2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2

1 :旭=510:2016/03/31(木) 09:07:05.92 ID:4RVHDbGL.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

本来ならバイク板時代からのスレ番号を引き継ぐのもあるかと思いますが、混乱を避けるため今回のようにしました
※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423901798/

433 :774RR:2016/10/09(日) 07:45:10.04 ID:JYuNVW1k.net
>>427
パワーは無いけど操作性はええ車やで
あとリトラでテンションが微妙に上がる効果付き!

434 :774RR:2016/10/09(日) 08:22:53.91 ID:fzuPiTwc.net
俺も去年まではNAロドとMC22の組み合わせだったわ
古いクルマだけど軽いし壊れないし燃費いいしで楽しかったな〜

435 :774RR:2016/10/09(日) 11:52:16.79 ID:dZiUsOSX.net
>>434
今は?

436 :774RR:2016/10/09(日) 16:45:09.29 ID:FFxOy8cM.net
以前ここで出た
ダイレクトイグニッション化しようとして
CBR1000RR(SC59)のコイルが安かったから調達したら

長すぎて入りきらん!!

色々写真見比べたら
CBR1000RR系、CBR600F系は、同じ位の長さで
CBR600RRよりあきらかに長かったわ _no

国産だとほとんどDENSOなので
他メーカー含めて色々調べて再挑戦だな・・・

437 :774RR:2016/10/09(日) 16:53:41.85 ID:zmoo7E9q.net
>>436
報告乙
引き続きよろしく頼み致し候

もしかしたら年式ごとに違いがあるかも知れないから、車名だけじゃなく型式名か部品番号も併記してくれると、なおのことわかりやすいかと

438 :774RR:2016/10/09(日) 17:29:45.54 ID:tfovyodc.net
>>436
人柱乙

439 :434:2016/10/09(日) 17:45:49.97 ID:w7WBmpRE.net
>>435
S15だぉ。

440 :436:2016/10/09(日) 18:41:33.31 ID:FFxOy8cM.net
ちなみに今は
MP10緑コイル + 永井電子ウルトラパワーコード

上記組み合わせだと、1万5千位かかるのに
ダイレクトイグニッション化だと、コネクター別途調達しても
1万でお釣りくる位だから
コスパは圧倒的に良いと思って挑戦中

正直ASウオタニに5万も6万も払うのは
無駄だと思って

441 :774RR:2016/10/09(日) 20:09:32.84 ID:qHT5sySP.net
>>436
俺と同じことをしてしまった人がいたか笑
ラジエーターファンに干渉するんだよな
ラジエーターをずらせば長いのでも着きはするよ

442 :774RR:2016/10/19(水) 11:11:24.69 ID:fpTqSShA.net
mc17のリアサス交換しようと思ったんだけどでかい六角レンチ要りそう
サイズいくつ?

443 :774RR:2016/10/19(水) 11:40:52.18 ID:fpTqSShA.net
自己解決
軽く測ってみたら6mmだった

444 :774RR:2016/10/19(水) 11:47:45.11 ID:o+sVOsfp.net
リアサスのスプリングに車用のバネがちょうどいいって聞いたことあるけど、やったひといる?

445 :774RR:2016/10/19(水) 17:49:46.81 ID:kwMZ3ozx.net
>>444
ちょっと意味わからんな

446 :774RR:2016/10/19(水) 18:03:32.79 ID:o+sVOsfp.net
>>445
大きさがちょうどいいって意味

わからんなら黙ってろボケと言いたいけど黙ってるよ
こっちも説明不足だったしね

447 :774RR:2016/10/19(水) 18:49:27.16 ID:bTvyx6IS.net
>>446
変えると何か良い事があるのか?
スプリングだけ変えるなら純正のままで良くないか?

448 :774RR:2016/10/19(水) 19:07:22.86 ID:o+sVOsfp.net
>>447
バルブスプリングやフォークスプリングもそうだけど、バネってのは使ってるとヘタってくるのよ
それに、社外品なんてほとんどないし、ちょこっとセッティングを変えたいなってこともあるでしょ?
なにより、安いわけだし、レートを変えずとも使えればメリットは大きいと思ってね

449 :774RR:2016/10/19(水) 19:13:27.65 ID:zh8JFxPn.net
mc22をダイレクトイグニッション化してみた
失火が減ったのがわかる
意外と劇的な変化
これはめっちゃオススメですわ
使ったのは隼のコイル
ラジエーターを少し前に移設する必要あり
汎用ステーで事足りた

450 :774RR:2016/10/19(水) 19:19:45.94 ID:o+sVOsfp.net
>>449
隼のコイルが使えるとは驚きだな
どの年式の隼かってのと品番を教えてくれると助かる

451 :774RR:2016/10/19(水) 19:26:36.36 ID:zh8JFxPn.net
>>450
ごめん
部品で確認したらジクサーだったわ
GSX-R1000のK6のだった
ただ、ブサや6ダボと同じデンソー製で多分寸法も同じ
抵抗値が違うくらいだから、それさえクリアできればこの寸法ならほかの車種のでも取り付けは可能だと思う

452 :774RR:2016/10/19(水) 19:30:56.53 ID:zh8JFxPn.net
品番は33410-35F10やで

453 :774RR:2016/10/19(水) 19:41:19.71 ID:o+sVOsfp.net
>>462
わざわざ、ありがとさん
前に同じようなのが流用できるって書き込みがあったけど、お前さんか?

454 :774RR:2016/10/19(水) 19:41:45.20 ID:o+sVOsfp.net
失礼
>>452宛です

455 :774RR:2016/10/19(水) 22:16:33.71 ID:cXOeovxG.net
スプリングマンは黙ってろ

456 :774RR:2016/10/19(水) 22:20:51.83 ID:o+sVOsfp.net
>>455
だったら話題くらい出せば?
出せないくせに自治気取ってるやつこそ黙ってろ

457 :774RR:2016/10/19(水) 22:58:44.60 ID:zh8JFxPn.net
>>453
ワイやないで
ポンではつかんわ
どーしてもラジエーターのモーターと干渉してまう

458 :774RR:2016/10/20(木) 07:32:20.92 ID:ltKia2fh.net
>>453
それワイやで

CBR600RR(PC37/PC40)/GSX-R1000(K7/K8)/GSX-1300Rの
色々調達しようとしてる
多分長さ全部一緒だけど

>>449
この短いのでも、ライエーターファンと干渉するのか・・・
どうやってずらしたのか写真希望

459 :774RR:2016/10/20(木) 11:45:59.93 ID:U0czjHmW.net
身長176あるのにニーグリップができない
フレームに膝が当たる感じ
俺って足短いのか!?

460 :774RR:2016/10/20(木) 12:40:17.40 ID:OxcoLeUg.net
>>459
俺もそう
ステップ低すぎ
あとmc22はシートがタンク縮めてわざわざ前に出してあるらしい
その影響もあるかと

461 :774RR:2016/10/20(木) 12:56:51.96 ID:U0czjHmW.net
>>460
仲間がいてよかった安心した
マルチステップかバクステで、位置調整するしかないかー
峠行くとちょっとキツい

462 :774RR:2016/10/20(木) 13:01:40.81 ID:OxcoLeUg.net
>>461
カウルにも当たるっていうね

463 :774RR:2016/10/20(木) 16:02:15.13 ID:jEkGl/kw.net
>>459
そんなもんだよ
ダクトの端っこの窪みに膝が来る

464 :774RR:2016/10/20(木) 20:37:30.94 ID:U0czjHmW.net
>>463
タンクとダクトの間に丁度すっぽり足がくるわ
ニダボのポジションはよくわかんないな

465 :774RR:2016/10/22(土) 15:50:48.90 ID:uNNhK9+G.net
MC19ハイシート化やった人いない?
ローポジは良いのだが、2〜5センチ上げるともっと良くなると思ってる

466 :774RR:2016/10/22(土) 16:47:21.78 ID:v45GqQZg.net
バックステップは検討したけど、その発想はなかった

467 :774RR:2016/10/22(土) 16:56:05.60 ID:fUBENQ91.net
MC22ならアンコ盛りしたで
オナホ溶かして+20mm

468 :774RR:2016/10/22(土) 17:57:16.42 ID:VXNWSz+H.net
600RR外装にした時8センチアップした
自分が下手くそだからだと思うけど倒せなくなった

469 :774RR:2016/10/22(土) 18:09:17.04 ID:fUBENQ91.net
ウレタンクの人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

470 :774RR:2016/10/22(土) 18:44:49.33 ID:t5VROepR.net
単純にスポンジ厚くするとダサいよな
シート下にスペーサー入れて隙間を何かで埋める
強度と見た目考えてハードル高い
なんか良い方法ないかな?

471 :774RR:2016/10/22(土) 19:33:45.73 ID:NvC0MfV+.net
>>468
そりゃマスの集中化を目的にシート高を低くしているマシンなんだから、
単純に高くすればバランス崩れるわな

472 :774RR:2016/10/23(日) 14:51:24.85 ID:4qq78VDz.net
>>451
DENSO型番を教えて欲しいんだけど
(上に貼ってあるシール)

129700-4400 JO440であってるかな?
4400なら、K7/K8ともモノは同じなので

473 :774RR:2016/10/23(日) 14:58:55.74 ID:gSazwwXx.net
>>472
スズキ品番の33410-35F10とデンソー品番の129700-4400は同じよ

474 :774RR:2016/10/23(日) 21:17:03.68 ID:4qq78VDz.net
>>473
サンクス

それだと、GSX-R1000 K5~K8 (2005~2008)は全部同じDIコイルか

475 :774RR:2016/10/25(火) 15:08:07.30 ID:521gCmG3.net
MC22でキャブ付近から燃料漏れ、、、
この車両ではよくあること?

476 :774RR:2016/10/25(火) 15:13:03.85 ID:/V+4lLTL.net
>>475
ない
燃える前にさっさと直そう

477 :774RR:2016/10/25(火) 17:58:59.68 ID:r5ou3OtI.net
オーバーフロー?

478 :774RR:2016/10/25(火) 22:06:44.65 ID:JJkXqWfh.net
キャブのパッキン劣化してるんでしょ

479 :774RR:2016/10/26(水) 07:54:48.49 ID:RqzBWRRn.net
>>475
悪気は無いだろうけど「良くある事」って聞く神経はNG
ノーメンテ乗りっぱなし糞野郎なら「良くある事」
これは車種問わず

480 :774RR:2016/10/26(水) 12:32:07.14 ID:DG/TU0Kw.net
この年代のバイクと付き合ってるのにそんなふうに考えられるのはすごいわ
ノーメンテを棚に上げるようなオーナーのバイクは気の毒

481 :774RR:2016/10/26(水) 23:49:58.59 ID:Hb5NvWB8.net
今までに無い症状がいきなり出てきたら戸惑うだろ、優しくしてあげろよ。
ちなみにオーバフローの可能性が高いぞ、後は調べたまえ

482 :774RR:2016/10/27(木) 06:54:56.85 ID:XefoBcvv.net
>>481
こっちはぬくもりてぃ溢れるスレだもんな
あっちは変なの湧いて殺伐とする

483 :774RR:2016/10/28(金) 22:00:01.60 ID:pXucFNEg.net
あっちにまた変な質問君が降臨中

484 :774RR:2016/10/28(金) 22:52:51.52 ID:5FOyHAz9.net
左から
CBR1000RR(SC59) CBR600RR(PC40) GSX-R1000(K7)
http://i.imgur.com/2XlpcJ0.jpg
http://i.imgur.com/K36Ip5v.jpg
http://i.imgur.com/i1iDWgp.jpg

CBR600RRは、PC37もPC40も型番一緒だった

全長は全て一緒だけど、プラグカバーゴム外した本体長は
SC59 110mmで、600RR/R1000 105mm

600RRとR1000はゴミ混入防止のラバーグリップ以外サイズは一緒で
一次抵抗が 600RR 3.5Ω、R1000 3.8Ωと違う

485 :774RR:2016/10/28(金) 23:07:36.14 ID:uNCfGTXk.net
>>484
詳しいレポTHX
某スレによると一次抵抗は実測でMP10が3.31Ω、MP08が3.28Ωらしいので、600RRのが近いね
まあ、多少抵抗が大きい分には問題ないだろうからR1000のでも問題ないだろうけど
長さ的にも600RR用の12790-4510が良さそうね

ホンダとスズキの品番も書いたほうがわかりやすくてよろしいかと

486 :774RR:2016/10/28(金) 23:58:49.59 ID:5FOyHAz9.net
CBR1000RR(SC59) : 30700-MFL-003
CBR600RR(PC37/40) : 30700-MEE-641
R1000は前に書いてあったと思うので省略

600RRよりも、R1000のほうがゴミ混入防止ラバーが長いので良いかも
ニダボだと、コイルが奥まで入りきらないし

487 :774RR:2016/10/29(土) 02:43:47.59 ID:mRwVQLPk.net
>>486
これはありがてぇ…ありがてぇ…
奥までコイル入らなくて大丈夫なんかな?

488 :484:2016/10/29(土) 17:42:00.08 ID:g/+FifI2.net
DIコイル仮合わせしてみた

前にも書かれてたけど
ラジエーターファンモーターに当たる
(2番コイル)

写真とるの忘れたけど
R1000でも600RRでも、ゴミ混入防止ラバーの位置まで
入りきらなかったのでどっちでも良いかも

ラジエーター(ファンモーター)どうするかだな

489 :774RR:2016/10/29(土) 17:45:56.47 ID:dV/De32r.net
こっちのスレは勉強になるわ

490 :774RR:2016/10/29(土) 17:56:52.09 ID:NtcGq6hk.net
>>488
俺はβピンを殺したくなかったから、上の取り付け部にステー噛ませて済ませたよ
倒立化して太くなったフォークは干渉しなかったけど、純正だと細くても切れ角的に微妙なとこだな

491 :774RR:2016/10/29(土) 17:59:53.37 ID:NtcGq6hk.net
あとラバーは下にずらせるから適当なとこまで下げて安定させてる
こうしないと走行中にプラグの頭が折れたりしそうで怖い
加えて、DIコイル側の筒の薄いパイプ(シールド的なやつだと思う)を1番上までずらして装着してる

492 :774RR:2016/10/29(土) 20:34:54.43 ID:g/+FifI2.net
ラバー下にずらすなら、R100コイルがラバー長いので良いかも

ラジエーターをステーでずらすのに、2cm程度ずらす必要あるから
フォークとは干渉するかしないかギリギリの所な感じがする

いっそラジエーターファンをモーター小さいのに変更するかだけど
流用できるファンあるのか?

493 :774RR:2016/10/29(土) 21:45:26.63 ID:mRwVQLPk.net
>>490
倒立化ウラヤマシス
どんな車種のを使って、加工を要した点などを是非詳しく

>>492
PC用のケースファンなんてどうだろう?
12Vだし6cmから20cm以上まであるし

494 :774RR:2016/10/29(土) 23:45:51.96 ID:g/+FifI2.net
ケースファンも考えたんだけど

http://sh7045.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/cbr250rr-f397.html
回転数 3120rpm
モーターの直径を参考に、ラジエーターの画像からファンサイズ測るとファンは直径 200mm前後

200mmクラスのケースファンは、1000rpm以下ばかりで
風量的にいけるのか、ちょっと不安なんだよ

495 :774RR:2016/10/30(日) 00:43:50.67 ID:iuIam536.net
>>494
確かにその通りだなぁ
ケースファンだと防水はもちろん、防塵ですらないからコーキングせにゃならんしなぁ

こういうのはあったけど、アマゾンのは消費電力がアレだし、永立電機のは入手できるかは不明
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LHH0I10
https://goo.gl/jheutG

こんなのもあるのね
http://www.trekfield.com/komono/superfan.htm

496 :774RR:2016/10/30(日) 06:52:48.46 ID:xgtRo6pc.net
俺はオイル交換でもするかな

497 :774RR:2016/10/30(日) 06:58:22.44 ID:Cqswk0+X.net
>>493
去年くらいに写真あげたことあるけどVJ23Aだよ
加工はよくあるステム打ち換えとストッパー新設だけ

ケースファンは厳しそうだな
結構仰々しい音で回るファンだし
ファン自体を横にずらして2-3番の間に来るようにするだけでもいけそうだけど試してはいないから何とも

498 :774RR:2016/10/31(月) 18:26:23.61 ID:DnjLnNwI.net
MC22だけど、タンデムしても大丈夫かな?
75kgの野郎とタンデムしたらバキッといかない?

499 :774RR:2016/10/31(月) 19:00:08.60 ID:HnlF8gFr.net
バキッとは行かないけど、リアタイヤの空気圧には注意しないと。
あと快適とは言えないのと、カッコ悪いのは覚悟すべし。
タンデムするバイクじゃない。

500 :774RR:2016/10/31(月) 19:09:31.91 ID:DnjLnNwI.net
>>499
一応は大丈夫か
空気圧についてはSM持ってるから大丈夫

快適性とカッコは仕方ない
バイクに興味ある友人が免許取る前にどんなもんか乗せてくれって言うもんだから
友人にはうちで一番いい装備を着せてやるつもり

大型ツアラーもあるんだけど、乗るなら250って言ってたのと、そもそもツアラーは来春に向けてエンジン下ろしたばかりで…

501 :774RR:2016/10/31(月) 19:19:15.43 ID:47CNyCH/.net
何自慢?

502 :774RR:2016/10/31(月) 20:50:10.69 ID:43GZBtsQ.net
>>498
テールランプのとこのカウルが割れるらしい
割れてる個体をよく見るが、そういう理由があるんだね

503 :774RR:2016/11/02(水) 18:47:09.82 ID:lxyHgrkO.net
mc-19のクラッチワイヤーどうしてる?

504 :774RR:2016/11/02(水) 19:36:28.94 ID:bAXssYJX.net
え?MC19のクラッチワイヤーもう出ないの!?

505 :774RR:2016/11/02(水) 20:33:46.15 ID:lxyHgrkO.net
えっ!在るの?

506 :774RR:2016/11/02(水) 21:49:28.56 ID:EeYAMULH.net
>>505
どうでもいいけど、ハイフンいらないよ
そんな特徴的な書き方してると誰だかわかってしまうから気を付けてね

クラッチワイヤーやアクセルケーブル、メーターケーブルはワンオフで作ってくれるとこがあるから心配すんな
2000円か、せいぜい5000円で作ってくれる
MC19だったら、22870-KY1-000や17910KY1-000、17920-KY1-000が廃盤だけど、
MC22のKAZ品番のが使える

507 :774RR:2016/11/02(水) 22:33:01.18 ID:17c7VjuI.net
定期的に油差してやってればええんや

508 :774RR:2016/11/03(木) 05:03:59.29 ID:BvhpzZQF.net
mc19のフロント側のスプロケ
Webikeでは売ってないけど楽天ではWebikeが販売してる
なんでかな?

509 :774RR:2016/11/03(木) 05:48:22.41 ID:h1ZYSFIu.net
>>508
Amazonの倉庫に在庫があるから

510 :774RR:2016/11/03(木) 05:49:16.46 ID:h1ZYSFIu.net
すまん間違えた

511 :774RR:2016/11/03(木) 06:16:47.80 ID:DjRkHdnL.net
偉そうに書き込むのやめたとか言ってたのによぉ笑

512 :774RR:2016/11/03(木) 07:24:59.33 ID:5ZnXRMU5.net
>>506
うんハイフンつけると誰だかわかるんだな?W
「ワンオフで作ってくれるとこ」名称教えて下さい。
mc22のkaz品番て何?

513 :774RR:2016/11/03(木) 07:47:16.45 ID:kUXLoyt/.net
>>512
>うんハイフンつけると〜
あっちのスレでワケわからんこと言ってた人って一発でわかる
ハイフンつける人って皆無だからね

>「ワンオフで作ってくれるとこ」〜
「クラッチケーブル 作成」でクグレ

>MC22の〜
KAZ品番ってのはMC22用の品番のことで、
>>506の例で言うとKY1の部分がKAZとなってる
全てが全て、そうとは限らないが、KAZ品番で探すとMC19でも使えるほぼ同じパーツの在庫が見つかることも多い

聞かれたら俺は大体答えるけど、それに甘えないで少しは自分で調べる努力はしてほしい
「ここまで調べたんだけど、〜がわからない」って方がみんな親切に教えてくれるよ

514 :774RR:2016/11/03(木) 11:15:12.61 ID:eujb5AA7.net
>>513
ありがとう

515 :774RR:2016/11/03(木) 11:45:26.85 ID:iF0lBVJN.net
DIコイル化にするのに
ラジエーターずらそうとしてるけど手間どってる

ラジエーターのアッパー側をずらせば良いのだろうけど
左側はボルト止めされているからステーで移設問題ないけど
右側どうやって固定してる?

516 :774RR:2016/11/03(木) 12:53:26.29 ID:DjRkHdnL.net
>>515
M6通して出っ張りの裏側に固定してるよ

517 :774RR:2016/11/03(木) 12:55:04.83 ID:DjRkHdnL.net
>>516
ラジエーター側もM6で固定
芋整備だけどナイロンナットと使って特に不具合は出てないかな

518 :774RR:2016/11/04(金) 11:48:52.07 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

519 :774RR:2016/11/04(金) 22:05:11.10 ID:0DQhId3Z.net
何かの脳障害の症状なの?

520 :774RR:2016/11/04(金) 22:07:25.95 ID:0DQhId3Z.net
mc19買ってしまった!うれしい。

521 :774RR:2016/11/05(土) 01:04:10.87 ID:HjjVq+2Y.net
おめでとう!

寒くなってきたが 昼間はまだ楽しめるぞ
これからだと紅葉狩りツーリングだな

522 :774RR:2016/11/05(土) 06:46:48.56 ID:csT8/fTr.net
>>520
おめっ!
関東ならオフしようぜ

523 :774RR:2016/11/05(土) 06:49:32.64 ID:csT8/fTr.net
グリップヒーターはMC19の充電系には荷が重そう
でも寒いのでハンカバーつけるか悩み中
強烈なダサくなるけど乗らないより良いよね?

524 :774RR:2016/11/05(土) 07:32:24.42 ID:BnT5In70.net
>>522
みんなありがとう!
オフしたいなETCつけようかな…

525 :774RR:2016/11/05(土) 08:10:23.63 ID:VLH0h+BX.net
>>523
グリップヒーターなんてせいぜい30W程度だから心配しなくてもよろしい
ウインカーやヘッドライトのLoとHiの差ぐらいしかない
その心配をするならレギュにファンをつけるなりして冷却を考えてやったほうがいい

ハンカバは個人的には危ないと思うからオススメはしない
いざという時にとっさに手が離せなかったり引っかかって抜けないというのは考えただけで怖い

>>524
ETCとナビを付けてるが、便利すぎて手放せない

526 :774RR:2016/11/05(土) 13:55:07.78 ID:ZRMAw3HL.net
>>525
便利だよね、ナビゲーションはスマホでいけるよね?料金が軽自動車と同じとか改正してほしいけど仕方ない。

527 :774RR:2016/11/05(土) 14:34:40.35 ID:VLH0h+BX.net
>>526
うーん、俺は最初スマホ使ってたけど、屋外では反射して見づらかったのと、操作性と熱による安定性、見栄え、防水性などを考慮してMCN45siにして今は46siを使ってる
正直言って高いけど、車のナビと同じ感覚で使えるし、スマホの充電は減らないし、充電中でも防水ってのがいい
スマホや車用ナビを流用するとジップロック使ったりしてダサくなっちゃうのがね
あと、意外と見落としがちな制限速度も教えてくれるのがいい

スマホはスマホでタダで最新地図使えたり、手軽さがいいね
専用ナビは若干アホな感じが否めないけど、スマホはアプリによってはちゃんと修正入るし

最終的には予算と好みだね

528 :774RR:2016/11/05(土) 17:16:05.20 ID:ZRMAw3HL.net
mc19納車前に久しぶりにヘルメット買った。アライのRX-7 RR5高いな、安全性に期待

529 :774RR:2016/11/05(土) 20:07:31.74 ID:jz9SlL1Z.net
>>527
qi対応の携帯ならマウント工夫すれば袋に入れたまま充電できるから便利やで

530 :774RR:2016/11/05(土) 23:01:18.68 ID:aliVNsAv.net
ダイレクトイグニッション化完了

結局600RRのコイル使用したけど
35mmのステー使ったら 1000RRのコイルでも入った
但し、4気筒目の上にラジエーターホース通ってるのでそれに当たる
http://i.imgur.com/G3hdROl.jpg

後はちょっとラジエーターが前に出すぎて
カウルを押しているので、25-30mm位がベストなのかな?と

前にも書かれてたかもしれないけど
確かに始動性が素晴らしいわ
多分キッチリ点火できてるから始動性も良いんだろうけど、お陰で低回転域でもガクツキが減ったかなと

MC22だけじゃなくて、MC14Eエンジンなら全部できそう

531 :774RR:2016/11/06(日) 00:10:50.29 ID:CsptzPhD.net
>>529
それ、操作できるん?

>>530
作業&報告乙
純正のごとく綺麗に収まってますなぁ
カプラーとかどうすればええのん?

532 :774RR:2016/11/06(日) 06:50:58.54 ID:v4JvJdo+.net
>>53
少しはggrks

533 :774RR:2016/11/06(日) 06:52:13.35 ID:v4JvJdo+.net
>>531
ggrks

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200