2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根16枚目

1 :774RR:2016/03/31(木) 09:39:12.47 ID:Z1WIzweV.net
※バイク板では数日書き込みが無いと落ちる状況だったので移転。
※トライクの話題は程々に、みんな仲良く。

《良くある質問》
・屋根付きバイクは雨では肘から先と足先が濡れる程度です。
・本降り(5mm/h以上)あたりからはカッパ装着推奨です。

■前スレ ※2014/09/14〜
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410673971/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/

160 :774RR:2016/06/26(日) 17:08:33.90 ID:Dltd0Dvm.net
>>159
間違いなく台風でこけるな

161 :774RR:2016/06/26(日) 18:12:21.24 ID:Bt7lBE1j.net
>>160
台風で乗るわけもないし、家のなかにいれるタイプだろw

162 :774RR:2016/06/26(日) 18:12:24.50 ID:zTWIDA6x.net
>>160
いや台風で自転車乗るなよw

163 :774RR:2016/06/27(月) 00:28:44.17 ID:QNWHsnME.net
足が凄く濡れそう…

164 :774RR:2016/06/27(月) 01:19:59.25 ID:1Rzdls9x.net
>>163
もし普及したら足用オプション出るだろ

165 :774RR:2016/06/30(木) 10:32:34.38 ID:k8ueiYvV.net
>>152
何これほちい

166 :774RR:2016/06/30(木) 11:03:59.07 ID:CnVull+X.net
確かにいいな
けどもったいなくて雨の日は乗りたくない
その点ヤレたキャビーナは最高

167 :774RR:2016/06/30(木) 11:20:06.60 ID:jjOzPtOH.net
>ヤレたキャビーナ

同意!
今日も今日とてヤレたキャビーナで快適通勤だぜ!

168 :774RR:2016/07/01(金) 07:07:30.39 ID:aZ/+NUvI.net
近所のバイクヲタクのおっさんが変な屋根付きバイク乗ってたから調べてみたらBMWだった

169 :774RR:2016/07/01(金) 08:45:15.28 ID:e22X5pdE.net
>>168
変いうな!

170 :774RR:2016/07/01(金) 12:51:30.20 ID:m1eNEams.net
C1輸送機はシートベルト付いてんだよね
そろそろC2輸送機が出ても良いんじゃないかな

171 :774RR:2016/07/01(金) 14:59:22.03 ID:5DvcoqiN.net
ビーエムはいかんせん高い
そもそも屋寝付きバイクなんてのはケチンボが選ぶ乗り物なのに

172 :774RR:2016/07/03(日) 11:21:54.44 ID:a3DmbjW8.net
tricity買って、屋根発注して、今屋根待ちなんだけど
このtricityってヤツ、見た目が立派に見えるから期待してたんだけど
なんだこの原付き、というか原付きそのものなんですけどw
アイドリングで車体全体がブルブルと振動が酷いし、足もなんかバタバタ落ち着きないし
250クラスとくらべてこんなにショボくなるとは

これ、屋根付けたところでどうなのよと

173 :774RR:2016/07/03(日) 12:40:49.12 ID:UePEg0gV.net
>>172
155に買い換えてレポよろ

174 :774RR:2016/07/03(日) 14:08:57.77 ID:+OBWhWXB.net
マジかよ、pcx屋根のほうマシなんかな

175 :774RR:2016/07/03(日) 18:49:03.55 ID:3SW9HaE+.net
>>174
乗ったこと無いから正直分からないけど、どっちもタイ製の安物だから
いっそ中古の250買った方が良いんじゃないかと思う
ゾロ屋根対応なら、フォルツアかスカイウェイブになるけど
どっちを買っても、少なくともトリシティより上質で快適なのは間違い無い

トリシティは少しでも快適にしようと、シートやらリアサスやら、余計な出費が増えるばかり

176 :774RR:2016/07/03(日) 23:42:15.12 ID:WWr1EuL1.net
zoroのルーフパネルって、同じ板を使いまわしてるのかと思ったら
車種ごとに幅と長さを変えた専用なんだな

177 :774RR:2016/07/05(火) 03:54:54.94 ID:DlZUecI7.net
RV125の試乗ナンバーがわざわざ左から信号フライングしてまで前に出やがった
普通に走れよっていうかこっちはまがいなりにも2stやぞハゲなめとんか
ってわけで次の信号でアクセル全開でわからせた
今年35歳の日記

178 :774RR:2016/07/05(火) 08:29:10.51 ID:ewPO4o6G.net
オイル撒かれるのが嫌だったんだよw

179 :774RR:2016/07/07(木) 13:31:06.04 ID:8wXyka/n.net
ほす

180 :774RR:2016/07/07(木) 17:57:18.70 ID:Gf8YwQKU.net
屋根付き乗ってる人はコケるなよ
普通は、コケればバイクとライダーは離れていくんだが
屋根付きは、屋根がライダーを逃がさないw
止まらないわ擦れて痛いわで、さんざんだw

181 :774RR:2016/07/08(金) 04:09:16.17 ID:2dDGcZBY.net
屋根地獄やーーー!

182 :774RR:2016/07/08(金) 09:22:15.25 ID:zGNGlDVF.net
アディバの2016モデルはテールの刷新でかっこ良くなってるな
http://www.zendagi.jp/IMGP01421.jpg
なんだか、400版のAD3はチルトロックも付いてるっぽい?

183 :774RR:2016/07/08(金) 12:48:53.69 ID:2dDGcZBY.net
格好いいけどナンボするんや?

184 :774RR:2016/07/09(土) 10:13:30.64 ID:7sFTjKt5.net
108万円や

185 :774RR:2016/07/10(日) 03:08:52.48 ID:40j1vHB3.net
アデバのサイト見たら、ADは全て三輪になってたw
クワドロ4Dみたいに4輪しやがれよ。

186 :774RR:2016/07/10(日) 23:44:24.10 ID:69nUYzhd.net
アディバのリア2輪のやつも、
ショックのレイアウトを前二輪のやつと同様にして、
リーン出来るようにしちゃえばいいのに。
そして4輪化。

187 :774RR:2016/07/10(日) 23:45:31.76 ID:NAgNh5Gp.net
>>186
お前それ、どうやって駆動するのか?

188 :774RR:2016/07/11(月) 23:43:29.90 ID:iRcy+376.net
後二輪のバイクの駆動方法は色々あるね。
人に聞く前に自分で色々調べなよ能無し。

189 :774RR:2016/07/13(水) 12:04:35.13 ID:HMvegd6B.net
雨続きで屋根が欲しい時期なのに、ゾロの屋根納期掛かり過ぎだろ
8月に入ってもいつ届く事か

190 :774RR:2016/07/13(水) 18:02:38.27 ID:PNrBPjVO.net
Adivaって近くに代理店がない場合どうするの?

191 :774RR:2016/07/13(水) 19:01:56.94 ID:/v+ikSKa.net
今日もキャビーナ絶好調。
ただ雨の中走ると単なる変人に見えるらしいのが玉に瑕だな。
聞きたいがオレのは90だがみんな燃費どれ位走る?
何だかウェイトローラーを50用にしてあるのと全開が多いからかリッター25キロ程度しか走らない。

192 :774RR:2016/07/13(水) 21:59:28.36 ID:W9g6Luxn.net
>>191
同じくキャビ90でwr8.5g×6
100kmくらい走ったときは大体28だった
街中チマチマだと25以下だろうな
こんなもんでしょ

193 :774RR:2016/07/14(木) 01:07:58.47 ID:qf7yS+4R.net
俺のキャビ90は27〜30ぐらい
通勤毎日20km標高差200mを行き来してる
全開は隣に勘違いしたタイ製のゴミ125スクーターがいたり
50の半キャップ小僧がいる時ぐらい
屋根があるからって抜きにかかる四輪がまれに?いるが
軽四やコンパクト、ミニバンだらけの非力四輪だらけの現状
わざわざ追い抜く馬鹿はいない模様(まれに道交法無視して100kmオーバーのガイジがいるが)

しかし屋根つき以外の二輪に乗り換える気が起きなくて
マラグーティやマジェ屋根付きも検討したものの現状維持で早2年

ここまで俺の日記帳

194 :774RR:2016/07/14(木) 09:14:43.57 ID:0OPqdVmV.net
>>190
諦める

195 :774RR:2016/07/14(木) 13:01:43.89 ID:TGF1M2uS.net
>>190
困る

196 :774RR:2016/07/14(木) 15:28:17.51 ID:CqBmay7T.net
ゾロ屋根を、逆にメーカーがコピーしたブログルーフってのも有るけど
これ、ADIVAよりも信頼性が低そうで手が出ないな

197 :774RR:2016/07/15(金) 02:51:26.83 ID:A4mA2ux5.net
>>196
そんなことない
アディバの信頼性の低さなめんな󾌲

198 :774RR:2016/07/15(金) 13:07:23.15 ID:aDbF8rJt.net
>>197

勝手に決めんなボケ

199 :774RR:2016/07/15(金) 14:41:09.98 ID:ti5bm3Hf.net
>>184
アルトより高いじゃない

200 :774RR:2016/07/15(金) 15:19:20.55 ID:SisxfLEz.net
>>199
やはりバレたか!

201 :774RR:2016/07/15(金) 19:59:43.72 ID:2VnHCvp6.net
天一のバリカタ食ったら4回トイレで下痢った
麺の固さは普通にしとけおまえら

202 :774RR:2016/07/15(金) 20:00:01.76 ID:2VnHCvp6.net
誤爆

203 :774RR:2016/07/15(金) 23:04:39.43 ID:ngNa80Vb.net
キャビーナ90、通勤往復で35`で燃費は今の時期30弱くらい。
去年の真夏にオイルすっからかんで軽い抱きつき症状起こしたので
ニードルクリップを一段濃い目にしてる。今のところそんなにプラグもカブってなくて
エンジンは絶好調。あ、オイルすっからかんは、フロントのカウル周り外した時に
オイル警告灯の配線を間違って外してしまって、警告灯が付かなかったのが原因。
もう、エンジン以外は空でばらせるぐらいいじりまくったよ。定期的にキャブも全バラして
清掃すると調子良くなるよ。プーリー、ベルト、ウエイトローラーもサードパーティのものに
交換して加速も良好。ローラーは純正の13gx6がベストと思う。

204 :774RR:2016/07/15(金) 23:33:00.80 ID:nDpkWUft.net
ジャイロキャノピー125発売されねぇかなぁ

205 :774RR:2016/07/16(土) 06:19:07.92 ID:NPL414mj.net
タンデム{ニケツ・二人乗り}も出来るようにしないと
キャビーナの欠点は二人乗り出来ないことだった

206 :774RR:2016/07/16(土) 11:47:28.61 ID:4FcaxL4z.net
>>205
ベース車リード90の60s増じゃ、タンデムは無理

207 :774RR:2016/07/16(土) 12:17:40.72 ID:zfVCpCGG.net
屋根付き→雨の日もバイク→滑りやすくなった路面→3輪こそ正義
この流れのはずなんだけど、3輪車成分がまだまだ足りない

208 :774RR:2016/07/17(日) 00:06:21.73 ID:NCuOzG4Z.net
>>205
持ってた頃は普通に乗せてたけど
後ろの人が段差超えると天井に頭打つ

209 :774RR:2016/07/17(日) 08:04:30.28 ID:QJOoqyjV.net
乗せてたってそれ違反だぞ

210 :774RR:2016/07/17(日) 10:17:52.69 ID:NCuOzG4Z.net
90だから乗せて良いものだと思ってた
途中でダメだと知って控えたけど

211 :774RR:2016/07/17(日) 22:41:03.17 ID:zDWiMR7k.net
>>205

アホか。
キャビーナの長所は一人乗りゆえコンパクトで積載量が多い事だドアホ。
タンデムシートより箱だ。
人を乗せたいなら四輪にしろ。
テメーの脂ぎった背中の後ろに乗せられたい奴なんて
どこにもいないわキモデブ。

212 :774RR:2016/07/18(月) 00:07:06.35 ID:sb5sICXC.net
>>211
後ろの2本のパイプに結べば冷蔵庫だって運べそうなのに
後ろのシート位低くすれば良いのに

213 :774RR:2016/07/18(月) 07:15:58.03 ID:90JpDlEt.net
ADtreってどうなのか、インターネッツ上の情報だけ集めてみたけど
結構おそ松な造りなんだな、キム子のエンジンユニットだけは信頼性も高いみたいだけど
ブレーキが前後とも歪んで引きずるとか、サスが全然ストロークしなくなるとか
ご近所に専門店が無いと通販とか恐ろしくて買えない

214 :774RR:2016/07/18(月) 09:33:10.02 ID:3SKeI9Ud.net
お粗末くんなのに値段は一丁前やで

215 :774RR:2016/07/18(月) 10:56:25.78 ID:UwUHRO+H.net
アディバの信頼性の低さなめんな

216 :774RR:2016/07/18(月) 11:31:10.62 ID:cmk5oBOE.net
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ori2/inpreAD3.htm

217 :774RR:2016/07/18(月) 11:59:06.23 ID:90JpDlEt.net
ADIVAに対して、ユーザーが求めてるものって、排気量によるゆとりとかじゃない気がするけど
ヨーロッパじゃそうなんかな
でもお値段余裕の100万超えはちょっとw

個人的にはより安価な、3輪で125のAD1なんだけど
価格で言えば、鳥死体125にゾロ屋根と箱を入れた程度の、55万位なら納得のバリュー

218 :774RR:2016/07/18(月) 23:28:58.66 ID:gJrUJBW1.net
ベネリのアディバ125/150をたまに見ると、一瞬欲しくなる。
一瞬だけな。


>>212

死ぬまで童貞のオマエにピッタリサイズの冷蔵庫なら、
リアキャリアに縛り付けとけよ。

219 :774RR:2016/07/19(火) 01:43:56.61 ID:088+kHAw.net
>>218
あといったい何人とすれば卒業できまつか?

220 :774RR:2016/07/19(火) 12:03:52.84 ID:VCKRADWG.net
http://sdesign01.com/
これええな、ええけど、125で出してくれ

221 :774RR:2016/07/19(火) 13:57:28.01 ID:RIhi1oa5.net
キャビーナ90です。
オイルはHONDAウルトラ2スーパー。
二日以上放置してエンジンかけると排ガスがかなりの白煙になります。
1キロほど走ると白煙は止まります。
通勤に使っていて朝と夕方のエンジン始動のときは全く問題なし。
マフラーの出口もカラカラに乾いています。
白煙の原因はやはりオイルポンプのシールの不良でしょうか。
燃料を入れるときは2stオイルを燃料の1%分燃料タンクに投入しています。
可能性としてキャブのフロートチャンバーに溜まった混合燃料のガソリン成分が揮発してオイル濃度が上がってしまうのが原因かとも思います。

アニキたちのご意見いただきたく存じます。

222 :774RR:2016/07/19(火) 14:09:05.60 ID:ZBuh9qSV.net
取り敢えずキャブ全バラして清掃してみれば?
左サイドカバー外すだけでキャブ取れるし。
4ストならオイル上がり(下がり)なんだろうけど。

223 :774RR:2016/07/19(火) 22:18:37.71 ID:AERVkZsA.net
>>222
ありがとう。
でもキャブは白煙とは関係ないと思うんですが。
ちなみにパワー感から察するにキャブもエンジンも絶好調です。
80までスムースに加速し90まで出ます。

224 :774RR:2016/07/21(木) 00:13:34.48 ID:fdJGKkbZ.net
ブローの前は一時的に調子が良くなる

225 :774RR:2016/07/21(木) 23:13:19.96 ID:0Wq5/WYO.net
PCX用のゾロ屋根に、干渉させないためにラジカルミラーをほぼ垂直に立ててるのが非常にブサイクだなと思ってたけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IEULB88
コレ使えば、純正や、他の社外も使えるんじゃね?

226 :774RR:2016/07/22(金) 00:50:01.04 ID:P9jNiAt0.net
ゾロ屋根はびしょ濡れになるからな、、

227 :774RR:2016/07/23(土) 18:28:24.33 ID:g8loh08b.net
屋根付きってな、メッチンどうしてんの?
どうしてっつか、せっかく空気穴が開いてるのに空気入らないよね
なんとか、通気性の良さそうなメッチン無いかと探してんだけど
osbeのsummerは廃盤で手に入らないし、NEXXのX60airはアタマデカすぎてXXLでもキツいw というかNEXX小さ過ぎ
なんか、真正面からの風が無くても通気性の良いメッチンないものか

228 :774RR:2016/07/24(日) 18:25:13.31 ID:Ga1jyRXE.net
キャビ90
登りでエンジンが吹けないのでセンスプ交換した
KNの赤
登りはいくらか強くなったけど平地の加速が若干鈍くなった
一長一短だね

229 :774RR:2016/07/24(日) 20:25:22.06 ID:4DFTz3b/.net
お疲れ様どす

230 :774RR:2016/07/25(月) 22:41:48.64 ID:/JHjY+/i.net
ゾロってそんな濡れるんかな、ジャイロキャノピーくらいの防御力が有れば上等なんだけど

231 :774RR:2016/07/26(火) 15:58:51.49 ID:o70rkn/U.net
車体が雨専用に特化してなければ
足とかハンドル近辺とか雨来るよな

232 :774RR:2016/07/27(水) 05:53:49.00 ID:UWCu7yIZ.net
今日はいつも通りの通勤のはずだった
アホみたいに負けてるパチンコ屋の前を通らないと行けないスーパー
そのパチ糞屋の前でポップコーン無料配布してる糞店員が3人

「ちっ邪魔なんだよボケが」

俺のキャビ90を見てしゃーなしにバイク一台通れるスペースを空けたカス店員
アクセル全開で2stエキゾーストを轟かせながら通る予定だった俺
ところがツルツルタイルで雨だったからかあっというまにキャビ90はぶっ倒れる
キュルルルシャーードンガラガシャーン

屋根と地面の間に俺の手は挟まれ動けない

バカ朝鮮店員  A B C 「大丈夫ですか!?!」

ダイジョウブじゃねー奴にそれ言うのやめろお前

打ち身と擦り傷で一日糞しんどい仕事をやらないといけないハメになったのは
パチンコ屋でも屋根付きのバイクでもなく俺が悪いのは分かってる

233 :774RR:2016/07/27(水) 07:04:29.23 ID:v6W/HIgK.net
それが分かってりゃ良いさ

234 :774RR:2016/07/27(水) 08:21:19.10 ID:gNaC2hZZ.net
ばぁかwばぁかw

235 :774RR:2016/07/29(金) 14:04:11.81 ID:53N0z/7g.net
屋根付きは風切り音は無い反面、屋根からの反射でエンジンノイズがうるさくなるというけど
やっぱりうるさいですか?

236 :774RR:2016/07/30(土) 10:09:40.14 ID:1yh1QoTj.net
>>235
そうでもない

237 :774RR:2016/07/31(日) 04:41:33.90 ID:OdK3W/jv.net
屁をこいたら屋根に反射してしばらく臭いってのはあるよ

238 :774RR:2016/07/31(日) 07:34:35.13 ID:LpePkrOr.net
>>237
そうもない

239 :774RR:2016/08/01(月) 00:22:55.10 ID:vpW8buEY.net
>>237

足を前に投げ出してズボンの裾からフレッシュエアをラム圧過給しろ。
そうやってるバイカーは、屁をこいた直後だと思え。

240 :774RR:2016/08/01(月) 06:44:04.33 ID:42aAbOST.net
>>235
長距離移動中あんまりうるさいんでコンビニ寄って耳栓買ったことがある
音を例えるなら「牛」
ンモォォォーーーてな感じ

241 :774RR:2016/08/01(月) 11:16:18.80 ID:xAbhlGxW.net
>>240
なるほど、あまり語られない後付けルーフの弊害ですな
風が当たらないから静かになるかと期待したんだけどなぁ
屋根本体はまだ届かないけど、エーモンの吸音シート買っておくか

242 :774RR:2016/08/01(月) 12:00:46.70 ID:60LF8/ob.net
>>241
キャビ90の話ね
最近のバイクは4stで静かだろうから気にならないかもよ
先走らずとも清音化は後で考えればいいと思う

243 :774RR:2016/08/01(月) 12:59:25.31 ID:t0ITrBHg.net
自分もキャビ90だけど、スピード出して五月蝿いと感じる時は
狭い道とか、広くても両脇が建物がビッシリ並んでる道だな。
青梅街道とかのくそ広い道なんかだと、籠らないから全然五月蝿いと感じない。

244 :774RR:2016/08/03(水) 16:15:36.41 ID:j+u59yyp.net
エーモンの吸音シート買ってみたけど、ただのスポンジシートでワロタ
スポンジシートなら、スポンジシートと検索すればいくらでも安いの売ってたのにw
まあ固い板のまんまより、反射音抑えられるだろうけども

245 :774RR:2016/08/04(木) 10:37:41.34 ID:HCO0rdWu.net
>>244
で、どう?
静かになったかい

246 :774RR:2016/08/04(木) 12:23:11.21 ID:hv7t54Il.net
ところが、屋根本体は未だに発送される気配ゼロなんだなw
soro零細過ぎだろw そんなにPCXとTricityの屋根が売れてんのか

247 :774RR:2016/08/04(木) 15:42:13.14 ID:HCO0rdWu.net
>>246
それはそれは
なんと申し上げて良いやら

248 :774RR:2016/08/04(木) 19:53:58.01 ID:hNI4f9ss.net
三輪のAdivaライダーの方、信号待ちの時は片足つかないといけない?それとも自立できるの?

249 :774RR:2016/08/06(土) 20:01:45.15 ID:qcplFBwa.net
トリシティのゾロ屋根やっと届いたから早速組んで試走してきた
・・・ガッツリ5kほど最高速落ちたわ

250 :774RR:2016/08/06(土) 20:13:13.32 ID:62wQPgll.net
>>249
それって、いつ発注?
一月半くらいになるけど、さっぱり音沙汰無いんですけどw

251 :774RR:2016/08/06(土) 20:25:38.59 ID:qcplFBwa.net
>>250
5月末だね
週末配送指定にしてたから、だいたい2か月ってとこ
うちも発送まで連絡なかったから気長に待つヨロシ

252 :774RR:2016/08/06(土) 21:02:24.22 ID:62wQPgll.net
かっちり2ヶ月は掛かるのか
納期2ヶ月位とはいわれたけど、ちょっと大げさに言ってるのかと思ったけど
ほんとに2ヶ月w

屋根もだけど、トリシティは物入れ性能低すぎて、あの箱が無い事には話にならないのよね

253 :774RR:2016/08/07(日) 03:08:36.39 ID:1zr2uozB.net
次はジャイロのエンジンをスワップして4輪化だ。

254 :774RR:2016/08/07(日) 12:00:33.95 ID:1YD4kJ61.net
>>248
前後ブレーキかけてれば割と簡単に自立出来る。
だが信頼性がクソだから死にたくなければ止めとけ、振動で屋根のヒンジ折れるし、なによりフロントのステアリングアーム折れるぞ。リコールしたみたいだがどこまで良くなってるかわからん、万が一高速でも走ってる時に折れたらオシマイ
http://adiva.co.jp/recall/adtre200-recall.html

255 :774RR:2016/08/07(日) 12:14:35.96 ID:TDI6XbLg.net
アディバの燃料タンク
200・300が13Lなのに400が11L
なんでやねん・・・

256 :774RR:2016/08/07(日) 14:28:33.98 ID:Oo2HrH9r.net
コマジュの屋根付き買ったけどデカイはパワーないわですでに売りたくなった

257 :774RR:2016/08/07(日) 14:43:49.39 ID:0zVTwRAv.net
アディバの信頼性の低さなめんな

258 :774RR:2016/08/07(日) 20:46:38.74 ID:DNvwWjkD.net
>>256
屋根ないと小さいのに
普通のマジュと同じくらいになるよな

259 :774RR:2016/08/07(日) 22:08:31.09 ID:zKWTCQ8U.net
アディバってベネリjなくなってから
この10年ほどはずっと迷走してるよな。
中国製の模造品にやられたり、
カッコ良さげな250を出したけどデカ過ぎたり、
アジア産になって車体は共通なのに125〜400まで
排気量が意味不明になったり、信頼性はさらに低下、
前二輪を何種類も作ったり後二輪も作ったり、
そもそも肝心の屋根は収納優先で幅が狭いとか、
もう何がなんだかわかんねーわ。
ベネリ時代のアディバを最新エンジンで、
台湾で委託生産した方が良いのでは?
屋根は畳めないでOK

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200