2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その60

1 :774RR:2016/03/28(月) 19:48:42.64 ID:aPJlj8In.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

ZZR400/600でまた〜り、、、、その59
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434346492/l50
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖


※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

405 :774RR:2016/08/07(日) 03:51:48.86 ID:tOHUUcrg.net
>>398
たまに、ニュートラルポジションファインダーの機能キャンセルしてる車両あるから多分それじゃ無いかなー。ググれば普通にブログでキャンセルのやり方とか載ってるし。どうしてもその機能欲しいなら、部品買ってミッションバラしてみれば?玉3つ入れるだけだよ。

406 :774RR:2016/08/07(日) 07:02:05.98 ID:Niay+UVp.net
>>404
寝過ごした…(´・ω・`)
事故と熱中症に気をつけて楽しんでください

407 :774RR:2016/08/07(日) 16:16:58.80 ID:HO1afNhQ.net
今高速で走行中エンジンが0回転になってエンジンが掛からなくなったよ…
セルスイッチおしてもリレーの反応無しだし…

408 :774RR:2016/08/07(日) 16:37:30.84 ID:Z4TV+PSV.net
俺も昔あったなぁ
めっさ暑い日だったけど急にエンジン止まってかからなくなった
2時間くらい放置して水かけて冷やしたりしたけど結局直らず
バイク屋に引き取りに来てもらったけど後日原因不明で戻ってきた
何もしなくても治ったって言ってたけどオーバーヒートとは違ってたみたい
引き取り時セル回らないからバッテリーですかねぇ、とか言われたけど
バッテリーもセルモーターも問題なかったな

今のところ再発してないけど、ZZRと暑い日の良き思い出だわw

409 :774RR:2016/08/07(日) 19:06:26.40 ID:HO1afNhQ.net
407です。
高速からJAFで近くのバイク屋に持ち込んだところキルスイッチのハンダが外れてショートしてたのが原因みたいです。
バイク屋の店員もこんなのは初めてと言ってました。

410 :774RR:2016/08/07(日) 22:11:37.67 ID:MpOQE91m.net
今日2か月ぶりに早朝走ってきた。
この暑さだと日中走るのが辛くて早朝がいいね!

久々だったけどアイドリングって大体1000〜1300位でしたっけ?

自分のN9 信号待ちとかで通常で1000位ちょっと長めの待ちだと
で若干1000から少し下に下がりその瞬間にスタートすると

エンストしそうだった。4月末にショップ車検出して特に異常は
無かったんですが。

暖気運転もしていたし。強いて言えばガソリンが古いかな?

411 :774RR:2016/08/07(日) 22:31:49.32 ID:Niay+UVp.net
>>409
こんなの初めてでキルスイッチのハンダ不良に至ったショップは凄いな

412 :774RR:2016/08/07(日) 23:44:50.22 ID:tSukk7p6.net
高速走ってる時にエンストって焼き付きぐらいだと思ってたけど。他にも色々あるんやね。

413 :774RR:2016/08/08(月) 07:49:14.15 ID:DLmaQY8F.net
もうちょっとで盆休みだけど今年も北海道行けない
去年の5月にエンジンオーバーホール始めて
まだ終わらない

414 :774RR:2016/08/08(月) 13:36:53.03 ID:E04PaHyS.net
>>407
>>408
バッテリーの所のリレーの
接触不良や
ジェネレータまわりの不具合とかでも
なるよー

415 :774RR:2016/08/08(月) 14:54:28.50 ID:u881x5Xc.net
>>410
個体差もあると思うけど最低1500以上だと思う
俺のは1700以上じゃないとアイドリング安定しない

416 :774RR:2016/08/08(月) 16:06:48.97 ID:PCZQOobc.net
Kは知らんけど
Nのアイドル回転数は、
1250〜1350だよ

417 :774RR:2016/08/08(月) 16:21:42.23 ID:5S4aUhv8.net
オクの青600、16万で買えたんだな
走行距離6万近いし怪しさ満点だったけど、お試しで買うなら良い値段だ

418 :774RR:2016/08/08(月) 17:09:08.81 ID:R1kypv63.net
エンジン死んでそうだと思ったオク専の業者から買うのはリスキーすぎる

419 :774RR:2016/08/08(月) 19:52:54.41 ID:CMbtHfS5.net
オススメのオイルあるかな?それか、ZZRに合いそうなKawasakiの純正オイルを教えてクレメンス。みんなは何入れてる?(純正か否か問わず)

420 :774RR:2016/08/08(月) 20:45:38.17 ID:ssLQMiP9.net
>>415
1700って上げすぎ

421 :774RR:2016/08/08(月) 20:46:10.63 ID:ssLQMiP9.net
>>419
Amazonで10w40で検索したらトップに出てくるカストロの4Lのやつおすすめ。

422 :774RR:2016/08/08(月) 21:17:00.14 ID:coq3g5pe.net
>>419
牙強入れてる
カワサキの血液はやっぱりライムグリーンだから
ってわけじゃなく、乗れる時には毎週のように300~400キロくらい走るんだけど、
乗れない時は3~4ヶ月くらい乗らないからオイルはいいオイルを入れておきたいんだ

423 :774RR:2016/08/08(月) 22:22:22.39 ID:JLeHr2QN.net
>>419
>>Kawasakiの純正オイルを教えてクレメンス。(純正か否か問わず)
日本語でおk

うちはredfoxをペ−ル缶で買って、3年くらいで使い切ってる。
年間2回交換のペースだね。冷暗所で保管してるけど最後の頃も劣化した感じは無いよ。

424 :774RR:2016/08/09(火) 04:28:10.96 ID:rVbsCYbS.net
カワサキ純正R4
10W40

425 :774RR:2016/08/09(火) 22:10:29.55 ID:cfHs0IIM.net
>>410です

自分で調整はやったことは無かったんですけど。
一度アイドリングアジャスティングスクリュ-を回して調整すればいいのかな
それでも回転数上がらない場合は他の原因?

426 :774RR:2016/08/10(水) 02:45:10.92 ID:e4qhUcM0.net
アイドル1300位にしてみたらエンストしそうになった・・・
抜けすぎマフラーだからかな?
1700位が一番安定する

427 :774RR:2016/08/10(水) 11:12:52.22 ID:mC+Nql5/.net
アイドル不安定はPS調整でけっこう案外改善する
SM基準値は2回転1/8戻しだけど
自分は1.5回転戻しのちょい薄め?がすごい安定してる

428 :774RR:2016/08/11(木) 01:01:10.77 ID:Gm1nj2GZ.net
エンジンかけたら、すぐチョーク引くかアクセル煽ってやらないとすぐ止まる

429 :774RR:2016/08/11(木) 01:31:03.05 ID:6hNLWOvp.net
俺のはまずチョーク引いてないとかからない
引いたままちょっとするとアイドリングが安定するから、したら様子見ながら戻す

引かないとかかり悪いし、安定した後も引きっぱなしだと止まる

430 :774RR:2016/08/11(木) 21:47:43.76 ID:FZU+cMnm.net
発進時にボコついて加速しないことがあるんだけど
2万km以上交換してないプラグが原因かな?

431 :774RR:2016/08/11(木) 22:51:06.86 ID:SmO88DzM.net
>>430 それ発電系統の故障。ジェネレーターが徐々に壊れてきているか、レギュレータのパンク。
わりかし早急にACジェネレータの電圧やエンジン掛かってる時のバッテリーの電圧計って、
壊れてるところ修理しないと、出先で突然バッテリー上がりで不動になるよ。

432 :774RR:2016/08/12(金) 00:42:49.22 ID:aFz0KrBh.net
>>431
ジェネレーター、レギュレーターは交換後一年たってない
暑くなりすぎると電気抵抗が増えて不調になると噂に聞いたが・・・・・・

433 :774RR:2016/08/12(金) 00:43:16.98 ID:UAYc+EGt.net
>>430
そんなにプラグ変えてないなら、1気筒死にかけてるんじゃない??
プラグなんて安いんだから変えよう

434 :774RR:2016/08/12(金) 00:57:38.79 ID:gWTKG03i.net
念のためジェネレータの電圧が3相ともちゃんとエンジン3000回転で50Vぐらい出てるか、
バッテリーのプラスマイナス間で15V出てるかテスターで確認したほうがいいですよ。バッテリーも弱ってるかも。

そのうえで正常ならばプラグ交換をして、それで直らなければ
燃調やイグナイタあたりを疑う感じでしょうか。

435 :774RR:2016/08/12(金) 09:35:21.62 ID:1FP5jMEP.net
カワサキ車の場合
プラグキャップやプラグコードの
劣化で調子わるくなる事もある
替えてみたらいい

436 :774RR:2016/08/12(金) 17:19:32.56 ID:pHtsh1Nj.net
アッパーカウルのスクリーンの取り付け部分、ちょうどkawasakiの上
波打って隙間があいてたんだけど、メンテのためにアッパーカウルを外したんだ
メンテが終わって組み上げたら何故だか隙間がなくなってぴったり合うようになってた
流石カワサキ
でいいんだろうか

437 :774RR:2016/08/13(土) 01:20:28.99 ID:0XjrJ1jc.net
俺もぴったり合うときと合わないときある

438 :774RR:2016/08/13(土) 10:06:12.60 ID:5tSgVwMU.net
波うってるデザインだと思ってた
スクリーンのボルトも、締めてもいつまでもまわってるのがある
面倒だけど1度ばらしてみようかな・・・

439 :774RR:2016/08/13(土) 12:18:18.00 ID:VMm1EyxO.net
俺も黒からカラー変更でカウル交換したけどどっちも隙間あったな
どのボルトから締めてもそこだけ必ず浮く
インナーカウルがあってないんかねぇ

440 :774RR:2016/08/13(土) 12:28:45.45 ID:OcdwoihZ.net
スプロケのオイルシールからオイル滲んできてる。。。

441 :774RR:2016/08/13(土) 15:41:50.57 ID:HR9nbiOs.net
>>436だけど
今回完全に外したんだけどスクリーンだけじゃなくてミラーも外すくらいまではしないとならんかも

俺もスクリーンは何度かつけ外ししたけど波打ちは変わらなかった
メーター周りのインナーカウルも外したこともあるけどそれでも変わらなかった
>>439みたいにメーターカバーの穴とかずれてると思ってた
どっかの建てつけで無理がかかってるんだろうね
なので最低でもミラーまでは外してみると違いが出るかも
それでも最後はZZRの気分任せってことになるけどさ

442 :774RR:2016/08/13(土) 21:40:51.74 ID:LIJRgSMG.net
20年以上前の加工生産技術なんだろうからゆるしてやってつかーさい

どこか出かけようとオイル交換したけど渋滞情報みて嫌になって車庫にしまってきた

443 :774RR:2016/08/14(日) 00:14:06.22 ID:+KHlxa3m.net
20年前の加工生産技術というが、気がついたのが最近なだけで…
とはいえ、その加工生産技術がバイクの機嫌しだいで綺麗に着いたり波打ったりってさ笑

流石Kawasaki、加工生産部品の1つ1つに魂込めてるな(褒めてる)

444 :774RR:2016/08/14(日) 09:18:10.76 ID:Ot316oAA.net
休み中に千葉方面来るなら
合流するよー
場所の目印と日時カキコんでみてー

445 :774RR:2016/08/14(日) 17:30:04.21 ID:sC+vgZY0.net
燃費測ったら13km/Lだった

446 :774RR:2016/08/17(水) 05:38:08.96 ID:qIClkEsU.net
>>417
また出てるぞ
すごく欲しいけど免許とこれを維持していく財力がない…

447 :774RR:2016/08/17(水) 07:39:55.30 ID:fvxeejY4.net
エンジンかけてアイドリング維持できるようにならんのかな。。。
暖まるまでアクセル煽らないと止まってしまう

448 :774RR:2016/08/17(水) 12:27:14.78 ID:XKTJbgaW.net
>>446
放置車両を洗車してピカピカにしただけなんだろうな
ところどころ錆びついててとてもメンテしてたようには見えんわ
自分でいじれる人にはいいかもしれんが後々出費がかかりそうだ

449 :774RR:2016/08/17(水) 17:14:17.38 ID:D+VV0/Lc.net
再出品とは吊り上げくさいな

450 :774RR:2016/08/19(金) 20:04:33.20 ID:ytuhixpC.net
>>447
冷えてるエンジンがチョーク無しでかかるのは逆に通常時の混合比がおかしいとも言われるので
シンプルに作られてる以上仕方ないかと思います。まあそれも楽しさという事で。。。

451 :774RR:2016/08/20(土) 11:56:57.15 ID:Zg5nKzzb.net
>>448
平成13年8月に車検切れしてから放置されてた奴なのなw

ZZR600欲しいけどタマ少なすぎる・・・

452 :774RR:2016/08/20(土) 20:30:22.35 ID:JlvuH7VD.net
ZZR600の国内での販売って有ったん?
海外だけ?

453 :774RR:2016/08/20(土) 23:25:37.92 ID:Zg5nKzzb.net
今売ってるのは逆輸入車だけだよ
タマ少ないし、年式・走行距離の割に高額
日本でも売って欲しいわ

454 :774RR:2016/08/21(日) 00:02:08.42 ID:PrOfoHkr.net
日本で売ってたのは400と250だけ。
それ以外は逆輸入車で、殆どの人はどうせ大型免許取って逆輸入するなら、当時世界最速と呼ばれた1100を買った。
既に生産が終わってるZZRシリーズ、今日本で手に入るのは中古だけ。
よって600はとてもタマが少ない。

ちなみに、欧州ではいまだに600を散見する。
あれを個人輸入したら…ナンバー取るまでに凄い手間かかるよね。

455 :774RR:2016/08/21(日) 00:29:59.88 ID:Vz4/Soe2.net
代行いるっぽいよ総額の20パーだかで輸入とナンバー取得まで面倒見てくれる
輸入で怖いのは現車確認できないところだな

456 :774RR:2016/08/21(日) 01:14:19.42 ID:9RjrfgGS.net
高速をぶっ飛ばした後とか渋滞まともに引っかかった後にラジエーターファンが回るぐらい熱くなると発進がもたつく、熱ダレ?
これはZZR400の仕様??

457 :774RR:2016/08/21(日) 07:15:37.65 ID:X44T2U9x.net
それ発電系統の故障。ジェネレーターが徐々に壊れてきているか、レギュレータのパンク。
わりかし早急にACジェネレータの電圧やエンジン掛かってる時のバッテリーの電圧計って、
壊れてるところ修理しないと、出先で突然バッテリー上がりで不動になるよ。

458 :774RR:2016/08/21(日) 09:45:09.38 ID:sRjDkUAw.net
アッチアチになると電気抵抗増えて綺麗に火が飛ばなくなるとも聞いた

459 :774RR:2016/08/21(日) 14:39:38.05 ID:Y1UTS4FQ.net
ZRX400のイグニッションコイルって使えるかな??

460 :774RR:2016/08/21(日) 16:10:09.62 ID:9RjrfgGS.net
>>457
バッテリーにテスター繋いで
アイドリングから8000回転までゆっくり回してみたけど
ヘッドライトonで13v以上出てたから発電系統の死亡はないと思う
14vまでは上がらなかった

461 :774RR:2016/08/21(日) 16:34:24.56 ID:gxh919KB.net
じゃあ仕様です

462 :774RR:2016/08/21(日) 17:05:24.55 ID:X44T2U9x.net
>>460 怪しい。通常なら、ライトonでも8000回転も回ってればバッテリー端子間で15Vぐらいまで行くはず。
年式で差が無ければこのバイクは15Vで制御されてるみたい。逆にこれ以上上がったらレギュレータの故障。
バイクや軽自動車の電圧って普通のクルマより高めなんですよ。

発電機(ジェネレータコイル)かレギュレータの点検したほうがいいと思う。
発電機(ジェネレータコイル)の故障かレギュレータの故障か、の切り分けは結構難しい。
三相ジェネレータの1相が中途半端にショートしててもそれなりに発電してしまうからね。
また、レギュレータの場合は電圧が上がりすぎる故障と下がりすぎる故障の両パターン有。

点検方法はネットにいっぱい転がってる。トラブルの記事もいっぱいあるよ。

発電系が弱ってると暑くてファンが回った瞬間12v未満になってる可能性あるね。
アイドリングで停車時、その状態でアクセルオンしても火花が弱くてゴボつく。

発電系統が正常でな車体でバッテリー端子間で15V出てる車体でも
アイドリングでエンジン回転低いときは電動ファン回ると12V台まで落ちますからね。
電動ファンはヘッドライト以上にかなりの電気食い。

463 :774RR:2016/08/22(月) 01:34:35.82 ID:jSntyIfR.net
ちょうど電圧について説明されてる
https://www.youtube.com/watch?v=Qi4-2q6aJ4M

>>460
知識不足だから素直にバイク屋持っていけ

464 :774RR:2016/08/22(月) 02:19:07.98 ID:AdAp/2WP.net
>>463
こいつほど信用できないバイク屋はいない

465 :774RR:2016/08/22(月) 11:28:55.44 ID:Kg5lHiqf.net
やたらネットに出品してるバイク屋だよな
実際に購入者とのトラブル多いの?

466 :774RR:2016/08/22(月) 18:44:26.90 ID:lmOqClAh.net
>>465
実際のトラブルはどうかわからんけどバイク板の方ではスレッド立ちまくってたな
悪くも悪くもいろんな噂は出てたね

467 :774RR:2016/08/23(火) 06:58:05.36 ID:HP27k4GX.net
ZZR600買った奴がノーメンテのが届いたってネットで言ってたぞ

468 :774RR:2016/08/23(火) 07:54:27.88 ID:EO1zvys7.net
車検は通ってるからしっかりメンテしてあるとか言ってそうだ

469 :774RR:2016/08/23(火) 10:24:31.75 ID:NVS63sab.net
どこのネット?
あんたが本人?

この年式の車体買うなら、自分で直す覚悟は要るんじゃないの?
どの程度の話かにもよるけど

470 :774RR:2016/08/23(火) 12:18:15.96 ID:p9OTq+UD.net
ずずる よんひゃく

471 :774RR:2016/08/23(火) 12:40:23.78 ID:GO06JVTp.net
>>45
5年ほど400乗ってたけど、やはりパワー不足
を感じる場面が時々あるのよね。
600で良いタマあれば即買いするけど、ほんと
タマタマがないねん…

472 :774RR:2016/08/23(火) 12:43:37.77 ID:4BOsufEX.net
>>469
なら販売した本人か購入した本人でもないなら黙っときゃいいのに

473 :774RR:2016/08/23(火) 13:35:44.83 ID:5DOTp3cu.net
なんでキレてんだw
http://jitsuwawb.ihostfull.com/index.php/mfuguai/76-2015-12-08
普通のバイク屋で納車整備謳ってるんなら最低限とりあえず乗れるってのが普通だろ

474 :774RR:2016/08/23(火) 14:35:57.51 ID:5/jE4b/t.net
>>472
おまえもな

475 :774RR:2016/08/23(火) 17:23:08.61 ID:7YSc04LO.net
>>474
だね
すまんかった

476 :774RR:2016/08/23(火) 18:21:37.53 ID:oP0pemj+.net
煽りたいなら専スレいけやハゲども

477 :774RR:2016/08/23(火) 22:04:42.15 ID:g/AswA+X.net
CBR650なんかどうよ。
この年式のバイクを今買っても純正パーツの枯渇で限界近いだろう。

478 :774RR:2016/08/23(火) 23:14:47.91 ID:HP27k4GX.net
F4iの一個前のラムエア付きブーメランパンツが好きだわ玉ねえけど00年前だからホンダもパーツねえんだろうな

479 :774RR:2016/08/24(水) 00:54:31.04 ID:H91QQ2k4.net
>>477
それはそうだけど、ZZR600は豊富に売れた400のパーツが使えるので、比較的恵まれてる

480 :774RR:2016/08/24(水) 05:30:29.94 ID:UsP5mw6Y.net
なんでもいいから思い当たること言って

走行中いきなりエンストして、それ以来、
アイドリングが安定せずに、アクセルを少しでも開けるとエアクリら辺からボフッて音とともにエンストする

キャブ清掃、エアクリ清掃、タンクキャップ交換、IGコイル、プラグコード、プラグ、イグナイター、ピックアップコイル交換

もう万策尽きた

481 :774RR:2016/08/24(水) 07:43:13.75 ID:OUTqQBGq.net
>>480
燃料ポンプ、レギュレータ

482 :774RR:2016/08/24(水) 12:49:41.59 ID:JhBEFcEw.net
電圧計ってないし同調取ってないしガソリン交換してないし万策してないじゃん

483 :774RR:2016/08/24(水) 13:13:05.59 ID:VlOCvoVf.net
発電機コイルもバッテリーも確認してない

484 :774RR:2016/08/24(水) 15:24:42.39 ID:3zzrcUl3.net
エアクリーナーボックスの変形、隙間の確認

485 :774RR:2016/08/24(水) 16:30:27.47 ID:TD88Q2Py.net
走行中にいきなりエンストって事は、
焼き付きか点火系統の異常ぐらいしか無くね

486 :774RR:2016/08/24(水) 17:39:55.86 ID:3GxxcBuw.net
>>485
ガス欠

からの>>481ってのが可能性高いけどなぁ
プラグについてもスパーク確認とか以前にいきなり交換だし、キャブo/hも油面とか同調無視だし
難しく考えすぎてるのか知識がなさすぎるかのどちらかだろうな
原因を探るのに一個一個潰していかないで思い付きでやるとこうなる

487 :774RR:2016/08/24(水) 17:41:51.16 ID:GCmbKega.net
ZZR500買ったらこのスレで勇者になれる?

488 :774RR:2016/08/24(水) 18:11:04.43 ID:3zzrcUl3.net
>>487
なれる
なれるけどあるのか?笑

バッテリーも6年目で寿命きてるから交換するんだけど
エンジンをかけようとスターターボタンを押した時に

リレーの音もなくセルも回らずタコメーターがいきなり8,000くらいに跳ね上がる
セルが滑ってるようにガガっと音だけする
リレーの音だけはする
リレーの音もしないしメーターもなんの反応もない
普通にセルも回るし、なんとかエンジンもかかる

この5パターンがバラバラに出る
バッテリーは換えるんだけど全部電圧不足が原因だと良いな

489 :774RR:2016/08/24(水) 20:19:58.05 ID:+dcNxY2d.net
>>488
それ原因バッテリーだわ

490 :774RR:2016/08/24(水) 21:04:06.27 ID:3zzrcUl3.net
>>489
バッテリーは頼んであって明日届くんだ
交換して症状が治まるなら幸せだ

491 :774RR:2016/08/25(木) 20:32:40.06 ID:Y/t/BtOG.net
ピンクのメタリックに塗り替えたいけど
どうかな

492 :774RR:2016/08/25(木) 21:42:33.55 ID:NnuP8cVE.net
そういえば昔、KISS RACING TEAMってのがあってだな
それは置いといてN1型にそんな感じのカラーあったよね
ピンクメタ一色は流石に引いちゃわないかな

493 :774RR:2016/08/26(金) 09:27:14.17 ID:qJGtKW2s.net
1100Cと600にあった、
ピンクと黒のに塗り替えたいなとずっと思ってて、
車体が黒/灰なので、カッティングシートで出来ないものかなと考えてるけど、
難しいかな・・・

494 :774RR:2016/08/26(金) 11:16:51.49 ID:sJbku1cw.net
難しくて失敗してもカッティングシートだし
塗装で失敗するよりは取り返しつくんだからやってみれば?

495 :774RR:2016/08/27(土) 13:47:30.48 ID:dJV0Q1eF.net
みんな何キロでオイル交換する?
サービスマニュアルには確かオイル交換は6000km、オイルフィルターは16000kmだったはずだけど。

496 :774RR:2016/08/27(土) 17:33:40.51 ID:SmoXupgc.net
>>495
オイルは3000キロ
エレメントは6000または9000キロ
安い部分合成油

497 :774RR:2016/08/27(土) 17:47:44.10 ID:wWKGW3LS.net
オイルは2000キロ
エレメントは2回に1回。

498 :774RR:2016/08/27(土) 17:54:56.14 ID:fYIKiCVC.net
>>497
2000`って早すぎじゃね?

499 :774RR:2016/08/27(土) 21:21:32.59 ID:bUgc/fk4.net
年間で2,000キロとか3,000キロ乗らんからな
毎年冬眠明けにオイル交換してる
仕事の繁忙期で五月中はほぼ休みなし、夏休み期間中は子どもの相手
年明けからはまた繁忙期にはいる、そんな自営業で正月4日の休みとお盆以外連休はなし

維持自体贅沢で、もったいない気もするけどやっぱり手放せない

500 :774RR:2016/08/28(日) 11:05:47.49 ID:Er2OWj4p.net
サービスマニュアルとか
信じるな
バイクに聞け
アイドリングにしても1500以上
回しとかないとバッテリーが逝くからな
信号待ちのときは
アクセルひねって1500をキープしてる

501 :774RR:2016/08/28(日) 11:08:28.67 ID:klBaKSwZ.net
>>500
なぜアイドルアジャスターで回転数調整しないんだ?

502 :774RR:2016/08/28(日) 11:50:34.71 ID:YPVJtQbY.net
最近暑いから、信号待ちではアイストしてる
そうすればファンが回らずに済むことが多い

503 :774RR:2016/08/28(日) 12:45:13.35 ID:GRvA8ZhL.net
>>501
そんな奴の相手すんなよ
言ってることめちゃくちゃじゃねーか

504 :774RR:2016/08/28(日) 15:59:00.91 ID:b0akglQr.net
ラジエーターファンもう少し早めに回って欲しいよね。
回りだす頃ってかなり激アツになってから

505 :774RR:2016/08/28(日) 16:02:48.63 ID:uIrwhjhX.net
サーモスタットがおかしいんじゃない?
ってボケておけばいいのかな

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200