2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根16枚目

1 :774RR:2016/03/31(木) 09:39:12.47 ID:Z1WIzweV.net
※バイク板では数日書き込みが無いと落ちる状況だったので移転。
※トライクの話題は程々に、みんな仲良く。

《良くある質問》
・屋根付きバイクは雨では肘から先と足先が濡れる程度です。
・本降り(5mm/h以上)あたりからはカッパ装着推奨です。

■前スレ ※2014/09/14〜
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410673971/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/

2 :774RR:2016/03/31(木) 21:39:38.14 ID:n0J21icR.net
>>1
乙です

3 :774RR:2016/04/01(金) 17:16:05.34 ID:r4golluZ.net
マフラーちぎれた

4 :774RR:2016/04/04(月) 14:01:30.08 ID:226YZlTV.net
>>3
車種と場所は? 自分のキャビも締付が甘くてエンジンに付ける口の根本から千切れた。

5 :774RR:2016/04/07(木) 06:52:32.89 ID:HhjmwfRZ.net
キャビ50。純正じゃなくチャンバーつけてやりたいのに出てないんですね

6 :774RR:2016/04/08(金) 02:31:39.42 ID:uqpqto6Y.net
キャビ用の社外品なんてそんなに無いのだから、例によって他社種の流用で良いでしょ。
カウルに干渉するかもとかまでは知らんが。

7 :774RR:2016/04/12(火) 10:43:26.37 ID:rqRfRKCy.net
保守

8 :774RR:2016/04/12(火) 23:21:13.54 ID:2UcmZ+ZP.net
そろそろフォルツァに屋根を付けようかな。

9 :774RR:2016/04/17(日) 00:23:20.28 ID:DTDSreJ1.net
走っている最中にエンスト
セルは回るし電気もつくが
エンジンがウンともスンとも言わなくなった
何処から手をつけよう

10 :774RR:2016/04/17(日) 00:23:48.48 ID:DTDSreJ1.net
あ、キャビーナ50です

11 :774RR:2016/04/17(日) 05:03:15.70 ID:hWsRNHIW.net
マフラー詰まりでしょ

キャビじゃないけど2stスクで詰まったことあったわ。
出口見事にふさがっていたよ。
前回乗った時まで調子悪いってことなくいきなりだったよ
取り出してみるとパチンコ玉ぐらい。塊りのまま出口で塞いだんだろうね

12 :774RR:2016/04/17(日) 21:43:11.44 ID:3UtgxeZV.net
DJ-1のマフラーの中に虫が詰まってて、
結果的にピストンに穴が開いたというツレがいた。

13 :774RR:2016/04/18(月) 12:05:10.29 ID:rdTukqXa.net
>>9
おいら同じ現象の時はプラグキャップ抜けですた。

14 :774RR:2016/04/18(月) 22:19:49.91 ID:ct+kb8GW.net
>>13
>>9
>おいら同じ現象の時はプラグキャップ抜けですた。


ど、何処から見るのでしょう?

15 :774RR:2016/04/19(火) 08:14:56.95 ID:4TLM5UOT.net
それしきが分からないのならプロに任せるべき
金で解決しなさい

16 :774RR:2016/04/19(火) 09:13:30.21 ID:PGnKJwEt.net
カウル外すのめんどい

17 :774RR:2016/04/19(火) 16:15:09.74 ID:F9c4Qaji.net
キャビーナ動いた!

しかしもう寿命だろうな

18 :774RR:2016/04/24(日) 09:52:25.04 ID:r7HMBxCd.net
トリシティとマジェの屋根が出来たので誰かレビューして

快適に乗れるほうを買うわ

19 :774RR:2016/04/24(日) 11:11:40.34 ID:vdIFQnPN.net
マゲの補強板は他のモデルには付かないんかな
縦箱と板で、後方からの巻き込みが減りそうだけど

20 :774RR:2016/04/24(日) 11:16:56.34 ID:vdIFQnPN.net
あとは帝都待ち

21 :774RR:2016/04/26(火) 00:44:16.52 ID:9ZUJI5yT.net
マジェS屋根が絶望的にブサイクな件・・・

22 :774RR:2016/04/30(土) 15:53:04.30 ID:vUVbSc1B.net
ホシュ

23 :774RR:2016/05/02(月) 01:53:33.49 ID:K/8goDb6.net
https://ennori.jp/4342/bicycle-umbrella-leafxpro-now-has-storm-accessory-and-baby-accessory

https://ennori.jp/2562/leafxpro-bicycle-umbrella-lets-you-use-bicycle-comfortably-in-difficult-weather-conditions

24 :774RR:2016/05/07(土) 23:42:27.55 ID:craLpezN.net
梅雨前にキャビーナを整備しなくちゃ

25 :774RR:2016/05/09(月) 14:12:15.96 ID:6Wf+8Eqw.net
>>23
これいいな、いらんけどw

26 :774RR:2016/05/09(月) 14:54:05.36 ID:VoNjmeHl.net
屋根付バイクの保守も、このスレの保守も重要。

27 :774RR:2016/05/09(月) 17:02:47.70 ID:pZa0nCoE.net
キャビーナを50や125で再販してくれ

メットイン容量40リットルの大容量・燃料タンク容量10リットル・前後12インチタイヤで直進安定性がいい・前輪油圧ディスクブレーキ
メーターはタコメーター付・足をゆったり伸ばせて長時間運転しても疲れないシート・大型リアキャリアで宅配ボックスも取り付けられる・125は二人乗り可能

28 :774RR:2016/05/09(月) 17:54:37.10 ID:6FIvMApb.net
そうなれば誰も苦労しないよ
あ、ゾロさんが困るか

29 :774RR:2016/05/09(月) 20:53:17.76 ID:Duh1Jj8J.net
バイクの値段の上がった今ならありかも
キャビーナ出た時は
10万でスクーター買えた時に30万だから
売れっこなかった

30 :774RR:2016/05/09(月) 21:23:40.08 ID:W3Qv/uAl.net
125ccで50万が現実的なところか
PCXとゾロ屋根でそれくらいだからな

31 :774RR:2016/05/10(火) 00:14:26.84 ID:x2RSzC7H.net
>>23

雨降ったら前見えないし、風強かったら前に進まない。
オートバイならともかく、人力の自転車には屋根は無理。

32 :774RR:2016/05/10(火) 00:15:44.34 ID:oAKrrLsJ.net
リード125をベースに新型キャビーナを作ればいいのに。

ベンリーもしくはギアが125になって、
前後ディスクブレーキになればベスト。
通勤スペシャルにはタンデムシート不要。
そのスペースにはピザ箱を付ける。
ついでに前カゴも。

33 :774RR:2016/05/10(火) 00:16:35.83 ID:x2RSzC7H.net
>>30

50万ならベンリィ110にギア屋根で十分じゃね?

34 :774RR:2016/05/10(火) 00:16:36.63 ID:oAKrrLsJ.net
>>31

電アシに決まってるだろうが薄らハゲ。

35 :774RR:2016/05/10(火) 00:17:50.02 ID:x2RSzC7H.net
>>31

写真じゃ人力のロードだぜ!

36 :774RR:2016/05/11(水) 22:07:39.41 ID:jlCc7DNH.net
付けるとしたらだドアホ死ね

37 :774RR:2016/05/11(水) 22:25:26.93 ID:qYcxnJm9.net
電アシでも屋根付けると風が強けりゃ前に進まねえし、雨降るとワイパーなけりゃ視界は殆ど0に近くなるよ。
自転車あたりの常用速度域(20Km/h)あたりがワイパーなしだと一番視界悪くなるかもよ。

38 :774RR:2016/05/12(木) 23:45:41.02 ID:4P+h6vaD.net
屋根付自転車の話はいらん。自転車用屋根の話題はせめてバイクに取り付ける前提で語れよ。

39 :774RR:2016/05/13(金) 00:17:01.94 ID:d2PQZv/C.net
>>37

おまえ全てが個人的妄想じゃないか。
実体験ゼロ。

40 :774RR:2016/05/13(金) 07:37:52.32 ID:vFjDXHaP.net
>>37
電アシ乗ったことないのか?
かなりの急勾配でも座ったままスイスイ進むぞ
強風ごとき何てことないよ

41 :774RR:2016/05/13(金) 08:04:42.72 ID:Z7+VoSP0.net
>>40
ウソつくな
負荷が多少軽くなるだけだ
そもそも原チャリでさえ強風には弱いのに
ずっと軽いチャリでどう耐えるんだよ
凧揚げ状態だろ

42 :774RR:2016/05/13(金) 10:37:17.78 ID:G7a7vbSU.net
まあ屋根がどうとかは置いといて、ヤマハの電アシはかなり力強いけどな
パナのはダメだ、トルクが全然足りない
6万くらいするチャリ屋根売ってるけど、アレ付けても通常走行というか、飛ばさなければ割りと余裕だろう
向かい風でも、身体で受けるよりも屋根で受け流した方が良さそうにも思えるし
横風は、バイクもチャリもどっちもカスレベル

43 :774RR:2016/05/14(土) 02:30:03.75 ID:WxpUcVOc.net
人間むき出しより、風防付の方が空気抵抗が少ない。
最高速チャレンジの自転車を検索しろ。

44 :774RR:2016/05/14(土) 14:18:26.34 ID:opegEjDo.net
それは空気抵抗削減を最優先に設計した場合だろ
雨を避けて日常走行する用途ではない

45 :774RR:2016/05/14(土) 14:26:26.53 ID:1wn6zJbs.net
エアロw
http://image.ennori.jp/upload/201604/images/FromFront.jpg

ワンタッチテントや車用サンシェードなんかに使うバネフレームで、取り付けカンタン軽量
さすべえよりは良いと思う
http://ennori.jp/2067/dryve-bicycle-rain-cover

46 :774RR:2016/05/14(土) 14:28:59.63 ID:1wn6zJbs.net
まあ、余裕ですけどねw
http://livedoor.blogimg.jp/aoki1162201/imgs/f/6/f6428357.JPG
http://blog-imgs-46.fc2.com/h/a/p/happinesstoraya/WS001670.jpg
http://tohoyukai.com/wp-content/uploads/zheyang1208B.jpg
夏は日傘になって良いなw

47 :774RR:2016/05/14(土) 14:56:42.45 ID:lcGDnKug.net
>>40
そうなのだ〜負荷がかかったらアシストするからね

48 :774RR:2016/05/15(日) 13:17:20.49 ID:32ltaROr.net
バイク用屋根も、収納可能な幌と純正ロングスクリーンで良いかもよ。

スクリーンと屋根の間に10センチも隙間が有れば、
直接前を見れるしワイパー不要。
スクリーン越しじゃないので視界は良好。
晴れの日は畳めばいい。
頑丈で長方形の折り畳み傘をタンデム用グリップを使って立てて、
ロングスクリーンの端にクリップで止めたら完成。

49 :774RR:2016/05/15(日) 13:35:00.52 ID:rfGHdcuy.net
>>48

それ幌のフレーム強度が半端じゃなく必要になるよ。
幌屋根だと結構重くなるしね。

50 :774RR:2016/05/15(日) 13:36:58.33 ID:rfGHdcuy.net
そういやADIVA乗ってる人って、まめに屋根収納してるのか?

51 :774RR:2016/05/16(月) 00:05:35.63 ID:cawKjUI/.net
>>49

おまえの妄想はいつもおかしい。

52 :774RR:2016/05/16(月) 00:29:37.96 ID:DDyIw5HT.net
>>51

いつものキチガイ登場!
早く付け替えたいんで、軽くて丈夫な幌屋根紹介してね!

53 :774RR:2016/05/16(月) 00:59:36.94 ID:DT353E8f.net
アディバの幌タイプは
そもそも雨を凌げないし

54 :774RR:2016/05/16(月) 01:01:36.85 ID:DDyIw5HT.net
そこそこの耐久性のある幌だと幌部分だけでも2Kg近くになるぜ。
ちなみにホンダのS660の取り外し式の幌は、8Kgあるよん。

55 :774RR:2016/05/16(月) 07:43:34.84 ID:t80Ng6Bo.net
アディバのいいところ 
12ボルトソケットはナビをすぐ使えておいしい! 
オーディオは1DINスペースがあるので改造なしに取り付けできる。 
スピーカースペースもある。(オーディオ類は標準装備でないよ) 
荷室は使える!最悪スペースが足りなくなれば屋根を出してスペースを拡大できる。 
俺は缶ジュース50本以上(多すぎて本数忘れた)運んだよ! 
スクリーンがでかい!サイドディフレクターがあればさらに濡れなくなる。 
屋根をたためるからピザ屋と間違われない(間違う人もいないけど)タンデムができる数少ない屋根付! 
俺!タンデムしてるよ! 
かわいい嫁を見せつけながら屋根付という目立つ乗り物に乗る醍醐味が病みつき! 
一人で乗る時は小雨なら屋根はなるべく使わない。 
ビックスクリーンとサイドディフレクターがあれば走ってる時は雨など無きに等しい! 
屋根付で高速乗れる排気量がある。デジタルメーター温度計付。 
ちなみに原チャリ用半キャップであごひもしなくて100km/h以上出してもメットがずれないぜ! 
ワイパー(ワイパーのないスクータは不便。屋根付にはついてる当たり前の装備だけどね)そんな感じ。 
これだけのアドバンテージはなかなかないから。書けるものなら書いて味噌。 

56 :774RR:2016/05/16(月) 07:53:16.02 ID:dohEGK+V.net
凄く機能や設備が豪華ですね!( ; ゜Д゜)

125cc以下の車種にも12ボルトソケットやオーディオの1DINスペースやスピーカーがあれば良いよな

57 :774RR:2016/05/16(月) 08:31:34.76 ID:SdWOfQ64.net
>>55
カタログデータは立派なんだけどその裏付けとも言える信頼性に大きな不安がある
最近燃費のごまかしが発覚したどこかの自動車メーカーにも劣る

※あくまで個人の主観です

58 :774RR:2016/05/16(月) 15:35:59.11 ID:DDyIw5HT.net
アディバが日本のメーカー製なら飛びつくんだけどね。
故障で何か月も使えない期間がありそうなのは買う気にはなれない。

59 :774RR:2016/05/16(月) 15:36:32.95 ID:IyNwlbyk.net
原チャリ半キャップは涼しそうやね
フルフェイスだと夏は風が来な過ぎて蒸れるよね
半キャップは被る気ならんけど

60 :774RR:2016/05/18(水) 01:05:11.22 ID:sHshvPb4.net
非常用の屋根なんてこれを応用すれば簡単。
骨組みは要工夫。
幌の素材なんて雨傘みたいなので十分。
幌だけで何Kgとか言ってる奴は馬鹿過ぎる。

http://www.sempre.jp/brand/SENZ-Umbrellas/


こんなんでも良い。

http://www.kai-you.com/fitting-sub/bimini_top.htm

61 :774RR:2016/05/18(水) 01:25:04.14 ID:sHshvPb4.net
バイク用のこれを開発したら、非常時には十分使える
たまに左手で傘をさしながら原付に乗るオバハンいるだろ?

http://www.daiichiseiko.com/2728

これの最大幅を少し狭くなるように切れば良い。

http://www.sempre.jp/item/708009/


実用本位でデザイン度外視しても、
カッコ悪いのは俺のせいじゃないと責任転嫁するために、
でっかく「ZORO」と書いちゃえ。

62 :774RR:2016/05/18(水) 02:09:52.33 ID:CFAF2WYr.net
雨傘レベルの素材じゃ風圧で1時間も持たずに破れるぜ。
船舶用のオーニングに使っているシートは頑丈な分結構重いよん。(俺んちの船にもオーニングつけてるよ)
ついでに言っておくけど、船舶用のオーニングのフレームは鉄とかステンレス製でとても重いし頑丈だよ。

そもそも、そんな素材で実用性のある屋根が作れるなら、ZOROにしてもルーフシールドにしても苦労してないっての。

63 :774RR:2016/05/18(水) 07:20:23.88 ID:1KvRYihf.net
後から装備をつけまくらないと追いつかないし折りたたみ式の屋根は流石に真似できないからな! 
別に他の屋根付をけなす気はない!そうそうバッテリーも大型バイクのバッテリーが標準装備な。 
俺も長くバイクに乗ってるが運動性能を抜きで道具だと考えれば一番使えるバイクだと実感。 
ありえないほど装備がそろってるからな!問題点は信頼性。 
これに関してはバイクのトラブルを落ち着いて対応できる人間しか薦められない。初心者には薦めない。 
信頼性についてはそこそこ知恵をめぐらせて乗れる経験値のあるライダーじゃないと薦めれない。 
ここで考えられるトラブル全部書けと言われても困るし・・・こうなったらこうするとか考えれないと駄目ね。 
壊滅的に壊れるもんじゃないから考えて対応できる人ならアディバを生かせると思う。 
それが無理なら値段が高いし他のバイクを考えたほうがいいと思う。 

64 :774RR:2016/05/18(水) 11:05:53.77 ID:CFAF2WYr.net
アディバに限らず外車全般に言える事だが、壊れても部品の供給だけでも早けりゃ良いんだけどねー。
物によっては、正規代理店でも数か月待ちとか聞くとさすがにね・・・
デザインやら機能なんかは本当に素晴らしんだけどね。

65 :774RR:2016/05/18(水) 23:26:03.06 ID:YprOqSpd.net
>>62

破れたら適当なのに張り替えろよ。
いろんな素材が流通してるぞ。

おまえの船のオーニングのフレームのステンパイプは、
直径何ミリで肉厚は何ミリなんだよ?
鉄なんか使うわけが無いだろうがドアホ。
SUS304じゃないと商品になり得ないのは常識。
それすら知らない奴が偉そうにwww

66 :774RR:2016/05/18(水) 23:31:28.14 ID:CFAF2WYr.net
頭の悪い「僕が考えた凄いアイデア」は、もうやめとけってwww

67 :774RR:2016/05/19(木) 07:37:13.24 ID:gybC1k6D.net
これだから貧乏人はいつまで経っても貧乏人なんだよな
そんな小細工する暇があるなら働いて金稼ぐ方がいい
そしてその金で既製品を買う
これが経済ってもんだよ

68 :774RR:2016/05/19(木) 17:33:19.53 ID:lsdnha69.net
YprOqSpdのアイデアは、ある意味凄い贅沢だぜ。
確実に使い物にならない物に金かけようってんだからさ。

69 :774RR:2016/05/20(金) 00:28:06.65 ID:k45sXrr2.net
無知がバレて負け惜しみwwwwwwww

世の中には既製品を買うだけの能無しと、
新たな物を作り出せる者の二種類がいるんだよ。

70 :774RR:2016/05/20(金) 16:59:36.13 ID:N4ULEr7F.net
>>69

頑張って、「僕の考えた最高の屋根」とやらを早く見せてくれwww

71 :774RR:2016/05/20(金) 19:56:25.22 ID:vs20PFxB.net
YprOqSpd氏の事ではないけど
ホームセンターで買えるような素材で補修しろ、と
簡単にいう人って「脳内工作」が得意なだけの人が多い気がする、
つまり 実際の所、バイク用ルーフどころか
日曜大工すらした事ない人が多い気がするのだが・・

72 :774RR:2016/05/20(金) 23:33:01.98 ID:N4ULEr7F.net
>>71

日曜大工うんぬん以前に、オートバイも車も乗った事なさそうだよ。
やたらと自転車ネタばっかだしね。

73 :774RR:2016/05/21(土) 01:01:57.00 ID:WarGyKLG.net
見せてやる義理は無いけど、ステンやアルミの加工や溶接、
FRPの工作は経験豊富だよ。
ZORO屋根程度でいいなら容易に作れる。
おまえらも人に頼ってばかりじゃなく、自分で創造してみろよ。
無理だろうけど。

74 :774RR:2016/05/21(土) 10:57:28.92 ID:vQX7zAdP.net
>>73
15万くらい出せば買えるのに自力で作る理由がない

75 :774RR:2016/05/21(土) 11:39:29.42 ID:SgRTdAjJ.net
簡単に取り付け取り外し出来るやつをどこか作ってくれないかなぁ
かさばるので晴れの日は外して走りたい

76 :774RR:2016/05/21(土) 11:41:51.32 ID:Pna7KhP9.net
>>73
まじか!お前すげーな!じゃあ3万払うから作ってくれよん

77 :774RR:2016/05/21(土) 16:24:33.38 ID:Ify8YCzF.net
>>73

子どもの言い訳www

78 :774RR:2016/05/22(日) 08:52:55.43 ID:dY+ymVOX.net
見せる義務は無いのに
自分はできるという
なのに他人は出来ないと言い切る
孤島で一人で生きてきたのか?

79 :774RR:2016/05/22(日) 18:11:22.73 ID:0RTh3Fw6.net
見せなくてもいい人は見なくても技術あると分からせる書き込みをするよな
逆に見せろと言われる奴はお察しってことさ〜

80 :774RR:2016/05/22(日) 20:45:35.85 ID:RUMQgZ3L.net
バイクに「さすべえ」取り付けて、「俺って天才じゃね?」って言ってるようなもんだ。

81 :774RR:2016/05/22(日) 20:48:32.49 ID:RZRzDEhi.net
http://livedoor.blogimg.jp/aoki1162201/imgs/f/6/f6428357.JPG

82 :774RR:2016/05/23(月) 07:27:13.34 ID:JHdhCkha.net
実はアリ

83 :774RR:2016/05/23(月) 15:52:00.91 ID:3OxrMUYO.net
Tre購入検討中なんだけど、雨天でもあまり濡れずに乗れそう?
その辺レビューしたサイトがないか探したんだけど見つからなくて。

84 :774RR:2016/05/23(月) 15:55:36.59 ID:6NJeCiQ2.net
>>83
オーナーちゃうけど、人が乗ってる画像の、アタマと肩の位置と屋根の幅から
ウインドスクリーンはかなりワイドになってるけど、上に行くほど絞られてるから
オプションでボッタクリみたいな値段の、サイドバイザー?みたいなのをつければ、走行中はほぼ濡れないんじゃないかな

でも、ゾロと違ってハンドル付近までスクリーンが回りこんでて、腕とかはソロ屋根よりも防御力高そうなんだよね

85 :774RR:2016/05/23(月) 16:16:53.25 ID:3OxrMUYO.net
>>84
ありがとう。
ググってみたけど、あれつけるとルーフ畳めなくなるらしいからダメっぽいわ

86 :774RR:2016/05/26(木) 18:05:17.37 ID:j3znqZP1.net
>>85

畳みたいのか?

87 :774RR:2016/05/26(木) 20:35:08.94 ID:Mr9apGJW.net
トリシティー155
http://erubrrd.info/blog-entry-893.html

ゾロ屋根つくかな

88 :774RR:2016/05/26(木) 20:42:13.43 ID:+V8A4afM.net
>>87
やっと出たと思ったら、155投入と同時に125もマイチェンがあるだろうから
リア周りの造形変更で素直に付かなくなるんだろうな、屋根出たばっかなのにw
というか帝都は出ても無いw

でも、パーキングブレーキと容量が少し増えたトランクに、多灯LEDライトとか良いよな
ブルーコアになって燃費も良くなりそうだし

89 :774RR:2016/05/27(金) 13:46:01.82 ID:mS2iofgd.net
>>23
コンパクトに仕舞えるんだね
バイクに付けたら吹っ飛ぶんかな?

90 :774RR:2016/05/27(金) 17:06:09.73 ID:1EMGaQMr.net
>>89

多分、風では飛ばないだろうけど、雨降ったら殆ど前が見えなくなりそうだよ。
ビニール素材だと1年もしない内に透明度もなくなって、晴れてても前が見えなくなりそう。

91 :774RR:2016/05/28(土) 12:54:49.15 ID:Z5cBf1Cc.net
http://ennori.jp/news/article/1427

92 :774RR:2016/05/28(土) 12:56:21.72 ID:Z5cBf1Cc.net
フルフェイスメット一体型ポンチョとかw

http://ennori.jp/news/article/1161

93 :774RR:2016/05/28(土) 20:57:36.59 ID:CPh/DDhv.net
>>87
4,499€
単純に円換算すると55万
この価格だと日本の市場じゃあまり売れそうにないな
おそらく日本価格は49万辺りと予想
屋根代加えると65万コース
二の足踏む値段だな

94 :774RR:2016/05/30(月) 12:37:11.16 ID:XGQ9FJy/.net
そこまでするなら
マイクロカー(ミニカー)でいいだろ。。。

95 :774RR:2016/05/30(月) 14:32:23.74 ID:DZilpMpO.net
>>94
大型車に後ろから踏み潰されそうでイヤだ

96 :774RR:2016/05/30(月) 14:50:15.94 ID:/LajaWWa.net
>>94
なんでこういう
維持費やバイクの利便性を無視した
発言が定期的に出るのだろう

97 :774RR:2016/05/30(月) 15:12:34.37 ID:ww6nUCol.net
鳥死は、155投入よりも、マイナーチャンゲによる125のブルーコレ猿人導入
ただし、テールカウル形状が変更されているから、ゾロの屋根はそのままでは付かない可能性高い

98 :774RR:2016/05/30(月) 19:34:39.79 ID:l0tLWdsX.net
Adtre 雨 で検索したら色々と出てきたんだけど、やはり雨天での走行は難しいらしいね。フロントの泥除けは殆ど意味なくてズボン濡れるらしい。
結構買う気満々だったのに残念だわ。

もし乗ってる人いたらその辺詳しく聞かせて下さい。

99 :774RR:2016/05/31(火) 04:59:56.96 ID:gvau4is5.net
鳥のゾロ屋根注文したった
でも納期2か月後・・・梅雨終わるわ

100 :774RR:2016/05/31(火) 07:40:00.12 ID:DaCCIuSQ.net
>>99
ドンマイ
感想聞かせてね

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200