2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2

1 :旭=510:2016/03/31(木) 09:07:05.92 ID:4RVHDbGL.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

本来ならバイク板時代からのスレ番号を引き継ぐのもあるかと思いますが、混乱を避けるため今回のようにしました
※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423901798/

152 :774RR:2016/06/06(月) 22:13:14.81 ID:Jw7GDvKW.net
NC23のパーツリスト持ってる方いませんか?
キャブから燃料が漏れるのでオーバーホールをしようと思ってるのですが、ガスケットとOリングの部品番号が知りたいです。
キャブの項目のキャプチャを頂ければ幸いです。
今ほしい部品はフロートのガスケットと、キャブとキャブを繋いでるジョイント部分のOリングです

153 :774RR:2016/06/06(月) 22:13:50.31 ID:DGrjKrTq.net
>>151
中低速のトルク向上のじゃないかな

154 :774RR:2016/06/06(月) 23:08:54.37 ID:Son0VYEY.net
>>152
もう部品出ないから諦めろ

155 :774RR:2016/06/06(月) 23:33:41.42 ID:VDtbyGOw.net
>>152
ここ見ればいい
http://www.cmsnl.com/honda-cbr400rr_model17061/
在庫があるかも

156 :774RR:2016/06/07(火) 06:14:58.44 ID:B8SaSMT0.net
>>154
>>155
ありがとうございます
部品頼んでみました
在庫あるのを祈ります

157 :774RR:2016/06/07(火) 17:27:34.92 ID:B8SaSMT0.net
在庫あるっぽいどす

158 :774RR:2016/06/11(土) 19:24:28.82 ID:E9wAwVUl.net
MC19のエンジンやっとかかった
長い道のりだったよ
レストアするどー!!

159 :774RR:2016/06/11(土) 19:36:09.96 ID:sKG6Xx6n.net
MC22のキャブセッティング難しすぎわろりん
安心濃いめで我慢するかのぉ
ニードルも社外出ないし負圧孔拡大は怖いでござる

160 :774RR:2016/06/12(日) 01:09:44.77 ID:tONZXYsN.net
ジェネレーターが死んだっぽくて、五日市までバイク屋に来てもらう羽目になった
旧車こわい

161 :774RR:2016/06/13(月) 20:33:56.57 ID:qXcWe/z4.net
>>160
ジェネレーター死んだ程度で、旧車は怖いだと?
この軟弱者めが!
喝!!!

162 :774RR:2016/06/14(火) 10:21:28.13 ID:oWV7GGcQ.net
こわれたら交換すりゃイイ
部品が無ければ直しゃイイ
旧車を日常の足にしようとは思わんがなぁ

163 :774RR:2016/06/14(火) 18:01:33.01 ID:yKQhGhFR.net
スミマセン
全部バイク屋任せで只今エンジン載せ替え中です
(´・ω・`)


旧車って言葉はレーレプより前の空冷エンジンまでだと思ってやまない。
CBRを旧車って言われてもピンとこないよ
(´・ω・`)

164 :774RR:2016/06/14(火) 19:41:53.39 ID:WQw0IxwL.net
ホーネットのを流用するか、巻き直すかになりそうですわ
俺と同い年のバイクだから頑張って維持するよ

165 :774RR:2016/06/14(火) 20:05:18.40 ID:O22ifJrP.net
>>164
品質がわからない海外物取り寄せか、巻き直し(これも高回転で使われるバイク用のをまともに出来るところを探すのが超大変。)の400に比べればホーネットのが使えると思われる250は余裕過ぎ。てか400用、供給復活しないかな…。400SFと共通品だったら良かったものの…。

166 :774RR:2016/06/14(火) 20:46:56.35 ID:Cks1qOjp.net
>>163
MC19早く直ればいいですね
福島ツーリングの際はぜひご一緒に走りたいものです
恥ずかしながら僕も機関機構の整備はバイク屋さん任せです

167 :774RR:2016/06/14(火) 21:30:53.96 ID:WQw0IxwL.net
>>165
ホーネットのは加工が必要らしいけど、情報が少ないってバイク屋さんが言ってたなー
400はもっとキツい状況なのね
お互い頑張りませう

168 :774RR:2016/06/15(水) 09:50:33.16 ID:BQI5/f0S.net
>>167
加工って言ったって、30cmくらい配線が足りないから継ぎ足すだけだよ

169 :774RR:2016/06/15(水) 12:25:22.84 ID:i387AiKj.net
>>168
そうなのか!
情報ありがとう

170 :774RR:2016/06/15(水) 15:11:09.08 ID:6oiktmTt.net
スロットルを全開の2分程しか開けてないのに
6速なら80`以上出てしまうから、
250ccの割りに一般道で乗るには適してないね。

171 :774RR:2016/06/15(水) 19:58:53.26 ID:YDXGupBL.net
平地なら6速固定で20kmから180kmオーバーまでカバー出来るんだぜ!
つまり走り出したらすぐに6速まで上げて後はアクセルでコントロールするだけ
一般道を走るのは楽で良いと思うがなぁ
もちろん理性を忘れずにw

172 :774RR:2016/06/16(木) 18:42:26.30 ID:K28q4gkE.net
キャブの部品どんどん廃盤になってるけど、みんなどうしてる?
洗浄だけ?ホーネットの流用?
今後どうしようか迷ってる

173 :774RR:2016/06/16(木) 20:17:19.53 ID:P92dLuRO.net
Oリングは対ガソリンの汎用品
フロート室パッキンもOリング
ジェットは市販品
フロートバルブは去年買った
インシュレーターは新品保管
ダイヤフラムは入手不可なので外した時はラバー保護剤塗ってる

174 :774RR:2016/06/16(木) 20:55:34.28 ID:siN/uVoR.net
貧しいなwww

175 :774RR:2016/06/16(木) 21:01:12.19 ID:DB3qJC3Q.net
一瞬fcrブチ込むかーとか思ったけど
セッティングも予算も無理だし
ヤフオクで気長に探すしかないか…

176 :774RR:2016/06/16(木) 21:47:03.18 ID:5b0H3cLX.net
同調を取っててピタリと揃った時の快感ハンパねえ

177 :774RR:2016/06/16(木) 23:41:39.52 ID:Zw/ZMN+g.net
ぶおぉぉぶぉぉぉ→ぶおっぶおっ

178 :774RR:2016/06/17(金) 09:16:39.84 ID:RU8sF04s.net
>>174
どうすれば貧しくないの?

179 :774RR:2016/06/17(金) 12:45:27.41 ID:SzMhYd4H.net
ワンオフで新品制作

180 :774RR:2016/06/17(金) 16:05:12.59 ID:/y/smHbH.net
製作の間違えか?

181 :774RR:2016/06/17(金) 19:15:39.85 ID:h3CtRB9J.net
nsrは部品出るのになー
ニダボはそんなに求心力がないのか

182 :774RR:2016/06/17(金) 22:25:27.53 ID:uBzsU6Fr.net
ここに居る人、何台持ってて全部乗れてる?
俺はバイク自体は7台で、その中に2ダボと4ダボあるんだけど2ダボのほうしか乗れてない

183 :774RR:2016/06/17(金) 22:50:33.67 ID:7UmK3GnR.net
俺も大小数台持ってるが、MC19は最近やっと12000キロになったよ
年間走行距離数百キロだな

184 :774RR:2016/06/17(金) 23:09:51.24 ID:6WgBqBkw.net
俺は全部乗れる5台持ちからやっと2台まで減らしたよ

185 :774RR:2016/06/17(金) 23:14:46.24 ID:SzMhYd4H.net
複数台持ちは独身の間しか出来んな。
非常に金のかかる贅沢な趣味だ。
独身時代は50cc、90cc、MC19の3台維持して使い分けてたけど、
結婚して子供産まれて、MC19一台になった。

186 :774RR:2016/06/18(土) 00:12:45.98 ID:ajn8SF2g.net
妻子あり住宅ローンありだけどバイクは自分用の50、125、MC19と妻用の70あるわ

187 :774RR:2016/06/18(土) 04:40:17.15 ID:Zj5HrwVb.net
>>183
ただ維持するだけになってんじゃん
もう売っちまえよ
その方がバイクにとってもお前にとっても幸せだよ

188 :774RR:2016/06/18(土) 08:12:52.94 ID:IESyNiR6.net
>>185
子供がすべて悪い!

189 :774RR:2016/06/18(土) 08:30:23.28 ID:PQoK4RuW.net
家族持ち住宅ローン持ちで、400と通勤用原付スクーター。
もう任意が20等級で安いから、幹線道路で遅くて仕方無いスクーターを250の何かに変えたい。
金は税金と保険くらいで、車検やエンジン中身以外の全ての整備を自分でやるからなんとかなってる。
本当はいい加減に大型欲しい。

190 :774RR:2016/06/18(土) 09:18:15.59 ID:x8iMnQ7g.net
複数台持ちの保険料凄そうやな
若いとキツいわ

191 :774RR:2016/06/18(土) 10:00:54.47 ID:Xob5PKXE.net
妻子あり 理系私大息子への仕送り 娘は私立高
持ち家
2st250オフとMC19と原2スクと車2台とロードバイクが稼働中
他に4st250と2st80が冬眠中
かなりカツカツですw

192 :774RR:2016/06/18(土) 10:01:41.11 ID:Xob5PKXE.net
大型免許あるけど買った事は無い…

193 :774RR:2016/06/18(土) 12:26:30.76 ID:4GtxIafA.net
>>191
年収多いんだね
うらやましい
息子への仕送りするなんて立派だよ

194 :774RR:2016/06/18(土) 12:33:15.18 ID:TyrMAgGF.net
>>193
2馬力で稼いでるから何とかなるけどな
新しいの買うのは無理だよ
バイク乗りは独身時代に欲しい奴買い漁って、ナンバー切って実家に保管しとくべし!

195 :774RR:2016/06/18(土) 23:17:23.82 ID:/Zdo8NSS.net
>>194
それが至高だねえ。独身時代に気付いてれば・・・!
ベスパ90はホント泣く泣く手放したからなぁー。
子供がくれる幸福と住宅ローンには変えられんか。

196 :774RR:2016/06/20(月) 22:22:54.82 ID:vZUrqOCE.net
家族持ち家持ち 車は一人一台
バイクは大型と250とMC22。
今はまだ余裕だけど、今の家は車弄りに向かなくて不満。
車弄りしやすい家が欲しくて買えるくらいあるけど両親それぞれ戸建てなので躊躇。

それよりもう少ししたら家族が増えるから、今はそちらの方が気がかり

197 :774RR:2016/06/21(火) 11:05:32.93 ID:3t92Y5UL.net
やっと憧れのMC22の中期変えました。
タイヤが劣化してて変えたいのですが皆さん何入れてますか?
α13とS20EVOが候補なんですが

198 :774RR:2016/06/21(火) 11:05:48.61 ID:3t92Y5UL.net
>>197
買えましたです

199 :774RR:2016/06/21(火) 12:21:45.72 ID:X6yFon0r.net
>>197
まずは写真うp

200 :774RR:2016/06/21(火) 12:40:57.98 ID:3tJO3UaX.net
mc22てラジアル指定なんだっけ?

201 :774RR:2016/06/21(火) 16:17:29.17 ID:3t92Y5UL.net
>>199
うpしたいんですが、写真の上げ方がわかりません。サイト?使ってるんですかね?

202 :774RR:2016/06/21(火) 16:29:47.53 ID:X6yFon0r.net
>>201
2chmate使ってるならアプリに画像上げる機能ついとるよ

203 :774RR:2016/06/21(火) 17:37:37.10 ID:LAD0BmzH.net
サービスマニュアルを無料で公開しているサイトとかないですかね?

204 :774RR:2016/06/21(火) 18:06:48.39 ID:SeRYXz7i.net
>>203
一応、言っておくが当たり前にお前がやろうとしていることは違法行為だぞ
あんまバカを晒すものじゃない

205 :774RR:2016/06/21(火) 18:46:37.17 ID:QQXC64In.net
海外のマニアなら

206 :774RR:2016/06/21(火) 19:08:09.18 ID:Jre+jbdi.net
>>197
純正サイズならアルファ13しかないんじゃ無いの
あえてk510とかにする意味は無いと思うけど

207 :774RR:2016/06/21(火) 19:47:22.27 ID:xojYFLqx.net
>>206
まだBT-92は売ってまんがな
誰か廃盤だとかデマ流してたけど

208 :774RR:2016/06/21(火) 19:48:07.16 ID:oPo7rtUl.net
>>204
ここも違法になる?
http://www.cmsnl.com/honda-cbr250rr-mc22-1992-n-japan_model14666/partslist/

209 :774RR:2016/06/21(火) 23:05:23.05 ID:SeRYXz7i.net
>>208
厳密には違法だろうな
ただパーツカタログだしパーツの販売のための引用ってのはどうなんだろうか

マニュアルだって正直落ちてるよ
違法行為だって認識があってもってならがんばって探してくれ

そのURLとかをここに貼れってのは頭悪すぎ
貼るやつはもっと馬鹿

見つからなければ素直に買いなさい

210 :774RR:2016/06/21(火) 23:07:37.07 ID:hNpXekSk.net
貼るお

211 :774RR:2016/06/22(水) 12:00:25.81 ID:Kbw8AZnk.net
つーか、普通に検索すれば海外サイトがヒットするよな
なぜココで聞くのか意味不明

212 :774RR:2016/06/22(水) 18:26:55.38 ID:nPHzQEn6.net
英語が読めないから。

213 :774RR:2016/06/22(水) 20:25:47.78 ID:dvbUxxuL.net
>>212
考えるな!感じるんだ!!

214 :774RR:2016/06/22(水) 23:48:49.40 ID:7e4HgC2S.net
MC19のサービスマニュアルって、新品で現在も販売してる物なの?

215 :774RR:2016/06/23(木) 05:06:22.51 ID:wSzDWXQa.net
6000円あれば買える

216 :774RR:2016/06/23(木) 22:38:42.87 ID:Te2V7IE2.net
そんな安いなら買う

217 :774RR:2016/06/28(火) 11:54:39.19 ID:l7SwJtM6.net
整備を全部バイク屋任せだと1年あたり大体どれくらいの維持費がかかりますか

218 :774RR:2016/06/28(火) 12:42:09.45 ID:l7SwJtM6.net
>>217
cbr250rrです

219 :774RR:2016/06/28(火) 12:43:50.23 ID:jJ3Ryatr.net
>>217
そんなもんは壊れなきゃ現行と同じだよ
個体次第

全部バイク屋任せで乗ろうってのは無理だと思うよ
出来るっていう人もいるだろうけど調子が悪くなる度にバイク屋まで押したり、引き上げお願いしたりなんて絶対めんどくさくてすぐ手放すか放置だね

貴重な250クォーターを潰さんでくれ

220 :774RR:2016/06/28(火) 12:52:58.72 ID:+sj+5V7e.net
>>219
>出来るっていう人もいるだろうけど調子が悪くなる度にバイク屋まで押したり、引き上げお願いしたりなんて絶対めんどくさくてすぐ手放すか放置だね

それは任意保険のレッカーサービスで無料だから大丈夫
JBRのレッカー保険に入ればツーリング先からの遠距離からでも引き上げられる
年1万円くらいだったかな

この世は情弱さんが損をするから、いろいろ調べた方がいい

221 :774RR:2016/06/28(火) 16:23:23.83 ID:VwTZihhR.net
>>220
引き上げだけに絞ってもらってもねぇ
レッカーだけで治るわけじゃないからな
こんなんに入ってなくとも任意保険にレッカーくらいは付帯してるし
ただ出先のレッカーが距離無制限で年間1万はなかなかいいなと思った

まぁ俺は止まったら軽トラを借りて自分で引き上げに行くけど

旧車で整備をすべてバイクや任せってそれこそ底なし沼じゃ…
すぐに車両価格超えちゃうよ

222 :774RR:2016/06/28(火) 18:50:11.16 ID:mI8rWJOZ.net
>>217
なんでそんなアホな質問ができるのかねぇ…
んなもん、ピンキリとしか言いようが無いでしょ?

「20代男性だけど、1年あたり代替どれくらい生活費や医療費がかかりますか」なんて聞かれても、困るだろ・・・
平均を答えても、青天井なだけに現実離れした平均値が出る事も多いし

せめて走行距離と、交換する部品をある程度挙げるとかしないと絞り込みは難しい

223 :774RR:2016/06/28(火) 20:18:34.19 ID:y5CS3GjB.net
>>221
絞る?
もう一度>>219を読み直しなさい

壊れるかどうかは玉次第というあてのない書き込みと、
引き上げの手間しか書いてないから

あてのない書き込みまでフォローしないといかんね?w

224 :774RR:2016/06/28(火) 21:28:34.91 ID:jJ3Ryatr.net
アスペが湧いたぞ!逃げろー!

225 :774RR:2016/06/29(水) 07:02:22.23 ID:e6Y+jelk.net
喧嘩すんなや。
ウチのMC19ほぼバイク屋任せ。
対策レギュ、プラグ交換、ブレーキパッド交換、灯系交換などしか自分でしてない。
今の所バイク屋でかかってる金は、オイル、チェーン、スプロケット、タイヤぐらいかなぁ?
2500q毎にオイル交換してる。壊れないよ。

226 :774RR:2016/07/01(金) 11:07:23.90 ID:3KEPyhU7.net
つーかバイク屋だと、オイル交換 ブレーキ整備 タイヤ交換 ランプ交換位ならやってくれるけど、外装交換やキャブ整備などは部品が無いので断られると思う

227 :774RR:2016/07/01(金) 12:35:14.12 ID:z9ry1ycZ.net
>>223
引き上げが安くなったところで手間は減ってないと思うのだが…笑

228 :774RR:2016/07/01(金) 21:36:37.66 ID:8ODFlYUW.net
>>227
え?自分で押すのと業者に持っていってもらうのとどっちが手間?w
バイク屋に引き上げてもらう方はまだしもだが、それもバイク屋の都合により断られることもない

229 :774RR:2016/07/02(土) 01:09:22.85 ID:rGFRdGET.net
>>228
俺は健常人だからそもそも引き上げさせる手間ってのを言ってることが理解できた

230 :774RR:2016/07/03(日) 06:02:01.38 ID:xa/bTON8.net
>>229
健常者の方に日本語を添削してもらいなさいw

231 :774RR:2016/07/05(火) 09:11:30.65 ID:nUg4Pyio.net
まあ、バイク乗るなら出先でパンク修理や各種応急処置が出来ないとなぁ
全て金で解決ってのも否定はしないが…

232 :774RR:2016/07/05(火) 19:45:59.10 ID:hhYwgBd2.net
2ダボになってから燃ポンなくなったけど、燃料ホースのラインが変わったから必要なくなったのかな?
俺の頭じゃ他に思いつかないんだけど、他にも理由ってあるのかな?

233 :774RR:2016/07/05(火) 21:35:27.57 ID:h3uSYHPm.net
タンクの形状が変わったからだろ
19はタンクが低いから、ポンプ無いとキャブまでガソリンが上がらない

234 :774RR:2016/07/05(火) 22:41:12.53 ID:7yp4VAVw.net
>>232
燃ポンの不具合(燃える)がわかったからやめたんでしょう
時代に逆行しているようだが、燃ポンを廃止しても良いようにレイアウトを変えてきたのは
恐らく当時、燃ポンの信頼性不足が予測できたからだな

235 :774RR:2016/07/05(火) 22:48:29.12 ID:h3uSYHPm.net
>>234
同タイプの燃ポン使ってるバイクは幾らでもあるが…
MC19の燃ポンが特別壊れ易いとか、燃え易いって事は無い
スペース的 信頼性 コスト 軽量化で無い方が良いのは言うまでも無いけどな

236 :774RR:2016/07/05(火) 23:16:49.97 ID:hhYwgBd2.net
ポンプ必要な車両を落下式にしねたら高回転域のときにガソリンか足りなくなるとかの不具合とかってデルのかな?
もちろんホースの取り回して上手くキャブにつなげたとして

237 :774RR:2016/07/05(火) 23:26:37.81 ID:OEicSp1B.net
>>236
普通に考えたら実タンク容量が減るだけじゃない?

238 :774RR:2016/07/06(水) 07:06:39.53 ID:vUt2mkUt.net
>>236
MC19だと燃料を8リットル程度消費した段階でガス欠になる

239 :774RR:2016/07/06(水) 20:31:34.49 ID:gBVJuvWG.net
>>237
>>238
タンクの下半分がキャブより下にあるってこと?

240 :774RR:2016/07/07(木) 11:33:29.51 ID:8x/uNYOT.net
>>239
1/3位じゃね?
つまり其れを諦めればポンプレスが可能
又は流行りの駱駝コブみたいなタンクに交換するのも有り
挑戦してみてよ!

241 :774RR:2016/07/07(木) 11:57:02.94 ID:DLBo4DRJ.net
>>240
ツーリングでガス欠に怯える毎日になりそう
レストアの最終段階でポンプがない事に気づいて既に買ってしまった
あとは燃料ホースが届けば走りに行ける!

242 :774RR:2016/07/07(木) 21:43:28.28 ID:ZlS5SOUj.net
MC19
みんな燃費いくつ?

243 :774RR:2016/07/07(木) 21:49:38.32 ID:g2EWRBuu.net
38

244 :774RR:2016/07/07(木) 22:09:47.70 ID:Ts0pRTr8.net
最高32、平均24

245 :774RR:2016/07/07(木) 22:31:11.47 ID:aXqJfbkb.net
21

246 :774RR:2016/07/08(金) 07:18:41.09 ID:y+q/zbI2.net
昔街乗り24
今22
峠で回して20
下道ツーリングで26
高速で最低18
北海道で30

高速道路を80巡航と100巡航とでは雲泥の差が出る

247 :774RR:2016/07/08(金) 19:10:10.74 ID:WDhH4ebQ.net
最高22。平均19ぐらい。濃すぎるのか?

248 :774RR:2016/07/08(金) 20:18:39.21 ID:ibxAYHtD.net
>>247
濃くても薄くても燃費は悪くなる
薄いと燃費が良くなるって思われがちだけど、定速ならいざ知らず、加速シーンではいつも以上に回さなきゃならなくなるからね

とりあえずキャブ清掃だ!
ついでに同調とエアクリ、プラグを見ておくといい

249 :774RR:2016/07/09(土) 05:17:37.74 ID:gV5ThyM1.net
で、濃い薄いはどの様に判断するの?
そりゃキャブもエアクリも新品ならメーカー設定値になるだろうけど、欠品多数で老朽品を騙し騙し使ってたり、流用品 社外品使ってると何が正しいのかわからない
プラグの色?あんな物は傾向はわかるが正確じゃ無いでしょ

250 :774RR:2016/07/09(土) 05:44:52.43 ID:mWbIKFxT.net
>>249
空燃比計

251 :774RR:2016/07/09(土) 09:19:20.45 ID:JQr3YCNh.net
>>250
そんな高い物買えるかよ!

偶然にも目の前にあるO2センサーで自作するしかないないかなぁ…

252 :774RR:2016/07/09(土) 10:25:34.67 ID:LhfeJfX3.net
>>249
んなもん、乗ってりゃだいたいわかるだろ?
わからない?なら、目の前の端末で濃い時に起こる症状と薄い時に起こる症状を調べて、自分のCBRと比べてみるといい

言うようにプラグの焼け色は目安でしかないな
ちなみに、故障診断の時にプラグを大気中で放電させて問題ないと判断する人が結構いるけど、
あれは電気が来てるかどうかを見るだけであって、プラグコードやコイル、プラグに問題が無いと決まったわけじゃないからね
大気中と、圧縮された燃焼室内じゃ放電のしやすさがまるっきり違う

>>251
超高精度の空燃比計ならいざ知らず、そこそこの精度の汎用品なら安いよ
というか、空燃比計が高いって、いつの時代から来たの?それともただの貧乏?
エキパイに穴開けてボスを溶接してはい終わり

そんなに買うのが嫌ならパワーチェックのついでに測ってもらえばいい
まあ、その金で空燃比計買えるけど

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200