2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2

1 :旭=510:2016/03/31(木) 09:07:05.92 ID:4RVHDbGL.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

本来ならバイク板時代からのスレ番号を引き継ぐのもあるかと思いますが、混乱を避けるため今回のようにしました
※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423901798/

779 :774RR:2017/01/30(月) 03:50:42.50 ID:/uQEJuDc.net
数ヶ月なら元々弱ってない限りバッテリーは大丈夫そう

780 :774RR:2017/01/30(月) 14:49:10.59 ID:tJ2HkATT.net
>>779
弱ってるじゃなくて、自然放電しすぎたってことよ

セルを回す電力ってかなりだから、ちょっとでも自然放電すると足りないバッテリーもあるよ

781 :774RR:2017/01/31(火) 02:27:54.20 ID:P9vYAC/H.net
冬なら尚更気温低くて性能低下しちゃうしね

782 :774RR:2017/01/31(火) 17:29:59.49 ID:llZvRmCN.net
よし!自家発電だ!

783 :774RR:2017/01/31(火) 20:48:42.36 ID:iotyWxj9.net
それ面白いと思ってるの?

784 :774RR:2017/01/31(火) 20:58:38.24 ID:397YJ+6o.net
最近その手の自分では面白いと思ってるアホが居着いちゃったなぁ…
どうせバイク持ってなくて暇なんだろうけど

785 :774RR:2017/01/31(火) 22:47:58.01 ID:EG99Q/r1.net
昔、セル回したときシャシャシャシャって抵抗感なく回り続ける症状が出たときあったよ。
結局腰上開けて(っつーか腰上だけ開けられないからエンジンおろしたんだけど)修理してもらった。10万くらいかかった。
圧縮の圧力が低いって言ってたからカーボンでもどっかに噛んだのかも知れんが、
そん時ちょっとは知識があればヘッドだけやってもらって10万もかからなかったかもしれないね。
当時から古いバイクに片足突っ込んでたから、ピストンリング交換してもらったのは結果的に悪いものじゃなかったと納得してるけど。

786 :774RR:2017/02/01(水) 00:09:16.82 ID:qK5Jjs1Y.net
>>784

787 :774RR:2017/02/01(水) 06:24:03.97 ID:od1lxz+r.net
>>786

788 :774RR:2017/02/03(金) 18:35:55.43 ID:3QDCKO4R.net
>>768
俺は400RR乗ってるけどキャブ車の4発とかって定期的にかけてないと如実にかかり悪くなるからねー。
かからないからって無理くりセル回してるとすぐプラグ被る。
でプラグは一度でも被ったら新品交換しないとダメよ。
あんまりかからないならキャブOHと同調取った方がいいよ。

789 :774RR:2017/02/04(土) 09:46:53.52 ID:4MOgZo0u.net
プラグは1度でもカブるとダメって常識の様に言うけどさ、乾けばOKじゃね?
真っ黒になったらキャブクリ洗浄とワイヤーブラシ清掃で復活
数千キロ毎に気が向いたら新品交換
交換しても劇的に良くなる訳じゃ無い
2st含めて30年以上コレで問題無し

790 :774RR:2017/02/04(土) 10:58:23.54 ID:dV+Tfcx6.net
昔、よく火で炙ったな

791 :774RR:2017/02/04(土) 12:17:27.92 ID:+32t1O9b.net
>>789
俺はプラグの専門家じゃないけど以前車で競技してる時に某社の人が言ってたんよな。
でもマルチでアイドリングで音がグズついてたりどんだけセッティングしても今一調子悪かったりってのがプラグ新品入れ替えで改善するってのは結構ある。
後無駄に番手上げたりイリジウム入れてたのを純正戻したら調子よくなったなんてのも実にあるある。
当たり外れもあるし全部が全部じゃないけど◯◯◯ーのプラグはオススメしないw
車での話しだけど新車から調子悪いってのがたまにある。
まぁ高いもんじゃないから変えて損はないよって話し。

792 :774RR:2017/02/04(土) 12:21:30.77 ID:+32t1O9b.net
後古い車体だからエンジン本体やコイル周りなんかのアースは一度見直してもいいかもね。
別で増設するなりタップ立て直したり。

793 :774RR:2017/02/04(土) 12:41:14.99 ID:4MOgZo0u.net
◯◯◯◯◯ンのプラグはやめとけって話は聞いた事あるけど、◯◯Kしか使った事ないな

794 :774RR:2017/02/04(土) 16:40:27.20 ID:qDSF0hAO.net
いまからMC22は無謀なのかな?かなり部品欠品してるみたいだけど、腰上関係とか、キャブ関係の消耗品出ないですよね。

795 :774RR:2017/02/04(土) 17:20:26.06 ID:laj8WrqT.net
キャブならホーネットの部品流用で何とかならないのかな
ダイヤフラムは社外っぽいのが出てたような…あれはどうなんだろ?

796 :774RR:2017/02/04(土) 17:31:36.53 ID:V4SyxjCS.net
>>791
確かにDENS◯のプラグは当たり外れが大きかったな
当たりは普通のプラグ、ハズレは粗悪品レベルという…

>>793
海外のをありがたがって使ってるのはアホだけよ

>>794
なんで>>746とか見ずにそういうこと言っちゃうわけ?

797 :774RR:2017/02/04(土) 17:38:08.74 ID:qDSF0hAO.net
>>796
ピストン廃盤みたいだったんで。ワイセコも作ってないみたいですし。。

798 :774RR:2017/02/04(土) 17:52:31.31 ID:V4SyxjCS.net
>>797
AliExpressの自動車&バイク<オートバイアクセサリー&パーツ<バイクエンジン&エンジン部品のカテゴリ内でCBR250RRと検索すると、
クランクベアリングやバルブ、stdサイズのピストンから+1mmのオーバーサイズピストンまで売ってる
もちろん、ピストンは1個売り(ピストンピン、クリップ、リングもセット)もあるし4個セットもある
4個セットで5千円弱の送料無料ってのが最高に怪しいけど、廃盤部品で新品はないし、どうしても必要ってんなら試してみるのもアリかもね
ヤフオクで中古エンジン買うのとリスクは変わらなさそうだけどね

799 :774RR:2017/02/04(土) 18:59:55.43 ID:qDSF0hAO.net
>>797さまはじめ皆さま

ありがとうございます。かなり勇気が出ました!

800 :774RR:2017/02/04(土) 21:00:59.92 ID:IkTaIZ35.net
でんそ高い割に品質良くないのか

801 :774RR:2017/02/05(日) 00:20:21.54 ID:EpXdJ2ia.net
世界のでんそが粗悪品売るわけ無いと思うけどな
プラグキャップが糞だったとかの落ちじゃね?
使った事無いけど

802 :774RR:2017/02/05(日) 00:32:35.36 ID:5e2w1w4Z.net
>>801
実際そうなんだから仕方ないだろ
プラグキャップが原因なら他のプラグでも同じ評価になるはず

使ったことないなら黙ってろよ

803 :774RR:2017/02/05(日) 01:43:32.89 ID:DHHfUt0n.net
>>798
あのピストンは俺も気になってた
最近ヤフオクにOSピストン出てたから調べて知ったわ
そのうちエンジン組むから余裕があればとりあえずSTD使ってみようかなぁ

804 :774RR:2017/02/05(日) 02:00:46.56 ID:n7bWGW6Y.net
四輪になっちゃうけどDENS○の0.4mmは
競技車両だと回避してる所多いよ

自分も実際に電極無くなったりしたの何回か見てるので

街乗りでは問題ないからぶん回さない限りトラブる事はないのだろうけど
MC14Eみたいな高回転型エンジンなら辞めておいたほうが良いんじゃない?

ちなみに自分はNGK
(多分電極細すぎるのがダメなんじゃないかな?と)

805 :774RR:2017/02/05(日) 02:21:00.73 ID:aM7ETtog.net
でんそと同じ業界に居るけど、あそこは数10万本に1本の不良品でも鬼の首を取った様に乗り込んで来て、下手すると部長クラスの首が飛ぶ
性能に関係ない外観不良まで鬼女の様にうるさい
そんな会社がすぐわかる粗悪品売ってるとは信じられないのさ
まあ俺の独り言w

806 :774RR:2017/02/05(日) 08:45:05.51 ID:UV5U1d/A.net
独り言は他所でやれキモイ

807 :774RR:2017/02/05(日) 08:56:33.68 ID:BvSdcCj2.net
>>806
自分の意見が否定されたからってキモイはないだろう
社会に出ればそんなことはよくあることさw

808 :774RR:2017/02/05(日) 09:16:23.07 ID:5e2w1w4Z.net
>>805
市販用と組立用では品質基準が違うんだよ

809 :774RR:2017/02/05(日) 18:06:35.46 ID:n7bWGW6Y.net
組込系は >>805が言う通りに確かに鬱陶しい位の品質基準求めてくるのはしってる
(友人が組込系業界にいる)

の割には、市販品のプラグについては全然対応してないんだよなあ
クレームは上がっているはずなので
対応する気ないのか、できないのか、よくわからんが

810 :774RR:2017/02/05(日) 18:36:18.46 ID:Tq4Kfgq5.net
お客様相談窓口にクレーム言えば菓子折り持ってすっ飛んで来るんじゃね?
うちの会社が不良出すと、893の様に乗り込んで来て赤い絨毯引いて全員焼き土下座の勢いでお出迎えだぜw
まああそこはそんな会社なのね

811 :774RR:2017/02/06(月) 07:25:38.91 ID:X6KC6e/+.net
>>810
DENS◯的にはT◯Y◯TAを始めとする企業様には1本の不良でもペコペコ、
一般客には「うちには何千万本も納める企業様がいるんだから、1本2本買ったくらいでウダウダ言ってるお前らの相手なんかしてられねぇよ。気に入らないなら使うな。」
ということなんだろうな。

812 :774RR:2017/02/07(火) 01:44:08.95 ID:6lhXS/On.net
いい加減スレチ
まあ話題もないしたまにはいいか

813 :774RR:2017/02/08(水) 22:40:03.89 ID:SF2IRUXw.net
mc19なんだが、プラグコードが割れてるのを見つけた。
なんかポン付け出来るかっこいい社外品ある?

814 :774RR:2017/02/08(水) 22:59:34.89 ID:6yxv91FF.net
>>813
かっこいいってまた漠然とした聞き方だな
もう少しきちんと質問できないわけ?
世の中では赤か青がかっこいいと思われてるからそれを前提に話をすると、
MC22用だけど永井電子のプラグコードが使える
これは赤で、このコードを使用するときにはプラグにキャップを被せなきゃならんが、
それをすると今までのソケットが使えなくなることが多い
NGKなら赤も青も選べるし、永井電子より安いぞ

というか、エアクリ乗せたら色なんて関係ないのになぜこだわる?
性能重視ってんならわかるけどさ

815 :774RR:2017/02/08(水) 23:03:10.01 ID:XR+ez/0p.net
普通に調子良いけどCBRいじりたいぞ〜
曖昧な質問だけど長い間変えないようなパーツで変えたら意外と調子よくなるぜみたいなのない?

816 :774RR:2017/02/08(水) 23:14:13.99 ID:6yxv91FF.net
>>815
曖昧な質問すんなって言ったばかりじゃねぇかよ・・・
的確な質問をできないってことはあまり詳しくないんだろ?
まあ、一応は答えるけどさ、調べる前に聞いちゃって勉強する気がないなら、
いじっても壊すだけだからやめときな
悪いことは言わないから

プラグ交換できるよってレベルを前提に1つ教えると、MP10コイルへの換装がお手軽かな
ダイレクトイグニッションは初心者には難度が高いな

ちなみに、手軽だからって添加剤をあれこれ考えもせずに使うのはやめとけよ?
使うならよーく調べて、よーく考えてから使うんだ
お兄さんとの約束だ
間違っても成分が公開されてないようなのは使っちゃダメだ

817 :774RR:2017/02/08(水) 23:15:41.25 ID:xy5TQNXd.net
>>813
ホーネットの純正で良くね?
コードもキャップも赤くて、長さもちょうど良い

818 :774RR:2017/02/08(水) 23:20:46.83 ID:xy5TQNXd.net
添加剤より良いオイルの方が体感できるよ
俺はワコーズトリプルアールが好きだけど、化学合成油はシール痛めるって意見もあるので自己責任

819 :813:2017/02/12(日) 01:44:37.87 ID:0uzAZfDe.net
>>814
ありがとう。黒いコードより色付きの方がテンション上がるでしょ。


>>817
ありがとう。私は社外品が好きなので、NGKにしてみます。

820 :774RR:2017/02/16(木) 18:09:28.20 ID:fHuqE8Fs.net
MC22のラジエターホース、ホースAはホーネットから流用出来るようですが、それ以外のホースを流用した方いますか?社外品もないようでして。

821 :774RR:2017/02/16(木) 18:18:35.57 ID:0bydkmFk.net
>>820
内径が同じ、汎用のラジエーターホース使えばいい

822 :774RR:2017/02/20(月) 12:57:53.34 ID:mV43LITY.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

823 :774RR:2017/03/12(日) 14:28:43.60 ID:D4Xf5DoS.net
ヘッドライト暗いからバルブ変えたい

ハロゲンからHIDはクルマで経験したけど、まだバイクではLEDよりHIDの方がいい?
ちなMC17

824 :774RR:2017/03/12(日) 17:34:26.54 ID:o2JmNhY3.net
>>823
明るさ重視ならHID一択
LEDはまだ途上で、信頼性も明るさもイマイチだからまだ手を出すべきではない
どうしても消費電力を削りたいというなら止めはしないけど
バイクに限らず後付けのLEDは車でもダメだ
どれ使っても光が散って言うほど明るくなく、眩しいだけ

825 :774RR:2017/03/12(日) 19:07:37.08 ID:90nnxLWv.net
車はLED付けてるけどハロゲン並みには明るいよ
バイクはミラーシールドで夜見えにくいから明るいHID付けてる
H4のHIDをH4L?の羽にコンバートして取り付けとる

826 :774RR:2017/03/12(日) 19:21:55.18 ID:o2JmNhY3.net
>>825
ハロゲン並ねぇ…
LEDは色温度が高いのが多いから眩しくはあるけど明るい見やすいってのはないなぁ
眩しいと明るいように勘違いしやすいけど眩しいと明るいは別物だよ
あとH4LじゃなくてH4Rでしょ

827 :774RR:2017/03/12(日) 22:25:27.98 ID:8fJPqCzq.net
なんだかんだやっぱまだまだHID
2発はちょっとしんどいけど

828 :774RR:2017/03/13(月) 04:35:01.35 ID:X/0QBK8C.net
>>823
HIDやLEDを考える前に、まずバッ直を試してみたら?
それだけで十分明るくなるはずだけど

829 :774RR:2017/03/13(月) 20:02:18.89 ID:yMKGwCet.net
>>823
MC17ならLowは35Wなので
バッ直 + 55Wバルブ入れるとかなり変わるよ

830 :823:2017/03/14(火) 20:44:31.41 ID:ELhrLTrf.net
それはもうやってます
最近のバイクにも乗ってるから、どうしても暗く感じるんだよね
やっぱりHIDにするかな

ありがとうみなさん

831 :774RR:2017/03/15(水) 07:25:23.67 ID:2cc4rh9f.net
色々やったけど結局リフレクターがダメになってただけだった
そういうこともあるよってことで
hid入れると熱でとどめ刺すことになるかもしれないということをお忘れなく

832 :774RR:2017/03/15(水) 13:53:52.37 ID:Bw7AKenC.net
HIDは熱ってより、紫外線の方がダメージデカイ

833 :774RR:2017/03/18(土) 19:07:43.27 ID:P3gG/EsA.net
>>768に書き込みした者ですが、無事復活しました。
バッテリーの充電とキャブのガソリンを抜き、暇な時にセルを回すを3週間にわたり行っていたら本日エンジンがかかりました。

天気が良く、暖かかったからエンジンかかったのかも。

834 :774RR:2017/03/19(日) 23:40:22.49 ID:AdYCKGZi.net
出張で1年乗ってなくてエンジンかからなかったから、プラグ交換とキャブHOやったけど、すべて終えてから燃料入ってないの気付いて笑った

835 :774RR:2017/03/20(月) 06:28:03.39 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

836 :774RR:2017/03/20(月) 23:45:28.12 ID:nq7u4NIH.net
主に峠走ったり高速乗ってツーリング行ったりしてるんですが、振動がしんどくなってきたのでニダボのグリップを交換しようと思ってます
現在は純正
おすすめグリップ何かありますか?

837 :774RR:2017/03/21(火) 00:14:19.38 ID:vE0xhXzO.net
>>836
ゲルの入ったやつええよ
あと、グリップエンドを重いやつにするともっとええよ

838 :774RR:2017/03/21(火) 01:21:11.04 ID:YLSH4hpm.net
>>837
デイトナのプログリップとかでええんかな?
てかバーエンドて重い方がええんや…
今日ナップスでPOSHのやつ買ったけど微妙なんかな?

839 :823:2017/03/21(火) 08:20:01.07 ID:FhsvxD8f.net
>>838
POSHはイマイチ

840 :774RR:2017/03/21(火) 12:17:28.76 ID:vE0xhXzO.net
>>838
重い方が共振点がズレるから痺れにくいんよ
まあ、とりあえず使ってみるのがええんやない?

841 :774RR:2017/03/21(火) 12:51:56.93 ID:qbYGVMxH.net
>>836
レバーに常に指かけてない?
振動による痺れはそこからもくるよ

842 :774RR:2017/03/21(火) 17:32:56.26 ID:u4v+QeQN.net
>>839
マジっすか…
まずは>>840の言うとおり、まずは使ってみますわ!

>>841
あー
峠やと指二本常にレバーやわ…
もうちょい考えて握らなあかんな

843 :774RR:2017/03/24(金) 15:54:17.75 ID:Sk34X49w.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュースチャイニーヒルズチェリーブロッサムウォッチング視聴制限監視体制強化
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNむースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

844 :774RR:2017/03/27(月) 11:15:31.57 ID:VhoPUZON.net
モーターサイクルショーにいってきたんだが
MC22のリアショックをカタログラインナップしてるYSSが出展してた

ちょっと前まではあやしいタイメーカーって感じだったけど
二りんかんやナップスまで取り扱い広げてきてるから
リアショック交換検討メーカーにしても大丈夫な感じ

845 :813:2017/03/27(月) 22:15:54.28 ID:h2nki9VH.net
ついにエンジンが逝った。
高速道路から降りたら、信号待ちでエンスト。
そのまま壊れた。アクセル煽らないとエンスト。
一番のプラグが真っ黒。
抱き付きかね?

846 :774RR:2017/03/27(月) 23:31:30.55 ID:IJsd3Mz+.net
その症状でなぜエンジンが逝ってしかも抱きつきだと思ったのか

847 :774RR:2017/03/28(火) 07:52:42.81 ID:ucdXrWU2.net
プラグ外せるスキルあるのに…
エンストするならスロージェット?

848 :845:2017/03/28(火) 19:02:12.55 ID:gG+6U+OH.net
>>846
飯喰ってる間、一時間くらい冷やしたらエンジンかかるようになったんよ。
しばらく走ったらまたストール。
2〜4番エキパイは熱いが、一番だけ冷え冷え。
あなたならどう思う?

>>847
キャブのスローって急に詰まるもんなのでしょうか?
かぶってブバボボボとエンジンが止まります。
流石に買ったバイク屋さんにお願いしました。

849 :845:2017/03/28(火) 19:10:05.83 ID:gG+6U+OH.net
捕捉
エアクリフィルター交換後6千キロほど。
一番プラグ交換後も変化なし。
プラグコード破れ無し。火花は飛んでる。
三番は異常なし。

850 :774RR:2017/03/28(火) 20:53:10.66 ID:qbFOqipF.net
キャブレター1択

851 :774RR:2017/03/28(火) 21:39:51.45 ID:H0nmIJ8Q.net
>>848
そんな後出しされてもなぁ
タダでさえオーバークールと言われるエンジンだし
そもそも抱きつきならプラグ真っ黒はおかしいだろ

852 :774RR:2017/03/28(火) 21:42:13.67 ID:H0nmIJ8Q.net
この時期に抱きつきなんてオイルを0w-20とか馬鹿な選択しない限り無縁でしょ
増してや20℃以下の中高速走行後でしょ?笑

853 :774RR:2017/03/28(火) 22:58:36.93 ID:vNlyWfvJ.net
キャブ詰まってるだろ
フロートニードルの所ヘドロってるんじゃねーの?

854 :774RR:2017/03/29(水) 00:48:29.64 ID:Q+wkUW2E.net
ホントにエンジン逝ってたら始動しないよ、、、

855 :848:2017/03/29(水) 18:46:02.30 ID:aluxxEvJ.net
なるほど。みなさんキャブが怪しいと。ありがとう。
もう預けて二週間になりますが、廃車にならず、
無事に帰ってきたら症状報告します。

856 :774RR:2017/03/30(木) 21:34:19.46 ID:SEGxlAXZ.net
パワーチェック行ったらMAX41.83馬力だった
まあまあ?

857 :774RR:2017/03/30(木) 23:20:36.64 ID:WM5CidkN.net
命懸けで乗り続けてんだな
偏屈な異常性を感じます。

858 :774RR:2017/04/08(土) 19:29:59.82 ID:Fx2Wegck.net
今日久々に走ろうと思ったらレギュレータ逝ってた…
やっぱり中華はダメですね
皆さんレギュは純正の対策品使われてます?

859 :774RR:2017/04/08(土) 21:05:43.80 ID:pMoY6D1B.net
電装系の中華系は外し多いからなあ

素直に純正放熱対策品買うのが一番
YAとかにある格安の対策品じゃなくて、素直に純正型番で買うと良い

860 :774RR:2017/04/09(日) 14:53:02.34 ID:9jx5UiKQ.net
とりあえず手持ちに中華の予備しか無かったんで中華でその場しのぎしたけど、次は純正買います

861 :774RR:2017/04/14(金) 23:17:04.95 ID:C7pu/nXF.net
タンクの底ふと覗いたら、サビヘドロだらけ、、、
知らぬ間に水が入ってたのか?気が付かなかった!
この土日でサビ取り清掃するか。

貴殿達はタンクの水抜きはどうしてるの?私はたまにリザーブで走るくらいしか出来ない
それともタンク全抜きとかするのか?

燃ポンで吸い上げだから限界あるよね、、、

862 :774RR:2017/04/15(土) 18:28:59.16 ID:A7tGbg+d.net
久しぶりに乗ったら
リアショックオイル漏れて抜けてた。
乗り心地はよくなったけど落ち着かない。
直すのにバイク屋に頼むといくらぐらいかかるかな?

863 :774RR:2017/04/16(日) 09:33:56.68 ID:1O6ggeh2.net
専門業者でメンテナンスできれば2万くらい
交換なら5万くらい

864 :774RR:2017/04/16(日) 13:09:24.84 ID:k1k92MXw.net
サンクス
頼んでみる

865 :774RR:2017/04/16(日) 19:21:59.08 ID:WQhvhzqh.net
シャフト交換で散漫だったかな

866 :774RR:2017/04/17(月) 13:00:21.81 ID:ARJDyMeL.net
>>861
タンクが錆びたらPOR15しか無い
錆び取っただけじゃすぐ再発するよ

867 :774RR:2017/04/17(月) 17:51:04.33 ID:pFsZProS.net
誰か4-2-1の社外フルエキをヤフオクに出してくれーーー

868 :774RR:2017/04/17(月) 19:33:33.94 ID:8g2Mf6BY.net
8年くらい前にサビ取りケミカルでタンクのサビ取りしたけどもうやりたくない
幸いにもサビの再発はしてないっぽいから良し
と言いつつも去年また別のタンクのサビ取りやった

869 :774RR:2017/04/17(月) 23:36:41.24 ID:qzsP+Ky+.net
昨日往復250qのツーリングに行ったのだが、首と膝と手首が痛い、、、
皆はどんだけコイツで走ってるのか気になる。
前傾姿勢はツーリング向きじゃないな。

870 :774RR:2017/04/18(火) 00:16:55.28 ID:YkMjSSnz.net
>>861
燃ポンで吸い上げなら水抜き剤使うしか無いと思う

現状の錆とかを対処してからだろうけど
一回ガソリン全抜きしてPOR15あたりでシールしちゃうのが確実かも

サビ取り溶液でコーティングとかいってもある程度したら乾くから(タンク上部とか)
どうせやるならPOR15あたりでやったほうが完全対策になる

自分はMC22だけど
丁度1年位までにガッツリ錆対策した

871 :774RR:2017/04/18(火) 07:36:47.92 ID:+uOIox48.net
>>869
片道250なら分かるけど往復250なら乗り方と慣れの問題だと思う

872 :774RR:2017/04/18(火) 07:54:54.49 ID:4+JKfKdp.net
CBRなら日帰り往復600キロまでなら余裕

もう一台カフェレーサー風乗ってるけどそっちは往復100キロで限界
俺の場合前傾のキツイバイクは腰にくるわ

873 :774RR:2017/04/18(火) 11:09:40.95 ID:iMPgzZcg.net
MC22なら、むしろ前傾は緩い方なので、乗り慣れてないってのが一番でかい気がするぞ

874 :774RR:2017/04/18(火) 19:07:48.05 ID:b33ORbAk.net
歳取ったら若い頃と同じ事しても体の負担は増える

875 :774RR:2017/04/18(火) 19:27:16.52 ID:Z/7HQURj.net
>>869
腹筋・背筋弱いね
その分をニーグリップで補おうとするから膝が痛い
同じ理由で手首が痛くなる
多分へっぴり腰前傾だから首が痛くなる

バイクのせいじゃないよ

876 :774RR:2017/04/18(火) 21:11:23.37 ID:xH9xeodl.net
高速オンリーなら1000km/日とかでも。mc22というか日本の道路事情の物理的な限界か。身体のコリや手のビリビリ痺れより、爆音マフラーのせいか耳鳴りがひどかったなあ

877 :774RR:2017/04/18(火) 21:49:59.44 ID:yIrWcQ4B.net
MC19だけど長時間乗ると振動で手が痺れる
他のバイクだと痺れないんだよなぁ

878 :869:2017/04/18(火) 21:50:52.26 ID:rPy0OXlo.net
我が車はmc19なのだが、皆さんはmc22が多いのでしょうか?

往復600qとか1000qとか凄いなぁ。東京〜大阪間の移動以上じゃないか!
実際40代なので、老化での疲労は否めないなぁ。
あとは筋トレと同じで慣れなのか。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200