2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2

1 :旭=510:2016/03/31(木) 09:07:05.92 ID:4RVHDbGL.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

本来ならバイク板時代からのスレ番号を引き継ぐのもあるかと思いますが、混乱を避けるため今回のようにしました
※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423901798/

872 :774RR:2017/04/18(火) 07:54:54.49 ID:4+JKfKdp.net
CBRなら日帰り往復600キロまでなら余裕

もう一台カフェレーサー風乗ってるけどそっちは往復100キロで限界
俺の場合前傾のキツイバイクは腰にくるわ

873 :774RR:2017/04/18(火) 11:09:40.95 ID:iMPgzZcg.net
MC22なら、むしろ前傾は緩い方なので、乗り慣れてないってのが一番でかい気がするぞ

874 :774RR:2017/04/18(火) 19:07:48.05 ID:b33ORbAk.net
歳取ったら若い頃と同じ事しても体の負担は増える

875 :774RR:2017/04/18(火) 19:27:16.52 ID:Z/7HQURj.net
>>869
腹筋・背筋弱いね
その分をニーグリップで補おうとするから膝が痛い
同じ理由で手首が痛くなる
多分へっぴり腰前傾だから首が痛くなる

バイクのせいじゃないよ

876 :774RR:2017/04/18(火) 21:11:23.37 ID:xH9xeodl.net
高速オンリーなら1000km/日とかでも。mc22というか日本の道路事情の物理的な限界か。身体のコリや手のビリビリ痺れより、爆音マフラーのせいか耳鳴りがひどかったなあ

877 :774RR:2017/04/18(火) 21:49:59.44 ID:yIrWcQ4B.net
MC19だけど長時間乗ると振動で手が痺れる
他のバイクだと痺れないんだよなぁ

878 :869:2017/04/18(火) 21:50:52.26 ID:rPy0OXlo.net
我が車はmc19なのだが、皆さんはmc22が多いのでしょうか?

往復600qとか1000qとか凄いなぁ。東京〜大阪間の移動以上じゃないか!
実際40代なので、老化での疲労は否めないなぁ。
あとは筋トレと同じで慣れなのか。

879 :774RR:2017/04/18(火) 22:04:31.43 ID:yIrWcQ4B.net
19は足が窮屈なんだよなぁ
シートの低さが魅力なバイクでもあるけど

880 :774RR:2017/04/19(水) 01:40:16.86 ID:sbjLH8zD.net
MC22乗りだが
マスツーだと高速併用600~800kmとか普通に走る(1日で
他のメンバーは、アドベンチャーかネイキッドで体勢楽なのもあるけど

ソロツーなら下道オンリー多いけど200-400kmは大体走るなあ

首や手首痛くなるのは乗り方だと思う

881 :774RR:2017/04/20(木) 12:25:27.68 ID:4iYS4YNT.net
体格もあるんじゃない

882 :774RR:2017/04/20(木) 22:57:47.72 ID:VJkJIzl5.net
東京大阪は日帰りしたことがあったりして
小さめな身体だからポジションが楽なんだと思う

883 :774RR:2017/04/21(金) 00:05:11.25 ID:iG8KNqsj.net
mc22乗りの身長180
乗り始めはかなり窮屈だったけど、1万キロくらい走ったら慣れてた不思議

884 :774RR:2017/04/21(金) 08:45:38.27 ID:dk6TvCDB.net
夜明の信号の少ない国道
6速7000〜8000rpmくらいが心地よくて、どこまでも走れるんじゃないかと思った

885 :774RR:2017/04/21(金) 18:29:16.87 ID:FHgloPof.net
>>884
わかるわ
そんぐらいのrpmが1番まったり運転できる

886 :774RR:2017/04/21(金) 19:13:16.68 ID:8wZufQRt.net
>>885
だよねー。
耳をつんざくような高回転を楽しむのもいいんだけど
中〜低回転域はなんていうか、まろやかな感じ

回転数だけみると結構回ってるんだけどな
大きな排気量では味わえないと思う

887 :774RR:2017/04/22(土) 01:15:50.28 ID:o+EMk5Md.net
誰かTSRのフルエキつけてる人いる?
いたら感想教えて欲しい
今は純正キャブ、ターボフィルター、純正エキパイ、社外サイレンサーの組合せなんだけど
純正のパワーにもトルクにも敵わなくて、スリップオンの限界を感じてるんだよね…

888 :774RR:2017/05/03(水) 20:52:19.88 ID:0MWb8qAL.net
mc17のリアサスメンテしようと思い立ったがウマがないことに今気づいた
アストロプロダクツ行ってくる

889 :774RR:2017/05/03(水) 22:37:42.21 ID:LMi5SL+u.net
チュインチュイーン

890 :774RR:2017/05/07(日) 12:03:41.97 ID:xAvHStFo.net
http://i.imgur.com/MkIY3cW.jpg
ジーユーでcbrのご先祖様Tシャツ売ってるぞ
レディースにはNSRがど真ん中にあるバージョンもあった

891 :774RR:2017/05/14(日) 17:58:07.76 ID:xup/ifOr.net
愛機MC19の馬力を測ってもらった結果

【30,3PS】

悲しいなァ(´;ω;`)

892 :774RR:2017/05/14(日) 19:12:53.51 ID:AlwWx2hB.net
キャブ同調とったんけ

893 :774RR:2017/05/14(日) 19:46:36.01 ID:xup/ifOr.net
>>892
キャブは正常、エアクリフィルター新品交換済み、社外品は何も付いてないドノーマルです
エンジンも新車からバラした事ない
35〜6馬力くらいだと思ってたんだけど
くそッ馬力測定なんかするんじゃなかったよ…>_<…

894 :774RR:2017/05/14(日) 19:48:54.46 ID:ouxa1fWf.net
>>893
プラグとかイグナイターとか点火系かもよ

895 :774RR:2017/05/14(日) 20:10:10.65 ID:xup/ifOr.net
>>894
プラグは今回新品に交換しました
イグナイターは正常だと思う

これまて特に不調と感じた事なかったんだけどな

それでも計測結果見ると最高速が200キロ近く出てるのが笑える

今日は酒呑んで寝よう………>_<…

ところでイグナイターの不良ってどうやって調べるのだ??

896 :774RR:2017/05/14(日) 20:27:28.84 ID:NifX4ieY.net
圧縮落ちてんだろうからそんなもんだべ

897 :774RR:2017/05/14(日) 20:37:43.02 ID:xup/ifOr.net
>>896
解っていたけど認めたくなかった( ;´Д`)
うわーん!大事にしてたのにぃ

本当に悲しいわ

898 :774RR:2017/05/14(日) 20:50:58.64 ID:EbTVnnT3.net
チュイーンカアァァーー

899 :774RR:2017/05/14(日) 21:11:55.96 ID:AlwWx2hB.net
キャブ正常って負圧ちゃんと測ったの?

900 :774RR:2017/05/14(日) 21:35:34.05 ID:ouxa1fWf.net
>>895
バンディットとかカタナとかあの辺の年式のスズキ車にありがちなんだけど
キーON直後は始動しないで少し待ってからセル回すとかかるって症状が出たら怪しい

イグナイターの中のコンデンサが経年劣化してなるらしいから
スズキ車以外でも年式古い奴は交換してみてもいいかも

901 :774RR:2017/05/14(日) 22:22:15.64 ID:xup/ifOr.net
>>899
キャブのセッティングはプロ任せ
お恥ずかしい限りです
明日、負圧確認してみます

>>900
そうゆう症状なのですね。教えて頂きありがとう
交換したくても新品は廃番だからなぁ
部品が出てるうちに買とくべきだった
とりあえず中古イグは確保しています

正直、自分のバイクがこれほど疲弊してるとは思って無かった

902 :774RR:2017/05/14(日) 22:56:02.34 ID:ouxa1fWf.net
>>901
ttps://m.aliexpress.com/search.htm?keywords=cbr250+mc19#/

最近は中華が色々互換パーツ出してるから多分大丈夫

俺バンディット乗りで始動性悪くなってきたから試しに中華イグナイター入れたら
調子良くなったよ

バンディットのがあるくらいだから
CBRのも多分あるんじゃないかな

903 :774RR:2017/05/14(日) 23:49:01.88 ID:BVU95X3Z.net
便乗
mc22規制後の新品cdiを買いたいんですが中華等試された方いますか

904 :774RR:2017/05/15(月) 05:46:06.98 ID:lDFtohxS.net
HRCスペックとかいうやつなら数年前に報告したぞ

やめとけ

905 :774RR:2017/05/15(月) 11:29:43.78 ID:cxU5Mu5U.net
テキトーなこと書くとCDIじゃないわボケ厨が現れるぞ

906 :774RR:2017/05/19(金) 20:40:51.71 ID:SolmtfoL.net
幕張近辺で久々にCBR400R AERO見た
綺麗に乗っているようでなんか嬉しかった

907 :774RR:2017/05/20(土) 00:32:32.61 ID:czVGzxbq.net
お世話になってるバイク屋に置いてあったなぁhttp://i.imgur.com/WqsTh07.jpg

908 :774RR:2017/05/20(土) 02:03:14.94 ID:j6OiCFcl.net
塗色違いだけど乗ってたなぁ懐かしい
最近のバイクとくらべたら
ぶん回したところのトルク感が密に詰まってない感じだった (←個人の感想です)

この型のCBRは色んな所へ連れてってくれた

909 :774RR:2017/05/24(水) 08:32:46.33 ID:r2ewFYjB.net
MC19のイグナイター分解してコンデンサー交換したよ
パーツは秋葉原でそろう
基盤面の樹脂剥がすのが大変だけど交換は簡単

910 :774RR:2017/05/24(水) 09:18:43.33 ID:bd9RmNUF.net
>>909
もしかして、レギュレーターもそれでいけるかな?
作業の大半は充填された樹脂剥がしに費やしそうだが・・・

911 :774RR:2017/05/24(水) 10:34:30.50 ID:XPQj8Gzx.net
自分もコンデンサーパンク対策でコンデンサー交換したいんだけど
樹脂剥がすのが面倒臭くてやってないなあ・・・

どっかやってる店とかないのかな

912 :774RR:2017/05/24(水) 10:42:31.24 ID:r2ewFYjB.net
>>910
レギュは難しいだろうね
彫刻刀とリューターで削り取るのは不可能とは言わんけど…
因みに俺のは対策前品だが、フレーム取り付け面は平に磨いて放熱グリス塗布
他の面にはヒートシンク貼り付け
今のところノートラブル

913 :774RR:2017/06/11(日) 22:33:34.95 ID:b0nnM5jq.net
久しぶりにRVF400を見かけたけど、
あれはあれでまたいいねえ
ギュルルルルーンってかっ飛んでった

914 :774RR:2017/06/13(火) 09:04:10.98 ID:pBzbwWu/.net
直4とV4だと何方が有利なんだろうね

915 :774RR:2017/06/13(火) 11:11:49.34 ID:mdBIEq3A.net
トルクと振動が何とか、知らないけど
アメリカン二台分とは違うのだよ、くらいしか分からん

916 :774RR:2017/06/13(火) 20:16:25.99 ID:e3JWdiiy.net
コンパクト
軽い
とかじゃねーの

917 :774RR:2017/06/14(水) 20:20:00.38 ID:hR7HD75M.net
直4はクオ〜〜〜ンってフィーリングが良い
V4はブボオ〜ってフィーリング今一だが速い

918 :774RR:2017/06/14(水) 20:55:35.70 ID:snhVhBsW.net
NC30乗ってたけど排気音がどうでも良くなるくらいカムギア音が良くて楽しかったで
ジェットエンジンみたいな音になる

CBRは高回転になるとカムギア音が聞こえづらい

919 :774RR:2017/06/16(金) 23:13:37.87 ID:y4UWHHso.net
CB400SSとかCB250SSってのは立ち位置がわかんないんだが、廉価バイクでCBRとは関係ない?

920 :774RR:2017/06/17(土) 00:08:56.82 ID:TM0HwXja.net
同じホンダというだけで全く系列か面白くないが違う

921 :774RR:2017/06/17(土) 00:09:46.29 ID:TM0HwXja.net
なんだこの日本語
全く系列が違う

922 :774RR:2017/06/17(土) 12:39:15.36 ID:YiQFWGCb.net
俺の400RR 山のなかで燃ポン死んだみたい(*_*)
駅まで降りて来たから トラック取りに帰る

923 :774RR:2017/06/17(土) 14:44:00.46 ID:AB/a8V0g.net
燃ポン死んでもタンク底まで使えないだけで、満タンしとけば普通に走ると思うのですが…
燃料上がって来ないなら、そこらの農機具屋で燃料ホース買ってタンクからキャブ直結しても良いかと

924 :774RR:2017/06/17(土) 15:25:55.37 ID:q+EVG4+m.net
燃ポン外さないと直結は無理だろ

925 :774RR:2017/06/17(土) 15:45:36.11 ID:AB/a8V0g.net
なぜ外さないと直結無理なの?
タンクとキャブがホースで届けば良い

926 :774RR:2017/06/17(土) 15:48:38.32 ID:GdsnrgRw.net
>>922
間違っても、中華製のパチモノだけは使うなよ?
純正流用した方がいい
お兄さんとの約束だ

927 :922:2017/06/17(土) 23:51:28.95 ID:pBYUfFZ4.net
中華モノは使わないようにします
まだ調べていないので 故障箇所は確定では無いですが

流用 燃料ポンプはCBR600が使えましたよね

928 :774RR:2017/06/24(土) 11:20:10.84 ID:jx3eowao.net
てす

929 :774RR:2017/07/12(水) 11:06:18.38 ID:FjyNGQKv.net
ええっと保守

930 :774RR:2017/07/13(木) 00:46:54.60 ID:cM9Vo34x.net
死守せよ!

931 :774RR:2017/07/13(木) 21:54:32.24 ID:exNmiLg9.net
91年MC22 2.6万キロ トリコ 30万なら売ってもいい

932 :774RR:2017/07/13(木) 22:24:48.73 ID:w+iHxpid.net
>>931
2.6万キロも乗っておいて、30万とか、よっぽど状態よくなきゃナメてるぞ
自分の車両は可愛くて思い入れの分の値段を上乗せしがちなのはわからなくもないけど、客観的な評価をしよう!

933 :774RR:2017/07/13(木) 22:26:42.73 ID:ARsz18q+.net
30万w

934 :869:2017/07/14(金) 00:05:04.81 ID:m+KAtqbi.net
mc19走行八万三千キロ!
廃車まで付き合ってもらう!

935 :774RR:2017/07/15(土) 09:29:08.31 ID:+VBnqulW.net
>>932
でも店で買ったらそれ以上するんじゃないの?
売った後3ヶ月位保証するならありかも

936 :774RR:2017/07/15(土) 10:21:05.92 ID:Bz0MBmH0.net
>>935
店で買うなら、それなりの整備や点検をした状態だからな。
言うように保証だって付いてるし、それで30万ってならわからなくもない。
どんな整備したかもわからないような保証すらない素人から買うのに30万ってのはありえない。

937 :774RR:2017/07/15(土) 10:48:48.34 ID:sB0ilau2.net
>>936
そこだよなぁ
保証のとこの違いをみんなすっ飛ばしがち

938 :774RR:2017/07/15(土) 12:34:40.38 ID:tkMdHj59.net
それは古い店かな
ホワイトベースでは非常に状態が良いので保証無しで売ってる

939 :774RR:2017/07/15(土) 13:40:01.01 ID:T6in1CJc.net
中古のバイク屋が売るときの整備なんて、そんなに丁寧じゃないだろ。
どっかから仕入れて動くものなら、消耗品のチェックとちゃんと走るかくらいじゃん。

細かいところは売った客が見つけられれば直せる範囲で直すけど、重要部品だと逃げるような保証内容だろ。

940 :774RR:2017/07/15(土) 13:49:48.18 ID:zHpYSvF0.net
>>939
壊れたら面倒見るリスクを価格に乗せてるだけだよ

941 :774RR:2017/07/29(土) 14:20:35.32 ID:k8TKsq3L.net
バイク屋がそんな面倒見る分けないw
車なんかでも旧車、輸入車なんか特にそうだけど、
価格が安いと帰って売れないからわざとちょっと高くして販売してるとこ多いw

942 :774RR:2017/07/29(土) 17:30:03.56 ID:55YqjhCn.net
2週間も前の話を振り返すあたり相当悔しかったんだろうなぁ

943 :774RR:2017/07/29(土) 23:55:52.85 ID:k8TKsq3L.net
>>942
すまん何が悔しいのか分からんがお前が何かしら悔しい思いしたのはなんとなく分かるぞw

944 :774RR:2017/07/30(日) 21:56:14.26 ID:QFd5BM63.net
顔真っ赤で笑う

945 :774RR:2017/08/27(日) 08:15:48.97 ID:AOVo/nSQ.net
オイル交換はセンスタ派
つうかセンスタ今はオイルとチェンクリの時しか使わない

946 :774RR:2017/08/27(日) 15:40:16.38 ID:GlmslENI.net
>>945
あっちスレの誤爆?

947 :774RR:2017/08/27(日) 19:14:07.74 ID:AOVo/nSQ.net
俺はオイルはレプソル

948 :774RR:2017/08/28(月) 07:00:27.84 ID:Phad+S7d.net
とりあえず、1000まで埋めよう

949 :774RR:2017/08/28(月) 18:36:50.90 ID:2K+i/7V3.net
1000まで行ったら次スレ立てるよ
運営は車種ごとはこっちでやって欲しいんでしょ

950 :774RR:2017/08/28(月) 23:01:06.97 ID:TlTUe8uc.net
じゃあ埋めよう

951 :774RR:2017/08/29(火) 19:39:53.81 ID:9k2JlPZs.net
移動の為の街乗り2割、サーキットと峠で8割ってくらいで結構、高回転維持して走ってるんだけど、この乗り方に合うエンジンオイルでおすすめある?

952 :774RR:2017/08/30(水) 01:00:22.48 ID:VJ6rfiEs.net
300V

953 :774RR:2017/08/30(水) 10:16:41.23 ID:paeZEfZL.net
>>951
サーキット走ってるならモチュールがいいんでない

954 :951:2017/08/30(水) 12:05:52.31 ID:IzLKCV36.net
>>952 >>953  了解っす。
サーキットって言ってもミニサーキットだけど、高回転維持してるから気になって・・・
少々値段するけど、大事なとこだから使ってくわ

955 :774RR:2017/08/30(水) 13:16:19.03 ID:rie3UAme.net
>>954
ミニサーキットでCBRはしんどそう
単気筒だと楽しいんだよね

956 :774RR:2017/08/30(水) 14:16:58.86 ID:UYB16nc2.net
今レースで300V使ってる奴ほとんどいねえぞw

957 :774RR:2017/08/30(水) 14:36:19.57 ID:VJ6rfiEs.net
>>956
誰もレースの話してないけど大丈夫?
ちなみに、あなたのオススメは?

958 :774RR:2017/08/30(水) 15:27:51.98 ID:VUiQn3Gy.net
ああ言い難い悪かった
サーキットでな

俺のはRED FOXの0W-40が良かったな
カムギアの音が凄い静かになる
ギア抜けしなくなる
安い
終わったのもハッキリわかったけどw

オイルとか個体差あるし、色々試して合うの見つけるしかないと思うんだが

959 :774RR:2017/09/02(土) 08:19:07.95 ID:kwBL6Sf6.net
AZ(エーゼット)の MEG-018ってオイル化学合成油で3200円だけど、どうなんだろ?
ここのチェーンクリーナーを送料込みで200円で買ったことがあるがAZってまともなメーカー?

960 :774RR:2017/09/02(土) 09:20:36.42 ID:qGnraJAT.net
AZ大好き
ケミカル全部ホムセンでAZ

961 :774RR:2017/09/12(火) 10:04:51.33 ID:H/AYKN9/.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

962 :774RR:2017/09/12(火) 11:10:57.23 ID:OujMnP5X.net
>>961
いつも見てるぞ

963 :774RR:2017/09/18(月) 18:47:56.91 ID:/YRy2eTq.net
mc17のコックから燃料モレが
コックばらすのキャブレターほどでないにしても面倒だからアッシーで探そ

mc22 用だと沢山ありそうだけど互換性あるのかな?
試してみるか

燃料系のトラブルって面倒だよね
下手すりゃ火事起こすし

964 :774RR:2017/09/20(水) 08:10:20.47 ID:LbEFcQHh.net
ヤフオクで互換品フューエルコック落札して決済までしたのに欠品で返金するて

まあそういう業者もいること分かった上で入札してるんだけどね

965 :774RR:2017/09/22(金) 02:17:29.55 ID:8TVsEclu.net
MC22にポン付けできる6段階くらいの調整機構付きブレーキ、クラッチレバー教えてください。
アマゾンとか見ると他車ですが対応車種と書いてあっても付かないという書き込みがあり情報が欲しいです。

966 :774RR:2017/09/22(金) 06:02:43.10 ID:quWIMbLZ.net
オレは適合って書いてあって使えなかったことなかったなあ

967 :774RR:2017/09/22(金) 21:32:30.47 ID:8TVsEclu.net
>966
そう言うけどさぁ
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BNGSTCA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=3FG1MBRM1LXBM&coliid=INOTIPBPR6P29
とかの適合を見ると
CBR250RR(MC17/MC18/MC19)だぜ
RRですらないのにこの表記じゃ買えないわ
CBR250RR MC22 87-89とかもな まぁ誤表記なんだろうけど

968 :774RR:2017/09/23(土) 06:35:17.99 ID:DvB1TnW4.net
これはw
人柱居ないと買えんwww

969 :774RR:2017/09/23(土) 11:04:31.50 ID:KhEmB0kk.net
ブレーキレバーって純正であっても同一型番でかなり共用できてるよね
キジマですらcbr250はまとめてる

JOKER50 [ジョーカー] SRX50T/V-YA/W 96-98 、JOKER90 [ジョーカー] SRX90T/W 96-97
AX-1 NX250J/K/R/R3 87-89
CBR250RR /ハリケーン RH/RJ/RRL/RRN/RRR 87-94
GB250 CLUBMAN [クラブマン] H/J/L/P/S/V 87-97
MVX250 F D 83
NSR250 R G 86-87 、NSR250 R/R SE/R SP R/R2R/R3R/R3S 93-94 、NSR250 R/SE/SP R/R(7、8、9)L/R(7、8、9)N 90-93/94-96 、NSR250 R/SP R2J/R4J 88 、NSR250 R/SP R5K/R6K 89
VT250F FE 84-85 、VT250F /SPエディション FG/FG-YA/F2H 86-88 、VT250F /インテグラ FC/F2D 82-83 、VT250 SE FF-YA 86 、VT250 Z ZE 84-86
VTR250 W/WII/Y/3/7 98-07 、VTR250 9/B MC33-130-140(09-12 09-12
VTZ250 H/H-2/J/K 87-92
JADE [ジェイド] /S FM/II/FN-III/FP/FP-II 91-92
VT250 SPADA [スパーダ] VT250J 88-91
XELVIS [ゼルビス] VT250FN/FN-II 91-97
FORZA [フォルツァ] (MF06) NSS250Y/AY/1/A1/3/C3 00-03
HORNET250 [ホーネット] CB250FT/V/X//FV/FX 96-99
V-TWINMAGNA [Vツインマグナ] /S VT250CR/CT/CV/CX/C1 94-97/96-00 、V-TWINMAGNA [Vツインマグナ] /S VT250CT/V 96
CB-1 /TYPEII CB400FK/II/FL/II/FM/II 89-91
CB400F V/-II/W/W-II 97-98
CB400SF /BS/BR R/S/T/V/NC/W 92-98
CB400SF ハイパーVTEC スペック2-3 02-07 、CB400SF /SBハイパーVTECREVO SF7/S7 STD車 NC42 07-12
CB400SS SS2 01-07

970 :774RR:2017/09/23(土) 11:04:47.96 ID:KhEmB0kk.net
続き
CBR400F /エンデュランス/F3 FF/F2F/F2E-YA 85-87
CBR400R RG 86-88 、CBR400RR RRJ/RRK/RRL/RRN/R/RII 88-93/94
CL400 W 99
GB400TT -SE GB400H-III 87-89
RVF400 RR NC35 /-II/RT/-II 93-97
VFR400 R /プロアーム/NC30RH/RHII/RJ-III 87-93 、VFR400 R /-SE/Z ZG/RG/RG-YA/ZH 86
VRX400 ROADSTER [ロードスター] VRX400T J、J2 95-96
SHADOW400 [シャドウ] /クラシック/カスタム NV400C NC34 97-12
VT400S B NC46-100 10-12 、BROS400 [ブロス] NT400J/K/KII/L/LII 88-90
STEED600 [スティード] /VLS/VLX 88-96
HORNET600 [ホーネット] CB600FW/FX 98-99 、BROS400 [ブロス] 88-90
DN-01 8(RC55) 08-12
CB750 F2N/N-2/T/T2/1 92-95 、CBR750 スーパーエアロ FH/FJ 87- 、CBX750 F FE 83
RVF750 RC45RR/RS/RR-II/RS-II 94-96 、VFR750 F/R RC30FL/II/RH 90/87
SHADOW750 [シャドウ] /シャドウスラッシャー NV750C2V/C2W/C2X/C21/CX/C1/SA 97-10
SHADOWSLASHER750 [シャドウスラッシャー] NV750DC1 00
SHADOW750 [シャドウ] ファントム VT750CB A 09-12 、SHADOW750 [シャドウ] VT750C A8/A9/AA RC50-100(08-12 、SHADOW750 [シャドウ] VT750C SA ABS RC56-100 09-12 、VT750S A RC58-100 10-12
V-TWINMAGNA [Vツインマグナ] VF750CR/CS/CDS 93-95
CBR900RR FIRE BLADE [ファイアブレード] W/X 98-99
CB1000 スーパーフォア FP 93 、CB1000 スーパーフォア FR 94 、VTR1000F FIRESTORM [ファイアストーム] FV/FX 97-99 、X4
つうか、互換品は現物あわせ上等のマインドない人は手を出すべきではないと思うよ

971 :774RR:2017/09/23(土) 11:05:42.02 ID:KhEmB0kk.net
上のはキジマのmc22 用で出てる互換表ね

972 :774RR:2017/09/23(土) 16:27:58.79 ID:Pvk+v501.net
ポン付けって言われると、MC22はとても少ないよ

自分は諦めて良さそうな互換品買って
ブレーキスイッチ部分とクラッチスイッチ部分を現物合わせで削ってるわ

そっちのほうが使い勝手良いレバー入手できるし

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200