2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

1 :774RR(スプー Sdd7-V5k8 [49.98.134.55]):2016/03/23(水) 06:40:56.33 ID:Qo3OE6EPd.net
最終リジットマウントから10年経ったエボスポええバイクや

※前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1362180615/
【エボ】スポーツスター【〜4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406089076/
【エボ】スポーツスター【〜03】3
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438272220/

楽しみましょう
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

595 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/01(金) 11:49:17.08 ID:7ITTTkNE0.net
>>586
俺のスポーツは新車で購入してから19年目
売却もたまには頭に浮かぶけど色々汚く弄くってるから二束三文だろうし
乗ればまだまだ楽しませてくれるし狭いながらも置く場所も有るしでバイクを操るのが不可能な体になった時に手放すんだろうな、と思う

596 :774RR (ワッチョイ 0eda-s3GQ [203.188.211.69]):2016/07/01(金) 13:56:46.77 ID:fP7T9xCR0.net
リアキャリパーを交換しようと思ってるんだけどブレンボ入れてる人いる?
マスターはそのままでもおkなんだろうか?
もしお勧めがあればよろしくです

597 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/01(金) 19:22:27.59 ID:7ITTTkNE0.net
>>596
ブレンボじゃなくて申し訳ないけどリアにPMの125×4R入れてる
ノーマルマスターでタッチも効きも良い感じ
因みにステップ周りはノーマルなのでバックステップに替えてあるとブレーキペダルのレバー比等でまた変わっちゃう
参考になれば

598 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ [49.98.169.216]):2016/07/01(金) 19:46:19.70 ID:vuDYdxxSd.net
>>595
良ければ何万キロ乗ったかとかOHしたか聞かせて下さい

自分は02の1200sで六万キロです機関は快調ですがマフラー外したとき排気バルブステムからオイル滲みが…1速カコンを騙しながら乗ってます

599 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/01(金) 20:24:26.93 ID:AKEPEQsI0.net
>>598
19年で5万位しか走ってないですよ
何年か乗らずに放置してる期間も有ったりするから
シール類の方が駄目になる事が多かったです
今までで壊れたのは
・購入後2週間ほどでレギュレーター
・2年でオルタネーターのローターマグネットがバラバラに破損
・3年でベルトぶちギレ
覚えてるのでこれくらいです
6800rpmのリミッターまでガンガン回すせいなのか最近になって少し白煙が混じるようになってきました
1速ガコンはたまに発生するので今冬はミッション開けてみようかと考えてます

600 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/01(金) 20:26:34.22 ID:AKEPEQsI0.net
>>596
PMのキャリパー径は1.125inc.(28.6mm)です

連投申し訳ない

601 :774RR (ブーイモ MMad-s3GQ [210.138.177.175]):2016/07/01(金) 20:43:06.40 ID:i2qhbUgLM.net
>>599
もしかして98の1200sですか?

602 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/01(金) 22:42:57.51 ID:AKEPEQsI0.net
>>601
違います
もう少し前の883改1200です

603 :774RR (ガラプー KK4e-RNEI [05004032112514_ew]):2016/07/01(金) 23:23:49.63 ID:fNVGvvQDK.net
>>599 '91に25年乗ってるが、
> 今までで壊れたのは
> ・購入後2週間ほどでレギュレーター
> ・2年でオルタネーターのローターマグネットがバラバラに破損
ここまで一緒でワロタw

604 :774RR (ワッチョイ e041-R7o+ [221.184.149.105]):2016/07/01(金) 23:25:33.66 ID:oxEd4jDe0.net
1986にエボスポが発表されて30年が経ちます。
ハーレーの世界(市場)において、
フルノーマルに価値がでてくるのは、
生産後どのくらい経ってからなのでしょうか?

リジッドのエボスポにおいては
エンジンのモデルチェンジがないのであれば
フルノーマルであろうとも、中古車市場では
"単なる程度のいいカスタムベース"というのが現実なのでしょうか。

605 :774RR (ワッチョイ 615c-s3GQ [126.115.184.36]):2016/07/01(金) 23:27:55.21 ID:t5CcmSPk0.net
オルタネーターの故障は持病なんですね
自分も5万ですがレギュレータの故障はないですね
その代わり、オルタネーター故障とバッテリーケーブル破断。クラッチレリーズベアリング摩耗でした。

606 :774RR (ガラプー KK4e-RNEI [05004032112514_ew]):2016/07/01(金) 23:33:02.57 ID:fNVGvvQDK.net
元々適当な設計だから適当に乗って壊れたら直せばいいよ。個人的にはノーマルはスムーズでつまらん。異論は認めます。

607 :774RR (アウアウ Sa25-oxCW [106.161.111.178]):2016/07/01(金) 23:38:53.86 ID:GK5yTkS3a.net
うちの00の883走行距離6万だけど、故障はレリーズベアリングとベルト切れとバキュームホースの劣化とキーシリンダー
以外と致命傷には至ってないなw

608 :774RR (ワッチョイ 9fcd-t5bS [124.212.140.28]):2016/07/01(金) 23:50:00.48 ID:3/jmzhg70.net
以前路上でブレーキロックした、03の883Rです。
昨日ようやくリアキャリパーのオーバーホールをしましたが、距離8000なのにフルードは透明でもなにやら削りカスのような物体が…
これがあちらのレベルなんですかね。
ところでリアのパッド交換時もホイール外す様ですよね?

609 :774RR (ワッチョイ 3ddd-VxFc [218.41.167.219]):2016/07/02(土) 00:10:24.39 ID:+zJ47n/40.net
>>608
新品PMでよくあるトラブルらしいよソレ
切子が入ったまま組んで出荷
新品でも1度バラして組み直すべきだとさ

610 :774RR (ワッチョイ 3ddd-VxFc [218.41.167.219]):2016/07/02(土) 00:15:08.25 ID:+zJ47n/40.net
↓こんな感じらしい
http://blog.beards-mc.com/?eid=1085857

611 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/02(土) 06:25:32.93 ID:6R0gUbk30.net
>>608
パッド交換ならホイール外す必要はないね

612 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/02(土) 06:40:39.20 ID:6R0gUbk30.net
>>608
と思ったけどブラケット一体型の対向4ピストンか。最低でもアクスルずらさないとダメなのかな。

613 :596 (スプー Sdb8-s3GQ [49.97.101.22]):2016/07/02(土) 08:30:03.80 ID:Ausbyhuwd.net
>>597
ありがとう
ステップはノーマルなので参考にさせていただきます

614 :319 (アウアウ Sa4e-oxCW [111.238.207.222]):2016/07/02(土) 10:13:24.30 ID:NWr7OXbla.net
>>610
これからフロントにPM4ポッド組んだ
スポスタを引取りに行きます。
怖いですなー。
勿論、お店のご主人には組んだ後に走ってもらって
チェック頂いておりますが。
引き取った後は銚子港で海鮮丼食べて
南房総の実家までのんびり走ります。

615 :774RR (アウアウ Sa61-t5bS [182.250.250.39]):2016/07/02(土) 12:29:10.83 ID:Jrv016sPa.net
>>612
やっぱりそうですよね。04だとネジ2本なのに…
まあ、暑いし、のんびりやり直します。

616 :774RR (アウアウ Sa61-t5bS [182.250.250.40]):2016/07/02(土) 18:56:23.69 ID:7nADvcKAa.net
03の883Rです。
先ほど無事エア抜きまで完了。
アクスルシャフト半抜きでいけました。
フルードはやっぱり茶色く、ドロッとしてました。

617 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/02(土) 21:55:08.98 ID:6R0gUbk30.net
>>616
お疲れ様です

618 :319 (ワッチョイ 5966-oxCW [118.86.209.230]):2016/07/03(日) 22:12:31.49 ID:NermawFJ0.net
フロントPM4ポッドと
ラッセルローター
こんな感じです。
http://i.imgur.com/xuRSyzO.jpg
http://i.imgur.com/9uTO3Ro.jpg
これまでがノーマルに
ステンメッシュケーブルのみだったので
ストッピングパワーも大幅に向上していますが
何よりジワッと握れます。
これまではギュっと握って
奥でやっと効く感じでしたが
握り始めから比例して速度を落とせる感じです。
やって貰って良かったです。

619 :774RR (ワンミングク MM40-s3GQ [153.157.79.153]):2016/07/03(日) 22:16:21.02 ID:vSzxvfWsM.net
>>618

http://i.imgur.com/jewmeQS.jpg

620 :774RR (ワッチョイ 80f5-mp9h [125.193.171.32]):2016/07/03(日) 23:23:54.61 ID:OpMgme6X0.net
20年目 途中もう出そうかと本気で考えた時期も
しかし そうだキリがいい20年までと乗ってきた
  
一緒に人生走ってきたスポ 
いざ出したら後悔するか  
もう少し時間が必要だ。 

621 :774RR (ガラプー KK4e-RNEI [05004032112514_ew]):2016/07/04(月) 06:57:54.42 ID:MHCPxh8RK.net
>>620 そんな感じで25年過ぎたが金に困ったってもう売れないよ。乗らなくても取って置きなよ。

622 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/04(月) 12:23:40.16 ID:ibHiAJtv0.net
>>618
自然な感じでとてもかっこいい! 
>>619
ワロタ
>>620
売っても二束三文だし邪魔じゃなければ手放さないで欲しいな

623 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ [1.75.229.196]):2016/07/04(月) 17:31:48.67 ID:A7u9Ocegd.net
ハーレー売っても二束三文なのに売ったら二度と買えない気がするんだよね

ハーレーはパーツ無くならないし持ってればまたいつか…

624 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ [49.98.9.196]):2016/07/04(月) 18:16:15.72 ID:kjmrv03yd.net
みんな乗ってる同程度のリジスポ探すとなるとそれなりの価格だったりするよね。
年間維持費なんてしれてるわけだし、末永く楽しみましょうよ!

625 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ [1.79.82.202]):2016/07/04(月) 21:37:21.30 ID:/9DJ2wgzd.net
>>620
ナイスポエム

626 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/05(火) 07:57:42.43 ID:UeNqbsUZ0.net
>>623
それそれ
新型含め他のハーレーには興味がないし、欲しいと思うオートバイは高額で手が出ないしさ
乗るのも好きだが弄るのも好きなもんで色々と大変だけど自分のスポーツスターしか考えられない

627 :774RR (オッペケ Src9-s3GQ [126.186.197.120]):2016/07/05(火) 20:27:24.98 ID:93ZlRrM/r.net
ちょっと前にハンドルの話振ったやつだけど、今日交換したわ。

ちょっと悩んだけど、ハガー純正に近そうなEASYRIDERSのアーリーXLバーってやつにした。99年式のXL883だけど、なんとかケーブル配線交換無しで大丈夫だったよ。気に入ったから、飽きるまでこれにするわ。色々教えてくれたみんな、サンキュー。

628 :774RR (ワッチョイ 3af5-mp9h [119.240.64.23]):2016/07/06(水) 04:17:24.56 ID:3VpjEGl30.net
20年経つけど、斜め後ろ姿は惚れ惚れする。

629 :774RR (ワッチョイ 2d78-s3GQ [202.224.180.126]):2016/07/06(水) 09:30:23.70 ID:jaI6M05X0.net
華奢で腰高なスタイルがいい。

630 :774RR (ワッチョイ 80f5-mp9h [125.196.63.48]):2016/07/06(水) 18:40:55.22 ID:1ibOsK300.net
スリムな車体 しかし、ズシッとくる重さ

631 :774RR (ブーイモ MMb8-s3GQ [49.239.74.1]):2016/07/06(水) 20:45:41.03 ID:nQ4f6PIrM.net
重さはもう少し軽い方がいいけど

632 :774RR (ワッチョイ 2db7-s3GQ [202.212.176.85]):2016/07/06(水) 20:45:45.69 ID:1xsmGfdM0.net
>>627
画像うp

633 :774RR (アウアウ Sa25-oxCW [106.161.108.8]):2016/07/06(水) 20:50:54.63 ID:/K5vLR3na.net
>>631
知ってる個人ショップが見た目純正維持したまま190キロ代まで軽量化してたからやろうと思えばそこそこ軽くなるんでは?

634 :319 (ワッチョイ d366-cFDw [118.86.209.230]):2016/07/07(木) 01:10:01.23 ID:Ld/uLGK90.net
>>633
確かに、今の自分のスポスタの車重って
計ってみたらどれくらいなのか
興味ありますね。
マフラー、ホイールなどの大物から
ミラー、レバー、ウインカーなどの小物まで
変わったものは全て軽くなっているので。

635 :774RR (スプー Sd1f-oo3f [110.163.13.100]):2016/07/07(木) 18:27:00.87 ID:JQcX/P2Hd.net
ダートラがルーツとかバハ完走とか知ってあわよくば自分の1200sも…と農道砂利道に突撃してちょっ、おまっコレ無理w ってなったのは良い思い出

636 :774RR (JP 0H9f-cFDw [106.171.50.121]):2016/07/07(木) 20:27:13.57 ID:/7XCW6oLH.net
>>635
背丈くらいの草だらけの休耕田を
走ったことあるよ
ゆっさゆっさ楽しかったわw

637 :319 (アウアウ Sa9f-cFDw [106.161.55.1]):2016/07/08(金) 00:08:26.43 ID:BtHO4fcla.net
学校の校庭をダートトラックに見立てて走ってみたい。
でもそれじゃ、珍走団と変わらんわな。

638 :774RR (ガラプー KKff-/TDT [05004032112514_ew]):2016/07/08(金) 07:52:01.71 ID:KYvg0oqCK.net
村のグランド(山の中)でやったことあるけど楽しい〜♪

639 :774RR (ワッチョイ 83c1-Bfmi [58.189.47.40]):2016/07/08(金) 13:25:51.98 ID:M7v0IIdr0.net
ドライブベルトに小石とかかませて切ってしまわないように注意ね

640 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 07:06:41.75 ID:YBEQrCHi0.net
以前リアブレーキがロックして質問させていただいた883Rです。
結局再発しまして、どうやら多少の引きずりはあったものの、マスターの遊びしろが少なく、踏んだ状態になっているようです。
が、調整方法が分かりません。
ペダルとマスターの間のダブルナットはペダルの角度調整のみでしょうか?

641 :774RR (ワッチョイ 03cd-oo3f [218.218.106.14]):2016/07/09(土) 07:15:21.79 ID:jAr2S1en0.net
はい

642 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 08:16:40.33 ID:+2ugjAdPd.net
>>640
ドラムブレーキじゃないから、ロッドの引きすぎでブレーキが掛かりっぱなしって考えられないんだが…。
フルード交換も含めてキャリパーのOHしては?。または走行中にペダルに足を乗せてしまう癖は無い?

643 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 08:22:38.59 ID:+2ugjAdPd.net
あ、マスターシリンダーのピストンが、メンテ不足でかじって戻りが悪くなってるのを直したことがあるから、そこいらも点検してみては?。
ちなみに何年式で何キロでメンテ履歴は?
雨でツーリング中止だから暇なのよw

644 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 08:34:20.69 ID:YBEQrCHi0.net
>>643
03です。
引きずり原因として、この間前後ともシールまで交換しました。
今朝見たところではパッドを外してみるとピストンは綺麗に揃って動きます。
オーバーホール前は一個しか動いていませんでした。
走行中はつま先はやや外くらいなのでペダルは踏んでいません。
現状キャリパーは問題無いのでは?ってな状況ですが、やはりジャッキアップでタイヤを回すと明らかに引きずりがあります。
ちなみに、ジャッキアップでエンジンをかけて、ディスクプレートの歪みは無いようです。
ペダルの踏みしろが元々少ない感じで、2cmほどでロック状態まで行ってしまいます。
あとはマスターのピストンぐらいでしょか?

645 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 08:55:52.88 ID:+2ugjAdPd.net
>>644
うーん、キャリパーをブラケットに取り付けるスライドピンはスムーズに動く?前に水が入り込んで錆びて固着してるバイクを直したことがあるけど。片押しキャリパーがスライドしないから、ピストン側のパッドしか動かず、ディスクを歪ませて引きずりおこしてた。
もしロッドが長めになってても、ブレーキリリースしたときに油圧は解放されるから引きずらないと思うんだが…。

646 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 08:59:43.20 ID:+2ugjAdPd.net
あ、Rは対向ピストンだったつけ?
うーん…

647 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 09:02:18.97 ID:YBEQrCHi0.net
>>646
対向4ポッドです。
スライドピンのパッド部にはシリコングリスつけました。
もうマスターくらいしか無いですかね。
キャリパーもドロッとしたのが出てきたんで、マスターもやってみます。

648 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 09:03:04.92 ID:YBEQrCHi0.net
ちなみにフロントは引きずり気味だったのが直って絶好調です。

649 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 09:10:24.90 ID:+2ugjAdPd.net
>>647
そうね、もう残ってる部品がマスターしか無いやw

650 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [1.79.88.162]):2016/07/09(土) 09:29:54.25 ID:h4retlfvd.net
>>644
マスターは純正?ロッドの調整ってペダルの高さの調整で踏みしろの量では無かったような?
家帰ればサービスマニュアルあるんだけどね

フルード混ぜてないよね?パッド片減りしてない?
マスターとキャリパーOHして異常ないのに引き摺っているなら見た目問題なくても後はディスクの歪みを疑うしか…ディスクが厚いとかオフセットしてるとかは有り得ないだろうから

651 :774RR (アウアウ Sa1f-Pe7D [182.250.250.34]):2016/07/09(土) 10:58:04.34 ID:i1LyWFxsa.net
>>650
マスター他純正です。
パッドはのこり6〜7mm。
フルードはDOT5で交換済みです。
ディスクはエンジンでタイヤ回してチェックしましたが、問題ないようでした。
マスターはまだですので、これからとりあえず抜いてチェックしてみます。

652 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [1.79.88.162]):2016/07/09(土) 12:07:30.18 ID:h4retlfvd.net
>>651
前回の交換で混ざった(前に乗っていた人がなんのブレーキ液を使っていたかわからない)可能性もあるから一度きちんとマスター、ライン、キャリパー全部洗浄したほうが良いかもよ?
交換済みで汚いって気になったから

653 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [49.98.136.30]):2016/07/09(土) 14:19:17.27 ID:+2ugjAdPd.net
>>651
パッド抜いてタイヤ回してみた?ホイールベアリングはどうかな?

654 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 14:23:03.09 ID:YBEQrCHi0.net
>>653
パッド抜いては綺麗に回ります。
ホイールベアリングもタイヤ交換時にシャフトと一緒にグリスアップ済みです。

655 :774RR (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/09(土) 14:29:48.38 ID:YBEQrCHi0.net
先ほどまずは掃除するのにバラそうと思いマスターリア側のホースを外しでかいナットを外したんですが、そのまま前に抜けるかと思ったら抜けず、その先の外し方が分かりません。
すみませんが、分解方法を教えてください。
とりあえずマスターのピストンは清掃で使いまわそうと思います。
ショップに頼もうかな…とチラッと思ったんですが(別の要件で☎)、4時間の予定ですとか言われたのでもったいなくって…

656 :774RR (ササクッテロ Sp1f-cFDw [126.236.228.96]):2016/07/09(土) 14:45:14.93 ID:dVlmSaApp.net
>>655
フットレバー側がCクリップで止まってるだけだよ。
Cクリッププライヤーがあれば簡単なはず。
おそらくマスターだと思うけどな

657 :774RR (アウアウ Sa1f-Pe7D [182.250.250.37]):2016/07/09(土) 15:28:49.15 ID:Inx0u84Ia.net
>>656
プライヤーはあるので明日やってみます。
抜くのはフロント側にですか?

658 :774RR (アウアウ Sa1f-Pe7D [182.250.250.37]):2016/07/09(土) 15:30:22.82 ID:Inx0u84Ia.net
フロント側のみクリップという事はリア側に抜く感じでしょうか?

659 :774RR (ササクッテロ Sp1f-cFDw [126.236.228.96]):2016/07/09(土) 17:33:42.07 ID:dVlmSaApp.net
>>658
クリップはラバーカバーの下にあったと思うけど、うる覚え。ゴメン。

どちらに抜くかって、車体から完全に外さないでやるつもり?
全部外しちゃった方が楽だよ。

660 :774RR (アウアウ Sa1f-Pe7D [182.250.250.42]):2016/07/09(土) 18:24:43.19 ID:FIb0N/fYa.net
>>659
車体からは抜くんですが、シリンダーはフロント側かリア側のどちらでも抜けるんですか?

661 :774RR (ワッチョイ f31a-oo3f [14.193.192.39]):2016/07/09(土) 20:17:51.24 ID:1zkQgC5f0.net
>>660
前から

662 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 5bcd-Pe7D [124.212.140.28]):2016/07/10(日) 12:45:25.26 ID:enSm0QV50.net
皆さんありがとうございました。
先ほどリアマスターの分解整備終わりました。
以外と綺麗で原因はここではなかった…
最後にエア抜きする時にフルードの流れが悪くてチェックしたら、リアキャリパーのバンジョーが微妙に錆びてるあたりが原因のようでした。
外してみたら勢いよく流れましたので、バンジョーの微妙な錆びが経路に流れていたのかもしれません。
もう一度キャリパー分解ですね。

663 :774RR (スプー Sd1f-oo3f [110.163.216.80]):2016/07/10(日) 23:50:44.46 ID:/yDoAZBhd.net
>>662
ブレーキやるときは徹底的に一気に全部よ

ケチったり面倒くさがったりしたら御代は自分の命で払う事になるんだからね
自分の命だけで済めばいいけどさ…

664 :774RR (スプー Sdbf-zDc6 [49.104.39.117]):2016/07/11(月) 17:45:57.96 ID:TzmX+Dwtd.net
オイルクーラー付けている方、取り出しはどうしてますか?
アダプターとポンプのリターンからの二通りがあるみたいですけど、どちらが効果的なんでしょう。

665 :774RR (ササクッテロ Sp1f-cFDw [126.247.13.206]):2016/07/13(水) 00:24:18.85 ID:T1AV2ZIKp.net
質問させてください
ホイールベアリングを抜きたいのですがSSTは高いのでコンクリートアンカーを使いたいのですが実際に抜いた方はいますか00のボールベアリングです

666 :774RR (スプー Sdbf-oo3f [1.75.252.94]):2016/07/13(水) 16:39:09.43 ID:agD6q1Bid.net
>>664
効果の差はわかりませんがリターンから取ってたのを辞めてフィルターからにする予定です。

667 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl [182.251.240.2]):2016/07/16(土) 17:42:22.00 ID:wlTfOWv2a.net
バーネットのスコーピオン組むで

668 :774RR (ワッチョイ a24a-8xJT [39.2.234.44]):2016/07/16(土) 18:55:09.05 ID:igqPngFp0.net
>>667
あれってそんなに効果有るのですか?
取付後のレポ期待してます。

669 :774RR (アウアウ Sa35-VzEl [182.251.240.2]):2016/07/16(土) 19:44:24.23 ID:wlTfOWv2a.net
>>668
クラッチの性能云々よりも
スプリングプレートをキャンセルしたくて

エクストラプレートセットもあるけど
あれはあんまり良い話を聞かないから

670 :774RR (ワッチョイ 3df5-9No7 [118.109.38.92]):2016/07/19(火) 14:46:17.74 ID:9COANl2h0.net
老体スポ
この猛暑の中走らせるのは、かわいそう
人間も老体

671 :774RR (アウアウ Sa2f-LCC3 [36.12.94.89]):2016/07/24(日) 20:19:29.54 ID:v0TvCz9Za.net
ETCってどこつけてる?
やっと重い腰あげて取り付けようと
思ってるんだけど、
別体型でシート下に付けられないとなると
みんなどうしてるんでしょ?
それ用のミニバッグとか1万もするしなぁ…。
ラバマンはバッテリーの横に付けれて
羨ましいわ。

672 :774RR (ワッチョイ 13cd-tmF6 [114.17.231.47]):2016/07/24(日) 20:50:46.78 ID:+pjPNvrK0.net
セットアップ済みの2輪用中古を手に入れてささっと取り付け。
こんなもんの取り付け工賃が1万だの1万5千だのってすげぇよな〜助成の意味ないじゃん。

673 :774RR (ワッチョイ 13cd-tmF6 [114.17.231.47]):2016/07/24(日) 20:55:32.18 ID:+pjPNvrK0.net
>>671
シート下のウインカーモジュールを外してそこにETC置いて、モジュールはその上にそっと載せ。ちゃんと収まったよ。

674 :774RR (ワッチョイ ebcd-XM3U [124.212.140.28]):2016/07/24(日) 21:13:00.66 ID:8CkaDwBJ0.net
>>671
タナックスの3000円くらいのをAmazonで買ってホーンの上につけました。

675 :774RR (ワッチョイ ef59-eQ6f [59.84.148.219]):2016/07/24(日) 23:13:28.13 ID:7YE9Tp2x0.net
>>671
削り出しの二万超のケースを買ってホーンの上に付けました。
車体後方にした方が配線余らなくていいですよ。

676 :774RR (スプッッ Sd5f-eQ6f [1.79.82.169]):2016/07/25(月) 15:58:20.29 ID:CBUEbFU8d.net
>>671
電池駆動でリュックの中

677 :774RR (ワッチョイ ebcd-XM3U [124.212.140.28]):2016/07/25(月) 20:42:36.49 ID:m69mFl+K0.net
度々お世話になってます、03の883Rです。
この度ハンドルをデイトナのコンフォートに変えたんですが、ノーマルのブレーキラインでは余ってしまってグニャグニャになってます。
カッコも悪いんですが、何よりスチール部分を曲げて収めてるので不安です。
グッドリッジやスウェージ辺りに変えようと思いますが、オススメの取り回しを教えて下さい。
1マスターからダブルバンジョー
2マスターからシングルでいってキャリパー同士のh型
あたりでしょうか?
また、サイズは3/8でオッケーでしょうか?

678 :774RR (ワッチョイ 73cd-eQ6f [218.218.106.14]):2016/07/25(月) 20:56:17.28 ID:ys/SjiIm0.net
>>677
はい

679 :774RR (スッップ Sd5f-eQ6f [49.98.170.203]):2016/07/25(月) 23:01:28.30 ID:tVp8BBF6d.net
>>678
はいじゃないが

680 :774RR (ワッチョイ 13cd-tmF6 [114.17.231.47]):2016/07/25(月) 23:53:46.47 ID:swpwPO7a0.net
1200Sのブレーキラインをヤフオクで探す
これだな

681 :774RR (ワッチョイ 2a4a-oK17 [39.2.234.44]):2016/07/29(金) 20:41:32.17 ID:xDjtGCWg0.net
以前色々質問させて頂いたサンダーヘッダーです。

無事FCRの取付終了しました。何ですかこのキャブは。
凄い劇的に変わり過ぎて戸惑うレベルです。
でも最高に楽しいマシンに成りました。
タンデムでも十分なパワーを感じれました。
今後また相談させて頂くかもしれません。
皆様のお陰です。ありがとうございました!!相談に乗って頂きホントに感謝しております!

682 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.25.156.178]):2016/07/30(土) 00:50:15.50 ID:A8eHMcCs0.net
>>681
俺はサンダンスFCR勧めたダイナ乗りだけどサンダンスFCR仲間増えて嬉しいね
俺のも今日古くなったNJ替えて走りが激変した!カブリやすくなったり燃費が徐々に悪くなってきた時は要チェックな

683 :774RR (ワッチョイ 34f7-tqRa [49.250.2.161]):2016/07/30(土) 04:11:22.87 ID:mQVw1MK50.net
>>671
線はシート下でカプラーかまして取り外し可能にしてる。
磁石のシートをETC本体に貼り付けてタンクにくっつける。

684 :774RR (ワッチョイ 2d86-Y0VN [42.124.98.40]):2016/07/30(土) 06:32:00.10 ID:rPnzUF9B0.net
>>671
Sじゃなければモジュールないからシート下でいけるんじゃないかな?
883の子はシート下に入れてたよ

685 :774RR (ワッチョイ 2a4a-oK17 [39.2.234.44]):2016/07/30(土) 09:44:19.10 ID:NV7gqFbi0.net
>>682
ホントにありがとうござした! ニードルの劣化がどの程度の期間や距離で発生しましたか?
とりあえず昨日ガソリン満タンにしてこれから燃費チェックの為に試走してきます!
あとFCRのカチャカチャと言う機械音は正常ですよね?

686 :774RR (アウアウ Sa01-xRNj [182.251.244.4]):2016/07/30(土) 14:28:44.03 ID:ifUD0/Fia.net
>>685
ショベルの元オーナーが付けてたんだけど、ウチのは初期モデルでニードルが旧タイプだから15年くらい?笑
数千キロで駄目になったよ
カチャカチャ音はするのが普通でしなくなったらスロットルバルブ(19)とベアリング(20)要交換かな。うちのは音しなくなったんでベアリングだけ変えてみる
エアスクリューは調整する為にマイナスドライバー改造したほうがいいよ

687 :774RR (ワッチョイ 2a4a-oK17 [39.2.234.44]):2016/07/30(土) 15:54:54.50 ID:NV7gqFbi0.net
>>686
ありがとうございます。
キャブ調整用のドライバー買ってそれを加工するって事ですよね?
他に揃えといた方が良い工具ってどんなのでしょうか?

688 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.25.156.178]):2016/07/30(土) 16:04:22.38 ID:A8eHMcCs0.net
>>687
俺は細いドライバーの角を削って入るようにしたけど調子悪い時に何回もいじってたら舐めてしまった
調整用の穴に入るドライバーだとマイナス溝に対してドライバー側のマイナス部分の厚みが薄すぎるから丁度いい厚みのとこまでドライバーの先っぽをヤスリで削っていくといいね。
他の工具は小さいミリの六角とソケットが必要だった

689 :774RR (ワッチョイ 2a4a-oK17 [39.2.234.44]):2016/07/30(土) 16:28:46.60 ID:NV7gqFbi0.net
>>688
細かくありがとうございます。早速明日休みなので買ってきて家で工作してみます。

予備プラグとレンチも一刻も早く買わねばって感じです。

690 :774RR (ワッチョイ e05c-Y0VN [221.19.66.14]):2016/07/31(日) 15:40:21.67 ID:EV4EJN7x0.net
cvキャブを分解清掃していたところこの部品がポロッととれました
どの部分の部品かさっぱり見当がつきませんので教えて下さい

http://i.imgur.com/8ssuHGi.jpg

691 :774RR (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.151.47]):2016/07/31(日) 16:04:12.87 ID:/5fZlmvKd.net
>>690
トップのカバーのネジが入ってるところのスリーブ?

692 :774RR (ワッチョイ e05c-oK17 [221.19.66.14]):2016/08/01(月) 18:13:56.95 ID:8aP9A/810.net
>>691
ご返答ありがとうございます
このキャブ図の32だと思うんですが、どこにつけるのかがわかりません
http://cv-performance.com/images/HD04XL_CV40-CARBURETOR-SCHEMATIC.gif

693 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.25.156.178]):2016/08/01(月) 18:19:27.55 ID:4vwRt/W40.net
ホントにこの図じゃわからんねw
パーツ名称調べた方がいいんじゃない?

694 :774RR (ワッチョイ e05c-oK17 [221.19.66.14]):2016/08/01(月) 18:30:27.66 ID:8aP9A/810.net
>>693
パーツリストにはパーツ名はCOLLARとしかかかれていません・・・

695 :691 (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.151.47]):2016/08/01(月) 18:31:16.56 ID:bAI5AQ2hd.net
>>692
そうそう、俺が思いついたのは32番

30番のカバーの31番のネジが通ってる場所にはめ込む感じ

総レス数 1000
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200