2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 HONDA FAZE Part18 【フェイズ】

518 :774RR :2017/05/27(土) 10:28:29.52 ID:qj1d6naf0.net
>>517
なんだHONDAの人間かよ、どんだけ上から目線なんだよ。

519 :774RR :2017/05/27(土) 12:33:17.58 ID:SqBHxJXzM.net
>>518
モロだよ。元部販会社勤めだったよ。
今はIT関連勤務でヤマハの一般ユーザー。

520 :774RR :2017/05/27(土) 19:19:38.16 ID:Xvas+HBw0.net
お後がよろしいようで・・・

521 :774RR :2017/05/27(土) 21:18:39.52 ID:/uQzTOIVM.net
上から目線というより、
コスト管理が理解できる一般社会人の感覚として発言したつもりだけどな。

古いパーツなんて管理代だけで大変なんだよ。下請けへの型の保管とかね。

522 :774RR :2017/05/27(土) 22:27:37.93 ID:Xvas+HBw0.net
まあ、そうかと言って元値の何倍にもなれば、黙っていられないけどね。
「気持ちはわかる」って言えないのかね?

523 :774RR :2017/05/28(日) 02:07:58.57 ID:jWknLv+aM.net
>>522
んじゃ気持ちはわかるって一応言っとくよ(笑)

外車とか他社の廃番率から言えば、普通に売ってて入手できるだけでもありがたいと思うんだけどな。

SYMなんて一時期入ってきて台数売れてたけどさ、ベルトすら手に入らないんだぜ?
互換EGのくせにベルトが微妙に長さ違ったりさ。

524 :774RR :2017/05/28(日) 02:10:09.78 ID:jWknLv+aM.net
ちなみにトヨタの旧型車種の値上げのほうがひどいけどな。
発売時5000円だったのが、今は3万オーバーとか普通にあるよ。

525 :774RR :2017/05/28(日) 17:07:44.07 ID:sHppMv5S0.net
生産終了するとそんなことになるのか
知らなかったなあ
FAZE乗りやすいので末永く乗り続けたいけど
維持は大変なのかねー

526 :774RR :2017/05/28(日) 19:29:23.31 ID:HDmE8393H.net
>>525
ホンダに関しては15年は大丈夫かと。

527 :774RR :2017/05/29(月) 00:05:09.68 ID:1rDvEN2h0.net
>>525
元々FAZEは不人気車扱いだったからね。
販売中も社外パーツは殆ど見当たらなかったし。
純正品もそんなにストックしてないでしょう?
MF10との共通パーツはまだしも、FAZE固有のパーツは品薄&品切れになるのも早いと思うな。

サイドバイザーなんか、本体の販売終了前から品薄というか売り切れてたし(笑)
欲しかったなー

528 :774RR :2017/05/29(月) 01:56:09.15 ID:s7MopcgHH.net
>>527
サイドバイザーは「アクセサリー用品」なんで部品扱いじゃないんだよ。
ロットで作って売り切ったら終了!

基本的に「ないと走れなくなる」「車検に必要」なものは長期間出してくるよ。

俺が勤めてた頃にも、30年前の足回りの廃番部品、半年待ってもらったけど作って納めたことあるな。

逆に「エンジン内部」のパーツは廃盤になったら諦めてもらう感じだった。
クランクを再生産しないのは良くある話。

529 :774RR :2017/05/29(月) 10:54:24.37 ID:7slau5lIM.net
エアフィルター8000円はネットの業者がボッてるだけだろ。
純正パーツ屋?で注文すれば4000ぐらいだったはず
確かにホンダは管理料高いけどこんなに早く倍以上にならないだろ

530 :774RR :2017/05/29(月) 19:43:07.43 ID:npiWMNnbd.net
8,000円とかビビらせんなや!
Amazonで送料入れても4,000円で買えんじゃねーか!

531 :774RR :2017/06/01(木) 19:43:43.62 ID:c4kSq2fNd.net
ボーナス出たらタイヤ前後替えます。
2014年式type-Sで約5,000q。
Sマチック駆使し過ぎたかな?

532 :774RR :2017/06/05(月) 11:39:55.22 ID:qmOVBkAw0.net
エアクリーナー、昨年12月にドリームで交換
してもらって3304円だったよ

533 :774RR :2017/06/06(火) 20:59:40.95 ID:spTWy/S60.net
>>532
どこのドリームですか?
是非紹介して下さい。

534 :774RR :2017/06/12(月) 21:05:05.39 ID:mxojFfmc0.net
ハンドルまわりのカーボン調のシートなんですが
水滴状のシミみたいな汚れが目立ちます
洗車してもきれいに取れないのですが
上手く落とす方法ありませんか

535 :774RR :2017/06/12(月) 22:08:10.94 ID:eU0Ijl9t0.net
>>534
シートもかけず屋外保管でしょ、焼けちゃってるんだよ。
値段の安い中古のフェイズ見るとみんな焼けてるし。

俺みたく空調完備のビルトインガレージ保管しないとダメね。

536 :774RR :2017/06/13(火) 00:00:04.14 ID:DWG0f/EO0.net
一応シートは掛けてるんですけどね
落ちないかー、残念

537 :774RR :2017/06/13(火) 07:21:40.40 ID:5ycB4CRed.net
>>536
これ?
買い換えたら、300円くらいだし。
劣化予防としてガラス系コーディング剤塗るべし。
http://i.imgur.com/Z5imvdJ.jpg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m180575182

538 :774RR :2017/06/14(水) 03:58:16.41 ID:Xr2TCxxY0.net
>>537
部品ごと交換は考えてなかったですね
たしかに安いなー

539 :774RR :2017/06/14(水) 07:34:09.03 ID:wTVPDsoad.net
劣化したパーツはどんどん交換した方がいい。
劣化ではないが、トリコロールやロスマンズなど、オールペンした五種類の外装を付け替えては楽しんでいる。

540 :774RR :2017/06/18(日) 23:02:05.50 ID:93USAcyA0.net
ガソリン入れるところのプラスチックカバーが、ガソスタの店員に壊されてしまった
ふた閉めるときにパッキーンと。金具の回収し忘れた

パーツリストの中のどれにあたるんだろう。しばらくマジックテープで固定しておかないとカパカパ開く

541 :774RR :2017/06/19(月) 04:45:20.53 ID:tnZ9RIsJ0.net
価格コムにてこんな記事

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=18766706/

自分も降車時足を引っかけて壊したことあり
上記記事では取り付けにくいと書かれてるけど
自分はそれほどでもなかった記憶

542 :774RR :2017/06/19(月) 22:43:11.39 ID:ZfWr5CkG0.net
>>541
どうもありがとう
板部分の金具、ガソリンスタンドのやつ渡してくれなかったな
これまで買うとなるとやだなぁ。あそこの店員捨ててないだろうな

543 :774RR :2017/06/20(火) 20:00:44.21 ID:dJwvunWW0.net
>>542
っていうか、スタンドで弁償してもらえよ
目の前で壊されたんでしょ?

544 :774RR :2017/06/20(火) 21:55:22.92 ID:df05hKHY0.net
フェイズ乗りだろ。
弁償させるとか恐喝まがいはやめてくれよ。

545 :774RR :2017/06/20(火) 22:35:29.62 ID:7s+vrKjlM.net
>>544
いやいや、壊されたなら弁償言ってもいいでしょ?
難癖つけてるわけじゃあるまいし

546 :774RR :2017/06/21(水) 14:12:36.88 ID:qJ3VEHyd0.net
てか、ガソリンの蓋の開け閉めなんて自分でヤレよ

547 :774RR :2017/06/21(水) 18:55:58.83 ID:dGLM8s4Fd.net
ホントはさ、蓋なんか最初から壊れてたんだろ。
もともと壊れてる蓋をスタンド店員に触らせて壊させて弁償を迫るとか卑劣過ぎるな。

548 :774RR :2017/06/23(金) 00:52:30.30 ID:Wz1oB/+w0.net
いや、壊れて担当した人(サブマネ)は弁償するっていったんだよ
んでマネージャーだかなんだかにエスカレしたら「経年劣化じゃねーのー」といってきて
リコールやら何やらあるか調べろ、バイク屋に直接聞けとサブマネに言ってきて
その人が不憫になって結局600円くらいだから、目をつぶったよ
ふたはガソリンスタンドのバイトがしめるときに、パッキーンといった。

まぁおかげで近場のバイク屋でまともそうなの見つけれたからいいとするよ

549 :774RR :2017/06/23(金) 05:40:08.77 ID:5X01AqEe0.net
>>548
あなた優しい人だね
そんなやり取りされたら、怒ってなくても怒りたくなりそう
最近クレーマー的事件多くあるのになあ

550 :774RR :2017/07/03(月) 23:32:32.74 ID:xAynMj860.net
なついあつ

551 :774RR :2017/07/04(火) 07:27:34.73 ID:fPqBqE7md.net
なつふぁぜ

552 :774RR :2017/07/10(月) 00:25:48.00 ID:EVe9Jinp0.net
ふぁぜどこいったん?

553 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 07:15:56.18 ID:Zs8xQrrxd.net
ふぁぜふぁぜ

554 :774RR :2017/07/15(土) 13:10:24.84 ID:KFnfuVkU0.net
>>552
神の領域へ、Faze

555 :774RR :2017/07/17(月) 17:06:55.22 ID:YMmt7gEh0.net
ギアオイル交換してから、たまにウィンウィンって音がするようになった
オイル250CC入れたけど足りないん?

556 :774RR :2017/07/17(月) 17:36:01.77 ID:LQXvWwbz0.net
>>555
ファゼもお前も勝ち組ってことだろ。
よかったじゃん。

557 :774RR :2017/07/24(月) 23:50:51.66 ID:1mxfonKl0.net
ブレーキパッド交換しようと思うんだがお勧めは何かある?
高すぎず安すぎずコスパがよいやつで

558 :774RR :2017/07/25(火) 06:38:08.94 ID:Z3u1zD6LM.net
>>557
デイトナのレッド。

559 :774RR :2017/07/25(火) 07:27:33.19 ID:74u3v81rd.net
>>557
コスパって何ですか?
良く効くって意味ですかね?
であれば、量販店行って聞いてみた方がいいですよ。

560 :774RR :2017/07/25(火) 13:40:52.11 ID:YWxWLQGy0.net
>>557
デイトナのレッド。

561 :774RR :2017/07/25(火) 16:14:39.75 ID:nrnxzj7dM.net
デイトナのゴールデン
持ちがいいのにあんま値段変わらない

562 :774RR :2017/07/25(火) 16:47:37.38 ID:sz/5CHef0.net
>>557
昔から前後セットで2〜3000円程度の物を適当にヤフオクで買ってるけど、体感的に「効かねー」と思えるものには当たったことは無いな。
俺が鈍いのかもしれないが皆んな一緒だったw

逆に強烈に効くパッドは、タイヤが簡単にロックしそうで怖いね。

563 :774RR :2017/07/25(火) 22:45:08.59 ID:G4wAgs/r0.net
べしゅらぱつどはどうなのでしゅら?

564 :774RR :2017/07/26(水) 22:42:17.61 ID:EGZtkmGE0.net
デイトナのレッドはガチでいいの?

565 :774RR :2017/07/26(水) 23:42:36.12 ID:Mh4cGOsH0.net
良いよ、入手性が良いのと精度が良い。
制動力は普通にマトモ、もちはイマイチかな。

566 :774RR :2017/07/27(木) 00:46:43.40 ID:HjF4wgTl0.net
減りが早いよね

567 :774RR :2017/07/27(木) 06:55:03.69 ID:fhQZ9lMjM.net
確かに減りは早いけど、その分ローダーへの攻撃が少ないと思うので良しとしている。

568 :774RR :2017/07/27(木) 10:59:27.06 ID:zo0V4NFv0.net
出た、デイトナ信者w

569 :774RR :2017/07/31(月) 22:16:51.97 ID:jk0bI+Yb0.net
2012年納車、走行距離約5,000q。
リアタイヤスリックになりました、タイヤ交換します。
@type‐S

570 :774RR :2017/08/01(火) 06:34:14.14 ID:h0g2UM5uM.net
>>569
はい。分かりました。

571 :774RR :2017/08/01(火) 19:15:03.75 ID:LP1Rr+wm0.net
>>569
許可します

572 :774RR :2017/08/01(火) 19:38:18.76 ID:QoXxFbrzd.net
>>570
>>571
応援ありがとうございます。

573 :774RR :2017/08/02(水) 15:35:34.43 ID:T8c6+tp80.net
Type-Sについて
夏場の大型バイクが熱いので、人と被らないフェイズのスタイルが気に入り、
現車を探しつつ、ネットで情報を集めていたら、Type-Sとノーマルのバトルの様な書き込みばかり・・・
そんなに違うものですか?

574 :774RR :2017/08/02(水) 16:34:13.53 ID:tdC2rg7kx.net
>>573
別物。

575 :774RR :2017/08/02(水) 19:47:24.13 ID:GHJ1A0/Md.net
>>573
安いからって値段で無印納車して、すぐにtype‐Sに乗り換えた輩が何人もいる。
type‐Sの冠は伊達じゃないぞ!

576 :774RR :2017/08/03(木) 09:37:29.73 ID:5mTCAFq90.net
Type-Sだと加速時にフロントがポンポン浮くとか、リッターSSよりも速い出足とか・・・
本当なんでしょうか?

577 :774RR :2017/08/03(木) 10:17:13.21 ID:eF9SyGiF0.net
>>576
0〜100Kmが10秒ちょい。
ゼロヨンが19.8秒。

ちなみに無印だと、0〜100Kmが16秒。
ゼロヨンが23秒。

と、まともに答えてみる。

578 :774RR :2017/08/03(木) 11:50:40.24 ID:6QtF9ixid.net
>>576
スロットルの扱いを雑にするとフロントは軽く浮くよ。
0〜100までならリッターSSの前に出れる(Sマチック使用)。

パワーありすぎるから、リアタイヤが短命なのはtype‐Sの宿命。

579 :774RR :2017/08/03(木) 12:02:16.61 ID:5mTCAFq90.net
具体的に教えてくださり、ありがとうございます。
ものすごく差があるのかと思いましたが、実はそんなに変わらないのですね。
通勤に使う予定で下駄替わりなので、耐久性、信頼性を求めていて、その程度の差であれば
大型バイクも残すので無印でもいい気がします。
まずは実車を見てみたいです。

580 :774RR :2017/08/03(木) 12:35:18.92 ID:eF9SyGiF0.net
>>579
信頼性とか耐久性を重視するなら無印の方が良いよ。
Sマチックは壊れた時の修理費用が高額になるからね。

581 :774RR :2017/08/03(木) 12:48:25.36 ID:6QtF9ixid.net
>>580
自分が無印買って後悔してるんだろ。
それらしいこと書いて無印勧めるなよ。

だいたいSマチックが壊れたなんて聞いたこともない。

582 :774RR :2017/08/03(木) 13:32:40.47 ID:6xGPGfOB0.net
>>581
Sマチック機能そのものが壊れるというよりも、S7モードで酷使するとプーリーが段減りしてスムーズに変速しなくなる。
で、そのプーリーを交換しようとしても単体では交換出来ずユニットまるごとの交換になるので7〜8万掛かると言う話は良く聞く。
まあそれでも2〜3万km程度じゃ何とも無いだろうから、10年とか10万kmとか乗り続ける人じゃないと心配要らないんじゃないかな。

583 :774RR :2017/08/03(木) 22:16:32.93 ID:ewAT6zho0.net
バイク便くらいじゃねーか

584 :774RR :2017/08/03(木) 23:10:03.86 ID:xcXL9OgAd.net
>>578
しかし、0〜100までならリッターSSの前に出れるって、TYPE-S乗りはアホ丸出しやね。

0〜100に10秒かかるんでしょ?
リッターSSなら1速で100kmを軽く超えるし、時間も3秒程度でしょう。
たかが250スクーターにTYPE-S、TYPE-Sってマジでアホやな!恥ずかしくないのか?

585 :774RR :2017/08/03(木) 23:15:00.28 ID:aQlgp7Tf0.net
>>583
会社組織のバイク便は間違いなく全車無印。
安いしパワー無いから事故も起こし難いし。

type‐SみたいなSS(スーパースクーター)で、希少価値もあるマシンをわざわざ持ち込みで使う便ラーもいないだろう。

586 :774RR :2017/08/04(金) 07:35:53.08 ID:iRzREwjrd.net
>>584
「後悔先に立たず」
ケチらないでtype‐S買っておけばよかったね。

587 :774RR :2017/08/04(金) 10:58:16.71 ID:JT25pcW60.net
みなさんありがとうございます。
ネットで探してもタマが少ないですね。
しかし、ネタとは思いましたが、実際、0〜100に10秒もかかるのにリッターSSの前に出れる
フェイズのType-Sと無印のバトルを見ているとフェイズへの気持ちが少し冷めてきました。
同じバイクなのに・・・

普段はリッターオーバー(ZRX1200DAEG)に乗っていて、今回増車でのスクーターには
通勤での信頼性、性能よりも子どもや嫁を乗せて、のんびり、ゆったりを考えていて、
PCXを考えていたらフェイズを見つけて・・・一目ぼれの様な感じなのです。

まあ、明日から夏季休暇なので実車を見に行って決めようと思います。
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。

588 :774RR :2017/08/04(金) 11:27:15.50 ID:iabJo8220.net
これがFazeの実力だよ
https://www.youtube.com/watch?v=JAswRAHqSpY

0-100km/h、8.72秒。

589 :774RR :2017/08/05(土) 14:38:10.61 ID:Yi1l7L4I0.net
>>587
タイプSがリッターバイクより速い訳が無いので、荒らしの言うことはほっておいて下さいなww

ただタイプSが無印より速いのは事実ですし、追い越しや上り坂も楽に駆け上がれます。
普段はノンビリ走るけど、休日はツーリングでちょっと頑張って走りたいとか。
普通の人は2台も3台も持てないと思うので、1台のバイクにあれこれ求めるもんです。
私も駐車場の問題でタイプS1台だけです。

ただしタイプSにもデメリットはあります。
メカが複雑な分、多少メンテナンスが面倒だったり故障した時に思わぬ出費を強いられたり。
人によっては楽しくて飛ばし過ぎてガソリン代が多く掛かったりw

結局は自分の懐具合と性格に見合ったバイクを選べば良いのではないでしょうか?
あんまり人の意見に左右されないように。

590 :774RR :2017/08/05(土) 14:41:16.51 ID:O5N+FpVSF.net
今日タイヤ交換に出しました。
明日出来上がります、またupします。
http://i.imgur.com/8FBEP2i.jpg

591 :774RR :2017/08/05(土) 14:55:45.88 ID:J3BEnLBv0.net
この白い〇、〇、〇は、何か霊の仕業かなんかですか?

592 :774RR :2017/08/05(土) 14:58:16.62 ID:O5N+FpVSF.net
>>591
樹脂製の段差避けのパターンです。

593 :774RR :2017/08/05(土) 15:02:34.16 ID:J3BEnLBv0.net
なるほど!

594 :774RR :2017/08/05(土) 20:19:06.51 ID:u+g5ygnf0.net
>>590
キレーにしてますねぇ〜

595 :774RR :2017/08/06(日) 10:51:56.80 ID:KIUIpIIQ0.net
念願のフェイズType-Sを見てきました。
第一印象→デカっ!写真のイメージより、けっこう車幅があるのですね。

試乗はできなかったので、またがった印象ですが、
・シートの開け閉めにカギが必要
・原付みたいなカギのシャッター
・ステップが小さい。
・シート、ポジションはジャスト
・取り回しは軽くていい感じ
・写真よりも実車の方がかっこいい
・フォルツアの方がスマートキーが装備なのに安かった
・パッシング、ハザードも付いていなかった
全体のイメージとしては、割高、装備のショボさ、安っぽい。

596 :774RR :2017/08/06(日) 11:20:05.46 ID:KIUIpIIQ0.net
続きまして、試乗をしたくて探しに探して無印のフェイズを見てきました。
メータの周り、左側のグリップ周り、シートのパイピングが大きな違いですね。
試乗してみて→
・第一印象は『遅っ!』
・なんかフワフワしていて怖い!
・あれ?遅いんだけどメーターをみるとけっこうな速度。
とても不思議な感覚でした。

普段のDAEGの加速からすると、すごく遅いのですが、
音が静かでスムーズにびゅーんと伸び、気が付くとそこそこなスピード
良いクルマに乗ると気が付いたらこんな速度?みたいな感じで、
最初の出足は遅い感じがするのですが、その後はまあまあ速い気がしました。
Type-Sとの違いを聞いてみたら、その最初の出足と坂道などでのエンジンのレスポンスが
良くなると聞きました。
DAEGの様なトルク感を求めてしまうと、トルクよりも回転でスピードが乗っていく感じは、
250tなので仕方ないと思いますが、伸ばしていけばけっこう速いイメージでした。
これはぜひともType-Sの試乗をしなくてはと思いました。

597 :774RR :2017/08/06(日) 13:08:15.23 ID:8HI4x5r/0.net
俺も最初、遅っ!て感じてからメーター見ると案外スピード出てるなって思ったけど。
大幅なハッピーメーターなんかな?

598 :774RR :2017/08/06(日) 13:56:03.29 ID:b5KkA2iw0.net
>>595
シートオープンの鍵の位置があそこなのが良いんだよ。

メインキーからケーブル伸ばす方式だと、ケーブルが伸びて開けにくくなるのさ。
あの位置なんで耐久性があるぜ。
ただ、ダンパーはへたりやすいね。

>>597
いや、事実速いよ。

599 :774RR :2017/08/06(日) 14:55:34.10 ID:IbTbQwFJ0.net
前後新品(BS)になりました。
こんなにハンドリングが変わるとは!
http://i.imgur.com/NX8Nquc.jpg

600 :774RR :2017/08/06(日) 15:10:33.57 ID:b5KkA2iw0.net
右側のニードル発射装置がカッコいいねぇ

601 :774RR :2017/08/06(日) 16:18:15.56 ID:yVq0LOro0.net
俺もタイヤ交換(2回目)しないとなー
なんかコーナーが曲がりにくくなってきた。

602 :774RR :2017/08/06(日) 17:47:47.18 ID:rnxM7buG0.net
>>595
パッシングはないが、ハザードはあるな

603 :774RR :2017/08/07(月) 00:49:07.99 ID:XKsK6wfJ0.net
そろそろ20000kmのタイプSですが、昨日ドライブベルトを注文しました。
通勤で毎日使っていて切れてからでは遅いので早目に替えてしまおうと思いネットで探してみると、やはり純正品は8000円以上しますねー
ただamazonでRKというメーカーから出してる物が約4500円と格安でしたので物は試しでポチってみました。
交換出来たらレビュー書かせてもらいますね。

ちなみにヤフオクで格安で出品されてる物の中には、何万キロ走ったのかわからない中古ベルトがありますのでご注意をw

604 :774RR :2017/08/07(月) 07:24:10.83 ID:NK12Tmv6d.net
>>603
RKなら大丈夫でしょうよ。

それより中古のベルトなんて買う奴いんの?
中古ベルトに交換する行為がわからん、トラブルが舞い降りるのを願っているのか?

605 :774RR:2017/08/11(金) 13:09:08.05
引き続きいろいろ探していますが、タマが少なくてType-Sの試乗は無理みたいです。
フォルツァ、PCX125は試乗しました。
基本的には、普段はとばさないのでPCXでもいいかなと思いましたが、
250tと比較すると全然違いますね。

606 :774RR :2017/08/12(土) 20:14:59.03 ID:2xmqy/oR0.net
602です

今日ドライブベルトの交換をしてみました。

が、間違い無くFAZEで使えるとパッケージに書いてある物なのに幅が狭い?
ノギスで計ってみたら24.4mmしか無い!
サービスマニュアルには25.5mmが使用限度とあるが
どういうこと?

ちなみに20000km走ったベルトを計ったら25.8mm
ひび割れなどは特にありませんでした

一時間くらい悩んでとりあえず交換してみましたw
もちろん変速機のリセットも

この後軽く試運転してきます。

607 :774RR :2017/08/14(月) 08:46:07.16 ID:Un+hoK3h0.net
>>606
試運転後のレポがないってことは…

駆動部、制動部のメンテナンスはやはりプロに任せようぜ。

608 :774RR :2017/08/14(月) 10:13:10.49 ID:Lz1LJPXX0.net
あっ…(察し)

609 :774RR :2017/08/14(月) 10:50:43.22 ID:myfVWBh6M.net
昨晩、奥多摩の山奥で泣きながらFAZE押してる奴が居たなぁ…(合掌

610 :774RR :2017/08/14(月) 11:32:44.24 ID:ytvxht3I0.net
602です。

只今奥多摩から帰ってきました。
というのはウソですが、チョット書くヒマが無かったものですみません。

で、結果から言うと「何かがおかしい」状態です。
Dモード、Aモードでの加減速は交換前より良い感じで絶好調です。
ただS7モードで普通に加速し、その後アクセルOFFで減速してそのまま止まろうとすると3500rpm辺りで突然クラッチが切れるような挙動が出ます。
以前は2000〜2500rpm辺りまで繋がってたような気がするのですが。

更に完全に止まる直前に再加速しようとすると、ガクンと大きな振動がきます。
ベルトが滑っているのか、変速機が誤作動しているのか?

逆に言えば、おかしな挙動が出るのはS7モードでの停止直前のみで他は凄く乗りやすい感じなんですよねw

それからMAXスピードはまだ試していません。
タイミング悪く、ベルト交換直後に油圧異常のチェックランプが点いてしまい、何故かエンジンオイルが減っていました。
前回交換から3000kmも走って無いのに何故?
外から見た感じだとオイル漏れは無いようですが。

それにタイヤもだいぶ減ってきてるので、もう少し色々とメンテした後に改めてテストしてみたいと思います。

要するにRKのベルトは、白とも黒とも言えない「怪しい」ベルトですねw
自分であれこれ弄れる人以外には勧められません。

611 :774RR :2017/08/14(月) 12:51:03.65 ID:r4iTjUazF.net
>>610
奥多摩テストお疲れ様でしたw
再テスト結果楽しみにしています。

612 :774RR :2017/08/14(月) 16:26:39.40 ID:EiXUFdFK0.net
自分はベルト交換で目立った乗り心地の変化はなかった(純正から純正へ)
ここまで変わらないもんなんだなと思ったくらい
なのでそこまで変わるんであればベルトが原因なんだろうね

613 :774RR :2017/08/14(月) 22:42:01.59 ID:UFMzsTb40.net
みなさんは、どれくらいでベルト交換されましたか?
自分は一度も交換してません。走行距離は1万7000ほどです

614 :774RR :2017/08/15(火) 04:35:36.19 ID:Oz1eCKpax.net
>>613
2万Km

615 :774RR :2017/08/15(火) 04:51:19.61 ID:dy8/lxsE0.net
ベルトは走り方によるからね〜
早い人は10000kmで切れるし、長持ちする人だと30000〜40000km以上保つ人もいるらしい。

自己評価してごらん。
「俺、結構飛ばす方かな?」と思うなら15000〜20000km未満で一度チェックした方がいい。
「急加速、急減速なんかしたこと無い!」と思うなら30000km以上は保つんじゃ無いかと。

それと距離は大して乗ってなくても、5年とか6年経っているならベルトのゴムが劣化してひび割れしていることもある。

心配なら面倒だと思わずに一度開けて確認した方がイイね。
出先でベルト切れると泣きたくなるよw

616 :774RR :2017/08/16(水) 21:51:00.23 ID:KUP+YDdx0.net
>>603

自分のType Sは 25,000kmでドライブベルト交換しました。その時こちらのブログ見てRKは避けて純正をチョイスしましたが、症状似てらっしゃいますか?

ttp://makkurogs.exblog.jp/i23/

617 :774RR :2017/08/17(木) 03:54:19.88 ID:/s4DCNY50.net
>>616

602です。
似てると言うより同じですw

でもアクセルを捻ってバイクが動きだすまでの反応の良さはRKのベルトの方がイイような気がしてます。
例えば、今迄アクセルを1cm捻らないと動きださなかった状態だったのが、5mmで動きだすような感覚です。
個人的には今の状態の方が好みです。

ただS7モードでの停止直前のギクシャク感と、まだ試してませんが最高速がどうなるのか?が不満なだけです。
むしろモード変更できない無印FAZEなら何の問題も出ないのかもしれません。

今、RKに「何故、使用限度の25.5mmより幅が狭いのか?」という質問メールをしたところで現在返答待ちです。

618 :774RR :2017/08/17(木) 13:17:32.46 ID:/s4DCNY50.net
連投すみません。602です。

先ほどRKより回答メールがきましたので添付しておきます。


-------
弊社のスクーターベルトの幅は「心線」部分で管理しています。
製法上心線より上の部分を「赤線」で示したようにカットしているため、
サービスマニュアルに記載されているベルト上幅「25.5mm」とは異なります。
黒川様が計測された弊社製品上幅「24.4mm」は図面値上問題ありません。
-------

メールにベルトの図面が添付されていたのですが、ここに貼る方法がわかりませんww

ベルトの断面を想像して下さい。
台形が逆さまになったような形になると思うのですが、その間に「心線」という部分があります。
これはベルトの外側と内側の二重構造になっているゴムの間を繋ぐ部分らしく、そこから上の角の部分をカットしているデザインのため通常より幅が狭くなっているようです。

要するに「心線」より下(内側)の部分の幅は純正品と変わらないから問題無いようです。

が、素人の私にはこの説明では「何故問題無いのか?」がサッパリわかりませんww

誰か教えてー (図面の貼り方もーw)

619 :774RR :2017/08/17(木) 13:24:42.24 ID:5AroPI2/0.net
>>黒川さんお疲れ様です。
imugr(アップロードアプリ)使ったらどうです?

620 :774RR :2017/08/17(木) 17:25:56.38 ID:/s4DCNY50.net
https://i.imgur.com/78Io3RJ.png

621 :774RR :2017/08/17(木) 17:26:49.90 ID:/s4DCNY50.net
おー、初めて画像の投稿出来ましたw

ありがとうございます

622 :774RR :2017/08/17(木) 17:33:37.27 ID:/s4DCNY50.net
調子に乗ってもう一枚
左が純正品、右がRKのベルトです

https://i.imgur.com/uaNz1hp.jpg

623 :774RR :2017/08/17(木) 18:35:54.05 ID:K3a64SO8d.net
黒川さん丁寧だなぁ

624 :774RR :2017/08/19(土) 04:46:21.59 ID:BKm223pt0.net
ドライブベルトは一番気になる箇所ではあるので自分も2万kmでドリームで交換したが
スレを見てると自分で作業して交換したりしてる人が多そうな感じ?
交換した際 交換前のベルトの状況を聞いたら亀裂は少しあるがまだいけそうだったと言われたな
実際にここのFAZE乗りで走行中でベルトが切れたとゆう人っておるんかな?
流石にみんな気をつけてるみたいだし早めに交換してる人が多いかな

625 :774RR :2017/08/19(土) 11:57:53.28 ID:nG59j4yg0.net
亀裂あるなら変えた方が良いんじゃないの?

626 :774RR :2017/08/19(土) 15:08:46.47 ID:BKm223pt0.net
うぬ 交換した際 前のベルトの状態がどうだったか店員さんに聞いたら亀裂が少し入ってたの事
でもすぐに切れる状態とかでは全然無かったと言われた。

627 :774RR :2017/08/27(日) 11:17:20.33 ID:JuN6Ttxr0.net
以前、Type-Sにするか無印にするかで書き込みましたが、
あれから幾度と試乗を繰り返し、最終的に無印に決めましたのでご報告です。

Type-Sの中古は値段の割に荒く乗られた個体しか見つけられなくて・・
新車で買うならType-Sの一択でしたが、何しろDAEGとの併用。
違和感のあるフワフワした乗り心地とわずかながら単気筒の味わいの感じられる
エンジンの特性、キックダウンの必要性中古での価格と程度の良さ・・・
いろいろ考慮した結果、自然なアクセルワークで心地よいレスポンスの無印です。
飛ばすならやっぱりスクーターのフワフワ感が怖くて、DAEGもあるし・・・
絶対的にそんなに速いわけでもなく、気軽に乗り続けるには変速のギミックも不要でした。

628 :774RR :2017/08/27(日) 12:08:41.91 ID:FA+8hGmU0.net
↓さあ来るぞ!

629 :774RR :2017/08/27(日) 13:29:11.85 ID:xbY5f1Vsd.net
>>627
とうとうオーナーになられたんですね、おめでとうございます。

私のフェイズのスマホ廻りです、よければ参考にして下さい。
フェイズとヤフーカーナビがあればどこへでも行けます、無敵です。
http://i.imgur.com/CeR8Ong.jpg

630 :774RR :2017/08/27(日) 14:01:08.62 ID:JuN6Ttxr0.net
>>629
ありがとうございます。
そしてよろしくお願いします。

『みかん』いいなー
かわいくて最高ですね!

631 :774RR :2017/08/27(日) 14:08:59.92 ID:JuN6Ttxr0.net
よく見たらETCなんですね。
ETCはどう頑張ってもヘルメットが入らなかったのでシート下に設置
アンテナはフロントカバーの中に入れました。

給油口の所のカバーは固定されないのでしょうか?
ガソリンが入れにくいです。

632 :774RR :2017/08/27(日) 15:43:58.30 ID:dJ26XeXc0.net
>>631
新オーナー殿、以下ご参考に。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=18766706/

633 :774RR :2017/08/27(日) 23:10:53.70 ID:/HrCJu9x0.net
>>630
ようこそfazeの世界へ
僭越ながら自分のETCも。分離型はハンドル周りすっきりするよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351694.jpg.html

>>632の件は>>548あたりでお世話になりました。
おかげで蓋も直せて現在も無事走れています。
金具取り付けるときは、ほんとに大丈夫か?というくらい力技でしたよ

634 :774RR :2017/08/28(月) 13:56:39.35 ID:yyuAXybd0.net
パーツが無くなったと言う事ですね。
どうも変だと思っていました(笑)
ご親切にしていただきありがとうございます。

635 :774RR :2017/08/30(水) 12:46:11.81 ID:uG0tELvTF.net
今日、スマホいじりながら走ってる青のフェイズ見かけた。
スマホいじりながら走れるくらいだから直進安定性も高いんだね。

636 :774RR :2017/08/31(木) 11:02:00.52 ID:W4LH1PEK0.net
DAEGに乗ると熱い(暑い)のでフェイズに積極的に乗っています。
違和感のあったフワフワ感もだんだん慣れてきました。
快適♪快適♪
そして新しい発見も・・・それは、コーナーリングの楽しさ♪
ちょっとしたコーナーリングマシンですね。
購入して良かったです!
みなさんありがとうございます。

637 :774RR :2017/08/31(木) 21:32:27.93 ID:N7PRqO4m0.net
>>636
ミッドシップ的なエンジン搭載ですから熱は感じないですよね。

バンクも深く取れますし、新オーナー殿がおっしゃる通りのマシンですね。

お互いFazeライフを楽しみましょう♪

638 :774RR :2017/09/01(金) 00:12:07.86 ID:TLREsxlN0.net
峠でssカモるとか、コーナリングとか、バンクとかの人等は、センスタはどうなってんの?やっぱ外してんの?

639 :774RR :2017/09/07(木) 14:48:22.62 ID:EmfRmIUbd.net
>>638
キミは外しているんだね?

3本ほど・・・

頭のネジ

640 :774RR :2017/09/07(木) 15:22:50.83 ID:uo6Pe+dt0.net
ほほう、Faze type-Sのオーバーテークボタンは、
そんな所に付いていたのか、知らなんだぜ。
そのネジを外せばリミッターが切れて、峠最速の名を欲しいままに出来るんだな。
さすがFazeだぜ。

641 :774RR :2017/09/08(金) 06:44:03.49 ID:rt+COiD30.net
>>640
あんた、Type-Sを何もわかっちゃいないね。

642 :774RR :2017/09/08(金) 19:00:33.81 ID:dE0HX35K0.net
心を解き放て---Faze type S

643 :774RR :2017/09/10(日) 07:52:52.96 ID:Zy4RslHC0.net
五里霧中---Faze type S

644 :774RR :2017/09/10(日) 14:13:15.48 ID:8lOEilZX0.net
faze ってよく振動が少ないって聞くけど
80キロ以内ならほとんどビリビリしないのかな?

645 :774RR :2017/09/10(日) 17:12:00.32 ID:EhSkwvu70.net
120kmくらいからビリビリするよ

646 :774RR :2017/09/11(月) 01:07:13.05 ID:xw1Ltw/s0.net
道によるんじゃないかな
俺が山陽道で100km/h出した時には、大したことなかったけど、
厨極道で80km/hの時はビビり出たよ。あそこ道が悪いし。

647 :774RR :2017/09/11(月) 01:08:27.45 ID:xw1Ltw/s0.net
我ながら呆れる誤変換だ、勘弁してくれ
中国道の間違い。
60km/h区間を丁寧に走ると、流石に何でも無かったな、遅いし。

648 :774RR :2017/09/15(金) 09:50:23.77 ID:7q2r0SBT0.net
気にしすぎかも知れないですが、普通のバイクに比べ面積が多いから?
車体の汚れが目立ちますね。
特に漆黒の仮面の部分の汚れが気になります。

649 :774RR :2017/09/16(土) 08:35:21.12 ID:KuXNEO/R0.net
>>648
どんな走り方してんの?
通勤?

当然空調完備のガレージは持ってるよね?

650 :774RR :2017/09/16(土) 11:02:28.95 ID:VC8udu2U0.net
>>649
はい、家ではもちろん空調完備のガレージです(笑)

走り方はクルマを出すのが面倒な時や、ちょっとコンビニとかの買い物、
天気のいい日は通勤など、ほぼ下駄がわりに使っています。
ツーリングや本当に走りたい時はDAEGがあるので・・・
特に気になるのは、黒い仮面の部分への虫の付着と駐車時のホコリですね。

651 :774RR :2017/09/16(土) 13:11:31.34 ID:7AXCF0D5d.net
>>650
誰かと思いきや新オーナー殿じゃないですか!
フェイズライフを満喫してるようで何よりです♪

確かに虫は付きやすいかもしれませんね。
なので私はDIYですがガラスコーティングしました、随分と違うもんですよ。

ご参考までに。

652 :774RR :2017/09/16(土) 14:12:40.25 ID:VC8udu2U0.net
>>651
そうです。よろしくお願いします(^^♪

なるほど!
ガラスコーティング!
全然思いつかなかったです。
いつもありがとうございます_(._.)_

653 :774RR :2017/09/16(土) 16:33:12.75 ID:KuXNEO/R0.net
>>652
新オーナー殿。
私はモサショで頂いたサンプルがすこぶる良かったのでこれ買い足して使ってます。
ハンドル周りのディンプル樹脂部も楽々拭き上げられますよ♪

ご参考までに。

https://i.imgur.com/Ig1yHse.jpg
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AW202

654 :774RR :2017/09/17(日) 10:29:11.34 ID:hQq61bgn0.net
>>653
ディンプル樹脂部分にも使えるのは良いですね。
ハンドスプレーになっていて使いやすそうですし
お値段も手ごろなので購入してみます。
いろいろありがとうございます。

655 :774RR :2017/09/17(日) 21:59:28.23 ID:yPlV0L2tr.net
自演おつ

656 :774RR :2017/09/24(日) 06:59:21.06 ID:vg2aMJGrd.net
フェイズの後継機となれるかね?
https://i.imgur.com/Sd98OfF.png
https://i.imgur.com/YIknc18.png
https://i.imgur.com/hhlm65d.png
https://i.imgur.com/iYVC9hD.png

657 :774RR :2017/09/24(日) 17:18:34.88 ID:gqecPABH0.net
xmaxか?typeSみたいな可変機構が無いと話にならないよ
今日高速走ったけど、モードチェンジが無いとキビキビ流れについていけない

658 :774RR :2017/09/24(日) 18:32:39.44 ID:gOODIuQW0.net
>>657
流れだけなら150でもついて行けるわ
リードしようと思うとツライだけ

659 :774RR :2017/09/24(日) 19:38:33.71 ID:gqecPABH0.net
流れについて行くだけなら、確かに。
左側を80キロで走る分には

660 :774RR :2017/09/25(月) 12:12:44.22 ID:ShKJAndwr.net
FAZE買ったわ。今乗ってるのマジェ4d9だけど見た目が好きだから乗り換えることにした

661 :774RR :2017/09/26(火) 11:53:25.95 ID:qHZT+O5S0.net
>>660
購入おめ!

662 :774RR :2017/10/03(火) 09:03:01.69 ID:GSdrKBdG0.net
>>661
全く心がこもってないな。

663 :774RR :2017/10/06(金) 11:59:12.78 ID:MxU07vrC0.net
Fazeは心だ、魂だ。
人の信じ、愛し、敬う心がFazeをFazeたらしめる。

664 :774RR :2017/10/06(金) 14:21:16.96 ID:qodh5hM50.net
>>657
もう、コスト面とかで250スクでは可変機構でないでしょ
大切に乗りましょ

665 :774RR :2017/10/09(月) 11:20:54.70 ID:1AcKM3wHr.net
FAZE のサスペンション変えた人いる?
ローダウン以外で

666 :774RR :2017/10/13(金) 06:37:09.34 ID:wUF+oefx0.net
フェイズが来たなら伝えてよぉ♪
二時間待ってたとぉ〜♪

667 :774RR :2017/10/13(金) 17:37:27.13 ID:C8X0ifFR0.net
新車もまだ売られてるようだけど、中古もそれなりのお値段。
Type-Sは普通に高い・・・
万キロの中古車だと、それなりに・・・

668 :774RR :2017/10/18(水) 11:10:20.82 ID:oEl8k87i0.net
フェイズを見ていると、やっぱりデザインって大切だと感じる。
可能ならホンダX-ADVの様なデザインで250tスクーターが発売されれば良いのになー

669 :774RR :2017/10/18(水) 12:45:29.33 ID:o2p3Sj4Zd.net
>>668
ダメだ、あんたは何もわかっちゃいない

670 :774RR :2017/10/18(水) 21:07:34.06 ID:E61Crr5j0.net
>>668
だよな。
だから俺はX-ADV買い足した。

671 :774RR :2017/10/18(水) 21:50:30.97 ID:0s2Z1ade0.net
>>670
夜道にゃ気を付けな…

672 :774RR :2017/10/19(木) 10:17:47.59 ID:mXrXQm5c0.net
>>671
通報しました。

673 :774RR :2017/10/19(木) 15:56:27.86 ID:vU2a1u4d0.net
X-ADV?微妙だろ なんちゃってクロスオーバーみたいなスタイル求めてないし

674 :774RR :2017/10/19(木) 17:57:38.06 ID:P/uLFCeVM.net
環状2号ですっかーーーんとコケてたバイク便なのフェイズ、カッコわりー!

675 :774RR :2017/10/27(金) 10:00:17.42 ID:IoEpQg+J0.net
寒くなってきましたね。
そこでフェイズに防寒用のハンドルカバーはアリですか?
125tクラスで装着しているのを見かけるので・・・

676 :774RR :2017/10/27(金) 10:24:17.36 ID:YqJNwg+sd.net
>>675
アリはアリですが、純正グリップヒーター+純正ナックルガードをお薦めします
見た目スッキリ防寒バッチリ!

677 :774RR :2017/10/28(土) 17:16:57.16 ID:wf8YntK30.net
>>676
やっぱり見た目を考えますよね?
価格の安さと完全に覆ってくれるから快適だと思って・・

678 :774RR :2017/10/28(土) 19:36:37.06 ID:EFbLTrF70.net
リアタイヤとリアブレーキバッド交換したよー!

679 :774RR :2017/10/28(土) 21:20:42.33 ID:NmAx5XkI0.net
>>678
乙。

680 :774RR :2017/10/30(月) 11:19:22.91 ID:Sys63XOP0.net
台風が去り、晴れてやっと乗れた〜

681 :774RR :2017/10/30(月) 19:15:56.71 ID:6xWlDJNMd.net
>>680
そんな時に飲むドクターペッパーは最高に美味しいですよね

682 :774RR :2017/11/03(金) 10:05:24.29 ID:5Wa5SHEh0.net
>>681
飲んでみたくてAmazonで24本買ってみた。

まずい! 薬みたいな味??

苦手な味だわ、飲めないかも・・・

あと23本どうしよう???

683 :774RR :2017/11/04(土) 07:46:58.78 ID:j/obpCgO0.net
>>682
頑張って飲めば癖になるかもよ

684 :774RR :2017/11/05(日) 12:29:47.27 ID:dGXYUTlF0.net
はい
がんばって3本飲みました。
だけど飲むたびに、罰ゲームみたいな気分になり
なんか落ち込む。。

685 :774RR :2017/11/07(火) 07:37:30.85 ID:uZIFsPUsd.net
前にフェイズのオフ会行きましたけど、皆さん飲んでたのはドクペでしたよ
なんか「オフ会=ドクペ」みたいな暗黙のルールがあるので飲めるように精進した方がいいですね

686 :774RR :2017/11/08(水) 10:03:54.76 ID:whKpBhim0.net
貴重な情報をありがと!
鼻をつまんだりして、とても頑張りましたがもう無理かも・・あと20本。

687 :774RR :2017/11/08(水) 15:40:00.34 ID:7tMUr2WF0.net
マフラーはノーマルのままの方が良いんですかね?
ノーマルは静かで良いけどカッコよくない。
社外品は騒音値dbが高いし。

688 :774RR :2017/11/08(水) 17:04:20.86 ID:7tMUr2WF0.net
Forza MF10 のマフラーは、Faze MF11 にも取り付けが可能らしい。
Forza Si MF12 のマフラーは、Faze MF11 と互換性はないんだろうか?

689 :774RR :2017/11/10(金) 23:11:46.65 ID:QLQHwQiAr.net
>>688
それができたらぜひしたいね

690 :774RR :2017/11/16(木) 07:31:28.65 ID:7hyY6zWbd.net
すいません
ドクターペッパーの残りは何本になりましたか?

691 :774RR :2017/11/16(木) 12:50:38.19 ID:NDRq9Whf0.net
先日、手羽先のドクターペッパー煮を作って1本消費です。
味ぽん煮の方が好きだけど、癖はマイルドになっておいしかったです。
寒くなって飲んでないな、残り18本かな?

692 :774RR :2017/11/16(木) 19:39:59.21 ID:7hyY6zWbd.net
>>691
ホットドクペも美味しいですし、ウイスキーのドクペ割りも美味しいです

真のフェイザーを目指しドクペを克服して下さい

693 :774RR :2017/11/17(金) 10:06:39.28 ID:31J4wOVu0.net
ドクターペッパー

少しは慣れてきたけど、この味何かと似てる??と思い。
思いをめぐりめぐり・・・

子どもの頃に熱が出たときに飲んだシロップの薬?
いや、ちょっと違うか。
思い出した!『杏仁豆腐』実は苦手なんです。
同じ味の様な気がする(しばらく食べてないのでかすかな記憶ですが・・)
似てますよね?

694 :774RR :2017/11/17(金) 13:20:24.00 ID:ctiuxHCqd.net
>>693
そうですね、良いところにお気づきになられました。

ドンキーならば、安価な杏仁豆腐が売ってますので、そこそこ買い込んで日々克服練習するのもありですね。

取り急ぎ小生は、貴殿に真のフェイザーになってもらいたい一心でレスしています。

695 :774RR :2017/11/17(金) 16:15:48.77 ID:FpUy33wlM.net
購入を考えてます
ツーリングにもよく行くので山道での走行性能はどうですか?
250クラスのスクーターだと他は重くて辛そうです

696 :774RR :2017/11/18(土) 14:11:04.03 ID:+aHvV36+F.net
>>695
ホンダのMoto-GPライダーも感覚掴むためにフェイズでトレーニングしてるからね。
まあ、そんなマシンですよ。

買うならtypeSにしておいた方がいい、希少車だから将来プレミアムも付くし。

697 :774RR :2017/11/19(日) 10:22:41.33 ID:IjnOb4SD0.net
道志を二人乗りで走ったけどSモード無いときついよ

698 :774RR :2017/11/20(月) 12:00:34.10 ID:zb8e60Zh0.net
ニュルのコースで、
ブガッティヴェイロンが7分40秒、GT-R Nismoが7分8秒、
Faze type-Sが7分フラットだと言われているからな。
残念ながら、アヴェンタドールの後塵を拝する事、1秒だ。

699 :774RR :2017/11/21(火) 18:16:47.59 ID:AzG8g6J/0.net
世界一過酷なサーキット、ニュルブルクリンクで仕上げたマシンが我らがフェイズ。
俺達選ばれし者だけが操れるのだからな。
こんな特異的マシンは他に無い。

700 :774RR :2017/11/23(木) 07:35:21.24 ID:iuyynDWX0.net
ウエイトローラーを純正から変えてる人がいたら
オススメを教えてください。

701 :774RR :2017/11/23(木) 07:49:02.80 ID:zO8O7ZXR0.net
>>700
淡谷のり子がCMしてた奴を使ってる

702 :774RR :2017/11/23(木) 08:45:47.09 ID:3v63uIwm0.net
>>701
ああ、あれね
ずいぶん古いの使ってるみたいだけど、ポテンシャルは一番だよね

703 :774RR :2017/11/23(木) 12:28:43.30 ID:i+lmmN/TF.net
ウエイトローラー交換とか無印でしょ
typeSなら交換なんて必要ないし

704 :774RR :2017/11/23(木) 14:50:02.80 ID:Pw4DCk2/0.net
ウエイトローラーのことを気にするような奴は最初からTypeS買ってるはず
だからフェイズではウエイトローラーの話題は出ないと思われる

705 :774RR :2017/11/23(木) 17:33:09.94 ID:1wFqjLWr0.net
>>700
ForzaスレでSiに乗ってる人に聞いてみる。

706 :774RR :2017/11/23(木) 18:05:54.52 ID:eog6ci2P0.net
>>700
純正が32グラム。 
26グラムくらいがお勧め

707 :774RR :2017/11/24(金) 00:16:37.61 ID:ESOTB1dQ0.net
TypeS にはそもそもウェイトローラーがない

708 :774RR :2017/11/24(金) 00:51:15.67 ID:hQ4MHGtX0.net
ウェイトローラーの呪縛から解放されたくてTypeSにしたんだ
大正解だった、ノーマルのままで不満がない
歳のせいかウェイトローラーの調整をする気合いが入らない

709 :774RR :2017/11/24(金) 07:28:16.02 ID:GLw0Dhozd.net
ウエイトローラー交換なんてすると大概調子悪くなるよな
みんな結局純正に戻してるし

710 :774RR :2017/11/25(土) 19:02:40.07 ID:RFJFIiFo0.net
YouTubeのFaze動画、マフラーがノーマルかモリワキが多い。
社外品マフラーはウェイトローラーを変えてない車用に設計されてるのかな?

711 :774RR :2017/11/29(水) 00:03:16.07 ID:gJVcxOao0.net
https://youtu.be/JGYoEvIAE7I
どうやらフェイズがジムカーナでも使えるということが証明されたようだな。
まあ、ペドロサが通勤にも使っているほどだから当然だが

712 :774RR :2017/11/29(水) 08:04:31.47 ID:4TbwYnUpd.net
>>711
こっちの地方選じゃエントリー車両はフェイズばかりですよ

713 :774RR :2017/12/02(土) 10:58:05.09 ID:neRV85R+0.net
シートを持ち上げるダンパーがヘタってきた。
開度が少ないのにシートが落ちてくるのはキツイな。

714 :774RR :2017/12/02(土) 11:50:32.34 ID:BB2885550.net
オレのは3年弱で完全に駄目になったよ
交換するか迷い中、カウル外すのが面倒だからな
壊れるの早すぎ

715 :774RR :2017/12/02(土) 15:47:41.47 ID:nGWvAlxUd.net
ダンパーは冬になるとヘタって夏になると復活する場合があるよねー。

716 :774RR :2017/12/03(日) 08:09:49.56 ID:MN9nTGD40.net
製造からそこそこ経ってるからみんなダンパーへたってるだろ
ダンパー交換オフとかやりたいな

717 :774RR :2017/12/03(日) 14:44:34.29 ID:WU4geU/30.net
ダンパーへたってると不便だから
やっぱがんばって交換してみるかな
カウル外し考えると鬱だけど

718 :774RR :2017/12/03(日) 19:07:08.03 ID:E5CzbVx90.net
あのダンパーもっと後ろ側に着けたらよかったのに…って思う。

719 :774RR :2017/12/04(月) 07:30:34.93 ID:uUuBG1T1d.net
>>717
一緒にやりませんか?
@千葉県typeS

720 :774RR :2017/12/06(水) 23:06:53.21 ID:AZaloDKYH.net
>>706


WR26gってPS250純正かと思うけど、
坂道での再加速とか、100km/h巡行時の回転数の変化とかはどう?

Sの低走行があれば良いのだけれど、タマ数が少ないのでノーマルもリサーチ中

721 :774RR :2017/12/07(木) 07:16:32.89 ID:pD/t4rw4d.net
>>720
買うのか?

722 :774RR :2017/12/07(木) 10:19:33.48 ID:rq4rnSVp0.net
買うなら悪いことはいわん、Sにしとけ
走る楽しさがまるで違う

723 :774RR :2017/12/07(木) 13:12:33.26 ID:WykP1P1R0.net
>>722
Sのタマ数少ないね。
試乗ができればそれで決めたらいいと思う。
タマ数の問題と大型との2台持ちになるので、無印を選択したけど、
用途がほぼ下駄がわりなので、これはこれで満足してますよー
フォルツアの変速にも試乗して迷ったけど、自分には変速が必要ないと判断したのと、
乗車ポジションが一番しっくりきたのがフェイズだった。

724 :774RR :2017/12/07(木) 13:18:06.80 ID:WykP1P1R0.net
>>717
ダンパーは外側を外さないと出来ないのですか。。
シートが下がるので、リアにGIVIのバカでっかいケースを付けたので
見た目が悪くなったけど、めっちゃ便利になった。

725 :774RR :2017/12/07(木) 16:14:46.64 ID:rq4rnSVp0.net
SのAモードって、有段自動変速のエンジン回転数変化を再現してあって
CVTっぽくない味なのが、発進加速が楽しいんだよ
オレはハマった

726 :774RR :2017/12/07(木) 18:27:01.87 ID:x2/brr6pH.net
typeSの方が痒い所に届いているのは分かるけど、goobikeでtypeSが今15台。
スクリーン付低走行なんて贅沢を言い出すと選択肢がね。
という訳でWRの軽いノーマルやABSがどれ位走ってくれるのか知りたいのよ。バーグマンと同じ位の加速と登坂ができれば、見た目はフェイズの方が好み。

727 :774RR :2017/12/07(木) 19:40:56.96 ID:pD/t4rw4d.net
スクーター全般に言えることだが、低走行車でも屋外保管してたやつはダメ
カウルやハンドル周りの樹脂が日焼けしちゃってる

現車をよく確かめて、Sなのか無印なのか後悔しない選択をしてよ
@typeSオーナー

728 :774RR :2017/12/07(木) 20:15:30.74 ID:WUIREe910.net
>>726
無印とバーグマンだとバーグマンの方が元気に走る。

729 :774RR :2017/12/07(木) 20:53:24.57 ID:x2/brr6pH.net
情報どうも。バーグマンより重くても、+50ccで互角かなと予想したけど違ったか。フェイズは良いなと思ったタマが気楽に行けない遠隔地だったりするから、ネット情報は助かる。

730 :774RR :2017/12/08(金) 13:54:02.22 ID:Z3lz1eME0.net
いま業者相場をみると250中古が激安なのは知ってる
でもフェイズはまだカタログに載っているのだから
Sほしけりゃ、新車で買ったらどう?

俺は買ったぞ36回払いで

731 :774RR :2017/12/08(金) 23:38:11.24 ID:Q+D0E3xe0.net
>>730
は?

732 :774RR :2017/12/08(金) 23:43:10.71 ID:y/kFkyULH.net
ネット掲載しない店の新車店頭在庫が日本のどこかに有るかも知れないが、それを根気よく探すのは俺には無理

733 :774RR :2017/12/09(土) 10:40:19.33 ID:AZLVdP6s0.net
>>731
中古車オークションの業界誌見れば車種ごとの相場がわかる
フェイズみると、3年前の半額でびっくりしたよ
もちろん球数は極端に少ないのもはっきりする

734 :774RR :2017/12/09(土) 11:11:51.30 ID:ZTgjh+03M.net
>>733
バカ? 新車の話突っ込まれてんだろ

735 :774RR :2017/12/09(土) 16:54:44.58 ID:AZLVdP6s0.net
そうか?
新車だったら普通に買えるんだろ?
中古だと平均取引価格15万くらいだな、1年前に確認したきりだけど

736 :774RR :2017/12/09(土) 17:40:54.21 ID:Ycqd7V/R0.net
中古はけっこう高値なのに売ると買い叩かれる我らがふぁぜ。
そんな俺は今日ベルトとクラッチを交換した。もちろんSマチックのリセットもな。

737 :774RR :2017/12/09(土) 20:08:29.14 ID:AZLVdP6s0.net
同じく自分で交換作業してるけど、フェイズのクラッチって5万キロ持たないみたいだね
2.5万キロでベルト交換、2度目でクラッチも同時交換が面倒なくていいのだけど

738 :774RR :2017/12/10(日) 09:22:47.13 ID:WRDP9Uj60.net
真のフェイザーの走り方だと、2万kmもたずにクラッチとベルト同時交換が常。信号で止まる度フロントアップの全開ダッシュかましてるからかもしれないが。

739 :774RR :2017/12/10(日) 14:38:16.11 ID:GrfyO7mW0.net
それはあるかもしれないな
都内メインだけど、激増した原二を信号発信で置き去りにするために
クラッチには負担をかけてい気がする

740 :774RR :2017/12/10(日) 21:35:36.77 ID:68baiIKN0.net
こんばんは、10月にタイプsを納車した者です!
今日フェンダーレスの取り付けをしてたのですが、右側のカウルを外した時にホースが一本抜けているのを見つけました。
抜けているというより、抜いてボルトで栓をしているような感じなんですが大丈夫でしょうか?
場所は、エアクリーナーBOX前方の部品で、前側のホースを抜いてボルトで栓をしているような感じです。
栓をしているホースの先は車体左側に回っており、オイルフィルターの前あたりでエンジンに刺さっています。
エンジン→ホース→部品→ホース→エアクリーナーBOXへと繋がっており、ホースと部品の間で外れています。
また、エアクリーナーにはもう一本ホースが刺さっており、そちらはブローバイホースと思います。
詳しい方がいましたらよろしくお願いします!

741 :774RR :2017/12/11(月) 13:39:03.78 ID:5Oqkljeu0.net
>>740
その栓をしてあるのを確認してみるのにカウル外してたらすごい時間かかった
しかもどこの栓なのかわからず時間だけが無駄になった

742 :774RR :2017/12/11(月) 16:53:51.60 ID:FyWl23IkM.net
>>741
どんまいw

743 :774RR :2017/12/14(木) 23:12:12.84 ID:whEXLrYm0.net
FAZEを愛する皆さんはプラグ交換の方はどれくらいを目処に交換されてるのでしょう?

744 :774RR :2017/12/15(金) 00:21:14.50 ID:HGjhXjEpa.net
タイプSを所有している知り合いから、言い値で譲って欲しいとお願いし、33万の提示で即購入。
走行約1万。試運転、外観共に良。タイヤとパッドは自前で交換予定。

745 :774RR :2017/12/15(金) 06:41:57.11 ID:jNgkI8vCM.net
>>743
1万kmで変えてるが、目視だと摩耗は無いように見える。

746 :774RR :2017/12/15(金) 07:20:15.01 ID:9K8lhSGJd.net
>>744
ギヤオイル交換も忘れるなよ
あと、パッドはレース界で使われてるようなメーカーのにしとけ

747 :774RR :2017/12/15(金) 08:05:08.97 ID:H8kkMdA20.net
>>743
3万キロちょっとで、たまに発進時エンストするようになったから交換した
目視では0.5mmくらい中心電極が減っていたな
プラグは専用品番ってことだったけど普通に買えるようになっていいね

フロントパッドは600円のつけてるけど、いい仕事してくれている。

748 :774RR :2017/12/15(金) 08:22:49.74 ID:7somg1vF0.net
>>745
自分も1万を目処に考えてましたね 目視ではほんと分からんとです
>>747
3万までとは!自分も今現在は1年前に交換してから8千ちょいくらいで例の謎エンストが
最近起こったのでプラグ交換を考えてました〜

749 :774RR :2017/12/15(金) 18:22:51.92 ID:H8kkMdA20.net
エンスト以外は不具合なく調子も良いから5万キロでもプラグ使い続けるつもりだったよ
5千から1万キロで交換しろとメーカーはいうけど、何を根拠にしてるのかわからんな
交換してみたら、いわゆるツキが良くなった気がするけどプラセボ程度かな

750 :774RR :2017/12/15(金) 20:46:13.90 ID:7somg1vF0.net
メーカーの基準は確かに不思議な所が多いですよね
エンジンオイルとかエアクの交換目安とか〜確かエアクリは2万交換推奨だったかな?
まぁ実際あくまでも目安ですしね。それ以上でも大丈夫といえば大丈夫だしそれ以下で
不具合が起きる時もある

751 :774RR :2017/12/17(日) 20:27:15.45 ID:lrzXZsxSM.net
Sマチ壊れる言われてるけど、壊れた人って結構多いの?

752 :774RR :2017/12/17(日) 20:45:01.12 ID:3SXXOlQf0.net
>>751
ホンダのマシンだぜ
壊れた奴なんかいないだろ、無印のやっかみさ

753 :774RR :2017/12/17(日) 21:08:22.14 ID:iT7VM0nG0.net
変速用のモーター部分が壊れるというウワサがネットにはあるね
本当なら2度目のベルト交換のときに予防整備として交換しようと思ってるんだけど

754 :774RR :2017/12/18(月) 16:24:34.91 ID:D8Dxy9Rb0.net
>>752
フォルツァで故障すること割とあるみたいだし、このスレでも云々言ってたのが気になる。

755 :774RR :2017/12/19(火) 23:12:59.40 ID:0IxITdoF0.net
土曜日サンタコスツーやりますよ!

756 :774RR :2017/12/24(日) 11:08:44.81 ID:U9+d3xS30.net
みなさん、クリスマスは・・・?

757 :774RR :2017/12/24(日) 12:54:43.94 ID:vf3O5LnP0.net
クリスマスなんて自分には関係ねー

758 :774RR :2017/12/24(日) 21:30:52.06 ID:i4M7j/++0.net
>>753
予防するような物では無いと思うよ。
7〜8万かかるようだし。

何でも寿命がくれば壊れるんだから。

759 :774RR :2017/12/24(日) 22:22:59.30 ID:g6LdHtL10.net
フェイズと二人だけのクリスマスイブ

760 :774RR :2017/12/25(月) 07:27:35.73 ID:7tXS8rmEd.net
フェイズと二人で迎えたクリスマスの朝

761 :774RR :2017/12/25(月) 09:16:23.97 ID:H8Rgvnu50.net
>>759
もちろん、乗ってあげたよね?

762 :774RR :2017/12/25(月) 11:54:25.72 ID:U2QWTwBu0.net
>>758
変速用モーターくらいは自分で交換するから
出先で立ち往生するくらいなら付け替えてしまおうかと
部品代数千円くらいじゃなかったかな

763 :774RR :2017/12/25(月) 17:43:22.09 ID:k7enlqyk0.net
メリークリフェイズマス☆

764 :738 :2017/12/26(火) 20:20:09.25 ID:yQPQiU0Rp.net
>>741
レス遅くなりました。
せっかくバラしてもらったのに申し訳ないです。
パーツリスト購入して見てみたところ、エアーインジェクションソレノイドバルブという部品のエンジン側のホースにどう見ても自作の栓がしてあるようです…
これは何の為にしてるんでしょうか、分かる方居ませんか?

765 :774RR :2017/12/27(水) 00:22:36.98 ID:g4dhouSn0.net
>>764
面倒臭くてあれからカウル付けてないよ
カウルレスで乗ってるんだけど

766 :774RR :2017/12/28(木) 13:39:24.20 ID:kdjPuiy4a.net
信号待ちでタンはくのやめろ
クソジジイ

767 :774RR :2017/12/28(木) 14:57:57.96 ID:ULc9O54b0.net
そういうお前はクソおやじじゃないのか
タンはかれるよりうるさいマフラーつけてる原二野郎のほうがよほど迷惑

768 :774RR :2017/12/31(日) 15:16:57.76 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,,..

769 :774RR :2018/01/01(月) 11:31:09.77 ID:eRZMvnWO0.net
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

770 :774RR :2018/01/04(木) 19:38:22.78 ID:hEjknw5Fd.net
しかし…ダサいスクーターだね(・∀・)ノ

771 :774RR :2018/01/04(木) 20:36:44.84 ID:QoDwhKUY0.net
>>770

wwww
去年カッコいいと思って中古の無印買っちゃいましたw

772 :774RR :2018/01/05(金) 08:49:01.06 ID:uWG2I7IV0.net
これをダサいと思う奴はフォルツァはかっこいいと思うのだろう
逆にあんなデザインのスクーター恥ずかしくて乗れないけどな

773 :774RR :2018/01/05(金) 10:54:34.36 ID:wPwSpYIG0.net
>>770
でお前は何乗ってるの?

774 :774RR :2018/01/05(金) 14:55:40.49 ID:VvdhZbybF.net
>>773
フェイズに決まってるじゃないですか!

775 :774RR :2018/01/06(土) 15:54:36.89 ID:ayunECoG0.net
だせぇ…(かっこいい…)

776 :774RR :2018/01/06(土) 16:51:40.80 ID:g7bsJdQp0.net
フェイズはな、とにかく250スクにしては速い(typeSに限る)だけでいいんだ
見てくれは、とにかくコンパクトであれば問わない

777 :774RR :2018/01/06(土) 23:26:42.28 ID:e8FzO+z00.net
各地で出会った人からいまだに声かけられる。
しかもバイク・車を一日何百何千台も見てる人から。
だいたい「あまり見かけないバイクですね。でもすごくいいですね」って感じ。

778 :774RR :2018/01/08(月) 11:26:49.20 ID:JyAA9cmH0.net
買おうか迷っているって、声を掛けられたのはいいけど・・・

よく聞いたらPCXだと思っての声かけだったよ。。

779 :774RR :2018/01/08(月) 19:10:54.85 ID:pIAHzwgD0.net
PCXはフェイズの弟車だから仕方ないでしょ

780 :774RR :2018/01/08(月) 22:07:35.98 ID:jXtzs5la0.net
フェイズと間違えるほど小さく見えるのに
250ccだという事実に喜ぶべきだ

781 :774RR :2018/01/08(月) 22:08:02.60 ID:jXtzs5la0.net
× フェイズ
○ PCX

782 :774RR :2018/01/09(火) 22:18:55.57 ID:SV0gzLrS0.net
来年はこんな感じのラインナップになるだろう
PCX250⇒FAZE後継
PCX400⇒グラマジェ・バーグマン対抗
PCX650⇒T-MAX対抗

783 :774RR:2018/01/09(火) 23:51:14.61
今フェイズ買おうか迷ってます

784 :774RR :2018/01/09(火) 23:48:05.50 ID:QC+RVGRqd.net
あけおめ。漏れは「なにこれ?新型?」って声かけられるよ。

785 :774RR :2018/01/10(水) 07:32:49.53 ID:wVM84P3Ud.net
PCX350⇒ナナハンキラー
PCX750⇒GSX-R750対抗
PCX1100⇒国産トップツアラー

786 :774RR :2018/01/10(水) 13:39:00.26 ID:V8EaFVmm0.net
PCX1400=史上最高ツアラー
PCX1900=地球横断ツアラー

787 :774RR :2018/01/11(木) 14:46:39.71 ID:GxJ2TvdP0.net
>>782

名前は、PCXよりFAZEになって欲しい

FAZE250⇒FAZE後継
FAZE400⇒グラマジェ・バーグマン対抗
FAZE650⇒T-MAX対抗

788 :774RR :2018/01/11(木) 14:54:52.85 ID:6t7QLdPId.net
ダセェ…(´・ω・`)

ほんとにこのスクーターだけはダセェ…

789 :774RR :2018/01/11(木) 22:48:30.73 ID:kDsGJW/Td.net
フェイズの前にフォーサイトに乗っていたが、女友達に「これってなんでこんなにダサいのかな?」って真顔で言われたわ。

790 :774RR :2018/01/11(木) 22:59:14.76 ID:OqR+NiMP0.net
フォーサイトはダサいよ、原チャをそのまま大きくしただけのような造形
ミラーはリードと同じという割り切り

791 :774RR :2018/01/11(木) 23:51:50.61 ID:NPHNSp1hM.net
いまフォーサイトそのまんまの形と価格で出したらバカ売れだと思うんだが。
軽くて安くて凄くいいモデルだった。

792 :774RR :2018/01/12(金) 10:27:43.87 ID:S3o7hh+I0.net
軽いのにシグナルグランプリで遅いのはどういうわけだフォーサイト
フェイズはダントツで速い
うじゃうじゃいる原二軍団が見えないくらいに小さくミラーに映る

793 :774RR :2018/01/12(金) 20:34:10.70 ID:YtfnVHpOd.net
めくそはなくそ

794 :774RR :2018/01/12(金) 22:48:33.20 ID:PfE2vam10.net
無印買った奴のひがみか

795 :774RR :2018/01/16(火) 12:41:57.03 ID:HIdxs8y6M.net
なんかFAZEがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

796 :774RR :2018/01/16(火) 14:30:15.46 ID:4BUq9jhI0.net
TypsS乗りだけど、PCXも持ってるから余計にわかる
PCXでぶち抜けるわけないだろ排気量が倍違うし
ノーマルのままでクラッチミートも良好だから、あっというまにPCXは点になってるよ

品が違う、格が違う、というやつだな

797 :774RR :2018/01/16(火) 19:40:10.67 ID:jToXFItcF.net
>>796
PCXもいいスクーターだけど、フェイズに比べたらねw

798 :774RR :2018/01/17(水) 02:29:00.79 ID:+mDUefFY0.net
点とかどうでもいいだろ
SS相手に勝てるわけでもなし

799 :774RR :2018/01/17(水) 08:18:08.63 ID:HArwaqfu0.net
けっこうSS相手でもいけちゃうんだよな
彼ら、圧倒的なアドバンテージの余裕感が災いして恥ずかしがって
高回転で急発進したがらないうちにフェイズは静かにスッと行ってしまう

下手な奴なのだろう、次の信号のとき焦ってエンストなんてことが最近あった

800 :774RR :2018/01/17(水) 09:44:37.45 ID:fmhKeDln0.net
>>796-797
あちこちのスレに張られる定型煽りに
マジレスするキミはカコイイ

801 :774RR :2018/01/17(水) 21:10:33.93 ID:Bx0DXPnU0.net
>>797
フェイズオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

802 :774RR :2018/01/17(水) 21:46:06.79 ID:HArwaqfu0.net
そりゃ、臭いだろう
いくらPCXにカネかけてチューンしても
見た目ちょっと大きいだけのフェイズにサクッと抜かれるのだから

肥大化したフォルツァならなんとなくあきらめがつく気分か単純な奴

803 :774RR :2018/01/18(木) 01:12:20.84 ID:uueCw6VVH.net
なんか昔より下品になってきた
抜くだの、点にしてやるだのと、小僧の2st原付スレみたい

動産としての価値が下がってDQNの乗り物になったのかな?

804 :774RR :2018/01/18(木) 07:35:54.82 ID:K8wBexDk0.net
一部のPCX乗りがアレだからな
何しろ数が多い、街中を流しているとブンブンとハエのようによってくる
変なうるさいマフラーなDQNも若干復活してきているし

もちろん大半はおとなしく走っているけど

805 :774RR :2018/01/18(木) 10:38:56.25 ID:v60M45rY0.net
PCXは全体的におとなしい印象

よくわからんリードとかシグナスとか原付シンプルにでかくしたのが
むちゃくちゃしている印象

806 :774RR :2018/01/18(木) 18:26:49.43 ID:TpRcWmMad.net
カッコ悪いわ





ダセェよこれ

807 :774RR :2018/01/18(木) 23:15:40.89 ID:K8wBexDk0.net
かっこわるくていいんだよ
コンパクトで軽くて速ければ
そういうコンセプトのスクーターなのだから

808 :774RR :2018/01/22(月) 01:11:47.14 ID:ZL33nAFY0.net
Forzaシリーズの面は電車で言うと新幹線っぽいね。
その点、Fazeは特急列車っぽい面構えw
車も好きな人、見慣れた人は左右のヘッドライトの左右二眼には飽きてる感じもあるし・・・

809 :774RR :2018/01/22(月) 08:20:51.91 ID:VaA1oLUp0.net
全体のバランスで言うと
FAZEはアスリートといえるのに比較して
フォルツァは関取が原チャに乗ってる感じ

810 :774RR :2018/01/22(月) 19:07:42.84 ID:wSITkLfMd.net
クソな原チャ

ダセェ…(´・ω・`)

811 :774RR :2018/01/22(月) 21:38:00.80 ID:r2cq83Va0.net
>>810
もう少し面白おかしく煽ってくんねーかな

812 :774RR :2018/01/22(月) 21:55:13.07 ID:VaA1oLUp0.net
アタマ悪いから言葉が浮かばないと想像

813 :774RR :2018/01/26(金) 18:54:06.90 ID:0rj3qWG00.net
シート上げるとバタンと閉まっちゃうw
この棒?みたいなのの部品番号はわからないの?

814 :774RR :2018/01/26(金) 19:10:23.27 ID:J+P+EH+d0.net
オレのもそうなってる、ダンパーがダメになったんたな
部品取り寄せるのは用意だが交換にはカウル外したり面倒だから
ちょっとした不便は受け入れてるよ

815 :774RR :2018/01/26(金) 21:01:38.91 ID:zEiZwW+B0.net
大体からしてダンパーの位置が根元すぎるんだよな。

816 :774RR :2018/01/26(金) 22:20:52.78 ID:dhTEtNpB0.net
どうしてもというならバイク屋に修理してもらえば良いではないか
自分でやるなら、暖かくなってからの方がやりやすいよな
カウルの爪も破損しにくくなるし

817 :774RR :2018/01/27(土) 10:20:03.19 ID:PNW/XFplr.net
ダンパー自体は安いが工賃が一万くらいとられるんだよなw

818 :774RR :2018/01/27(土) 10:30:08.47 ID:AZYfi/roF.net
みんなで集まってダンパー交換しないか?

819 :774RR :2018/01/27(土) 10:42:38.23 ID:n7b6zTCi0.net
じゃ俺それもらうわ。俺のいるヤツいねーか?

820 :774RR :2018/01/27(土) 12:36:42.92 ID:y8kGoexHd.net
ダセェ(´-ω-`)

821 :774RR :2018/01/27(土) 12:51:19.79 ID:Yvi7RzSE0.net
>>817
何処で売ってんの?

822 :774RR :2018/01/28(日) 10:00:43.47 ID:o3MphbnP0.net
純正部品なのだからしかるべき場所で購入できる
そんなことを言っている奴に自分で交換なんてできないであろう

823 :774RR :2018/01/28(日) 14:41:56.72 ID:dpWvz9u60.net
>>822
よく見ると、小さく載ってた。
でも純正品は交換後も再発するらしいからダメだな。
バッテリーにアクセスしたいけど、棒で挟んで固定でいいw

824 :774RR :2018/01/28(日) 21:21:00.39 ID:eKhP7iIG0.net
09のタイプS海苔。
1.5万キロで交換。現在3.4万キロだけどまたシートが下がり出してきた。
ある意味欠陥品。

825 :774RR :2018/01/29(月) 07:23:05.16 ID:1nefE10xd.net
まああれだ、SONYタイマーみたいなものだな。
ある程度で弱ってくれないと在庫が残ってしまうし。

みんな堪えてくれよ。

826 :774RR :2018/01/29(月) 13:24:49.57 ID:I+wHlbLZ0.net
原二をそのまま大きくしたような車格感なのだから
はじめからダンパーなんて無かったと思えば良いよ
もちろんまたがってハンドル握れば質感は原二じゃないけど

827 :774RR :2018/01/29(月) 23:44:06.17 ID:CRIMiM7S0.net
メットインに絨毯みたいな奴は無いの?

828 :774RR :2018/01/30(火) 08:47:32.07 ID:LNDvqOWE0.net
ないよそんなもん
だから、原二クラスをそのまま大きくしたような車格なんだって
欲しけりゃ、100円ショップでフェルト風のシート買ってきて貼るんだな

829 :774RR :2018/01/30(火) 14:41:20.44 ID:e9q00BC40.net
>>827
適当で良いから何かしら敷かないと、走行中ケツの下で荷物がカタカタカタカタうるさいよw
大したもんじゃないんだから、最初から付いてるのを期待しないで>>828の言う通り自作しなさいな。

ちなみにオススメは30cm角くらいのフロアマット。
裏がゴムになってるヤツをカットして敷くとズレなくていい。
残りは小さくカットしてグローブBOX内に敷くのもオススメ。

830 :774RR :2018/01/30(火) 22:48:53.60 ID:S90LTlI30.net
フェルトカットとフロアマット両方やってみます。
あとメットインにライトが無い…

831 :774RR :2018/01/31(水) 06:57:27.29 ID:b3PMqCX/M.net
>>830
http://blog.washo3.com/%E5%96%9C%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%9F%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E5%9D%87%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%8Cled%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%8D/

オイラはこれを使ってる。
ライト本体はメットイン。センサーはシート側。作動確認はスマホのビデオを使った。

832 :774RR :2018/02/01(木) 00:37:26.13 ID:pKaogYBo0.net
>>831
良さそうですね。
自動オンオフまでするのは凄い!

あと高速でヒザの風当りが凄いけどサイドバイザーが手に入りません。
工夫してる人いますか?

833 :774RR :2018/02/01(木) 07:27:23.04 ID:Zv4CCnv1d.net
>>832
サイドバイザー付のフェイズからサイドバイザーのみ盗難されてる事実

834 :774RR :2018/02/01(木) 18:10:36.93 ID:HcjQidlUd.net
クズすくたーがなにを言った所でグズ以外のなにものでないわ…


カスが…(´・ω・`)

835 :774RR :2018/02/01(木) 18:50:30.23 ID:q6Jfvwnpp.net
>>834
スクーターなのに絡んできてくれて嬉しいです。
正直歩行者、ママチャリぐらいどうでもいいと思ってた。
スクーターにわざわざカスとか思った事無いから何がそんなに心を動かしたか知りたいです。

836 :774RR :2018/02/01(木) 18:51:54.11 ID:q6Jfvwnpp.net
横断歩道歩いてる時にスクーターで怖い思いしたの?

837 :774RR :2018/02/01(木) 18:53:40.53 ID:q6Jfvwnpp.net
ご家族の方がスクーターに跳ねられたりしたのかな?

838 :774RR :2018/02/02(金) 11:54:32.39 ID:2dvjupxJ0.net
>>834
Fazeをそしる者は死後裁きに遭う。

839 :774RR :2018/02/07(水) 09:53:54.19 ID:WWvOLJ5X0.net
きのう初めて、走っているFAZEを見た。

あんな音なのか。

840 :774RR :2018/02/07(水) 11:46:37.94 ID:PG1gP7vtr.net
引きこもりおつ

841 :774RR :2018/02/07(水) 12:01:23.35 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

842 :774RR :2018/02/07(水) 22:30:35.05 ID:8XjCokhR0.net
>>839
停まってるフェイズを見たことがあったのか?

843 :774RR :2018/02/08(木) 08:34:12.31 ID:DdBu3OWh0.net
白バイのように静かだろ
静かに近寄ってサクッと抜いていくのさ

844 :774RR :2018/02/08(木) 09:53:36.59 ID:Jb3ievMs0.net
>>842
言われてみれば、自分のFAZE以外見たことないかも?

>>843
自分のは無印FAZEなの。

845 :774RR :2018/02/08(木) 18:29:31.32 ID:VYWvGK1C0.net
東京だとけっこう見かけるぞFAZE
コンパクトだからじゃないか?

846 :774RR :2018/02/08(木) 19:39:17.81 ID:czViD/d4d.net
>>845
確かに見るけどバイク便ばかりじゃねーか
酷使されてる個体を見かけると心が痛む

847 :774RR :2018/02/08(木) 20:04:55.28 ID:VYWvGK1C0.net
酷使に耐えるフェイズという見方をできないのか・・・
といいながら、クラッチがベルト2回分持ちそうにないのだが
自分で交換しているからわかる

848 :774RR :2018/02/11(日) 18:22:39.55 ID:RIODzi6Q0.net
>>843
2~3年前の「交通警察24時」の番組で警察がFAZEに乗ってたのを観た事がある!
もうその頃には自分もFAZEに乗ってたんで警察にも採用されてるって少し嬉しかったわw

849 :774RR :2018/02/12(月) 06:38:16.49 ID:nOqRRwnk0.net
>>848
PCXの見間違いじゃない?

850 :774RR :2018/02/15(木) 16:28:30.74 ID:zxEm9isY0.net
リアのパッド交換したけど初めて見る構造で意外に苦労した
パッド交換後、車体に取り付けるのもコツがいる。
3.5万キロもったから次は3年後か。

851 :774RR :2018/02/15(木) 16:39:48.16 ID:3tB5ts5iM.net
>>850
おいらは1.5万kmでリアが残量1ミリくらいになる。
フロントは2.5万kmくらい持つ。
  
タイヤもリアの方が早く減る。
これはコンビブレーキの設定がリアよりだからと思ってる。

852 :774RR :2018/02/15(木) 19:43:01.79 ID:zxEm9isY0.net
TypeSで、赤信号ブレーキレバー前に余裕があるときはSモードにして
エンジンブレーキ効かせて減速しているのが効いていると思う

853 :774RR :2018/02/15(木) 21:44:03.57 ID:4tX2TNGK0.net
>>852
なるほど、Sモードを減速時に使うのか、そうするとブレーキへの負担は減るね。

854 :774RR :2018/02/15(木) 21:59:42.80 ID:zxEm9isY0.net
スカブ650で身についたんだよ幹線道路なんかでの信号停止時にね
あちらはフロントダブルディスクだし、当時は激安パッドもなかったし
重量級でブレーキへの負担がいかにもありそうだったから

信号待ち中にAモードに切り替えて発進待機でオーケー

855 :774RR :2018/02/16(金) 07:23:03.96 ID:uKngepAyd.net
そろそろクーラント交換しないとな
お前らもデフオイル交換しろよ

856 :774RR :2018/02/16(金) 08:51:04.83 ID:GcpF04RU0.net
クーラントは交換しない派だ、バイク屋も本当は変えなくていいと言っていた
スカブ650の1台目は14年8万キロを無交換で走りきった
DIYが好きな奴は好きにすればいいんでないかい

857 :774RR :2018/02/16(金) 09:02:09.14 ID:uKngepAyd.net
>>856
そうなの?
そのスカプ650の現オーナー、あんたのこと相当怨んでると思うよ

858 :774RR :2018/02/16(金) 09:18:25.09 ID:s6Ona5fb0.net
廃車じゃなくて、オクで売却したからな、無事走ってることを祈る
でも、どのみち10万キロで鉄くずになるバイクだからオーケー
ちなみに、ブレーキフルードも変えてない

859 :774RR :2018/02/16(金) 12:54:35.92 ID:uKngepAyd.net
>>858
ノーメンテ派か
オイル交換はしてるの?

860 :774RR :2018/02/16(金) 15:45:09.36 ID:GcpF04RU0.net
オイル交換はメーカー指定通りにやってるよ
ノーメンテ派じゃない、自宅に整備用にコンプレッサーおいているくらいだ

要はメリハリをつけて、必要な部分はしっかり、それ以外は放置
例のスカブ650だって整備履歴つけて売ったくらいだぞ

861 :774RR :2018/02/18(日) 22:16:12.48 ID:vLquGrzId.net
650なら、とりあえず車検の必要なクラスだし、長距離走行とかも考慮した設計だから、250cc以下の未整備とはスタンスが違うと思う。

862 :774RR :2018/02/19(月) 07:02:30.93 ID:7DD1VjXu0.net
それなんで、ブレーキパッドとかタイヤ溝なんかには気を遣う
でもブレーキフルードとかクーラントなんかは実は交換しなくてもいけるという
創業50年のバイク屋のコトバを採ることにした

最近のケミカルは品質よくなってるからな

863 :774RR :2018/02/19(月) 07:19:54.44 ID:IDdU0sQs0.net
>>862
クーラントは大丈夫。
フルードはちとヤバいね。

864 :774RR :2018/02/19(月) 13:24:03.36 ID:7DD1VjXu0.net
そういえばクーラントは、ツーリング先でファンが壊れてオーバーヒート
コンビニで水買って入れた状態のまま乗り続けて、そのまま売却だったな
フルードなんて、フィーリング的に変だと思ったら交換すれば十分だろ

865 :774RR :2018/02/19(月) 18:03:56.31 ID:AH/j3PBG0.net
オイル交換を調べたとき、
NC750Xの取扱説明書では確か10000qだった。

866 :774RR :2018/02/19(月) 21:43:01.64 ID:1gMkfZAl0.net
PEA入りの燃料添加剤を入れた場合は、早めにエンジンオイル 変えた方が良いよね。

867 :774RR :2018/02/20(火) 07:22:03.21 ID:m71Tiz31d.net
あ〜、一度でいいからお前らとフォーメーション組んで走りたい

868 :774RR :2018/02/20(火) 07:27:52.84 ID:RIpL8G95M.net
>>866
大丈夫。落ちたカーボンがオイルを汚しEPAがオイル粘度を上げると言うが気にするレベルではない。

869 :774RR :2018/02/20(火) 09:19:38.67 ID:qXLFq43t0.net
>>867
峠にさしかかると無印とTypeSで性能差開きすぎるけどな
無印組気になったらスマン゜

870 :774RR :2018/02/20(火) 12:52:09.45 ID:PPqk/zFt0.net
Type-Sはいいよな、ウェイトローラー交換しなくて済むし。

871 :774RR :2018/02/20(火) 14:05:33.20 ID:qXLFq43t0.net
わかってるじゃねーか
ウェイトローラーの交換の呪縛から解き離れたいって欲望もあって
迷わずTypeSにしたんだ

872 :774RR :2018/02/21(水) 13:27:10.97 ID:8G5UZ1YPM.net
純正スクリーン以外のスクリーンつけてる人いない?

873 :774RR :2018/02/21(水) 13:34:12.32 ID:woQpBn+a0.net
純正スクリーンに不満でもあるのか?
意外な効果もあって満足しているが

874 :774RR :2018/02/21(水) 18:07:56.65 ID:jHmMI60TM.net
>>873
純正付けたいんだけど販売終わってるから汎用のもので取り付けられないかなって。

875 :774RR :2018/02/21(水) 19:13:59.53 ID:EMI2Cp6l0.net
それは切実だな、知らなかった
スクリーン付けるとフォースが生まれるみたいで
高速走行時にフロントが浮き上がる感じがしてふらふらするのがなくなるんだよ

876 :774RR :2018/02/21(水) 21:10:38.55 ID:fjyXdzUq0.net
>>875
なるほどダウンフォースですね
確かにMoto-GPでも新フェアリングの試行が盛んですものね

877 :774RR :2018/02/21(水) 21:43:55.85 ID:KZYLctft0.net
>>876
スクリーンの形状を考えてみなよ。ダウンフォースなんか彫られないよ。

878 :774RR :2018/02/21(水) 23:34:45.69 ID:sVgsc/E90.net
センタースタンド立ててる状態で、アイドリングしてる時に後輪が回らないのはクラッチ部分交換時期?

879 :774RR :2018/02/22(木) 01:02:17.19 ID:vSDEM0ks0.net
57,000kmくらいでクラッチのシュー交換したType-S乗り
乗り方次第で前後するかも

880 :774RR :2018/02/22(木) 07:28:32.23 ID:u3yHmVXL0.net
乗り方次第でクラッチ交換時期変わるのは当たり前
都内ユーザーだから5万キロも持つかどうかという雰囲気
6万キロもって、2回目のベルト交換のときに同時交換がベストなんだけどな

881 :774RR :2018/02/22(木) 08:25:13.47 ID:f5Mz09cJ0.net
回ってるようなんだけど、新品だからなのか、車両特性なのか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=nn5ZXYctf78

882 :774RR :2018/02/22(木) 09:15:19.63 ID:vSDEM0ks0.net
https://youtu.be/zftL2aTeZ3U?t=43
走行距離2万4千弱の動画発見
アイドリングでは後輪回ってないな
ウチのも交換後アイドリングでは回ってない

883 :774RR :2018/02/22(木) 09:34:10.70 ID:vSDEM0ks0.net
念のため見た動画貼っとく
どれも回ってないな
回る・回らないで判断は出来なさそう
Type-S
https://youtu.be/nsv95FnVyNE?t=275
https://youtu.be/PkJ89C6uN_Q?t=10
無印
https://youtu.be/HgTxKXk0Izs?t=34

884 :774RR :2018/02/22(木) 11:47:07.58 ID:u3yHmVXL0.net
まわっているかいないか、ことさら気にするようなことじゃないと思う
サンデーメカニックのオレの意見だ

885 :774RR :2018/02/22(木) 12:53:26.94 ID:f5Mz09cJ0.net
XMAXスレで話題の、”YSP横浜戸塚店さん調べの実燃費が55.5km/L”
も見てたんで関係あるのかと思ってしまってw
Vベルトも20000kmで良さそうだし大丈夫かな。

886 :774RR :2018/02/22(木) 13:45:24.24 ID:u3yHmVXL0.net
Vベルト、2万キロはもったいないから3万キロ使うことにしているよ

887 :774RR :2018/02/22(木) 14:02:35.19 ID:vSDEM0ks0.net
Vベルトだが、5万km乗る間に2万kmと3万kmで交換した
田舎住みで年間1万km程度の走行という条件で
2万kmではまだ行ける感じ
3万kmではベルトにひび割れ発生してた
バイク屋のオヤジも3万kmはチト引っ張りすぎかもとの見立てだった
あくまでも自分の乗り方での話なんであまり参考にならんかもだが
自分の場合、2.5万kmあたりが適正そうな感じかな

888 :774RR :2018/02/22(木) 14:54:20.41 ID:u3yHmVXL0.net
2.5万キロって、きりのいい数字でちょうど良いかもね
どうしてあんなに高いのだろう、8千円だか9千円だかするから
つい引っ張りたくなるんだよ、作業は自分でやるからたいしたことは無いけど

889 :774RR :2018/02/26(月) 12:27:39.95 ID:RCkPIjVja.net
さっきT-MAXを先頭にスカブ、フォルッァの編隊を見かけたな
つるんでるのかどうかわからんが全車ブラックで格好良かった

890 :774RR :2018/02/26(月) 13:53:14.27 ID:nwwAlxsr0.net
山方面に向かうのならT-maxには相当ストレスになりそうだな
スカブとフォルツァ、坂上っていかないから

891 :774RR :2018/02/27(火) 17:28:23.74 ID:fI13blpq0.net
新型Forzaが来月のモーターショーに出てきそうって噂だけど
全く盛り上がらないね
XMAX対抗機なら現行Forza125の流れを汲んだモデルに
なるんだろうけど、あれと同じデザインなのかな
ハイホイールは歓迎だが面構えが個人的には微妙……

まったく根拠のない個人的予想だけど
・出力26psあたり
・車重170kg台
・Sマチックなし(後から付加モデル出るかも)
・シート下はFazeとほぼ同等
・価格70万前後(税込み75万前後)

125で15ps叩き出してるのに他社と横並びの23ps近辺って
ことは無いと願いたいところ(現行250も23psだしね)
XMAXもYCC-ATは搭載されてないので新型Forzaも
Sマチック搭載モデルはしばらく無いんじゃないだろうか
Sマチックと引き換えに数馬力アップっていうのは
乗り換えの動機になるなるかどうか、ちょっと微妙か

軽量でアップライトなポジションでスポーティって方向性は
ForzaよりもFazeユーザー向けだと思うんだけどどうかな
現物見てみないと何とも言えないとは思うが楽しみではある

892 :774RR :2018/02/27(火) 18:15:44.28 ID:GyAUgj8p0.net
250スクーターはもう廃れて乗っている奴すくないもんな、東京の話しだけど
PCXとかはたくさん走っているが、スクーターもダウンサイジングか?

893 :774RR :2018/02/27(火) 19:07:30.77 ID:fI13blpq0.net
田舎でも250スクーターは目に見えて少なくなってるよ
街乗りオンリーなら高機能になった125で十分だもの
任意保険もファミ賠使えるしね
高速チョイ乗りくらいなら125派生の150/155もあるし
小排気量の選択肢が増えてるのは良いことだろう

250スクーターの場合、変な方向にブームが過熱したわけだが
あれは終わってくれて本当に良かった
二輪乗りの中でもスクーターバッシングが未だに根強いもんね
スクーターでツーリングとかwwwと笑う人も一部には居るが
通勤通学に使える実用車でツーリングまでこなせるんだから
1台持ちなら250スクーターも悪くない選択だと思う

今後ラインナップが充実してくれると嬉しいが、1社1車種
くらいの展開が精一杯かねぇ
高速の二輪料金が下がればあるいは……いや、ないかw

894 :774RR :2018/02/27(火) 19:43:19.72 ID:yxrHDwq/d.net
先週末、バーグマンの納車に立ち会ったけど、今風のテイストを取り入れてて完成度高い

今週末、試乗に出掛けようと思う

895 :774RR :2018/02/27(火) 19:44:09.13 ID:QYhavTH80.net
つくづく思う。
FAZE出るのは10年早かったと。

896 :774RR :2018/02/27(火) 19:52:52.97 ID:NthdRy210.net
新型Forza、興味あるのはシート高がどれくらいかだな。

897 :774RR :2018/02/27(火) 20:05:17.42 ID:fI13blpq0.net
>>895
XMAXの仕様と見比べても、FazeをEuro4対応にして
灯火類をLED化、左ポケットにシガソケ付けるくらいで
十分対抗できそうだもんね
やっとヤマハが追いついてきたか、という感じだろうか

898 :774RR :2018/02/27(火) 20:09:58.46 ID:fI13blpq0.net
>>894
バーグマン400も良いよね
スズキはあれの250出さないのかな
スカブも400の車体に250のエンジン載せてたよね
重かったけどw
今回の400はそこそこ軽量に仕上げてきてるから
250載せても良い感じになるんじゃないかと思うんだが

899 :774RR :2018/02/27(火) 22:53:03.81 ID:4oxiOY2r0.net
PCXは来期シリーズ拡充してくるよ

PCX50
PCX90
PCX125⇒市販済
PCX150⇒市販済
PCX250
PCX400
PCX750
PCX1000
PCX1200
PCX1400

PCXネオ
PCXクロス
PCXオフロード
PCXプロ
PCXリトル
PCXレーサー(公道不可)

900 :774RR :2018/02/28(水) 00:30:21.56 ID:DPv2WWmQ0.net
その他に
PCX1000F (LD)
PCX600ロードスター
PCX250RR
もあるしな。

901 :774RR :2018/02/28(水) 00:34:08.53 ID:qlFONq2b0.net
ツマンネ

902 :774RR :2018/02/28(水) 00:58:33.40 ID:kp73FXEe0.net
ん〜、DCT仕様の250ccのフェイズが出るとか夢のまた夢かな・・・・

903 :774RR :2018/02/28(水) 01:34:11.12 ID:/gSc/C8c0.net
メンテの手間とかMT車と変わらないATスポーツ車って
アリだとは思うがユーザー層が限られないかな?
250/400のX-ADVの弟分とか出たら楽しそうだけど

904 :774RR :2018/02/28(水) 07:36:34.10 ID:EAjjfGc8d.net
俺は、SS1000と400ネイキッドも持ってるが、フェイズに奥さんを乗せて道の駅巡りをするのが一番楽しい

905 :774RR :2018/02/28(水) 07:50:30.78 ID:wznBRaP2M.net
>>904
奥さんは迷惑らしいけどな

906 :774RR :2018/02/28(水) 08:47:01.63 ID:LSXqyXWF0.net
>>902
夢のまた夢だね
売れない250スクーターにカネかけてらんない
業者オクの相場知ると愕然となるよ

907 :774RR :2018/02/28(水) 09:14:02.33 ID:/gSc/C8c0.net
主戦場は欧州、その次が東南アジアやインドだからなぁ
向こうでニーズがあれば日本での人気や相場がどうだろうが
リリースされるだろう
日本に正式導入されるかは別問題だが

908 :774RR :2018/02/28(水) 10:20:19.46 ID:LSXqyXWF0.net
主戦場は欧州か〜とするとバーグマン650もBWMの650スクC 650 GTと闘っているのか
深夜に都内幹線道路をスカブ650LXで走ってたら調子こいたおっさんがC 650 GTで後ろから来たから
次のシグナルグランプリで泣かせてやった

やっぱ電子制御ATのアドバンテージだろ、でもTypeSのほうが制御は良くできてると思うよ

909 :774RR :2018/02/28(水) 11:22:18.19 ID:azFqyrcFa.net
>>908
是非ともTYPE-Sで抜いてあげたかったですね(笑)

910 :774RR :2018/02/28(水) 15:09:19.48 ID:LSXqyXWF0.net
出足はTypeSの軽さで先んじるけど、その後は大排気量の伸びで負ける・・・
TypeSの好敵手はスカブ400なんだよ、あれを刺すとムキになる奴がいる
400のプライドってとこか

911 :774RR :2018/02/28(水) 18:25:58.48 ID:CYrMQ8770.net
今日TMAXに絡まれた

912 :774RR :2018/02/28(水) 20:22:01.35 ID:azFqyrcFa.net
>>911
かっ、勝ったんだろうな?

913 :774RR :2018/02/28(水) 21:13:31.59 ID:bAS2DroS0.net
街中でTypeSならいい勝負という噂だよね

914 :774RR :2018/02/28(水) 22:36:18.67 ID:npm4IiZM0.net
やっぱ我らがtype‐Sが最強なんだな
4輪に例えるならGT-Rってとこだろう

915 :774RR :2018/03/01(木) 21:41:05.91 ID:XEX4irwn0.net
昨日typeSでVEZELに負けたよ。
やっぱ250スクはおせぇなぁ。

916 :774RR :2018/03/01(木) 22:12:43.68 ID:FpzaSYVq0.net
>>915
type‐Sに乗る資格ねーな
もう一回挑戦させてもらって倒して来いや!

917 :774RR :2018/03/01(木) 22:28:24.71 ID:Uu/QVe690.net
無印持ちだけど、Type-SのVベルト交換時期って無印よりも早めなのか?

918 :774RR :2018/03/02(金) 07:26:22.83 ID:cJR2cku6d.net
>>917
Sに乗ったことあるのか?

あれだけのパワー発揮するからな 、ベルトの劣化とリヤタイヤの減りは仕方がない
まあ、有名税みたいなものだ

919 :774RR :2018/03/02(金) 08:04:38.12 ID:gXkwghJg0.net
Sだけど、リアタイヤが1万キロ、ベルト3万キロってとこだな
たしかにリアタイヤ減らしながらかっとんで行く感じはあって楽しい

920 :774RR :2018/03/03(土) 14:28:48.10 ID:c6pM7V9/a.net
失ってみて分かるFAZEの素晴らしさ
いいバイクだった

921 :774RR :2018/03/04(日) 02:46:55.29 ID:jXZvY1gM0.net
無印だけど以前 夢で2万キロでベルト交換をしてもらった時もまだまだ大丈夫そうな
感じだったので次はもうちょい頑張ろうとも思うけどベルトが走行中切れてしまう
リスクを考えるとどうしても早めに交換してしまいたくなる。
実際ベルトが切れるまで交換とかしない人っているのかな?
それと駆動系を開けてもらった時 クラッチがかなりへたってたみたいなのでそちらも一緒に交換したな

922 :774RR :2018/03/04(日) 07:50:46.00 ID:S5MM7KsB0.net
あ〜誰かフェイズのオフ会組んでくれないかな?
ナップス幸浦で

923 :774RR :2018/03/04(日) 08:40:56.10 ID:dm3Vmjuh0.net
皆さんオイルはワコーズとかMotulの高価なのを入れてるんですか?

924 :774RR :2018/03/04(日) 10:17:37.53 ID:03CfBqpZ0.net
高価なのは入れてません
以前はトヨタ純正車用、最近はバイクパーツセンターの格安オイル20L缶で8,500円くらい

925 :774RR :2018/03/07(水) 20:13:16.83 ID:XJGSlG9Da.net
やっぱPCXって人気なんだな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000554-san-soci

926 :774RR :2018/03/08(木) 17:03:10.43 ID:H3ChUDbY0.net
オレのPCXにもバイク王の買い取りチラシが査定額書き込んでミラーにつけてあったことがある

927 :774RR :2018/03/08(木) 23:01:14.12 ID:ce/mkwFe0.net
https://young-machine.com/2018/03/08/8037/

928 :774RR :2018/03/08(木) 23:28:21.24 ID:kk3LI+U30.net
>>927
おおっ!!!

929 :774RR :2018/03/09(金) 01:47:17.49 ID:0ZWuRBO80.net
こだわってFAZE買った人ばっかだから、普通のスクーターには食指が動かないんでは?

930 :774RR :2018/03/09(金) 06:08:30.30 ID:57XSLsVu0.net
Forza300

https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/127238/2018-honda-forza-300
スペック

https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/127238/photos
写真

https://youtu.be/8qxtNYpfXlI
Forza300 PV

300ccで25PSちょい
250ccだと従来と変わらず23PSくらいじゃないかな
スペック的には急いで乗り換えする必要はなさそう
ハイホイール好きなら良い選択肢だと思う(高そうだけど)

931 :774RR :2018/03/09(金) 07:32:15.99 ID:CTnnw/eOd.net
どれも近未来的だがマシンと言うよりツーリングカー
フェイズのようなアグレッシブさが感じられない

932 :774RR :2018/03/09(金) 07:44:06.22 ID:k1RWTzKi0.net
だな
個人的にはロングスクリーンもあんまり好きじゃない派なので魅力を感じないな

933 :774RR :2018/03/09(金) 09:10:14.76 ID:dA5mLhZf0.net
Sがないんじゃ、意味が無い

934 :774RR :2018/03/10(土) 04:21:43.48 ID:DAbHr7yDr.net
完全に180センチないと似合わない感じじゃんw

935 :774RR :2018/03/10(土) 07:09:06.55 ID:NiI3muQ8M.net
タイプS売ろうか迷い中。
倍句王だと5万円とか言われそう。
ちなみに走行距離は3,5万km
メンテナンスはきっちりやってきたつもり。

936 :774RR :2018/03/10(土) 07:33:27.04 ID:a9yATv6D0.net
相場が低迷しているのだから仕方が無い
ヤフオクで売ればもっと高く売れるよ

937 :774RR :2018/03/10(土) 09:36:31.10 ID:9GPZqiK/0.net
>>935
サクラで質問くらい入れます、協力しますよ

938 :774RR :2018/03/10(土) 16:33:05.69 ID:JZphX82AM.net
>>935
ロングスクリーン付けてるならスクリーンだけ買いたい

939 :774RR :2018/03/11(日) 20:52:00.64 ID:9GrQGmce0.net
>>935です。
買取業者に売った。
バイバイフェイズ。
https://i.imgur.com/fFG8Jzz.jpg

940 :774RR :2018/03/11(日) 21:33:34.38 ID:yXTY56CR0.net
>>939

おいくらで?

941 :774RR :2018/03/11(日) 21:42:57.21 ID:9GrQGmce0.net
>>940
10万ちょい。
まぁこんなもんだろう。

942 :774RR :2018/03/11(日) 21:52:56.02 ID:D6WnCMHr0.net
まあそんなもんだろう
平均取引価格15万くらいだから、数ヶ月前に調べたきりだけど

943 :774RR :2018/03/11(日) 22:10:43.86 ID:9GrQGmce0.net
>>942
どこの買取業者もそうだけど、オンライン査定額の2分の1から3分の1だね。
あと、査定額が影響するのは外装。エンジンさえ掛かれば、整備履歴はまったくと言ってよいくらい関係ないね。

944 :774RR :2018/03/12(月) 00:15:16.26 ID:Lq2WDNjD0.net
手間かけられるならヤフオクで売るほうがいいぞ

945 :774RR :2018/03/12(月) 06:02:23.12 ID:4KXYOkDt0.net
>>944
それも考えたよ。今度はオークションで売って見る。

946 :774RR :2018/03/12(月) 10:10:53.90 ID:5ilr5wue0.net
オレの前のスカブ650、9万キロ近くのだと買い取り業者はお断りされるような気がする
ヤフオクで売ったけどたいした手間じゃないよ、何万も違ってくるとなれば
バイク輸送業者が来たら渡すだけじゃん、あとは書類

947 :774RR :2018/03/12(月) 12:04:45.36 ID:geIOX7J+r.net
>>946
そんなガラクタいらねw

948 :774RR :2018/03/12(月) 13:02:21.57 ID:bkzC+Zj/0.net
わかってる、10万キロになる前に流したんだよ

949 :774RR :2018/03/12(月) 14:19:38.67 ID:bZlZeWak0.net
でも、公用車並にメンテしてたって前に書いてありましたよね。
スカブも本望を遂げたんじゃないですか。

950 :774RR :2018/03/12(月) 17:40:59.66 ID:5ilr5wue0.net
よく覚えているね、エクセルの整備記録つけて旅立たせてやった
あれ10万キロでベルト交換が必要になるから
実質廃車なんだよ

951 :774RR :2018/03/12(月) 21:52:11.34 ID:4knz4chD0.net
>>950
フェイズのアフターケアはどんなことされてます?

952 :774RR :2018/03/12(月) 22:26:29.86 ID:ZtB/b5Rt0.net
3.3万キロでプラグ交換した程度で、そのほかは普通の250スクーターなみ
発進でたまにエンストするようになったからプラグ交換したら直った
って、前にも書いたような

953 :774RR :2018/03/14(水) 07:29:57.64 ID:KvkArrSjd.net
>>952
2012年式、6,000q弱、type‐S
使途はスリ抜けバトルとシグナルGPが大半です。

宜しくお願いします。

954 :(゚ω ゚) :2018/03/14(水) 22:27:03.12 ID:9GV6hryP0.net
>>952
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  フェイズオーナー宜しくです!
 / ∽ |
 しー-J

955 :774RR :2018/03/15(木) 20:27:40.57 ID:B3wc3Vzo0.net
ポジションランプがウインカー灯と兼用されてる仕様、その後のHONDAモデルには継承されなかったようだよね。
方向指示出すと、点滅してるランプの反対側が点灯したまま。
でも、このままでも大丈夫だよね?

956 :774RR :2018/03/15(木) 22:10:52.52 ID:/FnkiZIg0.net
>>955
あれ?
俺のtype‐Sはどうなってるだろうか?

土曜日確認してみます

957 :774RR :2018/03/16(金) 06:45:17.64 ID:edb9d9bJ0.net
PCX新型
期待されたSマチックの搭載は成し
https://i.imgur.com/TI4BWRb.jpg
https://i.imgur.com/jnlOC33.jpg

958 :774RR :2018/03/16(金) 14:26:43.28 ID:uisu+zIK0.net
期待されたって、世の中で期待している人ほとんどいないんじゃね?

959 :774RR :2018/03/18(日) 09:43:57.70 ID:dqLvMKmu0.net
PCXは来期シリーズ拡充してくるよ

PCX50
PCX90
PCX125⇒市販済
PCX150⇒市販済
PCX250
PCX400
PCX750
PCX1000
PCX1200
PCX1400

PCXネオ
PCXクロス
PCXオフロード
PCXプロ
PCXリトル
PCXレーサー(公道不可)

960 :774RR :2018/03/18(日) 16:21:22.74 ID:PK+Og3Xr0.net
>>959
暇なんだなぁ

961 :774RR :2018/03/18(日) 16:48:41.08 ID:pW8o8ySv0.net
リッタースクーターはブームの時期待されたけど、結局でなかったよね

962 :774RR :2018/03/19(月) 02:00:06.93 ID:NKzYu3+f0.net
今日やっとベルトとクラッチの交換整備が出来た。
5年目で22000kmでしたとさ。

963 :774RR :2018/03/19(月) 20:24:22.44 ID:90c1k2Rir.net
>>962
違いってなんかありました?

964 :774RR :2018/03/19(月) 21:49:18.08 ID:eeQYMWWo0.net
クラッチはついでにやっとけ!というノリなのかな
DIY整備だけど、クラッチは4-5万キロもちそうな減り具合だった
いまベルト2本目で、購入3年半、走行距離3.7万キロ

965 :774RR :2018/03/20(火) 08:28:32.21 ID:GKyG3W6k0.net
クラッチは普通4万近くは持つような事を夢の整備士の方は言ってたけどな
て、ゆうか結構自分で駆動系整備する人多いんだね
個人で出来ない整備では無いと思うけど自分自身がやるにはやはり不安になるからプロに頼っちゃうなぁ

966 :774RR :2018/03/20(火) 09:22:25.35 ID:WKMPRPW60.net
本当は6万キロ持ってくれると、ベルト交換2回ごとにクラッチ交換で具合良いのだけどね

自分で整備する人ってそこそこいるみたいだけど、それなりの工具が必要だよ
駆動系は固定されていないから、どうやってナット緩めたりするのかがハードルの高さ
オレは電動インパクトレンチでお手軽にやってるけど、安価なクランプ&手工具の人って、よくやるなと思う

967 :774RR :2018/03/20(火) 14:35:44.56 ID:bvYRtiyx0.net
959です

違いっていうか、そりゃベルトとクラッチシューが新品になったんだから出足からスムーズで加速も鋭くなって最高速も復活しましたよ。
俺のタイプSってこんなに速かったっけ?ってくらいにww

クラッチシューは何度もベルトケースを開けるのが面倒だったし残り1/3程度まで減っていたので、次回のベルト交換まで持たないとの判断で早目に交換しちゃいました。

さらにベルトケースを開けないと交換できないギアオイルも交換しておきました。

言うまでもないですが、消耗の度合いは個人差が大きいので「普通は何万キロ保つはず」は通用しないかと。
特にベルトは前触れ無く突然切れることが多く、切れてしまうと身動きが取れなくなるし、部品交換するにしても取り寄せや交換に数日かかることを考えると、ある程度のところで妥協して交換しておかないと泣きを見ることになる。
特に通勤などで頻繁に乗る人にとってはね。

ちなみに費用は全て純正部品で揃えて「ベルト+クラッチシュー+スプリング」で約14000円+αってとこでした。
もちろん自分でやったので工賃はタダ、3時間くらいで終わりました。

良かったら参考にして下さい。

968 :774RR :2018/03/20(火) 16:53:07.26 ID:vdd29wo20.net
プラシーボじゃないのか?ベルトだけ交換したけど速くなんかならなかったし、クラッチミートは特に不満ないし
あのベルト、8600円くらいしたから、3万キロくらいは使いたい、都内メインだからシビアコンディションに近いけど
ベルトはそう簡単に切れないと思っている。ベルトだって日々進化してるさ。

969 :774RR :2018/03/21(水) 04:41:36.92 ID:bwA+rEpQ0.net
高い物だから長く使いたいのはわかるけど、ベルトはおたくの気持ちを忖度してくれないからなぁww
出先で切れないことを祈ってるよ。

それからベルトを含めパーツ類は多少進化はしているだろうけど、現在販売している純正ベルトは少なくともFAZE本体が発売された頃と何も変わってないよ。

10年前のベルトは2万キロで切れたから、進化している(はずの)今のベルトは3万キロは保つはずだ!(いや、保ってくれないと困る!)みたいなことでしょ?
その自信は何処からくるんだよww

まあ、どうでも良いことだけどね。
参考になる人だけ参考にしてくれればいい。
批判はいらないよ。

970 :774RR :2018/03/21(水) 07:41:07.96 ID:aJD2Z7vQ0.net
自分も出先でのベルト切れが気になるから2万キロでショップで交換してもらったが
交換前のベルトの状態は劣化やひびも少なくまだ当分は走れそうな状態だったと店の人は言ってたな
それでも確かに用心にこしたことないよね。
自分で整備出来てベルトの状態等を把握できる人ならちょくちょく駆動系を開けてこまめにチェックするのが一番やろうけどね

971 :774RR :2018/03/21(水) 07:59:11.97 ID:mTJ437Zh0.net
確かに前回2.5万キロで交換したとき、見た目には何の劣化もないし、幅も0.1mしか減っていなかった
保険の意味で2万キロで交換するかどうかは、そのときの気分で決めるよ
ロードサービスに入っているから万一のときは途方に暮れることはないけど面倒ではあるな

972 :774RR :2018/03/21(水) 10:11:56.31 ID:z7RoxzYAr.net
フェイズのテールランプの全体が光るようにしたい

973 :774RR :2018/03/21(水) 10:31:24.86 ID:8/+UvrJB0.net
その気持ちわかる

974 :774RR :2018/03/22(木) 07:16:35.24 ID:3Ubvc55nd.net
いつも前向いて運転してるからテールランプを見たことがないな

975 :774RR :2018/03/22(木) 09:06:51.90 ID:78HaMP2j0.net
むかし、LEDで全体が光る物が売ってたらしいね。

976 :774RR :2018/03/22(木) 12:03:38.98 ID:XtQqhxPNr.net
>>975
いやあれは販売されてないっしょ

977 :774RR :2018/03/25(日) 17:03:18.92 ID:dPtxquhK0.net
光りモノにこだわるのはバカっぽいからやめたら

978 :774RR :2018/03/25(日) 18:31:40.16 ID:RBF0E3qG0.net
>>972 >>976

コレは売ってないんだ。
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bpc/bpc-97/

コレは実際に売ってるのかな、でも全体が光るタイプではない。
http://www.bosscom.jp/product/faze/mf11r-01.html

979 :774RR :2018/03/26(月) 12:13:19.74 ID:XGE4KxDu0.net
そろそろリアタイヤがヤバくなってきた。
いくら位かかるの?

980 :774RR :2018/03/26(月) 12:20:50.06 ID:eZnwQxHU0.net
>>979
1.5万円

981 :774RR :2018/03/26(月) 12:36:35.79 ID:ZajHxju6a.net
TYPE-Sなら5,000q持てばいい方
無印は知らん

982 :774RR :2018/03/26(月) 14:04:37.65 ID:XhmImo2l0.net
TypeSで都内使用、レッドまで回すのが日常だけど1万キロくらい持つぞ
DIY交換だから、リアタイヤ交換費用は6千円くらい、いまつけてるのはコレ
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/81-30-09/

983 :774RR :2018/03/26(月) 21:19:58.50 ID:HTSybbbrd.net
モビシティ下手なハイグリップより食うし雨の日も良い感じだしおまけに安いし良いですよ。

984 :774RR :2018/03/26(月) 21:52:12.68 ID:XhmImo2l0.net
同じインプレだね、接地感もいい
ただこのタイヤ、ビード部分がしっかりしすぎていてタイヤレバー作業がつらい
下手くそってのもあるけど

985 :774RR :2018/03/27(火) 07:54:09.84 ID:Rop6hC4zd.net
>>982
10000q持つなんて余程出発進に気を使ってるんだろう
自分はコーナー重視だからどうしてもBS一択になる

986 :774RR :2018/03/27(火) 08:09:22.40 ID:zFTvuwfj0.net
都内で、混雑している場所ではSモード積極的に使ってアクセル全開につぐ全開
山には行かないからコーナー攻めることはないけど、かなり激しく使っているつもりだよ
青信号発進の時も3速相当になったら全開が多い

987 :774RR :2018/03/27(火) 10:00:31.69 ID:WMCIBwFYd.net
■祝!新スレ!■

【ホンダ】 HONDA FAZE Part19 【フェイズ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522112364/

988 :774RR :2018/03/27(火) 12:29:12.09 ID:IOO/Cyzv0.net
今履いているのを見てきたら ダンロップ SCOOTSMART 140/70-13 でした。
昔、フュージョンのタイヤを自分で交換したけど・・・ビートが硬くて死んだ思い出が!
ビートの柔らいのがあればなー

989 :774RR :2018/03/27(火) 12:55:19.56 ID:2oxeIAHRa.net
>>988
生き返ったのか?

990 :774RR :2018/03/27(火) 12:58:43.18 ID:IOO/Cyzv0.net
>>989
幸い、不死身の洗礼を受けた。

991 :774RR :2018/03/27(火) 15:33:03.77 ID:zFTvuwfj0.net
ビードが硬いってことは、しっかりしたタイヤだということなのだろうけどな
140/70-13なんて変なサイズなのは気に入らない
台湾モノとかの安いのがない、IRCの5000円台でも十分安いとは思うけど

992 :774RR :2018/03/28(水) 07:25:49.91 ID:kkUjC/rvd.net
>>990
生き返った貴方ならわかりますかね?
何で新スレに書き込みが出来ないのでしょうか?

【ホンダ】 HONDA FAZE Part19 【フェイズ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522112364/

993 :774RR :2018/03/28(水) 17:44:40.33 ID:ClkpzzHxd.net
イノウエのモビシティは140だと台湾製だけど150だと日本製。150はリアの車高が少し上がってクイックになるよ。チラ裏。

994 :774RR :2018/03/28(水) 23:36:39.44 ID:4rSVrq2/0.net
■祝!新スレ!■

【ホンダ】 HONDA FAZE Part19 【フェイズ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522247643/

995 :774RR :2018/03/30(金) 21:59:06.34 ID:uQ00YAHyH.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522414214/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522414214/

996 :774RR :2018/04/05(木) 09:38:09.52 ID:46sbR6eYa.net
FAZE

997 :774RR :2018/04/05(木) 09:38:57.17 ID:46sbR6eYa.net
Faze

998 :774RR :2018/04/05(木) 09:39:16.50 ID:46sbR6eYa.net
ふぇいず

999 :774RR :2018/04/05(木) 09:40:29.70 ID:46sbR6eYa.net
フェイズ

1000 :774RR :2018/04/05(木) 09:41:17.34 ID:46sbR6eYa.net
フェイズ

1001 :774RR :2018/04/05(木) 09:42:01.35 ID:46sbR6eYa.net
ファゼ

1002 :774RR :2018/04/05(木) 09:42:29.02 ID:46sbR6eYa.net
ふぁぜ

1003 :774RR :2018/04/05(木) 09:43:22.14 ID:nQaOqX59d.net
1000ならふぁぜタン!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200