2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根16枚目

1 :774RR:2016/03/31(木) 09:39:12.47 ID:Z1WIzweV.net
※バイク板では数日書き込みが無いと落ちる状況だったので移転。
※トライクの話題は程々に、みんな仲良く。

《良くある質問》
・屋根付きバイクは雨では肘から先と足先が濡れる程度です。
・本降り(5mm/h以上)あたりからはカッパ装着推奨です。

■前スレ ※2014/09/14〜
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410673971/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/

311 :774RR:2016/09/14(水) 14:42:59.06 ID:GDueKZS9.net
桃に当ったら痛いだろうな

312 :774RR:2016/09/14(水) 19:03:00.61 ID:CpC78LZn.net
桃だって洗ってほしい

313 :774RR:2016/09/14(水) 23:24:47.20 ID:sYMzX5Q7.net
>>310

養生テープでカウルを作れw

314 :774RR:2016/09/15(木) 10:59:15.26 ID:Kz4vrISn.net
http://www.teito-co.com/products/roof_kit.html

ほほう、お値段合わせてきたのか
重量は10kgを切ってて、確かに軽い

315 :774RR:2016/09/15(木) 11:01:45.29 ID:Kz4vrISn.net
いや、よく見たらワイパー別売りになってるw
これ、なんか割高じゃね? 帝都の屋根

見た目は良いんだけども

316 :774RR:2016/09/15(木) 11:34:18.35 ID:Ak/SFzCO.net
>>314
サンキューです

ビジュアル的には帝都が好きだな
シンプルで美しい
けど実用面では幅広なゾロに軍配かな
とは言え見た目だけじゃ分からんことも多いからユーザーレビューが待たれるところ
幅が狭くても整流を上手く処理できてるのかもしれんしね

どっちにしても今俺の中で最有力候補はマジェSだからゾロ一択なんだけど

317 :774RR:2016/09/15(木) 21:51:30.00 ID:nIaDihJJ.net
>314
値段は揃えていないでしょ・・
帝都は税別で13・8万 税込みなら14・9万
ゾロは税別で12・8万 税込みで13・8万

318 :774RR:2016/09/16(金) 14:02:23.91 ID:ifMdI8XC.net
>>314
どう見てもadivaの方がカッコよくない?

319 :774RR:2016/09/16(金) 20:22:04.13 ID:wgH8rzGy.net
ヤマハが前後ディスクブレーキのギア125を出したら、
帝都の屋根買ってキャビーナ捨てるわ。

ベンリー125の前後ディスクブレーキでも良いけど。

320 :774RR:2016/09/16(金) 22:01:59.29 ID:/c85QKQp.net
アディバはなー、良いハナシあまり出て来ないんだよね
それに、販売店が少なすぎるのとパーツ供給が不安しか無い
2016モデルはトランクリッドのデザイン変わって良くなったんだけどね
あと高い

321 :774RR:2016/09/16(金) 22:18:27.13 ID:RdqdmHLf.net
カタログだけ見て買うならアディバだな

322 :774RR:2016/09/16(金) 23:11:00.76 ID:sYDgC3nT.net
キャビーナ90は絶対捨てない。4ストスクーターも持ってるけど
2ストの方が良い。何より、アクセルOFFした時にエンブレかからないのが良い。
4ストエンブレかかりすぎだろ。

323 :774RR:2016/09/16(金) 23:16:20.09 ID:3k42p+6C.net
>>322
アクセルぐらい調整しよろ

324 :774RR:2016/09/16(金) 23:29:49.17 ID:cdcwO83/.net
YAMAHAギア125 マジで出して

シナ製のベンリィ110なんてイヤだ

325 :774RR:2016/09/17(土) 00:11:55.93 ID:IuIWWElZ.net
アディバだったら、ADtreよりも、125のAD1を入れて欲しい所、出来るだけ安く
トリシティに屋根と箱付けて55万から60万くらいだから、その程度ならアリだろう
http://adiva-world.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/012.jpg
http://media.motoservices.com/media/cache/home_promoted/media/gallery/4987/ADIVA_AD1-125-2015_1.jpg
http://moto125.cc/f125cc/images/stories/actualidad/Milan14/EICMA14_AdivaAD1_10.jpg

326 :774RR:2016/09/17(土) 07:02:16.60 ID:BK5aKtTP.net
トリシティは前輪が細すぎ。あのせいで物凄くカッコ悪く感じるんだよね。

327 :774RR:2016/09/17(土) 07:50:27.36 ID:AB6IlPb6.net
アディバを魔改造して真冬に北海道ツーリングしてる動画がニコニコ動画にある
4輪用のタイヤ履かせて雪道暴走してスゲーってなった
なぜかニコニコのurl貼れないorz

328 :774RR:2016/09/17(土) 08:10:03.62 ID:AB6IlPb6.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=sDEAFt9b2eA

つべに同じ動画あった
これの6分50秒から後に写ってる

329 :774RR:2016/09/17(土) 10:47:40.61 ID:eurIDoE2.net
へー軽用スタッドレスなんて履けるんだ

330 :774RR:2016/09/17(土) 18:30:48.18 ID:ZFfXebLl.net
https://www.youtube.com/watch?v=RzXXbWi5_HI
この鳥死体はちょっと夢と希望がある
屋根も2社から出てるし

331 :774RR:2016/09/18(日) 01:14:40.08 ID:NiSoy0cP.net
ゾロの縦型ボックスに開閉用取っ手が欲しい

332 :774RR:2016/09/18(日) 08:14:00.27 ID:oyXPQdhk.net
>>331
取っ手付けたいよね
付けた

333 :774RR:2016/09/18(日) 10:29:36.28 ID:bphW+/GK.net
>>332
すよね、なんか手頃なの無いかな
穴開けたくないから、両面テープ固定が良いんだけど、紫外線でボロボロになるプラ製ばかり

話は違うけど、ミツバの間欠スイッチを、めんどくさいからバイク屋に丸投げ装着してもらったんだけど
ワイパーのメインスイッチを無視してボリューム回すと作動する様になってた
使い勝手良いのか悪いのかw
これ、メインスイッチの電源に割り込ませる線、途中で切ってないからかな
出来ればメインスイッチ連動にしたい

334 :774RR:2016/09/18(日) 15:10:00.55 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

335 :774RR:2016/09/18(日) 18:44:04.95 ID:5pfoDS01.net
ヤマハがバネ下エンジンの前2輪なら、
ホンダはこんなやつの50/125を出してくれよ。
屋根付仕様もね。

https://www.youtube.com/watch?v=69nI9Dk6gPg


1000tくらいの長距離高速快適ツーリング用屋根付4輪バイクも有りだと思うよ。

336 :774RR:2016/09/18(日) 22:12:51.92 ID:zZKwkX4f.net
有り無しで言えば有りだけど需要と法律が、な

337 :774RR:2016/09/19(月) 08:32:03.61 ID:GdgYRVZr.net
それ以前に価格ね

338 :774RR:2016/09/19(月) 08:55:49.76 ID:N2dSoz1r.net
車検有り車は無しだろ

339 :774RR:2016/09/19(月) 09:00:44.91 ID:dSpTKl1C.net
そもそも全高が変わると車検に通らない、構造変更しないと

340 :774RR:2016/09/19(月) 09:01:30.25 ID:dSpTKl1C.net
あ、メーカー純正なら別に問題はないけど

341 :774RR:2016/09/19(月) 18:29:05.93 ID:VyTviBEC.net
これ、電動なら要らないけど250t以上のガソリンエンジン車なら欲しい。
600tくらいなら高速道路を使った長距離も楽しそう。
ヤマハ版で実現してくんないかな。

http://nge.jp/wp-content/uploads/2015/03/TOYOTA_i-Road2-690x474.jpg

342 :774RR:2016/09/19(月) 18:40:00.98 ID:XRdk/vPq.net
一人用のクルマだな、悪くない

343 :774RR:2016/09/19(月) 19:34:56.43 ID:RT/twDI0.net
いや後ろに乗せれないんじゃいらんわ

344 :774RR:2016/09/19(月) 22:55:18.96 ID:UA7SbAEY.net
せめて妻を乗せれないと予算の許可が降りんわ

345 :774RR:2016/09/20(火) 13:59:56.04 ID:/U1ocOW+.net
台風来る中、2号線走ってたら左から右へ、右から左へと風で持ってかれた。
走ってる車も少なかったんで助かったわ。神戸。

346 :774RR:2016/09/20(火) 14:04:37.31 ID:nJmWMXax.net
いつもどおりキャビで出勤したんだけど帰宅の時間帯風速10mの予報
置いて帰ることになるかも知れんな

347 :774RR:2016/09/20(火) 22:06:17.18 ID:EJpBSohE.net
俺も帰りに暴風雨にやられた。道も所々川状態。恐らくキャビでは最大の経験。
キャビだからとずっとゴルフ用のペラいレインウエア上下だったけど
これまでは何とも無かったのに、流石に今日は帰ったら上下浸水パンツもビチョビチョ。
風が強いとやっぱ普段濡れないところも濡れるから、いかなキャビでもきつい・・・
まぁそれでも電車通勤よりは遥かに楽だな。こんなみぞうゆうの雨でも・・・

348 :774RR:2016/09/20(火) 23:26:31.85 ID:tBgBJHBJ.net
>>342

タンデムシートは有るけど、日本じゃ原付一種扱い?
と言う事は高速道路不可? タンデム不可?

http://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/electric-urban-mobility-program-debuts-in-france-uses-toyota-i-road-trikes-photo-galleryvideo_8.jpg

やっぱ250t以上のエンジンを積むべき。

349 :774RR:2016/09/20(火) 23:28:17.63 ID:tBgBJHBJ.net
250tスクーターと同サイズに収まれば、
駐輪場に停められる(はず)。

350 :774RR:2016/09/20(火) 23:32:08.42 ID:6P7a2Um1.net
そんなんやったら、アメリカの在日のベンチャーが予約受け付けてる
Litモータースのジャイロで自立するカバード二輪が良いなと

351 :774RR:2016/09/20(火) 23:35:14.45 ID:sSFZxo5x.net
>>341
名前はなんていうんだ?日本だと売ってなさそうだけど調べてみたい

352 :774RR:2016/09/20(火) 23:36:36.19 ID:6P7a2Um1.net
>>351
愛ロードやろ、トヨタの

353 :774RR:2016/09/20(火) 23:37:17.35 ID:sSFZxo5x.net
>>352
お、即レスあり

354 :774RR:2016/09/20(火) 23:41:26.51 ID:Hod369rT.net
いやいやスマホ手に入れてから
レジ待ちや電車が苦にならなくなって
通勤や遠出にバイク使う気にならないな
駅から遠いとかならバイクも使うけど

355 :774RR:2016/09/20(火) 23:43:04.36 ID:Hod369rT.net
>>347

356 :774RR:2016/09/20(火) 23:46:05.24 ID:6P7a2Um1.net
あれ?このナンバーはミニカー登録?
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2015/07/P1000901-1-720x540.jpg
http://economictimes.indiatimes.com/thumb/msid-46848499,width-640,resizemode-4/rechargeability.jpg
内燃機なら50cc、電動機なら0.6kワロス、めちゃくちゃ遅いんじゃないのか

357 :774RR:2016/09/20(火) 23:58:50.21 ID:Hod369rT.net
利点は雨風防御とエアコン?

358 :774RR:2016/09/21(水) 00:37:35.74 ID:phMKTk8X.net
後輪1つだからスクーターのエンジン簡単改造で載せ替え出来るやろ

359 :774RR:2016/09/21(水) 06:54:56.54 ID:WfX9wQeO.net
>>358
そうかな
後輪操舵だぞ

360 :774RR:2016/09/21(水) 07:31:50.35 ID:AFpy1GKE.net
そうだね

361 :774RR:2016/09/21(水) 07:39:14.07 ID:0dF2meUb.net
ジャイロキャノピータンデム仕様出ないかな?

362 :774RR:2016/09/21(水) 07:48:50.59 ID:pAfCBF4W.net
>>361
買えよ
http://2.bp.blogspot.com/-D9YE_K7agBo/VW4gKJayGHI/AAAAAAAAAIs/swAMynNUtuE/s1600/blog_top_01.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/bi533/users/7/1/9/7/skt1713-imgbatch_1452799207/600x600-2015092300002-5.jpg

http://blog.tnbf.jp/2015/03/blog-post_25.html
http://sdesign01.com/

363 :774RR:2016/09/21(水) 14:42:10.85 ID:YgRSZaG+.net
いかにも人型の貨物を積載する荷台、って感がいいなw

364 :774RR:2016/09/21(水) 16:23:37.78 ID:TlVEbUZt.net
案外安いな

365 :774RR:2016/09/21(水) 18:18:38.29 ID:JENSi2Y+.net
色合い良いけど
ピザ屋みたいと言われても何も反論できないのがちょっと嫌

366 :774RR:2016/09/21(水) 18:35:20.63 ID:pAfCBF4W.net
完全にレストアされてるのなら、2stジャイロキャノピーもアリなのかなとちょっとだけ思う
けど、古すぎてもうダメかな

367 :774RR:2016/09/21(水) 19:02:21.80 ID:b2g9NRsS.net
>>362
めっちゃいいな!
これでエンジンサイズだけもう少しあればなぁ…

368 :774RR:2016/09/22(木) 14:13:48.60 ID:10WEnoYO.net
https://www.youtube.com/watch?v=MV4qVbNPX_w

369 :774RR:2016/09/22(木) 17:56:15.59 ID:aSRBji5W.net
>>368
乗ってる人の体型なのか、ポジション的になのか
首が窮屈そうで肩こり症の俺は気分悪くなってきた・・・

370 :774RR:2016/09/23(金) 02:42:34.87 ID:8FYyOB8t.net
実際、窮屈でしょうね。
バイクはスポーツって思考で作るとこうなるけど。
ここにきてる人達が求めてる物って、もっとゆるーい乗り方が出来るバイクでしょ。

371 :774RR:2016/09/23(金) 11:31:44.79 ID:oRSOHd5e.net
絶対段差乗ったときに頭ぶつけるな

372 :774RR:2016/09/23(金) 12:20:59.32 ID:K88iw0Au.net
ガルフォースのアレとか
サイバーコップのアレみたいに
頭が屋根上に出てればいいんだよ
吹っ飛んだら車内に胴だけ残りそうだが

373 :774RR:2016/09/23(金) 23:14:02.23 ID:8/06vV29.net
何で皆そんな80年代アニメに詳しいの(´・ω・`)
ヴィナス戦記の1輪車とかそんな

374 :774RR:2016/09/23(金) 23:39:22.99 ID:oRSOHd5e.net
仮面ライダー龍騎の屋根付きまだあ?

375 :774RR:2016/09/24(土) 04:34:56.27 ID:N0pkb3yS.net
トリシティ乗ってる人このスレいたと思うんだけど
屋根付けていくらしました?
今調べたら40万ジャストの中古が出てきた、欲しい、でも東京は遠い

376 :774RR:2016/09/24(土) 04:41:04.97 ID:N0pkb3yS.net
すいませんトリの中古価格がだいぶ下がってるの知りませんでした
屋根の取り付けしてくれる店探しますね

377 :774RR:2016/09/24(土) 04:48:13.07 ID:npowbQBL.net
>>376
まあ頑張れや
屋根付きに乗ったらバイクのイメージが変わるよ

378 :774RR:2016/09/24(土) 07:30:50.49 ID:tnJwPbzT.net
カプセルコーポレーションの屋根付きバイクの方が先でしょ

379 :774RR:2016/09/24(土) 07:55:54.44 ID:E+ghxTVp.net
鳥死は今、試乗車上がりが安くなってるから、屋根箱セットで20万足しても
総額で40万から45万くらいで買えるからお得感有るな
ただ、来年155が出たときに125もエンジン換装されたモデルが出るだろうから
現行モデルが値崩れする可能性もあるんだよね

380 :774RR:2016/09/26(月) 00:32:24.14 ID:1chOR/v8.net
よく試乗しといた方が良さそう

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/198714/blog/33974706/

381 :774RR:2016/09/27(火) 03:27:52.16 ID:ky/OoOgG.net
キャビーナ90前ブレーキ戻りが悪い&キーキーうるさいんだが
バイク屋に直してくれっていったら直るもんなんですかね
半年前ぐらいにブレーキホースブレーキシューは新品にしてもらった

382 :774RR:2016/09/27(火) 03:29:06.61 ID:ky/OoOgG.net
>>381
ごめんブレーキワイヤーだった
マシンは自分では一切触れない

383 :774RR:2016/09/27(火) 05:21:20.30 ID:G6XpujzZ.net
>>382
直るよ

384 :774RR:2016/09/27(火) 06:00:18.96 ID:dVTdzdX6.net
ディスク化せんのかい?

385 :774RR:2016/09/28(水) 16:05:25.11 ID:pJRNkYlX.net
ルーフシールドが頑なにワイパーが手動のままなのに
それ以外の装備が色々増えててワロタ
でも、ルーフベンチレーターは欲しいなぁ、あれゾロとか帝都も付ければいいのに

386 :774RR:2016/09/30(金) 21:39:19.82 ID:0RicGAka.net
>>383
今日バイク屋いって見てもらったら何も問題無いって言われた
どうやら昔のバイクのカム?とかドラムのあれは走り始めや雨の日というのは
キーキー鳴ったり張り付いたりするからギュッギュと握って馴染ませてから走るもんだと
というわけでしばらくはこのまま行きます

>>384
調べたらリード90からの移植とかでも難しそうなんだけど
ディスクにできたら言う事ないですけどねー、これもバイク屋に頼んだら可能なのかな

387 :774RR:2016/10/02(日) 07:39:27.00 ID:AGNcREy2.net
リード90の足回りとスペイシー100の前輪とスペイシー125のサスが定番。

388 :774RR:2016/10/02(日) 18:19:30.78 ID:wgkLZfsO.net
キャビ90のエンジンがダメになったら、
アドレス125のコンパクトな空冷4スト10インチ1本サスを
エンジンマウント部のフレームを切り取って溶接する予定だけど、
まだ壊れない。
と言うか乗ってない。

389 :774RR:2016/10/02(日) 22:06:00.08 ID:ypaU+lo2.net
俺のもエンジン絶好調
でも車体はガタピシ
手放すに手放せず
良いのやら悪いのやら

390 :774RR:2016/10/02(日) 23:38:57.45 ID:qdjyQnRa.net
クラッチシューがかなり減ってたので、NKのセンスプ込みの新品買ったが、
必ず時速60`になると、ゴーーってすごい騒音になって、燃費もガタ落ち。何度もばらして
異常なしだったが、どう考えても交換してからの症状だったので
センスプを外してみた。それを外すためのレンチを買い、外れたが
センスプの張力が半端なく強く、足で踏みながらとかじゃ、ナット締め込めない・・・
それの専用工具も買ってしまったorz
ノーマルのセンスプより長かったよ。結局工具届くまで作業お預け。

391 :774RR:2016/10/03(月) 00:47:54.01 ID:E2q0oveJ.net
ウインドシールドのお手入れに、バリアスコートかプレクサスを考えてるんだけど
ゾロはコーティング剤を推奨してないし、バリアスやプレクサスは、樹脂でも安心と書いてあるし
これ、どうしたものか
使っちゃって大丈夫なんかな?

392 :774RR:2016/10/03(月) 08:36:32.81 ID:E2q0oveJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=slTDMnIEbgc

やっぱり、足が濡れるんだよね
アッパーカウル?スクリーンを支えてるカウルの張り出しと、レッグシールドとの間
そこが風の抜け道になっててモモの辺りが割りと濡れ放題、コンパクトで効果的なデフレクター欲しくなる
腕はまあ、諦めてる

393 :774RR:2016/10/05(水) 22:57:12.18 ID:XaR+0in8.net
ギアはベンリーのOEMになるってよ。
ついでに125ccで前後ディスクブレーキ化してくれよ。

http://s.response.jp/article/2016/10/05/283043.html

今回のOEM供給では、ホンダが『タクト』『ジョルノ』『ベンリィ』をベースとしたモデルをヤマハに供給。同社は『ジョグ』『ビーノ』『ギア』として販売する。

394 :774RR:2016/10/05(水) 23:27:05.94 ID:3UWam8Hj.net
ジョグト、ジョルビーノ、ベンギアか。

395 :774RR:2016/10/05(水) 23:36:44.66 ID:pCQzq4u5.net
ヤマハ向けは走りを重視して2本サスにしてくれ

396 :774RR:2016/10/06(木) 00:05:56.09 ID:pI9UKDR3.net
ロゴ変えるだけだろ
念願の110ccギアが出る可能性が出てきたわけだ。
欲しかったのとは激しく違うけど。

397 :774RR:2016/10/09(日) 14:56:58.74 ID:zVssdHUC.net
110みたいな中間排気量なんて何で作るんだろう?
原2なんて、良く出来た125tがメーカーに1種類あれば良い。
それを使いまわせば良い。
それがスクーターの構造のメリットだろ。

もっと言えば、CVマチックと最新の125エンジンを組み合わせて、
スクーターもカブもオン/オフのスポーツバイクも含めて
原2は1種類のエンジン+ミッションで済む。
しかもフォルツァMF10のSマチックEVOのように電子制御CVTにしちゃえよ。
250もこの方式にして、電子制御CVTのVTやCRFとかCBRを出せ。

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/20090908b/CVM.pdf

398 :774RR:2016/10/09(日) 20:22:44.35 ID:UyEtBuRS.net
一時期日産がそれに近いやり方で
つまらない車を連発してたけど

399 :774RR:2016/10/09(日) 21:37:50.24 ID:TTI/2rXi.net
>>397
ウチの125と同様に、110が基準の上限な国に合わせてる

400 :774RR:2016/10/10(月) 00:55:19.58 ID:JZUtyZ41.net
>>397
輸出向けの排気量とか常識だと思ってたぜ

401 :774RR:2016/10/10(月) 02:16:48.32 ID:IjqzFOqw.net
それの流用で済ませるほど、あちらに対して日本での需要が小さいということだな

402 :774RR:2016/10/11(火) 00:52:55.37 ID:dHoQv4FJ.net
110が上限の国ってどこ?

403 :774RR:2016/10/11(火) 05:42:38.26 ID:rOrwWlyq.net
>>402
>ウチの125と同様に、110が基準の
これ読んで、じゃあ日本は125までしか走っちゃいけないのかと思うか?

404 :774RR:2016/10/11(火) 23:40:03.57 ID:Fgfi2ga6.net
>>403

スマンが、アホは黙っといてくれ。

405 :774RR:2016/10/12(水) 00:40:38.12 ID:fzKSBWyp.net
タイの免許制度では18歳未満で乗れるのが110ccまでだね

406 :774RR:2016/10/13(木) 23:45:32.01 ID:842CwDRq.net
燃焼効率は110の方が良いってメーカーが言ってた気がする
現状、燃費よりコストに割り振ってる感はある

407 :774RR:2016/10/14(金) 08:18:14.06 ID:I4ZM1xql.net
>>406
方便だろうね

408 :774RR:2016/10/15(土) 01:07:52.55 ID:5UXcGumu.net
>>407
いや、意外と事実かもよ。
そもそも125ccって区切りは燃費がいいからって理由で決まってるもんじゃないし、もしかしたらいまのエンジン技術だと、一般的なライダー(体重65キロぐらい?)を乗せて走らせるのに最も効率のいいパワーや車重ってのは110ccクラスって可能性もある。
それ以下だとパワー不足で回転数上がり過ぎるっていう理由も考えられるし。
あくまで日常使用での話ね、エコランとかストップアンドゴーもなくて交通の流れもない特殊環境は別の話。

409 :774RR:2016/10/15(土) 20:38:51.56 ID:TiiPZKDi.net
110は燃費良さげだけど
ある程度加速性能欲しければ125ってことかな

410 :774RR:2016/10/16(日) 07:03:40.50 ID:FrTCBz0i.net
カブもスクーターも110ってのが、効率以外の理由に思えて、、、
効率云々も、そのエンジンが常用する回転域によって
違うだろうし、技術の進歩で変わるだろうし(余計な補機
無しで従来と同等の性能とか)
昔(80年代末頃まで?)は、高回転型のエンジンは1気筒あたり
200cc前後が良いって言われてたし

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200