2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その60

1 :774RR:2016/03/28(月) 19:48:42.64 ID:aPJlj8In.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

ZZR400/600でまた〜り、、、、その59
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434346492/l50
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖


※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

249 :774RR:2016/06/18(土) 06:18:26.99 ID:gIzHo42S.net
>>243
ここにないかな?
http://hi-1000.shop-pro.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


250 :774RR:2016/06/18(土) 08:57:51.31 ID:0LxBJLJh.net
>>243
コネクターだけ?
実店舗なら無線屋とか電気部品売ってるところにある
部品検索してみたけど結構高いな
ステータスコイルとレギュレータ合わせると4万するのな
ちょっとびっくりした

>>248-249の案を採用かな

251 :774RR:2016/06/18(土) 11:28:18.05 ID:TmJX6kzq.net
前にここで紹介されてたバーエンドつけたらアクセルが開いたまま戻らなくなってワラタ
取り付け工夫したらなんとかなった

あと付属してるネジは短いと思うの
重くなるのに純正よりネジの噛み込みシロが短くなるのは不安だから長いのに変えた

252 :774RR:2016/06/18(土) 13:30:34.09 ID:0LxBJLJh.net
>>251
どこのバーエンド?
最近どうしようかなと迷ってるんだよねPOSHのはなんだかなって感じなんでよかったら教えてください

253 :774RR:2016/06/18(土) 17:46:34.40 ID:yXYH0M1P.net
>>248
>>249
>>250
ありがとうございます!

254 :774RR:2016/06/19(日) 08:14:49.46 ID:C3ke+Mp7.net
最近グリップを変えたんだけどグリップエンド部を
バーエンドが噛むとスロットルが戻り難くなるんで
ワッシャ数枚噛ますとか簡単な工夫が必要かも

255 :774RR:2016/06/19(日) 17:18:09.20 ID:fEevvyWS.net
>>252
そのPOSHのやつだよ
ウルトラヘビーとかいうの

256 :774RR:2016/06/19(日) 19:40:26.79 ID:vDIjIGoz.net
>>255
すまんかった

257 :774RR:2016/06/19(日) 23:36:20.22 ID:Dmm2oeLj.net
熱いから
連続走行は気をつけないとな

258 :774RR:2016/06/20(月) 10:21:07.27 ID:g5v8WBqn.net
ZZR400に8年ほど乗ってたけど
いつにお別れしました。
長い間ありがとうございました!

259 :774RR:2016/06/20(月) 23:05:44.54 ID:0T9gOUmw.net
おつー、次なん乗るん?

260 :774RR:2016/06/21(火) 07:13:08.43 ID:U5Sf0K4j.net
NC750S DCTverに乗り換えました。
見た目は、ZZR400に劣りますが
(むしろZZR400以上のデザインはない)
通勤時の渋滞時対策、収納が欲しくで選びました。
感想は超楽です。

261 :774RR:2016/06/21(火) 12:40:13.78 ID:6MJ7LT8L.net
ハンドルが中途半端な高さで辛い
かといって高くするつもりもない
何とかして低くできないだろうか?

262 :774RR:2016/06/21(火) 12:59:08.77 ID:7ygkecfP.net
つ トマゼリ
それかシートに餡子盛るとか?
昔はセパハンっていうとトップブリッジの下につけてたんだよ

263 :774RR:2016/06/21(火) 16:15:12.45 ID:14DZhXlJ.net
>>262
トップブリッジ下につける手があったのか
低くしたらハンドルの切れ角狭くなってハンドルロック使えないよね?

264 :774RR:2016/06/21(火) 16:25:30.17 ID:N1C2lbn1.net
再来週車検だぁ。。。一発で通るかなぁ

265 :774RR:2016/06/21(火) 19:26:28.07 ID:Wb/DYio+.net
そうだね、ハンドルのキレ角は犠牲になるかも
あとは角度とか高さとかを調整して折り合いをつける
まあ、たいがいタンクで指詰める事になるけどしょうがない

266 :774RR:2016/06/21(火) 21:14:30.70 ID:bvnilkk+.net
K型から数えて基礎設計が25年以上前だから乗り換えたらまさに隔世の感なんだろうな
乗り換えたくてもこのデザインが好き過ぎて俺の大型免許は持ち腐れ状態だわ

267 :774RR:2016/06/21(火) 22:31:23.75 ID:U5Sf0K4j.net
>>266
わかる。
NCの前の候補がZZR400に似てる
ZZR1100でしたもの…
確かに25年の技術の進歩は感じますね。
排気量増えたのに、燃費が2.5倍良くなりました。

268 :774RR:2016/06/22(水) 16:50:23.55 ID:QLgef+ex.net
車載工具のプラグレンチが無いんだけど。市販品でどれ買えばいいんだろう?

269 :774RR:2016/06/22(水) 22:30:16.43 ID:KoPUCDsm.net
>>268
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/k35/
こんなんとか。

原付用に買ったことあるけど、滅多に使わないのに工具箱の中で非常に嵩張って邪魔になるという弊害が。

270 :774RR:2016/06/23(木) 15:37:16.10 ID:R4EhF5cX.net
熱で変形したエアクリの隙間って何で埋めるのが一番いい??
どうも変形した後に対策部品入れても隙間は戻らないらしい。。

271 :774RR:2016/06/23(木) 15:37:43.21 ID:R4EhF5cX.net
>>270
エアクリケースです

272 :774RR:2016/06/23(木) 16:25:37.46 ID:HPIDxSef.net
液体ガスケットでいいかな?って思ってまだやってない

273 :774RR:2016/06/23(木) 17:14:29.68 ID:TnG0ydI7.net
>>272
自分はアルミテープで塞ごうと思ってたw

274 :774RR:2016/06/23(木) 17:51:55.56 ID:qhA2ge40.net
風呂なんかのコーキング塗ってしっかり固まったらカッターで切るってのは?
うちのは最初から対策部品ついてたから今のところ隙間あいてないのでよくわからんけど

275 :774RR:2016/06/25(土) 17:33:01.22 ID:NocBjV4M.net
すきまテープだろ
耐熱性のー

276 :774RR:2016/06/26(日) 16:20:25.16 ID:ovgKdJHT.net
俺は防水のすきまテーブだな
ぐるっと一周ケースのOリング上に貼って蓋で押しつぶす

277 :774RR:2016/06/30(木) 05:07:47.82 ID:X0CGveVX.net
信玄のHID、光軸が上向きすぎて調節しきれないよ〜
対向車ごめんなさい

278 :774RR:2016/06/30(木) 11:18:32.55 ID:6TpueRif.net
ユーザー車検通すんだが、ほぼノーマルだから一発で通るかな?

279 :774RR:2016/06/30(木) 11:19:08.45 ID:6TpueRif.net
光軸は1回目で落ちたらテスター屋で直そうと思ってる

280 :774RR:2016/06/30(木) 13:39:16.00 ID:U3zDszVM.net
お前がどんなメンテしてるかわからんのに答えられるエスパーがいるかハゲ

281 :774RR:2016/07/03(日) 08:29:17.87 ID:8RQvgibv.net
オレも自分で車検とおしてみようと思う

282 :774RR:2016/07/05(火) 12:30:50.64 ID:oYsNM0OW.net
zzr400をユーザー車検通してきた。
一発合格。トータルで2万かからなかった

283 :774RR:2016/07/06(水) 23:16:08.44 ID:+R47kVTf.net
2万かからないのはうらやましい
弄り倒してるから多分通らんだろーなー俺は

284 :774RR:2016/07/07(木) 00:08:43.16 ID:ZSaNXCpa.net
ZZR600ほしい

285 :774RR:2016/07/07(木) 14:01:46.64 ID:d6Rgic01.net
こいつのプラグは車載工具じゃないと回せないの??
店で買ってきた深く挿せる16mmのプラグレンチ差し込んだけどハマらない

286 :774RR:2016/07/07(木) 21:39:04.95 ID:0+3+oKim.net
プラグまで たどり着けただけでも
たいしたもんだ

287 :774RR:2016/07/07(木) 22:46:17.81 ID:jpxfIHzO.net
俺はキャブ下ろせない
戻せなくなるのが怖い

288 :774RR:2016/07/08(金) 00:23:56.00 ID:XzxujCPE.net
>>286
燃料タンクとエアクリケース外したら出てくるから簡単でしょ。

289 :774RR:2016/07/08(金) 00:43:05.51 ID:9WauMxCx.net
ZZR600
98000kmで値段つかないからのりつぶすまで

290 :774RR:2016/07/08(金) 17:02:04.36 ID:odMLUcQ3.net
>>289
添い遂げてあげてください

291 :774RR:2016/07/09(土) 22:52:56.51 ID:wOBTxruj.net
バイクの寿命ってなんkmぐらいなんでしょ?

292 :774RR:2016/07/10(日) 00:51:28.55 ID:KANQUtgg.net
>>291
部品が手に入らなくなった時が寿命

293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:27:22.19 ID:Ksd9JvnU.net
エンジンオイルを2000キロごとに替えて
15万キロごとに腰うえオーバーホールだせば
永久的だよー!

294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:10:29.86 ID:YMkNxDPX.net
>>251に触発されたわけじゃないけどバーエンドを変えてみた
DIMOTIVEのバーエンドなんだけど純正よりちょっと軽いけど付けた感じはいいね

295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:48:31.73 ID:e2yTpN0f.net
電子機器の寿命はどうなってんだろうな。
5万以上走ってるけど、新品で出ないパーツが壊れたら、と一抹の不安がある。

296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:42:45.08 ID:dkFmm0Qa.net
>>295
俺のはちょうど50000kmでジェネレーターが壊れ、55000kmでレギュレーターが壊れた

297 :774RR:2016/07/11(月) 00:56:14.75 ID:ozL4B9EI.net
>>296
クラッチ板とかはまだ寿命来てない?

298 :774RR:2016/07/11(月) 01:07:11.08 ID:ZQNS8vZ9.net
>>297
滑ってるっぽい感じはする
但しドラッグみたいな全力加速の時だけ

299 :774RR:2016/07/11(月) 01:36:27.15 ID:JZHBz+Qu.net
チェーン交換っていくらぐらいかかる?

300 :774RR:2016/07/11(月) 22:44:27.55 ID:V8cZ/pse.net
安物入れると すぐまた駄目になるぞ
チェーンは純正以上のシルバー色で
スポロケットは純正で

301 :774RR:2016/07/12(火) 01:59:11.68 ID:NfGIvLM4.net
アクセルワイヤー交換やったことある人居る??
キャブ下ろさないと無理?

302 :774RR:2016/07/12(火) 04:27:03.35 ID:tbxTseCS.net
ZZR500はスレチ?めちゃくそ欲しいんだけど全然出てこねぇ…。

303 :774RR:2016/07/12(火) 05:12:40.37 ID:AnXNOIfm.net
500も有るのか。
600より良いところ有るの?
400ですら車体重量は600とほぼ一緒だから、
500が軽いとは思えないし。

304 :774RR:2016/07/12(火) 22:03:18.26 ID:NfGIvLM4.net
二輪免許なんてさっさと大型と統一したらいいのにな

305 :774RR:2016/07/12(火) 22:19:18.89 ID:a1xw7UNR.net
500は400にパーツ組み込むように買うもの

306 :774RR:2016/07/12(火) 22:20:46.22 ID:tbxTseCS.net
ZZR500、このままだと海外から個人輸入してしまいそう。部品取りじゃなくまるまる一台欲しいのよね…。物好きな奴だと笑ってくれ給え

307 :774RR:2016/07/12(火) 22:50:06.47 ID:14bXI2mw.net
600をfor saleで調べると国内相場よりだいぶ安くて驚くでも手続きの面倒考えたら......

308 :774RR:2016/07/13(水) 22:11:22.52 ID:gUKNOeae.net
ロケットカウルにしたら
車検通るかな?

309 :774RR:2016/07/13(水) 22:47:42.27 ID:Eta9TGmO.net
>>302
新車を注文可能な頃に3ヶ月ほど期間工としてラインに入っても
1台も見ないまま期間満了する事があったぐらいのレア車だったらしい。
現存する個体数はゼロかも。

310 :774RR:2016/07/13(水) 23:17:56.70 ID:4V3cpbkC.net
500ってオーストラリアじゃなかったかな?

311 :774RR:2016/07/14(木) 07:58:26.63 ID:JXgoQWhh.net
海外サイトでZZR500発見…43000kmで日本円換算9万円とな。93年式で…国は…ポーランド!?wwwwwwwww

312 :774RR:2016/07/14(木) 07:59:30.59 ID:JXgoQWhh.net
>>311
あ、302の者です。

313 :774RR:2016/07/14(木) 12:23:01.88 ID:Ck9Aeg/9.net
持ってくるのは不可能じゃないけど
気軽に行けない面倒くさい場所だね・・・

314 :774RR:2016/07/14(木) 14:15:10.98 ID:kJ1auYsb.net
現地でしなさだめして
シルクロード経由で乗ってくればいい

315 :774RR:2016/07/14(木) 16:29:44.66 ID:JXgoQWhh.net
ポーランドZZR500の者です。結局、出品者の方からのメッセージ返信が来ず、断念することにしました…(当たり前かw)。
大変お騒がせしました…

316 :774RR:2016/07/14(木) 16:44:27.76 ID:Xvo4pgcF.net
マレーシアにもあるぞオレンジと黒のやつ
輸入代行なら10万で手数料2割とかで話つけてくれるんじゃないか?

317 :774RR:2016/07/14(木) 21:21:27.87 ID:xejcYOUq.net
最近水温上がってくるとアイドリングの回転数みるみる下がって終いにはエンストするんですけど同様の症状経験されか方いませんかね…?

318 :774RR:2016/07/15(金) 01:03:26.90 ID:mx/TacWo.net
>>317
点火コイルの劣化かな。
劣化初期の頃は熱がこもった時だけ症状が出る。

319 :774RR:2016/07/15(金) 01:19:51.52 ID:nv+bsFTT.net
>>318
なるほど…!とりあえず点火コイル交換してみます、本当にありがとうございます。

320 :774RR:2016/07/15(金) 07:46:11.47 ID:5ENV5FI/.net
>>319
点火コイルは結構な価格なので、本当にコイルが原因なのかチェックしてからのほうがいいです。

321 :774RR:2016/07/15(金) 09:54:20.16 ID:ZhjarZll.net
>>316
詳細キボンヌ

322 :774RR:2016/07/15(金) 09:55:00.58 ID:ZhjarZll.net
>>321
あ、ポーランドの人です。

323 :774RR:2016/07/15(金) 11:10:37.82 ID:9oz00IkG.net
>>321
http://m.mudah.my/view?q=kawasaki%20zzr%20500&cg=1040&ca=9_3_s&ad_id=47133791

324 :774RR:2016/07/15(金) 13:31:47.74 ID:eJhYnbtx.net
>>323
dクス。
しまった、詳細キボンヌじゃなくて詳細kwskにすりゃよかった。Kawasakiとかけて。

325 :774RR:2016/07/16(土) 15:20:57.41 ID:ObqYzgqP.net
>>317
エアクリ、ボロボロになってたり逆に汚れて詰まったりしてない??

326 :774RR:2016/07/19(火) 23:21:01.88 ID:3572J2qd.net
29日に
10時ごろスタートして
中央道で大月あたりで降りて
富士五湖まわります
参加出来る方は合流してね

327 :774RR:2016/07/20(水) 03:00:14.14 ID:vPd/YN2I.net
ヘッドライトに穴開けてポジション灯仕込みたいんだけど
光軸とかに影響あるかな?

328 :774RR:2016/07/20(水) 07:49:18.50 ID:qJVTp7Zp.net
カットレンズなんで配光にはあまり影響はないと思う

329 :774RR:2016/07/20(水) 08:11:41.91 ID:noZjTHAx.net
>>327
>>328
素晴らしい!
「光軸とか」の「とか」は、「配光」なんだね。

330 :774RR:2016/07/20(水) 10:57:32.77 ID:wuCN1qSP.net
初心者のオッサンが買ったら、立ちゴケは不可避ですか?

331 :774RR:2016/07/20(水) 11:12:50.20 ID:lMR+C8uG.net
なに買おうが立ちゴケ不可避だから気にすんな

332 :774RR:2016/07/20(水) 12:51:26.79 ID:+3s0ZnAS.net
ヘッドライトをスフィア等のLEDに換えてる人
又は補助ランプを追加装備してる人居ますか?
ZZRのライトの暗さに不満のあるオーナーさんは多いと思いますが、皆さんのご意見を聞かせて下さい

333 :774RR:2016/07/20(水) 13:05:46.32 ID:SSVgKvqT.net
眩しくさせるなよ
迷惑だ
暗いくらいで丁度いいんだよ

334 :774RR:2016/07/21(木) 18:09:54.34 ID:vM3wJ0Tu.net
ZZRってミドルツアラーだとか言われてるけど、みんな1回のツーリングで、最長で何キロぐらい走った?

335 :774RR:2016/07/21(木) 18:25:32.08 ID:3sWgW7ia.net
ETCつけてる人いますか?

量販店でつけたんだけどハンドルにステーで取り付けてあるんだけど移動したい
メーターとスクリーンの間とかメーターの裏とかでも問題ないのかな
別体のモニターがあるからアンテナは出来るだけ見えないところに付けたいんだ
店側はハンドルにしか取り付けしない、あとで移動してっていうけど、
個人では作動確認ができないのでみなさんの取り付け場所を知りたいんです
よろしくお願いします

336 :774RR:2016/07/21(木) 22:15:49.73 ID:1p9tUTyn.net
>>334
960km

337 :774RR:2016/07/21(木) 23:16:24.22 ID:uZyqQNNr.net
734 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2016/07/19(火) 21:56:53.74 ID:f9yT31Lj0車のライトとか眩しいな
みんな視力おちてるじゃん
LEDとか
アングロさクソのミッションだろー?

736 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2016/07/19(火) 22:16:40.20 ID:/vi2RIKP0青色LEDの光で昆虫は死ぬ-東北大が発見
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E9%9D%92%E8%89%B2%EF%BC%AC%EF%BC%A5%EF%BC%A4%E3%81%AE%E5%85%89%E3%81%A7%E6%98%86%E8%99%AB%E3%81%AF%E6%AD%BB%E3%81%AC-%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%81%8C%E7%99%BA%E8%A6%8B

737 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2016/07/19(火) 22:20:37.33 ID:/vi2RIKP0LED 若年性白内障
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=LED%E3%80%80%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E6%80%A7%E7%99%BD%E5%86%85%E9%9A%9C+

338 :774RR:2016/07/21(木) 23:53:12.03 ID:177b+72G.net
>>335
アンテナはスクリーンの内側、本体はシートの下

339 :774RR:2016/07/22(金) 00:22:07.00 ID:Vcm2/nKz.net
>>334
(主に下道で)300〜350kmぐらいが ほど良い疲労で毎日連続でも走れる感じかな。
後先考えなくていいなら550kmぐらいまでなら まだ若干の余裕があるかな。
一日目 東京-青森(ほぼ高速)、二日目-札幌の時は三日目 目が開かんかったな。

あ一回のツーリングだと、1週間で 2000km越えてたかな。

340 :774RR:2016/07/22(金) 07:02:17.39 ID:ybAjodA1.net
>>334
名古屋→舞鶴→大阪→名古屋
およそ500kmが一日の最長記録かなー

341 :774RR:2016/07/22(金) 08:43:42.62 ID:WbJSGKjz.net
>>338
そこで反応は問題ないんだね
メーターとスクリーンの間かメーターカバーの中につけるかどっちもいけそうなんですね

342 :774RR:2016/07/22(金) 12:18:16.97 ID:n3xOG1uT.net
大阪から横浜まで日帰りで往復、確か1000kmぐらい?
ガソリン何回入れたか記憶にないくらいSAで入れた

343 :774RR:2016/07/22(金) 17:53:21.05 ID:usePLvIL.net
朝10時に下関 23時に東京で約1000km 岩国から高速で7時間 600ccですが

344 :774RR:2016/07/23(土) 15:20:17.78 ID:NLp+4qb6.net
ZZR400って朝とか冷えてる時にチョーク引かずにエンジンかけて、ずっとアイドリング維持出来る?

345 :774RR:2016/07/23(土) 15:32:51.27 ID:F55SzDHA.net
>>344
俺のは無理だった。最初だけチョーク引いて、掛かったらアクセルちょい開けしながらすぐにチョークは戻すかな。

346 :774RR:2016/07/23(土) 15:33:48.75 ID:F55SzDHA.net
>>334
10日掛けて3000km走ったぜ。自慢させてくれ。

347 :774RR:2016/07/23(土) 16:16:47.98 ID:rFCyPIcn.net
>>345
同じ人がいてよかった

348 :774RR:2016/07/23(土) 16:49:20.91 ID:/MRdY6wy.net
>>347
俺のも同じような感じだよ
暖機に4,5分かかる

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200