2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【便利】HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2016/03/31(木) 19:39:57.63 ID:822uW1tc.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

前スレ
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1


※過去スレ
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/

825 :774RR:2017/06/08(木) 14:41:59.04 ID:em/DSm66.net
>>824
ググればあんべ
NSR50直流化でも後期のジェネの画像があるし
出来るんじゃねぇのか
ただ過去レスにあったけど
ハーネスに課題あるらしいけど

826 :774RR:2017/06/10(土) 16:57:44.61 ID:AXyanvMg.net
>>824
>リレーでバッテリーからシガソケ付けたらあがるようになったんで。

なんで?
シガソケットって、 なんでバッテリーイカれるの?

それと、ググれで出てこないよ
無責任な奴は言ってるけど

827 :774RR:2017/06/11(日) 05:50:57.91 ID:aP+tRZ/7.net
>>826
もちろんシガソケ単体でバッテリーあがるわけじゃないよ、ナビ付けてたら
30分程度で給電しなくなってヘッドライトちかちかし出す。

828 :774RR:2017/06/11(日) 08:16:41.26 ID:fUSm+zbs.net
>>827
それってただ単に、電力の需要と供給のバランスが取れてないだけでは。

829 :774RR:2017/06/11(日) 17:34:07.46 ID:Zsc+8AkR.net
>>827
はぁ?
お前が壊したんだろう 
ド素人

830 :774RR:2017/06/12(月) 18:41:57.56 ID:6D3A0Rdt.net
テスターって持ってないの?

831 :774RR:2017/06/12(月) 19:02:29.88 ID:T5I8L14L.net
つーか、4だったか5Ahほどある筈のバッテリーが30分で干上がるとか
そんな何十Wも使う糞消費電力のナビなんて聞いた事ねえ
ので、配線ミスが最有力候補
何をどうミスしたかなんて、お前にしか分からんよ

832 :774RR:2017/06/13(火) 14:54:54.64 ID:2e27Ab31.net
グリップヒーターに1票

833 :774RR:2017/06/16(金) 16:31:34.69 ID:mEYW3osd.net
結局いちゃもんだけ付けてやり方は教えてあげないの?
後期の全波整流化はここの過去スレ以外どこにものってないはず。
それも画像が消えてて誰かが教えないとわからない状態。
俺は前期なので簡単だったが

834 :774RR:2017/06/16(金) 16:43:07.06 ID:XZvyeyhl.net
>>833
だから、無理っていってんだろう
無知なの?
前期にそっくり全部移植だ。
あほか

835 :774RR:2017/06/16(金) 17:37:44.82 ID:mEYW3osd.net
>>834
無理ってのはわからないから君には教えれないってことか?
過去ログで成功例自体はある、数人当事者がいたみたいだが、その人達、または
その人らの情報を詳しく覚えている人がいれば可能ではあるはずなんだけど
お前の無知をスレ全体みたいな言い方すんな

俺は流れをざーっとみてただけだから教えれるほどの知識はない、一般の全波整流化
+配線を数本つなぎ替える必要があるみたいな流れだったとはおもうが

このスレは新規で多少調べてる人には優しいスレだとおもってたんだがね。同じNS-1
乗りにお前みたいなやつがいるのが残念だわ

836 :774RR:2017/06/16(金) 18:33:08.10 ID:XFe/X7KJ.net
>>834
最近ここに来た子かな?
確かに過去に成功例出てるから探してみ

837 :774RR:2017/06/17(土) 01:26:54.30 ID:UBf2i1jm.net
画像が消えてるとのことだけど、まだ生きてますよ〜

838 :774RR:2017/06/17(土) 01:47:49.01 ID:c6k9D85j.net
後期の全波整流化の話題定期的に出るから、わかる人いるならまとめてあげて欲しい

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/679
一応成功者がまとめてるレスあった、分岐箇所の画像見た記憶あるんだけど、見当たら
ないかもしくはこのスレからだと飛べない。

839 :774RR:2017/06/17(土) 01:56:39.61 ID:UBf2i1jm.net
後期型のコイルとリード100のコイルも一緒なのは過去に出てたっけ?

840 :774RR:2017/06/17(土) 02:07:22.64 ID:c6k9D85j.net
>>839
興味無かったから覚えてないだけかもしれないが記憶にない。NSR後期と一緒っての
は何度かみた記憶ある

841 :774RR:2017/06/17(土) 02:17:15.14 ID:c6k9D85j.net
関連画像貼られてるレス抽出してみた
本人達の了承とれないから画像直リンじゃなくレスへのリンクで

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/384
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/626
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/627
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/639
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/641

も一つ参考になる成功者のまとめ、分岐は2カ所
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/261

842 :774RR:2017/06/20(火) 08:36:00.90 ID:jTnlqGin.net
純正のジェット番数でエアスクリューも一回転半の規定状態なのに長時間アイドリングしてるとかぶる
何が駄目なんだろう

843 :774RR:2017/06/20(火) 11:41:33.42 ID:2d/C91RP.net
2stはアイドル時だと不整燃焼起きまくりだから
長時間アイドリングでかぶるのはあまり気にしなくて良いのでは?

キャブレターは古いものだとニードル系の摩耗も気になるけど.

844 :774RR:2017/06/20(火) 15:00:52.14 ID:Pwk4kQaG.net
リードバルブがダメになってるとかかな?

845 :774RR:2017/06/20(火) 15:25:31.59 ID:+ZnUaC1s.net
キャブ掃除
それでも駄目ならリードバルブ
吹けるのならば腰上点検
あとクランクオイルシールの抜けもあり得る

846 :774RR:2017/06/20(火) 16:30:04.32 ID:jTnlqGin.net
>>845
リードバルブは純正の新品入れてキャブもOHしててシリンダーとピストンもキャブと同じタイミングで台湾製だけど新品の50ccに取り替えてるんだよなぁ
正直走っててパワーバンド前後で嫌な振動出てるし腰下のシールがずっと怪しいとは思ってた
腰下バラすしかないのかなぁ、工具ないから自分じゃやれないけどバイク屋持ってくと高く付きそうだしお手上げか

847 :774RR:2017/06/20(火) 17:40:06.80 ID:2Hc0nnsp.net
>>846
工具高いなら店に出せ
それが嫌なら工具買って自分でやれ
それもダメなら本人も言ってる通りお手上げだから動くうちに売っちまえ
どちらかにしなきゃ ホントに手放すしかないだろ
頑張れ‼️

848 :774RR:2017/06/20(火) 17:49:23.10 ID:+ZnUaC1s.net
>>846
無理なら俺が直して乗るからくれ
それに台湾シリンダーはポートが適当だからゴミと化する前にくれ
工具が工賃が云々言ってる以上直せないしくれ
エンジン3機組み立ててるけどくれ
台湾シリンダー入れるくらいならデイトナ63入れるからくれ

849 :774RR:2017/06/20(火) 22:19:24.13 ID:6UrPnIzH.net
>>842
そもそも長時間のアイドリングってどのぐらいの時間なのさ?

850 :774RR:2017/06/20(火) 22:26:24.71 ID:jTnlqGin.net
>>849
2〜3分

851 :774RR:2017/06/21(水) 01:02:42.54 ID:cAKTAmeJ.net
そろそろ後期全波整流化関連 1レスか、外部サイト(wikiのページでも)にまとめて
リンクする案考えない?俺はまとめる能力ないから提案しかできないから誰か実行
してほしい、2ヶ月に一回くらい後期全波整流化話題出てる気がする。

852 :774RR:2017/06/22(木) 20:23:58.62 ID:l4RYS6A8.net
>>851
出た
責任転嫁
お前が人柱になれ
ギャーギャー騒ぐのはお前だけだ
他人は誰も困らない

853 :774RR:2017/06/22(木) 20:47:35.33 ID:jIBduDcs.net
>>852
横から失礼するが




責任転嫁の使い方間違ってるぞ
つか>>851はいちいち全波整流化の話題出るのがめんどいのでは
ギャーギャー騒ぐのはお前だけだ

854 :774RR:2017/06/23(金) 05:19:50.80 ID:daZaKbEL.net
>>853
だから、騒ぐなお前

おっと、横から失礼ふっ。

855 :774RR:2017/06/23(金) 12:02:57.27 ID:pqsxRXQd.net
ラジエターキャップってキタコの1.1のつけても大丈夫かな?

856 :774RR:2017/06/23(金) 14:04:39.01 ID:TCkuVcxH.net
>>855
好きにしろ そして温度管理しろ

857 :774RR:2017/06/23(金) 17:31:31.26 ID:A/FdZCNO.net
>>852
後期の話題がこれだけ出るのはそれだけ困っている人がいるからじゃないの?

858 :774RR:2017/06/23(金) 19:05:24.23 ID:T/ydorrH.net
他人てのが>>852なんだろ
自己中って自ら紹介してるものだな

859 :774RR:2017/06/24(土) 01:49:41.77 ID:ICbs/gze.net
>>852 = >>854

だろうけど

あんまIQ高くなさそう

860 :774RR:2017/06/24(土) 21:41:53.97 ID:ZEZhsTqv.net
後期全波ハーネス加工の話だけど
配線図上だと
ジャネから出てる黄色線のFライト側を切ってヒューズマイナス黒線につなぐ
ジェネ黄色線のレギュレータと分かれたRライト側も切ってヒューズマイナス黒線につなぐだけじゃねーの?

どっかでそもそも配線図と違うとか読んだ気がするけど

861 :774RR:2017/06/24(土) 23:19:11.49 ID:aXTG02qy.net
あいまいだけど
確か何かの配線が変なところで分岐してた気がする

862 :774RR:2017/06/24(土) 23:48:50.56 ID:Z0nYMIGg.net
>>860
あなたが書いている意味がわからないが、分岐は5分岐とか変なのあって
SMの配線図はでたらめ

863 :774RR:2017/06/26(月) 22:05:48.28 ID:/SLqT3JX.net
曲がったクラッチレバー使い続けたら
たちゴケして折れた
2本指使用から
1本指使用になって乗りにくい

後、ヘッドライトがよくキレるんだが

864 :774RR:2017/06/27(火) 01:21:05.72 ID:+S8TGBlZ.net
ムッキー
じゃなくて配線の断線直前か接触不良でしょ
ここで言ったって直るわけないし原因も限られる

865 :774RR:2017/06/27(火) 19:17:28.11 ID:JfiCP1yF.net
走り屋がよくツナギの上に着てるヒラヒラしてるシャツってどこに売ってるのかな?

866 :774RR:2017/06/27(火) 21:29:05.21 ID:8yb2u+K8.net
あれってデカ目のtシャツなんじゃね?

867 :774RR:2017/06/27(火) 21:57:27.67 ID:RFJp2Ggq.net
>>865

http://geestore.com/detail/id/00000077167

868 :774RR:2017/06/28(水) 00:03:13.14 ID:MPgKTGAA.net
>>863
ヘッドライトが切れるのはレギュレーターかな.
振動で切れる場合もあるし,装着時の手の汚れで切れることもあるけど.

869 :774RR:2017/06/28(水) 04:37:31.65 ID:wYee0Qzp.net
>>868
単なる取り付け不良

そもそも電球が『キレるんだが』何度も何度も
イカれてるなんてあり得ない
もしくは規格の不適合の電球

870 :774RR:2017/07/02(日) 13:48:03.37 ID:r3zSB1CJ.net
>>868
レギュレーター交換してみる
ありがとう\(^o^)/

871 :774RR:2017/07/03(月) 18:19:19.74 ID:uZQdowWO.net
>>870
その前にテスターで
電圧はかれ

872 :774RR:2017/07/03(月) 20:21:29.57 ID:i1OncKdO.net
10年ぶりくらいにNS-1を手に入れた
キック2.3発でアクセル回してやっとエンジンかかるくらいで、あまり程度は良くないが
タイヤなんか十年前のタイヤ履いてやがる
さてどこから面倒見てやろうか…

873 :774RR:2017/07/03(月) 21:38:49.62 ID:P6iqGv6Z.net
どのバイクにも言えることだけど直す時はまず足回りとか電装系とかみたいな細かくて面倒くさいところを先に見とかないと関係なさそうな他の所のガタを誘発することあるからその辺見た方が良いよ
キャブとかエンジンとか原付いじりの醍醐味なのは分かるけど古いバイクはそれいじっただけじゃ気持ちよく走れる状態にはならないからね

874 :774RR:2017/07/03(月) 21:50:54.49 ID:R7o6BApb.net
まず足周りからだな
走っても止まれなかったらゴミ

875 :774RR:2017/07/03(月) 22:14:14.15 ID:i1OncKdO.net
レスありがとう
制動は大丈夫なんだが、フロントブレーキがすげぇ鳴く
バイク屋の親父は「暖まるまで気になるだろうけど」だってさ
押してるだけですげぇ鳴いてんだけどね

876 :774RR:2017/07/04(火) 07:40:06.07 ID:eva5VVG+.net
キャリパーとマスターのOHは必須だろう

877 :774RR:2017/07/04(火) 11:57:01.78 ID:dOY//ERV.net
ブレーキ鳴きはググれば対処法出てるよ
もしかしたら鉄パッド状態じゃない?

878 :774RR:2017/07/04(火) 16:23:40.00 ID:QxTgCfqd.net
鉄パッド状態とは?

とりあえず現状書いとく
キタコの140メーターにNSR50タコメーター
エンジン周りはノーマル、銀ポッシュ入ってる
エンジンオイルにヤマハのギアオイル?商品名が解らんがそれ使ってるそうで推奨された
ミッションオイルも同様に商品名が解らんヤマハの推奨とのこと
タイヤとチェーンは速攻で交換しなきゃダメな状態

879 :774RR:2017/07/04(火) 17:15:28.89 ID:lJ8hFWjR.net
>>878
鉄パッド状態とは,ブレーキパッドのベースがディスクに当たっている状態.

880 :774RR:2017/07/04(火) 19:23:54.52 ID:CNh9Q+Tz.net
押してる時にキーキー言うのはブレーキのピストン周りOH

そもそもキーキー言うならパッド交換

余裕があるならメッシュホース

タイヤが終わってるなら外すついでにホイールベアリング

やること沢山だけど大切に乗ってあげてな

881 :774RR:2017/07/04(火) 20:24:31.77 ID:Z0GsfwN/.net
ダブルディスクの対向4ポットとかだと罰ゲームみたいになりかねんがこのバイクならちょっと時間空いたときにできるからOHに必要な部品だけでも準備しとくと良いよ

882 :774RR:2017/07/04(火) 23:36:13.00 ID:QxTgCfqd.net
レスありがとう
とりあえずブレーキのOHは経験がないし怖い箇所なのでプロに任せる

アッパーカウル右側に、ミラーの下から7センチほどひび割れがあるがプラリペアでくっつくかな?

883 :774RR:2017/07/12(水) 21:11:24.85 ID:t1DbO+af.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c600596432
これ、NS-1には装置できるかな?

884 :774RR:2017/07/12(水) 21:25:13.78 ID:ueHvg76a.net
でかすぎね?

885 :774RR:2017/07/13(木) 15:59:46.57 ID:oXliCygc.net
17.5とかめちゃくちゃ扱い難くなるんじゃない
せいぜい1/2か14mmくらいまででしょ

886 :774RR:2017/07/13(木) 16:01:49.42 ID:ARkyHxiq.net
純正タンクガードってただはまってるだけですか?

887 :774RR:2017/07/13(木) 16:22:35.94 ID:oXliCygc.net
メットインカバーのパッドの事?
だったら開閉の為のヒンジと共締めだったはず

888 :774RR:2017/07/13(木) 16:59:36.13 ID:ARkyHxiq.net
>>887
なるほど、ありがとうございます。

889 :774RR:2017/07/18(火) 09:15:58.43 ID:4LVmcWw6.net
純正のメータースポンジってスプレー缶スプレーで塗装できるかな?

890 :774RR:2017/07/19(水) 23:12:23.74 ID:uNBg3rNo.net
中華カウルってどこで買うのが安い?

891 :774RR:2017/07/20(木) 23:32:48.70 ID:Ze/v8jOh.net
インテークチャンバーってこの位置に穴が空いてるものなの?

http://i.imgur.com/S19RRLx.jpg

892 :774RR:2017/07/20(木) 23:35:34.52 ID:1DNtlDz6.net
インテークチャンバー本体に穴空いてたらチャンバーの意味ないでしょ
最悪焼き付いちゃうから取り外してメクラでもしとくか交換するかしなさい

893 :774RR:2017/07/20(木) 23:44:06.70 ID:Ze/v8jOh.net
>>892
ありがとう!
これで二次エアの悪夢から解放されるよ
余談だけど、ベース・ヘッドガスケット、インマニガスケット、キャブパッキン全て交換したけど二次エア直んなくて絶望してたw

894 :774RR:2017/07/23(日) 18:23:27.09 ID:gwgLLc3b.net
上で10年ぶりに入手したと言った者だが
今日突然ウィンカー、ブレーキランプ ホーン、メーターパネルのあらゆるランプが点かなくなった
ヒューズは切れていないし、バッテリーは新品なのだが

895 :774RR:2017/07/23(日) 20:23:01.07 ID:uwHeq5q/.net
レギュ逝ったんじゃない?
またはジェネ自体が死んだか

896 :774RR:2017/07/26(水) 20:39:25.60 ID:wFKl9YX0.net
ウルトラ 2スーパー 2サイクルオイルてあまり良くないの?

897 :774RR:2017/07/26(水) 20:59:56.41 ID:O3kiKis8.net
とくにイジってないなら十分かと

898 :774RR:2017/07/29(土) 14:26:34.54 ID:oIKaU5pm.net
CDI交換だけだったけど,ウルトラ2スーパーで問題なかったよ.

899 :774RR:2017/07/31(月) 07:15:58.51 ID:4Ibkzsgk.net
チャンバーとCDI交換だけど、純正で問題ないよね?

900 :774RR:2017/08/01(火) 11:25:04.86 ID:pM/Z5yQh.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b268286585
これってNS-1にも使えますか?

901 :774RR:2017/08/01(火) 13:44:55.18 ID:tzFtwS0u.net
https://goo.gl/ESppgW
ボッタクリやんw

902 :774RR:2017/08/02(水) 19:34:27.60 ID:PKp4QEKo.net
>>900
使ってる

903 :774RR:2017/08/16(水) 01:56:13.46 ID:di64/tAt.net
キックしても押しがけしてもエンジンかかんねーから何事かと思ったら
燃料コックOFFになってた
もちろん自分でやるわけねーし
誰かのいたずらにしてもここは路地の奥で簡単に入ってこれるような場所でもねーし
どうなってんだチキショー
前に余りパーツのテールカウルもパクられたし
田舎の住宅街で治安もとても良い場所だと思ってたのに

904 :774RR:2017/08/16(水) 12:10:36.88 ID:Xfiqaar9.net
>>903
いい人じゃないか
勝手にコックONにされたのなら殺意込みあがるのも無理ないけどOFFにしてくれるとかバイクの保管状態に気をかけてくれるバイク乗りの鑑かよ

905 :774RR:2017/08/16(水) 14:46:26.25 ID:044L2fqQ.net
>>904
offのまま乗ってコーナーでガス欠してください

906 :774RR:2017/08/18(金) 19:44:26.30 ID:tcI/17At.net
おじいちゃん,コックオフにしたの忘れたの?

907 :774RR:2017/08/18(金) 20:01:48.93 ID:1zKFSimF.net
カストロールアクティブ2Tてなかなか良い?

908 :774RR:2017/08/18(金) 20:56:50.36 ID:XRDXUzsq.net
純正でもオススメしないレベル
価格で取るならazのMEG-003←オススメ
安心感取るならカワサキ2TR
甘い香り(笑)取るならカストロパワー1レーシング

909 :774RR:2017/08/18(金) 22:35:06.97 ID:1zKFSimF.net
なんで純正オイルは評判悪いの?

910 :774RR:2017/08/18(金) 22:44:14.59 ID:nJaXdV5G.net
宗教みたいなもん。

911 :774RR:2017/08/19(土) 02:35:25.20 ID:6BWM6lB3.net
すまん
純正の吸排気純正ボアの意味ね
純正オイルはあぁそう(ハナホジ)レベル

912 :774RR:2017/08/23(水) 18:33:48.39 ID:36cqdsYg.net
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6668203019.jpg
これ貰ったんだけど、これに変える場合セパレートハンドルも社外品にしないとつけられないのかな?

913 :774RR:2017/08/23(水) 18:51:22.04 ID:eSIJd/+Q.net
フォーク付き出さなければ純正のハンドルも使えんじゃない
小さい穴純正ハンドル用でしょ多分

914 :774RR:2017/08/23(水) 19:11:37.62 ID:36cqdsYg.net
>>913
ありがとうございます。取り替えてみようと思います。

915 :774RR:2017/08/31(木) 10:28:24.54 ID:ZJTpgwFN.net
ステムボルトって普通にしめておけば良かったっけ?緩んでこないよね?

916 :774RR:2017/08/31(木) 18:18:20.07 ID:IXudamiQ.net
結構大事な部分だぞ。ベアリングが結構早くダメになる。
体感できない振動が長く続いて金属疲労が早まってフレームにクラックなどのダメージがくることも。
適正なトルクで絞めないとあかんよ。思った以上きつく締めないとダメだからトルクレンチでどうぞ。

917 :774RR:2017/09/01(金) 02:32:23.68 ID:hgjbp/qG.net
学生時代の青春
それがNS−1

918 :774RR:2017/09/01(金) 15:54:55.70 ID:lohdkU0g.net
25年間可愛がったド初期NS-1、そろそろ手放すわ

919 :774RR:2017/09/01(金) 16:41:08.42 ID:FdE5hezt.net
家近ければ引き取りたいレベル

920 :774RR:2017/09/01(金) 20:54:04.71 ID:oBbXgGEU.net
>>86
嘘言うなやハゲ!

921 :774RR:2017/09/01(金) 23:05:17.82 ID:6NayqJIP.net
俺の初期型も調子悪くてしばらく乗らなかったらエンジンかからなくなった
今まで騙し騙し乗ってきたツケで腰下オーバーホールの他に前後ブレーキと脚回り全般のオーバーホールもしないと駄目なんだけど諸々やる金でNS-1もう一台買えそうだし手放すわ

クソガキの手に渡って今より酷い状態で乗られると忍びないから普通に廃車にしようかなぁ

922 :774RR:2017/09/01(金) 23:10:48.20 ID:hgjbp/qG.net
俺なんか働いて実家出てる間に暫く乗らなかったら、部品目当てで買いにきた業者に親が勝手に売ったんだぜ

923 :774RR:2017/09/01(金) 23:13:01.85 ID:p2Ismpd7.net
NS1無給油320kmはマジ魅力

924 :774RR:2017/09/02(土) 00:57:42.54 ID:3x+k8NbH.net
TZRにしなくて本当によかったと思う
みんな通ったよな?

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200