2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2

745 :774RR:2017/01/13(金) 19:10:16.98 ID:TvKdKPYz.net
エンジン開けたらもう部品ないんじゃないの?

746 :774RR:2017/01/13(金) 19:19:32.42 ID:9+l24qjg.net
>>745
今のところ新品が手に入らないエンジンパーツはhttp://i.imgur.com/MxLK2AU.jpg
バルブステムシールなんかは普通に手に入る

747 :774RR:2017/01/13(金) 22:23:09.33 ID:z4MnOdQZ.net
>>743>>744
なるほど
ググってみた
月曜に白煙出てから3日ぶりにエンジン始動したが白煙は見えない
オイルの量に注意して様子みてみる
減るようならバイク屋にもっていきます
ありがとう

748 :774RR:2017/01/14(土) 08:42:18.55 ID:tHDoxbK1.net
おまえのCBRは2サイクルだから白煙出るんだよ。
オイル減ってきたら、2サイクルオイル足しておけば大丈夫。

749 :774RR:2017/01/14(土) 09:42:49.80 ID:v9V8TZpA.net
白煙出たくらいで騒ぐななよ
何年前のバイクだと思ってんだ

750 :774RR:2017/01/14(土) 10:15:10.75 ID:1b+UCHkz.net
>>749
お前バカかよ
古いからこそ対処せにゃならんだろうが
それともあれか?古いからって言い訳してそのまま乗るのか?

751 :774RR:2017/01/14(土) 10:30:14.91 ID:k+ZKDbAg.net
>>747
白煙じゃなくて、水蒸気じゃね?
この時期だと結構白煙ばりに半端ない時あるし
(地方にもよるけど)

752 :774RR:2017/01/14(土) 11:49:06.68 ID:AL7Xps3V.net
>>750
あ?バカかお前
少々のオイル下がり如きで壊れねえわ
黙ってろよゴミが

753 :774RR:2017/01/14(土) 11:55:12.86 ID:1b+UCHkz.net
>>752
普通はオイル下がりが起きてる時点で”壊れた”って言うんだよアホ
直す金もないバカは黙ってろ

754 :774RR:2017/01/14(土) 13:26:55.38 ID:QKtnxLDU.net
オイル下がり放置するとどうなるの。

755 :774RR:2017/01/14(土) 13:52:22.60 ID:QbWAOvYs.net
マフラー交換したって言ってるんだからマフラーが湿ってたんじゃないの

756 :774RR:2017/01/14(土) 14:00:04.61 ID:AL7Xps3V.net
>>753
お前の普通は知らねーよ
黙れハゲ
そして地に帰れ

757 :774RR:2017/01/14(土) 14:21:35.77 ID:1b+UCHkz.net
>>756
いやいや、俺が言ってるのは”世間一般の常識”
お前が言ってるのは”お前の中だけの常識”

758 :774RR:2017/01/14(土) 14:34:54.80 ID:1b+UCHkz.net
>>754
エンジン内でオイルは完全燃焼しないためにベットリとしたカーボンになる
それがバルブやヘッド、ピストン、シリンダーに付着してプレイグニッションやノッキングの原因になる
当然ながらパワーも燃費もフィーリングもよくないし、全損の恐れもある
放置しても悪化するだけだし、添加剤でどうにかできるものでもない
早いうちに交換すればステムシールだけで済むが、放置するとバルブがダメになる

759 :774RR:2017/01/14(土) 22:09:53.64 ID:uVsq6Ej3.net
ワコーズのEPS入れたら治まったので買ったステムシールの交換を辞めた私に一言笑

下手に弄るとタペット調整やら大変なんだよねぇ(下がる前に経験済み
添加剤で収まる程度の初期症状なら放置も一つの手

てか、マフラー変えた人のはマフラー変えてからって言ってるんだから多分オイル下がりじゃない笑
そんな急激に下がりはせんだろう

760 :774RR:2017/01/15(日) 06:28:28.47 ID:iSfGjeUD.net
インターネッツで読み漁った知識をひけらかしたいだけのジジイの戯言だろ

761 :774RR:2017/01/18(水) 07:49:10.19 ID:Q0V3PKHg.net
>>744
偉そうすぎて草

762 :774RR:2017/01/19(木) 11:31:00.90 ID:MM3aZM3t.net
俺もヤフオク純正マフラー買ったけど、長期放置品らしくキズ凹みは無いけど内部は虫の巣だった
最初は盛大に煙出たよ

763 :774RR:2017/01/20(金) 21:26:55.17 ID:VjdkGkcx.net
ノーマルマフラーの異物による詰まりは、
走って異物を焼き吹き飛ばせば解決するんじゃあないの?

764 :774RR:2017/01/20(金) 21:34:24.46 ID:VjdkGkcx.net
オイル下がりで出る煙と、
外気温度が低いと出てくるガソリン内の水分の水蒸気って、
そんなに区別つかないもんなの?
冬にマフラーから白いもんが出ると
「煙だ!大変だ!どうしよう!」
って大騒ぎするヤシが、ここには多いの?
(´・ω・`)

765 :774RR:2017/01/20(金) 21:50:49.02 ID:jCcg7u9c.net
20年程昔ZXRに乗ってて同じ症状が出たものですが、
冷めた時マフラー出口を触ったら、
指先にはっきり判る位オイルがつきましたよ。

766 :774RR:2017/01/20(金) 23:52:58.92 ID:pmmlQnoC.net
それは大変でしたね

767 :774RR:2017/01/21(土) 18:03:39.90 ID:Hm8SUUj4.net
俺なんか久々に乗ったら黒褐色の飛沫拭いたわ

768 :774RR:2017/01/29(日) 14:37:10.73 ID:61BDPyAy.net
250RR
冬だから放置してたらエンジンかからね。

769 :774RR:2017/01/29(日) 16:00:21.78 ID:+jgG/2NQ.net
>>768
はい!廃車!

770 :774RR:2017/01/29(日) 16:05:27.16 ID:OEkAobPc.net
>>769
面白いと思ってんの?

771 :774RR:2017/01/29(日) 16:58:44.08 ID:+jgG/2NQ.net
黙れゴミ

772 :774RR:2017/01/29(日) 19:48:00.06 ID:6E98o1ex.net
>>768
だからキャブからガソリン抜いとけとあれほど
コックOFFにしてエンストするまで待つだけの簡単な作業なのに

773 :774RR:2017/01/29(日) 20:00:45.44 ID:OEkAobPc.net
>>771
廃車とか冗談でも面白くないこと言う奴には言われたかないね
低学歴ってボキャ貧だからすぐゴミとか使いたがるよね

774 :774RR:2017/01/29(日) 21:50:23.54 ID:Qy5Qcsej.net
今度ガソリン抜いてかかるかためしてみるよ。
ワコーズの添加材入れてたから大丈夫かなと油断してたわ。

775 :774RR:2017/01/29(日) 22:08:19.40 ID:z5Z+UAfg.net
レッツ押し掛け

776 :774RR:2017/01/29(日) 23:56:40.69 ID:476TEcQZ.net
セルでかからんもんは押しがけでもかからんだろうに

777 :774RR:2017/01/30(月) 00:59:29.43 ID:6IFWvo0O.net
押し掛けしたことない?

778 :774RR:2017/01/30(月) 01:09:30.15 ID:CD88X6Bo.net
エンジンがかからない原因がバッテリー以外なら押しがけではかからんぞ

ただしバッテリー以外の原因はそうそうない

779 :774RR:2017/01/30(月) 03:50:42.50 ID:/uQEJuDc.net
数ヶ月なら元々弱ってない限りバッテリーは大丈夫そう

780 :774RR:2017/01/30(月) 14:49:10.59 ID:tJ2HkATT.net
>>779
弱ってるじゃなくて、自然放電しすぎたってことよ

セルを回す電力ってかなりだから、ちょっとでも自然放電すると足りないバッテリーもあるよ

781 :774RR:2017/01/31(火) 02:27:54.20 ID:P9vYAC/H.net
冬なら尚更気温低くて性能低下しちゃうしね

782 :774RR:2017/01/31(火) 17:29:59.49 ID:llZvRmCN.net
よし!自家発電だ!

783 :774RR:2017/01/31(火) 20:48:42.36 ID:iotyWxj9.net
それ面白いと思ってるの?

784 :774RR:2017/01/31(火) 20:58:38.24 ID:397YJ+6o.net
最近その手の自分では面白いと思ってるアホが居着いちゃったなぁ…
どうせバイク持ってなくて暇なんだろうけど

785 :774RR:2017/01/31(火) 22:47:58.01 ID:EG99Q/r1.net
昔、セル回したときシャシャシャシャって抵抗感なく回り続ける症状が出たときあったよ。
結局腰上開けて(っつーか腰上だけ開けられないからエンジンおろしたんだけど)修理してもらった。10万くらいかかった。
圧縮の圧力が低いって言ってたからカーボンでもどっかに噛んだのかも知れんが、
そん時ちょっとは知識があればヘッドだけやってもらって10万もかからなかったかもしれないね。
当時から古いバイクに片足突っ込んでたから、ピストンリング交換してもらったのは結果的に悪いものじゃなかったと納得してるけど。

786 :774RR:2017/02/01(水) 00:09:16.82 ID:qK5Jjs1Y.net
>>784

787 :774RR:2017/02/01(水) 06:24:03.97 ID:od1lxz+r.net
>>786

788 :774RR:2017/02/03(金) 18:35:55.43 ID:3QDCKO4R.net
>>768
俺は400RR乗ってるけどキャブ車の4発とかって定期的にかけてないと如実にかかり悪くなるからねー。
かからないからって無理くりセル回してるとすぐプラグ被る。
でプラグは一度でも被ったら新品交換しないとダメよ。
あんまりかからないならキャブOHと同調取った方がいいよ。

789 :774RR:2017/02/04(土) 09:46:53.52 ID:4MOgZo0u.net
プラグは1度でもカブるとダメって常識の様に言うけどさ、乾けばOKじゃね?
真っ黒になったらキャブクリ洗浄とワイヤーブラシ清掃で復活
数千キロ毎に気が向いたら新品交換
交換しても劇的に良くなる訳じゃ無い
2st含めて30年以上コレで問題無し

790 :774RR:2017/02/04(土) 10:58:23.54 ID:dV+Tfcx6.net
昔、よく火で炙ったな

791 :774RR:2017/02/04(土) 12:17:27.92 ID:+32t1O9b.net
>>789
俺はプラグの専門家じゃないけど以前車で競技してる時に某社の人が言ってたんよな。
でもマルチでアイドリングで音がグズついてたりどんだけセッティングしても今一調子悪かったりってのがプラグ新品入れ替えで改善するってのは結構ある。
後無駄に番手上げたりイリジウム入れてたのを純正戻したら調子よくなったなんてのも実にあるある。
当たり外れもあるし全部が全部じゃないけど◯◯◯ーのプラグはオススメしないw
車での話しだけど新車から調子悪いってのがたまにある。
まぁ高いもんじゃないから変えて損はないよって話し。

792 :774RR:2017/02/04(土) 12:21:30.77 ID:+32t1O9b.net
後古い車体だからエンジン本体やコイル周りなんかのアースは一度見直してもいいかもね。
別で増設するなりタップ立て直したり。

793 :774RR:2017/02/04(土) 12:41:14.99 ID:4MOgZo0u.net
◯◯◯◯◯ンのプラグはやめとけって話は聞いた事あるけど、◯◯Kしか使った事ないな

794 :774RR:2017/02/04(土) 16:40:27.20 ID:qDSF0hAO.net
いまからMC22は無謀なのかな?かなり部品欠品してるみたいだけど、腰上関係とか、キャブ関係の消耗品出ないですよね。

795 :774RR:2017/02/04(土) 17:20:26.06 ID:laj8WrqT.net
キャブならホーネットの部品流用で何とかならないのかな
ダイヤフラムは社外っぽいのが出てたような…あれはどうなんだろ?

796 :774RR:2017/02/04(土) 17:31:36.53 ID:V4SyxjCS.net
>>791
確かにDENS◯のプラグは当たり外れが大きかったな
当たりは普通のプラグ、ハズレは粗悪品レベルという…

>>793
海外のをありがたがって使ってるのはアホだけよ

>>794
なんで>>746とか見ずにそういうこと言っちゃうわけ?

797 :774RR:2017/02/04(土) 17:38:08.74 ID:qDSF0hAO.net
>>796
ピストン廃盤みたいだったんで。ワイセコも作ってないみたいですし。。

798 :774RR:2017/02/04(土) 17:52:31.31 ID:V4SyxjCS.net
>>797
AliExpressの自動車&バイク<オートバイアクセサリー&パーツ<バイクエンジン&エンジン部品のカテゴリ内でCBR250RRと検索すると、
クランクベアリングやバルブ、stdサイズのピストンから+1mmのオーバーサイズピストンまで売ってる
もちろん、ピストンは1個売り(ピストンピン、クリップ、リングもセット)もあるし4個セットもある
4個セットで5千円弱の送料無料ってのが最高に怪しいけど、廃盤部品で新品はないし、どうしても必要ってんなら試してみるのもアリかもね
ヤフオクで中古エンジン買うのとリスクは変わらなさそうだけどね

799 :774RR:2017/02/04(土) 18:59:55.43 ID:qDSF0hAO.net
>>797さまはじめ皆さま

ありがとうございます。かなり勇気が出ました!

800 :774RR:2017/02/04(土) 21:00:59.92 ID:IkTaIZ35.net
でんそ高い割に品質良くないのか

801 :774RR:2017/02/05(日) 00:20:21.54 ID:EpXdJ2ia.net
世界のでんそが粗悪品売るわけ無いと思うけどな
プラグキャップが糞だったとかの落ちじゃね?
使った事無いけど

802 :774RR:2017/02/05(日) 00:32:35.36 ID:5e2w1w4Z.net
>>801
実際そうなんだから仕方ないだろ
プラグキャップが原因なら他のプラグでも同じ評価になるはず

使ったことないなら黙ってろよ

803 :774RR:2017/02/05(日) 01:43:32.89 ID:DHHfUt0n.net
>>798
あのピストンは俺も気になってた
最近ヤフオクにOSピストン出てたから調べて知ったわ
そのうちエンジン組むから余裕があればとりあえずSTD使ってみようかなぁ

804 :774RR:2017/02/05(日) 02:00:46.56 ID:n7bWGW6Y.net
四輪になっちゃうけどDENS○の0.4mmは
競技車両だと回避してる所多いよ

自分も実際に電極無くなったりしたの何回か見てるので

街乗りでは問題ないからぶん回さない限りトラブる事はないのだろうけど
MC14Eみたいな高回転型エンジンなら辞めておいたほうが良いんじゃない?

ちなみに自分はNGK
(多分電極細すぎるのがダメなんじゃないかな?と)

805 :774RR:2017/02/05(日) 02:21:00.73 ID:aM7ETtog.net
でんそと同じ業界に居るけど、あそこは数10万本に1本の不良品でも鬼の首を取った様に乗り込んで来て、下手すると部長クラスの首が飛ぶ
性能に関係ない外観不良まで鬼女の様にうるさい
そんな会社がすぐわかる粗悪品売ってるとは信じられないのさ
まあ俺の独り言w

806 :774RR:2017/02/05(日) 08:45:05.51 ID:UV5U1d/A.net
独り言は他所でやれキモイ

807 :774RR:2017/02/05(日) 08:56:33.68 ID:BvSdcCj2.net
>>806
自分の意見が否定されたからってキモイはないだろう
社会に出ればそんなことはよくあることさw

808 :774RR:2017/02/05(日) 09:16:23.07 ID:5e2w1w4Z.net
>>805
市販用と組立用では品質基準が違うんだよ

809 :774RR:2017/02/05(日) 18:06:35.46 ID:n7bWGW6Y.net
組込系は >>805が言う通りに確かに鬱陶しい位の品質基準求めてくるのはしってる
(友人が組込系業界にいる)

の割には、市販品のプラグについては全然対応してないんだよなあ
クレームは上がっているはずなので
対応する気ないのか、できないのか、よくわからんが

810 :774RR:2017/02/05(日) 18:36:18.46 ID:Tq4Kfgq5.net
お客様相談窓口にクレーム言えば菓子折り持ってすっ飛んで来るんじゃね?
うちの会社が不良出すと、893の様に乗り込んで来て赤い絨毯引いて全員焼き土下座の勢いでお出迎えだぜw
まああそこはそんな会社なのね

811 :774RR:2017/02/06(月) 07:25:38.91 ID:X6KC6e/+.net
>>810
DENS◯的にはT◯Y◯TAを始めとする企業様には1本の不良でもペコペコ、
一般客には「うちには何千万本も納める企業様がいるんだから、1本2本買ったくらいでウダウダ言ってるお前らの相手なんかしてられねぇよ。気に入らないなら使うな。」
ということなんだろうな。

812 :774RR:2017/02/07(火) 01:44:08.95 ID:6lhXS/On.net
いい加減スレチ
まあ話題もないしたまにはいいか

813 :774RR:2017/02/08(水) 22:40:03.89 ID:SF2IRUXw.net
mc19なんだが、プラグコードが割れてるのを見つけた。
なんかポン付け出来るかっこいい社外品ある?

814 :774RR:2017/02/08(水) 22:59:34.89 ID:6yxv91FF.net
>>813
かっこいいってまた漠然とした聞き方だな
もう少しきちんと質問できないわけ?
世の中では赤か青がかっこいいと思われてるからそれを前提に話をすると、
MC22用だけど永井電子のプラグコードが使える
これは赤で、このコードを使用するときにはプラグにキャップを被せなきゃならんが、
それをすると今までのソケットが使えなくなることが多い
NGKなら赤も青も選べるし、永井電子より安いぞ

というか、エアクリ乗せたら色なんて関係ないのになぜこだわる?
性能重視ってんならわかるけどさ

815 :774RR:2017/02/08(水) 23:03:10.01 ID:XR+ez/0p.net
普通に調子良いけどCBRいじりたいぞ〜
曖昧な質問だけど長い間変えないようなパーツで変えたら意外と調子よくなるぜみたいなのない?

816 :774RR:2017/02/08(水) 23:14:13.99 ID:6yxv91FF.net
>>815
曖昧な質問すんなって言ったばかりじゃねぇかよ・・・
的確な質問をできないってことはあまり詳しくないんだろ?
まあ、一応は答えるけどさ、調べる前に聞いちゃって勉強する気がないなら、
いじっても壊すだけだからやめときな
悪いことは言わないから

プラグ交換できるよってレベルを前提に1つ教えると、MP10コイルへの換装がお手軽かな
ダイレクトイグニッションは初心者には難度が高いな

ちなみに、手軽だからって添加剤をあれこれ考えもせずに使うのはやめとけよ?
使うならよーく調べて、よーく考えてから使うんだ
お兄さんとの約束だ
間違っても成分が公開されてないようなのは使っちゃダメだ

817 :774RR:2017/02/08(水) 23:15:41.25 ID:xy5TQNXd.net
>>813
ホーネットの純正で良くね?
コードもキャップも赤くて、長さもちょうど良い

818 :774RR:2017/02/08(水) 23:20:46.83 ID:xy5TQNXd.net
添加剤より良いオイルの方が体感できるよ
俺はワコーズトリプルアールが好きだけど、化学合成油はシール痛めるって意見もあるので自己責任

819 :813:2017/02/12(日) 01:44:37.87 ID:0uzAZfDe.net
>>814
ありがとう。黒いコードより色付きの方がテンション上がるでしょ。


>>817
ありがとう。私は社外品が好きなので、NGKにしてみます。

820 :774RR:2017/02/16(木) 18:09:28.20 ID:fHuqE8Fs.net
MC22のラジエターホース、ホースAはホーネットから流用出来るようですが、それ以外のホースを流用した方いますか?社外品もないようでして。

821 :774RR:2017/02/16(木) 18:18:35.57 ID:0bydkmFk.net
>>820
内径が同じ、汎用のラジエーターホース使えばいい

822 :774RR:2017/02/20(月) 12:57:53.34 ID:mV43LITY.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

823 :774RR:2017/03/12(日) 14:28:43.60 ID:D4Xf5DoS.net
ヘッドライト暗いからバルブ変えたい

ハロゲンからHIDはクルマで経験したけど、まだバイクではLEDよりHIDの方がいい?
ちなMC17

824 :774RR:2017/03/12(日) 17:34:26.54 ID:o2JmNhY3.net
>>823
明るさ重視ならHID一択
LEDはまだ途上で、信頼性も明るさもイマイチだからまだ手を出すべきではない
どうしても消費電力を削りたいというなら止めはしないけど
バイクに限らず後付けのLEDは車でもダメだ
どれ使っても光が散って言うほど明るくなく、眩しいだけ

825 :774RR:2017/03/12(日) 19:07:37.08 ID:90nnxLWv.net
車はLED付けてるけどハロゲン並みには明るいよ
バイクはミラーシールドで夜見えにくいから明るいHID付けてる
H4のHIDをH4L?の羽にコンバートして取り付けとる

826 :774RR:2017/03/12(日) 19:21:55.18 ID:o2JmNhY3.net
>>825
ハロゲン並ねぇ…
LEDは色温度が高いのが多いから眩しくはあるけど明るい見やすいってのはないなぁ
眩しいと明るいように勘違いしやすいけど眩しいと明るいは別物だよ
あとH4LじゃなくてH4Rでしょ

827 :774RR:2017/03/12(日) 22:25:27.98 ID:8fJPqCzq.net
なんだかんだやっぱまだまだHID
2発はちょっとしんどいけど

828 :774RR:2017/03/13(月) 04:35:01.35 ID:X/0QBK8C.net
>>823
HIDやLEDを考える前に、まずバッ直を試してみたら?
それだけで十分明るくなるはずだけど

829 :774RR:2017/03/13(月) 20:02:18.89 ID:yMKGwCet.net
>>823
MC17ならLowは35Wなので
バッ直 + 55Wバルブ入れるとかなり変わるよ

830 :823:2017/03/14(火) 20:44:31.41 ID:ELhrLTrf.net
それはもうやってます
最近のバイクにも乗ってるから、どうしても暗く感じるんだよね
やっぱりHIDにするかな

ありがとうみなさん

831 :774RR:2017/03/15(水) 07:25:23.67 ID:2cc4rh9f.net
色々やったけど結局リフレクターがダメになってただけだった
そういうこともあるよってことで
hid入れると熱でとどめ刺すことになるかもしれないということをお忘れなく

832 :774RR:2017/03/15(水) 13:53:52.37 ID:Bw7AKenC.net
HIDは熱ってより、紫外線の方がダメージデカイ

833 :774RR:2017/03/18(土) 19:07:43.27 ID:P3gG/EsA.net
>>768に書き込みした者ですが、無事復活しました。
バッテリーの充電とキャブのガソリンを抜き、暇な時にセルを回すを3週間にわたり行っていたら本日エンジンがかかりました。

天気が良く、暖かかったからエンジンかかったのかも。

834 :774RR:2017/03/19(日) 23:40:22.49 ID:AdYCKGZi.net
出張で1年乗ってなくてエンジンかからなかったから、プラグ交換とキャブHOやったけど、すべて終えてから燃料入ってないの気付いて笑った

835 :774RR:2017/03/20(月) 06:28:03.39 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

836 :774RR:2017/03/20(月) 23:45:28.12 ID:nq7u4NIH.net
主に峠走ったり高速乗ってツーリング行ったりしてるんですが、振動がしんどくなってきたのでニダボのグリップを交換しようと思ってます
現在は純正
おすすめグリップ何かありますか?

837 :774RR:2017/03/21(火) 00:14:19.38 ID:vE0xhXzO.net
>>836
ゲルの入ったやつええよ
あと、グリップエンドを重いやつにするともっとええよ

838 :774RR:2017/03/21(火) 01:21:11.04 ID:YLSH4hpm.net
>>837
デイトナのプログリップとかでええんかな?
てかバーエンドて重い方がええんや…
今日ナップスでPOSHのやつ買ったけど微妙なんかな?

839 :823:2017/03/21(火) 08:20:01.07 ID:FhsvxD8f.net
>>838
POSHはイマイチ

840 :774RR:2017/03/21(火) 12:17:28.76 ID:vE0xhXzO.net
>>838
重い方が共振点がズレるから痺れにくいんよ
まあ、とりあえず使ってみるのがええんやない?

841 :774RR:2017/03/21(火) 12:51:56.93 ID:qbYGVMxH.net
>>836
レバーに常に指かけてない?
振動による痺れはそこからもくるよ

842 :774RR:2017/03/21(火) 17:32:56.26 ID:u4v+QeQN.net
>>839
マジっすか…
まずは>>840の言うとおり、まずは使ってみますわ!

>>841
あー
峠やと指二本常にレバーやわ…
もうちょい考えて握らなあかんな

843 :774RR:2017/03/24(金) 15:54:17.75 ID:Sk34X49w.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュースチャイニーヒルズチェリーブロッサムウォッチング視聴制限監視体制強化
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNむースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

844 :774RR:2017/03/27(月) 11:15:31.57 ID:VhoPUZON.net
モーターサイクルショーにいってきたんだが
MC22のリアショックをカタログラインナップしてるYSSが出展してた

ちょっと前まではあやしいタイメーカーって感じだったけど
二りんかんやナップスまで取り扱い広げてきてるから
リアショック交換検討メーカーにしても大丈夫な感じ

845 :813:2017/03/27(月) 22:15:54.28 ID:h2nki9VH.net
ついにエンジンが逝った。
高速道路から降りたら、信号待ちでエンスト。
そのまま壊れた。アクセル煽らないとエンスト。
一番のプラグが真っ黒。
抱き付きかね?

846 :774RR:2017/03/27(月) 23:31:30.55 ID:IJsd3Mz+.net
その症状でなぜエンジンが逝ってしかも抱きつきだと思ったのか

847 :774RR:2017/03/28(火) 07:52:42.81 ID:ucdXrWU2.net
プラグ外せるスキルあるのに…
エンストするならスロージェット?

848 :845:2017/03/28(火) 19:02:12.55 ID:gG+6U+OH.net
>>846
飯喰ってる間、一時間くらい冷やしたらエンジンかかるようになったんよ。
しばらく走ったらまたストール。
2〜4番エキパイは熱いが、一番だけ冷え冷え。
あなたならどう思う?

>>847
キャブのスローって急に詰まるもんなのでしょうか?
かぶってブバボボボとエンジンが止まります。
流石に買ったバイク屋さんにお願いしました。

849 :845:2017/03/28(火) 19:10:05.83 ID:gG+6U+OH.net
捕捉
エアクリフィルター交換後6千キロほど。
一番プラグ交換後も変化なし。
プラグコード破れ無し。火花は飛んでる。
三番は異常なし。

850 :774RR:2017/03/28(火) 20:53:10.66 ID:qbFOqipF.net
キャブレター1択

851 :774RR:2017/03/28(火) 21:39:51.45 ID:H0nmIJ8Q.net
>>848
そんな後出しされてもなぁ
タダでさえオーバークールと言われるエンジンだし
そもそも抱きつきならプラグ真っ黒はおかしいだろ

852 :774RR:2017/03/28(火) 21:42:13.67 ID:H0nmIJ8Q.net
この時期に抱きつきなんてオイルを0w-20とか馬鹿な選択しない限り無縁でしょ
増してや20℃以下の中高速走行後でしょ?笑

853 :774RR:2017/03/28(火) 22:58:36.93 ID:vNlyWfvJ.net
キャブ詰まってるだろ
フロートニードルの所ヘドロってるんじゃねーの?

854 :774RR:2017/03/29(水) 00:48:29.64 ID:Q+wkUW2E.net
ホントにエンジン逝ってたら始動しないよ、、、

855 :848:2017/03/29(水) 18:46:02.30 ID:aluxxEvJ.net
なるほど。みなさんキャブが怪しいと。ありがとう。
もう預けて二週間になりますが、廃車にならず、
無事に帰ってきたら症状報告します。

856 :774RR:2017/03/30(木) 21:34:19.46 ID:SEGxlAXZ.net
パワーチェック行ったらMAX41.83馬力だった
まあまあ?

857 :774RR:2017/03/30(木) 23:20:36.64 ID:WM5CidkN.net
命懸けで乗り続けてんだな
偏屈な異常性を感じます。

858 :774RR:2017/04/08(土) 19:29:59.82 ID:Fx2Wegck.net
今日久々に走ろうと思ったらレギュレータ逝ってた…
やっぱり中華はダメですね
皆さんレギュは純正の対策品使われてます?

859 :774RR:2017/04/08(土) 21:05:43.80 ID:pMoY6D1B.net
電装系の中華系は外し多いからなあ

素直に純正放熱対策品買うのが一番
YAとかにある格安の対策品じゃなくて、素直に純正型番で買うと良い

860 :774RR:2017/04/09(日) 14:53:02.34 ID:9jx5UiKQ.net
とりあえず手持ちに中華の予備しか無かったんで中華でその場しのぎしたけど、次は純正買います

861 :774RR:2017/04/14(金) 23:17:04.95 ID:C7pu/nXF.net
タンクの底ふと覗いたら、サビヘドロだらけ、、、
知らぬ間に水が入ってたのか?気が付かなかった!
この土日でサビ取り清掃するか。

貴殿達はタンクの水抜きはどうしてるの?私はたまにリザーブで走るくらいしか出来ない
それともタンク全抜きとかするのか?

燃ポンで吸い上げだから限界あるよね、、、

862 :774RR:2017/04/15(土) 18:28:59.16 ID:A7tGbg+d.net
久しぶりに乗ったら
リアショックオイル漏れて抜けてた。
乗り心地はよくなったけど落ち着かない。
直すのにバイク屋に頼むといくらぐらいかかるかな?

863 :774RR:2017/04/16(日) 09:33:56.68 ID:1O6ggeh2.net
専門業者でメンテナンスできれば2万くらい
交換なら5万くらい

864 :774RR:2017/04/16(日) 13:09:24.84 ID:k1k92MXw.net
サンクス
頼んでみる

865 :774RR:2017/04/16(日) 19:21:59.08 ID:WQhvhzqh.net
シャフト交換で散漫だったかな

866 :774RR:2017/04/17(月) 13:00:21.81 ID:ARJDyMeL.net
>>861
タンクが錆びたらPOR15しか無い
錆び取っただけじゃすぐ再発するよ

867 :774RR:2017/04/17(月) 17:51:04.33 ID:pFsZProS.net
誰か4-2-1の社外フルエキをヤフオクに出してくれーーー

868 :774RR:2017/04/17(月) 19:33:33.94 ID:8g2Mf6BY.net
8年くらい前にサビ取りケミカルでタンクのサビ取りしたけどもうやりたくない
幸いにもサビの再発はしてないっぽいから良し
と言いつつも去年また別のタンクのサビ取りやった

869 :774RR:2017/04/17(月) 23:36:41.24 ID:qzsP+Ky+.net
昨日往復250qのツーリングに行ったのだが、首と膝と手首が痛い、、、
皆はどんだけコイツで走ってるのか気になる。
前傾姿勢はツーリング向きじゃないな。

870 :774RR:2017/04/18(火) 00:16:55.28 ID:YkMjSSnz.net
>>861
燃ポンで吸い上げなら水抜き剤使うしか無いと思う

現状の錆とかを対処してからだろうけど
一回ガソリン全抜きしてPOR15あたりでシールしちゃうのが確実かも

サビ取り溶液でコーティングとかいってもある程度したら乾くから(タンク上部とか)
どうせやるならPOR15あたりでやったほうが完全対策になる

自分はMC22だけど
丁度1年位までにガッツリ錆対策した

871 :774RR:2017/04/18(火) 07:36:47.92 ID:+uOIox48.net
>>869
片道250なら分かるけど往復250なら乗り方と慣れの問題だと思う

872 :774RR:2017/04/18(火) 07:54:54.49 ID:4+JKfKdp.net
CBRなら日帰り往復600キロまでなら余裕

もう一台カフェレーサー風乗ってるけどそっちは往復100キロで限界
俺の場合前傾のキツイバイクは腰にくるわ

873 :774RR:2017/04/18(火) 11:09:40.95 ID:iMPgzZcg.net
MC22なら、むしろ前傾は緩い方なので、乗り慣れてないってのが一番でかい気がするぞ

874 :774RR:2017/04/18(火) 19:07:48.05 ID:b33ORbAk.net
歳取ったら若い頃と同じ事しても体の負担は増える

875 :774RR:2017/04/18(火) 19:27:16.52 ID:Z/7HQURj.net
>>869
腹筋・背筋弱いね
その分をニーグリップで補おうとするから膝が痛い
同じ理由で手首が痛くなる
多分へっぴり腰前傾だから首が痛くなる

バイクのせいじゃないよ

876 :774RR:2017/04/18(火) 21:11:23.37 ID:xH9xeodl.net
高速オンリーなら1000km/日とかでも。mc22というか日本の道路事情の物理的な限界か。身体のコリや手のビリビリ痺れより、爆音マフラーのせいか耳鳴りがひどかったなあ

877 :774RR:2017/04/18(火) 21:49:59.44 ID:yIrWcQ4B.net
MC19だけど長時間乗ると振動で手が痺れる
他のバイクだと痺れないんだよなぁ

878 :869:2017/04/18(火) 21:50:52.26 ID:rPy0OXlo.net
我が車はmc19なのだが、皆さんはmc22が多いのでしょうか?

往復600qとか1000qとか凄いなぁ。東京〜大阪間の移動以上じゃないか!
実際40代なので、老化での疲労は否めないなぁ。
あとは筋トレと同じで慣れなのか。

879 :774RR:2017/04/18(火) 22:04:31.43 ID:yIrWcQ4B.net
19は足が窮屈なんだよなぁ
シートの低さが魅力なバイクでもあるけど

880 :774RR:2017/04/19(水) 01:40:16.86 ID:sbjLH8zD.net
MC22乗りだが
マスツーだと高速併用600~800kmとか普通に走る(1日で
他のメンバーは、アドベンチャーかネイキッドで体勢楽なのもあるけど

ソロツーなら下道オンリー多いけど200-400kmは大体走るなあ

首や手首痛くなるのは乗り方だと思う

881 :774RR:2017/04/20(木) 12:25:27.68 ID:4iYS4YNT.net
体格もあるんじゃない

882 :774RR:2017/04/20(木) 22:57:47.72 ID:VJkJIzl5.net
東京大阪は日帰りしたことがあったりして
小さめな身体だからポジションが楽なんだと思う

883 :774RR:2017/04/21(金) 00:05:11.25 ID:iG8KNqsj.net
mc22乗りの身長180
乗り始めはかなり窮屈だったけど、1万キロくらい走ったら慣れてた不思議

884 :774RR:2017/04/21(金) 08:45:38.27 ID:dk6TvCDB.net
夜明の信号の少ない国道
6速7000〜8000rpmくらいが心地よくて、どこまでも走れるんじゃないかと思った

885 :774RR:2017/04/21(金) 18:29:16.87 ID:FHgloPof.net
>>884
わかるわ
そんぐらいのrpmが1番まったり運転できる

886 :774RR:2017/04/21(金) 19:13:16.68 ID:8wZufQRt.net
>>885
だよねー。
耳をつんざくような高回転を楽しむのもいいんだけど
中〜低回転域はなんていうか、まろやかな感じ

回転数だけみると結構回ってるんだけどな
大きな排気量では味わえないと思う

887 :774RR:2017/04/22(土) 01:15:50.28 ID:o+EMk5Md.net
誰かTSRのフルエキつけてる人いる?
いたら感想教えて欲しい
今は純正キャブ、ターボフィルター、純正エキパイ、社外サイレンサーの組合せなんだけど
純正のパワーにもトルクにも敵わなくて、スリップオンの限界を感じてるんだよね…

888 :774RR:2017/05/03(水) 20:52:19.88 ID:0MWb8qAL.net
mc17のリアサスメンテしようと思い立ったがウマがないことに今気づいた
アストロプロダクツ行ってくる

889 :774RR:2017/05/03(水) 22:37:42.21 ID:LMi5SL+u.net
チュインチュイーン

890 :774RR:2017/05/07(日) 12:03:41.97 ID:xAvHStFo.net
http://i.imgur.com/MkIY3cW.jpg
ジーユーでcbrのご先祖様Tシャツ売ってるぞ
レディースにはNSRがど真ん中にあるバージョンもあった

891 :774RR:2017/05/14(日) 17:58:07.76 ID:xup/ifOr.net
愛機MC19の馬力を測ってもらった結果

【30,3PS】

悲しいなァ(´;ω;`)

892 :774RR:2017/05/14(日) 19:12:53.51 ID:AlwWx2hB.net
キャブ同調とったんけ

893 :774RR:2017/05/14(日) 19:46:36.01 ID:xup/ifOr.net
>>892
キャブは正常、エアクリフィルター新品交換済み、社外品は何も付いてないドノーマルです
エンジンも新車からバラした事ない
35〜6馬力くらいだと思ってたんだけど
くそッ馬力測定なんかするんじゃなかったよ…>_<…

894 :774RR:2017/05/14(日) 19:48:54.46 ID:ouxa1fWf.net
>>893
プラグとかイグナイターとか点火系かもよ

895 :774RR:2017/05/14(日) 20:10:10.65 ID:xup/ifOr.net
>>894
プラグは今回新品に交換しました
イグナイターは正常だと思う

これまて特に不調と感じた事なかったんだけどな

それでも計測結果見ると最高速が200キロ近く出てるのが笑える

今日は酒呑んで寝よう………>_<…

ところでイグナイターの不良ってどうやって調べるのだ??

896 :774RR:2017/05/14(日) 20:27:28.84 ID:NifX4ieY.net
圧縮落ちてんだろうからそんなもんだべ

897 :774RR:2017/05/14(日) 20:37:43.02 ID:xup/ifOr.net
>>896
解っていたけど認めたくなかった( ;´Д`)
うわーん!大事にしてたのにぃ

本当に悲しいわ

898 :774RR:2017/05/14(日) 20:50:58.64 ID:EbTVnnT3.net
チュイーンカアァァーー

899 :774RR:2017/05/14(日) 21:11:55.96 ID:AlwWx2hB.net
キャブ正常って負圧ちゃんと測ったの?

900 :774RR:2017/05/14(日) 21:35:34.05 ID:ouxa1fWf.net
>>895
バンディットとかカタナとかあの辺の年式のスズキ車にありがちなんだけど
キーON直後は始動しないで少し待ってからセル回すとかかるって症状が出たら怪しい

イグナイターの中のコンデンサが経年劣化してなるらしいから
スズキ車以外でも年式古い奴は交換してみてもいいかも

901 :774RR:2017/05/14(日) 22:22:15.64 ID:xup/ifOr.net
>>899
キャブのセッティングはプロ任せ
お恥ずかしい限りです
明日、負圧確認してみます

>>900
そうゆう症状なのですね。教えて頂きありがとう
交換したくても新品は廃番だからなぁ
部品が出てるうちに買とくべきだった
とりあえず中古イグは確保しています

正直、自分のバイクがこれほど疲弊してるとは思って無かった

902 :774RR:2017/05/14(日) 22:56:02.34 ID:ouxa1fWf.net
>>901
ttps://m.aliexpress.com/search.htm?keywords=cbr250+mc19#/

最近は中華が色々互換パーツ出してるから多分大丈夫

俺バンディット乗りで始動性悪くなってきたから試しに中華イグナイター入れたら
調子良くなったよ

バンディットのがあるくらいだから
CBRのも多分あるんじゃないかな

903 :774RR:2017/05/14(日) 23:49:01.88 ID:BVU95X3Z.net
便乗
mc22規制後の新品cdiを買いたいんですが中華等試された方いますか

904 :774RR:2017/05/15(月) 05:46:06.98 ID:lDFtohxS.net
HRCスペックとかいうやつなら数年前に報告したぞ

やめとけ

905 :774RR:2017/05/15(月) 11:29:43.78 ID:cxU5Mu5U.net
テキトーなこと書くとCDIじゃないわボケ厨が現れるぞ

906 :774RR:2017/05/19(金) 20:40:51.71 ID:SolmtfoL.net
幕張近辺で久々にCBR400R AERO見た
綺麗に乗っているようでなんか嬉しかった

907 :774RR:2017/05/20(土) 00:32:32.61 ID:czVGzxbq.net
お世話になってるバイク屋に置いてあったなぁhttp://i.imgur.com/WqsTh07.jpg

908 :774RR:2017/05/20(土) 02:03:14.94 ID:j6OiCFcl.net
塗色違いだけど乗ってたなぁ懐かしい
最近のバイクとくらべたら
ぶん回したところのトルク感が密に詰まってない感じだった (←個人の感想です)

この型のCBRは色んな所へ連れてってくれた

909 :774RR:2017/05/24(水) 08:32:46.33 ID:r2ewFYjB.net
MC19のイグナイター分解してコンデンサー交換したよ
パーツは秋葉原でそろう
基盤面の樹脂剥がすのが大変だけど交換は簡単

910 :774RR:2017/05/24(水) 09:18:43.33 ID:bd9RmNUF.net
>>909
もしかして、レギュレーターもそれでいけるかな?
作業の大半は充填された樹脂剥がしに費やしそうだが・・・

911 :774RR:2017/05/24(水) 10:34:30.50 ID:XPQj8Gzx.net
自分もコンデンサーパンク対策でコンデンサー交換したいんだけど
樹脂剥がすのが面倒臭くてやってないなあ・・・

どっかやってる店とかないのかな

912 :774RR:2017/05/24(水) 10:42:31.24 ID:r2ewFYjB.net
>>910
レギュは難しいだろうね
彫刻刀とリューターで削り取るのは不可能とは言わんけど…
因みに俺のは対策前品だが、フレーム取り付け面は平に磨いて放熱グリス塗布
他の面にはヒートシンク貼り付け
今のところノートラブル

913 :774RR:2017/06/11(日) 22:33:34.95 ID:b0nnM5jq.net
久しぶりにRVF400を見かけたけど、
あれはあれでまたいいねえ
ギュルルルルーンってかっ飛んでった

914 :774RR:2017/06/13(火) 09:04:10.98 ID:pBzbwWu/.net
直4とV4だと何方が有利なんだろうね

915 :774RR:2017/06/13(火) 11:11:49.34 ID:mdBIEq3A.net
トルクと振動が何とか、知らないけど
アメリカン二台分とは違うのだよ、くらいしか分からん

916 :774RR:2017/06/13(火) 20:16:25.99 ID:e3JWdiiy.net
コンパクト
軽い
とかじゃねーの

917 :774RR:2017/06/14(水) 20:20:00.38 ID:hR7HD75M.net
直4はクオ〜〜〜ンってフィーリングが良い
V4はブボオ〜ってフィーリング今一だが速い

918 :774RR:2017/06/14(水) 20:55:35.70 ID:snhVhBsW.net
NC30乗ってたけど排気音がどうでも良くなるくらいカムギア音が良くて楽しかったで
ジェットエンジンみたいな音になる

CBRは高回転になるとカムギア音が聞こえづらい

919 :774RR:2017/06/16(金) 23:13:37.87 ID:y4UWHHso.net
CB400SSとかCB250SSってのは立ち位置がわかんないんだが、廉価バイクでCBRとは関係ない?

920 :774RR:2017/06/17(土) 00:08:56.82 ID:TM0HwXja.net
同じホンダというだけで全く系列か面白くないが違う

921 :774RR:2017/06/17(土) 00:09:46.29 ID:TM0HwXja.net
なんだこの日本語
全く系列が違う

922 :774RR:2017/06/17(土) 12:39:15.36 ID:YiQFWGCb.net
俺の400RR 山のなかで燃ポン死んだみたい(*_*)
駅まで降りて来たから トラック取りに帰る

923 :774RR:2017/06/17(土) 14:44:00.46 ID:AB/a8V0g.net
燃ポン死んでもタンク底まで使えないだけで、満タンしとけば普通に走ると思うのですが…
燃料上がって来ないなら、そこらの農機具屋で燃料ホース買ってタンクからキャブ直結しても良いかと

924 :774RR:2017/06/17(土) 15:25:55.37 ID:q+EVG4+m.net
燃ポン外さないと直結は無理だろ

925 :774RR:2017/06/17(土) 15:45:36.11 ID:AB/a8V0g.net
なぜ外さないと直結無理なの?
タンクとキャブがホースで届けば良い

926 :774RR:2017/06/17(土) 15:48:38.32 ID:GdsnrgRw.net
>>922
間違っても、中華製のパチモノだけは使うなよ?
純正流用した方がいい
お兄さんとの約束だ

927 :922:2017/06/17(土) 23:51:28.95 ID:pBYUfFZ4.net
中華モノは使わないようにします
まだ調べていないので 故障箇所は確定では無いですが

流用 燃料ポンプはCBR600が使えましたよね

928 :774RR:2017/06/24(土) 11:20:10.84 ID:jx3eowao.net
てす

929 :774RR:2017/07/12(水) 11:06:18.38 ID:FjyNGQKv.net
ええっと保守

930 :774RR:2017/07/13(木) 00:46:54.60 ID:cM9Vo34x.net
死守せよ!

931 :774RR:2017/07/13(木) 21:54:32.24 ID:exNmiLg9.net
91年MC22 2.6万キロ トリコ 30万なら売ってもいい

932 :774RR:2017/07/13(木) 22:24:48.73 ID:w+iHxpid.net
>>931
2.6万キロも乗っておいて、30万とか、よっぽど状態よくなきゃナメてるぞ
自分の車両は可愛くて思い入れの分の値段を上乗せしがちなのはわからなくもないけど、客観的な評価をしよう!

933 :774RR:2017/07/13(木) 22:26:42.73 ID:ARsz18q+.net
30万w

934 :869:2017/07/14(金) 00:05:04.81 ID:m+KAtqbi.net
mc19走行八万三千キロ!
廃車まで付き合ってもらう!

935 :774RR:2017/07/15(土) 09:29:08.31 ID:+VBnqulW.net
>>932
でも店で買ったらそれ以上するんじゃないの?
売った後3ヶ月位保証するならありかも

936 :774RR:2017/07/15(土) 10:21:05.92 ID:Bz0MBmH0.net
>>935
店で買うなら、それなりの整備や点検をした状態だからな。
言うように保証だって付いてるし、それで30万ってならわからなくもない。
どんな整備したかもわからないような保証すらない素人から買うのに30万ってのはありえない。

937 :774RR:2017/07/15(土) 10:48:48.34 ID:sB0ilau2.net
>>936
そこだよなぁ
保証のとこの違いをみんなすっ飛ばしがち

938 :774RR:2017/07/15(土) 12:34:40.38 ID:tkMdHj59.net
それは古い店かな
ホワイトベースでは非常に状態が良いので保証無しで売ってる

939 :774RR:2017/07/15(土) 13:40:01.01 ID:T6in1CJc.net
中古のバイク屋が売るときの整備なんて、そんなに丁寧じゃないだろ。
どっかから仕入れて動くものなら、消耗品のチェックとちゃんと走るかくらいじゃん。

細かいところは売った客が見つけられれば直せる範囲で直すけど、重要部品だと逃げるような保証内容だろ。

940 :774RR:2017/07/15(土) 13:49:48.18 ID:zHpYSvF0.net
>>939
壊れたら面倒見るリスクを価格に乗せてるだけだよ

941 :774RR:2017/07/29(土) 14:20:35.32 ID:k8TKsq3L.net
バイク屋がそんな面倒見る分けないw
車なんかでも旧車、輸入車なんか特にそうだけど、
価格が安いと帰って売れないからわざとちょっと高くして販売してるとこ多いw

942 :774RR:2017/07/29(土) 17:30:03.56 ID:55YqjhCn.net
2週間も前の話を振り返すあたり相当悔しかったんだろうなぁ

943 :774RR:2017/07/29(土) 23:55:52.85 ID:k8TKsq3L.net
>>942
すまん何が悔しいのか分からんがお前が何かしら悔しい思いしたのはなんとなく分かるぞw

944 :774RR:2017/07/30(日) 21:56:14.26 ID:QFd5BM63.net
顔真っ赤で笑う

945 :774RR:2017/08/27(日) 08:15:48.97 ID:AOVo/nSQ.net
オイル交換はセンスタ派
つうかセンスタ今はオイルとチェンクリの時しか使わない

946 :774RR:2017/08/27(日) 15:40:16.38 ID:GlmslENI.net
>>945
あっちスレの誤爆?

947 :774RR:2017/08/27(日) 19:14:07.74 ID:AOVo/nSQ.net
俺はオイルはレプソル

948 :774RR:2017/08/28(月) 07:00:27.84 ID:Phad+S7d.net
とりあえず、1000まで埋めよう

949 :774RR:2017/08/28(月) 18:36:50.90 ID:2K+i/7V3.net
1000まで行ったら次スレ立てるよ
運営は車種ごとはこっちでやって欲しいんでしょ

950 :774RR:2017/08/28(月) 23:01:06.97 ID:TlTUe8uc.net
じゃあ埋めよう

951 :774RR:2017/08/29(火) 19:39:53.81 ID:9k2JlPZs.net
移動の為の街乗り2割、サーキットと峠で8割ってくらいで結構、高回転維持して走ってるんだけど、この乗り方に合うエンジンオイルでおすすめある?

952 :774RR:2017/08/30(水) 01:00:22.48 ID:VJ6rfiEs.net
300V

953 :774RR:2017/08/30(水) 10:16:41.23 ID:paeZEfZL.net
>>951
サーキット走ってるならモチュールがいいんでない

954 :951:2017/08/30(水) 12:05:52.31 ID:IzLKCV36.net
>>952 >>953  了解っす。
サーキットって言ってもミニサーキットだけど、高回転維持してるから気になって・・・
少々値段するけど、大事なとこだから使ってくわ

955 :774RR:2017/08/30(水) 13:16:19.03 ID:rie3UAme.net
>>954
ミニサーキットでCBRはしんどそう
単気筒だと楽しいんだよね

956 :774RR:2017/08/30(水) 14:16:58.86 ID:UYB16nc2.net
今レースで300V使ってる奴ほとんどいねえぞw

957 :774RR:2017/08/30(水) 14:36:19.57 ID:VJ6rfiEs.net
>>956
誰もレースの話してないけど大丈夫?
ちなみに、あなたのオススメは?

958 :774RR:2017/08/30(水) 15:27:51.98 ID:VUiQn3Gy.net
ああ言い難い悪かった
サーキットでな

俺のはRED FOXの0W-40が良かったな
カムギアの音が凄い静かになる
ギア抜けしなくなる
安い
終わったのもハッキリわかったけどw

オイルとか個体差あるし、色々試して合うの見つけるしかないと思うんだが

959 :774RR:2017/09/02(土) 08:19:07.95 ID:kwBL6Sf6.net
AZ(エーゼット)の MEG-018ってオイル化学合成油で3200円だけど、どうなんだろ?
ここのチェーンクリーナーを送料込みで200円で買ったことがあるがAZってまともなメーカー?

960 :774RR:2017/09/02(土) 09:20:36.42 ID:qGnraJAT.net
AZ大好き
ケミカル全部ホムセンでAZ

961 :774RR:2017/09/12(火) 10:04:51.33 ID:H/AYKN9/.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

962 :774RR:2017/09/12(火) 11:10:57.23 ID:OujMnP5X.net
>>961
いつも見てるぞ

963 :774RR:2017/09/18(月) 18:47:56.91 ID:/YRy2eTq.net
mc17のコックから燃料モレが
コックばらすのキャブレターほどでないにしても面倒だからアッシーで探そ

mc22 用だと沢山ありそうだけど互換性あるのかな?
試してみるか

燃料系のトラブルって面倒だよね
下手すりゃ火事起こすし

964 :774RR:2017/09/20(水) 08:10:20.47 ID:LbEFcQHh.net
ヤフオクで互換品フューエルコック落札して決済までしたのに欠品で返金するて

まあそういう業者もいること分かった上で入札してるんだけどね

965 :774RR:2017/09/22(金) 02:17:29.55 ID:8TVsEclu.net
MC22にポン付けできる6段階くらいの調整機構付きブレーキ、クラッチレバー教えてください。
アマゾンとか見ると他車ですが対応車種と書いてあっても付かないという書き込みがあり情報が欲しいです。

966 :774RR:2017/09/22(金) 06:02:43.10 ID:quWIMbLZ.net
オレは適合って書いてあって使えなかったことなかったなあ

967 :774RR:2017/09/22(金) 21:32:30.47 ID:8TVsEclu.net
>966
そう言うけどさぁ
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BNGSTCA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=3FG1MBRM1LXBM&coliid=INOTIPBPR6P29
とかの適合を見ると
CBR250RR(MC17/MC18/MC19)だぜ
RRですらないのにこの表記じゃ買えないわ
CBR250RR MC22 87-89とかもな まぁ誤表記なんだろうけど

968 :774RR:2017/09/23(土) 06:35:17.99 ID:DvB1TnW4.net
これはw
人柱居ないと買えんwww

969 :774RR:2017/09/23(土) 11:04:31.50 ID:KhEmB0kk.net
ブレーキレバーって純正であっても同一型番でかなり共用できてるよね
キジマですらcbr250はまとめてる

JOKER50 [ジョーカー] SRX50T/V-YA/W 96-98 、JOKER90 [ジョーカー] SRX90T/W 96-97
AX-1 NX250J/K/R/R3 87-89
CBR250RR /ハリケーン RH/RJ/RRL/RRN/RRR 87-94
GB250 CLUBMAN [クラブマン] H/J/L/P/S/V 87-97
MVX250 F D 83
NSR250 R G 86-87 、NSR250 R/R SE/R SP R/R2R/R3R/R3S 93-94 、NSR250 R/SE/SP R/R(7、8、9)L/R(7、8、9)N 90-93/94-96 、NSR250 R/SP R2J/R4J 88 、NSR250 R/SP R5K/R6K 89
VT250F FE 84-85 、VT250F /SPエディション FG/FG-YA/F2H 86-88 、VT250F /インテグラ FC/F2D 82-83 、VT250 SE FF-YA 86 、VT250 Z ZE 84-86
VTR250 W/WII/Y/3/7 98-07 、VTR250 9/B MC33-130-140(09-12 09-12
VTZ250 H/H-2/J/K 87-92
JADE [ジェイド] /S FM/II/FN-III/FP/FP-II 91-92
VT250 SPADA [スパーダ] VT250J 88-91
XELVIS [ゼルビス] VT250FN/FN-II 91-97
FORZA [フォルツァ] (MF06) NSS250Y/AY/1/A1/3/C3 00-03
HORNET250 [ホーネット] CB250FT/V/X//FV/FX 96-99
V-TWINMAGNA [Vツインマグナ] /S VT250CR/CT/CV/CX/C1 94-97/96-00 、V-TWINMAGNA [Vツインマグナ] /S VT250CT/V 96
CB-1 /TYPEII CB400FK/II/FL/II/FM/II 89-91
CB400F V/-II/W/W-II 97-98
CB400SF /BS/BR R/S/T/V/NC/W 92-98
CB400SF ハイパーVTEC スペック2-3 02-07 、CB400SF /SBハイパーVTECREVO SF7/S7 STD車 NC42 07-12
CB400SS SS2 01-07

970 :774RR:2017/09/23(土) 11:04:47.96 ID:KhEmB0kk.net
続き
CBR400F /エンデュランス/F3 FF/F2F/F2E-YA 85-87
CBR400R RG 86-88 、CBR400RR RRJ/RRK/RRL/RRN/R/RII 88-93/94
CL400 W 99
GB400TT -SE GB400H-III 87-89
RVF400 RR NC35 /-II/RT/-II 93-97
VFR400 R /プロアーム/NC30RH/RHII/RJ-III 87-93 、VFR400 R /-SE/Z ZG/RG/RG-YA/ZH 86
VRX400 ROADSTER [ロードスター] VRX400T J、J2 95-96
SHADOW400 [シャドウ] /クラシック/カスタム NV400C NC34 97-12
VT400S B NC46-100 10-12 、BROS400 [ブロス] NT400J/K/KII/L/LII 88-90
STEED600 [スティード] /VLS/VLX 88-96
HORNET600 [ホーネット] CB600FW/FX 98-99 、BROS400 [ブロス] 88-90
DN-01 8(RC55) 08-12
CB750 F2N/N-2/T/T2/1 92-95 、CBR750 スーパーエアロ FH/FJ 87- 、CBX750 F FE 83
RVF750 RC45RR/RS/RR-II/RS-II 94-96 、VFR750 F/R RC30FL/II/RH 90/87
SHADOW750 [シャドウ] /シャドウスラッシャー NV750C2V/C2W/C2X/C21/CX/C1/SA 97-10
SHADOWSLASHER750 [シャドウスラッシャー] NV750DC1 00
SHADOW750 [シャドウ] ファントム VT750CB A 09-12 、SHADOW750 [シャドウ] VT750C A8/A9/AA RC50-100(08-12 、SHADOW750 [シャドウ] VT750C SA ABS RC56-100 09-12 、VT750S A RC58-100 10-12
V-TWINMAGNA [Vツインマグナ] VF750CR/CS/CDS 93-95
CBR900RR FIRE BLADE [ファイアブレード] W/X 98-99
CB1000 スーパーフォア FP 93 、CB1000 スーパーフォア FR 94 、VTR1000F FIRESTORM [ファイアストーム] FV/FX 97-99 、X4
つうか、互換品は現物あわせ上等のマインドない人は手を出すべきではないと思うよ

971 :774RR:2017/09/23(土) 11:05:42.02 ID:KhEmB0kk.net
上のはキジマのmc22 用で出てる互換表ね

972 :774RR:2017/09/23(土) 16:27:58.79 ID:Pvk+v501.net
ポン付けって言われると、MC22はとても少ないよ

自分は諦めて良さそうな互換品買って
ブレーキスイッチ部分とクラッチスイッチ部分を現物合わせで削ってるわ

そっちのほうが使い勝手良いレバー入手できるし

973 :774RR:2017/09/24(日) 06:54:37.79 ID:GajAnHfU.net
>>963です
mc17にmc22 用フューエルコック付けてみた。
結果、タンクにはそれこそポン付け可だけど、となりのエアクリーナーBOXに干渉する。
タンクをスペーサーでかさ上げするかエアクリーナーBOXを削って形状変えなきゃダメ。

勉強になりました。

974 :774RR:2017/09/25(月) 02:09:50.22 ID:eD42cgF/.net
>>973
逆は外からコックを操作しにくくなるけどまぁ行けると無駄レス

975 :774RR:2017/09/25(月) 09:18:47.31 ID:6ixoAXD2.net
>>974
コックの向きを表裏逆にするってことかな?
試したけど、乗るのは家族だからやめました。

ガソリンホースが硬化してたんですが、純正はやっぱりもうなかったと認識しています。
サイズは太い方が内径7.5、細い方が4.5であってますか?
長さはともに1m買っとけばいいよね。

こないだ測っとけばよかった。

976 :774RR:2017/09/25(月) 10:13:07.98 ID:eD42cgF/.net
>>975
ごめん
MC17用がMC22に使えたって話

977 :774RR:2017/09/28(木) 10:09:25.94 ID:gAHC4wl2.net
フレーム移植のためにMC22をバラしているのですが、ここの外し方がわかりません
このサイズ(14mm?)の六角で外せるんでしょうか

https://i.imgur.com/AJDEYnJ.jpg

978 :774RR:2017/09/28(木) 10:51:17.78 ID:hC359QBB.net
専用工具が必要
六角の外側の丸くて十字に切り欠きのあるやつがナットになってて、それを外す工具
バイク屋で注文できるけど、4〜5000円くらいする
ソケット削って自作する奴もいるな

979 :774RR:2017/09/28(木) 23:44:31.94 ID:hC359QBB.net
回答してもらってんだから何とか言えやクズ
そんなんだから誰も教えてくれなくなるんじゃボケ

980 :774RR:2017/09/29(金) 07:43:41.23 ID:xi9lBLRL.net
メールやLINEで返信よこさないって切れるタイプか

確かにお礼はあった方が良いけど、相手にも事情があるだろうから
数日様子見るくらいの余裕があってもいいんじゃねーの

981 :774RR:2017/09/29(金) 12:25:38.59 ID:fLaWze5C.net
きっと寝てて見てないんだよ。

982 :774RR:2017/09/29(金) 12:43:36.59 ID:60BLcf1J.net
つーかこんなのわからんとか、マニュアル見てないって事だし
こんな奴がフレーム移植なんて出来るんか

こうやって状態の良い中古が無くなっていくんだろうな

983 :774RR:2017/09/29(金) 17:39:01.51 ID:L1fvjHNU.net
>>979
ありがとうございます、助かりました。社外互換品を注文しました。
>>982
完成したら載せますね

984 :774RR:2017/10/08(日) 10:18:23.91 ID:HTM4EYZG.net
mc14なんだけど、エンジンがかからなくなった
セル回すとプラグがビッシャビッシャになるから燃料はおけ
点火は火花確認おけ
で、ラジエタに差し込む電線が端子のとこで断線してるの見つけたんだけど、ラジエタってエンジン始動回路に関係あるの?
これでダメならエンジン内部かな?

985 :774RR:2017/10/08(日) 11:21:17.47 ID:HTM4EYZG.net
よく見たらラジエタファンの電線じゃねーか
これじゃねーな

986 :774RR:2017/10/08(日) 14:14:37.08 ID:GFy+A0Xf.net
>>985
CDIが逝ったと思ふ

987 :774RR:2017/10/08(日) 14:28:33.48 ID:heFn6Lwo.net
燃料と電気がオッケーならあとは空気か?

988 :774RR:2017/10/08(日) 16:59:02.87 ID:C7eRwMSt.net
>>973です
結局アマゾンにあったmc17用互換燃料バルブで直った
ダメならホースラインもと思い、互換品買ってきたけど負圧ホースがエンジンハンガーの裏側で外すの大変そうなのでやめた

2週間ぶりに乗れたよ、嬉しい

989 :774RR:2017/10/08(日) 18:25:50.46 ID:HTM4EYZG.net
>>986、987
ありがとうん
調べてみるん

990 :774RR:2017/10/09(月) 22:49:17.86 ID:/eOVukNh.net
埋め

991 :774RR:2017/10/10(火) 23:51:09.75 ID:Xz6mn+tA.net

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

992 :774RR:2017/10/11(水) 05:32:49.78 ID:Qsq99+Re.net
>>991
乙です

リンクがうまく飛ばない方向けに
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

993 :774RR:2017/10/11(水) 05:40:09.21 ID:Qsq99+Re.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

ああそうか
2ch 5chの違いか
自分の専ブラの標準参照先をどっちにしているかによって飛んだり飛ばなかったりするんだ
2chSCができた時と同じ原因だね

994 :774RR:2017/10/11(水) 05:42:47.81 ID:Qsq99+Re.net
BB2Cブラウザだと↓みたいにしか見えないからリンク表記の違いに気づかなかったよ
https://i.imgur.com/wnpvTmU.jpg

995 :774RR:2017/10/11(水) 08:27:22.61 ID:kS7NCprS.net
まず埋めよう

996 :774RR:2017/10/11(水) 23:20:32.89 ID:kS7NCprS.net
はやく埋めよう

997 :774RR:2017/10/13(金) 01:41:46.65 ID:VvSlM+JE.net
うめ

998 :774RR:2017/10/13(金) 11:19:49.15 ID:GyGA9TJ4.net
フレームのバフがけなんてするもんじゃない

次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

999 :774RR:2017/10/13(金) 18:46:35.67 ID:lf25JteL.net
したらアカンかね?うめ

1000 :774RR:2017/10/13(金) 19:48:28.36 ID:ijTbdwQ4.net
1000

次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507646970/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200