2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根16枚目

1 :774RR:2016/03/31(木) 09:39:12.47 ID:Z1WIzweV.net
※バイク板では数日書き込みが無いと落ちる状況だったので移転。
※トライクの話題は程々に、みんな仲良く。

《良くある質問》
・屋根付きバイクは雨では肘から先と足先が濡れる程度です。
・本降り(5mm/h以上)あたりからはカッパ装着推奨です。

■前スレ ※2014/09/14〜
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410673971/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/

63 :774RR:2016/05/18(水) 07:20:23.88 ID:1KvRYihf.net
後から装備をつけまくらないと追いつかないし折りたたみ式の屋根は流石に真似できないからな! 
別に他の屋根付をけなす気はない!そうそうバッテリーも大型バイクのバッテリーが標準装備な。 
俺も長くバイクに乗ってるが運動性能を抜きで道具だと考えれば一番使えるバイクだと実感。 
ありえないほど装備がそろってるからな!問題点は信頼性。 
これに関してはバイクのトラブルを落ち着いて対応できる人間しか薦められない。初心者には薦めない。 
信頼性についてはそこそこ知恵をめぐらせて乗れる経験値のあるライダーじゃないと薦めれない。 
ここで考えられるトラブル全部書けと言われても困るし・・・こうなったらこうするとか考えれないと駄目ね。 
壊滅的に壊れるもんじゃないから考えて対応できる人ならアディバを生かせると思う。 
それが無理なら値段が高いし他のバイクを考えたほうがいいと思う。 

64 :774RR:2016/05/18(水) 11:05:53.77 ID:CFAF2WYr.net
アディバに限らず外車全般に言える事だが、壊れても部品の供給だけでも早けりゃ良いんだけどねー。
物によっては、正規代理店でも数か月待ちとか聞くとさすがにね・・・
デザインやら機能なんかは本当に素晴らしんだけどね。

65 :774RR:2016/05/18(水) 23:26:03.06 ID:YprOqSpd.net
>>62

破れたら適当なのに張り替えろよ。
いろんな素材が流通してるぞ。

おまえの船のオーニングのフレームのステンパイプは、
直径何ミリで肉厚は何ミリなんだよ?
鉄なんか使うわけが無いだろうがドアホ。
SUS304じゃないと商品になり得ないのは常識。
それすら知らない奴が偉そうにwww

66 :774RR:2016/05/18(水) 23:31:28.14 ID:CFAF2WYr.net
頭の悪い「僕が考えた凄いアイデア」は、もうやめとけってwww

67 :774RR:2016/05/19(木) 07:37:13.24 ID:gybC1k6D.net
これだから貧乏人はいつまで経っても貧乏人なんだよな
そんな小細工する暇があるなら働いて金稼ぐ方がいい
そしてその金で既製品を買う
これが経済ってもんだよ

68 :774RR:2016/05/19(木) 17:33:19.53 ID:lsdnha69.net
YprOqSpdのアイデアは、ある意味凄い贅沢だぜ。
確実に使い物にならない物に金かけようってんだからさ。

69 :774RR:2016/05/20(金) 00:28:06.65 ID:k45sXrr2.net
無知がバレて負け惜しみwwwwwwww

世の中には既製品を買うだけの能無しと、
新たな物を作り出せる者の二種類がいるんだよ。

70 :774RR:2016/05/20(金) 16:59:36.13 ID:N4ULEr7F.net
>>69

頑張って、「僕の考えた最高の屋根」とやらを早く見せてくれwww

71 :774RR:2016/05/20(金) 19:56:25.22 ID:vs20PFxB.net
YprOqSpd氏の事ではないけど
ホームセンターで買えるような素材で補修しろ、と
簡単にいう人って「脳内工作」が得意なだけの人が多い気がする、
つまり 実際の所、バイク用ルーフどころか
日曜大工すらした事ない人が多い気がするのだが・・

72 :774RR:2016/05/20(金) 23:33:01.98 ID:N4ULEr7F.net
>>71

日曜大工うんぬん以前に、オートバイも車も乗った事なさそうだよ。
やたらと自転車ネタばっかだしね。

73 :774RR:2016/05/21(土) 01:01:57.00 ID:WarGyKLG.net
見せてやる義理は無いけど、ステンやアルミの加工や溶接、
FRPの工作は経験豊富だよ。
ZORO屋根程度でいいなら容易に作れる。
おまえらも人に頼ってばかりじゃなく、自分で創造してみろよ。
無理だろうけど。

74 :774RR:2016/05/21(土) 10:57:28.92 ID:vQX7zAdP.net
>>73
15万くらい出せば買えるのに自力で作る理由がない

75 :774RR:2016/05/21(土) 11:39:29.42 ID:SgRTdAjJ.net
簡単に取り付け取り外し出来るやつをどこか作ってくれないかなぁ
かさばるので晴れの日は外して走りたい

76 :774RR:2016/05/21(土) 11:41:51.32 ID:Pna7KhP9.net
>>73
まじか!お前すげーな!じゃあ3万払うから作ってくれよん

77 :774RR:2016/05/21(土) 16:24:33.38 ID:Ify8YCzF.net
>>73

子どもの言い訳www

78 :774RR:2016/05/22(日) 08:52:55.43 ID:dY+ymVOX.net
見せる義務は無いのに
自分はできるという
なのに他人は出来ないと言い切る
孤島で一人で生きてきたのか?

79 :774RR:2016/05/22(日) 18:11:22.73 ID:0RTh3Fw6.net
見せなくてもいい人は見なくても技術あると分からせる書き込みをするよな
逆に見せろと言われる奴はお察しってことさ〜

80 :774RR:2016/05/22(日) 20:45:35.85 ID:RUMQgZ3L.net
バイクに「さすべえ」取り付けて、「俺って天才じゃね?」って言ってるようなもんだ。

81 :774RR:2016/05/22(日) 20:48:32.49 ID:RZRzDEhi.net
http://livedoor.blogimg.jp/aoki1162201/imgs/f/6/f6428357.JPG

82 :774RR:2016/05/23(月) 07:27:13.34 ID:JHdhCkha.net
実はアリ

83 :774RR:2016/05/23(月) 15:52:00.91 ID:3OxrMUYO.net
Tre購入検討中なんだけど、雨天でもあまり濡れずに乗れそう?
その辺レビューしたサイトがないか探したんだけど見つからなくて。

84 :774RR:2016/05/23(月) 15:55:36.59 ID:6NJeCiQ2.net
>>83
オーナーちゃうけど、人が乗ってる画像の、アタマと肩の位置と屋根の幅から
ウインドスクリーンはかなりワイドになってるけど、上に行くほど絞られてるから
オプションでボッタクリみたいな値段の、サイドバイザー?みたいなのをつければ、走行中はほぼ濡れないんじゃないかな

でも、ゾロと違ってハンドル付近までスクリーンが回りこんでて、腕とかはソロ屋根よりも防御力高そうなんだよね

85 :774RR:2016/05/23(月) 16:16:53.25 ID:3OxrMUYO.net
>>84
ありがとう。
ググってみたけど、あれつけるとルーフ畳めなくなるらしいからダメっぽいわ

86 :774RR:2016/05/26(木) 18:05:17.37 ID:j3znqZP1.net
>>85

畳みたいのか?

87 :774RR:2016/05/26(木) 20:35:08.94 ID:Mr9apGJW.net
トリシティー155
http://erubrrd.info/blog-entry-893.html

ゾロ屋根つくかな

88 :774RR:2016/05/26(木) 20:42:13.43 ID:+V8A4afM.net
>>87
やっと出たと思ったら、155投入と同時に125もマイチェンがあるだろうから
リア周りの造形変更で素直に付かなくなるんだろうな、屋根出たばっかなのにw
というか帝都は出ても無いw

でも、パーキングブレーキと容量が少し増えたトランクに、多灯LEDライトとか良いよな
ブルーコアになって燃費も良くなりそうだし

89 :774RR:2016/05/27(金) 13:46:01.82 ID:mS2iofgd.net
>>23
コンパクトに仕舞えるんだね
バイクに付けたら吹っ飛ぶんかな?

90 :774RR:2016/05/27(金) 17:06:09.73 ID:1EMGaQMr.net
>>89

多分、風では飛ばないだろうけど、雨降ったら殆ど前が見えなくなりそうだよ。
ビニール素材だと1年もしない内に透明度もなくなって、晴れてても前が見えなくなりそう。

91 :774RR:2016/05/28(土) 12:54:49.15 ID:Z5cBf1Cc.net
http://ennori.jp/news/article/1427

92 :774RR:2016/05/28(土) 12:56:21.72 ID:Z5cBf1Cc.net
フルフェイスメット一体型ポンチョとかw

http://ennori.jp/news/article/1161

93 :774RR:2016/05/28(土) 20:57:36.59 ID:CPh/DDhv.net
>>87
4,499€
単純に円換算すると55万
この価格だと日本の市場じゃあまり売れそうにないな
おそらく日本価格は49万辺りと予想
屋根代加えると65万コース
二の足踏む値段だな

94 :774RR:2016/05/30(月) 12:37:11.16 ID:XGQ9FJy/.net
そこまでするなら
マイクロカー(ミニカー)でいいだろ。。。

95 :774RR:2016/05/30(月) 14:32:23.74 ID:DZilpMpO.net
>>94
大型車に後ろから踏み潰されそうでイヤだ

96 :774RR:2016/05/30(月) 14:50:15.94 ID:/LajaWWa.net
>>94
なんでこういう
維持費やバイクの利便性を無視した
発言が定期的に出るのだろう

97 :774RR:2016/05/30(月) 15:12:34.37 ID:ww6nUCol.net
鳥死は、155投入よりも、マイナーチャンゲによる125のブルーコレ猿人導入
ただし、テールカウル形状が変更されているから、ゾロの屋根はそのままでは付かない可能性高い

98 :774RR:2016/05/30(月) 19:34:39.79 ID:l0tLWdsX.net
Adtre 雨 で検索したら色々と出てきたんだけど、やはり雨天での走行は難しいらしいね。フロントの泥除けは殆ど意味なくてズボン濡れるらしい。
結構買う気満々だったのに残念だわ。

もし乗ってる人いたらその辺詳しく聞かせて下さい。

99 :774RR:2016/05/31(火) 04:59:56.96 ID:gvau4is5.net
鳥のゾロ屋根注文したった
でも納期2か月後・・・梅雨終わるわ

100 :774RR:2016/05/31(火) 07:40:00.12 ID:DaCCIuSQ.net
>>99
ドンマイ
感想聞かせてね

101 :774RR:2016/05/31(火) 08:05:50.84 ID:SIzbTzcS.net
>>96
維持費や利便性を犠牲にするレベルまで防水性を求めるからだろ

だから
そこまでするならマイクロカーでいいじゃないか、となる

102 :774RR:2016/05/31(火) 08:40:13.19 ID:ZH5/N0q5.net
>>101
求める要素は防風防雨だけじゃない
動力性能も大事な要素の一つ
そもそも一般道の流れに乗れないようでは話にならない

103 :774RR:2016/05/31(火) 09:09:57.98 ID:+YsEYDFz.net
じゃあ、軽自動車でいいじゃん

104 :774RR:2016/05/31(火) 09:13:53.61 ID:ZH5/N0q5.net
却下
コストと保管スペースに難あり

105 :774RR:2016/05/31(火) 10:45:21.01 ID:SIzbTzcS.net
>>104
だから防風防水には妥協しなきゃならんといってるのだよ
車幅に制約を受けシールドも不十分にならざるを得ないのだから

106 :774RR:2016/05/31(火) 11:12:21.49 ID:ZH5/N0q5.net
>>105
妥協は許さんなどとは誰も書いてないと思うけど
サイドがら空きでもokなんだけど

107 :774RR:2016/05/31(火) 12:08:45.07 ID:SIzbTzcS.net
屋根代含めて65万の投資はとても妥協とはいえない
ならマイクロカーでいい、とこういうことだ
コスト重視するならな

108 :774RR:2016/05/31(火) 15:46:31.81 ID:OLqw1A+p.net
>>107
アルトバーンが買えるからね

109 :774RR:2016/05/31(火) 17:11:51.71 ID:ZH5/N0q5.net
>>107
コストだけならそれで良いかもしれんね
けど先にも書いたように動力性能も大事
原付エンジンにでかくて重い箱つけた車じゃダメだね
軽自動車は車体価格はクリアしても維持費はそれなりにかかるし置き場所も必要になるからダメ
結局屋根付きバイクって事にならざるを得ないのよ

自宅に車置ける駐車スペースがあってお金にも余裕がある
そんな立場なら俺だって車を選ぶよ

110 :774RR:2016/06/01(水) 09:49:46.59 ID:ezdEF6q5.net
貧乏人なら、チョイノリでがまんしとけ
金ないくせに贅沢いいすぎた

111 :774RR:2016/06/02(木) 22:25:54.43 ID:t6XiE3jl.net
俺はブランコが好きだからボリジョイにしとくわ。

112 :774RR:2016/06/04(土) 03:54:54.52 ID:nJg/jPYo.net
ホントなんでだろうね、屋根付きバイクの話をしていると
軽自動車とかマイクロカーの話をする人が必ず出てくる、
なんか野暮ったく感じるよ。

113 :774RR:2016/06/04(土) 08:24:03.31 ID:P0l2zTSM.net
帝都が公開してる屋根参考画像の、トリシティに付いてる箱って新型やろか
ゾロの縦っぽいけど、開口部が広いし、オープナーも埋め込みだし、あれええな
屋根と同時発売するんやろうか、ゾロの屋根にも良さそう

114 :774RR:2016/06/04(土) 08:25:53.00 ID:P0l2zTSM.net
屋根バイクは、全高が変わるから構造変更が必要で、車検が必要なバイクには設定されないのが
ちょっとグレーゾーン金利っぽいよなw
車検が無いからokみたいなw

115 :774RR:2016/06/04(土) 12:45:14.56 ID:S4XxyOaq.net
前スレの839ですけど自転車の屋根が完成しました。
http://www1.axfc.net/u/3674721

雨の中試走しました。手元は少し濡れます。
スクリーンには雨滴がつきますが、低速なので走行には支障ありません。
撥水剤もいいけど、風圧で雨滴が飛ばされるのが期待できないなら
いっそ親水剤で雨滴を潰すという考えもあるかも。
スクリーン上部の通風口からは涼しい風が入ってきます。
コロ屋根の最大の特徴は柔軟性がある塩ビ管を支柱に使うことにより、
ハンドルマウントができることですが、実際、
カーブ等でのハンドル操作には何の支障もありません。
さすがにUターンはハンドルの切り返しが多くなりますが。

これで保育所やらピアノ教室の雨の日の子供の送迎も楽勝です。
梅雨に間に合ってよかった。
材料費は1万5000円弱、コロポックルの見積14万円のほぼ1/10の費用でできました。
本家のサイトにはスクーターやカブへの取り付け例もありますし、
格安の費用と素人の日曜大工で製作可能なコロ屋根、お勧めです。

116 :774RR:2016/06/04(土) 14:17:19.18 ID:1bMnHZMj.net
変なサイトでdlする気にならんな
jpeg貼ればいいのに

117 :774RR:2016/06/04(土) 17:53:33.17 ID:Y0emiG1t.net
バイク関係ないやん

118 :774RR:2016/06/08(水) 15:44:08.73 ID:M2Dr3j+I.net
>>112
そうね、屋根付きバイク乗ったことがないからだよ
別の乗り物だって知らないんだね

119 :774RR:2016/06/09(木) 00:02:34.32 ID:vPhOLxpo.net
>>118
リアルで軽買えるしってバカにしてきたヤツは
バイクすら乗ったことなかったけどな

120 :774RR:2016/06/09(木) 09:37:49.08 ID:eQuddibN.net
ちなみにみんなは何に乗ってるの?

121 :774RR:2016/06/09(木) 10:03:20.47 ID:SC/CuM6+.net
キャビ90

122 :774RR:2016/06/09(木) 10:28:26.60 ID:iQ8VTnyz.net
AD125Le

123 :774RR:2016/06/09(木) 14:53:25.80 ID:tU4VFsBX.net
誰もADTre乗ってないの?

124 :774RR:2016/06/09(木) 16:39:42.71 ID:pIO0zXz4.net
RV125i+ZORRO

125 :774RR:2016/06/10(金) 19:03:10.82 ID:asMpS6r+.net
神戸新聞に屋根鳥が!
夏の日差しよけを強調してる。
竹田城址で活躍中。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201606/sp/0009172650.shtml

126 :774RR:2016/06/10(金) 19:31:01.14 ID:eLz5EAeA.net
構造変更しないままグレーゾーン金利の存在なんだから
クソ屋根自粛しろや

127 :774RR:2016/06/10(金) 19:33:04.32 ID:eLz5EAeA.net
クソ屋根と言えば、構造自体がクソのルーフシールド
簡便な取り外しを可能とする事で、限りなく白に近いグレーだな

構造変更込みで、250以上のクラス、車種で言えば老人ウイングやスカイウェイブなんかのメガスク
あれらにも屋根用意してみろよ

128 :774RR:2016/06/10(金) 20:09:20.52 ID:qZUxpSA2.net
飛ばさない老人専用なのでそんなもの必要ありません

129 :774RR:2016/06/11(土) 02:05:07.44 ID:3SW9S6qK.net
税金とか一切変わらないので、役所としても構造変更なんて無駄。

130 :774RR:2016/06/11(土) 22:19:35.31 ID:vuy6NTST.net
これが前後ディスクで125tならいいのにな〜

http://www.goobike.com/bike/stock_8501509B20130625004/

131 :774RR:2016/06/11(土) 23:47:51.58 ID:bYch4PPU.net
>>130
この値段なら選び放題だし
何が良いのかさっぱりわからん
横幅細いのかな?

132 :774RR:2016/06/12(日) 08:48:38.13 ID:uU2EMaos.net
>>131
屋根PCX買えるよなw
それより、ジャイロキャノピー125を出してくれれば色々と問題解決なんだけど

133 :774RR:2016/06/12(日) 10:07:30.16 ID:+3aW0VKa.net
これで台風が来ても完璧や(´・ω・`)
http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/c/4/c44758b9.jpg

134 :774RR:2016/06/12(日) 18:11:40.58 ID:zD05EvIJ.net
>125
これルーフシールドだよね?
オレはあの会社の全ては否定しないけど、あのデザイン、仕上がりや
質感はムリだわ・・手動ワイパーってのも危険で使い難く貧乏くさい
例えばネイキッドバイクにルーフを付けるとかオーダーメイドで
屋根を取り付けるというサービスは自作の技術を持たない人にとっては
ありがたいはず、ただ、
ゾロが作っているルーフが取り付け可能なバイクを所有してて
なおかつルーフシールドを選んで買う人の美観というかルーフシールドを
選択した理由が理解できません。

135 :774RR:2016/06/13(月) 01:07:28.20 ID:AfBlPeVG.net
pcxはタンデムシートが邪魔だし大箱が積めないし重心が高い。

136 :774RR:2016/06/13(月) 08:01:25.78 ID:rn0EaoLR.net
アディバのおすすめってどれ?

137 :774RR:2016/06/13(月) 09:34:37.18 ID:oEyHISAY.net
アディバ自体お勧めできない

138 :774RR:2016/06/13(月) 19:36:03.77 ID:y4A8HQ69.net
treはコミューターとしての提案は素晴らしいと思うけども
台湾製でサービス体制に不安があるのと、お値段がちょっと高いんじゃないかと

139 :774RR:2016/06/13(月) 20:31:42.88 ID:rn0EaoLR.net
>>138
Tre試乗したいんだけどどこに行けばできる?
西日本

140 :774RR:2016/06/14(火) 08:13:06.08 ID:IJm26q5U.net
ゾロ
マジェスティーSの屋根出来たんだな
車体+屋根=50万
次買うならこれにする
しかし今乗ってるキャビ90が元気いっぱい

141 :774RR:2016/06/14(火) 14:01:53.26 ID:c/DdsQue.net
メッチンの穴に空気送る屋根ベントが欲しいです

142 :774RR:2016/06/15(水) 00:09:22.04 ID:dUxeNke3.net
ゾロのトリシティ用、受注が多いのかかなり待たされるみたいな

143 :774RR:2016/06/15(水) 07:16:26.32 ID:QiirESmL.net
トリシティとADtreだったら断然treのがかっこいいと思うんだけど、みんな鳥に行くのはブランド力なの?

144 :774RR:2016/06/15(水) 07:56:27.17 ID:P0MsWLxG.net
工業製品として見た時の信頼性だろな

145 :774RR:2016/06/15(水) 13:31:21.47 ID:ubvVCg3z.net
先走ってゾロの鳥シティ用オーダーしたけど
箱は未発売の帝都産業の方がでかそう

146 :774RR:2016/06/18(土) 03:32:21.50 ID:Gu1MtiYI.net
三輪じゃ路肩をすり抜けられず、
朝から原付渋滞を起こして顰蹙を買う事を、
ジャイロキャノピー経験者なら知っている。
三輪車は無職向け。

147 :774RR:2016/06/18(土) 17:01:16.23 ID:uue/HAI5.net
キャビーナ駆動系のメンテしたついでにキャブのトップにあるネジ式の蓋をプライヤーで増し締めした
それが原因かはわからんけどスロットル全開にしたらそのまま戻らなくなった
とっさにイグニッション切って事なきを得たけどスーパー焦ったわ
一旦緩めて手締めにしといた
工具かける形状じゃないってのはそう言うことなんだろうな

148 :774RR:2016/06/19(日) 02:39:52.04 ID:npaj2tvj.net
やっぱ三輪で屋根付き色々と迷ったけど、treにするわ。
やめとけって言われると思うけどw

149 :774RR:2016/06/19(日) 03:18:13.60 ID:iu0WZRdl.net
3輪から選ぶなら正解だろ

150 :774RR:2016/06/21(火) 12:55:58.02 ID:0qzgi0n5.net
AD3ってのが出てるね。
400ccでエンジンはプジョーみたい。

151 :774RR:2016/06/21(火) 18:36:08.66 ID:InZFzslk.net
マイナーチャンゲで地味にかっこよくなって来てるよな、ADIVA
といっても、テールの形状だけどw

152 :774RR:2016/06/21(火) 20:02:35.18 ID:bSJKl9KF.net
アディバは、125の3輪車、ad1を売りださんのかな
55万くらいの販売価格なら、tricityに屋根つけた価格と拮抗するし
割りとイケそうなんだけども

http://www.scooter-station.com/IMG/arton2099.jpg
http://moto125.cc/f125cc/images/stories/actualidad/Milan14/EICMA14_AdivaAD1_04.jpg
http://moto125.cc/f125cc/images/stories/actualidad/Milan14/EICMA14_AdivaAD1_10.jpg
http://www.scooter-infos.com/image_cache/640x427/5359020727bb2d978fe2e480271514c5/ADIVA_AD1_04.jpg
http://www.scooter-station.com/ttesimages/scooters/nouveautes2015/Adiva-AD1-proto-2015-stpz5.jpg

153 :774RR:2016/06/21(火) 20:13:35.39 ID:bSJKl9KF.net
というかね、tricity買って、屋根発注してんだけど
マイチェンでブルコア載って、馬力が上がって、30k台の燃費がいきなり50k台に大幅upってのが
えちゃ悔しいし、ムカつくけど
これで、AD1とかが日本発売50万とか言われたら、がっかりするわ

154 :774RR:2016/06/22(水) 13:28:41.67 ID:gaIvYBjo.net
結構ギシアンいってる
https://www.youtube.com/watch?v=9XmL49mMCks

155 :774RR:2016/06/22(水) 15:43:54.62 ID:3joNfiOB.net
全然ダメじゃんw
やっぱadivaにするわ
そもそもシールドの広さも全然違うし、ゾロはやっぱ気休めか。

156 :774RR:2016/06/22(水) 16:10:55.98 ID:DtX0K6IY.net
肩まで濡れるって出てたな
俺のはキャビーナだけど濡れるのは前腕まで
それでもやはり俺はゾロを選ぶな
なんと言っても日本車がベースなのは強みだよ

157 :774RR:2016/06/22(水) 16:17:07.02 ID:gaIvYBjo.net
まぁ、お値段も全然違うけどね
トリシティに屋根+箱で55万、ADtreはクラスが上とはいえ、85万もするし

ただ、高速に乗れるメリットは有るよね、ADtre

158 :774RR:2016/06/22(水) 16:22:44.25 ID:gaIvYBjo.net
故に、AD1の125が55万で発売されたら、ちょうくやしいw

159 :774RR:2016/06/26(日) 12:47:43.58 ID:zTWIDA6x.net
http://image.internetcom.jp/upload/201606/images/0506gen_gen05_slide5.jpg
ヤマハのこれ良いな
電動でコンパクト
近所ならこれで良さげ

160 :774RR:2016/06/26(日) 17:08:33.90 ID:Dltd0Dvm.net
>>159
間違いなく台風でこけるな

161 :774RR:2016/06/26(日) 18:12:21.24 ID:Bt7lBE1j.net
>>160
台風で乗るわけもないし、家のなかにいれるタイプだろw

162 :774RR:2016/06/26(日) 18:12:24.50 ID:zTWIDA6x.net
>>160
いや台風で自転車乗るなよw

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200