2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根16枚目

1 :774RR:2016/03/31(木) 09:39:12.47 ID:Z1WIzweV.net
※バイク板では数日書き込みが無いと落ちる状況だったので移転。
※トライクの話題は程々に、みんな仲良く。

《良くある質問》
・屋根付きバイクは雨では肘から先と足先が濡れる程度です。
・本降り(5mm/h以上)あたりからはカッパ装着推奨です。

■前スレ ※2014/09/14〜
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410673971/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/

385 :774RR:2016/09/28(水) 16:05:25.11 ID:pJRNkYlX.net
ルーフシールドが頑なにワイパーが手動のままなのに
それ以外の装備が色々増えててワロタ
でも、ルーフベンチレーターは欲しいなぁ、あれゾロとか帝都も付ければいいのに

386 :774RR:2016/09/30(金) 21:39:19.82 ID:0RicGAka.net
>>383
今日バイク屋いって見てもらったら何も問題無いって言われた
どうやら昔のバイクのカム?とかドラムのあれは走り始めや雨の日というのは
キーキー鳴ったり張り付いたりするからギュッギュと握って馴染ませてから走るもんだと
というわけでしばらくはこのまま行きます

>>384
調べたらリード90からの移植とかでも難しそうなんだけど
ディスクにできたら言う事ないですけどねー、これもバイク屋に頼んだら可能なのかな

387 :774RR:2016/10/02(日) 07:39:27.00 ID:AGNcREy2.net
リード90の足回りとスペイシー100の前輪とスペイシー125のサスが定番。

388 :774RR:2016/10/02(日) 18:19:30.78 ID:wgkLZfsO.net
キャビ90のエンジンがダメになったら、
アドレス125のコンパクトな空冷4スト10インチ1本サスを
エンジンマウント部のフレームを切り取って溶接する予定だけど、
まだ壊れない。
と言うか乗ってない。

389 :774RR:2016/10/02(日) 22:06:00.08 ID:ypaU+lo2.net
俺のもエンジン絶好調
でも車体はガタピシ
手放すに手放せず
良いのやら悪いのやら

390 :774RR:2016/10/02(日) 23:38:57.45 ID:qdjyQnRa.net
クラッチシューがかなり減ってたので、NKのセンスプ込みの新品買ったが、
必ず時速60`になると、ゴーーってすごい騒音になって、燃費もガタ落ち。何度もばらして
異常なしだったが、どう考えても交換してからの症状だったので
センスプを外してみた。それを外すためのレンチを買い、外れたが
センスプの張力が半端なく強く、足で踏みながらとかじゃ、ナット締め込めない・・・
それの専用工具も買ってしまったorz
ノーマルのセンスプより長かったよ。結局工具届くまで作業お預け。

391 :774RR:2016/10/03(月) 00:47:54.01 ID:E2q0oveJ.net
ウインドシールドのお手入れに、バリアスコートかプレクサスを考えてるんだけど
ゾロはコーティング剤を推奨してないし、バリアスやプレクサスは、樹脂でも安心と書いてあるし
これ、どうしたものか
使っちゃって大丈夫なんかな?

392 :774RR:2016/10/03(月) 08:36:32.81 ID:E2q0oveJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=slTDMnIEbgc

やっぱり、足が濡れるんだよね
アッパーカウル?スクリーンを支えてるカウルの張り出しと、レッグシールドとの間
そこが風の抜け道になっててモモの辺りが割りと濡れ放題、コンパクトで効果的なデフレクター欲しくなる
腕はまあ、諦めてる

393 :774RR:2016/10/05(水) 22:57:12.18 ID:XaR+0in8.net
ギアはベンリーのOEMになるってよ。
ついでに125ccで前後ディスクブレーキ化してくれよ。

http://s.response.jp/article/2016/10/05/283043.html

今回のOEM供給では、ホンダが『タクト』『ジョルノ』『ベンリィ』をベースとしたモデルをヤマハに供給。同社は『ジョグ』『ビーノ』『ギア』として販売する。

394 :774RR:2016/10/05(水) 23:27:05.94 ID:3UWam8Hj.net
ジョグト、ジョルビーノ、ベンギアか。

395 :774RR:2016/10/05(水) 23:36:44.66 ID:pCQzq4u5.net
ヤマハ向けは走りを重視して2本サスにしてくれ

396 :774RR:2016/10/06(木) 00:05:56.09 ID:pI9UKDR3.net
ロゴ変えるだけだろ
念願の110ccギアが出る可能性が出てきたわけだ。
欲しかったのとは激しく違うけど。

397 :774RR:2016/10/09(日) 14:56:58.74 ID:zVssdHUC.net
110みたいな中間排気量なんて何で作るんだろう?
原2なんて、良く出来た125tがメーカーに1種類あれば良い。
それを使いまわせば良い。
それがスクーターの構造のメリットだろ。

もっと言えば、CVマチックと最新の125エンジンを組み合わせて、
スクーターもカブもオン/オフのスポーツバイクも含めて
原2は1種類のエンジン+ミッションで済む。
しかもフォルツァMF10のSマチックEVOのように電子制御CVTにしちゃえよ。
250もこの方式にして、電子制御CVTのVTやCRFとかCBRを出せ。

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/20090908b/CVM.pdf

398 :774RR:2016/10/09(日) 20:22:44.35 ID:UyEtBuRS.net
一時期日産がそれに近いやり方で
つまらない車を連発してたけど

399 :774RR:2016/10/09(日) 21:37:50.24 ID:TTI/2rXi.net
>>397
ウチの125と同様に、110が基準の上限な国に合わせてる

400 :774RR:2016/10/10(月) 00:55:19.58 ID:JZUtyZ41.net
>>397
輸出向けの排気量とか常識だと思ってたぜ

401 :774RR:2016/10/10(月) 02:16:48.32 ID:IjqzFOqw.net
それの流用で済ませるほど、あちらに対して日本での需要が小さいということだな

402 :774RR:2016/10/11(火) 00:52:55.37 ID:dHoQv4FJ.net
110が上限の国ってどこ?

403 :774RR:2016/10/11(火) 05:42:38.26 ID:rOrwWlyq.net
>>402
>ウチの125と同様に、110が基準の
これ読んで、じゃあ日本は125までしか走っちゃいけないのかと思うか?

404 :774RR:2016/10/11(火) 23:40:03.57 ID:Fgfi2ga6.net
>>403

スマンが、アホは黙っといてくれ。

405 :774RR:2016/10/12(水) 00:40:38.12 ID:fzKSBWyp.net
タイの免許制度では18歳未満で乗れるのが110ccまでだね

406 :774RR:2016/10/13(木) 23:45:32.01 ID:842CwDRq.net
燃焼効率は110の方が良いってメーカーが言ってた気がする
現状、燃費よりコストに割り振ってる感はある

407 :774RR:2016/10/14(金) 08:18:14.06 ID:I4ZM1xql.net
>>406
方便だろうね

408 :774RR:2016/10/15(土) 01:07:52.55 ID:5UXcGumu.net
>>407
いや、意外と事実かもよ。
そもそも125ccって区切りは燃費がいいからって理由で決まってるもんじゃないし、もしかしたらいまのエンジン技術だと、一般的なライダー(体重65キロぐらい?)を乗せて走らせるのに最も効率のいいパワーや車重ってのは110ccクラスって可能性もある。
それ以下だとパワー不足で回転数上がり過ぎるっていう理由も考えられるし。
あくまで日常使用での話ね、エコランとかストップアンドゴーもなくて交通の流れもない特殊環境は別の話。

409 :774RR:2016/10/15(土) 20:38:51.56 ID:TiiPZKDi.net
110は燃費良さげだけど
ある程度加速性能欲しければ125ってことかな

410 :774RR:2016/10/16(日) 07:03:40.50 ID:FrTCBz0i.net
カブもスクーターも110ってのが、効率以外の理由に思えて、、、
効率云々も、そのエンジンが常用する回転域によって
違うだろうし、技術の進歩で変わるだろうし(余計な補機
無しで従来と同等の性能とか)
昔(80年代末頃まで?)は、高回転型のエンジンは1気筒あたり
200cc前後が良いって言われてたし

411 :774RR:2016/10/16(日) 14:50:46.05 ID:KxG/Bj4g.net
端っこ走ってたくせに黄色ナンバー屋根付きに抜かれたからって
ワインディングで煽り倒してきたLEED125気持ち悪すぎ
相手が中型以上なら大人しい癖に。 嬉しかったのか?同胞が居て(笑)

412 :774RR:2016/10/16(日) 14:54:11.34 ID:KxG/Bj4g.net
LEADでした
くら寿司のびっくらぽんのガチャガチャあげるから許してくれ

413 :774RR:2016/10/16(日) 15:30:08.97 ID:dpbv9NhN.net
むしろ必死なバカがここに居る

414 :774RR:2016/10/16(日) 18:18:03.34 ID:tCJAfPWn.net
原付不可道路で白バイ追ってきて
ナンバーの色見ておとなしく消えた思い出

415 :774RR:2016/10/17(月) 10:20:25.50 ID:s2innqe0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1036728.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1036731.jpg

これ、かなり低くなってんのな、まっすぐ乗ってるときはいいけど
取り回しで屋根が邪魔そう、全体的には悪くないんだけど

416 :774RR:2016/10/17(月) 10:25:03.13 ID:5HPGWr99.net
>>415
これいいな

417 :774RR:2016/10/17(月) 10:57:26.12 ID:wAmxx4T4.net
>>415
否定的に見れば色々問題あるけどこれは面白いな
昇華を期待する

418 :774RR:2016/10/17(月) 12:16:15.58 ID:KcImsbVN.net
ちょっと龍騎のぽいな

419 :774RR:2016/10/18(火) 03:04:10.24 ID:KLJtjOwb.net
かわいいは正義
これで155ccとかで出してくれ

420 :774RR:2016/10/20(木) 19:13:43.09 ID:rqt9jjng.net
んー、カウルミラーはええなと思う
http://www.teito-co.com/_src/11679/img20161011120121803381.jpg
http://www.teito-co.com/_src/11738/img20161011115336646802.jpg
http://www.teito-co.com/_src/11631/img20161003145047589299.jpg
http://www.teito-co.com/_src/11629/img20161003144658381399.jpg

まあ、どのみち濡れまくるんですけどねw
http://www.teito-co.com/_src/11623/img20161003144427695028.jpg

421 :774RR:2016/10/20(木) 19:14:48.40 ID:rqt9jjng.net
かなり下の方から開く箱は、使い勝手良さそう
http://www.teito-co.com/_src/11623/img20161003144427695028.jpg

422 :774RR:2016/10/20(木) 22:28:40.69 ID:OWTxFbmE.net
皆さんやはり屋根下保管ですか?雨ざらしだとフロントスクリーン劣化しやすいですよね。

423 :774RR:2016/10/20(木) 23:46:31.78 ID:R40QD6uq.net
>>420

カウルミラーって厳密には違法改造だよ。
(元からあったミラーを外して別の所につけるのはNGです)

424 :774RR:2016/10/21(金) 07:41:54.15 ID:C7J6J/AQ.net
>>423
へー、そうなのか。
ちなみに屋根付けて全高変わるのはセーフなの?

425 :774RR:2016/10/21(金) 09:17:26.30 ID:4+PoGLNB.net
>>424

屋根はOKだってよ。

426 :774RR:2016/10/21(金) 13:26:59.63 ID:3c6M31PR.net
よく古くなったフロントスクリーンにちいさなヒビがいっぱい入ってるの見るけど、あれはただの劣化?
雨ざらしにしない方が良かったりするの?

427 :774RR:2016/10/21(金) 17:52:47.63 ID:4+Fnoeoi.net
雨ざらし日晒しは良くないだろうけど、外で使うもんだしなw
あと、ガラスYOUの撥水剤や、シリコン系のコーティング剤は良くないらしい
元々施されてあるハードコートを侵してレイプするんだと
車のライトとかで黄変してるの、あれってご丁寧にライトにまでワックスかけてたのが原因の一部とか

428 :774RR:2016/10/22(土) 00:41:17.69 ID:GBQAjgve.net
コーティング剤でベターなチョイスは結局のところプレクサス。
プレクサスよりも、撥水性が良くて持続性も良いのもあるにはあったけど、
雨で流れたコーティング剤が白く粉状になって隙間にこびりついたりした。

429 :774RR:2016/10/24(月) 01:15:00.19 ID:KeMgTJm+.net
ポリカに使える超撥水のスプレーはないの?

430 :774RR:2016/10/24(月) 07:18:13.04 ID:wNTzEGkg.net
プレクサスつってんだろこのすっとこどっこい

431 :774RR:2016/10/24(月) 11:48:14.65 ID:rbOLW2fl.net
プLEXUSにするか、バリア スコートにするか、悩みどころではある

432 :774RR:2016/10/25(火) 01:22:04.97 ID:L4+gojnN.net
超撥水の意味も知らんのか糞っ垂れ。

433 :774RR:2016/10/30(日) 16:16:07.99 ID:PW3iHrBW.net
>>423

国交省運輸局いわく、法的にはサイドミラーの取り付け位置を変える場合、
取り付けた状態での動的試験をパスして届け出をしておく必要があるそうな。
なもんで、届け出無しのミラーの位置変更は厳密には違法改造にあたるんだと。
屋根メーカーが、そういった事をわかって販売しているかは不明。

434 :774RR:2016/10/31(月) 04:27:53.46 ID:KESsaDU5.net
アディバの400ccが欲しくなった・・・

435 :774RR:2016/11/02(水) 07:42:09.51 ID:IgSv6WOa.net
再来週adiva ad3納車なんだけど、今ぐらいの季節に長距離走る場合はやっぱりがっつり着込むべき?あんまり外気と当たらないって聞いてるんだけど。

436 :774RR:2016/11/02(水) 08:05:16.76 ID:Q2y8wiRu.net
>>435
北陸地方キャビーナだけど
防寒は普通のバイク同様にするべき
ただヘルメットはフルフェじゃなくてもok

すごいの買ったね。
感想聞かせてね。

437 :774RR:2016/11/03(木) 12:38:07.38 ID:AcARaRbc.net
アディバで長距離走る勇気は無いわ〜
壊れたらどうやって帰ってくるの?
どうやって回収するの?
通勤中に意味不明な故障して穴開けたら、クビや左遷も有り得るぞ?

438 :774RR:2016/11/03(木) 14:27:33.75 ID:vKhBsfBf.net
うむ、全ての乗り物に言える事だな

439 :774RR:2016/11/03(木) 16:46:53.18 ID:eLknu8eN.net
アディバは2年くらい無料でロードサービスついてたような…
でもあくまでイメージだけどキムコエンジンってのが気に入らない

440 :774RR:2016/11/03(木) 17:19:34.74 ID:3p82CBG6.net
>>439
キムコはヨーロッパで実績あるし、むしろエンジン以外が心配だわ

441 :774RR:2016/11/03(木) 19:31:17.66 ID:ApbiGckI.net
>>440
俺もこっち
だが日本でライセンス取って作ってくれれば絶対買ってるけどなw

442 :774RR:2016/11/03(木) 22:05:21.66 ID:KxgH0nbq.net
tre200乗りだが、屋根のヒンジが2度めの破損。
メーカー保証期間外での破損だけど無料修理してくれないかなぁ

443 :774RR:2016/11/04(金) 01:53:16.57 ID:4JrB8l2q.net
>>441
もこっちさん?

444 :774RR:2016/11/04(金) 11:37:38.49 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

445 :774RR:2016/11/04(金) 14:49:58.75 ID:cmLOY6ux.net
adivaの屋根は、壊れる事で万一の転倒時の安全性を担保してるつもりなんだろうけど
通常使用で壊れる様では、まだ作り慣れてないのかよと思うのよw
お前それ何年作ってんだとw

普通に使えて、万一の時は狙った通りに壊れるってのは、難しいんだろうな

446 :774RR:2016/11/05(土) 04:49:31.51 ID:UHu3LUl3.net
AD3はプジョーエンジンでは
燃料タンク小さくなってるのが気になる

447 :774RR:2016/11/06(日) 00:56:34.61 ID:idZvDOwb.net
アディバの屋根は畳む必要が無いんだから
固定式の幅広屋根にしろ。
そして日本生産にしたら買うわ。

あそうそう、今日はホムセンでピッカピカの
ド新車みたいな屋根ギアに乗るオジサンを見た。
純正ギア屋根って天井も透明なん?

448 :774RR:2016/11/06(日) 13:53:27.10 ID:EgPeY1jQ.net
>>447
トリシティに屋根パーツつけたらいいんじゃなかろうか

449 :774RR:2016/11/06(日) 22:44:43.59 ID:l6Dbnx+R.net
トリシティは超遅いってインプレばかり気になるわ。

450 :774RR:2016/11/06(日) 22:47:14.44 ID:MM5Zzzkq.net
普通に加速が遅いってだけで、めちゃめちゃ遅い訳でもない

451 :774RR:2016/11/06(日) 22:50:22.91 ID:MM5Zzzkq.net
それよりも、カウルの黒い部分からの吹き込みが酷い
ゾロ屋根のカウルとレッグシールドとの間になるけど
ちょうど風の抜け道になってて雨がめっちゃ入ってくる、膝とか濡れまくり

452 :774RR:2016/11/06(日) 23:46:13.72 ID:S/0A5Nsm.net
最近ネットで見たバイクと呼んで良いのか?4輪のシティコミューター気になるイタリアだかのヤツ

453 :774RR:2016/11/07(月) 02:59:55.22 ID:AR0Twmmx.net
これか
https://www.youtube.com/watch?v=D3b0Gr70OgA

454 :774RR:2016/11/07(月) 06:43:32.22 ID:Ibr2NxCC.net
クァドゥロクァドゥロ〜

455 :774RR:2016/11/08(火) 04:38:41.04 ID:f3zpIspC.net
トリは155モデルがでるんでしょ?
欲しい、ほしいいいいいいいいい

456 :774RR:2016/11/09(水) 23:44:27.82 ID:+NwiUxH7.net
QUADRO 4D は最高なんだけど、ちょっと重過ぎる。
日本メーカーもリーニング4輪バイクを作ってくれ。

http://www.quadrovehicles.com/vehicles/quadro-4/

457 :774RR:2016/11/10(木) 07:43:03.49 ID:ghJm34CT.net
ヤマハさん頑張って
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2011/05/yamahatesseractconcept2007021280x1024.jpg
http://www.kumakuma.world/wp-content/uploads/2015/10/OR2T.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=F_4tGKQrfZg

458 :774RR:2016/11/10(木) 14:56:31.29 ID:BFSEGzgj.net
停止時足付かないといかんバイクは今のバイクでいいかなって感じ。
OR2Tタイプがバイクのスタンダードになるのはいいが

459 :774RR:2016/11/11(金) 01:53:45.08 ID:2d0KscrF.net
>>457
人型に変形して階段とか登れそう

460 :774RR:2016/11/11(金) 02:24:37.92 ID:gFwg+rSK.net
>>457
ここまでくると、ホイールなしの4脚歩行メカで良いような気がする

461 :774RR:2016/11/11(金) 09:48:14.09 ID:p3t9dtoN.net
AD400買ったけど、やっぱ仕事用にはデカ過ぎたわ。100キロ未満なんだが売れるかな?

462 :774RR:2016/11/11(金) 10:31:02.91 ID:2d0KscrF.net
歩行形態の時は歩道を徘徊できるのなら買う

463 :774RR:2016/11/11(金) 10:47:52.31 ID:iGl6aTLc.net
>>461
値段による

464 :774RR:2016/11/11(金) 11:11:23.83 ID:p3t9dtoN.net
全部で138万だったから120万くらいかな。

465 :774RR:2016/11/11(金) 11:39:12.51 ID:iGl6aTLc.net
>>464
甘いと思う
せいぜい100万てとこじゃないかな
今まさに新車買うつもりの人になら売れるかもしれんけど

466 :774RR:2016/11/11(金) 23:09:41.92 ID:2ien0Xf/.net
ホンダのはどこまで進んでるんだろう?

http://www.scooter-station.com/Maxi-scooter-4-roues-Honda-inclinable-Apres-le-NC.html

467 :774RR:2016/11/15(火) 21:04:29.17 ID:4q6nnX/s.net
手動ワイパーだけど、Amazonで面白いのが売ってる。

スクータ用屋根
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CJW72SY/ref=pd_sbs_263_5?ie=UTF8&psc=1&refRID=0AN0PNCT2QRFJVQQFARB

468 :774RR:2016/11/16(水) 00:54:18.19 ID:QCNMtQlr.net
>>467
手動ワイパーは問題外。
電動ワイパーを付ける技術がないだけ。

469 :774RR:2016/11/16(水) 08:56:01.22 ID:p5Om3h2M.net
>>467
これはないわ

470 :774RR:2016/11/16(水) 11:28:17.55 ID:LInjsGkl.net
>>467
手動ワイパーから雨入ってくるじゃないか?

471 :774RR:2016/11/16(水) 11:44:22.00 ID:TkoDbSI+.net
>>470
これは屋根になってないね
雨が入るもんね
ワイパー以前の製品だな

472 :774RR:2016/11/16(水) 11:48:44.18 ID:eYV7rJGF.net
カッコいい訳でもなく機能的なわけでもなく安いわけでもなく…

473 :774RR:2016/11/16(水) 11:50:12.77 ID:p5Om3h2M.net
三ない運動かよ

474 :774RR:2016/11/16(水) 20:09:00.55 ID:QCNMtQlr.net
>>467
これ特許取得って嘘だろ。

475 :774RR:2016/11/17(木) 01:46:12.74 ID:T7r3Wk6L.net
こういうの増えるのは良いことだけど
高過ぎ

476 :774RR:2016/11/17(木) 08:26:29.72 ID:Yfb0b769.net
この金額で高過ぎって・・・

477 :774RR:2016/11/17(木) 09:37:24.33 ID:CcgNeihL.net
費用対効果
このブツにこのカネは出せないってこと

478 :774RR:2016/11/17(木) 12:24:45.64 ID:blM008E2.net
長州の人かと思った

479 :774RR:2016/11/20(日) 07:48:54.58 ID:Tun/VUb1.net
ここのスレ見てると、日本の大手メーカーが屋根付きバイクなんて出す気にならないのが良く解るわ。

480 :774RR:2016/11/20(日) 08:33:46.62 ID:8oT3nRW1.net
>>479
何で?向学の為に。

481 :774RR:2016/11/20(日) 21:20:09.80 ID:Tun/VUb1.net
>>480

貧乏くさいやつばっかりだから。

482 :774RR:2016/11/20(日) 21:35:44.41 ID:5+ailpHk.net
個人的にノーマルで二人乗り可能・2DINオーディオ・USB給電ポート・メットイン付きのジャイロキャノピーを出せば売れそう

483 :774RR:2016/11/20(日) 22:07:19.99 ID:lNlq26xL.net
完全に密閉されて自立する三輪車が欲しい
出来れば冷房付き

これが理想形に近いけど、
http://livedoor.blogimg.jp/auto2014/imgs/3/7/37d1e3af.jpg

冷房無しだから真夏は死にそうだ

484 :774RR:2016/11/21(月) 05:56:27.07 ID:Ju5Ipe2o.net
キャビ90で雨の山越えしただけで命の危険を感じた
神戸(笑)
もう遠出なんてしねー

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200