2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 5

1 :774RR:2016/04/02(土) 09:56:53.74 ID:fmKckefq.net
ドゥカティスクランブラー公式HP
http://scramblerducati.com/jp/
ドゥカティジャパン
http://www.ducati.co.jp
ドゥカティ正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

前スレ
ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 4 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446078412/

ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 3 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439522366/

ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 2 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434898814/

Ducati Scrambler [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415085136/

541 :774RR:2016/06/16(木) 20:01:52.22 ID:gfOF5+AU.net
数年無交換のカブも居そうだし
1年3000キロ使ったシェルアドバンス廃油の上澄みを毎年替えてやる方がマシなのか?

542 :774RR:2016/06/16(木) 20:54:57.53 ID:QIJ/3tnh.net
しかし勝間の呪いから解き放たれたドィカティは売れてるな

543 :774RR:2016/06/16(木) 23:43:22.83 ID:RouuCNjs.net
sixty2 やっぱ高速道路の登りの追い越しはきつかった。

544 :774RR:2016/06/17(金) 06:01:18.72 ID:QAjGqHYy.net
やっぱ造りは安っぽいな。ほかのドカとは根本から思想が違うんだろう。

545 :774RR:2016/06/17(金) 08:48:57.21 ID:u606EXqL.net
お客さん値段見て言って下さいよ

546 :774RR:2016/06/17(金) 09:12:09.38 ID:5wh1Bv4+.net
タイで生産してるのにsixty2って何でこんなに高いん?

547 :774RR:2016/06/17(金) 09:14:18.58 ID:oJ3hHtI3.net
>>546
利益がたっぷり載ってるのよ

548 :774RR:2016/06/17(金) 09:17:30.62 ID:+3lt11wO.net
最近は日本車も値上がりしてるから相対的には高いとも感じない
パーツ代と車検代で初めて気付く人も居るかもしれんが

549 :774RR:2016/06/17(金) 10:44:57.38 ID:+vYlOyvG.net
ドカの値付けはさすがにちと高過ぎる。
インディペンデントなんぞ性能が変わるわけでも無いのにベースの1.5倍。いくら限定でもボッタクリ過ぎ。

550 :774RR:2016/06/17(金) 14:52:39.41 ID:sdc/Vyo9.net
性能で選ぶ奴はインディペンデントなんて買わないからだろ
ノーマルから同じデザインにしようとしたら結局似たような値段かかる

551 :774RR:2016/06/17(金) 15:09:22.46 ID:+vYlOyvG.net
ノーマルから弄るのはコスト掛かるのはわかる。
いちいち別パーツ購入するわけだからな。
でも最初っから買ってこれだけ高額になるのは
搾取されているわ高過ぎ。

552 :774RR:2016/06/17(金) 15:17:25.40 ID:dZTVPsUU.net
>>536
SR400が1位ってまじか…

553 :774RR:2016/06/17(金) 18:11:23.28 ID:h3WI0IcT.net
高い高い!って叫んで安くなるならいいけどどうにもならんからね残念ながら

554 :774RR:2016/06/17(金) 18:16:02.29 ID:JyUtGpsY.net
高い高いと叫ぶほど買った人の満足度は高まる

555 :774RR:2016/06/17(金) 18:18:22.97 ID:PRK6TGBI.net
オレもSRでも良いかなって思いはじめてるw

556 :774RR:2016/06/17(金) 19:21:36.53 ID:3i2mRZvf.net
この見た目で800ccの余裕の走りなのがスクランブラーの気に入ってる点だな

557 :774RR:2016/06/17(金) 19:22:07.04 ID:rw8nFVc7.net
タイ生産でも今のところ不都合ないよ。
何か心配でも?

558 :774RR:2016/06/17(金) 21:53:56.14 ID:/IT2p+Om.net
スクランブラーは正直良いバイクだと思うよ。それなりのパワーがあって、トコトコも走れる。中途半端感が丁度良い

559 :774RR:2016/06/17(金) 22:26:43.52 ID:/kUR1n7j.net
このバイクポンプのキーン音が強くない?

560 :774RR:2016/06/17(金) 22:27:14.11 ID:ubpf9I5D.net
しかし渋滞の徐行走行中々むずかしいね
ここは大阪 渋滞にはまりすり抜けもできない道たくさんある。

1速で走るのもむずかしい時ある。しょっちゅう半クラ これはみんな一緒かあ?

けど2速徐行はぎくしゃくしすぎ

561 :774RR:2016/06/17(金) 22:29:03.72 ID:ubpf9I5D.net
連投すまん

スクランブラーからモンスターに乗り換えた方います?

562 :774RR:2016/06/17(金) 22:46:36.00 ID:LIKF/QwY.net
696からスクランブラーだが
良ければ話は聞く

563 :774RR:2016/06/17(金) 22:50:52.28 ID:LIKF/QwY.net
S2Rに比べれば696は渋滞もラクラク
ドライブスプロケは1T落としてたけどね
スクランブラーで街乗り出来ないなら日本車に乗った方がいいよ
煽りじゃないよ

564 :774RR:2016/06/17(金) 22:51:19.22 ID:rw8nFVc7.net
リアにキャリアを付けたいのですが、
キズキのリアキャリアを付けてる方おられますか?
テールランプの視認性が悪くなりそうで心配なのですが。

565 :774RR:2016/06/18(土) 10:07:24.83 ID:Wjg68HV9.net
>>560
モンスター796で渋滞にハマったときに、エンジンを切って足で漕いで進んだこともあった…
車体が軽いから、何とかなるもんだなー

566 :774RR:2016/06/18(土) 11:59:04.37 ID:k4iuz7kH.net
いよいよ明日インディペンデントデイ!

567 :774RR:2016/06/18(土) 12:22:04.46 ID:w0rwaqEr.net
>>562
初ドカがスクランブラーなんですが、モンスターも同じ感じなんかと?

モンスターと迷ったんだけど、スクランブラーにしといてよかったとは思う。

ただモンスターもいずれほしあ

568 :774RR:2016/06/18(土) 13:32:06.50 ID:JzV0S9eJ.net
>>560
ducaの中では、ギクシャク感はほぼ無いレベル。すぐ慣れるから大丈夫。

スクランブラーの話しからズレるが、
ハマってくると、dvtエンジンのスムーズさに物足りなさを感じたりするから、嗜好って難しい。

569 :774RR:2016/06/18(土) 13:36:10.19 ID:JzV0S9eJ.net
スクランブラーのエンジンをちょとお茶目にして、当時のデザインで900SL出したら飛びつく。

軽いことは良いことだ。

570 :774RR:2016/06/18(土) 16:51:36.49 ID:g9jceguJ.net
>>567
あー全然同じじゃないよ
モンスターで渋滞なんて考えなくもない

571 :774RR:2016/06/18(土) 18:32:45.79 ID:EREps2wu.net
渋滞の時間に乗らなければ何も問題ない

572 :774RR:2016/06/19(日) 02:10:07.33 ID:q92PzOeC.net
>>570
やはり渋滞の時のエンジンの暑さですか?

スクランブラーもけっこう右内腿渋滞にはまったら熱いねー

エンジン切りたくなるけど、切ったら周りから見てエコ運転してやがるみたいに思われるのがいやだから我慢してる(笑)

573 :774RR:2016/06/19(日) 04:16:55.32 ID:7cca0UsT.net
インディペンデントデイ!!!

574 :774RR:2016/06/19(日) 07:28:08.66 ID:iTVD+SQQ.net
ドカはそもそも日本の渋滞道に向いていない。

575 :774RR:2016/06/19(日) 08:34:43.89 ID:E32y0nSt.net
>>572
熱さじゃないよ
低速トルク無いから4000回転以下まともに使えないし
ローのギヤ比が高過ぎ
その分上の伸びがスクランブラーとは比較にならない楽しさがある

576 :774RR:2016/06/19(日) 12:37:34.47 ID:0nOV31SI.net
696、796、スクランブラーどれもドカの中では低回転扱いやすい方だと思うのだが。。

スクランブラーは特に扱いやすい

577 :774RR:2016/06/19(日) 12:39:18.46 ID:0nOV31SI.net
m821、m1200も扱いやすい

578 :774RR:2016/06/19(日) 12:55:37.17 ID:tZ+cvCyi.net
イレブンディグリーを除かないと話が終わる

579 :774RR:2016/06/19(日) 13:37:25.69 ID:E32y0nSt.net
>>578
だな

580 :774RR:2016/06/19(日) 15:41:14.58 ID:lXRMlkGs.net
モンスターはモードセレクターが付いてから乗りやすくなった

581 :774RR:2016/06/20(月) 15:30:49.02 ID:UzCNakvC.net
>>576
渋滞いうてもスピード5キロとかでぼちぼち進む時がかなんです。

一本橋をずっと500メートルとか

582 :774RR:2016/06/20(月) 21:03:15.66 ID:0Nnsy3C6.net
あー早くインディペンデント乗りたい

583 :774RR:2016/06/20(月) 22:10:17.34 ID:woPZh767.net
インディペンデント、早い人は今週中に納車か?

584 :774RR:2016/06/20(月) 22:38:05.62 ID:vBRSMPAC.net
しかし天気が悲惨ですね

585 :774RR:2016/06/21(火) 18:51:22.38 ID:rC97qSoV.net
純正タイヤMT60 消しゴムの如き脆さ・・・

586 :774RR:2016/06/21(火) 22:02:31.27 ID:wiLRrpeO.net
5000キロは持ちそうな感じだから許容範囲かな

587 :774RR:2016/06/22(水) 20:20:39.97 ID:9jZjer2D.net
インディペンデントで盛り上がってるけど
日曜日晴れてたら400アトミックタンジェリンの納車日予定
楽しみすぎてやばばば

588 :774RR:2016/06/22(水) 20:43:09.68 ID:wxwNALck.net
フラットトラックプロ欲しい。
でも年男のおっさんなんで気恥ずかしい。。。

589 :774RR:2016/06/22(水) 20:53:56.96 ID:vrMHsyza.net
誰も気にしない

590 :774RR:2016/06/22(水) 20:55:18.27 ID:cBgXF+rX.net
>>588
自信持って頑張れ

591 :774RR:2016/06/22(水) 21:12:43.86 ID:TTgPUhAu.net
どうしても気になるのなら筋トレでも初めて健康になってしまえ

592 :774RR:2016/06/22(水) 23:17:27.12 ID:Z8IXztkC.net
>>587

おお、珍しい400仲間ですね。

593 :774RR:2016/06/23(木) 15:26:14.11 ID:7chAF3mN.net
フルスロットルの幅広ハンドルからAERAのハンドル ハイポジョンに変えてかなり腕が楽になった。
しかしついてくるハンドルバーエンドの丸いプラステック本当にださい。
ウエイト忍ばせてバーエンド変えないとかっこわるい

594 :774RR:2016/06/23(木) 20:48:00.20 ID:aDLYcrog.net
もとのつければいいじゃん

595 :774RR:2016/06/23(木) 22:38:57.41 ID:Z6FHTP5Y.net
>>594
フルスロットルのハンドル内径が忘れたけどAERAのハンドル内径19に対して、小さいか大きいでドカティ純正はつけれなかったんです

596 :774RR:2016/06/24(金) 06:19:58.29 ID:621Io3Jv.net
そういやアイコンにフルスロットルのハンドル付たけども
元のハンドルとマウントを返して貰って無いなあ…
いつもは元の部品を返してくれるのに。

個人的には高さも幅も好きだな。フルスロットルハンドルの。
あれくらいの幅の方が雰囲気出る。すり抜けしにくいけど。

597 :774RR:2016/06/24(金) 12:02:46.85 ID:5/wvBI7F.net
持って帰れないから預かってくれてるんじゃない?
→ハンドル

598 :774RR:2016/06/24(金) 18:04:08.67 ID:f3e40POZ.net
>>596
フルスロットルのハンドルマウントっていくらしました?

599 :774RR:2016/06/24(金) 20:23:36.25 ID:TER/QVye.net
テルミとアkタポで迷ってるんだけど
アクラポ付けてる人いる?

どんな感じか教えて欲しい

600 :774RR:2016/06/25(土) 02:26:26.65 ID:qs8wkJ6T.net
>>595
私はゴムの詰め物してつけたよ

601 :774RR:2016/06/25(土) 13:29:23.09 ID:m2yxKIlq.net
>>599
アクラポ ディーラーでアイドリングだけ聞かせてもらったけど、とんでもない爆音でしたよ

それと抜けまくりの上にテルミのレーシングサイレンサーのようにマップ書き換えとかないから、燃調が狂ったりすることもあると、ディーラーの人がいってました。

602 :774RR:2016/06/25(土) 18:59:52.47 ID:qM6OiqSJ.net
>>595
確かアエラのほうが細いはず
でもアエラでサイズ調整のカラー売っているよ

インディペンデントの純正ハンドル付けたいなと思って値段聞いたら2万だって

603 :774RR:2016/06/25(土) 20:12:39.51 ID:y/zLqomU.net
ドカのマフラーってどれもこれも爆音過ぎてノーマルから変更出来ねーわ。
カッコよければ音量はむしろおとなしめでいいんだがなー。

604 :774RR:2016/06/25(土) 21:05:15.63 ID:yZyydJsV.net
>>601
ガス薄めで抜けまくりだと、いったいどうなってしまうのでしょうか?

605 :774RR:2016/06/25(土) 21:42:41.35 ID:G6kyOlBz.net
>>602
それはクランプの話でしょう
バーエンド内径はアルミだと細くてスチールだと太い

606 :774RR:2016/06/26(日) 01:28:01.23 ID:fZ0pCzZ8.net
>>604
私もそこまではわからないけど、ノーマルマッピングでぬけまくりのマフラーでは、Fiですし燃調もろもろ全て車体のコンピューターが管理してるから、調子悪くなることも多々といっておりました

607 :774RR:2016/06/26(日) 01:33:47.61 ID:fZ0pCzZ8.net
あとエンジンかけた直後なんかにいきなり空吹かしとかしたら、またコンピューターの読み取りで異常と判断したりする時もといってました。
暖気中は自然が良いと思われます

608 :774RR:2016/06/26(日) 03:51:09.80 ID:IRMTWriE.net
テルミとビッチ両方買って解決

609 :774RR:2016/06/26(日) 08:22:08.72 ID:zOEFSnlD.net
>>604
そらガス薄いのが許容範囲こえたらエンジン壊れるでしょ
マフラー変えただけでそこまではならないと思うけど

610 :774RR:2016/06/26(日) 08:36:40.36 ID:H1DCuJ/5.net
空冷で薄めだと糞熱くなるだろうなあ。
燃調弄るのかね?

611 :774RR:2016/06/26(日) 10:38:30.74 ID:bZrw2Kc3.net
スリップオンマフラー交換で、調子が出ないことは聞くが、壊れたという話はあまり聞かないな

壊れる前に気付くんじゃないか?

612 :774RR:2016/06/26(日) 11:29:56.69 ID:9B5IGteo.net
車載工具留めるゴムがいつの間にかブチ切れてたぞ。他にそんな人いる?

613 :774RR:2016/06/26(日) 11:55:43.62 ID:eOrouJrr.net
>>612
はずれたわ

614 :774RR:2016/06/26(日) 12:17:40.61 ID:XxafxQL+.net
>>612
ゴム部品にとって日本は世界最高レベルの過酷な環境であり、欧州のゴム部品は耐久性が低い
耐久性の高い日本製のゴムバンドを流用するか、繊維製のベルトをつければいい。

615 :774RR:2016/06/26(日) 17:29:49.07 ID:nFGrVkPz.net
そうえばみんなは車検証積んでいるの?

616 :774RR:2016/06/26(日) 17:36:56.27 ID:lkvtXE40.net
>>615
写しでお茶濁す

617 :774RR:2016/06/26(日) 18:58:16.44 ID:nFGrVkPz.net
>>616
やっぱりコピーでも良いのか
本証をジップロック二重にして入れてバンドに挟んでいたけどコピーに変えるわ

618 :774RR:2016/06/26(日) 19:30:12.45 ID:zOEFSnlD.net
ほんとはだめだよ

619 :774RR:2016/06/26(日) 19:38:17.70 ID:3SO9smPw.net
厳密にはダメなんだろうけど
バイク歴20年それでトラブった事がない

620 :774RR:2016/06/26(日) 19:50:50.01 ID:XxafxQL+.net
盗難にあった場合を考えるとなぁ
ダメとは言われんと思うよ

621 :774RR:2016/06/26(日) 20:44:34.95 ID:WDiJT8I3.net
車検証はリュックに入れて持ち歩いてる…

622 :774RR:2016/06/26(日) 21:18:55.59 ID:Ml/wJipl.net
ETC助成がもうあと9000台もない
おわた

623 :774RR:2016/06/26(日) 22:22:52.28 ID:v0ldwngq.net
試乗車買っちゃった。走行距離50km。

624 :774RR:2016/06/26(日) 23:26:27.98 ID:fZ0pCzZ8.net
>>615
俺はディーラーが車載用だとわざわざディーラーが車検証コピーと水が侵入なしの車検市入れ用意してくれた

625 :774RR:2016/06/26(日) 23:59:31.74 ID:IRMTWriE.net
昔、盗まれた時に登録ナンバーと車体ナンバー分からなくて面倒くさかったからコピー積んでる

626 :774RR:2016/06/27(月) 07:15:45.12 ID:n7wVNXM7.net
【ヘッドライトのバルブを交換しようと思っている人へ】
独りでヘッドライトを再取り付けするのは無理です
あと特殊工具が必要です

627 :774RR:2016/06/27(月) 10:16:27.24 ID:u1VWxrr5.net
>>626
LEDのヘッドバルブに交換は不可能ですか?

628 :774RR:2016/06/27(月) 10:37:10.26 ID:St0NoMAs.net
シリウスのランプ付けた人がいたはず
アッププリーズ

629 :774RR:2016/06/27(月) 12:35:01.70 ID:n7wVNXM7.net
LEDにするとカバーが閉められず、加工しないと水が入り込む恐れがあります。

630 :774RR:2016/06/27(月) 20:18:45.60 ID:37hhkVz3.net
昨日の昼に恵比寿で水色の400見かけた。
カップルの二人乗りで、スタイルはなかなかサマになってた。
でも排気音がかなりショボく聞こえたんだが、、、ノーマルの400の停車からの走り出しってって、あんなスクーターみたいな音なの??

631 :774RR:2016/06/27(月) 22:17:04.56 ID:7R0BAowx.net
>>622
今日申し込んできた
ギリギリセーフだった

632 :774RR:2016/06/27(月) 22:17:27.51 ID:8UyakJit.net
爆音よりよっぽどええやん。

633 :774RR:2016/06/27(月) 22:38:05.37 ID:VfsKLt8H.net
>>626
なぜ一人では無理?特殊工具て何?
明るさとかこだわらずLEDだったら何でもいいなら
ハロゲンと同じ大きさのLEDバルブも売ってるよ

634 :774RR:2016/06/28(火) 00:14:23.74 ID:gzLpYKo7.net
特殊工具てトルクスのレンチとかそんな程度?
端子側は通常のH4と変わらないLEDバルブもあるよね

635 :774RR:2016/06/28(火) 06:28:16.25 ID:EdwiELZg.net
一度外してみればわかる

636 :774RR:2016/06/28(火) 06:43:22.29 ID:lfbolTqE.net
埒があかないのでマニュアルを…
http://i.imgur.com/jcgwVYa.jpg
http://i.imgur.com/hpn8UZb.jpg
まだ続くけど面倒臭そうなのはBCあたりかなあ?
タンク外すのも面倒臭そう。

637 :774RR:2016/06/28(火) 09:12:52.45 ID:EdwiELZg.net
Bがトルクスネジ
Aが高さ調整ネジで一度外すとバネが突き出し再取り付けにはライトをおさえながらグロメットが突き出ないように六角でねじ込む必要あり
手が三本必要

638 :774RR:2016/06/28(火) 12:30:50.29 ID:EdwiELZg.net
>>637
グロメットでなくクリップナットです

639 :774RR:2016/06/28(火) 15:38:42.82 ID:ELhxkgM7.net
ハンバーグラーはいつ出るんや

640 :774RR:2016/06/28(火) 17:09:15.10 ID:+j5jCULg.net
アエラの認証マフラーでるねぇ 忠夫もボチボチらしいねぇ

641 :774RR:2016/06/28(火) 23:22:19.57 ID:mAFa6p5A.net
>>640
AERAの、ホームページのブログでマフラー音視聴できるで!

ちょい物足りない音かな?
それとスクランブラーにはキラキラしすぎる感じだと俺には感じた

総レス数 1002
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200