2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R 133【MC41】

1 :774RR(ワッチョイ 48bc-dRnl):2016/04/08(金) 05:49:34.44 ID:TaYM4NAv0.net
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

【新型2014-】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【旧型2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
http://powersports.honda.com/2013/cbr250r/colors.aspx

・推奨NGワード「タイ単」 ←荒らしが好んでよく使います。
・『煽り・荒らしは徹底放置  かまうのも荒らしと見なします』
   反論したくても、我慢しましょう!反論すると荒らしは喜びます
・荒れやすいのでsage進行 → メール欄に「sage」と記入
・2ch用ブラウザ導入を推奨 http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.php
・次スレは>>950が立ててください
>>950が立てれないor反応がない時は他の人が宣言してからたてて下さい
・テンプレその他は>>1-4を参照

前スレ
【HONDA】CBR250R 132【MC41】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452297654/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

49 :774RR (ワッチョイ bf25-OoOA):2016/05/03(火) 06:25:14.37 ID:q1WG8BvY0.net
>>48
自己紹介ですね

50 :774RR (スプー Sd67-hBSK):2016/05/03(火) 07:59:21.35 ID:wY8Fvnewd.net
1速でほぼレブリミットで発進とな?
脳内妄想もここまで来るとヒデェな

51 :774RR (ワッチョイ bf25-OoOA):2016/05/03(火) 16:57:30.14 ID:q1WG8BvY0.net
だ〜れも常時してるとは書いてないのにね

そういうことしたらわかるって事を書いてるだけっしょ

52 :774RR (ワッチョイ bf25-OoOA):2016/05/03(火) 17:01:06.44 ID:q1WG8BvY0.net
ABSにしてもそう
誰が行動で毎回ABS作動するまで握る?
ABSの作動状態の話したら、乗ったことない子&脳内と書かれるのかな?w

一度は試してみるって事でしょ。


ABS作動時の事を書いたら
同じように 「脳内妄想」 とか書かれるのかね?w

53 :774RR (ワッチョイ 27bc-OoOA):2016/05/03(火) 18:04:10.12 ID:IzXg7L3E0.net
>>52
一度は試してみないと、いざABS作動って時に結構ビビるんだよね。特にできの悪い
ABSだと。

BMWの初期の制御がめっちゃ荒いABSを経験してるもんで、今でもABS付きに乗ると
きは必ず前後ロックさせて試すようにしてるよ。

54 :774RR (ワッチョイ f387-laWm):2016/05/03(火) 18:38:41.88 ID:oCJXW63R0.net
ABS=アルキル・ベンゼン・スルホン酸 の略だよ。

大学の頃に習った。

55 :774RR (ワッチョイ bf25-OoOA):2016/05/03(火) 18:40:42.09 ID:hg5iPgiw0.net
俺が最初に体験したアンチロックブレーキシステムは
ABSという略称ではなかった(R31スカイラインのオプション)

当時は各社名称バラバラだったんだよね
今の横滑り防止装置の名称と同じ。

56 :774RR (ワッチョイ bf25-OoOA):2016/05/03(火) 18:42:01.18 ID:hg5iPgiw0.net
>>53
現行車のABSは作動時の振動がすげえ少なくなったよね
初期型フォルツアの頃なんか振動すさまじかったw

按摩器かよwxって感じだった

57 :774RR (ワッチョイ 9b7f-prf/):2016/05/04(水) 10:01:50.49 ID:AmhIuDp10.net
ABSが装備され始めた極初期は振動がほぼ無いくらいきちんと制御してたんだが
ABSが作動してない!欠陥だ!!って暴れたクレーマーが多かったんだとか・・・
それでわざと振動が出るくらい荒い制御にしたんだとさ

58 :774RR (ワッチョイ dbab-9jkX):2016/05/04(水) 13:12:03.47 ID:mgbp0doF0.net
>>57
それマジで?8bitで??

59 :774RR (ワッチョイ bf25-OoOA):2016/05/04(水) 16:49:59.55 ID:Cddx5Frl0.net
USO 800やでそれ

60 :774RR (ワッチョイ dbab-9jkX):2016/05/04(水) 18:29:09.52 ID:mgbp0doF0.net
だよねだよねそーだよね
初期は速度フィードバックもなかったから制動距離が伸びるゴミ扱いだったもんね

61 :774RR (ワッチョイ f387-laWm):2016/05/04(水) 19:24:52.19 ID:3kddpEpJ0.net
A=あそぶ
B=ブタは
S=スクットチンボ

62 :774RR (ワンミングク MM87-OmmN):2016/05/04(水) 20:04:20.60 ID:ompIgxKRM.net
昔バイク買って帰り道、プププププとブレーキ握ったらフィードバックが有ってABSかよすげーとおもったが盛大にブレーキフルード吹いてて単なる整備不良だったorz
それ以来バイク屋は信用していない

63 :774RR (ワッチョイ 072a-ZWIR):2016/05/04(水) 20:24:58.82 ID:VRnErIrh0.net
Aアナル
Bバイブ
Sセックス

64 :774RR (ササクッテロ Spa1-10y/):2016/05/05(木) 13:48:23.73 ID:Gsmji208p.net
バイブはVだろ

65 :774RR (ワッチョイ 8987-13m6):2016/05/06(金) 18:27:06.34 ID:MYtXqi9d0.net
C=チョット
B=バイブを
R=ライディーン

66 :774RR (ワッチョイ 487f-eZ64):2016/05/08(日) 03:49:42.08 ID:qOdzcm9s0.net
童貞臭い

67 :774RR (ササクッテロ Sp93-a45h):2016/05/14(土) 12:26:23.84 ID:UJhCHCM/p.net
ニーハン

68 :774RR (ワッチョイ 8225-xKv1):2016/05/19(木) 20:53:36.85 ID:3xJCgAuh0.net
http://www.honda.co.jp/HRC/specials/cbr250r_settings/p05/

MC?のレースベース車って
車重145.8sなのな。

SLより普通に軽い。
しかもワンメイクとかJP250って意外にレギュレーション厳しいので(例えばワンメイクではエキパイノーマル)
実は公道仕様車の方がさらに軽くできたりすんのよね。

フェンダレス(根元の鉄パイぴから)とチタンフルヱキだけでもかなり軽くなる
Slは元々軽いのであんま効果なかったり

69 :774RR (ワッチョイ 7ed4-j21h):2016/05/21(土) 14:23:07.81 ID:Bf7NArwD0.net
セルは回るのにエンジンがかからない状態になってしまいました。

タンク外してセル回すとガソリンは出るし、2週間前乗った時には普通だったんで圧縮がないとかでは無いと思ってプラグみたら火花が飛んでない。
プラグを新品に交換しても火花が飛んでない。
イグニッションコイルだと思って中古の動作品を付けてみたけど火花飛びません。

イグニッションコイルの黒端子には電気がきていることをテスターで確認しています。

このような場合原因は何が考えられるでしょうか?

走行11000ぐらいの13年式の車両です。
ECUが壊れたりするものでしょうか?それかジェネレーターが発電しなくなったとかでしょうか。

70 :774RR (ワッチョイ 0511-qEgA):2016/05/21(土) 16:53:37.15 ID:Qo6ntcwm0.net
13年式 4200km でECU飛びました(去年)
ECU疑いましょう

71 :774RR (ワッチョイ e1b2-xKv1):2016/05/21(土) 20:17:10.69 ID:RRJ0iG+k0.net
プラグキャップかな
俺の13年式もキャップがリークしててエンスト祭りになったりかからなくなったりしてアッシー交換したよ

72 :774RR (ワッチョイ 042d-xKv1):2016/05/21(土) 20:39:40.57 ID:ZdXzyvP80.net
抵抗値チェック

73 :774RR (ワッチョイ c225-xKv1):2016/05/22(日) 06:16:03.30 ID:ml2DJKiT0.net
13年式でそのトラブルは珍しいな
13年っていったらカラチェン&シート変更後のMCモデルで、そのころには少なくとも
出荷時プラグキャップの問題は対処されてたはずなんだが

12年以前じゃないのかその車両

74 :774RR (ワッチョイ e1b2-xKv1):2016/05/23(月) 01:19:25.37 ID:4luFvQOf0.net
車体は13年式のレプソル
販売店で原因わからずドリームから情報もらって発覚

75 :774RR (ワッチョイ a02a-7Gsa):2016/05/23(月) 02:48:39.82 ID:sAfy4aJi0.net
中古だけど買ったぜ!

皆さんよろしくお願いします。

76 :774RR (ワッチョイ c225-xKv1):2016/05/23(月) 12:51:54.85 ID:gPNagRZH0.net
>>74
そこらのバイク屋じゃ
単気筒ならそんなもんですよw で終わりの場合結構あるしね・・・・w

77 :774RR (ワッチョイ 6a11-ZvqZ):2016/05/25(水) 08:18:37.15 ID:44KlVKzm0.net
ちなみに300cc化して公道乗ってる人っている?

78 :774RR (ワッチョイ ef7f-Shd4):2016/05/27(金) 13:19:44.91 ID:TA5sIM200.net
違法改造車乗ってます!なんて言えないだろ

79 :774RR (ワッチョイ 572a-YGqD):2016/05/31(火) 02:56:41.83 ID:qXz2XFlI0.net
CBR250R

80 :774RR (ワッチョイ 1f25-kHkB):2016/05/31(火) 05:32:33.95 ID:mmbbjVQA0.net
>>77
まあ1人はいるんじゃないかな

81 :774RR (ワッチョイ 67dd-1O97):2016/05/31(火) 06:12:06.23 ID:u2fgnFwX0.net
CBR400RやCB400SF/SBがあるのに、わざわざCBR300Rに乗る意味はあるのだろうか・・・

82 :774RR (ワッチョイ 1f25-kHkB):2016/05/31(火) 06:25:24.43 ID:mmbbjVQA0.net
CBR250R(MC41)のハンドリング等、車両特性が好きで
もう少しパワーだけ欲しい って人には大いに意味ある

その最たるものであり、実際そうしてる奴が大半であるのががJP250っていうレース。
シングルのみ300cc化まで認められてるからね。

83 :774RR (ワッチョイ bf11-1uKx):2016/05/31(火) 07:07:36.56 ID:Pq3IH6AL0.net
CB400はマルチじゃない
CBR400Rももってるが、全く別のバイク

シングル独特のコーナリングが好きというか、CBR250Rはすごく独特で個性的な乗り味
そこにパワーアップの手段があるとすれば、ちょっと興味が出るじゃない

84 :774RR (ワッチョイ 1fab-khAS):2016/05/31(火) 07:32:20.17 ID:i3Flai6p0.net
>>83
そこまで特殊なバイクじゃないと思うけどな〜

85 :774RR (ワッチョイ bf11-HIpx):2016/05/31(火) 07:45:05.03 ID:Pq3IH6AL0.net
>>84
それを決めるのは個人個人の感性、価値観だし
84がそう思うならそれでもいいんじゃない?

このバイクのコーナリング中の挙動、エンジンフィールが気に入ってる。
しばらく降りないと思う。

86 :774RR (ワッチョイ 67dd-1O97):2016/05/31(火) 10:48:09.31 ID:u2fgnFwX0.net
>>82-83
まあ、目線の違いによる意見の違いだから、君たちの意見が間違ってるとは思わないし否定もしないよ

CB400SF/SBを例に出してるように公道メインの人目線で見た場合、>>81や以下のような疑問が出ちゃうのよ

公道で乗るとして、たった35ccの違いで400ccと同じ扱いにされるんだったら、
249ccのままにするか、CB400SF/SBもしくはCBR400Rを選ぶ人が多いんじゃないかなと思うわけよ
サーキットしか乗らないんだったら手軽なパワーアップと言えるんだけど、公道を走るならめんどくさいね
いくらCBR250Rのハンドリングや特性が好きだからって言っても、+7万の部品代(自分で作業出来なきゃ+工賃)を払って、書類出して、2年に1回車検を受けてと、
このバイクに乗ってる大半は「燃費がいいから」「コスパがいいから」「車検がないから」って理由で乗ってるので
そこまでコストと手間を掛けるより、エンジンが単気筒か2気筒か4気筒かなんて気にせず乗り換えちゃう

87 :774RR (ワッチョイ a320-kHkB):2016/06/01(水) 00:35:37.36 ID:dVONHxUk0.net
率直に聞くけどお前は何をしにこのスレに来たんだ
荒らしに来たのか?

88 :774RR (ワッチョイ 0f35-Xpoy):2016/06/01(水) 00:36:13.06 ID:1Wh61BgP0.net
>>82
レースのレギュレーションの意味わかってないだろ。

89 :774RR (ワッチョイ 2b11-HIpx):2016/06/01(水) 06:10:10.64 ID:jwBvBxO30.net
他の人からも荒らしに見えるんだ(笑)

90 :774RR (ワッチョイ 2b11-1uKx):2016/06/01(水) 08:01:51.04 ID:jwBvBxO30.net
R3乗ってる人に、XJR400ありますよね?とか
RZ350乗ってる人に、なんでFZR400Rにしなかったんですか?とか
グース350乗ってる人に、なんでスズ菌単気筒なんですか?
とか聞く気にならない

実際、400Rと250Rと両方持っていて、出発直前までどっちに乗るか迷う
それはバイクなりの楽しさが違うからで、250Rも乗ってて楽しいんだね
それがもっと楽しくなる手段があるならどんなものか興味はある

否定しないといいつつ全否定、目線の違いと言いつつCB400SF推し
荒しだと思ったからスルーのつもりだったw

91 :774RR (ワッチョイ 3b37-kHkB):2016/06/01(水) 20:51:43.87 ID:/bV2vUg30.net
立ちごけしてブレーキレバーが曲がった。
どうせ新品に替えるなら社外レバーにしてみるかな。

92 :774RR (ワッチョイ 969e-ChPp):2016/06/03(金) 21:17:10.37 ID:oVXcZ3UX0.net
ちょっと燃費が悪く無いですかね?今時の車種にしては

93 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/04(土) 05:51:02.51 ID:3GrBQrht0.net
>>92
使用状況によるよ

街乗り短距離ですり抜けもしない人なら
どんな燃費いい車両でもそれなりな結果しか出ない

94 :774RR (ワッチョイ a111-xf1N):2016/06/04(土) 19:06:04.78 ID:hB7fcgoE0.net
うちはリッター33km

95 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/04(土) 19:12:04.85 ID:d9GkqxzC0.net
減圧バルビ装着後、
マターリロンツーなら毎回40以上が普通、
高回転多用なら30以下〜25。

バルビ装着前は最低で23とかだったなあ。
毎回約200qごと給油の満タン砲ね。

96 :774RR (ササクッテロ Sp01-4qA/):2016/06/05(日) 00:48:30.13 ID:wQcoGtanp.net
http://i.imgur.com/V9K40aB.jpg

97 :774RR (ワッチョイ 487d-ChPp):2016/06/05(日) 05:20:37.90 ID:3HIblIsH0.net
>>93
だいたいリッター30〜35キロだな
長距離ツーで38キロ

30切るヤツは相当運転が荒いんじゃね?

98 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/05(日) 05:43:43.70 ID:Tju6gsHh0.net
>>96
アニメでこの絵見たいなあ

99 :774RR (アウアウ Sab9-ud2d):2016/06/05(日) 09:11:34.68 ID:08WR6ZJ8a.net
>>97
冬場の都内通勤に使うと最低で26になったわ
使い方は変わらないで暖かくなると30以上は維持できるけどね
ツーリングだと38〜35は確実に行くが40とかにはならない

100 :774RR (ワッチョイ d77f-Y50F):2016/06/05(日) 17:53:04.50 ID:0ziBq7Tp0.net
>>97
オマエはおばちゃんスクーターと同レベルで走ってるんだろw
回して走る事を知らないから回らない糞エンジンになるんだよ

燃費が一番重要ならカブにでも乗ってろ運動音痴

101 :774RR (ワッチョイ a111-xf1N):2016/06/05(日) 18:51:21.31 ID:IlHwjtLp0.net
減圧バルビ装着
なんか不思議な感覚

102 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/05(日) 20:09:37.44 ID:Tju6gsHh0.net
>>101
思った余暇変わったでしょ。
俺的にはフルヱキより効果あったんじゃないかと思うw

103 :774RR (ワッチョイ a111-xf1N):2016/06/05(日) 20:24:53.79 ID:IlHwjtLp0.net
>>102
んーと、、、この感覚って正しいと思う??

・なんかピストンの動きが軽くなった感じ
・軽くなったいうか、振動軽減?
・エンブレはソフトになった、その影響でアクセルオンオフの嫌なノッキングがなくなった
・装着前より同じ感覚でアクセル開けているのに、やや低めの回転数??
・エンジン全体が滑らかになった感じ

とりあえずエンジンが扱いやすくなった模様

104 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/05(日) 20:29:11.28 ID:Tju6gsHh0.net
>>103

皆そんな感想よ

数値でハッキリわかるのは燃費向上だよ

105 :774RR (ワッチョイ a111-xf1N):2016/06/05(日) 20:56:56.37 ID:IlHwjtLp0.net
>>104
せんきゅ、みんな同じ感覚なのか。

ところで、フルエキよりバルビの方が変化あるの???
>>102 を読むとそういう意味かなって読めるのだが
フルエキいれるドキドキ感が減る、、、

106 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/05(日) 21:33:34.56 ID:Tju6gsHh0.net
>>105
俺、Z250とMC41同時所有してた時期あったんだけど
MC41にバルビ&モリワキフルヱキ付けたら、Z250より時速140q到達するまでの時間早くなったよ

何度も同じ区間計測したんで間違いない

その区間で、MC41は140出るんだけど、Zは132くらいしか出なかった

107 :774RR (ワッチョイ a111-sRPy):2016/06/05(日) 21:46:24.16 ID:IlHwjtLp0.net
>>106
経験談ありがとう、参考になります。

今回、一気にやるとどの部品がどう効果出すかわからなくなるので
バルビのみつけてみました。
パワーアップしてないけど、乗り易くなった感じ???

108 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/06(月) 07:45:01.69 ID:i8nKxEVM0.net
いや、確実にパワーアップしてると思う
マフラと一緒なら相乗効果でさらにって感じ

109 :774RR (ワッチョイ a111-sRPy):2016/06/06(月) 08:12:30.26 ID:xZBSn4s10.net
ライダー変わってないから使い方は前と同じはずなのだが
明らかに回転数が低め=少ない回転で前と同じパワーが出てる

→ 実質パワーアップ?

ただ、なんかパワーアップしたという感覚がないんだよなぁ
フワフワと不思議な感じ。
フルエキは今金ないから、また今度。お金こさえてECU+フルエキ+HRCダクト
とやりたいと思ってる。やったら結果はここに報告するね。

>>108
アドバイスさんくす

110 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/06(月) 08:17:38.47 ID:i8nKxEVM0.net
つうか バルビ もすっかり定着したなあw
俺が初めて書いて3年は経つかなw

111 :774RR (ワッチョイ a111-sRPy):2016/06/06(月) 17:18:26.89 ID:xZBSn4s10.net
前言撤回、バルビでパワーアップしてるわ

ラフにアクセルオンオフすると如実に違いが判る
ちびっとなんだけど、底上げ感がある

あとエンジンの回転がすげー滑らかだ

112 :774RR (ワッチョイ e99f-qdm7):2016/06/07(火) 20:58:16.88 ID:uynfkoUN0.net
時期CBR250は、RRになって二気筒になるのかな?
俺は今の単気筒のまま、ブラッシュアップして出して欲しいけど。
それかNSF250Rの公道走行可バージョン。

113 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/08(水) 05:45:44.51 ID:/fb+SYzT0.net
NSF250R?

114 :774RR (ワッチョイ 3fbc-zAhY):2016/06/08(水) 08:08:28.97 ID:vi5M1Qkh0.net
>>112
https://www.youtube.com/watch?v=CLNXXcfcX1g
高確率で250Rはこのデザインになって継続だろう

115 :774RR (ワッチョイ a525-ChPp):2016/06/08(水) 20:06:12.00 ID:/fb+SYzT0.net
>>114
このまま250ccシングルエンジンにして売ってほしいw

まあ、2気筒も出るだろうけど

116 :774RR (ワッチョイ 4725-7xHu):2016/06/09(木) 22:11:33.69 ID:tHyU4uJa0.net
CB250Fでなく、現行のCBR250Rをネイキット化って難しいでしょうか
キットみたいなものあるのでしょうか

117 :774RR (ワッチョイ d72d-7xHu):2016/06/09(木) 22:14:33.91 ID:a3o7D4DB0.net
VTR

118 :774RR (ワッチョイ 9334-7xHu):2016/06/09(木) 22:23:30.55 ID:yBrpmZXM0.net
カウルとカウルステー取っ払ってフロントフォークにヘッドライトとウィンカーつければ出来上がりじゃないのん
ちょっとでも機械を触る知識があれば難しくない

119 :774RR (ワッチョイ ebab-eco2):2016/06/09(木) 22:31:17.84 ID:Mr6Yq18I0.net
アンダーカウルに塗装ないしそのままでええやろw

120 :774RR (ワッチョイ 47bc-7xHu):2016/06/10(金) 21:47:28.60 ID:NOxk6ryh0.net
素直にNinja250のカウルなしを買ったほうがいいと思うよ

121 :774RR (ワッチョイ ff25-7xHu):2016/06/11(土) 06:15:28.06 ID:ATYYiClh0.net
>>116
MC41が発売された年〜3年目くらいまでは
海外でそういう仕様にするカスタム車けっこうあって、バイク板の砲のスレでよくうpされてたな

122 :774RR (ワッチョイ 239f-0Rox):2016/06/13(月) 20:56:51.65 ID:seOAeowD0.net
>>113
http://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/nsf250r/

過疎ってるな・・・。
新型GROMのタンクキャップがヒンジ式になったから、次期CBR250Rも
そうなるよな?

123 :774RR (ブーイモ MM47-E8JL):2016/06/14(火) 08:45:45.34 ID:IJICHnYEM.net
>>122

>>114の動画はヒンジになってるね。

124 :774RR (ワッチョイ 202a-ntlg):2016/06/19(日) 23:59:12.87 ID:r2dkTnLq0.net
あげ

本来こちらが本スレだよね?

125 :774RR (ワッチョイ 9ebc-4fuR):2016/06/20(月) 12:40:47.35 ID:YJyLGl1g0.net
本スレとか無いどっちでやるかは住人に委ねられる所が大きい
CBR250Rスレの複数化は粘着避けの避難所としての意味が大きかった
そしてワッチョイ導入よりその意味が希薄になった

126 :774RR (ワッチョイ 479b-gJJb):2016/06/24(金) 19:30:34.95 ID:RIS3kzMU0.net
初期型パンツフェイスに乗ってます
現行の二眼デザインは好きになれないが新型CBR150Rの顔なら歓迎

127 :774RR (ワッチョイ 7fd7-jO4j):2016/06/24(金) 19:37:14.26 ID:jyzr4gEz0.net
新型150よ〜く見てたら
スクリーンだけ違和感

短すぎて寸足らず


他は全部いいんだけど。
まあ社外品でいくらでもスクリーンでるだろうしね

128 :774RR (ワッチョイ 177a-jO4j):2016/06/24(金) 19:40:00.53 ID:ADDxXFlQ0.net
他人の見え方まで巻き込むかも知れないから伏せるべきかも知れんが
150Rの上瞼のラインが眉毛に見えないか

129 :774RR (ワッチョイ 7fd7-jO4j):2016/06/24(金) 19:56:06.67 ID:jyzr4gEz0.net
400Rもそう見える
見ようと思えば見える

見えないと努力すれば見えてこない
安心しろ

130 :774RR (ワッチョイ 32d7-R7o+):2016/07/06(水) 17:37:40.60 ID:d/Fei85A0.net
うるさいと酷評wのパンツ用モリワキフルヱキだが
高速道路を7000rpm以上維持して走行してると、すげえ爽快

街乗りで常用するであろう7000以下なら耳障りな破裂音でしかないが
8000以上回ってたら、芯のある太いビートの効いた連続音を吐き出すのがたまらなく心地よい♪

でも気持ちいいのは1時間までだな・・・
手がしびれてくるw 

131 :774RR (ワッチョイ 83c1-rdT2):2016/07/07(木) 00:47:57.47 ID:Q7OfWJ5S0.net
耕耘機の音が聞こえるんですね わかります

132 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/07(木) 06:41:12.85 ID:yVIayq0ka.net
7000も回したら180km/h余裕で超えない?
逆車なんだろうけど俺の国内だと4速でも数秒でリミッター当たるわ
俺はいつも高速は6速3〜4000回転でぬあわkmくらいで流してる

133 :774RR (ワッチョイ d375-oo3f):2016/07/07(木) 08:18:50.35 ID:YA4h48Sn0.net
釣りにしてもヒデェな

134 :774RR (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/07(木) 10:59:12.22 ID:Pqps70/Aa.net
1000RRのスレと間違えてない?

135 :774RR (ワッチョイ 47f7-Bfmi):2016/07/07(木) 21:18:56.37 ID:7G+sFTw90.net
筑波で合わせたファイナルだと、7000回転どころか、10000以上でも実測150キロですよ。

136 :774RR (ワッチョイ a7f5-oo3f):2016/07/07(木) 22:02:38.28 ID:KqkK6vQZ0.net
職場のパイセンZZR1400
シグナルスタートじゃあまったくついていけないが連続コーナーに入ればこっちのもん

137 :774RR (ワッチョイ 5fd7-Bfmi):2016/07/08(金) 05:31:28.96 ID:kRbN976z0.net
なんだそりゃw

雨の日は外出ると濡れますよ
と同じくらい当たり前の事だろw

138 :774RR (ワッチョイ 477a-Bfmi):2016/07/08(金) 06:28:08.57 ID:2rE2woOl0.net
大型はコーナー面白く無いからな

139 :774RR (ワッチョイ fbe7-wcNm):2016/07/08(金) 07:53:51.45 ID:ibxAYHtD0.net
ちっさいバイクは直線が遅いから、目を△にして命懸けでコーナーに飛び込んで如何に速度を落とさないかが大事だけど、
大型はそんなことしなくても、かなりスピードを落としてでもコーナーでクルッと向きを変えて立ち上がりでドカンと加速してしまえば、それ以上の好タイムで走れちゃうしな
入口と出口さえスパッと加速すれば合格タイムが出てしまう教習所のスラロームみたいなもん

140 :774RR (ササクッテロ Sp1f-cFDw):2016/07/08(金) 08:35:28.09 ID:6fBkh43Fp.net
だからつまんないんだろうに

141 :774RR (ワッチョイ 5ba7-Bfmi):2016/07/08(金) 21:50:20.09 ID:dOpqFYBI0.net
大抵の人はそう思うんだけど、MC41でも突っ込み重視より加速重視のほうが
速い。突っ込みすぎて開け損なった場合のダメージがすっげぇ大きい。

旋回速度自体は確かに上げていかないとタイム出ないけど、遅く止めるより
早く開けることを考えたほうが速いってのは大型と共通。で、大型じゃ開けら
れないようなところで開けても問題ないんで、ビビってないでとっとと開けるの
がタイム短縮の早道だったりする。

ただし、突っ込みで速度を落としすぎた時のペナルティは大型の比ではない。
そういう意味で、大型に比べるとメリハリ感はないかもしれない。

142 :774RR (ワッチョイ 2747-cFDw):2016/07/09(土) 06:49:52.72 ID:+BHiiNJR0.net
どうでも良いけど他社のNinjaやYZFもなんだが、
250スポーツのスレって定期的にライディングの薀蓄を語り出す奴がいるよね
600や1000だとあまり見ないんだが不思議だわ

143 :774RR (ワッチョイ fb50-3Gy/):2016/07/09(土) 08:31:18.95 ID:FqvvK4mX0.net
小型車はテクニックのみせどころだからな。少ないパワーを効率的に使い、軽い車体を倒しまくる。使いきるには120−250が最適。

144 :774RR (ワッチョイ 5ba7-Bfmi):2016/07/09(土) 09:11:32.24 ID:luwVuIKm0.net
>>142
250のレース人口が増えてるせいかも。
ST600や1000から降りてくる人結構いるんで。で、そういう人の多くは体重の壁
に突き当たって痛い目みてるw

GSR250とかだとレースに使う人いないから、そういう人少ないと思うよ。

145 :774RR (ワッチョイ fb50-3Gy/):2016/07/09(土) 10:01:55.81 ID:FqvvK4mX0.net
>>144 体重もろにくるよね・・・・40`と70`では話にならない

146 :774RR (ワッチョイ 5ba7-Bfmi):2016/07/09(土) 10:08:34.09 ID:luwVuIKm0.net
うん。ちゃんとしたレースだと60キロ超えたらほぼ勝ち目なし。ライディングでカバーする
こと前提でも50キロ台前半でないと勝ち負けって話にならない。だもんで、厨房と女は
それだけでハンデもらってるようなものだったりする。

専門誌によると、もてぎで5キロあたり3秒違うって。俺もレース前は減量するしねw

147 :774RR (ワッチョイ 83c1-rdT2):2016/07/10(日) 09:04:17.52 ID:7apmRkzR0.net
>>138
免許がなくて乗れないから大型は嫌いってはっきり言えばいいのに

148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 37d7-Bfmi):2016/07/10(日) 10:55:05.89 ID:xhRdvNFw0.net
ワンオフパーツでキャリアつくってリアにボックスつけてるような人いないよな・・・
ツーリング仕様にしたいんだけど、なかなかそういった仕様のバイクをみかけない

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200