2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R 133【MC41】

691 :774RR (ワッチョイ 62b3-ZfXI):2017/03/10(金) 20:17:11.15 ID:+F3I1Xdw0.net
>>687
パネル開けるときにタコメーターの針が引っ掛かって外せなかったんだけど、無理やり引っこ抜いていいん?

692 :774RR (ワッチョイ 7eea-cv2/):2017/03/10(金) 23:56:46.00 ID:lHoz06tZ0.net
>>691
そんなことにはならなかったよ?
どっか外すところが足りないとおもう

693 :774RR (ワッチョイ f3e1-csvI):2017/03/11(土) 10:12:39.52 ID:IrHbwSDn0.net
5月と言えば新型250RR走り出す頃よ

694 :774RR (ワッチョイ efa7-csvI):2017/03/11(土) 10:22:20.30 ID:zd1oTWJG0.net
WSS300で、CBR500R(300じゃなくて500な。2気筒勢が300だから)が忍者や
YZFに邪魔者扱いされてる。この調子だと単気筒250R、300Rはなかったことに
されそう、、、、、、、

維持費安いし楽しいしってのはあるけど、レースやってるといかんせん周りが
速くなっちゃって単気筒だともういろいろきつい。AP250もJP250も去年からCBRは
苦戦してるしね。

てことで、今後はVTRの後継として「速さよりファッション」なバイクになるのかなと。

695 :774RR (ワッチョイ c7a4-fUNM):2017/03/11(土) 12:19:37.82 ID:bRG18CGE0.net
RRも出るしそこそこスポーツもできるツアラー路線でいいと思う

696 :774RR (ワッチョイ eff6-2hGO):2017/03/11(土) 16:26:46.27 ID:ogT24JMQ0.net
今年の6月ぐらいにディスコンになるって事だが、250RRと併売じゃないんだね。
新150R顔のモデルチェンジ版250RやCB250F発売はなく250Rは幕引きとの事だった。

ディスコンの話→夢で聞いた。

697 :774RR (ワンミングク MMa2-qZzB):2017/03/11(土) 16:45:43.08 ID:S7SqiLRgM.net
>>696
それ本当?
だとしたらこの前のマイナーチェンジで色変更なんてしないでファイナルエディション出すと思うんだけど

698 :774RR (ワッチョイ eff6-2hGO):2017/03/11(土) 17:05:29.34 ID:ogT24JMQ0.net
>>697
CRF RALLYと250RRの件で話をした中でMC41の話も聞いてみたんだが併売ではなく生産終了と言ってた。
入門クラスの価格高騰に繋がるので信じがたかったがその方向とのこと。
特別カラーの話は特になかったし、あったとしても現時点では教えてもらえないかと...

699 :774RR (ワッチョイ f3e1-csvI):2017/03/11(土) 18:28:44.20 ID:IrHbwSDn0.net
>>697
FE出すのはKawasakiだけ。
ホンダはそういうの出さない

ひっそりいつのまにか無くなる
マグナとかが典型例

250ジャメ唯一きのこり、DS250はどうなるんかなあ

700 :774RR (ワンミングク MMa2-qZzB):2017/03/11(土) 23:14:45.31 ID:S7SqiLRgM.net
>>698
公式ラインナップ見ても生産終了のモデルが目立つし
流行りのアドベンチャーやボバー(ラリーとレブル)を出すってことは
今後は売れるモデルに絞っていくということなのかな

>>699
ファイナルはカワサキだけなのね
知らなかった

DS250はFIにしてでも販売続けてほしい
SRも続いてるしヤマハならきっとやってくれると信じてる

701 :774RR (ワッチョイ f3e1-csvI):2017/03/12(日) 05:57:13.10 ID:429XIU1v0.net
例えFI化しても今度はABSが・・・・
新型新生したらそれこそ新型250RR並みの価格になっちゃうんじゃないか

現状新車販売は実売本体価格50万前半で売ってるけど
新型かすれば確実に60万以上になると思う。乗り出し70万の250ジャメ、売れるとは思えないなあ・・・・

702 :774RR (ワッチョイ a33f-1T/i):2017/03/17(金) 00:20:45.57 ID:0PhtGH0G0.net
排ガス規制の関係で生産終了が多いって聞いた。

703 :774RR (エーイモ SE1f-SdTO):2017/03/17(金) 20:53:22.18 ID:kG+Vr9f/E.net
わいMC41と新型とで併売になるって聞いたんだが

704 :774RR (ワッチョイ cfe7-r/bh):2017/03/17(金) 21:01:23.49 ID:scZJNxBR0.net
>>703
併売は秋までその後は販売終了
やっとこの単コロも消えてくれてメーカーが次のステップへ進んだかと思うと嬉しいわ

705 :774RR (ワッチョイ f3f8-u6wT):2017/03/17(金) 21:05:14.36 ID:gMSYdNti0.net
次は90万円越えの250ccですね

706 :774RR (スプッッ Sddf-ChYx):2017/03/17(金) 23:02:58.28 ID:CEQJoliKd.net
併売が良いと思うがなーというか
複眼のこれってそんなに売れてないのかな

707 :774RR (ワッチョイ 7fb3-u6wT):2017/03/17(金) 23:06:55.64 ID:plapcPGl0.net
ほぼ同じエンジンが新発売のCRF250Rallyとかレブル250でも使われてるんだから、MC41もマイナーチェンジで秋の規制教化乗り越えて普通に継続販売できると思うがなぁ

708 :774RR (ワンミングク MM5f-CyG+):2017/03/18(土) 00:21:13.79 ID:X3O9A/rsM.net
>>705
CBR250RRRかな?

709 :774RR (ワッチョイ 03e1-u6wT):2017/03/18(土) 05:28:58.13 ID:aa9ONP8u0.net
現行の色替えverが秋まで
秋以降は小変更(マフラーとFIセッティング変更程度)で普通に販売するよ

以降はABSのみになると思う

710 :774RR (ワッチョイ 53a4-X9tC):2017/03/18(土) 15:00:53.20 ID:m1YwUcHh0.net
いつも行く店ではもう終わるって言われた

711 :774RR (ワッチョイ cf9b-ns4E):2017/03/20(月) 04:46:26.21 ID:fjnsMOL+0.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

712 :774RR (ワッチョイ f39f-Bflb):2017/03/20(月) 21:32:56.24 ID:Do27VR9o0.net
今日一つ目を契約してきました。
免許とって一年半放置してましたが初バイクです。
何処かですれちがったらよろしくお願いします!

713 :774RR (ササクッテロロ Sp97-CJUg):2017/03/20(月) 23:59:57.31 ID:gVMHUHI/p.net
>>712
おめでとう!

何色?

714 :774RR (ワッチョイ cf39-UnlH):2017/03/21(火) 00:02:13.30 ID:9i2YIb110.net
おめ。いい色買ったな。

715 :774RR (ワッチョイ f39f-Bflb):2017/03/21(火) 07:47:51.18 ID:ip8WUqDM0.net
>>713
>>714
ありがとう!
黒です。

716 :774RR (ワッチョイ ef21-tpgq):2017/03/21(火) 18:24:13.13 ID:phKSTS2G0.net
>>715
免許とって一年半放置してたなら、自分の慣らしもしっかりな!
気候もよくなってきたし、初バイク楽しんで!!

717 :774RR (ワッチョイ 03d1-12+v):2017/03/21(火) 20:52:42.56 ID:Ml3pTbCR0.net
MC41はMC08より遅いような気がする

718 :774RR (ワッチョイ cf39-UnlH):2017/03/21(火) 22:29:12.73 ID:9i2YIb110.net
で?

719 :774RR (ワッチョイ f3a7-u6wT):2017/03/22(水) 22:18:04.51 ID:ilrdcKgO0.net
MC08ってVT250Fの2型だっけか。

本気でRZを抜くこと考えて出てきたVTと、東南アジアのブルジョワのおもちゃじゃ
比べること自体が間違いってくらいパフォーマンスちがうわな。

720 :774RR (ワッチョイ 93e1-5sBS):2017/03/23(木) 05:34:26.35 ID:87Dx7MPz0.net
直線では負けるけど
サーキットじゃMC41の方が早いよ

721 :774RR (ワッチョイ 1ba7-5sBS):2017/03/23(木) 06:17:14.94 ID:o2zVOtyV0.net
イヤイヤ、、、筑波でバイアスタイヤ履いたVTのほうがレース用のα13SP履いた
MC41より1〜2秒速いっす。

16インチの古いVTや5速しかないVTRでもMC41では勝てる見込みまったくなし
(もちろん運転手が同レベルとして)。部品がないって欠点を除けば古いVTの
完全勝利ですよ、、、、

722 :774RR (ワッチョイ 53a4-6YCh):2017/03/23(木) 10:21:22.06 ID:/uw7AcEF0.net
どうでもいい

723 :774RR (ワントンキン MM9a-yWxe):2017/03/23(木) 13:40:33.97 ID:67q59spyM.net
このバイクで速さを求めてる人がどれだけいるのかな
そういう人はそもそもシングルなんて買わないと思う

724 :774RR (ワッチョイ 1ba7-5sBS):2017/03/23(木) 21:56:59.20 ID:o2zVOtyV0.net
>>723
俺もHRCコンプリートのレース仕様がなけりゃこれ買うことはなかったと思うけど。
俺自身が乗ってどノーマルのスパーダの方がレーサーのMC41よりタイム良かっ
たしね。

725 :774RR (ワッチョイ 2a95-1VOV):2017/03/23(木) 22:05:02.22 ID:W6kvNq9w0.net
でっていう

726 :774RR (ワッチョイ da47-1VOV):2017/03/24(金) 03:02:36.10 ID:jTQiRWy30.net
1秒の差が気になって仕方ないブサイクまたはデブあるいはハゲ。

727 :774RR (ブーイモ MMb7-9sd/):2017/03/24(金) 16:13:43.98 ID:eSFPDiCGM.net
685だが、根性でメーターバラしてハンダごてでチップLED交換したぜ!
消えてたとこだけ交換したらそこだけすげぇ明るくなったんで、他のLEDも交換して輝度合わせた
明るすぎて昼間でも影にはいると青く光ってるのがわかるw

チップLEDのつけはずしはネットに詳しいサイトあったからどうにかなったけど、メーターの針の抜き方はすげ悩んだゼ!

728 :774RR (ワッチョイ ea5c-7Jhl):2017/03/24(金) 16:22:26.37 ID:Q+OHD/kd0.net
>>727
尊敬するわ

729 :774RR (ワッチョイ 7f4f-5sBS):2017/03/26(日) 21:17:52.02 ID:ztxeFKyD0.net
クラッチが滑り出した
ちっくしょー!

730 :774RR (ワッチョイ 66b8-SQbv):2017/03/27(月) 01:05:17.51 ID:iPl9PES20.net
>>729
何キロ?

731 :774RR (ワッチョイ 7f4f-5sBS):2017/03/27(月) 17:59:34.86 ID:TRt89s4x0.net
>>730
37000`

732 :774RR (ワッチョイ dab3-5sBS):2017/03/27(月) 22:21:43.16 ID:7zfdOqEG0.net
37000程度でクラッチ逝くって考えにくいんで、単にクラッチケーブルの設定が狂っただけじゃ?

733 :774RR (ワッチョイ fe9b-BXGz):2017/03/27(月) 22:48:43.78 ID:19/nYogt0.net
クラッチの使い方が悪いんだろうな

734 :774RR (ワッチョイ bea1-1VOV):2017/03/28(火) 02:52:41.50 ID:yWXtOzlQ0.net
実際クラッチってどのくらい持つ物なの?

735 :774RR (ササクッテロラ Spd3-1VOV):2017/03/28(火) 03:19:39.60 ID:4TOJBJUMp.net
うまい人なら十万きろ
下手な人なら一万キロ

736 :774RR (ワッチョイ 2f2a-5sBS):2017/03/28(火) 12:10:44.87 ID:8H8HzHLf0.net
巧い下手じゃなく
要は使い方だと思うんだが

お前等より絶対巧いプロがエクストリームとか本気ゼロヨンやってたらすぐなくなる

737 :774RR (ワッチョイ fe9b-BXGz):2017/03/28(火) 14:52:38.56 ID:mVEekZMc0.net
はいはい

738 :774RR (ササクッテロリ Spd3-1VOV):2017/03/28(火) 16:09:30.94 ID:6hmq14uUp.net
ほいほい

739 :774RR (ワッチョイ 2f2a-5sBS):2017/03/28(火) 17:18:09.07 ID:8H8HzHLf0.net
へいへい

740 :774RR (ワッチョイ 7f4f-5sBS):2017/03/28(火) 18:31:44.71 ID:Qx3keEmv0.net
>>732
4速で8500回転から滑り始めるんだが、どうなの?

とりあえずチェーンの調整をバイク屋でしてもらうから
その時に聞くつもり。

741 :774RR (ワッチョイ da6e-1VOV):2017/03/28(火) 23:08:52.95 ID:k+n//Lsm0.net
>>736
そんな使い方は一般人はしない。

742 :774RR (スップ Sdea-SQbv):2017/03/28(火) 23:10:46.62 ID:yY7qG1k8d.net
>>741
一般論に極論をぶつけてるくる奴は相手にしない方がいい

743 :774RR (アウアウエー Saa2-9sd/):2017/03/29(水) 12:15:54.61 ID:NJ32ihaka.net
おれのパンツ初号機走行18000km位で燃料計がMAXから減らなくなった

いつの間にかS2機関を搭載してた・・・そう信じて走り続けたら400kmでガス欠した

744 :774RR (ワッチョイ 2f2a-5sBS):2017/03/29(水) 14:10:40.56 ID:8c1B5xP70.net
>>743
すげえ奇遇wwwww
2時間ほど前、京都の苦情通りでエバ初号機カラー(紫ベースで黒緑少しにオールペンした悪趣味なカラー)
のパンツCBR見たわwww

しかし走り去る後姿見たらナンバーがピンク
CBR125Rだったw

745 :774RR (ワンミングク MM5f-WfQJ):2017/04/03(月) 15:49:37.35 ID:TIoXGzfqM.net
通勤の足に使ってる原付を処分して250R一台にしようか迷っているのですが、
週に一度しか乗らないのと、それプラス通勤(片道2km)で乗るのってバイクにとってはどっちがいいですかね?

車は短距離で乗ってると早くダメになると聞いたことがありますが、バイクも同じですか?
それとも週に一度しか乗らないことの方がよくないでしょうか?

歩くという選択肢はなしでお願いします

746 :774RR (ワッチョイ 735a-+x88):2017/04/03(月) 17:18:48.27 ID:yr4dp6EM0.net
毎日それなりに乗る>毎日ちまっと乗る>>週一>>>月一>>>>>>>>>>>>>>年に数回

毎日使うと消耗品は痛むけど、乗らないと吸気系とかエンジンの中みたいな手を入れにくいところが
痛む。あとCBRの場合小さいバッテリー+小さい発電機+インジェクションと常時点灯で電気を使う
もんで電池切れで動かなくなるケースが増える。

747 :774RR (スプッッ Sddf-jsM4):2017/04/04(火) 02:34:00.18 ID:A4kAHEtAd.net
>>745
通勤距離が2kmだからって2kmしか乗っちゃいけないってルールはないんだぜ
帰りはちょっと走ってもいいじゃない それに例えば片道2kmを10年で2万km乗ったとしよう 
片道10kmを10年で10万kmの個体と比べて前者が早くダメになると言えるのかねぇ

748 :774RR (ワッチョイ 7310-QmV0):2017/04/04(火) 12:45:12.33 ID:N329OesW0.net
通勤でルート申告してたら、ルート外は労災不適用

749 :774RR (ワッチョイ 735a-+x88):2017/04/04(火) 20:20:19.13 ID:iUsgiT430.net
>>748
逸脱(労災保険法の法律用語)を問われる可能性はあるけど、必ずしも通勤災害にならないって
話でもない。厚労省の認めてる「ささいな行為」のためとか、合理的な理由があればだいじょぶ。

750 :774RR (ワッチョイ 93d3-gcyX):2017/04/04(火) 21:22:04.92 ID:ka87sZ0t0.net
セルを一度回すとだいたい充電に10kmは走らないと取り戻せないぞ

751 :774RR (ワッチョイ d32a-jsM4):2017/04/05(水) 05:37:18.15 ID:vKFPguFl0.net
俺通勤片道5qなんだけど
3年間一度も上がった事ないけどな

752 :774RR (ワッチョイ 735a-+x88):2017/04/05(水) 12:40:58.35 ID:Z5Nup/ED0.net
バッテラの健康状態によって上がりやすさって違うんで。
いっぺん上げると格段に上がりやすくなる。
毎日乗ってると、短距離でも上がりにくい。

753 :774RR (ワンミングク MMa2-vxFp):2017/04/08(土) 11:02:08.92 ID:pmex8YpJM.net
卒検受かったぞー!

これで後は今月の給料が入ればお店に引き取りに行くだけです
5月頭にはオーナーになれそう
これからよろしく!

754 :774RR (ワッチョイ 62b3-R6cm):2017/04/08(土) 16:53:13.63 ID:6ZPiyvC40.net
>>753
めくるめくオートバイの世界へようこそ…

早速ツーリングに行きたいところだろうが、まずは慣らしをじっくり行ってくれ
焦ると異音がしたり燃費がいまいち悪い変なエンジンになったりするのでじっくりと熟成させるのだ…

755 :774RR (アメ MM2f-0crl):2017/04/17(月) 18:06:39.52 ID:x2fhS7wzM.net
>>753
おめ!いい色買ったな

756 :774RR (ワッチョイ 034d-bHCa):2017/04/20(木) 21:03:04.04 ID:PcZWd46/0.net
>>707が書いているのが本当だったらいいな。
次のモデルチェンジで外装はあまり変えずに、

・LEDヘッドライト
・デジタル水温計(バーじゃなくて数値で)
・エープレーン式燃料タンクキャップ
・シフトポジション表示
・ステンレス製エキパイ
・OPでセンタースタンド選択可
・黒以外の単色カラー追加(特に単色白追加して)
・ホイールカラーはVTRのブロンズに変更
・微妙に出力up(29→32ps)

以上、お値段58万円とか?名前はCBR250Fに変えた方がいいかも。

757 :774RR (ワッチョイ 034d-bHCa):2017/04/20(木) 21:04:25.36 ID:PcZWd46/0.net
エアプレーンねw

758 :774RR (ワッチョイ a32a-MAHZ):2017/04/21(金) 05:43:54.80 ID:MfHS3X6c0.net
全然微妙じゃない(出力)
今の規制通して250シングルで3PSうpとかどんだけ苦労する事かわかって無い小僧め

759 :774RR (ワッチョイ 3ab3-m8Mb):2017/04/21(金) 19:23:38.13 ID:ELLvoQky0.net
RRとの差別化って意味でもう馬力落として代わりにトルクUPさせてハンドルもバーハンにしてフルカウルツアラーにしちまえ!

760 :774RR (ワンミングク MMfa-O+hF):2017/04/21(金) 19:26:26.97 ID:hhrtT0gqM.net
>>759
レブル250Rかな?
それはそれで見てみたいかも

761 :774RR (ワッチョイ a32a-MAHZ):2017/04/21(金) 19:34:19.12 ID:MfHS3X6c0.net
DSも終わるし
250アメリカンはレブルの独り勝ちだな

762 :774RR (ワッチョイ 8a5c-+atG):2017/04/22(土) 19:57:42.11 ID:91IApSTv0.net
ホンダ生産終了予定車両のご案内
http://kawaguchi-r.com/2017/04/21/honda-seisansyuryou-2017-04/

763 :774RR (ワッチョイ 6bc1-XTug):2017/04/22(土) 21:06:01.78 ID:bqOXKKzo0.net
生産終了前の投げ売り価格とレブルの間で揺れ動く心

764 :774RR (ワッチョイ 3a6e-Xafy):2017/04/22(土) 21:32:45.26 ID:33sWH6440.net
随分安いな、とは思っていたが、やはり生産終了か

765 :774RR (アウアウカー Saeb-Xafy):2017/04/22(土) 22:01:58.76 ID:9pzZA2gBa.net
ユーロ4に対応して復活ちゃうの?

766 :774RR (ワッチョイ 8a10-5GSV):2017/04/22(土) 22:33:37.01 ID:f1uID01r0.net
レブル250も短命っぽいな

767 :774RR :2017/04/23(日) 07:23:03.40 ID:XyKASFvC0.net
VTRも以前生産終了したと思ったらFI化で復活したし
今回もまたABS付きで復活するんだろ

768 :774RR :2017/04/23(日) 15:34:52.03 ID:qfwwtROx0.net
左にこける度にチェンジペダル直すの疲れたお…

769 :774RR :2017/04/24(月) 01:11:52.71 ID:m35ZUeY60.net
レバー曲がったから交換したいんだけど、CRF系のアフターパーツって流用できるかな?

770 :774RR :2017/04/24(月) 04:21:54.18 ID:yGjvQdGJ0.net
>>769
いや普通に純正品取り寄せろよ
バリバリの現行車なんだから

771 :774RR :2017/04/24(月) 05:31:00.27 ID:Sk4IqEhd0.net
俺はニンジャ250Rの純正をそのまま使ったな
握りやすい

772 :774RR :2017/04/24(月) 07:30:43.71 ID:m35ZUeY60.net
>>770
純正割高だし、可倒式にしたいんだよね

773 :774RR :2017/04/24(月) 17:40:03.81 ID:Sk4IqEhd0.net
割高w

お前みたいなワープワはチャリ乗っとけ

774 :774RR :2017/04/24(月) 18:57:12.26 ID:m35ZUeY60.net
>>771
それなら中古多そうだな
ポン付けいけた?

775 :774RR :2017/04/24(月) 20:46:08.00 ID:FR77l4uC0.net
俺がレバー買ったときは1200円くらいだったけど割高かなぁ

776 :774RR :2017/04/24(月) 21:51:17.39 ID:m35ZUeY60.net
>>775
昨日探したら2,000円ですた。。。

777 :774RR :2017/04/24(月) 22:15:22.23 ID:FR77l4uC0.net
俺が買ったのだってたった2か月前だし、まだ生産終了してないから値上げは考えづらいけど…
もしかして純正品じゃなくて純正同等品とか?

778 :774RR :2017/04/24(月) 23:42:06.12 ID:m35ZUeY60.net
>>777
アマゾンだから送料込みの価格かもしれん…

779 :774RR :2017/04/25(火) 00:28:25.69 ID:rZ+P9e6Cp.net
夢で純正ブレーキ&クラッチレバー買って3000円しなかったわけだが

780 :774RR :2017/04/25(火) 05:52:07.23 ID:PL+xbEQD0.net
>>772
レーサー用の鍛造可倒式ならそこら中にあるけど

自己責任になるけど、Dトラッカー、KLX用も使えるかも。CRFもおそらく同じマスター。

781 :774RR :2017/04/25(火) 12:53:14.58 ID:Oz6NsM3S0.net
>>780
マジで!?

782 :774RR :2017/04/25(火) 16:13:00.81 ID:dRvbM0l80.net
さっさとバイク屋か用品店で純正買った方が早いだろ

783 :774RR :2017/04/25(火) 19:24:11.63 ID:wmwK4pzo0.net
>>774

そのまま使った
と書いたんだけど、意味わかってないかな?

784 :774RR :2017/04/26(水) 07:59:07.12 ID:u2QSrlT20.net
バイク初心者です。
このバイク、250なのになんでこんなに高いんですか?
見た目がいいので購入候補なんですが、この値段だったら400買えると思うんですが
400と比べても馬力や加速が同等ってことでしょうか?
もしそうなら車検がない分、この車種が徳なのでこっちがいいかと思っていますがどうでしょうか?

785 :774RR :2017/04/26(水) 08:10:32.44 ID:pNFAKAjXM.net
・・・RRスレとの誤爆だよな?

786 :774RR :2017/04/26(水) 08:35:46.97 ID:u2QSrlT20.net
>>785
・・・ですね。
よく分からなくて書き込んでしまいました。

787 :774RR :2017/04/26(水) 08:53:28.75 ID:znyiz2VL0.net
400でも新型250RRより遅いバイクけっこうあるよ
SRとかドラスタとか

788 :774RR :2017/04/27(木) 20:08:17.64 ID:LKI19L4v0.net
後期なんだけど、エンジンガードとかスライダーって売ってないの?

789 :774RR :2017/04/27(木) 21:12:10.07 ID:Kk8nKQQg0.net
56designで出してなかったっけか?
ベビーフェイスもあるし

790 :774RR :2017/04/29(土) 00:06:11.28 ID:Zw8kJkzT0.net
>>789
ベイビーフェイス高いね…

791 :774RR :2017/04/29(土) 06:46:24.73 ID:fHLRct3w0.net
まともな作りだとあの値段になる。ちゃちなやつだと転倒時に折れちゃって糞の役にも立たない。
業界では頑丈で知られるベビーフェイスのですら固定ボルトが曲がって外すのに往生するし。

792 :774RR :2017/04/29(土) 09:06:34.10 ID:D+XSeb35M.net
ついに納車されたよ!
「RRじゃなくて?」って何度も言われたけど……
シングルの音とトルク感?が好きだし何よりめちゃくちゃ気に入ってるから全く後悔してない

一つ質問なんだけど、
エンジンオイル点検窓の見方って車体を水平に立てた状態で見ればいいのかな?
説明書にはメインスタンドを立てた状態でとあるけど、サイドスタンドしかついてないので

それとも(センタースタンドではなく)サイドスタンドがメインスタンドってことなのかな?

793 :774RR :2017/04/29(土) 10:23:07.33 ID:cnZ3UyKG0.net
スタンドと反対側に確認窓があるし安全の為にスタンド出しとけって意味かと

794 :774RR :2017/04/29(土) 17:50:11.89 ID:AR/a96wn0.net
あれば便利だしメンテスタンド買っちゃいなよ

795 :774RR :2017/04/29(土) 19:56:40.70 ID:YUFhc2o+M.net
慣らしは6千未満でと言われたんだけど、
低い回転数で走るということは高いギヤでスロットル開けて走るってことでいいんだよね?

説明書読むと6速は35km/h以上と書いてあるけど
例えば6速50km/h(3000rpmくらい)で上り坂をほぼ全開キープで走るのはエンジンに悪くないのかな?

796 :774RR :2017/04/29(土) 20:20:58.29 ID:AR/a96wn0.net
ゆっくりとスロットルを開けて早めのシフトアップをして下さいって意味だと思うよ
6000まで回していいんだから登りなら3速、4速使っていいでしょ

797 :774RR :2017/04/29(土) 21:27:51.83 ID:YQKNF/aY0.net
>>795
高負荷も良くないので「全開キープ」はイマイチだな.

798 :774RR :2017/04/30(日) 07:41:25.47 ID:lz9bUGrep.net
3000がなんで全開?イミフ
シフトチェンジして各ギア満遍なく6000くらいまで回せばいいだろ
8000-9000は回しすぎとは思うけどな

799 :774RR :2017/04/30(日) 08:07:27.48 ID:UsWcZew30.net
>>791
なるほど…

800 :774RR :2017/04/30(日) 19:17:29.69 ID:HecQnun+0.net
初期型を中古で購入したのですが、シフトダウン時にスカスカとなってギヤが落ちません。
まだなじんでいないだけなのでしょうか?

801 :774RR :2017/04/30(日) 20:33:54.74 ID:UsWcZew30.net
>>800
3000キロ走れば直る

802 :774RR :2017/04/30(日) 20:38:26.33 ID:LaQmu/vD0.net
>>800
ブリッピングしろ

803 :774RR :2017/04/30(日) 21:04:51.21 ID:oeAO8wCn0.net
>>800
後期型だけど俺もなるな
しっかりクラッチを握ってシフトアップか
クラッチの調整かね

804 :774RR :2017/04/30(日) 22:18:04.48 ID:iej/SP7F0.net
ときどき1N2の間でギアが入らなくなることがある
いったん逆の操作すると入る

805 :774RR :2017/05/01(月) 00:04:17.31 ID:dBki4leF0.net
>>800
オイルをS9にすると直ったよ

806 :800 :2017/05/01(月) 00:59:18.96 ID:UDrUhVhQ0.net
レスありがとうございます。

年式のわりに走ってなかったみたいなので、もう少し様子見ますね。

頑張って走っている時は大丈夫(スカスカにならない)なのですが、
5000回転-80キロからギヤを落とすときにスカスカが発生します。
アクセルをあおって車速と回転合わせているのでなんで?って感じです。

当たりが出るまで癖のあるミッションなのですね。

ありがとうございました。

807 :774RR :2017/05/01(月) 10:51:17.72 ID:bqf+ZDG40.net
シフトペダルの操作を奥までしっかり入れなかった時に起こる

808 :774RR :2017/05/01(月) 11:15:57.80 ID:h/+gotV90.net
良質なミッションは
チョイン と軽く触れるだけでチェンジする。
まるで吸い込まれるように貞一に自然とストロークして収まる

しっかりしなきゃ入らないMTはダメミッションの見本

809 :774RR :2017/05/01(月) 11:17:24.36 ID:h/+gotV90.net
新車時からちゃんと慣らし運転できてた車両なら
3千も過ぎたあたりで自然とそういうMTになる。

>>806のは典型的な下手くそが慣らしもろくにできてなかったダメダメ車
御愁傷さま

810 :774RR :2017/05/01(月) 11:29:18.38 ID:0t8cvljD0.net
最初からスコスコ入るミッションなんてないよ。

811 :774RR :2017/05/01(月) 11:32:56.92 ID:h/+gotV90.net
R34GTターボは納車時(当然新車)からスコスコ入ったけどなw
次に買ったS15は渋かった

VTR(04無論新車4))も卸されて即普通にスコスコ小気味よく入ったんですけど・・・ねw

812 :774RR :2017/05/01(月) 11:35:53.87 ID:h/+gotV90.net
新車で入りの悪かったMT

CBR250RR(MC22)
ホーネット
グロム(旧)
ドラスタ250


良かったの
NSR50
NS-1
VTR
スぺV
CBR600RR
MC41
ニンジャ250R(つうかよすぎて変なNあったけどw)
ダエグ
ER6f
その他色々


普通に良かった車両の方が圧倒的に多い

813 :774RR :2017/05/01(月) 12:43:16.35 ID:bgtsEJEL0.net
隙あらば自分語り

814 :774RR :2017/05/01(月) 20:09:18.16 ID:j8a1iW020.net
結局は個体差‥

815 :774RR :2017/05/02(火) 02:17:03.06 ID:ASyQegXy0.net
ま、そんなことどうでもいいか!

816 :774RR :2017/05/02(火) 21:18:18.70 ID:xsVmv9u6M.net
初めて立ちごけした
死にたい

817 :774RR :2017/05/02(火) 21:29:21.08 ID:xsVmv9u6M.net
Uターンは両足ついてやってね
絶対に片足でやってはいけないよ

818 :774RR :2017/05/02(火) 23:20:18.88 ID:ze10YgB70.net
>>816
わかる

819 :774RR :2017/05/03(水) 07:25:45.09 ID:lSzM08GE0.net
>>816
外装慣らし完了ですか
おめでとう!
これで心置きなくバイクの限界を引き出せるようになりますね

820 :774RR :2017/05/03(水) 08:47:25.11 ID:BDVfcxGjM.net
>>818
>>819
そうそう!
どこからカスタムしようか迷ってたときにちょうどウインカーがぶっ壊れてくれて助かったわ

はぁ……

821 :774RR :2017/05/03(水) 16:29:56.55 ID:felEd5HLM.net
>>820
涙拭けよ

822 :774RR :2017/05/04(木) 11:45:06.89 ID:1tsyjHAgp.net
>>820
悲しいときは泣こう

823 :774RR :2017/05/04(木) 14:29:50.04 ID:1y00gI580.net
昨晩Uターンしようとしたらいきなりエンスト
なんとか耐えましたわ
久々に乗ったせいかエンスト多発で参ったわ
オイルでも変えてやるか
プラグは変えて1万キロくらいなんだけど皆さんはどれくらいで変えてますか?

824 :774RR :2017/05/04(木) 18:19:58.69 ID:DQolEAzb0.net
警察のCBR
http://i.imgur.com/XhFFaIu.jpg

825 :774RR :2017/05/04(木) 19:43:05.87 ID:GCVDO7ap0.net
サイレンサガード悪くないな
水筒っぽくなくなっていい感じ

これ標準装備にしたらいいのに

826 :774RR :2017/05/05(金) 12:50:41.92 ID:GPUk5yYEM.net
>>823

新車で買ってから10000kmでプラグ変えたなぁ。

827 :774RR :2017/05/05(金) 13:04:53.80 ID:LKogoyxSM.net
>>823
二万キロ越えたけど、まだ変える予定はないなあ
耐久性あるプラグらしいけど

828 :774RR :2017/05/05(金) 16:57:35.70 ID:ACDMukA20.net
よっぽとの事がない限りオーバーホールするのと同時でいいんじゃね?
オーバーホールするほどのバイクかはあれだが

829 :774RR :2017/05/05(金) 17:15:34.59 ID:Yd0msktx0.net
メーカーの指定交換時期は1万キロだっけ?

830 :774RR :2017/05/05(金) 17:33:56.95 ID:TiQXZQoP0.net
五万くらいではなかったっけか?

831 :774RR :2017/05/05(金) 19:38:59.60 ID:QjFaMCWh0.net
>>826
イリジウムの意味無しワロタw

シングルのわりにプラグ交換面倒・・・だからせめて長寿命で交換サイクル伸ばしますってのがホンダの回答だったのにな

832 :774RR :2017/05/05(金) 19:40:20.41 ID:QjFaMCWh0.net
つうか未だにエンスト騒いでる情弱いたのね・・・・w

さっさとお客様相談室に
「ついに話題のエンスト出ましたー」 と苦情入れろ

お前が買った販売店に連絡入れてくれるから

833 :774RR :2017/05/05(金) 19:41:26.07 ID:QjFaMCWh0.net
エンスト要因一覧!

・プラグキャップ不良
・スロットルボディ不良
・バルブクリアランス規定値ハズレ
・抜けの良すぎる社外マフラー

834 :774RR :2017/05/05(金) 19:42:30.92 ID:QjFaMCWh0.net
ちょなみに俺は1〜3番全部該当!!!
全部交換!!!最初期ロット車体番号70バンダイ!

835 :774RR :2017/05/05(金) 19:42:50.68 ID:QjFaMCWh0.net
あ、3番目は調整ね

836 :774RR :2017/05/06(土) 15:24:21.69 ID:ePVEIevqx.net
車体の下に伸びている排出するホースが3本くらいあるんですが
赤い線の入った切り口が斜めになってるホースってどこに繋がってる物ですか?
手で探っていったけどエンジン上部の辺りまでしか追えませんでした

オイルがポタポタ落ちるもんで…

837 :774RR :2017/05/06(土) 16:27:28.77 ID:ePVEIevqx.net
画像見つけました
真ん中を這っている赤線入りのホースです
http://i.imgur.com/UfqUSRv.jpg

838 :774RR :2017/05/06(土) 22:00:59.04 ID:Gbej/TwE0.net
>>836です
帰宅してPLを見てみたんですがフューエルブリーザーっぽいですね
タンク外した経験のある方のご意見を伺いたいです。

839 :774RR :2017/05/06(土) 23:31:26.19 ID:E9dY5YMK0.net
MC41

840 :774RR :2017/05/07(日) 18:53:23.92 ID:+RCVcr9oM.net
100kmくらい走っただけで肩が痛くなるのって姿勢が悪いせい?
それともセパハンSSってそういうもの?

841 :774RR :2017/05/07(日) 18:59:42.75 ID:HojWcqB40.net
>>840
前傾してれば、どこかしら痛くなるから仕方ない。

842 :774RR :2017/05/07(日) 19:04:25.19 ID:VqrjX2DR0.net
ニーグリップちゃんとすると上半身が疲れにくくなるよ
その代わり下半身にくるけど

843 :774RR :2017/05/07(日) 20:17:57.27 ID:HojWcqB40.net
だね。

太もも、尻、腰、背中、肩、腕、手

バイク乗ってりゃどっかしら痛くなる

844 :774RR :2017/05/07(日) 20:42:05.59 ID:WsUzsjEc0.net
>>840
姿勢のせい

845 :774RR :2017/05/07(日) 22:22:39.22 ID:0SCTtWDp0.net
>>840
万人向けのポジションなんてないからね
ハンドル上げ下げ、シート、ステップ調整でがんがれ

846 :774RR :2017/05/08(月) 05:43:42.09 ID:Ev4//v8r0.net
>>843
フォルツア
CB400SB

この2台乗ってた時はどこも痛くならなかった
どっちも片道600kmツー経験あり

MC41は300q走ったら1時間休憩で問題なかった
高速道路で600qなら余裕。

847 :774RR :2017/05/08(月) 22:54:27.09 ID:rEHGF1k80.net
どのバイクでもそうだけど試行錯誤してライポジや装備を調整していくと乗りやすくなる

848 :774RR :2017/05/10(水) 10:41:08.32 ID:+EoHLqdYM.net
>>847
身体が慣れるってのもあるけどね

849 :774RR :2017/05/14(日) 22:17:01.37 ID:ss9s89nG0.net
飛ばし/サーキット用にPC40、ツーリング用にMC41乗ってる。
前者は300kmも乗ってるとケツが痛くなるが、後者はその倍でも問題なし。

850 :774RR :2017/05/15(月) 01:26:56.13 ID:y241BI9+0.net
>>846
振動で手が…

851 :774RR :2017/05/15(月) 05:39:34.66 ID:bbO/lbdx0.net
>>850
姿勢が悪い、重心後ろに下げろ

852 :774RR :2017/05/15(月) 05:42:40.41 ID:dGb1/ehL0.net
>>850
パンツなら仕方ないが
現行ならハズレ車もしくは回転数上げ杉

ハズレ車の場合は車両全部の締め付けトルクを規定値で締めなおせば
見違えるぞ。大マジで。 ほんと感動する


タイホンダの車両の最大の欠点は
組み付けボルト等のいいかげんなトルク管理なんだよなあ

853 :774RR :2017/05/15(月) 10:47:02.12 ID:EUxv50wy0.net
関係ないけど、「マルチ」って4気筒以上の事いうの?
2気筒じゃマルチって言わない???

854 :774RR :2017/05/15(月) 13:01:45.40 ID:jJglhnzgM.net
複数だったらマルチ
4気筒以上しか認めない人もいることはいる

855 :774RR :2017/05/15(月) 13:55:00.93 ID:USjimMwSM.net
2気筒はツインじゃないかな?

856 :774RR :2017/05/15(月) 13:59:34.50 ID:vmBJhfgA0.net
じゃあバイク板は3つのスレbノ同じ事書いてb焜}ルチって言bれないんだな=H

857 :774RR :2017/05/15(月) 14:38:53.75 ID:EUxv50wy0.net
どうも!いろいろ解釈あるんだね。

858 :774RR :2017/05/15(月) 14:45:56.10 ID:y241BI9+0.net
>>851
シートの後ろ側に座って、ニーグリップもノーマルより高めてるよ

>>852
現行
6000越えたら振動が増えるんだよなぁ
7000から上は高周波

859 :774RR :2017/05/15(月) 18:59:21.83 ID:dGb1/ehL0.net
>>853
バイクじゃなかったら一般的にはおk

バイクの場合は2気筒=ツイン 3気筒=トリプル 4気筒=マルチ
6気筒=6気筒と言い換えて即判別できるように区別してる

860 :774RR :2017/05/15(月) 19:22:11.35 ID:7p7mnotT0.net
>>852
最近パンツ買ったものだけどやっぱりパンツの振動はどうにもなりませんか?
距離で100キロ越えてくると手と尻と足が段々痺れてくるのです
手が一番やばい

861 :774RR :2017/05/15(月) 23:41:04.49 ID:aXlUA4cVp.net
なら俺のはアタリなのか?
振動なんて気になったこと全然ないわ
これで振動なんて言ったら、SRとかハーレーなんてどーすんだよ
カブでさえ、こいつより振動あるのに

862 :774RR :2017/05/16(火) 00:41:40.78 ID:ZwsIgODFp.net
ちなみに、高速含めて約300km、1日SR400を乗り回して振動が全然気にならなかった
もっと非道いのかと思ったら全然だった

863 :774RR :2017/05/16(火) 06:04:54.04 ID:xQGPpraQ0.net
年式によって違うのかもね
昔は振動がひどくて走ってると振動でミラーが緩んで回るとか、腕が麻痺する、
股間が麻痺するなどと言われてたね

864 :774RR :2017/05/16(火) 06:37:38.06 ID:MWcv/0YJ0.net
年式というより個体差かも、、、タイ産なので
ただ、リッターSSの振動ってあれよりきついんで、このくらいで振動がどうのとか言ってたら
もうツアラーに乗るしかなくなる

865 :774RR :2017/05/16(火) 11:08:42.99 ID:jWev4e7r0.net
>>860
振動機になるなら100以上は6速固定で。嫌なら乗るな。
前も書いたけど車両全部の締め付けトルクを規定値にして。

あと、グリップ交換、減圧バルビ装着で少しマシになる
一番いいのはGSRかVTRFに買い換える事!

866 :774RR :2017/05/16(火) 11:10:46.78 ID:jWev4e7r0.net
>>861
アタリっす。おめでとう
締め付けトルクがいい感じなんだよお前のは。

まあ、ハズレパンツよかグロムの方が振動あるしね。
グロムの後パンツ乗ったら、CBRはなんて振動少ないんだろう♪と感心する

俺のパンツはモリワキハンドルなんで振動ノーマルより酷いのにw

867 :774RR :2017/05/16(火) 11:12:06.24 ID:jWev4e7r0.net
>>863

9000rpm以上常用で高速走ってたら1時間くらいでミラー緩んできたな。
ちょっと焦った

868 :774RR :2017/05/16(火) 12:42:27.42 ID:6TViPBm4d.net
シングルにしては相当振動無い車種だと思うがな

869 :774RR :2017/05/16(火) 12:43:02.16 ID:Ha2DPcGoM.net
ハリケーンのハンドルにしたら振動増えたね
やはり純正が一番快適

870 :774RR :2017/05/16(火) 19:32:56.12 ID:ToZkTV/qx.net
ウエイト無くしたせいじゃなくて?

871 :774RR :2017/05/16(火) 21:23:50.63 ID:iFR1Hbql0.net
GBと比べたら振動なんて無いようなもんだよ

872 :774RR :2017/05/17(水) 04:38:37.18 ID:oCXzunmR0.net
パンツの場合、9000rpm時の振動だと
GBの6000回転くらいと同じなんだよな

GBと乗り比べると、ほんと洗練されてると思う

873 :774RR :2017/05/17(水) 23:55:39.07 ID:pxwJk0S1d.net
乗り換えのため182,000円で売却しました。
初期型ブラック、2万km、オーリンズサス、無限マフラー、半年前にタイヤ&スプロケ&チェーン交換済み

874 :774RR :2017/05/18(木) 01:11:26.55 ID:2R9swZi80.net
>>873
高く売れたな

875 :774RR :2017/05/18(木) 05:31:54.99 ID:2zGcrOk30.net
俺のパンレプはオーリンズ、モリワキフルヱキ、リアタイア終わりかけ状態で
25万で売れたけどな。しかも3日で。

最初は>>873みたいな価格で買い叩かれるとこだった。夢で!
バロンなら5万以上高く売れた。 もう夢には行かん

876 :774RR :2017/05/18(木) 05:36:12.13 ID:2zGcrOk30.net
しかも当日の朝一にオイル交換の予約したら
今日は人がいないので無理なんですぅ〜 ・・・ だった
窒素入れもいつのまにか有料になってるし、もうダメ。

バロンなら予約無しの飛び込みでも全店舗オイル交換してくれるし
窒素もどこの店でも無料。 アタリバロンも俺の行動範囲に健在だし、またバロンで買うことにした


やっぱ、どこのバイク屋も店長次第で良店舗にも糞店舗にも変貌するな・・・
その夢も前の店長の時はサービスも良くて3台買ったんだが

877 :774RR :2017/05/18(木) 20:05:10.31 ID:Xp7Ar+xy0.net
最初期赤銀パンツABS無し
6.2万キロ
立ちごけ傷多数
フェンダーレス
左ハンドル内側に曲がりあり
シート敗れアリ(黒ガムテで補修)
政府非認証のヤフオクマフラー
カムチェーン異音アリ
キー挿入時に引っかかりあり
メーターバックライト死亡
チェーン固着アリ
社外アルミレバー
フロントフォーク点錆多数
社外アルミスプロケ7分山
前タイヤと前ブレーキパッド交換時期


近所の店で買取りはできないが無料で引き取ってくれると言われた
エンジンが多少シャリシャリうるさいのと加速時のトルクに変な谷があるだけで巡航自体は普通なんだがな

878 :774RR :2017/05/19(金) 06:03:22.92 ID:On0r+Zcq0.net
>>877
つヤフオク

879 :774RR :2017/05/19(金) 10:40:40.11 ID:+0qxdtvw0.net
解体処分費用取られなかっただけましなレベル

880 :774RR :2017/05/19(金) 14:36:02.71 ID:OWW0WClNM.net
自分でオイル交換してみた
フィルターが紙のタイプだとオイルと一緒に捨てられるから楽だね

881 :774RR :2017/05/19(金) 14:50:22.48 ID:Uj4KtANwp.net
>>880
俺はいつもシコったらとき、ティッシュとゴムを一緒に捨てている

882 :774RR :2017/05/19(金) 15:35:16.76 ID:c3I7CocJ0.net
>>881
ゴムは必要ですか?

883 :774RR :2017/05/19(金) 15:46:04.34 ID:On0r+Zcq0.net
>>880
金属ついてない?

884 :774RR :2017/05/20(土) 09:16:34.75 ID:igbgmp4LM.net
店でオイル交換すると高いから自分でやろう
→せっかくやるなら合成油入れてみようかな
→バイク用フラッシング?やってみたい!

結局高くついたというオチ

885 :774RR :2017/05/20(土) 10:35:59.14 ID:SV0r/PI8M.net
>>884
3000キロで交換するなら、フラシングはいらないと思う

886 :774RR :2017/05/20(土) 10:38:31.19 ID:Al1ohLFU0.net
フランス寝具

887 :774RR :2017/05/21(日) 12:30:49.57 ID:tEhhd+HoM.net
昨日今日と外が暑すぎて結局どこへも行かなかったな
早く夏が終わればいいのに

888 :774RR :2017/05/21(日) 20:10:20.82 ID:zz7VaQZv0.net
え?
市内の気温30度超のとこ住んでたが、バイクで郊外逝けば普通に快適だったけど・・・
なんのためにバイク持ってんだよお前・・・・

889 :774RR :2017/05/21(日) 20:54:01.36 ID:MQYLgB3i0.net
大型ならまだしもこの車種でだと‥?

890 :774RR :2017/05/23(火) 19:37:11.15 ID:ZvvATpj80.net
頑張れクワ

891 :774RR :2017/05/24(水) 18:34:58.09 ID:qrjZ0hejM.net
ほんとに生産中止で再販も無いん?

892 :774RR :2017/05/24(水) 18:52:24.35 ID:qD7G1HNn0.net
crf250シリーズがeuro4に対応してるからそのうち出るんじゃない?

893 :774RR :2017/05/24(水) 19:16:35.31 ID:ODAvSa2z0.net
>>891
VFR800Fと同じで、すぐ帰ってくる
VTRはわからんが…

894 :774RR :2017/05/25(木) 11:49:43.66 ID:eRPu5Exj0.net
>>891
125と同じで海外版は普通に続くから
バロンとかでなら普通に買えると思うぞ

>>893
ああいう絶版詐欺やめてほしいw
VTRはエンジンだけはなんとか残してほしい

895 :774RR :2017/05/27(土) 12:19:42.77 ID:fSBhSSoCM.net
そのうち250トリプル積んだRRRとか出ないかな
絶対買わないけど乗ってみたいわ

896 :774RR :2017/05/29(月) 10:55:23.95 ID:/YKwtGya0.net
伝統のvツインがなくなってしまうのか?

排ガス規制イカれてるよな。燃費30以上でるバイクがなんで規制対象なんだ

897 :774RR :2017/05/29(月) 20:48:26.42 ID:/d6ylTDT0.net
今まで車と比べて野放しみたいなもんだったから厳しく感じるけど仕方ないかと

898 :774RR :2017/05/29(月) 23:47:06.99 ID:r9VSXVLV0.net
>>278
タイ単くんまだいたの?

899 :774RR :2017/05/30(火) 00:20:49.59 ID:MhGDqHyCp.net
クズを呼ぶな

900 :774RR :2017/05/30(火) 03:22:13.84 ID:9C6+6cmjp.net


901 :774RR :2017/05/30(火) 05:23:11.62 ID:qiIZBaJQ0.net
>>898
いや、バイク板での1番納車された奴なんだけど・・・

902 :774RR :2017/05/30(火) 20:01:57.05 ID:WYzuK2nKM.net
グローバルモデルだから一番厳しい基準に合わせて作るしかないよね
触媒変えて対応ってわけにはいかないのかな

903 :774RR :2017/06/01(木) 09:20:09.46 ID:wNOKm5jJM.net
そこまでしてcbr250rにこだわるなら自分で弄ってエンジン載せ換えぐらいしろよ

904 :774RR :2017/06/05(月) 23:20:53.49 ID:hV0pJGL20.net
ハンドルの振動減らしたいなあ…

905 :774RR :2017/06/07(水) 16:33:35.29 ID:UA9v6QFFp.net
タンデムグリップ止めてる六角のネジがいつの間にか無いんだけどあのネジって普通に売ってますかね?

906 :774RR :2017/06/07(水) 16:55:09.60 ID:9tFogmdJ0.net
>>905
同じ寸法のボルトは売ってるが、あれは丈夫なボルトだから
素直に純正買う方がいいと思う

907 :774RR :2017/06/08(木) 10:35:44.13 ID:53Z3rpht0.net
スフィアHIDいれようかと思うんだが、35wと55wどっちがいいかな?

908 :774RR :2017/06/08(木) 19:33:01.25 ID:Ru5tvrdQ0.net
明るい方がいいから55にしといたら?

909 :774RR :2017/06/08(木) 19:54:06.80 ID:53Z3rpht0.net
>>908
いろいろ壊れそうで怖いw

910 :774RR :2017/06/08(木) 20:33:48.57 ID:MJlqBLTB0.net
コンデンサが中国製なら即故障

911 :774RR :2017/06/08(木) 20:47:25.58 ID:53Z3rpht0.net
んー、そこは大丈夫だと思うけど発電が心配

912 :774RR :2017/06/08(木) 22:11:31.71 ID:+BcpGVuS0.net
こいつの場合、発電量もさておきリークのほうが問題。

913 :774RR :2017/06/08(木) 22:54:50.75 ID:53Z3rpht0.net
>>912
リーク対策考えたくないお…

914 :774RR :2017/06/08(木) 23:12:31.68 ID:HeiSYEMjM.net
高くても日本のメーカーがいいと思うよ
あとどうせ入れるならLEDにしたら?

915 :774RR :2017/06/08(木) 23:29:36.13 ID:53Z3rpht0.net
>>914
スフィアって信頼できない?
H4ならフィリップスの車用を考えたんだけど、他社のH7は暗いらしくて…

916 :774RR :2017/06/09(金) 00:01:48.73 ID:Ma486E080.net
安いStreet Catでええわ

917 :774RR :2017/06/09(金) 20:21:57.89 ID:t7XYg4Cg0.net
純正マフラーHRCダクトにしてそこそこ満足してるんだけど、やっぱ燃調イジらんとエンジン痛むのかな?
純正マフラーだけどアフターファイア出てるからなぁ
さらに社外スリップオンにしたら‥

918 :774RR :2017/06/09(金) 22:42:27.59 ID:Q/AIBNIm0.net
>>917
その程度ならECUが自動補正する

919 :774RR :2017/06/10(土) 05:15:10.34 ID:P1CLOK0/0.net
わざわざ金出してそんなもん買わんでも
エアクリ蓋外しの方が効果あるしタダなのに

920 :774RR :2017/06/10(土) 10:19:46.32 ID:SLdVi9Zp0.net
フタ外し?
俺はバカでーす!って周囲にアピールしながら走ってるようなもんだぞアレ
改造してキャブ換えたモンキーみたいな音になるし

921 :774RR :2017/06/10(土) 12:39:48.42 ID:BO7LthYsM.net
>>919
それはちょっと‥
ダクトも高いものではないし

922 :774RR :2017/06/10(土) 14:59:23.06 ID:/KKNFi5EM.net
小中大滝駐車場にて
http://imepic.jp/20170610/538180

923 :774RR :2017/06/10(土) 15:33:36.49 ID:BrwiXoXl0.net
>>922
黄色の三輪車かっこいいな

924 :774RR :2017/06/10(土) 17:09:39.34 ID:P1CLOK0/0.net
>>920

まさかお前はバカじゃないとでも思ってんのかな・・・?w

今あえてバイクなんか乗ってるような奴は普通にバカしかいねーよ
自覚無い分お前のの方がタチ悪いw

925 :774RR :2017/06/10(土) 17:40:38.62 ID:zRU06FSGd.net
>>919
うるさ過ぎて乗っててつかれない?

926 :774RR :2017/06/10(土) 17:42:20.86 ID:wwgt/yaCM.net
>>924
フタ外しの話だろwなんでバイク乗る奴がバカって事になったんだよww

927 :774RR :2017/06/10(土) 17:45:25.54 ID:BrwiXoXl0.net
蓋外しは浸水しそう

928 :774RR :2017/06/10(土) 19:05:41.11 ID:P1CLOK0/0.net
どこの蓋か勘違いしてる奴ばかりで笑える

蓋外したくらいで浸水するわけない
半重力装置でも実用化されない限り

929 :774RR :2017/06/11(日) 07:28:12.95 ID:uZnGU1rO0.net
よほどの貧乏人でもなきゃ素直にHRCダクトか300Rのダクト入れるわな
五月蠅くて恥ずかしい思いするだけだぞあんなもん
つーか1万以下のパーツにポンっと金出せないようなら弄ろうとするな

930 :774RR :2017/06/11(日) 10:38:10.75 ID:OkM3jJHP0.net
>>922
パジェロ エボや

931 :774RR :2017/06/11(日) 14:41:07.20 ID:BikU6MqA0.net
前後ledウインカーにするのって、前後にリレーいるの?

932 :774RR :2017/06/11(日) 17:03:46.21 ID:W6HmKpgc0.net
少しはググれw

933 :774RR :2017/06/11(日) 18:23:52.08 ID:BikU6MqA0.net
>>932
ググってみたw
前後の電球とリレー1個でやってるブログがあったから、リレーは1個でよさそうだった

ところで、これって白黄のダブルにしたところで
ポジション白ウインカー黄色って事にはならないよね(´・ω・`)

934 :774RR :2017/06/11(日) 20:48:37.58 ID:F9TfY4FI0.net
ポジション白ウインカー黄色にしたいならスイッチバック球ってのにするといい

935 :774RR :2017/06/11(日) 21:23:01.05 ID:APabTBTo0.net
>>922
土曜に4号バイパスで見たきがす

936 :774RR :2017/06/14(水) 19:09:53.37 ID:hkzxUgpJ0.net
>>934
ググってみる

ところで、後期の水筒マフラーなんだけど
高速走った後はしばらくは排気音の音質変わるのは正常?

937 :774RR :2017/06/15(木) 12:56:52.75 ID:cul2JKyDM.net
>>936
俺もなるぞ

938 :774RR :2017/06/15(木) 17:25:09.54 ID:n2bRsjXo0.net
前期(パンツ)だけどパワーバンド常用した後は同様に音質変わるぞ

939 :774RR :2017/06/15(木) 19:32:18.10 ID:xAebDNur0.net
みんな音変わるなら正常か
なんか乾いた音になるよね

940 :774RR :2017/06/16(金) 14:10:45.14 ID:e1SrgnGMM.net
後期でhrcダクト使ってる人いる?
wr'sのマフラーに変えるついでに考えてるけど後期じゃ微妙か

941 :774RR :2017/06/16(金) 14:13:44.74 ID:9hAUcQ1D0.net
>>940
ノーマルの方が性能いいから使ってない

942 :774RR :2017/06/16(金) 15:02:04.52 ID:9hAUcQ1D0.net
あ、これソースね
http://www.drsuda.co.jp/made/cbr250r/

943 :774RR :2017/06/16(金) 16:18:14.87 ID:e1SrgnGMM.net
>>941
サンクス
サーキット行かないならノーマルのが良さそうね

944 :774RR :2017/06/16(金) 21:36:51.85 ID:F8byemae0.net
>>940
ノーマルマフラーHRCダクトいいぞ
社外は知らん

945 :774RR :2017/06/17(土) 16:05:31.08 ID:k+fexWFWd.net
>>944
まあ高いもんでもないしとりあえず買って色々ためしてみますわ

946 :774RR :2017/06/17(土) 16:12:02.63 ID:p2aqJeYI0.net
このバイクって、スピード出すと不安定にならない?

947 :774RR :2017/06/17(土) 17:28:15.79 ID:iG2TjXwG0.net
>>946
リアひ箱付けたりすると高速でブレ出す。

948 :774RR :2017/06/17(土) 17:36:50.33 ID:p2aqJeYI0.net
>>947
箱はつけてなかったんだけど、まずリアの接地感がなくなってきて
それより上げるとハンドルが暴れ出す感じ
暖かくなってからは専ら街乗りだから比較できないんだけど
高速道路走ってても、春や秋の夜とかで路面温度低いとタイヤ温まらないのが原因?

949 :774RR :2017/06/17(土) 18:28:50.83 ID:hEZkXB2Q0.net
本日、10万km到達しました。

950 :774RR :2017/06/17(土) 18:52:31.82 ID:hEZkXB2Q0.net
10万kmでメーターがゼロに戻るのかと心配しましたが、10万の位が出てきました。
http://imgur.com/4oBOqmi.jpg

丸6年掛かりましたが、大きなトラブルも無く(液晶バックライトは×)
消耗品の交換のみで達成できたのは、とてもラッキーでした。

北は青森から、南は鹿児島まで、文句一つ言わずに走ってくれた相棒に愛着が
あるのですが、次のバイクに乗り換えるか、このまま乗り続けるか思案中です。

皆様も、楽しいバイクライフを!

951 :774RR :2017/06/17(土) 19:31:11.38 ID:SA3tlMlGa.net
>>950
おめでとう
メーターは百万でリセットだから、あと90万キロがんばってw

952 :774RR :2017/06/17(土) 19:39:20.41 ID:O9pNS2Z0x.net
リセットされないと思ったけど…
999999でストップするんじゃなかった?

953 :774RR :2017/06/17(土) 20:15:03.29 ID:SA3tlMlGa.net
>>952
リセットって取説に書いてあった
ちな後期

954 :774RR :2017/06/17(土) 21:07:39.68 ID:O1mZJK0K0.net
>>950
すげえ!おめでとさん
よきバイクライフを

955 :774RR :2017/06/17(土) 22:39:10.37 ID:JXXkcwkm0.net
>>950
おめでとう

956 :774RR :2017/06/17(土) 22:52:11.88 ID:9Uaw/1cm0.net
>>950
凄い‥
限界まで頑張ってほしい

957 :774RR :2017/06/18(日) 00:00:36.56 ID:f2AUTZbO0.net
>>950
ろくすっぽ乗らない…乗りこなせないとも言える…大型バイクでドヤ顔してるおっさんよりアンタみたいなヤツの方がよっぽどバイクを楽しんでるよな。
10万kmおめでとう。
これからも善きバイクライフを。

958 :774RR :2017/06/18(日) 10:42:27.61 ID:yPaU0MaPM.net
一般道6,高速3,峠1でリッター38だった
十分な燃費だ
頑張れば無給油で500近く行けるんじゃないか?

959 :774RR :2017/06/18(日) 12:54:00.25 ID:+dA2e8qd0.net
>>950

            ______
        /         \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  心よりご冥f・・・ご祝福いたします
      |     \   |     | 
      \      \_|     /

960 :774RR :2017/06/18(日) 17:42:37.39 ID:VO3/Vawh0.net
>>950
おめでとう!
お祝いとして次スレを立てる権利を進呈する.

961 :774RR :2017/06/18(日) 18:21:22.63 ID:6Sdv6X9Ra.net
高速走ると30くらいになるから辛い(´・ω・`)

962 :774RR :2017/06/18(日) 22:51:02.13 ID:jQhrZ12g0.net
高速地方道峠あちこち走って毎回ほぼ33
35以上なんてないな
38なんて法定速度遵守か?

963 :774RR :2017/06/18(日) 22:53:47.90 ID:rqzZszF+0.net
>>962
メーター読みで100から110の間くらいかな
ちなみにGPS使って測定したら実測+10%

964 :774RR :2017/06/19(月) 04:54:45.89 ID:5Hn+xuOf0.net
慣らしの時は毎回リッター40以上で
以降は高回転常用楽しすぎてリッター23以下とかばっか
その後減圧バルビ付けたら同じように高回転常用でも25〜30になったな

965 :774RR :2017/06/19(月) 18:51:41.08 ID:nzi/ui2/0.net
>>950です。
スレ立て出来ないのに、誤って>>950を踏んでしまいました。(ゴメンナサイ!)
誠に申し訳ないのですが、>>970を踏まれた方、次スレ立てをお願いします。
(立てられる方が踏んで下さい)

以上、宜しくお願いします。

966 :774RR :2017/06/21(水) 20:45:50.41 ID:zBei8MTHM.net
>>964
減圧バルブはちょくちょくメンテ必要なんだっけ
なんかデメリットあるかい?

967 :774RR :2017/06/21(水) 21:53:25.38 ID:r4GacHMb0.net
なんか事故に繋がるんじゃなかった?メンテしないと

968 :774RR :2017/06/22(木) 05:37:23.66 ID:VsxD63IJ0.net
そんなもんKTMが純正で採用するわけないでしょう

969 :774RR :2017/06/22(木) 20:34:42.29 ID:nPEfZX570.net
KTMにかぎらず欧州のバイクは頻繁なメンテを行う前提で作ってる。BMWですらメンテしないと壊れるし、
メンテしてても壊れる。

KTMの場合は、エンデューロレーサーなんかだと200kmでエンジンOHとか普通なので、東南アジアの
ノリで手出すと痛い目にあうよ(それでも昔のKTMよりはるかに市販車っぽくなったが)

970 :774RR :2017/06/26(月) 00:52:03.50 ID:DXzTQomYr.net
フロントフォークのオイルシールからオイルが漏れてきた
走行距離が2万キロ超えたからやっぱりオーバーホールしする時期なんだろうな

971 :774RR :2017/06/26(月) 01:05:31.44 ID:P1b/x07a0.net
>>970
左側のフォークですか?

972 :774RR :2017/06/26(月) 01:06:13.82 ID:DXzTQomYr.net
>>971
右側です

973 :774RR :2017/06/26(月) 08:13:39.62 ID:l1GbTd0F0.net
俺なんかVTR新車で買った時、200kmでFフォークからオイル漏れてきたなあw

974 :774RR :2017/06/26(月) 08:36:50.11 ID:Yfch44PLr.net
>>973
VTRも乗ってましたがあれは35000kmくらいノーメンテでした。
個体差なんですかね?

975 :774RR :2017/06/26(月) 09:22:14.06 ID:0o0oQcQa0.net
オイルくらい変えろ。アホ

976 :774RR :2017/06/26(月) 12:52:30.25 ID:CDCWcmvZp.net
>>973
ウチもVTR新車納車直後にラジエター液漏れ
夢店長は平謝りだったけど、VTRは信頼のブランドではなかったのか?

977 :774RR :2017/06/26(月) 15:08:50.67 ID:lEcsQN2a0.net
夢店に行ってきました。
フロントフォークOH左右で約23000円
代車も含めて予約してきた。
チェーンとスプロケの交換もしようか思案中

978 :774RR :2017/06/26(月) 19:48:05.17 ID:cQRQIo5b0.net
>>976
まあ工業製品だからねえ

まともな個体なら、耐久性はお墨付きなのはわかってるんだけどね
VT系エンジン。

979 :774RR :2017/06/26(月) 20:11:22.47 ID:MsnV32A/M.net
納車直後は酷いな
納車前点検してないか余程のハズレを引いたか

980 :774RR :2017/06/27(火) 15:04:43.48 ID:JFTbUH+Sa.net
8速までほしい

981 :774RR :2017/06/27(火) 20:06:00.73 ID:ej+OEzTEM.net
8速とは言わないけど高速用に7速が欲しいな
100km/hを3000rpmくらいでこなせるやつ

982 :774RR :2017/06/27(火) 20:09:32.27 ID:0WnkRK320.net
AHOなのかなこの人・・・・

983 :774RR :2017/06/27(火) 20:20:44.82 ID:wk+c85Wt0.net
実際110くらいは出すからな
制限速度+30以下って感じが多いね

エンジン回転は低いほうが乗ってて楽だね
軽で高速走ってると余裕がなさすぎて辛い

984 :774RR :2017/06/27(火) 20:28:28.06 ID:Pzd1NHCa0.net
快適で気持ちいいのって、4000から6000なんだよな

985 :774RR :2017/06/27(火) 20:34:42.73 ID:tK9mQ+xH0.net
6速が既に巡行用だと思うんだけど…
楽なのが良ければリッターSSに乗った方がいいよ、かなり楽だから

986 :774RR :2017/06/27(火) 21:01:41.79 ID:SmVVFWEC0.net
>>981
排気量上げろよ
普通にヴァカだと思うわ

987 :774RR :2017/06/27(火) 21:20:37.14 ID:Pzd1NHCa0.net
>>985
レースベースだから巡航用とかないだろ

988 :774RR :2017/06/27(火) 22:07:36.77 ID:bm2mnKyh0.net
ホーネットだと100キロで1万回転とか行くからな
やかましいw

989 :774RR :2017/06/27(火) 23:49:36.34 ID:7ql3Hig4M.net
バリオスもそんぐらいだったな
なんか怖そうな感じがあった
その点CBRは優秀なんだなーと思ったよ

990 :774RR :2017/06/28(水) 02:16:33.29 ID:/Jj96FKvd.net
>>981
気持ちは分かるが六速の加速を考えてみるとその速度を維持するのがやっとか
減速していくんじゃないか?って思えてしまう

991 :774RR :2017/06/28(水) 02:31:55.05 ID:SlS6xphA0.net
ま、でもツアラーでもないし250の中では高速ラクでしょ。

細かいことはいいから〜楽しもう〜

992 :774RR :2017/06/28(水) 05:39:26.41 ID:v5NjWfVM0.net
気持ちいいのは8000rpm以上だな
ただし減圧バルビ&パンツ用モリワキフルヱキ付けてる場合のみ

拭け、連続音、レスポンス、加速感、使いきってる感
どれもたまらん♪ MC41選んで良かったと思える至福の時間。
80km制限のBPや高速道路なら合法的に普通に享受できる素晴らしい愉悦の時間だ

993 :774RR :2017/06/28(水) 05:40:15.15 ID:v5NjWfVM0.net
関係ないけど
なんでかバイク板の方には書き込めなくなったw

送信はできるんだけど俺のレスだけなんでか全部無いw

994 :774RR :2017/06/28(水) 08:32:26.70 ID:QqqehqdI0.net
ところで後期型のエンジンを前期型に載せることってできるのかな?
見た目はパンツのが好きなんだよね

995 :774RR :2017/06/28(水) 09:18:58.61 ID:M224IRtZ0.net
埋めますマン登場

996 :774RR :2017/06/28(水) 09:19:27.05 ID:M224IRtZ0.net
では埋めましょう

997 :774RR :2017/06/28(水) 09:20:01.32 ID:M224IRtZ0.net
投稿締め切ります

998 :774RR :2017/06/28(水) 09:20:57.36 ID:M224IRtZ0.net
それでは閉店です

999 :774RR :2017/06/28(水) 09:22:20.42 ID:M224IRtZ0.net
糸冬予                                      

1000 :774RR :2017/06/28(水) 09:42:40.32 ID:50SQTsBD0.net
2000ならCBR250F発売

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200