2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【便利】HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2016/03/31(木) 19:39:57.63 ID:822uW1tc.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

前スレ
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1


※過去スレ
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/

231 :774RR:2016/05/23(月) 16:39:37.97 ID:xlP+1pbo.net
〜こうして法外な工賃をぼったくられるのであった〜

232 :774RR:2016/05/23(月) 16:45:03.07 ID:6rTOKiyX.net
客に出来ないことを代わりにやって法外な工賃云々とケチ付けられる
挙句の果てに低収入
こりゃ整備士も減りますわ

233 :774RR:2016/05/23(月) 18:12:36.72 ID:JEQ5I2e0.net
まずは事故にならないような軽微なとこからやるもんだ。わからないところはググるなり、バイク屋に持ってって作業見せてもらうなりする。

はじめから全部やろうとするのも間違いだし、頭ごなしに否定するのも間違い。

ひとつ言えることは、工具はいいの使え

234 :774RR:2016/05/23(月) 21:32:51.87 ID:rUtxTDBk.net
エアフィルターとかプラグの交換ぐらいなら整備マニュアルいらないよ
ネット検索すればやり方ぐらいは出てくるはず
ブレーキパッドは交換+キャリパー分解整備で工賃3500円ぐらいでやってもらってる

整備マニュアルあってもやり方わかんないなら意味無い

235 :774RR:2016/05/23(月) 22:47:04.62 ID:cDV5xtQp.net
2級整備士もった友人をつくるのが吉

236 :774RR:2016/05/23(月) 23:14:21.21 ID:BfGEzMuz.net
>>234
え?分解整備ってピストン外す=O/Hってことでしょ?
ピストン外すと1万からなのだが。地方だから高いだけ?

237 :774RR:2016/05/24(火) 10:43:01.01 ID:/zFIx7td.net
>>236
ちょっと何言ってんだか分からないんですけど。

238 :774RR:2016/05/24(火) 15:32:47.95 ID:71ccRsuN.net
>>228
センタースタンドなくても出来る?

239 :774RR:2016/05/24(火) 16:27:19.81 ID:fH2V1HpY.net
ここで聞くような人には出来ないよ。
北の国なら手伝うけど・・・

240 :774RR:2016/05/24(火) 17:15:34.90 ID:b0UA2SZ3.net
https://youtu.be/7FjgTqSpBM4
これと同じ異音してるけど何が原因かわかる?
ウォーターポンプかな?

241 :774RR:2016/05/24(火) 20:08:10.18 ID:qgIfSw3n.net
>>240
クランクかミッションのベアリング

振動あるっしょ?

242 :774RR:2016/05/24(火) 21:15:21.50 ID:b0UA2SZ3.net
>>241
振動は無いんです・・・
ドライバー聴診器で確認するとウォーターポンプ付近から音がするんですよね
ギアの入りも良いので何だが分からない
今週末にでもばらしてみます‼

243 :774RR:2016/05/24(火) 21:29:12.37 ID:o8j6bXXh.net
>>242
こないだクランクベアリング砕いた俺が言うが異音が出たらとりあえず腰上だけでも開けてみた方がいい
異音だけで振動が気づくほど出てないからと騙し騙し乗って突然エンジンブローで片道何キロも押して家に帰った俺みたいになりたいなら好きにすればいいが

244 :774RR:2016/05/24(火) 22:16:14.86 ID:b0UA2SZ3.net
>>243
押して帰るのはイヤです(笑)
ところでまだエンジン関係のオイルシールって入手出来るのですか?
親父のストック見たらガスケット類は有りましたがオイルシールは有りませんでした
ベアリングはググったらモノタロウで何とかなりそうでした

245 :774RR:2016/05/24(火) 22:20:33.69 ID:qgIfSw3n.net
水回りにこういう音は出にくいとは思うんだけどなぁもっとガシャガシャ言う気がする

これを期にフルOHかけても良いかもね。なんしょ古い車体だからね。部品はたしか出るよ

246 :774RR:2016/05/24(火) 22:28:37.75 ID:RR5Xfkm5.net
ベアリングは純正買っとけ
前期クランクは左右共用だけど
後期は左右別物
前期は知らんが後期のベアリングをベアリング屋で買っても使えないから注意

247 :774RR:2016/05/24(火) 22:50:33.21 ID:b0UA2SZ3.net
皆さんありがとうございます‼
純正まだ出るんですね‼明日問い合わせて揃えます‼

248 :774RR:2016/05/25(水) 21:24:44.14 ID:KleWm43I.net
ガスケット類とかシール類はメーカー在庫残り数個だけどかろうじてまだ出る
こないだ見積もってみたらシリンダーもあったけど糞高かった、リップスの50ccハイパワーシリンダー買った方が安いレベル

249 :774RR:2016/05/25(水) 21:52:17.86 ID:nP+vDhxK.net
ガスケットはKN企画がセットで安い
俺も常用してるけど不調はない
ただヘッドガスケットだけは純正かデイトナポッシュのにしとけ

250 :774RR:2016/05/26(木) 10:58:27.02 ID:rCKngmoh.net
みんな町乗りするときどんな乗り方してる??
俺は1速8000rpm→2速8000rpm→3速8000→4速6000の54-56km/hでだいたい流れにのってるんだけど、燃費乗りするんだったらギア上げて回転落とした方がいいのかな?

251 :774RR:2016/05/26(木) 23:23:15.53 ID:DS5FqFre.net
燃費=単位距離あたりの燃料消費量(or逆)はアクセル開度×時間であって
極言すれば回転数は無関係と言える(無関係とは言っていない)
速度に見合っていない高いギアでアクセルを無駄に開けっぱなしなら燃費は悪い

252 :774RR:2016/05/27(金) 00:13:04.22 ID:hhrJQOrv.net
2stで燃費乗りするなら4stに乗り換えた方がいいと思う

253 :774RR:2016/05/27(金) 07:25:43.80 ID:XxrTA3r3.net
よく言われる燃費って1Lで何キロ走れるかって事、逆を言えば最も効率のいい(出力の出る)燃焼をするとこで燃やせばいいんだからパワーバンド手前ぐらいで回しとくのが一番良い

254 :774RR:2016/05/27(金) 09:31:45.70 ID:n4qoC8+d.net
>>251
じゃあ6速のパワーバンド手前は燃費悪いんだな

255 :774RR:2016/05/27(金) 09:32:04.55 ID:n4qoC8+d.net
>>252
単純思考

256 :774RR:2016/05/27(金) 10:12:49.83 ID:2S8jnqx6.net
燃費が気になるなら基本引っ張るべきじゃないね
が、上り坂とか状況に応じた運転も必要

参考
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/nennpi/

257 :774RR:2016/05/27(金) 10:37:44.38 ID:n4qoC8+d.net
>>256
全部見てきた
例えばさ、5速からの繋ぎ渡しが弱かったら6速でどんだけ回してもパワーバンド入らないときあるじゃん?
あのときスロットル開閉しても55くらいの一定の速度で止まるけど、そのときもスロットルの角度で燃費変わったりするの?

258 :774RR:2016/05/27(金) 10:38:08.19 ID:n4qoC8+d.net
日本語がへんだな……

259 :774RR:2016/05/27(金) 10:48:31.65 ID:W1wxVYm3.net
2stに燃費求めるかバカかこいつは
燃費気にして乗られとるNS-1が可哀想やわ

260 :774RR:2016/05/27(金) 10:57:39.65 ID:2S8jnqx6.net
要はスロットル開度ってガソリン使用量の調整なんよね
回転(速度)が上がらない状態で濃いガス吸わせたら燃費落ちるでしょ?

それならば1速落としてスロットル戻した方が低燃費って事でござる

261 :774RR:2016/05/27(金) 11:18:51.26 ID:n4qoC8+d.net
>>260
なるほど、これで完全理解した

262 :774RR:2016/05/27(金) 11:19:47.06 ID:n4qoC8+d.net
>>259
一台しかないから峠とか農道攻めるときはガンガン行くけど普通に町乗りするときは燃費よくいきたいんだよ察しろゴミ

263 :774RR:2016/05/27(金) 11:20:21.40 ID:n4qoC8+d.net
カーボン溜まりそうで怖いけどギア上げて燃費運転心がけよう

264 :774RR:2016/05/27(金) 12:41:26.03 ID:aF7fQ7Yq.net
いま燃費運転試してきたけど6速パワーバンド手前52km/h…

265 :774RR:2016/05/27(金) 13:10:00.99 ID:cJLMIwt6.net
>>262
増車して使い分けろよ、あっ…

266 :774RR:2016/05/27(金) 13:39:37.05 ID:aF7fQ7Yq.net
>>265
察してくれ

267 :774RR:2016/05/27(金) 17:36:31.28 ID:qonbbwZ+.net
NS-1はかっ飛ばして乗るためのもんじゃねえよ身の程を知れ
こんなもんカブやらスクーター感覚で乗るもんだ

268 :774RR:2016/05/27(金) 17:59:38.28 ID:6eiZAPgD.net
>>267
大人が乗る場合と子供が乗る場合の差もあるだろうに…
俺は何乗ろうと2スト4スト限らず燃費なんて気にしないけど

269 :774RR:2016/05/27(金) 18:48:58.88 ID:llZre4Na.net
察しろゴミって。
みんなエスパーじゃねーよ。
察してくれるのはお前のママだけだ。

270 :774RR:2016/05/27(金) 19:42:09.10 ID:f79ujv0k.net
他スレだけど「大型はロンツー用、NS-1は近所の峠で遊ぶ用」って使い分けてる人がいた
NS-1で峠なんて非力すぎ制動力弱すぎで楽しめそうにないと思ってたから意外だった
自分は街乗りでも二輪の楽しさを味わえる便利マッスィーンだと思ってる

271 :774RR:2016/05/27(金) 21:18:39.50 ID:QeWLfAfN.net
NS-1の制動力あげるの何かいい方法ない?

272 :774RR:2016/05/27(金) 21:26:27.48 ID:qonbbwZ+.net
ただ制動力上げただけじゃタイヤのグリップ力が付いて来ないからロックする
非常時のやむを得ない急制動の事心配する以前にそもそもそうならないような走り方を心がける方がよっぽど有意義

273 :774RR:2016/05/27(金) 22:36:02.28 ID:o/e9YyD3.net
パッドを換える、社外キャリパーに換える、オーバーサイズディスクに換える。
方法は色々あるよ

274 :774RR:2016/05/27(金) 23:34:24.49 ID:8AjlxjhW.net
パッドとホース変えるだけでなかなか良いよ

275 :774RR:2016/05/28(土) 02:47:03.27 ID:V1pljHRN.net
平坦な道でも5速5000回転辺りから6速に繋いだらフルスロットルでも4000回転(45km/hくらい)ほどしか回らないのですが……
原因はなんだと思いますか?5速をパワーバンド(7000rpmくらい)で6速に繋いだらパワーバンド手前までぐんぐん伸びてそこからパワーバンドにも入る。
ただただ繋ぎ方が下手なだけなのかな

276 :774RR:2016/05/28(土) 04:53:11.57 ID:xbmz7vWZ.net
6速4000rpmで45qでるなら単純にスプロケットがロング(最高速より)すぎる。
今、スプロケ何丁のがついてる?

277 :774RR:2016/05/29(日) 03:56:25.03 ID:QRLlohHd.net
>>275
弄ったところを全部晒せ
でなきゃ
わからんと思わないか?

278 :774RR:2016/05/29(日) 11:41:57.82 ID:fKyNsagV.net
すごく初歩的な質問なんですが、
エンジンのシフトポジションセンサーから伸びてるグレーのカプラあるじゃないですか
あのリミッターカットしたら使わなくなるカプラです
あれが凄い邪魔なのでぶった切ってしまいたいんですが、ぶった切るとしたらどの辺から切ればいいとかありますか?
一旦シフトポジションセンサ外して根本から切除しないと駄目ですかね?

279 :774RR:2016/05/29(日) 12:32:58.63 ID:mXIOfDpp.net
うちのはガンガン回して走っても30km/L前後にはなるがなあ
燃費がいい燃費がいいというが具体的にどのくらいの燃費にしたいんだ?

280 :774RR:2016/05/29(日) 14:54:14.11 ID:v0sjspTB.net
正直NS-1は回した方がオイルもガソリンも燃費いいと思うけどなぁ

281 :774RR:2016/06/02(木) 17:30:31.52 ID:VrfjbVmp.net
ninja400にぶち抜かれた

282 :774RR:2016/06/02(木) 22:12:03.26 ID:mZmnJP7K.net
社外チャンバー付けてるやつ、今月はノーマルに戻した方がいいぞー

283 :774RR:2016/06/02(木) 23:50:23.51 ID:hCMNKtRO.net
社外のつけててマフラー見せてとか音はからせてって言われたけど

こういうバイクだしねーしょうがないよねって言われて終わった

284 :774RR:2016/06/03(金) 01:52:35.12 ID:fF4qfpfy.net
ノーマルチャンバーもってねー…

285 :774RR:2016/06/03(金) 10:58:56.57 ID:i/OGzMXC.net
騒音系の取り締まりでもやってるんですか?

286 :774RR:2016/06/03(金) 14:05:55.73 ID:BHqLAo9U.net
>>285
は?
俺のデカイチャンバーしゃぶれよファッキンディック野郎

287 :774RR:2016/06/03(金) 14:19:48.08 ID:i/OGzMXC.net
9cm砲じゃしゃぶっても満足出来ません

288 :774RR:2016/06/06(月) 08:05:22.78 ID:LT4PvohQ.net
朝っぱらからまさかのガス欠! 一番近いスタンドまで3km超!
乗る頻度が激減してたから給油を全く失念しておりますた……
最初ガス欠だと全く気付かず鬼キックからの押し掛けでヘトヘトになってたら
その辺のおっちゃんが家から出てきて「走行中にエンジン急に止まった? ガス欠じゃね?」
言われて揺すったらチャポンとも言わない
親切なおっちゃんはガソリンまでくれた
田舎って最高っす
長文失敬

289 :774RR:2016/06/08(水) 21:24:33.61 ID:1snWjQOa.net
ぐぬぬクランクケースが割れない

290 :774RR:2016/06/08(水) 22:04:19.65 ID:pgZhVjI7.net
オイル漏れに影響ないところにカッター打ち込みの
オイルポンプの所にピストン戻しあてがって広げてけば簡単よ

291 :774RR:2016/06/08(水) 22:26:08.13 ID:g4L8y3HW.net
やすい貫通ドライバー買ってきて逆向きに当ててしばけばいい具合に振動いくよ

292 :774RR:2016/06/09(木) 01:43:06.59 ID:IgWnENVy.net
そろそろ腰上OHの時期なんだけど、社外STDシリンダ組むか純正組むかで悩んでる

293 :774RR:2016/06/09(木) 02:30:45.91 ID:ZImVpDwM.net
>>292
純正がいいと思うよ

294 :774RR:2016/06/09(木) 04:27:51.53 ID:NbrMzWH/.net
純正がいいと思う

295 :774RR:2016/06/09(木) 05:49:07.81 ID:uYeGNYqs.net
>>290
おお!カッターね!上面だけ当ててみる

>>291
ボロい貫通ドライバーで逆叩きも試してみる!

296 :774RR:2016/06/12(日) 19:06:13.79 ID:Z2IpfyMA.net
中免とってNS-1がはじめてのバイクなんだけど。フロントスプロケの交換って何分
くらいでできます?簡単ですか?
やり方はぐぐるつもりですが、注意点とかあればおしえてください。

297 :774RR:2016/06/12(日) 19:07:48.22 ID:qed8Yig0.net
18分
力任せ厳禁

298 :774RR:2016/06/12(日) 19:08:04.95 ID:6UpRBtmT.net
ググってから質問しろよ
なんでググろうと思っていながら先にこっちで聞くんだよ

299 :774RR:2016/06/12(日) 19:48:13.67 ID:Z2IpfyMA.net
>>297
割と早いのですね。私はチェーン調整に30分くらいかかるので、1時間くらいで
出来るかな?
ありがとうございます。力任せは多分締め付けと、チェーン緩めるあたりですよね。

>>298
なんとなくの作業はわかってるんです、多少もぐぐってます、詳しいやり方はまだ
って感じです。先にどれくらい時間かかるか知りたかったのです。
他の整備でも稀に時間書かれてることありますが、どのくらい時間かかったか書い
てないこと多いです。

300 :774RR:2016/06/13(月) 00:25:22.29 ID:ryM+F8el.net
初めてなら1時間で綺麗に元通り位のペースでやったほうがいいね。

フロント変えるならリアも合わせて変えることをおすすめする

301 :774RR:2016/06/13(月) 15:55:26.19 ID:WXn3tl8/.net
純正CDIで乗ってた前オーナー、プラグ6番使ってたんやな……
6番でぶん回し続けても意外と大丈夫なもんなんやなあw

302 :774RR:2016/06/13(月) 18:04:04.63 ID:pRu1lK2y.net
>>301
乗り換え前に工具箱にあったプラグ付けただけだ
知らないけど騙されるなw

303 :774RR:2016/06/13(月) 18:20:03.81 ID:WXn3tl8/.net
いや、入手して1000km以上、リミカしてぶん回して乗り続けても溶けたりせず
ちょっと始動性が悪くなったから外してみて初めて気付いたわけなのよ
まあ遠出はしないからっていうのもあるか

304 :774RR:2016/06/13(月) 22:02:13.73 ID:RDguXLWa.net
>>303
中古車両ならプラグくらい確認するだろ? そのまま乗る方が怖いわ

305 :774RR:2016/06/14(火) 17:24:53.67 ID:ljxEjBN/.net
セッティング濃いいまま乗ってたら焼き付いたりしますか??

306 :774RR:2016/06/14(火) 17:29:53.71 ID:NTmyxt7E.net
濃い状態なら焼きつきは発生しないから安心していい、プラグがカブりやすくなるだけだ
焼き付く危険があるのは濃い状態じゃなくて薄い状態

307 :774RR:2016/06/15(水) 22:47:50.01 ID:H3yI9f6t.net
24パイのキャブがついてたんだけど、MJ160なんだが濃すぎない?68.8cc
6速だけ吹けきらない。

308 :774RR:2016/06/16(木) 03:26:31.46 ID:I13uwD3z.net
フラット24なら160でも別におかしくはない。
PEなら明らかにデカすぎだが。

309 :774RR:2016/06/16(木) 07:02:24.63 ID:y9taeJYt.net
>>308
ミクニふらっとなので、大丈夫そうですね。ありがとうございます。
純正が100とかだったので、え?って思ってしまいました。

310 :774RR:2016/06/21(火) 12:55:34.43 ID:BTp1lufr.net
一ヶ月放置したら
アイドリングが安定せず
気温のせいか?

311 :774RR:2016/06/21(火) 20:43:51.04 ID:ZfL51In+.net
俺のなんかヘッドライトつけたら回転数落ちるぞ

312 :774RR:2016/06/21(火) 20:46:07.62 ID:n0IS/oIv.net
それは普通や

313 :774RR:2016/06/21(火) 20:57:50.10 ID:LpQbUyQp.net
デイトナOHキットのリングはエキスパンダ入ってるのな
いつから入ってるの?

314 :774RR:2016/06/21(火) 22:34:43.73 ID:C2aXVgjX.net
>>312
バッテリー弱ってるに決まってんだろ馬鹿か

315 :774RR:2016/06/21(火) 22:44:10.49 ID:n0IS/oIv.net
>>314
バッテリー満タンでもハーネス腐ってれば同じ症状出るわ馬鹿か

316 :774RR:2016/06/21(火) 23:00:26.67 ID:RJlpmekW.net
>>313
エキスパンダって何?どこで使うの?
純正シリンダーバラした時、見当たらなかったけど

317 :774RR:2016/06/22(水) 01:18:00.16 ID:4pqERZnS.net
>>313
最初から入ってたでしょ

318 :774RR:2016/06/22(水) 01:56:24.43 ID:BAzEbIFs.net
>>315
ハーネスはただの配線だろ

319 :774RR:2016/06/22(水) 09:26:41.42 ID:cTnk4CmR.net
>>316
セカンドリングだったかな
そこにカクカクシカジカしたリングを入れるけど
そのカクカクシカジカしたリングがエキスパンダ

>>317
一昨年買ったけど無かった気がする
中古エンジンに入ってたピストンにもエキスパンダ無かったからデイトナのリングでも使ったのかな
と思ったけど入ってたっけ

320 :774RR:2016/07/01(金) 17:50:19.41 ID:Jo5AHF/b.net
登りだとか急にアクセル開けたときみたいな負荷の掛かった状況で8000回転前後で走ろうとすると明らかに正常じゃない振動が出る
その状態のまま走ってるとなんかパワーが出なくなってしまいには6000回転以上回らなくなってしまうんだけどなにこれ
誰か助けて

321 :774RR:2016/07/01(金) 17:51:49.76 ID:Jo5AHF/b.net
>>320
ちなみに6000までしか回らない状態はキーオフでエンジン止めてまたエンジン掛けなおすと直ります

322 :774RR:2016/07/01(金) 22:50:59.22 ID:VMVUkItK.net
抱きつきでしょ。焼く手前。
どのみちシリンダーとピストン交換。あんまりひどいとクランクもいかれて、シリンダー交換してもすぐに不具合出るから早めにバラしてみたほうがいいよ。
オイルポンプありなら吐出量調整して少し多くするか、ガソリンタンクに直接2ストオイル少量入れるかしないと全開走行多い時にオイルが足りなくなる。

323 :774RR:2016/07/02(土) 16:54:57.22 ID:OQt/uyLS.net
同じく抱きつきだと思われます。
もうエンジンをかけずにO/Hおすすめします。

324 :774RR:2016/07/02(土) 17:01:32.25 ID:+S6fnhzk.net
抱きつきなのかな
8000回転前後だけ調子悪くて9000回転以降は嘘みたいに振動無くスムーズに回るんだけど

325 :774RR:2016/07/02(土) 17:04:14.85 ID:CwGWXoGO.net
とりあえず開けてみないとわからないぞ
まぁ壊してから考えるのもいいんじゃないか?

326 :774RR:2016/07/03(日) 01:47:16.53 ID:8Ix8/CE+.net
最近、9000回転ぐらいからブンッブンッブンッブンッって感じでレブ当たってるように振動が出て吹けない。燃調かと思ってジェットを濃くしたり薄くしたりプラグの番手を上げてみたけど変わらない。

思い当たるのは社外CDIとかコイルが死んでるのとプラグホールからオイル滲みがある位なんだけど、他に原因っぽいことはあるかなぁ

327 :774RR:2016/07/03(日) 01:49:15.48 ID:YkU5xFjm.net
>>326
多分アース不良かカプラーの緩み
じゃなければCDIとかそこら

328 :774RR:2016/07/03(日) 21:08:25.69 ID:N2cOiMTu.net
関係ない話だけど、みんなはoil缶の処分どうしてる?

329 :774RR:2016/07/03(日) 21:50:18.42 ID:l5n1eHF4.net
無料で鉄屑に出してる
近場にあるらしい

330 :774RR:2016/07/04(月) 05:14:55.63 ID:ulTjIeFl.net
市役所に確認してゴミの日に出してる

331 :774RR:2016/07/04(月) 14:59:46.76 ID:yuqbiM1h.net
どんどんと缶がたまって困ってたけど、参考にして処分します!
レスくれた方Thank You

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200