2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【便利】HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】

754 :774RR:2017/04/02(日) 17:20:26.79 ID:vikjYD0K.net
実働フルカウル20万〜
実働ばきばきフルカウル15万〜
不動フルカウル10万〜
実働ネイキッド〜3万
不動ネイキッド 処分代1万

755 :774RR:2017/04/02(日) 17:40:42.95 ID:Tx5EEFHQ.net
>>754
なるほど

756 :774RR:2017/04/02(日) 17:41:18.98 ID:L+cPH+lq.net
不動バキバキフルカウルは?

757 :774RR:2017/04/02(日) 20:02:04.86 ID:vikjYD0K.net
3〜5万

758 :774RR:2017/04/04(火) 10:12:44.80 ID:z5cvybuu.net
後期型を買った
墓まで持っていくつもりなので色々チューニングしたんだけど車体合わせて80万ぐらいいってしまった
俺は馬鹿か?

759 :774RR:2017/04/04(火) 15:57:38.96 ID:AWZbGFvI.net
中高生の頃はね、NS-1なんてかっこいい原付に乗っちゃうとジジイになっても乗るぞ!って思っちゃうんだけどね
実際自動二輪の免許取ってでっかいバイクに乗っちゃうと手のひら返してNS-1に乗らなくなっちゃうの

結局ガレージやら駐輪場圧迫するだけになって手放すようなもんに若くして湯水の如く金かけるのはただの阿呆
歳が30越えてるおじさんならごめんね

760 :774RR:2017/04/04(火) 20:50:34.06 ID:nlZRIpYE.net
30過ぎてNS-1 22万で買い直して25万かけてフルオーバーホールして
15万カスタムしてますがなにか?最近は中華カウルの着せ替えにはまってる。

761 :774RR:2017/04/04(火) 20:57:36.93 ID:14dDK9yv.net
私は、今年50歳ですが たまに息子のN1借りて乗ってますよ。 洗車からメンテ、楽しくやってます。因みに当時は初期型50ガンマ乗りです。

762 :774RR:2017/04/04(火) 21:18:30.83 ID:UAhYTLPk.net
長距離ツー用大型ツアラーと林道&近場用オフに趣味としてNS-1も持ってるわ

まぁでも乗らなくなるってのは同意 今年入って10キロも乗ってない

763 :774RR:2017/04/06(木) 12:47:28.20 ID:hnRd+F7R.net
今年入ってまだ0km

764 :774RR:2017/04/06(木) 15:30:12.19 ID:eBgcKsrs.net
今年はいって1ピストンヤケ
治すの苦痛になって来た

765 :774RR:2017/04/06(木) 15:42:24.90 ID:0IaLQGRK.net
エンジン焼くお前が悪い

766 :774RR:2017/04/06(木) 19:25:15.95 ID:BbOXzybT.net
まずこのエンジン簡単に焼けなくない?

767 :774RR:2017/04/07(金) 06:17:17.24 ID:9L6VmJ0f.net
最近急にオイル減らないんですけどなんで?エアヒィルター交換してミッションオイル交換しました
。車のオイルいれたから、まずいのかな達人お願いします。

768 :774RR:2017/04/07(金) 06:39:12.04 ID:wZSaGp8n.net
ネタ質問を装ったレス乞食っぽい気もするが
・「減らない」のはエンジンオイルなのかミッションオイルなのか?
・入れた「車のオイル」の銘柄は?カンカン捨てたから製品名が判らないとか返したらネタ確定

769 :774RR:2017/04/07(金) 06:50:25.41 ID:9L6VmJ0f.net
車凡庸のものです。30w10wだったとおもいます。ご教授お願いします。ホムセンでかいました。ツーストオイルが減りません。朝からすいません。

770 :774RR:2017/04/07(金) 07:50:45.91 ID:rzfq4aau.net
NS-1って湿式クラッチだよな?
それに車オイル入れるのは良くないぞ

771 :774RR:2017/04/07(金) 07:59:46.81 ID:taLVKOl3.net
まずエンジンのミッション側に何を入れたのか
左にあるエンジン2stオイルボトルの中に何を入れたのか

772 :774RR:2017/04/07(金) 18:38:22.27 ID:yHRRVErS.net
ありがとうございます。ミッションオイルバイク用のに入れ換えます。月末に。

773 :774RR:2017/04/07(金) 22:16:49.59 ID:6CTuO7+J.net
聞かれた事に答えないから放置してたけど。
エンジンオイルが減らないのとミッションオイルは全然別の話だろ、なんだこいつ

774 :774RR:2017/04/08(土) 09:43:12.01 ID:n/Be+i7J.net
あれだろ
ネイキッド半キャ小僧なんだろ
死なせてやれよ

775 :774RR:2017/04/08(土) 10:57:28.60 ID:SKQ1SkUI.net
あなたより良いヘルメットもってますのでご心配なく。

776 :774RR:2017/04/08(土) 11:10:45.52 ID:NkLPEfZg.net
良いヘルメット(ホムセン半キャ日章旗塗装で2万円)

777 :774RR:2017/04/08(土) 15:44:06.82 ID:C4ZfSwlV.net
ドラえもんフルフェ(塗装2万)計4万

778 :774RR:2017/04/08(土) 17:11:32.68 ID:wWejjsh3.net
つか、2st車のエンジンオイルに10w30(どうみても4stオイルです本当にありがとうございました)入れちゃう知能の子までN1乗るようになったんだね
緊急避難的に「抱きつき寸前でクラッチ切って点火止めるの間に合った!けど押し歩いてたどり着いたGSにはコレしか売ってねぇ!」事態で使う事はあるかも知れないが、
燃えてくれないからマフラー詰まるし、オイルラインにどういう影響出るか全くの未知数

オイルタンク側面に見える液面にビニールテープ貼って100kmほど走り、それでも減ってなかったら
「ざまぁ!オイルポンプ死んだ!」

779 :774RR:2017/04/08(土) 22:02:28.47 ID:QltXDNxp.net
>>778
ギヤオイルに車用エンジンオイル入れたんだと認識したんだが、エンジン抱き着きは関係なくね?

780 :774RR:2017/04/08(土) 22:54:35.93 ID:YOdMI+/C.net
多分>>779なんだが、質問に珍回答で答えるから実際何が何やらさっぱりわからん
いくらここの住人が優しくてもエスパースレにいってほしいとこ

781 :774RR:2017/04/11(火) 13:46:51.26 ID:o69lMt2V.net
少ない仲間同士仲良くやれよ

782 :774RR:2017/04/13(木) 05:46:13.73 ID:PaT+irEI.net
やっぱりオイルポンプなんですかね。壊れました。

783 :774RR:2017/04/13(木) 05:54:46.00 ID:PaT+irEI.net
オイルポンプの調整位置も4ミリくらいずれててまったくオイル供給されてません。あと一応ワイヤーアクセルひねるとワイヤーは動いてます。

784 :774RR:2017/04/13(木) 06:06:45.77 ID:5+/J1m/J.net
聞かれた事にも答えれねー坊やは他スレでどうぞ、NS-1特有の質問じゃねーし

785 :774RR:2017/04/13(木) 07:59:21.90 ID:D62D/jZW.net
壊れたら俺がタダでなら引き取るよ

786 :774RR:2017/04/13(木) 17:47:23.83 ID:oFpDs2kb.net
壊れてるなら俺が無料で引き取るよ

787 :774RR:2017/04/15(土) 12:57:19.41 ID:4vre81uS.net
2ストオイルつまったりしますか?

788 :774RR:2017/04/15(土) 13:45:42.55 ID:guTRKTuz.net
そらゴミとか入ればストレーナーの目詰まりするだろ

789 :774RR:2017/04/19(水) 08:44:12.54 ID:M5d09rYc.net
>>787
混合用を分離給油で使うと詰まる
農機具用の安いのを使うと詰まる

790 :774RR:2017/04/20(木) 07:18:54.37 ID:gVVQ4uw1.net
ありがとう。月末バイク屋さんに出してみます。

791 :774RR:2017/04/23(日) 09:07:45.86 ID:/mCfzw6W.net
同じくホンダの原付バイク エイプ・モンキー・リトルカブも生産終了になるようだ
50ccの時代は終わったね
NS-1の部品供給は大丈夫かな

792 :774RR:2017/04/23(日) 09:40:40.49 ID:1Qs/uZg0.net
大丈夫なわけないだろう
廃盤多数

793 :774RR:2017/04/23(日) 11:08:06.21 ID:cmmUoxKq.net
ヨコタとか今だにチャンバー販売してくれるメーカーは有難い

794 :774RR:2017/04/27(木) 13:30:51.84 ID:4YIEuc0L.net
ショウジョウバエの羽ばたきって12,000rpmぐらいブン回してんだってw
蚊に至っては36,000〜48,000rpmだとかwww
そんな回してんのに扇風機の弱で吹き飛ばされる非力さwww
悲しいのぅ……

795 :774RR:2017/05/01(月) 02:32:54.11 ID:KxYj1IxG.net
オイルポンプとオイルパスチューブのジョイント部(真鍮色の付近)からお漏らし発見
オイルポンプ自体が絶版って事でどうしようかと思案中

一応チューブ交換したけど止まらない・・・うーむ・・・

796 :774RR:2017/05/01(月) 15:24:14.61 ID:S6KFd5so.net
知ったかですまんが、この年式の人気バイクは、オイルポンプ何か流用できたり
中華で生産してたりすることあるよ。具体的にどれとまでは指定できないが

797 :774RR:2017/05/01(月) 22:35:41.47 ID:SQwNTg/p.net
この際だから部品取り覚悟でもう一機エンジン買うことをおすすめする。

でなきゃ液ガスでもぬったくっとけばとりあえずはマシになる

というか漏れるということはエア噛む可能性があるってことだから早急に対応しとき

798 :774RR:2017/05/02(火) 11:12:25.72 ID:JgRVNmlr.net
>>797
取り急ぎは混合にするでは?

799 :794:2017/05/02(火) 14:37:06.81 ID:dEJA0szs.net
アドバイスサンクス
色々調べてみると旧品番のの部品がまだあるっぽいが17kぐらいするんだよね・・・

とりあえず液ガス塗って様子見てみる

800 :774RR:2017/05/02(火) 15:23:52.80 ID:h3ptwr/s.net
>>798
オイルポンプ殺すならいいけど殺さずそのまま混合はプラグ的にもちょっと嫌かなぁ

801 :774RR:2017/05/11(木) 23:22:19.76 ID:fyBr5Brj.net
買ってからそろそろ三年目。タイヤ変えるか。どうせ中華だし

802 :774RR:2017/05/14(日) 10:14:05.65 ID:2VkDfB91.net
2stをあまり見かけなくなったせいかなぁ
ノーマルだけどエンジン音うるさいんじゃないかと思うようになった

803 :774RR:2017/05/14(日) 21:03:52.70 ID:QY0Q1XA3.net
最近ウルサイのは125ccクラスのスクーターに多いな

804 :774RR:2017/05/16(火) 19:02:16.10 ID:MpmeeFFo.net
あまり乗らず放置するなら売ったほうが良いのかな。

805 :774RR:2017/05/19(金) 22:33:29.78 ID:Y4ukTzEI.net
外装だけ綺麗なのに機関ゴミみたいなNS-1を2万で買って修理中なんだけど、11000rpm以上回らない
CDI交換のみで最高速度は80`

NS-1弄るの初めてなんだけど(3TUのTZRは15年くらい前に乗ってた)、こんな遅いわけないよな・・・?

プラグ真っ黒なのに走行10分くらいで水温ランプ点灯するし、かと言って水周ってないのかと思えばちゃんと回ってるっぽいし、マフラー針金留め&そこらじゅうタイラップどめだし、謎が多い

806 :774RR:2017/05/19(金) 23:14:02.54 ID:X/Pt+p/9.net
チャンバーじゃなくてマフラーがついてたら80キロぐらいしか出ないんじゃね?

807 :774RR:2017/05/19(金) 23:20:54.25 ID:Y4ukTzEI.net
せやな。言い間違えたわすまんなチャンバーやったな(でも、チャンバー(気室)の後ろに付いてる筒はマフラー(消音機)やで)

808 :774RR:2017/05/20(土) 19:12:25.79 ID:gHxUB82i.net
普通はサイレンサー

809 :774RR:2017/05/20(土) 19:32:11.00 ID:509xn3nc.net
>>806
ドノーマルは80でる
普通だ

810 :774RR:2017/05/20(土) 21:11:58.60 ID:gHxUB82i.net
完全ストックなら60しか出ないし
純正CDIにリミカだけでも95は行く

811 :774RR:2017/05/21(日) 15:23:20.37 ID:pbNSzrYC.net
キタコの点火時期切り替えスイッチ付きCDI付けてたけど
高負荷時にちょっと音が変わるだけでよく判らなかったな.
回るのはよく回った.

最高速?
シールだから判りません!

812 :774RR:2017/05/21(日) 20:32:54.84 ID:Njk7/mFF.net
>>811
まともなメーター付けろ

813 :774RR:2017/05/22(月) 10:39:15.38 ID:MIKXRvZG.net
それかスマホのGPSスピードメーター
大抵、最高速の記録が残る

814 :774RR:2017/05/22(月) 14:24:10.36 ID:RAZfOo7t.net
季節のおかげで水温が113.8℃に固定で下がらない。ところで、テンプメーターって何度に警告点灯するの?

815 :774RR:2017/05/23(火) 08:01:27.69 ID:xodCmZaY.net
>>814
点灯はわからんが、マニュアルによると
50%混合比の冷却水で抵抗値を測定。
50度 130~180オーム
80度 40~60オーム
100度 20~30オーム
120度 10~20オーム

816 :774RR:2017/05/25(木) 06:47:06.68 ID:OdUy0J5n.net
なるほど。
50度 0.06A〜0.09A
80度 0.2A〜0.3A
100度 0.4A〜0.6A
120度 0.6A〜1.2A

こういうことね。

817 :774RR:2017/05/28(日) 00:52:18.56 ID:B2HKMUby.net
四台体勢を維持するのに疲れたから手放したけど後悔しまくり

818 :774RR:2017/05/28(日) 19:05:49.37 ID:G+48zR0Z.net
原付なんて維持に疲れるモンでもないだろうに・・・

819 :774RR:2017/05/28(日) 23:11:26.73 ID:db/aRncQ.net
NS-1を4台?

820 :774RR:2017/05/30(火) 20:28:37.28 ID:f9s3+EZK.net
>>816
ありがとう
m(__)m

821 :774RR:2017/05/30(火) 21:02:53.57 ID:24UfyhpX.net
冬に抱き着きやがった家の子
昨日治してあげた、100連キックで今筋肉痛
後は電球交換だけだ(´・ω・`)

822 :774RR:2017/06/04(日) 04:59:08.60 ID:Zt9MFOYj.net
後期型の全波整流化載ってるサイトないですか?

823 :774RR:2017/06/06(火) 18:46:47.94 ID:xxmrnag2.net
>>822
ない
無理
ところで、なにしたいの?

824 :774RR:2017/06/08(木) 13:58:25.40 ID:/yRmpvC2.net
>>823
無理ですか?リレーでバッテリーからシガソケ付けたらあがるようになったんで。
全波整流化+ヘッドライト直流化もしてみたいなと

825 :774RR:2017/06/08(木) 14:41:59.04 ID:em/DSm66.net
>>824
ググればあんべ
NSR50直流化でも後期のジェネの画像があるし
出来るんじゃねぇのか
ただ過去レスにあったけど
ハーネスに課題あるらしいけど

826 :774RR:2017/06/10(土) 16:57:44.61 ID:AXyanvMg.net
>>824
>リレーでバッテリーからシガソケ付けたらあがるようになったんで。

なんで?
シガソケットって、 なんでバッテリーイカれるの?

それと、ググれで出てこないよ
無責任な奴は言ってるけど

827 :774RR:2017/06/11(日) 05:50:57.91 ID:aP+tRZ/7.net
>>826
もちろんシガソケ単体でバッテリーあがるわけじゃないよ、ナビ付けてたら
30分程度で給電しなくなってヘッドライトちかちかし出す。

828 :774RR:2017/06/11(日) 08:16:41.26 ID:fUSm+zbs.net
>>827
それってただ単に、電力の需要と供給のバランスが取れてないだけでは。

829 :774RR:2017/06/11(日) 17:34:07.46 ID:Zsc+8AkR.net
>>827
はぁ?
お前が壊したんだろう 
ド素人

830 :774RR:2017/06/12(月) 18:41:57.56 ID:6D3A0Rdt.net
テスターって持ってないの?

831 :774RR:2017/06/12(月) 19:02:29.88 ID:T5I8L14L.net
つーか、4だったか5Ahほどある筈のバッテリーが30分で干上がるとか
そんな何十Wも使う糞消費電力のナビなんて聞いた事ねえ
ので、配線ミスが最有力候補
何をどうミスしたかなんて、お前にしか分からんよ

832 :774RR:2017/06/13(火) 14:54:54.64 ID:2e27Ab31.net
グリップヒーターに1票

833 :774RR:2017/06/16(金) 16:31:34.69 ID:mEYW3osd.net
結局いちゃもんだけ付けてやり方は教えてあげないの?
後期の全波整流化はここの過去スレ以外どこにものってないはず。
それも画像が消えてて誰かが教えないとわからない状態。
俺は前期なので簡単だったが

834 :774RR:2017/06/16(金) 16:43:07.06 ID:XZvyeyhl.net
>>833
だから、無理っていってんだろう
無知なの?
前期にそっくり全部移植だ。
あほか

835 :774RR:2017/06/16(金) 17:37:44.82 ID:mEYW3osd.net
>>834
無理ってのはわからないから君には教えれないってことか?
過去ログで成功例自体はある、数人当事者がいたみたいだが、その人達、または
その人らの情報を詳しく覚えている人がいれば可能ではあるはずなんだけど
お前の無知をスレ全体みたいな言い方すんな

俺は流れをざーっとみてただけだから教えれるほどの知識はない、一般の全波整流化
+配線を数本つなぎ替える必要があるみたいな流れだったとはおもうが

このスレは新規で多少調べてる人には優しいスレだとおもってたんだがね。同じNS-1
乗りにお前みたいなやつがいるのが残念だわ

836 :774RR:2017/06/16(金) 18:33:08.10 ID:XFe/X7KJ.net
>>834
最近ここに来た子かな?
確かに過去に成功例出てるから探してみ

837 :774RR:2017/06/17(土) 01:26:54.30 ID:UBf2i1jm.net
画像が消えてるとのことだけど、まだ生きてますよ〜

838 :774RR:2017/06/17(土) 01:47:49.01 ID:c6k9D85j.net
後期の全波整流化の話題定期的に出るから、わかる人いるならまとめてあげて欲しい

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/679
一応成功者がまとめてるレスあった、分岐箇所の画像見た記憶あるんだけど、見当たら
ないかもしくはこのスレからだと飛べない。

839 :774RR:2017/06/17(土) 01:56:39.61 ID:UBf2i1jm.net
後期型のコイルとリード100のコイルも一緒なのは過去に出てたっけ?

840 :774RR:2017/06/17(土) 02:07:22.64 ID:c6k9D85j.net
>>839
興味無かったから覚えてないだけかもしれないが記憶にない。NSR後期と一緒っての
は何度かみた記憶ある

841 :774RR:2017/06/17(土) 02:17:15.14 ID:c6k9D85j.net
関連画像貼られてるレス抽出してみた
本人達の了承とれないから画像直リンじゃなくレスへのリンクで

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/384
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/626
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/627
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/639
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/641

も一つ参考になる成功者のまとめ、分岐は2カ所
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/261

842 :774RR:2017/06/20(火) 08:36:00.90 ID:jTnlqGin.net
純正のジェット番数でエアスクリューも一回転半の規定状態なのに長時間アイドリングしてるとかぶる
何が駄目なんだろう

843 :774RR:2017/06/20(火) 11:41:33.42 ID:2d/C91RP.net
2stはアイドル時だと不整燃焼起きまくりだから
長時間アイドリングでかぶるのはあまり気にしなくて良いのでは?

キャブレターは古いものだとニードル系の摩耗も気になるけど.

844 :774RR:2017/06/20(火) 15:00:52.14 ID:Pwk4kQaG.net
リードバルブがダメになってるとかかな?

845 :774RR:2017/06/20(火) 15:25:31.59 ID:+ZnUaC1s.net
キャブ掃除
それでも駄目ならリードバルブ
吹けるのならば腰上点検
あとクランクオイルシールの抜けもあり得る

846 :774RR:2017/06/20(火) 16:30:04.32 ID:jTnlqGin.net
>>845
リードバルブは純正の新品入れてキャブもOHしててシリンダーとピストンもキャブと同じタイミングで台湾製だけど新品の50ccに取り替えてるんだよなぁ
正直走っててパワーバンド前後で嫌な振動出てるし腰下のシールがずっと怪しいとは思ってた
腰下バラすしかないのかなぁ、工具ないから自分じゃやれないけどバイク屋持ってくと高く付きそうだしお手上げか

847 :774RR:2017/06/20(火) 17:40:06.80 ID:2Hc0nnsp.net
>>846
工具高いなら店に出せ
それが嫌なら工具買って自分でやれ
それもダメなら本人も言ってる通りお手上げだから動くうちに売っちまえ
どちらかにしなきゃ ホントに手放すしかないだろ
頑張れ‼️

848 :774RR:2017/06/20(火) 17:49:23.10 ID:+ZnUaC1s.net
>>846
無理なら俺が直して乗るからくれ
それに台湾シリンダーはポートが適当だからゴミと化する前にくれ
工具が工賃が云々言ってる以上直せないしくれ
エンジン3機組み立ててるけどくれ
台湾シリンダー入れるくらいならデイトナ63入れるからくれ

849 :774RR:2017/06/20(火) 22:19:24.13 ID:6UrPnIzH.net
>>842
そもそも長時間のアイドリングってどのぐらいの時間なのさ?

850 :774RR:2017/06/20(火) 22:26:24.71 ID:jTnlqGin.net
>>849
2〜3分

851 :774RR:2017/06/21(水) 01:02:42.54 ID:cAKTAmeJ.net
そろそろ後期全波整流化関連 1レスか、外部サイト(wikiのページでも)にまとめて
リンクする案考えない?俺はまとめる能力ないから提案しかできないから誰か実行
してほしい、2ヶ月に一回くらい後期全波整流化話題出てる気がする。

852 :774RR:2017/06/22(木) 20:23:58.62 ID:l4RYS6A8.net
>>851
出た
責任転嫁
お前が人柱になれ
ギャーギャー騒ぐのはお前だけだ
他人は誰も困らない

853 :774RR:2017/06/22(木) 20:47:35.33 ID:jIBduDcs.net
>>852
横から失礼するが




責任転嫁の使い方間違ってるぞ
つか>>851はいちいち全波整流化の話題出るのがめんどいのでは
ギャーギャー騒ぐのはお前だけだ

854 :774RR:2017/06/23(金) 05:19:50.80 ID:daZaKbEL.net
>>853
だから、騒ぐなお前

おっと、横から失礼ふっ。

855 :774RR:2017/06/23(金) 12:02:57.27 ID:pqsxRXQd.net
ラジエターキャップってキタコの1.1のつけても大丈夫かな?

856 :774RR:2017/06/23(金) 14:04:39.01 ID:TCkuVcxH.net
>>855
好きにしろ そして温度管理しろ

857 :774RR:2017/06/23(金) 17:31:31.26 ID:A/FdZCNO.net
>>852
後期の話題がこれだけ出るのはそれだけ困っている人がいるからじゃないの?

858 :774RR:2017/06/23(金) 19:05:24.23 ID:T/ydorrH.net
他人てのが>>852なんだろ
自己中って自ら紹介してるものだな

859 :774RR:2017/06/24(土) 01:49:41.77 ID:ICbs/gze.net
>>852 = >>854

だろうけど

あんまIQ高くなさそう

860 :774RR:2017/06/24(土) 21:41:53.97 ID:ZEZhsTqv.net
後期全波ハーネス加工の話だけど
配線図上だと
ジャネから出てる黄色線のFライト側を切ってヒューズマイナス黒線につなぐ
ジェネ黄色線のレギュレータと分かれたRライト側も切ってヒューズマイナス黒線につなぐだけじゃねーの?

どっかでそもそも配線図と違うとか読んだ気がするけど

861 :774RR:2017/06/24(土) 23:19:11.49 ID:aXTG02qy.net
あいまいだけど
確か何かの配線が変なところで分岐してた気がする

862 :774RR:2017/06/24(土) 23:48:50.56 ID:Z0nYMIGg.net
>>860
あなたが書いている意味がわからないが、分岐は5分岐とか変なのあって
SMの配線図はでたらめ

863 :774RR:2017/06/26(月) 22:05:48.28 ID:/SLqT3JX.net
曲がったクラッチレバー使い続けたら
たちゴケして折れた
2本指使用から
1本指使用になって乗りにくい

後、ヘッドライトがよくキレるんだが

864 :774RR:2017/06/27(火) 01:21:05.72 ID:+S8TGBlZ.net
ムッキー
じゃなくて配線の断線直前か接触不良でしょ
ここで言ったって直るわけないし原因も限られる

865 :774RR:2017/06/27(火) 19:17:28.11 ID:JfiCP1yF.net
走り屋がよくツナギの上に着てるヒラヒラしてるシャツってどこに売ってるのかな?

866 :774RR:2017/06/27(火) 21:29:05.21 ID:8yb2u+K8.net
あれってデカ目のtシャツなんじゃね?

867 :774RR:2017/06/27(火) 21:57:27.67 ID:RFJp2Ggq.net
>>865

http://geestore.com/detail/id/00000077167

868 :774RR:2017/06/28(水) 00:03:13.14 ID:MPgKTGAA.net
>>863
ヘッドライトが切れるのはレギュレーターかな.
振動で切れる場合もあるし,装着時の手の汚れで切れることもあるけど.

869 :774RR:2017/06/28(水) 04:37:31.65 ID:wYee0Qzp.net
>>868
単なる取り付け不良

そもそも電球が『キレるんだが』何度も何度も
イカれてるなんてあり得ない
もしくは規格の不適合の電球

870 :774RR:2017/07/02(日) 13:48:03.37 ID:r3zSB1CJ.net
>>868
レギュレーター交換してみる
ありがとう\(^o^)/

871 :774RR:2017/07/03(月) 18:19:19.74 ID:uZQdowWO.net
>>870
その前にテスターで
電圧はかれ

872 :774RR:2017/07/03(月) 20:21:29.57 ID:i1OncKdO.net
10年ぶりくらいにNS-1を手に入れた
キック2.3発でアクセル回してやっとエンジンかかるくらいで、あまり程度は良くないが
タイヤなんか十年前のタイヤ履いてやがる
さてどこから面倒見てやろうか…

873 :774RR:2017/07/03(月) 21:38:49.62 ID:P6iqGv6Z.net
どのバイクにも言えることだけど直す時はまず足回りとか電装系とかみたいな細かくて面倒くさいところを先に見とかないと関係なさそうな他の所のガタを誘発することあるからその辺見た方が良いよ
キャブとかエンジンとか原付いじりの醍醐味なのは分かるけど古いバイクはそれいじっただけじゃ気持ちよく走れる状態にはならないからね

874 :774RR:2017/07/03(月) 21:50:54.49 ID:R7o6BApb.net
まず足周りからだな
走っても止まれなかったらゴミ

875 :774RR:2017/07/03(月) 22:14:14.15 ID:i1OncKdO.net
レスありがとう
制動は大丈夫なんだが、フロントブレーキがすげぇ鳴く
バイク屋の親父は「暖まるまで気になるだろうけど」だってさ
押してるだけですげぇ鳴いてんだけどね

876 :774RR:2017/07/04(火) 07:40:06.07 ID:eva5VVG+.net
キャリパーとマスターのOHは必須だろう

877 :774RR:2017/07/04(火) 11:57:01.78 ID:dOY//ERV.net
ブレーキ鳴きはググれば対処法出てるよ
もしかしたら鉄パッド状態じゃない?

878 :774RR:2017/07/04(火) 16:23:40.00 ID:QxTgCfqd.net
鉄パッド状態とは?

とりあえず現状書いとく
キタコの140メーターにNSR50タコメーター
エンジン周りはノーマル、銀ポッシュ入ってる
エンジンオイルにヤマハのギアオイル?商品名が解らんがそれ使ってるそうで推奨された
ミッションオイルも同様に商品名が解らんヤマハの推奨とのこと
タイヤとチェーンは速攻で交換しなきゃダメな状態

879 :774RR:2017/07/04(火) 17:15:28.89 ID:lJ8hFWjR.net
>>878
鉄パッド状態とは,ブレーキパッドのベースがディスクに当たっている状態.

880 :774RR:2017/07/04(火) 19:23:54.52 ID:CNh9Q+Tz.net
押してる時にキーキー言うのはブレーキのピストン周りOH

そもそもキーキー言うならパッド交換

余裕があるならメッシュホース

タイヤが終わってるなら外すついでにホイールベアリング

やること沢山だけど大切に乗ってあげてな

881 :774RR:2017/07/04(火) 20:24:31.77 ID:Z0GsfwN/.net
ダブルディスクの対向4ポットとかだと罰ゲームみたいになりかねんがこのバイクならちょっと時間空いたときにできるからOHに必要な部品だけでも準備しとくと良いよ

882 :774RR:2017/07/04(火) 23:36:13.00 ID:QxTgCfqd.net
レスありがとう
とりあえずブレーキのOHは経験がないし怖い箇所なのでプロに任せる

アッパーカウル右側に、ミラーの下から7センチほどひび割れがあるがプラリペアでくっつくかな?

883 :774RR:2017/07/12(水) 21:11:24.85 ID:t1DbO+af.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c600596432
これ、NS-1には装置できるかな?

884 :774RR:2017/07/12(水) 21:25:13.78 ID:ueHvg76a.net
でかすぎね?

885 :774RR:2017/07/13(木) 15:59:46.57 ID:oXliCygc.net
17.5とかめちゃくちゃ扱い難くなるんじゃない
せいぜい1/2か14mmくらいまででしょ

886 :774RR:2017/07/13(木) 16:01:49.42 ID:ARkyHxiq.net
純正タンクガードってただはまってるだけですか?

887 :774RR:2017/07/13(木) 16:22:35.94 ID:oXliCygc.net
メットインカバーのパッドの事?
だったら開閉の為のヒンジと共締めだったはず

888 :774RR:2017/07/13(木) 16:59:36.13 ID:ARkyHxiq.net
>>887
なるほど、ありがとうございます。

889 :774RR:2017/07/18(火) 09:15:58.43 ID:4LVmcWw6.net
純正のメータースポンジってスプレー缶スプレーで塗装できるかな?

890 :774RR:2017/07/19(水) 23:12:23.74 ID:uNBg3rNo.net
中華カウルってどこで買うのが安い?

891 :774RR:2017/07/20(木) 23:32:48.70 ID:Ze/v8jOh.net
インテークチャンバーってこの位置に穴が空いてるものなの?

http://i.imgur.com/S19RRLx.jpg

892 :774RR:2017/07/20(木) 23:35:34.52 ID:1DNtlDz6.net
インテークチャンバー本体に穴空いてたらチャンバーの意味ないでしょ
最悪焼き付いちゃうから取り外してメクラでもしとくか交換するかしなさい

893 :774RR:2017/07/20(木) 23:44:06.70 ID:Ze/v8jOh.net
>>892
ありがとう!
これで二次エアの悪夢から解放されるよ
余談だけど、ベース・ヘッドガスケット、インマニガスケット、キャブパッキン全て交換したけど二次エア直んなくて絶望してたw

894 :774RR:2017/07/23(日) 18:23:27.09 ID:gwgLLc3b.net
上で10年ぶりに入手したと言った者だが
今日突然ウィンカー、ブレーキランプ ホーン、メーターパネルのあらゆるランプが点かなくなった
ヒューズは切れていないし、バッテリーは新品なのだが

895 :774RR:2017/07/23(日) 20:23:01.07 ID:uwHeq5q/.net
レギュ逝ったんじゃない?
またはジェネ自体が死んだか

896 :774RR:2017/07/26(水) 20:39:25.60 ID:wFKl9YX0.net
ウルトラ 2スーパー 2サイクルオイルてあまり良くないの?

897 :774RR:2017/07/26(水) 20:59:56.41 ID:O3kiKis8.net
とくにイジってないなら十分かと

898 :774RR:2017/07/29(土) 14:26:34.54 ID:oIKaU5pm.net
CDI交換だけだったけど,ウルトラ2スーパーで問題なかったよ.

899 :774RR:2017/07/31(月) 07:15:58.51 ID:4Ibkzsgk.net
チャンバーとCDI交換だけど、純正で問題ないよね?

900 :774RR:2017/08/01(火) 11:25:04.86 ID:pM/Z5yQh.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b268286585
これってNS-1にも使えますか?

901 :774RR:2017/08/01(火) 13:44:55.18 ID:tzFtwS0u.net
https://goo.gl/ESppgW
ボッタクリやんw

902 :774RR:2017/08/02(水) 19:34:27.60 ID:PKp4QEKo.net
>>900
使ってる

903 :774RR:2017/08/16(水) 01:56:13.46 ID:di64/tAt.net
キックしても押しがけしてもエンジンかかんねーから何事かと思ったら
燃料コックOFFになってた
もちろん自分でやるわけねーし
誰かのいたずらにしてもここは路地の奥で簡単に入ってこれるような場所でもねーし
どうなってんだチキショー
前に余りパーツのテールカウルもパクられたし
田舎の住宅街で治安もとても良い場所だと思ってたのに

904 :774RR:2017/08/16(水) 12:10:36.88 ID:Xfiqaar9.net
>>903
いい人じゃないか
勝手にコックONにされたのなら殺意込みあがるのも無理ないけどOFFにしてくれるとかバイクの保管状態に気をかけてくれるバイク乗りの鑑かよ

905 :774RR:2017/08/16(水) 14:46:26.25 ID:044L2fqQ.net
>>904
offのまま乗ってコーナーでガス欠してください

906 :774RR:2017/08/18(金) 19:44:26.30 ID:tcI/17At.net
おじいちゃん,コックオフにしたの忘れたの?

907 :774RR:2017/08/18(金) 20:01:48.93 ID:1zKFSimF.net
カストロールアクティブ2Tてなかなか良い?

908 :774RR:2017/08/18(金) 20:56:50.36 ID:XRDXUzsq.net
純正でもオススメしないレベル
価格で取るならazのMEG-003←オススメ
安心感取るならカワサキ2TR
甘い香り(笑)取るならカストロパワー1レーシング

909 :774RR:2017/08/18(金) 22:35:06.97 ID:1zKFSimF.net
なんで純正オイルは評判悪いの?

910 :774RR:2017/08/18(金) 22:44:14.59 ID:nJaXdV5G.net
宗教みたいなもん。

911 :774RR:2017/08/19(土) 02:35:25.20 ID:6BWM6lB3.net
すまん
純正の吸排気純正ボアの意味ね
純正オイルはあぁそう(ハナホジ)レベル

912 :774RR:2017/08/23(水) 18:33:48.39 ID:36cqdsYg.net
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6668203019.jpg
これ貰ったんだけど、これに変える場合セパレートハンドルも社外品にしないとつけられないのかな?

913 :774RR:2017/08/23(水) 18:51:22.04 ID:eSIJd/+Q.net
フォーク付き出さなければ純正のハンドルも使えんじゃない
小さい穴純正ハンドル用でしょ多分

914 :774RR:2017/08/23(水) 19:11:37.62 ID:36cqdsYg.net
>>913
ありがとうございます。取り替えてみようと思います。

915 :774RR:2017/08/31(木) 10:28:24.54 ID:ZJTpgwFN.net
ステムボルトって普通にしめておけば良かったっけ?緩んでこないよね?

916 :774RR:2017/08/31(木) 18:18:20.07 ID:IXudamiQ.net
結構大事な部分だぞ。ベアリングが結構早くダメになる。
体感できない振動が長く続いて金属疲労が早まってフレームにクラックなどのダメージがくることも。
適正なトルクで絞めないとあかんよ。思った以上きつく締めないとダメだからトルクレンチでどうぞ。

917 :774RR:2017/09/01(金) 02:32:23.68 ID:hgjbp/qG.net
学生時代の青春
それがNS−1

918 :774RR:2017/09/01(金) 15:54:55.70 ID:lohdkU0g.net
25年間可愛がったド初期NS-1、そろそろ手放すわ

919 :774RR:2017/09/01(金) 16:41:08.42 ID:FdE5hezt.net
家近ければ引き取りたいレベル

920 :774RR:2017/09/01(金) 20:54:04.71 ID:oBbXgGEU.net
>>86
嘘言うなやハゲ!

921 :774RR:2017/09/01(金) 23:05:17.82 ID:6NayqJIP.net
俺の初期型も調子悪くてしばらく乗らなかったらエンジンかからなくなった
今まで騙し騙し乗ってきたツケで腰下オーバーホールの他に前後ブレーキと脚回り全般のオーバーホールもしないと駄目なんだけど諸々やる金でNS-1もう一台買えそうだし手放すわ

クソガキの手に渡って今より酷い状態で乗られると忍びないから普通に廃車にしようかなぁ

922 :774RR:2017/09/01(金) 23:10:48.20 ID:hgjbp/qG.net
俺なんか働いて実家出てる間に暫く乗らなかったら、部品目当てで買いにきた業者に親が勝手に売ったんだぜ

923 :774RR:2017/09/01(金) 23:13:01.85 ID:p2Ismpd7.net
NS1無給油320kmはマジ魅力

924 :774RR:2017/09/02(土) 00:57:42.54 ID:3x+k8NbH.net
TZRにしなくて本当によかったと思う
みんな通ったよな?

925 :774RR:2017/09/02(土) 17:24:36.15 ID:mA4Z6fEz.net
>>923
俺のは頑張っても33km/lなので航続240kmが精一杯

926 :774RR:2017/09/02(土) 20:56:56.91 ID:otpeCUUe.net
>>925
MC18タンクだからね

927 :774RR:2017/09/02(土) 22:04:26.52 ID:kwdMnwt3.net
実際純正で大人しく乗ってればリッター40kmくらい普通にいけるから純正タンクでも320km航続は理論上可能だよ
純正なのに燃費悪いってのは運転の仕方が悪いかエンジンなり足回りなり車体の状態が悪い

928 :774RR:2017/09/02(土) 23:54:53.81 ID:vFfV+QTY.net
ツーリングだと40km/Lぐらいは行けるね.
伸びない人は結構抵抗になってるのがブレーキがちゃんと動いてないと思うわ.
自分で作業するのは結構大変なのでバイク屋でOHしてもらうのが良いと思う.

参考動画,まーさんガレージ
https://www.youtube.com/watch?v=LsjBIhWzoW8
https://www.youtube.com/watch?v=HJT4JZMDgGw

929 :774RR:2017/09/03(日) 01:48:19.82 ID:b8BwCVWz.net
学生時代金なさすぎて、100円200円でよくガソリンスタンド行ってたわオレ

930 :774RR:2017/09/03(日) 19:02:51.35 ID:nRLLNUWx.net
純正ってことは、CDIだけでも燃費に影響するのか。
ツーリングでも30〜32km/l程度だが。

931 :774RR:2017/09/04(月) 02:34:33.84 ID:oekLBG63.net
>>930
うちのはCDIだけが社外だけど燃費40km/Lいけるよ
まあ社外CDIっつっても種類あるだろうけど、多分うちのは純正と同じような黒いケースだからハリケーン辺りのかな

932 :774RR:2017/09/04(月) 02:48:35.07 ID:CDNySogO.net
BRDのカートコースチャンバー

933 :774RR:2017/09/07(木) 00:13:19.90 ID:QawmUyus.net
アイドリングでシリンダー辺りからチリチリ言ってる音がするんだが何だと思う?

934 :774RR:2017/09/07(木) 00:21:09.51 ID:Hi4Wperj.net
ペガサス流星拳

935 :774RR:2017/09/07(木) 05:53:45.69 ID:XOZyn3TQ.net
サイババがシートに横向きでダラ〜ンってなってる

936 :774RR:2017/09/15(金) 19:07:47.31 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

937 :774RR:2017/09/22(金) 01:27:36.28 ID:DCe+AIfa.net
NS−1あるある
おっさんにそれ何ccって聞かれる

938 :774RR:2017/09/22(金) 07:18:06.73 ID:8Uvp779J.net
原付バイクとしては車体が大きいので

939 :774RR:2017/09/22(金) 07:52:52.58 ID:/nLRGSMW.net
警察に言われるわ
何cc?!
本当に50?書類出して

940 :774RR:2017/09/22(金) 07:57:54.39 ID:viEjSTPY.net
ちょっと前までの250とか(今もあるけど)コストダウンで最低限装備の貧相きわまりないのばっかだったから相対的にバブル前後に比較的(原一としては)豪華な造りのここら辺の車種は車格と相まって上のクラスに見えなくもない

941 :774RR:2017/09/22(金) 13:09:56.90 ID:aTHP1Pfh.net
まあ走ると分かるが
排気音とか、加速力とかで

942 :774RR:2017/09/23(土) 03:34:49.92 ID:LnseASB+.net
タイヤはチャリンコ並みに細いしなw

943 :774RR:2017/09/23(土) 12:13:50.31 ID:rl/8zPel.net
本当に50?って聞く警官ってなんなんだ
ナンバープレート見れば一目瞭然じゃないの
排気量大きいバイクに原付ナンバー付けて無免(自動2輪)で乗ってんじゃね?って事なんだろか

944 :774RR:2017/09/23(土) 13:06:05.79 ID:og8mZBKN.net
せやで

945 :774RR:2017/09/23(土) 13:19:30.02 ID:StwMxUaK.net
スカスカのカウル内を見てください!

946 :774RR:2017/09/24(日) 01:21:03.14 ID:120s/aDR.net
あと、給油のときびっくりされる

947 :774RR:2017/09/24(日) 12:04:07.41 ID:VpX6jY4H.net
クラスが上に見えるのは横から遠目に見たとき限定だなw

948 :774RR:2017/09/25(月) 03:51:14.23 ID:hVHIbv0w.net
でもそれが気持ちいいんでしょう?

949 :774RR:2017/09/25(月) 07:30:51.30 ID:EJPaocv3.net
タクトやトゥデイと言ったベーシックスクーターと比べれば一目瞭然だ
人とまず被らない

950 :774RR:2017/09/25(月) 15:49:12.61 ID:V9LTbsd+.net
中国通販で買った 隼カウル 全く取り付けれる気配がないんだが。
これステートか全部自作しないといけないのか?
誰か昔でも買って付けた人いない?

951 :774RR:2017/09/25(月) 16:36:26.80 ID:l2HAFLK6.net
ググったら見かけた気がする
正直10万貰ってもいらないレベルのダサさ

952 :774RR:2017/09/29(金) 22:11:03.94 ID:YWOEDe77.net
バルス!

953 :774RR:2017/10/06(金) 10:38:23.12 ID:2bR347em.net
ドリンクホルダーNS-1に付けれるかな?

954 :774RR:2017/10/06(金) 12:57:17.05 ID:Tl5sZqIE.net
>>953
カウル付いてるならカウルとステーの隙間に入るで

955 :774RR:2017/10/06(金) 16:43:07.55 ID:iGR9JxG8.net
>>953
メットインに入れとけw

956 :774RR:2017/10/06(金) 18:22:22.02 ID:ZXU4VhFd.net
>>953
メットインからストローで

957 :774RR:2017/10/06(金) 21:08:58.35 ID:jq3ZUzLJ.net
これな

958 :774RR:2017/10/11(水) 20:40:13.94 ID:vfnfPe1Q.net
5、6年ぶりにミッションオイル変えたらどす黒くてワロタ
クーラントも変えるべきか

959 :774RR:2017/10/18(水) 19:30:30.01 ID:45S6J/hD.net
バッテリー新品に変えたんだがアイドリング時にウィンカー出すとNランプが多少暗くなるのは仕方ないのかな

960 :774RR:2017/10/18(水) 20:15:28.93 ID:eBIs2wvx.net
充電しろ

961 :774RR:2017/10/18(水) 22:23:17.87 ID:rHTBVb8s.net
仕様

962 :774RR:2017/10/18(水) 22:55:48.50 ID:45S6J/hD.net
ググったら低回転での発電能力が低いって出てきた
仕様か

963 :774RR:2017/10/18(水) 23:12:03.04 ID:OkJWZi/F.net
発電能力向上なら全波整流だけど、ぶっちゃけバッテリーなくてもそんなに変わらんでしょ、NS-1
アイドルが少し暗い位で

964 :774RR:2017/10/19(木) 01:25:29.84 ID:FFDYdBFb.net
20年ぶりにNS-1乗りてー
生産中止されてたんだな

965 :774RR:2017/10/19(木) 07:51:13.28 ID:X6uOoNov.net
ド初期ノーマル 2種登録
乗らなくなったのでそろそろ売りに出すよ
8万ぐらいかなー

966 :774RR:2017/10/19(木) 08:13:13.87 ID:SjRiNYxN.net
時期が悪いわ

967 :774RR:2017/10/19(木) 19:52:57.51 ID:ATjED0Dx.net
社外品のテールランプのレンズはなんでクリアしかないんだ
赤が欲しいのに

968 :774RR:2017/10/19(木) 20:16:20.66 ID:0jQaEM/6.net
you 塗っちゃいなよ!

969 :774RR:2017/10/19(木) 20:31:57.12 ID:cHjCZtTy.net
テールをスモークカラーにするのって違反?

970 :774RR:2017/10/19(木) 20:55:00.48 ID:Wh4SXQC8.net
>>967
もうHONDAに部品無いのかな?
ランプ類は結構他の機種と同じ部品が多いから残ってるかと思った.

971 :774RR:2017/10/20(金) 04:48:23.01 ID:HEzDloLf.net
最近手に入れたNS-1
ラジエターリザーバは入ってたので、
そのままエンジンかけて様子見てたら、
ラジエタ冷たいままなのにTEMPが点いた
即止めたけど、見てみたらシリンダーもラジエタもクーラントがほとんど入ってなかった
あまりにも間抜けな確認不足
入れ直してかけたらヘッドから水漏れ
似非面研で止まると良いけど

972 :774RR:2017/10/24(火) 18:17:11.07 ID:U/YnlkZY.net
>>969
度合で大丈夫

973 :774RR:2017/11/03(金) 19:45:44.92 ID:OQ5eZGkx.net
入れ換えてまだ100kmも走ってないエンジンオイルを抜いたらすでに結構黒くなってた
腰下O/H無しで走行距離23000kmならこんなもんかね

974 :774RR:2017/11/03(金) 20:20:45.41 ID:OQ5eZGkx.net
エンジンオイルじゃなくてミッションオイルだった

975 :774RR:2017/11/03(金) 20:25:37.02 ID:RWMK3OWN.net
2ストのミッションオイルなんてそんなに頻繁に交換するものでもないのに汚れるとか腰下おかしいんじゃないの?
ミッション側のクランクシールでもいかれてるんじゃない

976 :774RR:2017/11/03(金) 22:48:01.00 ID:OQ5eZGkx.net
マジか
ググったらクランクのシールが劣化すると排ガスの白煙がすごい量になるみたいだが今のところその症状はない
怖いな

977 :774RR:2017/11/03(金) 23:14:44.49 ID:jS20JuYg.net
nチビでノーメンテ1万5千位走ったときはビックリするくらい綺麗だったけどな、そもそもの条件が違うけど

978 :774RR:2017/11/04(土) 00:22:12.40 ID:UhbiFPCV.net
いや普通にクラッチのカス忘れてないか

979 :774RR:2017/11/04(土) 01:20:59.93 ID:bsfLtiAs.net
フラッシングってやつをやらなかったからかな・・・

980 :774RR:2017/11/16(木) 15:03:53.21 ID:wMAMZTFQ.net
いい歳したおっさんが思い出補正で買おうと思ったけどいい値段するなぁ

981 :774RR:2017/11/25(土) 19:43:34.51 ID:k1/reZhD.net
後期のヘッドライトってまだ部品出ますかね?

982 :774RR:2017/11/25(土) 21:58:28.78 ID:20qDDOiK.net
ライト本体だけならズーマーと共通じゃなかったっけ?

983 :774RR:2017/11/26(日) 03:58:21.36 ID:2phAoBZC.net
枠とかステーはずいぶん前に廃盤になってる

984 :774RR:2017/11/26(日) 10:45:46.44 ID:imrA4neq.net
なるほど。
CBRカウル付けようと思ったんだけどネイキッドだからどうしようかと。

985 :774RR:2017/11/26(日) 17:18:22.89 ID:2phAoBZC.net
あれってレンズだけあれば良いんじゃね

986 :774RR:2017/11/27(月) 22:09:14.56 ID:iEVQqqy9.net
10年ぶりに乗ったんだけど、低回転って発進もままならないくらいスッカスカだったっけ?

987 :774RR:2017/11/27(月) 23:50:51.08 ID:C58TJ3kO.net
上り坂じゃなければそうでもない

988 :774RR:2017/11/28(火) 11:41:25.24 ID:cGw35bVR.net
体重変わってないか?

989 :774RR:2017/11/28(火) 12:21:34.67 ID:UFQbZMZh.net
>>988
10キロなんて誤差だよ誤差。

990 :774RR:2017/11/30(木) 22:18:40.27 ID:HCpoDrwG.net
キャリパーのパッドピンの手前に付いてるピンプラグ?とか言う薄いマイナスのネジくっそ固い
仕方なく破壊して再利用不可になったがこのネジどんな意味があるんだ?
無いとマズいか

991 :774RR:2017/12/01(金) 01:51:53.83 ID:0MoNkAhi.net
パッドピンのネジを保護してるんですかね?
自分も難儀して、ショックドライバーで外したけど、ベツセルのビットが捻れかけました
付けるときはスレコン多目で締めました

992 :774RR:2017/12/01(金) 11:42:26.96 ID:QyQl/k2a.net
あれは保険、メーカーの良心
パッド脱落したら大惨事やから

993 :774RR:2017/12/01(金) 12:09:27.75 ID:uapJbRKq.net
そろそろ次スレを…

994 :774RR:2017/12/06(水) 06:22:23.91 ID:13hO2u1J.net
次スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512508896/

995 :774RR:2017/12/07(木) 00:12:04.10 ID:gKkfyBG6.net
おつおつ

996 :774RR:2017/12/07(木) 01:27:59.57 ID:u2uBtEtL.net
おつ

997 :774RR:2017/12/07(木) 23:12:40.67 ID:lyeCLjO9.net
おつおつおつ

998 :774RR:2017/12/12(火) 19:21:29.04 ID:pUFjmqiR.net
N

999 :774RR:2017/12/12(火) 19:47:31.08 ID:kLqDt7Ht.net
S

1000 :774RR:2017/12/12(火) 20:04:57.80 ID:RtsntEK8.net
X

1001 :774RR:2017/12/12(火) 20:43:46.60 ID:pUFjmqiR.net
50

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200