一点気をつけて欲しいのは、
リフレクター取り付けねじです。
なんだかインチねじのような気がシマス。
どうしてもというならまた調べてきますけれど・・・

941 :774RR (ワッチョイ d75f-Jz20 [153.156.248.34]):2016/10/27(木) 19:20:56.70 ID:gMXbGIb/0.net
>>940お前いい奴やな

http://blog-imgs-85.fc2.com/e/r/o/eromassage1ban/en4957_2.gif

942 :774RR (スププ Sdff-O9pn [49.96.34.110]):2016/10/27(木) 20:24:30.12 ID:rQj5ZWYEd.net
>>940
本当にありがとうございます。
ねじは残ってましたので言われているように経年劣化で折損していたみたいです。
単純なものなので厚さが同じようなアルミ板を買ってきて作ってみます。

943 :774RR (スプッッ Sd7f-Iz4y [110.163.13.116]):2016/10/31(月) 15:11:54.22 ID:WfgXVBLwd.net


944 :774RR (ワッチョイ fbcd-GEtD [124.212.140.28]):2016/10/31(月) 16:16:07.22 ID:W+kKe5nk0.net


945 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn [182.251.247.6]):2016/10/31(月) 17:13:01.62 ID:SRTLQ6d8a.net


946 :774RR (ワッチョイ 6378-Sw7E [218.228.118.180]):2016/10/31(月) 19:39:07.53 ID:nqEBmOs70.net
荷物はどうされていますか?

どうもバイクにつける格好いいカバンがないので
リュックを担ごうかと思っています。

タンクの小さな小ぶりなものに乗っています。

947 :774RR (アウアウカー Sa7f-O9pn [182.251.242.18]):2016/10/31(月) 19:46:07.24 ID:UpxN2hwZa.net
ワンズワーカーのサドルバッグつけてるよ。
バイク購入の時買ったからこいつも10年選手だけど
全然壊れない。頑丈だわ笑

948 :774RR (ワッチョイ fbcd-GEtD [124.212.140.28]):2016/11/01(火) 12:36:44.11 ID:kXKZiAVG0.net
ヘンリーのデカめの?サドルバッグつけてるんだけど、コーナーで削れます。
883Rで車高は高めなんだけど。

949 :774RR (アウアウカー Sab5-m5qj [182.251.243.14]):2016/11/03(木) 23:51:52.36 ID:H67S77Hfa.net
>913
あくまでダイナと比べてって事であって
883楽しすぎて気づいたら平気で300〜400走ってる事多いしそんくらい走れば問題ないのでは?
乗り出すのが面倒なのが一番乗らないって!
それ以上700〜800を楽に走りたいならBMWか車にしとけって話だわ。

950 :774RR (アウアウカー Sab5-m5qj [182.251.240.14]):2016/11/04(金) 02:04:21.73 ID:Tkq0W75Ua.net
メーターが朝方は曇って見づらい。
何故か水気が少し入っている模様。
スタックとかバカ高いし、
リビルトで何とかなるのだろうか。
メーター交換されている方、いますか?

951 :774RR (アウアウカー Sab5-m5qj [182.251.249.6]):2016/11/04(金) 06:06:27.68 ID:hgRoWKtla.net
>>950
屋根の有るところに、カバーを掛けて保管してますが
雨の日に乗ってなくても、天候によって曇るんで
仕様と思って気にしてませんよ。

952 :774RR (アウアウカー Sab5-m5qj [182.251.240.1]):2016/11/04(金) 07:11:22.43 ID:r+tNSi1Ia.net
>>951
レスありがとうございます。
私も屋根付きガレージ、カバー保管です。
かなり見辛いんてますよ。
乾燥剤でも入れたい気分です。
バイク屋さんに聞いたら
メーターの修理屋さんは専門職っぽくて
随分減っているそうです。
従って預けると戻ってくるまでに
時間が掛かりそうとの事でした。

953 :774RR (スフッ Sd28-6WlR [49.104.17.212]):2016/11/04(金) 08:09:30.14 ID:pjzSMOKqd.net
>>952
俺も色々足掻いたけど、諦めてデジタルメーターにしたよ。

954 :774RR (スッップ Sd28-DGmA [49.98.129.55]):2016/11/04(金) 08:13:48.78 ID:ill0MoEpd.net
>>950
室内保管でもたまに結露してます。どこからくるのか不思議ですよね、あの水分。
自分のは機能的に駄目になったので中古メーターを用意するも今度はセンサーも逝って社外のデジタル物に交換しました。

とりあえずは中古社外を探してみるとか?

955 :774RR (アークセー Sxbd-m5qj [126.201.86.176]):2016/11/04(金) 13:56:27.73 ID:kZ4xjnD9x.net
>>952
裏蓋とか外せるものは外して
ドライヤーで中の水分飛ばすイメージでメーター全体を温めると少し改善。
乾燥剤に突っ込んでしばらく放置すればかなり良くなるとおもうけど、これは試してない笑

俺のは今、結露まったくしないんだけど、メーター前に小さなスクリーンつけてて雨が直接水がかからないようになってるせいかも。

裏から水分入るんじゃないかな?防水適当そうだし。

956 :774RR (JP 0Heb-m5qj [124.146.184.97]):2016/11/04(金) 14:11:01.57 ID:RLmbeQ8wH.net
皆さま
素早い返信と為になるアドバイス、ありがとうございます。
社外品デジタルメーター探してみます。

957 :774RR (ササクッテロル Spbd-m5qj [126.236.166.72]):2016/11/04(金) 17:49:45.09 ID:ujz1XWB8p.net
今日納車で嬉しくて200キロ走ってきた!
高速も今迄250のシングルバイクだったせいか快適だったぜ!

958 :774RR (アウアウカー Sab5-m5qj [182.251.247.18]):2016/11/04(金) 18:02:44.75 ID:oRqqADmHa.net
>>952
メーターが機械式なら
日本計器サービスにまず電話してみれば?
職人だから用件は手短にね

2回修理に出したことがあるが
一回は一週間
2回目は出した2日後に帰ってきたよ

959 :774RR (ワッチョイ 7bcd-RT2p [124.212.140.28]):2016/11/04(金) 19:11:05.31 ID:L6BwjIeA0.net
>>957
オメ!
俺も昔シングルやらオフ車乗ってたから振動は全く気にならんかった。

960 :774RR (ワッチョイ 2188-m5qj [202.213.176.48]):2016/11/04(金) 23:30:33.22 ID:xmCyc7Eo0.net
>>959
ありがとうございます!

今日一日乗って思ったんですがサイドスタンドが凄く出しにくいんですけど皆さん慣れました?
勢いで出そうとしてスネ打ちまくりで…
エクステンション探してもボルトオンでハガーに対応してるのが見つからないです
穴あけるしかないんですかね?

961 :774RR (アークセー Sxbd-m5qj [126.201.86.176]):2016/11/05(土) 04:38:21.05 ID:9vn7z8OYx.net
>>960
俺は逆にスタンド出しやすいなーっておもってたよ笑
もはや体が覚えてるからあしもと見なくても出せるし、特に困った事はないけど。慣れかな。

エクステンションつけるにしてもハーレーのスタンドはかなり頑丈で穴あけ大変だったはず。

初日なんだし、焦らず色々体慣らしてから考えたら?

962 :774RR (アウアウウー Sa89-m5qj [106.161.168.234]):2016/11/05(土) 08:24:18.96 ID:W70/5oCka.net
>>958
ありがとうございます。
98年式だから一応電気式メーターです。
電話してみます。

963 :774RR (ワッチョイ 3b5c-m5qj [60.158.224.56]):2016/11/05(土) 10:55:22.03 ID:noFNcJtz0.net
>>961
なるほど、慣れるまでやってみてどうしようもなかったらエクステンションは考えてみます。
ありがとうございます!

964 :774RR (アウアウカー Sab5-RT2p [182.250.248.41]):2016/11/05(土) 14:15:06.12 ID:k9l7DbOPa.net
スポのサイドスタンドってバネが強いのか?チョットした事で戻るよね。
降りようとしたら格納されてたり、出し方が悪くて戻ったり。

965 :774RR (スププ Sd28-m5qj [49.96.16.129]):2016/11/07(月) 10:33:28.27 ID:UyBbLKubd.net
以前シーシーバーについて質問したものです。先日、デタッチャブルのロータイプのものを付けたら凄く便利でタンデムも安心して行えるようになりました。質問に答えてくれた方ありがとうございました。
http://i.imgur.com/sQTJeNh.jpg

966 :774RR (ワッチョイ a24a-8n5s [39.2.243.4]):2016/11/07(月) 12:27:07.71 ID:vdoaekJZ0.net
>>965
よかったね〜 おめでとう!
デチャッタブルは便利だよね〜でもエンブレの時に一人で乗ってるとバーの振動凄くない?
俺の純正デチャッタブルは結構振動が気に成ってゴムオーダーで作ってもらって共振を抑えたんだけど

967 :774RR (スッップ Sd28-0MQb [49.98.155.79]):2016/11/07(月) 12:39:56.96 ID:DMQASTSVd.net
出ちゃったブル

968 :774RR (スプッッ Sd78-RT2p [1.75.237.25]):2016/11/07(月) 18:51:45.60 ID:DUxu1Hfed.net
出ちゃったで覚えてるのか

969 :774RR (エムゾネ FF28-m5qj [49.106.192.127]):2016/11/07(月) 18:58:53.96 ID:l0bmP2G+F.net
>>966
ありがとうございます。
共振はしてないような気がしますし全く気になりません。意外とガタもなくキッチリと固定されてます。
子供も移動する椅子に座っているみたいと好評でした。

970 :774RR (ワッチョイ a24a-8n5s [39.2.243.4]):2016/11/07(月) 19:56:47.56 ID:vdoaekJZ0.net
デタッチャブルだねwww
出ちゃったに成ってて恥ずかしいw


>>969
もしかして俺の不良品かな!w
快適な様でなによりです! 

971 :774RR (ワッチョイ 9378-c0Mc [122.30.21.74]):2016/11/13(日) 19:37:37.94 ID:KPLiV/Tz0.net
ほしゅ

972 :774RR (ワッチョイ 5388-9MLS [202.213.176.47]):2016/11/13(日) 23:43:37.74 ID:/Mn4EQ+o0.net
ちょっとお聞きしたいんですが、エンジンかける前にオイルチェックランプがつかないんですけど普通付きますか?
バイク屋に貰ったマニュアルにはセルかける前は点灯って書いてあったんですが。
2003年式で普通に走ってる時に特に異常は無いです。

973 :774RR (アウアウカー Saaf-9MLS [182.251.247.7]):2016/11/14(月) 00:37:15.31 ID:ISm3/sBta.net
オイルプレッシャースイッチが
壊れてるんじゃないの?

974 :774RR (アウアウカー Saaf-9MLS [182.251.247.7]):2016/11/14(月) 00:38:28.40 ID:ISm3/sBta.net
それかオイルプレッシャースイッチの
配線が断線してるか
はたまたランプが玉切れ

975 :774RR (ワッチョイ 4bcd-w7fI [124.212.140.28]):2016/11/14(月) 05:51:21.56 ID:JNw6QBBp0.net
うちは買ったときつかなくて、オイル換えたら着いた。
レベルが低かった?
逆につくのか?

976 :774RR (ササクッテロラ Sp2f-9MLS [126.152.84.126]):2016/11/14(月) 16:12:27.98 ID:vvXjF4Syp.net
色々ありがとうございます。
オイル交換してつかなかったらその時にバイク屋に聞いてみます!

977 :774RR (アウアウカー Saaf-9MLS [182.251.247.4]):2016/11/14(月) 17:25:32.50 ID:9SJ5dnIBa.net
>>976
いや
スイッチ交換なら
オイルが抜けるから
店に訊かなきゃわからないレベルなら
オイル交換の前に訊きなよ

978 :774RR (ワッチョイ dbd6-aFS5 [120.74.75.210]):2016/11/14(月) 19:15:41.92 ID:cTV4dQZ20.net
975の例は接触が悪かったのが偶然オイル交換と同時に復活だと思う
オイルが動いていない時は常時点灯してないとダメな部品
オイル交換云々以前にキーONで点かなかったら即修理すべき
壊れてても走行には全く影響のない部品だけどね
何の為の警告灯かも解ってないみたいだから先ずは店に行った方がいいよ

979 :774RR (アウアウカー Saaf-9MLS [182.250.242.20]):2016/11/15(火) 21:36:56.72 ID:DtdFb9iZa.net
>>978
早めに治した方が良いと思います。
油圧のランプが着く場合は、本当に
やばい状況ですし。

980 :774RR (ワッチョイ aff6-WVKM [203.89.49.8]):2016/11/15(火) 22:04:03.84 ID:ZsyUHSB70.net
そうそう、走ってて消えない方がやばい
以前点きっぱでおかしいなとトラシュしながら2キロくらいオイル回らない状態で走ったw
結局、オイルポンプのリテーニングリングが外れてシャフトが空回りw
マジ笑った
今から思えば2キロも走らないでポンプのフィード側のホース外せば一発なんだが

最初にインジケーターランプの玉切れあたりから見てみたら?

981 :774RR (ワッチョイ 88f5-ba6h [133.209.176.17]):2016/11/21(月) 00:03:20.41 ID:cytl7EWd0.net
Ho

982 :774RR (ワッチョイ 1d78-RUi6 [218.228.117.181]):2016/11/22(火) 01:45:17.43 ID:R+bijjun0.net
>>980
オイル交換後しばらくオイル警告灯が消えなかったことあったけどヤバかったってこと?
エンジン切って再始動したら消えた記憶があるんだけどエラーかな?くらいにしか捉えてなかったわ。

983 :774RR (ワッチョイ 3fcd-Ty1h [124.212.140.28]):2016/11/22(火) 05:00:05.07 ID:hJAA/V7O0.net
>>982
エア噛んでオイル回ってなかったとか。

984 :774RR (ワッチョイ 4ef6-tQqt [203.89.49.8]):2016/11/22(火) 17:45:37.43 ID:ktdfWHEx0.net
>>982
そだね。
ランプが消えないということは油圧が正常じゃない可能性が高いからね。
俺の場合は最初はすぐに消えるかなと思ってたんだけど消えなくて
途中でバイクを止めて、エンジンかけたままオイルタンクをのぞいたらオイルが帰ってきてない
家に帰ってフィード側のホース抜いて、五速にいれてリアタイヤを回したんだけどオイルが出てこないw
オイルポンプを外してみたらリングが外れていた。Orz

だいぶ前に自分でばらした記憶があるので単純に俺の組み立てミス
やだねー素人はw

985 :774RR (イモイモ Secc-RUi6 [117.55.65.135]):2016/11/22(火) 21:33:03.43 ID:6poB/xAde.net
>>984
オイルはどこにいったの?

986 :774RR (アウアウカー Sa41-N7ik [182.251.247.1]):2016/11/22(火) 22:21:56.69 ID:pesVpbRQa.net
>>982
オイルフィルター換えて
そん時フィルターの中にオイル入れなかったか
少なくてエア噛みしたんじゃないの?

自分はいつもエレメントに目一杯入れて
取り付けます
少し溢れるけどまあしょうがない

987 :774RR (ワッチョイ 4ef6-tQqt [203.89.49.8]):2016/11/23(水) 10:57:32.17 ID:FKsBIEnb0.net
>>985
漏れてなきゃエンジンの中でしょ
ただ循環してないだけだから

988 :774RR (ワッチョイ 1f4a-lM3r [39.3.157.224]):2016/11/24(木) 15:21:07.62 ID:yvVap4gT0.net
先日スクーターばかり乗っていた友人に99年式の883譲りました
SDのFCR積んで積んでた車両でタンデムで160kmまで楽勝でしたと報告があり驚いてます
振動凄いのに良く耐えたなと。皆様のマシンもその位速度でますか?
知人曰くまだ伸びると言ってました。自分じゃそんな速度で走ったらバラバラになるかもとビビって出した事無かったんです。(笑)

989 :774RR (ワッチョイ 13cd-isr5 [124.212.140.28]):2016/11/24(木) 16:15:42.66 ID:HF6SpWLZ0.net
>>988
03の883Rエアクリマフラーのみですが、160は出ますよ。
振動より、風圧がキツいです。

990 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.166.187]):2016/11/24(木) 16:15:47.37 ID:nwWnuTQdd.net
>>988
耐えれるならまだ大丈夫1200sで180キロ出すと肛門の感覚が無くなってウンコ出そうになる

それが我慢出来ればまだ出せる

991 :774RR (ワッチョイ 1f4a-lM3r [39.3.157.224]):2016/11/24(木) 17:38:25.04 ID:yvVap4gT0.net
お二方とも凄いな・・・・150kmで風圧でヒイヒイ言ってた自分にはまだ未知の領域ですわ・・・
スポ速いんですね・・・舐めてました マシンよりもオーナーに問題でした

992 :774RR (スッップ Sdaf-/sNf [49.98.172.118]):2016/11/24(木) 19:14:41.29 ID:YfEBsipmd.net
>>991
自分も1回180出してアナルがヒイヒイ言ってギブして以来120以上出したことないからキニスンナ!

それよりスポは2速3速固定でオートマチックにワインディングをマフラーガリガリいわして駆け抜けるのが最高

快楽はスピードだけじゃない

993 :774RR (スププ Sdaf-fk+P [49.98.85.7]):2016/11/24(木) 21:01:10.12 ID:5npvTegFd.net
1200sのフルノーマルだと5500rpmでリミッターが効くのメーター読み185kmしか出ないよ!実証済み

994 :774RR (スプッッ Sd2f-isr5 [1.75.240.193]):2016/11/25(金) 16:56:12.86 ID:TNN/m2Djd.net
よく読んだらタンデムだったか…
スポでタンデムで160って恐ろしいな。

995 :774RR (ワッチョイ 1f4a-lM3r [39.3.157.224]):2016/11/25(金) 18:55:54.29 ID:6KuydXt+0.net
>>994
はい 嘘だろ・・・って思いましたが画像付きでした
ヘルメットにGOPRO付けて動画撮影した時のスクショでしたよ。
色々怖いけど凄いなと。

996 :774RR (スップ Sd2f-VTb8 [1.66.96.34]):2016/11/25(金) 20:10:49.28 ID:bYNmbypTd.net
883にFCR39とスパトラ2in1でメーターよみ170だな。
もうちょい回りそうではあったが、人間がNG

997 :774RR (ワッチョイ 4b78-/sNf [218.228.117.181]):2016/11/26(土) 02:23:54.85 ID:Fhu0D6Sr0.net
俺のドノーマル883なんて140km/hすら出る気がしない。

998 :774RR (ワッチョイ 13cd-isr5 [124.212.140.28]):2016/11/26(土) 05:14:19.23 ID:ng1aMtNK0.net
もう直ぐ終わりなんで、どなたか次スレ立ててください。

999 :774RR (アウアウカー Sa27-TA6o [182.251.247.6]):2016/11/26(土) 11:00:32.02 ID:ljw5bZ8la.net
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1458682856

1000 :774RR (アウアウカー Sa27-TA6o [182.251.247.6]):2016/11/26(土) 11:15:39.69 ID:ljw5bZ8la.net
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1480125603

ワッチョイなし

総レス数 1000
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200