2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 HONDA FAZE Part18 【フェイズ】

1 :774RR(ワッチョイ 56a8-nZNu):2016/04/13(水) 08:34:03.17 ID:bsm1Gnp+0.net
FAZE(フェイズ)
http://www.honda.co.jp/FAZE/

前スレ
【ホンダ】 HONDA FAZE Part17 【フェイズ】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432522731/

【ホンダ】 HONDA FAZE Part16 【フェイズ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410239203/

【ホンダ】 HONDA FAZE Part15 【フェイズ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1394191287/


ikeBros試乗レビュー

ホンダ フェイズ ABS
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bimpre/bimpre-20090820/
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/126/main.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

519 :774RR :2017/05/27(土) 12:33:17.58 ID:SqBHxJXzM.net
>>518
モロだよ。元部販会社勤めだったよ。
今はIT関連勤務でヤマハの一般ユーザー。

520 :774RR :2017/05/27(土) 19:19:38.16 ID:Xvas+HBw0.net
お後がよろしいようで・・・

521 :774RR :2017/05/27(土) 21:18:39.52 ID:/uQzTOIVM.net
上から目線というより、
コスト管理が理解できる一般社会人の感覚として発言したつもりだけどな。

古いパーツなんて管理代だけで大変なんだよ。下請けへの型の保管とかね。

522 :774RR :2017/05/27(土) 22:27:37.93 ID:Xvas+HBw0.net
まあ、そうかと言って元値の何倍にもなれば、黙っていられないけどね。
「気持ちはわかる」って言えないのかね?

523 :774RR :2017/05/28(日) 02:07:58.57 ID:jWknLv+aM.net
>>522
んじゃ気持ちはわかるって一応言っとくよ(笑)

外車とか他社の廃番率から言えば、普通に売ってて入手できるだけでもありがたいと思うんだけどな。

SYMなんて一時期入ってきて台数売れてたけどさ、ベルトすら手に入らないんだぜ?
互換EGのくせにベルトが微妙に長さ違ったりさ。

524 :774RR :2017/05/28(日) 02:10:09.78 ID:jWknLv+aM.net
ちなみにトヨタの旧型車種の値上げのほうがひどいけどな。
発売時5000円だったのが、今は3万オーバーとか普通にあるよ。

525 :774RR :2017/05/28(日) 17:07:44.07 ID:sHppMv5S0.net
生産終了するとそんなことになるのか
知らなかったなあ
FAZE乗りやすいので末永く乗り続けたいけど
維持は大変なのかねー

526 :774RR :2017/05/28(日) 19:29:23.31 ID:HDmE8393H.net
>>525
ホンダに関しては15年は大丈夫かと。

527 :774RR :2017/05/29(月) 00:05:09.68 ID:1rDvEN2h0.net
>>525
元々FAZEは不人気車扱いだったからね。
販売中も社外パーツは殆ど見当たらなかったし。
純正品もそんなにストックしてないでしょう?
MF10との共通パーツはまだしも、FAZE固有のパーツは品薄&品切れになるのも早いと思うな。

サイドバイザーなんか、本体の販売終了前から品薄というか売り切れてたし(笑)
欲しかったなー

528 :774RR :2017/05/29(月) 01:56:09.15 ID:s7MopcgHH.net
>>527
サイドバイザーは「アクセサリー用品」なんで部品扱いじゃないんだよ。
ロットで作って売り切ったら終了!

基本的に「ないと走れなくなる」「車検に必要」なものは長期間出してくるよ。

俺が勤めてた頃にも、30年前の足回りの廃番部品、半年待ってもらったけど作って納めたことあるな。

逆に「エンジン内部」のパーツは廃盤になったら諦めてもらう感じだった。
クランクを再生産しないのは良くある話。

529 :774RR :2017/05/29(月) 10:54:24.37 ID:7slau5lIM.net
エアフィルター8000円はネットの業者がボッてるだけだろ。
純正パーツ屋?で注文すれば4000ぐらいだったはず
確かにホンダは管理料高いけどこんなに早く倍以上にならないだろ

530 :774RR :2017/05/29(月) 19:43:07.43 ID:npiWMNnbd.net
8,000円とかビビらせんなや!
Amazonで送料入れても4,000円で買えんじゃねーか!

531 :774RR :2017/06/01(木) 19:43:43.62 ID:c4kSq2fNd.net
ボーナス出たらタイヤ前後替えます。
2014年式type-Sで約5,000q。
Sマチック駆使し過ぎたかな?

532 :774RR :2017/06/05(月) 11:39:55.22 ID:qmOVBkAw0.net
エアクリーナー、昨年12月にドリームで交換
してもらって3304円だったよ

533 :774RR :2017/06/06(火) 20:59:40.95 ID:spTWy/S60.net
>>532
どこのドリームですか?
是非紹介して下さい。

534 :774RR :2017/06/12(月) 21:05:05.39 ID:mxojFfmc0.net
ハンドルまわりのカーボン調のシートなんですが
水滴状のシミみたいな汚れが目立ちます
洗車してもきれいに取れないのですが
上手く落とす方法ありませんか

535 :774RR :2017/06/12(月) 22:08:10.94 ID:eU0Ijl9t0.net
>>534
シートもかけず屋外保管でしょ、焼けちゃってるんだよ。
値段の安い中古のフェイズ見るとみんな焼けてるし。

俺みたく空調完備のビルトインガレージ保管しないとダメね。

536 :774RR :2017/06/13(火) 00:00:04.14 ID:DWG0f/EO0.net
一応シートは掛けてるんですけどね
落ちないかー、残念

537 :774RR :2017/06/13(火) 07:21:40.40 ID:5ycB4CRed.net
>>536
これ?
買い換えたら、300円くらいだし。
劣化予防としてガラス系コーディング剤塗るべし。
http://i.imgur.com/Z5imvdJ.jpg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m180575182

538 :774RR :2017/06/14(水) 03:58:16.41 ID:Xr2TCxxY0.net
>>537
部品ごと交換は考えてなかったですね
たしかに安いなー

539 :774RR :2017/06/14(水) 07:34:09.03 ID:wTVPDsoad.net
劣化したパーツはどんどん交換した方がいい。
劣化ではないが、トリコロールやロスマンズなど、オールペンした五種類の外装を付け替えては楽しんでいる。

540 :774RR :2017/06/18(日) 23:02:05.50 ID:93USAcyA0.net
ガソリン入れるところのプラスチックカバーが、ガソスタの店員に壊されてしまった
ふた閉めるときにパッキーンと。金具の回収し忘れた

パーツリストの中のどれにあたるんだろう。しばらくマジックテープで固定しておかないとカパカパ開く

541 :774RR :2017/06/19(月) 04:45:20.53 ID:tnZ9RIsJ0.net
価格コムにてこんな記事

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=18766706/

自分も降車時足を引っかけて壊したことあり
上記記事では取り付けにくいと書かれてるけど
自分はそれほどでもなかった記憶

542 :774RR :2017/06/19(月) 22:43:11.39 ID:ZfWr5CkG0.net
>>541
どうもありがとう
板部分の金具、ガソリンスタンドのやつ渡してくれなかったな
これまで買うとなるとやだなぁ。あそこの店員捨ててないだろうな

543 :774RR :2017/06/20(火) 20:00:44.21 ID:dJwvunWW0.net
>>542
っていうか、スタンドで弁償してもらえよ
目の前で壊されたんでしょ?

544 :774RR :2017/06/20(火) 21:55:22.92 ID:df05hKHY0.net
フェイズ乗りだろ。
弁償させるとか恐喝まがいはやめてくれよ。

545 :774RR :2017/06/20(火) 22:35:29.62 ID:7s+vrKjlM.net
>>544
いやいや、壊されたなら弁償言ってもいいでしょ?
難癖つけてるわけじゃあるまいし

546 :774RR :2017/06/21(水) 14:12:36.88 ID:qJ3VEHyd0.net
てか、ガソリンの蓋の開け閉めなんて自分でヤレよ

547 :774RR :2017/06/21(水) 18:55:58.83 ID:dGLM8s4Fd.net
ホントはさ、蓋なんか最初から壊れてたんだろ。
もともと壊れてる蓋をスタンド店員に触らせて壊させて弁償を迫るとか卑劣過ぎるな。

548 :774RR :2017/06/23(金) 00:52:30.30 ID:Wz1oB/+w0.net
いや、壊れて担当した人(サブマネ)は弁償するっていったんだよ
んでマネージャーだかなんだかにエスカレしたら「経年劣化じゃねーのー」といってきて
リコールやら何やらあるか調べろ、バイク屋に直接聞けとサブマネに言ってきて
その人が不憫になって結局600円くらいだから、目をつぶったよ
ふたはガソリンスタンドのバイトがしめるときに、パッキーンといった。

まぁおかげで近場のバイク屋でまともそうなの見つけれたからいいとするよ

549 :774RR :2017/06/23(金) 05:40:08.77 ID:5X01AqEe0.net
>>548
あなた優しい人だね
そんなやり取りされたら、怒ってなくても怒りたくなりそう
最近クレーマー的事件多くあるのになあ

550 :774RR :2017/07/03(月) 23:32:32.74 ID:xAynMj860.net
なついあつ

551 :774RR :2017/07/04(火) 07:27:34.73 ID:fPqBqE7md.net
なつふぁぜ

552 :774RR :2017/07/10(月) 00:25:48.00 ID:EVe9Jinp0.net
ふぁぜどこいったん?

553 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 07:15:56.18 ID:Zs8xQrrxd.net
ふぁぜふぁぜ

554 :774RR :2017/07/15(土) 13:10:24.84 ID:KFnfuVkU0.net
>>552
神の領域へ、Faze

555 :774RR :2017/07/17(月) 17:06:55.22 ID:YMmt7gEh0.net
ギアオイル交換してから、たまにウィンウィンって音がするようになった
オイル250CC入れたけど足りないん?

556 :774RR :2017/07/17(月) 17:36:01.77 ID:LQXvWwbz0.net
>>555
ファゼもお前も勝ち組ってことだろ。
よかったじゃん。

557 :774RR :2017/07/24(月) 23:50:51.66 ID:1mxfonKl0.net
ブレーキパッド交換しようと思うんだがお勧めは何かある?
高すぎず安すぎずコスパがよいやつで

558 :774RR :2017/07/25(火) 06:38:08.94 ID:Z3u1zD6LM.net
>>557
デイトナのレッド。

559 :774RR :2017/07/25(火) 07:27:33.19 ID:74u3v81rd.net
>>557
コスパって何ですか?
良く効くって意味ですかね?
であれば、量販店行って聞いてみた方がいいですよ。

560 :774RR :2017/07/25(火) 13:40:52.11 ID:YWxWLQGy0.net
>>557
デイトナのレッド。

561 :774RR :2017/07/25(火) 16:14:39.75 ID:nrnxzj7dM.net
デイトナのゴールデン
持ちがいいのにあんま値段変わらない

562 :774RR :2017/07/25(火) 16:47:37.38 ID:sz/5CHef0.net
>>557
昔から前後セットで2〜3000円程度の物を適当にヤフオクで買ってるけど、体感的に「効かねー」と思えるものには当たったことは無いな。
俺が鈍いのかもしれないが皆んな一緒だったw

逆に強烈に効くパッドは、タイヤが簡単にロックしそうで怖いね。

563 :774RR :2017/07/25(火) 22:45:08.59 ID:G4wAgs/r0.net
べしゅらぱつどはどうなのでしゅら?

564 :774RR :2017/07/26(水) 22:42:17.61 ID:EGZtkmGE0.net
デイトナのレッドはガチでいいの?

565 :774RR :2017/07/26(水) 23:42:36.12 ID:Mh4cGOsH0.net
良いよ、入手性が良いのと精度が良い。
制動力は普通にマトモ、もちはイマイチかな。

566 :774RR :2017/07/27(木) 00:46:43.40 ID:HjF4wgTl0.net
減りが早いよね

567 :774RR :2017/07/27(木) 06:55:03.69 ID:fhQZ9lMjM.net
確かに減りは早いけど、その分ローダーへの攻撃が少ないと思うので良しとしている。

568 :774RR :2017/07/27(木) 10:59:27.06 ID:zo0V4NFv0.net
出た、デイトナ信者w

569 :774RR :2017/07/31(月) 22:16:51.97 ID:jk0bI+Yb0.net
2012年納車、走行距離約5,000q。
リアタイヤスリックになりました、タイヤ交換します。
@type‐S

570 :774RR :2017/08/01(火) 06:34:14.14 ID:h0g2UM5uM.net
>>569
はい。分かりました。

571 :774RR :2017/08/01(火) 19:15:03.75 ID:LP1Rr+wm0.net
>>569
許可します

572 :774RR :2017/08/01(火) 19:38:18.76 ID:QoXxFbrzd.net
>>570
>>571
応援ありがとうございます。

573 :774RR :2017/08/02(水) 15:35:34.43 ID:T8c6+tp80.net
Type-Sについて
夏場の大型バイクが熱いので、人と被らないフェイズのスタイルが気に入り、
現車を探しつつ、ネットで情報を集めていたら、Type-Sとノーマルのバトルの様な書き込みばかり・・・
そんなに違うものですか?

574 :774RR :2017/08/02(水) 16:34:13.53 ID:tdC2rg7kx.net
>>573
別物。

575 :774RR :2017/08/02(水) 19:47:24.13 ID:GHJ1A0/Md.net
>>573
安いからって値段で無印納車して、すぐにtype‐Sに乗り換えた輩が何人もいる。
type‐Sの冠は伊達じゃないぞ!

576 :774RR :2017/08/03(木) 09:37:29.73 ID:5mTCAFq90.net
Type-Sだと加速時にフロントがポンポン浮くとか、リッターSSよりも速い出足とか・・・
本当なんでしょうか?

577 :774RR :2017/08/03(木) 10:17:13.21 ID:eF9SyGiF0.net
>>576
0〜100Kmが10秒ちょい。
ゼロヨンが19.8秒。

ちなみに無印だと、0〜100Kmが16秒。
ゼロヨンが23秒。

と、まともに答えてみる。

578 :774RR :2017/08/03(木) 11:50:40.24 ID:6QtF9ixid.net
>>576
スロットルの扱いを雑にするとフロントは軽く浮くよ。
0〜100までならリッターSSの前に出れる(Sマチック使用)。

パワーありすぎるから、リアタイヤが短命なのはtype‐Sの宿命。

579 :774RR :2017/08/03(木) 12:02:16.61 ID:5mTCAFq90.net
具体的に教えてくださり、ありがとうございます。
ものすごく差があるのかと思いましたが、実はそんなに変わらないのですね。
通勤に使う予定で下駄替わりなので、耐久性、信頼性を求めていて、その程度の差であれば
大型バイクも残すので無印でもいい気がします。
まずは実車を見てみたいです。

580 :774RR :2017/08/03(木) 12:35:18.92 ID:eF9SyGiF0.net
>>579
信頼性とか耐久性を重視するなら無印の方が良いよ。
Sマチックは壊れた時の修理費用が高額になるからね。

581 :774RR :2017/08/03(木) 12:48:25.36 ID:6QtF9ixid.net
>>580
自分が無印買って後悔してるんだろ。
それらしいこと書いて無印勧めるなよ。

だいたいSマチックが壊れたなんて聞いたこともない。

582 :774RR :2017/08/03(木) 13:32:40.47 ID:6xGPGfOB0.net
>>581
Sマチック機能そのものが壊れるというよりも、S7モードで酷使するとプーリーが段減りしてスムーズに変速しなくなる。
で、そのプーリーを交換しようとしても単体では交換出来ずユニットまるごとの交換になるので7〜8万掛かると言う話は良く聞く。
まあそれでも2〜3万km程度じゃ何とも無いだろうから、10年とか10万kmとか乗り続ける人じゃないと心配要らないんじゃないかな。

583 :774RR :2017/08/03(木) 22:16:32.93 ID:ewAT6zho0.net
バイク便くらいじゃねーか

584 :774RR :2017/08/03(木) 23:10:03.86 ID:xcXL9OgAd.net
>>578
しかし、0〜100までならリッターSSの前に出れるって、TYPE-S乗りはアホ丸出しやね。

0〜100に10秒かかるんでしょ?
リッターSSなら1速で100kmを軽く超えるし、時間も3秒程度でしょう。
たかが250スクーターにTYPE-S、TYPE-Sってマジでアホやな!恥ずかしくないのか?

585 :774RR :2017/08/03(木) 23:15:00.28 ID:aQlgp7Tf0.net
>>583
会社組織のバイク便は間違いなく全車無印。
安いしパワー無いから事故も起こし難いし。

type‐SみたいなSS(スーパースクーター)で、希少価値もあるマシンをわざわざ持ち込みで使う便ラーもいないだろう。

586 :774RR :2017/08/04(金) 07:35:53.08 ID:iRzREwjrd.net
>>584
「後悔先に立たず」
ケチらないでtype‐S買っておけばよかったね。

587 :774RR :2017/08/04(金) 10:58:16.71 ID:JT25pcW60.net
みなさんありがとうございます。
ネットで探してもタマが少ないですね。
しかし、ネタとは思いましたが、実際、0〜100に10秒もかかるのにリッターSSの前に出れる
フェイズのType-Sと無印のバトルを見ているとフェイズへの気持ちが少し冷めてきました。
同じバイクなのに・・・

普段はリッターオーバー(ZRX1200DAEG)に乗っていて、今回増車でのスクーターには
通勤での信頼性、性能よりも子どもや嫁を乗せて、のんびり、ゆったりを考えていて、
PCXを考えていたらフェイズを見つけて・・・一目ぼれの様な感じなのです。

まあ、明日から夏季休暇なので実車を見に行って決めようと思います。
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。

588 :774RR :2017/08/04(金) 11:27:15.50 ID:iabJo8220.net
これがFazeの実力だよ
https://www.youtube.com/watch?v=JAswRAHqSpY

0-100km/h、8.72秒。

589 :774RR :2017/08/05(土) 14:38:10.61 ID:Yi1l7L4I0.net
>>587
タイプSがリッターバイクより速い訳が無いので、荒らしの言うことはほっておいて下さいなww

ただタイプSが無印より速いのは事実ですし、追い越しや上り坂も楽に駆け上がれます。
普段はノンビリ走るけど、休日はツーリングでちょっと頑張って走りたいとか。
普通の人は2台も3台も持てないと思うので、1台のバイクにあれこれ求めるもんです。
私も駐車場の問題でタイプS1台だけです。

ただしタイプSにもデメリットはあります。
メカが複雑な分、多少メンテナンスが面倒だったり故障した時に思わぬ出費を強いられたり。
人によっては楽しくて飛ばし過ぎてガソリン代が多く掛かったりw

結局は自分の懐具合と性格に見合ったバイクを選べば良いのではないでしょうか?
あんまり人の意見に左右されないように。

590 :774RR :2017/08/05(土) 14:41:16.51 ID:O5N+FpVSF.net
今日タイヤ交換に出しました。
明日出来上がります、またupします。
http://i.imgur.com/8FBEP2i.jpg

591 :774RR :2017/08/05(土) 14:55:45.88 ID:J3BEnLBv0.net
この白い〇、〇、〇は、何か霊の仕業かなんかですか?

592 :774RR :2017/08/05(土) 14:58:16.62 ID:O5N+FpVSF.net
>>591
樹脂製の段差避けのパターンです。

593 :774RR :2017/08/05(土) 15:02:34.16 ID:J3BEnLBv0.net
なるほど!

594 :774RR :2017/08/05(土) 20:19:06.51 ID:u+g5ygnf0.net
>>590
キレーにしてますねぇ〜

595 :774RR :2017/08/06(日) 10:51:56.80 ID:KIUIpIIQ0.net
念願のフェイズType-Sを見てきました。
第一印象→デカっ!写真のイメージより、けっこう車幅があるのですね。

試乗はできなかったので、またがった印象ですが、
・シートの開け閉めにカギが必要
・原付みたいなカギのシャッター
・ステップが小さい。
・シート、ポジションはジャスト
・取り回しは軽くていい感じ
・写真よりも実車の方がかっこいい
・フォルツアの方がスマートキーが装備なのに安かった
・パッシング、ハザードも付いていなかった
全体のイメージとしては、割高、装備のショボさ、安っぽい。

596 :774RR :2017/08/06(日) 11:20:05.46 ID:KIUIpIIQ0.net
続きまして、試乗をしたくて探しに探して無印のフェイズを見てきました。
メータの周り、左側のグリップ周り、シートのパイピングが大きな違いですね。
試乗してみて→
・第一印象は『遅っ!』
・なんかフワフワしていて怖い!
・あれ?遅いんだけどメーターをみるとけっこうな速度。
とても不思議な感覚でした。

普段のDAEGの加速からすると、すごく遅いのですが、
音が静かでスムーズにびゅーんと伸び、気が付くとそこそこなスピード
良いクルマに乗ると気が付いたらこんな速度?みたいな感じで、
最初の出足は遅い感じがするのですが、その後はまあまあ速い気がしました。
Type-Sとの違いを聞いてみたら、その最初の出足と坂道などでのエンジンのレスポンスが
良くなると聞きました。
DAEGの様なトルク感を求めてしまうと、トルクよりも回転でスピードが乗っていく感じは、
250tなので仕方ないと思いますが、伸ばしていけばけっこう速いイメージでした。
これはぜひともType-Sの試乗をしなくてはと思いました。

597 :774RR :2017/08/06(日) 13:08:15.23 ID:8HI4x5r/0.net
俺も最初、遅っ!て感じてからメーター見ると案外スピード出てるなって思ったけど。
大幅なハッピーメーターなんかな?

598 :774RR :2017/08/06(日) 13:56:03.29 ID:b5KkA2iw0.net
>>595
シートオープンの鍵の位置があそこなのが良いんだよ。

メインキーからケーブル伸ばす方式だと、ケーブルが伸びて開けにくくなるのさ。
あの位置なんで耐久性があるぜ。
ただ、ダンパーはへたりやすいね。

>>597
いや、事実速いよ。

599 :774RR :2017/08/06(日) 14:55:34.10 ID:IbTbQwFJ0.net
前後新品(BS)になりました。
こんなにハンドリングが変わるとは!
http://i.imgur.com/NX8Nquc.jpg

600 :774RR :2017/08/06(日) 15:10:33.57 ID:b5KkA2iw0.net
右側のニードル発射装置がカッコいいねぇ

601 :774RR :2017/08/06(日) 16:18:15.56 ID:yVq0LOro0.net
俺もタイヤ交換(2回目)しないとなー
なんかコーナーが曲がりにくくなってきた。

602 :774RR :2017/08/06(日) 17:47:47.18 ID:rnxM7buG0.net
>>595
パッシングはないが、ハザードはあるな

603 :774RR :2017/08/07(月) 00:49:07.99 ID:XKsK6wfJ0.net
そろそろ20000kmのタイプSですが、昨日ドライブベルトを注文しました。
通勤で毎日使っていて切れてからでは遅いので早目に替えてしまおうと思いネットで探してみると、やはり純正品は8000円以上しますねー
ただamazonでRKというメーカーから出してる物が約4500円と格安でしたので物は試しでポチってみました。
交換出来たらレビュー書かせてもらいますね。

ちなみにヤフオクで格安で出品されてる物の中には、何万キロ走ったのかわからない中古ベルトがありますのでご注意をw

604 :774RR :2017/08/07(月) 07:24:10.83 ID:NK12Tmv6d.net
>>603
RKなら大丈夫でしょうよ。

それより中古のベルトなんて買う奴いんの?
中古ベルトに交換する行為がわからん、トラブルが舞い降りるのを願っているのか?

605 :774RR:2017/08/11(金) 13:09:08.05
引き続きいろいろ探していますが、タマが少なくてType-Sの試乗は無理みたいです。
フォルツァ、PCX125は試乗しました。
基本的には、普段はとばさないのでPCXでもいいかなと思いましたが、
250tと比較すると全然違いますね。

606 :774RR :2017/08/12(土) 20:14:59.03 ID:2xmqy/oR0.net
602です

今日ドライブベルトの交換をしてみました。

が、間違い無くFAZEで使えるとパッケージに書いてある物なのに幅が狭い?
ノギスで計ってみたら24.4mmしか無い!
サービスマニュアルには25.5mmが使用限度とあるが
どういうこと?

ちなみに20000km走ったベルトを計ったら25.8mm
ひび割れなどは特にありませんでした

一時間くらい悩んでとりあえず交換してみましたw
もちろん変速機のリセットも

この後軽く試運転してきます。

607 :774RR :2017/08/14(月) 08:46:07.16 ID:Un+hoK3h0.net
>>606
試運転後のレポがないってことは…

駆動部、制動部のメンテナンスはやはりプロに任せようぜ。

608 :774RR :2017/08/14(月) 10:13:10.49 ID:Lz1LJPXX0.net
あっ…(察し)

609 :774RR :2017/08/14(月) 10:50:43.22 ID:myfVWBh6M.net
昨晩、奥多摩の山奥で泣きながらFAZE押してる奴が居たなぁ…(合掌

610 :774RR :2017/08/14(月) 11:32:44.24 ID:ytvxht3I0.net
602です。

只今奥多摩から帰ってきました。
というのはウソですが、チョット書くヒマが無かったものですみません。

で、結果から言うと「何かがおかしい」状態です。
Dモード、Aモードでの加減速は交換前より良い感じで絶好調です。
ただS7モードで普通に加速し、その後アクセルOFFで減速してそのまま止まろうとすると3500rpm辺りで突然クラッチが切れるような挙動が出ます。
以前は2000〜2500rpm辺りまで繋がってたような気がするのですが。

更に完全に止まる直前に再加速しようとすると、ガクンと大きな振動がきます。
ベルトが滑っているのか、変速機が誤作動しているのか?

逆に言えば、おかしな挙動が出るのはS7モードでの停止直前のみで他は凄く乗りやすい感じなんですよねw

それからMAXスピードはまだ試していません。
タイミング悪く、ベルト交換直後に油圧異常のチェックランプが点いてしまい、何故かエンジンオイルが減っていました。
前回交換から3000kmも走って無いのに何故?
外から見た感じだとオイル漏れは無いようですが。

それにタイヤもだいぶ減ってきてるので、もう少し色々とメンテした後に改めてテストしてみたいと思います。

要するにRKのベルトは、白とも黒とも言えない「怪しい」ベルトですねw
自分であれこれ弄れる人以外には勧められません。

611 :774RR :2017/08/14(月) 12:51:03.65 ID:r4iTjUazF.net
>>610
奥多摩テストお疲れ様でしたw
再テスト結果楽しみにしています。

612 :774RR :2017/08/14(月) 16:26:39.40 ID:EiXUFdFK0.net
自分はベルト交換で目立った乗り心地の変化はなかった(純正から純正へ)
ここまで変わらないもんなんだなと思ったくらい
なのでそこまで変わるんであればベルトが原因なんだろうね

613 :774RR :2017/08/14(月) 22:42:01.59 ID:UFMzsTb40.net
みなさんは、どれくらいでベルト交換されましたか?
自分は一度も交換してません。走行距離は1万7000ほどです

614 :774RR :2017/08/15(火) 04:35:36.19 ID:Oz1eCKpax.net
>>613
2万Km

615 :774RR :2017/08/15(火) 04:51:19.61 ID:dy8/lxsE0.net
ベルトは走り方によるからね〜
早い人は10000kmで切れるし、長持ちする人だと30000〜40000km以上保つ人もいるらしい。

自己評価してごらん。
「俺、結構飛ばす方かな?」と思うなら15000〜20000km未満で一度チェックした方がいい。
「急加速、急減速なんかしたこと無い!」と思うなら30000km以上は保つんじゃ無いかと。

それと距離は大して乗ってなくても、5年とか6年経っているならベルトのゴムが劣化してひび割れしていることもある。

心配なら面倒だと思わずに一度開けて確認した方がイイね。
出先でベルト切れると泣きたくなるよw

616 :774RR :2017/08/16(水) 21:51:00.23 ID:KUP+YDdx0.net
>>603

自分のType Sは 25,000kmでドライブベルト交換しました。その時こちらのブログ見てRKは避けて純正をチョイスしましたが、症状似てらっしゃいますか?

ttp://makkurogs.exblog.jp/i23/

617 :774RR :2017/08/17(木) 03:54:19.88 ID:/s4DCNY50.net
>>616

602です。
似てると言うより同じですw

でもアクセルを捻ってバイクが動きだすまでの反応の良さはRKのベルトの方がイイような気がしてます。
例えば、今迄アクセルを1cm捻らないと動きださなかった状態だったのが、5mmで動きだすような感覚です。
個人的には今の状態の方が好みです。

ただS7モードでの停止直前のギクシャク感と、まだ試してませんが最高速がどうなるのか?が不満なだけです。
むしろモード変更できない無印FAZEなら何の問題も出ないのかもしれません。

今、RKに「何故、使用限度の25.5mmより幅が狭いのか?」という質問メールをしたところで現在返答待ちです。

618 :774RR :2017/08/17(木) 13:17:32.46 ID:/s4DCNY50.net
連投すみません。602です。

先ほどRKより回答メールがきましたので添付しておきます。


-------
弊社のスクーターベルトの幅は「心線」部分で管理しています。
製法上心線より上の部分を「赤線」で示したようにカットしているため、
サービスマニュアルに記載されているベルト上幅「25.5mm」とは異なります。
黒川様が計測された弊社製品上幅「24.4mm」は図面値上問題ありません。
-------

メールにベルトの図面が添付されていたのですが、ここに貼る方法がわかりませんww

ベルトの断面を想像して下さい。
台形が逆さまになったような形になると思うのですが、その間に「心線」という部分があります。
これはベルトの外側と内側の二重構造になっているゴムの間を繋ぐ部分らしく、そこから上の角の部分をカットしているデザインのため通常より幅が狭くなっているようです。

要するに「心線」より下(内側)の部分の幅は純正品と変わらないから問題無いようです。

が、素人の私にはこの説明では「何故問題無いのか?」がサッパリわかりませんww

誰か教えてー (図面の貼り方もーw)

総レス数 1004
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200