2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 HONDA FAZE Part18 【フェイズ】

782 :774RR :2018/01/09(火) 22:18:55.57 ID:SV0gzLrS0.net
来年はこんな感じのラインナップになるだろう
PCX250⇒FAZE後継
PCX400⇒グラマジェ・バーグマン対抗
PCX650⇒T-MAX対抗

783 :774RR:2018/01/09(火) 23:51:14.61
今フェイズ買おうか迷ってます

784 :774RR :2018/01/09(火) 23:48:05.50 ID:QC+RVGRqd.net
あけおめ。漏れは「なにこれ?新型?」って声かけられるよ。

785 :774RR :2018/01/10(水) 07:32:49.53 ID:wVM84P3Ud.net
PCX350⇒ナナハンキラー
PCX750⇒GSX-R750対抗
PCX1100⇒国産トップツアラー

786 :774RR :2018/01/10(水) 13:39:00.26 ID:V8EaFVmm0.net
PCX1400=史上最高ツアラー
PCX1900=地球横断ツアラー

787 :774RR :2018/01/11(木) 14:46:39.71 ID:GxJ2TvdP0.net
>>782

名前は、PCXよりFAZEになって欲しい

FAZE250⇒FAZE後継
FAZE400⇒グラマジェ・バーグマン対抗
FAZE650⇒T-MAX対抗

788 :774RR :2018/01/11(木) 14:54:52.85 ID:6t7QLdPId.net
ダセェ…(´・ω・`)

ほんとにこのスクーターだけはダセェ…

789 :774RR :2018/01/11(木) 22:48:30.73 ID:kDsGJW/Td.net
フェイズの前にフォーサイトに乗っていたが、女友達に「これってなんでこんなにダサいのかな?」って真顔で言われたわ。

790 :774RR :2018/01/11(木) 22:59:14.76 ID:OqR+NiMP0.net
フォーサイトはダサいよ、原チャをそのまま大きくしただけのような造形
ミラーはリードと同じという割り切り

791 :774RR :2018/01/11(木) 23:51:50.61 ID:NPHNSp1hM.net
いまフォーサイトそのまんまの形と価格で出したらバカ売れだと思うんだが。
軽くて安くて凄くいいモデルだった。

792 :774RR :2018/01/12(金) 10:27:43.87 ID:S3o7hh+I0.net
軽いのにシグナルグランプリで遅いのはどういうわけだフォーサイト
フェイズはダントツで速い
うじゃうじゃいる原二軍団が見えないくらいに小さくミラーに映る

793 :774RR :2018/01/12(金) 20:34:10.70 ID:YtfnVHpOd.net
めくそはなくそ

794 :774RR :2018/01/12(金) 22:48:33.20 ID:PfE2vam10.net
無印買った奴のひがみか

795 :774RR :2018/01/16(火) 12:41:57.03 ID:HIdxs8y6M.net
なんかFAZEがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

796 :774RR :2018/01/16(火) 14:30:15.46 ID:4BUq9jhI0.net
TypsS乗りだけど、PCXも持ってるから余計にわかる
PCXでぶち抜けるわけないだろ排気量が倍違うし
ノーマルのままでクラッチミートも良好だから、あっというまにPCXは点になってるよ

品が違う、格が違う、というやつだな

797 :774RR :2018/01/16(火) 19:40:10.67 ID:jToXFItcF.net
>>796
PCXもいいスクーターだけど、フェイズに比べたらねw

798 :774RR :2018/01/17(水) 02:29:00.79 ID:+mDUefFY0.net
点とかどうでもいいだろ
SS相手に勝てるわけでもなし

799 :774RR :2018/01/17(水) 08:18:08.63 ID:HArwaqfu0.net
けっこうSS相手でもいけちゃうんだよな
彼ら、圧倒的なアドバンテージの余裕感が災いして恥ずかしがって
高回転で急発進したがらないうちにフェイズは静かにスッと行ってしまう

下手な奴なのだろう、次の信号のとき焦ってエンストなんてことが最近あった

800 :774RR :2018/01/17(水) 09:44:37.45 ID:fmhKeDln0.net
>>796-797
あちこちのスレに張られる定型煽りに
マジレスするキミはカコイイ

801 :774RR :2018/01/17(水) 21:10:33.93 ID:Bx0DXPnU0.net
>>797
フェイズオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

802 :774RR :2018/01/17(水) 21:46:06.79 ID:HArwaqfu0.net
そりゃ、臭いだろう
いくらPCXにカネかけてチューンしても
見た目ちょっと大きいだけのフェイズにサクッと抜かれるのだから

肥大化したフォルツァならなんとなくあきらめがつく気分か単純な奴

803 :774RR :2018/01/18(木) 01:12:20.84 ID:uueCw6VVH.net
なんか昔より下品になってきた
抜くだの、点にしてやるだのと、小僧の2st原付スレみたい

動産としての価値が下がってDQNの乗り物になったのかな?

804 :774RR :2018/01/18(木) 07:35:54.82 ID:K8wBexDk0.net
一部のPCX乗りがアレだからな
何しろ数が多い、街中を流しているとブンブンとハエのようによってくる
変なうるさいマフラーなDQNも若干復活してきているし

もちろん大半はおとなしく走っているけど

805 :774RR :2018/01/18(木) 10:38:56.25 ID:v60M45rY0.net
PCXは全体的におとなしい印象

よくわからんリードとかシグナスとか原付シンプルにでかくしたのが
むちゃくちゃしている印象

806 :774RR :2018/01/18(木) 18:26:49.43 ID:TpRcWmMad.net
カッコ悪いわ





ダセェよこれ

807 :774RR :2018/01/18(木) 23:15:40.89 ID:K8wBexDk0.net
かっこわるくていいんだよ
コンパクトで軽くて速ければ
そういうコンセプトのスクーターなのだから

808 :774RR :2018/01/22(月) 01:11:47.14 ID:ZL33nAFY0.net
Forzaシリーズの面は電車で言うと新幹線っぽいね。
その点、Fazeは特急列車っぽい面構えw
車も好きな人、見慣れた人は左右のヘッドライトの左右二眼には飽きてる感じもあるし・・・

809 :774RR :2018/01/22(月) 08:20:51.91 ID:VaA1oLUp0.net
全体のバランスで言うと
FAZEはアスリートといえるのに比較して
フォルツァは関取が原チャに乗ってる感じ

810 :774RR :2018/01/22(月) 19:07:42.84 ID:wSITkLfMd.net
クソな原チャ

ダセェ…(´・ω・`)

811 :774RR :2018/01/22(月) 21:38:00.80 ID:r2cq83Va0.net
>>810
もう少し面白おかしく煽ってくんねーかな

812 :774RR :2018/01/22(月) 21:55:13.07 ID:VaA1oLUp0.net
アタマ悪いから言葉が浮かばないと想像

813 :774RR :2018/01/26(金) 18:54:06.90 ID:0rj3qWG00.net
シート上げるとバタンと閉まっちゃうw
この棒?みたいなのの部品番号はわからないの?

814 :774RR :2018/01/26(金) 19:10:23.27 ID:J+P+EH+d0.net
オレのもそうなってる、ダンパーがダメになったんたな
部品取り寄せるのは用意だが交換にはカウル外したり面倒だから
ちょっとした不便は受け入れてるよ

815 :774RR :2018/01/26(金) 21:01:38.91 ID:zEiZwW+B0.net
大体からしてダンパーの位置が根元すぎるんだよな。

816 :774RR :2018/01/26(金) 22:20:52.78 ID:dhTEtNpB0.net
どうしてもというならバイク屋に修理してもらえば良いではないか
自分でやるなら、暖かくなってからの方がやりやすいよな
カウルの爪も破損しにくくなるし

817 :774RR :2018/01/27(土) 10:20:03.19 ID:PNW/XFplr.net
ダンパー自体は安いが工賃が一万くらいとられるんだよなw

818 :774RR :2018/01/27(土) 10:30:08.47 ID:AZYfi/roF.net
みんなで集まってダンパー交換しないか?

819 :774RR :2018/01/27(土) 10:42:38.23 ID:n7b6zTCi0.net
じゃ俺それもらうわ。俺のいるヤツいねーか?

820 :774RR :2018/01/27(土) 12:36:42.92 ID:y8kGoexHd.net
ダセェ(´-ω-`)

821 :774RR :2018/01/27(土) 12:51:19.79 ID:Yvi7RzSE0.net
>>817
何処で売ってんの?

822 :774RR :2018/01/28(日) 10:00:43.47 ID:o3MphbnP0.net
純正部品なのだからしかるべき場所で購入できる
そんなことを言っている奴に自分で交換なんてできないであろう

823 :774RR :2018/01/28(日) 14:41:56.72 ID:dpWvz9u60.net
>>822
よく見ると、小さく載ってた。
でも純正品は交換後も再発するらしいからダメだな。
バッテリーにアクセスしたいけど、棒で挟んで固定でいいw

824 :774RR :2018/01/28(日) 21:21:00.39 ID:eKhP7iIG0.net
09のタイプS海苔。
1.5万キロで交換。現在3.4万キロだけどまたシートが下がり出してきた。
ある意味欠陥品。

825 :774RR :2018/01/29(月) 07:23:05.16 ID:1nefE10xd.net
まああれだ、SONYタイマーみたいなものだな。
ある程度で弱ってくれないと在庫が残ってしまうし。

みんな堪えてくれよ。

826 :774RR :2018/01/29(月) 13:24:49.57 ID:I+wHlbLZ0.net
原二をそのまま大きくしたような車格感なのだから
はじめからダンパーなんて無かったと思えば良いよ
もちろんまたがってハンドル握れば質感は原二じゃないけど

827 :774RR :2018/01/29(月) 23:44:06.17 ID:CRIMiM7S0.net
メットインに絨毯みたいな奴は無いの?

828 :774RR :2018/01/30(火) 08:47:32.07 ID:LNDvqOWE0.net
ないよそんなもん
だから、原二クラスをそのまま大きくしたような車格なんだって
欲しけりゃ、100円ショップでフェルト風のシート買ってきて貼るんだな

829 :774RR :2018/01/30(火) 14:41:20.44 ID:e9q00BC40.net
>>827
適当で良いから何かしら敷かないと、走行中ケツの下で荷物がカタカタカタカタうるさいよw
大したもんじゃないんだから、最初から付いてるのを期待しないで>>828の言う通り自作しなさいな。

ちなみにオススメは30cm角くらいのフロアマット。
裏がゴムになってるヤツをカットして敷くとズレなくていい。
残りは小さくカットしてグローブBOX内に敷くのもオススメ。

830 :774RR :2018/01/30(火) 22:48:53.60 ID:S90LTlI30.net
フェルトカットとフロアマット両方やってみます。
あとメットインにライトが無い…

831 :774RR :2018/01/31(水) 06:57:27.29 ID:b3PMqCX/M.net
>>830
http://blog.washo3.com/%E5%96%9C%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%9F%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E5%9D%87%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%8Cled%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%8D/

オイラはこれを使ってる。
ライト本体はメットイン。センサーはシート側。作動確認はスマホのビデオを使った。

832 :774RR :2018/02/01(木) 00:37:26.13 ID:pKaogYBo0.net
>>831
良さそうですね。
自動オンオフまでするのは凄い!

あと高速でヒザの風当りが凄いけどサイドバイザーが手に入りません。
工夫してる人いますか?

833 :774RR :2018/02/01(木) 07:27:23.04 ID:Zv4CCnv1d.net
>>832
サイドバイザー付のフェイズからサイドバイザーのみ盗難されてる事実

834 :774RR :2018/02/01(木) 18:10:36.93 ID:HcjQidlUd.net
クズすくたーがなにを言った所でグズ以外のなにものでないわ…


カスが…(´・ω・`)

835 :774RR :2018/02/01(木) 18:50:30.23 ID:q6Jfvwnpp.net
>>834
スクーターなのに絡んできてくれて嬉しいです。
正直歩行者、ママチャリぐらいどうでもいいと思ってた。
スクーターにわざわざカスとか思った事無いから何がそんなに心を動かしたか知りたいです。

836 :774RR :2018/02/01(木) 18:51:54.11 ID:q6Jfvwnpp.net
横断歩道歩いてる時にスクーターで怖い思いしたの?

837 :774RR :2018/02/01(木) 18:53:40.53 ID:q6Jfvwnpp.net
ご家族の方がスクーターに跳ねられたりしたのかな?

838 :774RR :2018/02/02(金) 11:54:32.39 ID:2dvjupxJ0.net
>>834
Fazeをそしる者は死後裁きに遭う。

839 :774RR :2018/02/07(水) 09:53:54.19 ID:WWvOLJ5X0.net
きのう初めて、走っているFAZEを見た。

あんな音なのか。

840 :774RR :2018/02/07(水) 11:46:37.94 ID:PG1gP7vtr.net
引きこもりおつ

841 :774RR :2018/02/07(水) 12:01:23.35 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

842 :774RR :2018/02/07(水) 22:30:35.05 ID:8XjCokhR0.net
>>839
停まってるフェイズを見たことがあったのか?

843 :774RR :2018/02/08(木) 08:34:12.31 ID:DdBu3OWh0.net
白バイのように静かだろ
静かに近寄ってサクッと抜いていくのさ

844 :774RR :2018/02/08(木) 09:53:36.59 ID:Jb3ievMs0.net
>>842
言われてみれば、自分のFAZE以外見たことないかも?

>>843
自分のは無印FAZEなの。

845 :774RR :2018/02/08(木) 18:29:31.32 ID:VYWvGK1C0.net
東京だとけっこう見かけるぞFAZE
コンパクトだからじゃないか?

846 :774RR :2018/02/08(木) 19:39:17.81 ID:czViD/d4d.net
>>845
確かに見るけどバイク便ばかりじゃねーか
酷使されてる個体を見かけると心が痛む

847 :774RR :2018/02/08(木) 20:04:55.28 ID:VYWvGK1C0.net
酷使に耐えるフェイズという見方をできないのか・・・
といいながら、クラッチがベルト2回分持ちそうにないのだが
自分で交換しているからわかる

848 :774RR :2018/02/11(日) 18:22:39.55 ID:RIODzi6Q0.net
>>843
2~3年前の「交通警察24時」の番組で警察がFAZEに乗ってたのを観た事がある!
もうその頃には自分もFAZEに乗ってたんで警察にも採用されてるって少し嬉しかったわw

849 :774RR :2018/02/12(月) 06:38:16.49 ID:nOqRRwnk0.net
>>848
PCXの見間違いじゃない?

850 :774RR :2018/02/15(木) 16:28:30.74 ID:zxEm9isY0.net
リアのパッド交換したけど初めて見る構造で意外に苦労した
パッド交換後、車体に取り付けるのもコツがいる。
3.5万キロもったから次は3年後か。

851 :774RR :2018/02/15(木) 16:39:48.16 ID:3tB5ts5iM.net
>>850
おいらは1.5万kmでリアが残量1ミリくらいになる。
フロントは2.5万kmくらい持つ。
  
タイヤもリアの方が早く減る。
これはコンビブレーキの設定がリアよりだからと思ってる。

852 :774RR :2018/02/15(木) 19:43:01.79 ID:zxEm9isY0.net
TypeSで、赤信号ブレーキレバー前に余裕があるときはSモードにして
エンジンブレーキ効かせて減速しているのが効いていると思う

853 :774RR :2018/02/15(木) 21:44:03.57 ID:4tX2TNGK0.net
>>852
なるほど、Sモードを減速時に使うのか、そうするとブレーキへの負担は減るね。

854 :774RR :2018/02/15(木) 21:59:42.80 ID:zxEm9isY0.net
スカブ650で身についたんだよ幹線道路なんかでの信号停止時にね
あちらはフロントダブルディスクだし、当時は激安パッドもなかったし
重量級でブレーキへの負担がいかにもありそうだったから

信号待ち中にAモードに切り替えて発進待機でオーケー

855 :774RR :2018/02/16(金) 07:23:03.96 ID:uKngepAyd.net
そろそろクーラント交換しないとな
お前らもデフオイル交換しろよ

856 :774RR :2018/02/16(金) 08:51:04.83 ID:GcpF04RU0.net
クーラントは交換しない派だ、バイク屋も本当は変えなくていいと言っていた
スカブ650の1台目は14年8万キロを無交換で走りきった
DIYが好きな奴は好きにすればいいんでないかい

857 :774RR :2018/02/16(金) 09:02:09.14 ID:uKngepAyd.net
>>856
そうなの?
そのスカプ650の現オーナー、あんたのこと相当怨んでると思うよ

858 :774RR :2018/02/16(金) 09:18:25.09 ID:s6Ona5fb0.net
廃車じゃなくて、オクで売却したからな、無事走ってることを祈る
でも、どのみち10万キロで鉄くずになるバイクだからオーケー
ちなみに、ブレーキフルードも変えてない

859 :774RR :2018/02/16(金) 12:54:35.92 ID:uKngepAyd.net
>>858
ノーメンテ派か
オイル交換はしてるの?

860 :774RR :2018/02/16(金) 15:45:09.36 ID:GcpF04RU0.net
オイル交換はメーカー指定通りにやってるよ
ノーメンテ派じゃない、自宅に整備用にコンプレッサーおいているくらいだ

要はメリハリをつけて、必要な部分はしっかり、それ以外は放置
例のスカブ650だって整備履歴つけて売ったくらいだぞ

861 :774RR :2018/02/18(日) 22:16:12.48 ID:vLquGrzId.net
650なら、とりあえず車検の必要なクラスだし、長距離走行とかも考慮した設計だから、250cc以下の未整備とはスタンスが違うと思う。

862 :774RR :2018/02/19(月) 07:02:30.93 ID:7DD1VjXu0.net
それなんで、ブレーキパッドとかタイヤ溝なんかには気を遣う
でもブレーキフルードとかクーラントなんかは実は交換しなくてもいけるという
創業50年のバイク屋のコトバを採ることにした

最近のケミカルは品質よくなってるからな

863 :774RR :2018/02/19(月) 07:19:54.44 ID:IDdU0sQs0.net
>>862
クーラントは大丈夫。
フルードはちとヤバいね。

864 :774RR :2018/02/19(月) 13:24:03.36 ID:7DD1VjXu0.net
そういえばクーラントは、ツーリング先でファンが壊れてオーバーヒート
コンビニで水買って入れた状態のまま乗り続けて、そのまま売却だったな
フルードなんて、フィーリング的に変だと思ったら交換すれば十分だろ

865 :774RR :2018/02/19(月) 18:03:56.31 ID:AH/j3PBG0.net
オイル交換を調べたとき、
NC750Xの取扱説明書では確か10000qだった。

866 :774RR :2018/02/19(月) 21:43:01.64 ID:1gMkfZAl0.net
PEA入りの燃料添加剤を入れた場合は、早めにエンジンオイル 変えた方が良いよね。

867 :774RR :2018/02/20(火) 07:22:03.21 ID:m71Tiz31d.net
あ〜、一度でいいからお前らとフォーメーション組んで走りたい

868 :774RR :2018/02/20(火) 07:27:52.84 ID:RIpL8G95M.net
>>866
大丈夫。落ちたカーボンがオイルを汚しEPAがオイル粘度を上げると言うが気にするレベルではない。

869 :774RR :2018/02/20(火) 09:19:38.67 ID:qXLFq43t0.net
>>867
峠にさしかかると無印とTypeSで性能差開きすぎるけどな
無印組気になったらスマン゜

870 :774RR :2018/02/20(火) 12:52:09.45 ID:PPqk/zFt0.net
Type-Sはいいよな、ウェイトローラー交換しなくて済むし。

871 :774RR :2018/02/20(火) 14:05:33.20 ID:qXLFq43t0.net
わかってるじゃねーか
ウェイトローラーの交換の呪縛から解き離れたいって欲望もあって
迷わずTypeSにしたんだ

872 :774RR :2018/02/21(水) 13:27:10.97 ID:8G5UZ1YPM.net
純正スクリーン以外のスクリーンつけてる人いない?

873 :774RR :2018/02/21(水) 13:34:12.32 ID:woQpBn+a0.net
純正スクリーンに不満でもあるのか?
意外な効果もあって満足しているが

874 :774RR :2018/02/21(水) 18:07:56.65 ID:jHmMI60TM.net
>>873
純正付けたいんだけど販売終わってるから汎用のもので取り付けられないかなって。

875 :774RR :2018/02/21(水) 19:13:59.53 ID:EMI2Cp6l0.net
それは切実だな、知らなかった
スクリーン付けるとフォースが生まれるみたいで
高速走行時にフロントが浮き上がる感じがしてふらふらするのがなくなるんだよ

876 :774RR :2018/02/21(水) 21:10:38.55 ID:fjyXdzUq0.net
>>875
なるほどダウンフォースですね
確かにMoto-GPでも新フェアリングの試行が盛んですものね

877 :774RR :2018/02/21(水) 21:43:55.85 ID:KZYLctft0.net
>>876
スクリーンの形状を考えてみなよ。ダウンフォースなんか彫られないよ。

878 :774RR :2018/02/21(水) 23:34:45.69 ID:sVgsc/E90.net
センタースタンド立ててる状態で、アイドリングしてる時に後輪が回らないのはクラッチ部分交換時期?

879 :774RR :2018/02/22(木) 01:02:17.19 ID:vSDEM0ks0.net
57,000kmくらいでクラッチのシュー交換したType-S乗り
乗り方次第で前後するかも

880 :774RR :2018/02/22(木) 07:28:32.23 ID:u3yHmVXL0.net
乗り方次第でクラッチ交換時期変わるのは当たり前
都内ユーザーだから5万キロも持つかどうかという雰囲気
6万キロもって、2回目のベルト交換のときに同時交換がベストなんだけどな

881 :774RR :2018/02/22(木) 08:25:13.47 ID:f5Mz09cJ0.net
回ってるようなんだけど、新品だからなのか、車両特性なのか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=nn5ZXYctf78

882 :774RR :2018/02/22(木) 09:15:19.63 ID:vSDEM0ks0.net
https://youtu.be/zftL2aTeZ3U?t=43
走行距離2万4千弱の動画発見
アイドリングでは後輪回ってないな
ウチのも交換後アイドリングでは回ってない

883 :774RR :2018/02/22(木) 09:34:10.70 ID:vSDEM0ks0.net
念のため見た動画貼っとく
どれも回ってないな
回る・回らないで判断は出来なさそう
Type-S
https://youtu.be/nsv95FnVyNE?t=275
https://youtu.be/PkJ89C6uN_Q?t=10
無印
https://youtu.be/HgTxKXk0Izs?t=34

884 :774RR :2018/02/22(木) 11:47:07.58 ID:u3yHmVXL0.net
まわっているかいないか、ことさら気にするようなことじゃないと思う
サンデーメカニックのオレの意見だ

885 :774RR :2018/02/22(木) 12:53:26.94 ID:f5Mz09cJ0.net
XMAXスレで話題の、”YSP横浜戸塚店さん調べの実燃費が55.5km/L”
も見てたんで関係あるのかと思ってしまってw
Vベルトも20000kmで良さそうだし大丈夫かな。

886 :774RR :2018/02/22(木) 13:45:24.24 ID:u3yHmVXL0.net
Vベルト、2万キロはもったいないから3万キロ使うことにしているよ

887 :774RR :2018/02/22(木) 14:02:35.19 ID:vSDEM0ks0.net
Vベルトだが、5万km乗る間に2万kmと3万kmで交換した
田舎住みで年間1万km程度の走行という条件で
2万kmではまだ行ける感じ
3万kmではベルトにひび割れ発生してた
バイク屋のオヤジも3万kmはチト引っ張りすぎかもとの見立てだった
あくまでも自分の乗り方での話なんであまり参考にならんかもだが
自分の場合、2.5万kmあたりが適正そうな感じかな

888 :774RR :2018/02/22(木) 14:54:20.41 ID:u3yHmVXL0.net
2.5万キロって、きりのいい数字でちょうど良いかもね
どうしてあんなに高いのだろう、8千円だか9千円だかするから
つい引っ張りたくなるんだよ、作業は自分でやるからたいしたことは無いけど

889 :774RR :2018/02/26(月) 12:27:39.95 ID:RCkPIjVja.net
さっきT-MAXを先頭にスカブ、フォルッァの編隊を見かけたな
つるんでるのかどうかわからんが全車ブラックで格好良かった

890 :774RR :2018/02/26(月) 13:53:14.27 ID:nwwAlxsr0.net
山方面に向かうのならT-maxには相当ストレスになりそうだな
スカブとフォルツァ、坂上っていかないから

891 :774RR :2018/02/27(火) 17:28:23.74 ID:fI13blpq0.net
新型Forzaが来月のモーターショーに出てきそうって噂だけど
全く盛り上がらないね
XMAX対抗機なら現行Forza125の流れを汲んだモデルに
なるんだろうけど、あれと同じデザインなのかな
ハイホイールは歓迎だが面構えが個人的には微妙……

まったく根拠のない個人的予想だけど
・出力26psあたり
・車重170kg台
・Sマチックなし(後から付加モデル出るかも)
・シート下はFazeとほぼ同等
・価格70万前後(税込み75万前後)

125で15ps叩き出してるのに他社と横並びの23ps近辺って
ことは無いと願いたいところ(現行250も23psだしね)
XMAXもYCC-ATは搭載されてないので新型Forzaも
Sマチック搭載モデルはしばらく無いんじゃないだろうか
Sマチックと引き換えに数馬力アップっていうのは
乗り換えの動機になるなるかどうか、ちょっと微妙か

軽量でアップライトなポジションでスポーティって方向性は
ForzaよりもFazeユーザー向けだと思うんだけどどうかな
現物見てみないと何とも言えないとは思うが楽しみではある

892 :774RR :2018/02/27(火) 18:15:44.28 ID:GyAUgj8p0.net
250スクーターはもう廃れて乗っている奴すくないもんな、東京の話しだけど
PCXとかはたくさん走っているが、スクーターもダウンサイジングか?

893 :774RR :2018/02/27(火) 19:07:30.77 ID:fI13blpq0.net
田舎でも250スクーターは目に見えて少なくなってるよ
街乗りオンリーなら高機能になった125で十分だもの
任意保険もファミ賠使えるしね
高速チョイ乗りくらいなら125派生の150/155もあるし
小排気量の選択肢が増えてるのは良いことだろう

250スクーターの場合、変な方向にブームが過熱したわけだが
あれは終わってくれて本当に良かった
二輪乗りの中でもスクーターバッシングが未だに根強いもんね
スクーターでツーリングとかwwwと笑う人も一部には居るが
通勤通学に使える実用車でツーリングまでこなせるんだから
1台持ちなら250スクーターも悪くない選択だと思う

今後ラインナップが充実してくれると嬉しいが、1社1車種
くらいの展開が精一杯かねぇ
高速の二輪料金が下がればあるいは……いや、ないかw

894 :774RR :2018/02/27(火) 19:43:19.72 ID:yxrHDwq/d.net
先週末、バーグマンの納車に立ち会ったけど、今風のテイストを取り入れてて完成度高い

今週末、試乗に出掛けようと思う

895 :774RR :2018/02/27(火) 19:44:09.13 ID:QYhavTH80.net
つくづく思う。
FAZE出るのは10年早かったと。

896 :774RR :2018/02/27(火) 19:52:52.97 ID:NthdRy210.net
新型Forza、興味あるのはシート高がどれくらいかだな。

897 :774RR :2018/02/27(火) 20:05:17.42 ID:fI13blpq0.net
>>895
XMAXの仕様と見比べても、FazeをEuro4対応にして
灯火類をLED化、左ポケットにシガソケ付けるくらいで
十分対抗できそうだもんね
やっとヤマハが追いついてきたか、という感じだろうか

898 :774RR :2018/02/27(火) 20:09:58.46 ID:fI13blpq0.net
>>894
バーグマン400も良いよね
スズキはあれの250出さないのかな
スカブも400の車体に250のエンジン載せてたよね
重かったけどw
今回の400はそこそこ軽量に仕上げてきてるから
250載せても良い感じになるんじゃないかと思うんだが

899 :774RR :2018/02/27(火) 22:53:03.81 ID:4oxiOY2r0.net
PCXは来期シリーズ拡充してくるよ

PCX50
PCX90
PCX125⇒市販済
PCX150⇒市販済
PCX250
PCX400
PCX750
PCX1000
PCX1200
PCX1400

PCXネオ
PCXクロス
PCXオフロード
PCXプロ
PCXリトル
PCXレーサー(公道不可)

900 :774RR :2018/02/28(水) 00:30:21.56 ID:DPv2WWmQ0.net
その他に
PCX1000F (LD)
PCX600ロードスター
PCX250RR
もあるしな。

901 :774RR :2018/02/28(水) 00:34:08.53 ID:qlFONq2b0.net
ツマンネ

902 :774RR :2018/02/28(水) 00:58:33.40 ID:kp73FXEe0.net
ん〜、DCT仕様の250ccのフェイズが出るとか夢のまた夢かな・・・・

903 :774RR :2018/02/28(水) 01:34:11.12 ID:/gSc/C8c0.net
メンテの手間とかMT車と変わらないATスポーツ車って
アリだとは思うがユーザー層が限られないかな?
250/400のX-ADVの弟分とか出たら楽しそうだけど

904 :774RR :2018/02/28(水) 07:36:34.10 ID:EAjjfGc8d.net
俺は、SS1000と400ネイキッドも持ってるが、フェイズに奥さんを乗せて道の駅巡りをするのが一番楽しい

905 :774RR :2018/02/28(水) 07:50:30.78 ID:wznBRaP2M.net
>>904
奥さんは迷惑らしいけどな

906 :774RR :2018/02/28(水) 08:47:01.63 ID:LSXqyXWF0.net
>>902
夢のまた夢だね
売れない250スクーターにカネかけてらんない
業者オクの相場知ると愕然となるよ

907 :774RR :2018/02/28(水) 09:14:02.33 ID:/gSc/C8c0.net
主戦場は欧州、その次が東南アジアやインドだからなぁ
向こうでニーズがあれば日本での人気や相場がどうだろうが
リリースされるだろう
日本に正式導入されるかは別問題だが

908 :774RR :2018/02/28(水) 10:20:19.46 ID:LSXqyXWF0.net
主戦場は欧州か〜とするとバーグマン650もBWMの650スクC 650 GTと闘っているのか
深夜に都内幹線道路をスカブ650LXで走ってたら調子こいたおっさんがC 650 GTで後ろから来たから
次のシグナルグランプリで泣かせてやった

やっぱ電子制御ATのアドバンテージだろ、でもTypeSのほうが制御は良くできてると思うよ

909 :774RR :2018/02/28(水) 11:22:18.19 ID:azFqyrcFa.net
>>908
是非ともTYPE-Sで抜いてあげたかったですね(笑)

910 :774RR :2018/02/28(水) 15:09:19.48 ID:LSXqyXWF0.net
出足はTypeSの軽さで先んじるけど、その後は大排気量の伸びで負ける・・・
TypeSの好敵手はスカブ400なんだよ、あれを刺すとムキになる奴がいる
400のプライドってとこか

911 :774RR :2018/02/28(水) 18:25:58.48 ID:CYrMQ8770.net
今日TMAXに絡まれた

912 :774RR :2018/02/28(水) 20:22:01.35 ID:azFqyrcFa.net
>>911
かっ、勝ったんだろうな?

913 :774RR :2018/02/28(水) 21:13:31.59 ID:bAS2DroS0.net
街中でTypeSならいい勝負という噂だよね

914 :774RR :2018/02/28(水) 22:36:18.67 ID:npm4IiZM0.net
やっぱ我らがtype‐Sが最強なんだな
4輪に例えるならGT-Rってとこだろう

915 :774RR :2018/03/01(木) 21:41:05.91 ID:XEX4irwn0.net
昨日typeSでVEZELに負けたよ。
やっぱ250スクはおせぇなぁ。

916 :774RR :2018/03/01(木) 22:12:43.68 ID:FpzaSYVq0.net
>>915
type‐Sに乗る資格ねーな
もう一回挑戦させてもらって倒して来いや!

917 :774RR :2018/03/01(木) 22:28:24.71 ID:Uu/QVe690.net
無印持ちだけど、Type-SのVベルト交換時期って無印よりも早めなのか?

918 :774RR :2018/03/02(金) 07:26:22.83 ID:cJR2cku6d.net
>>917
Sに乗ったことあるのか?

あれだけのパワー発揮するからな 、ベルトの劣化とリヤタイヤの減りは仕方がない
まあ、有名税みたいなものだ

919 :774RR :2018/03/02(金) 08:04:38.12 ID:gXkwghJg0.net
Sだけど、リアタイヤが1万キロ、ベルト3万キロってとこだな
たしかにリアタイヤ減らしながらかっとんで行く感じはあって楽しい

920 :774RR :2018/03/03(土) 14:28:48.10 ID:c6pM7V9/a.net
失ってみて分かるFAZEの素晴らしさ
いいバイクだった

921 :774RR :2018/03/04(日) 02:46:55.29 ID:jXZvY1gM0.net
無印だけど以前 夢で2万キロでベルト交換をしてもらった時もまだまだ大丈夫そうな
感じだったので次はもうちょい頑張ろうとも思うけどベルトが走行中切れてしまう
リスクを考えるとどうしても早めに交換してしまいたくなる。
実際ベルトが切れるまで交換とかしない人っているのかな?
それと駆動系を開けてもらった時 クラッチがかなりへたってたみたいなのでそちらも一緒に交換したな

922 :774RR :2018/03/04(日) 07:50:46.00 ID:S5MM7KsB0.net
あ〜誰かフェイズのオフ会組んでくれないかな?
ナップス幸浦で

923 :774RR :2018/03/04(日) 08:40:56.10 ID:dm3Vmjuh0.net
皆さんオイルはワコーズとかMotulの高価なのを入れてるんですか?

924 :774RR :2018/03/04(日) 10:17:37.53 ID:03CfBqpZ0.net
高価なのは入れてません
以前はトヨタ純正車用、最近はバイクパーツセンターの格安オイル20L缶で8,500円くらい

925 :774RR :2018/03/07(水) 20:13:16.83 ID:XJGSlG9Da.net
やっぱPCXって人気なんだな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000554-san-soci

926 :774RR :2018/03/08(木) 17:03:10.43 ID:H3ChUDbY0.net
オレのPCXにもバイク王の買い取りチラシが査定額書き込んでミラーにつけてあったことがある

927 :774RR :2018/03/08(木) 23:01:14.12 ID:ce/mkwFe0.net
https://young-machine.com/2018/03/08/8037/

928 :774RR :2018/03/08(木) 23:28:21.24 ID:kk3LI+U30.net
>>927
おおっ!!!

929 :774RR :2018/03/09(金) 01:47:17.49 ID:0ZWuRBO80.net
こだわってFAZE買った人ばっかだから、普通のスクーターには食指が動かないんでは?

930 :774RR :2018/03/09(金) 06:08:30.30 ID:57XSLsVu0.net
Forza300

https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/127238/2018-honda-forza-300
スペック

https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/127238/photos
写真

https://youtu.be/8qxtNYpfXlI
Forza300 PV

300ccで25PSちょい
250ccだと従来と変わらず23PSくらいじゃないかな
スペック的には急いで乗り換えする必要はなさそう
ハイホイール好きなら良い選択肢だと思う(高そうだけど)

931 :774RR :2018/03/09(金) 07:32:15.99 ID:CTnnw/eOd.net
どれも近未来的だがマシンと言うよりツーリングカー
フェイズのようなアグレッシブさが感じられない

932 :774RR :2018/03/09(金) 07:44:06.22 ID:k1RWTzKi0.net
だな
個人的にはロングスクリーンもあんまり好きじゃない派なので魅力を感じないな

933 :774RR :2018/03/09(金) 09:10:14.76 ID:dA5mLhZf0.net
Sがないんじゃ、意味が無い

934 :774RR :2018/03/10(土) 04:21:43.48 ID:DAbHr7yDr.net
完全に180センチないと似合わない感じじゃんw

935 :774RR :2018/03/10(土) 07:09:06.55 ID:NiI3muQ8M.net
タイプS売ろうか迷い中。
倍句王だと5万円とか言われそう。
ちなみに走行距離は3,5万km
メンテナンスはきっちりやってきたつもり。

936 :774RR :2018/03/10(土) 07:33:27.04 ID:a9yATv6D0.net
相場が低迷しているのだから仕方が無い
ヤフオクで売ればもっと高く売れるよ

937 :774RR :2018/03/10(土) 09:36:31.10 ID:9GPZqiK/0.net
>>935
サクラで質問くらい入れます、協力しますよ

938 :774RR :2018/03/10(土) 16:33:05.69 ID:JZphX82AM.net
>>935
ロングスクリーン付けてるならスクリーンだけ買いたい

939 :774RR :2018/03/11(日) 20:52:00.64 ID:9GrQGmce0.net
>>935です。
買取業者に売った。
バイバイフェイズ。
https://i.imgur.com/fFG8Jzz.jpg

940 :774RR :2018/03/11(日) 21:33:34.38 ID:yXTY56CR0.net
>>939

おいくらで?

941 :774RR :2018/03/11(日) 21:42:57.21 ID:9GrQGmce0.net
>>940
10万ちょい。
まぁこんなもんだろう。

942 :774RR :2018/03/11(日) 21:52:56.02 ID:D6WnCMHr0.net
まあそんなもんだろう
平均取引価格15万くらいだから、数ヶ月前に調べたきりだけど

943 :774RR :2018/03/11(日) 22:10:43.86 ID:9GrQGmce0.net
>>942
どこの買取業者もそうだけど、オンライン査定額の2分の1から3分の1だね。
あと、査定額が影響するのは外装。エンジンさえ掛かれば、整備履歴はまったくと言ってよいくらい関係ないね。

944 :774RR :2018/03/12(月) 00:15:16.26 ID:Lq2WDNjD0.net
手間かけられるならヤフオクで売るほうがいいぞ

945 :774RR :2018/03/12(月) 06:02:23.12 ID:4KXYOkDt0.net
>>944
それも考えたよ。今度はオークションで売って見る。

946 :774RR :2018/03/12(月) 10:10:53.90 ID:5ilr5wue0.net
オレの前のスカブ650、9万キロ近くのだと買い取り業者はお断りされるような気がする
ヤフオクで売ったけどたいした手間じゃないよ、何万も違ってくるとなれば
バイク輸送業者が来たら渡すだけじゃん、あとは書類

947 :774RR :2018/03/12(月) 12:04:45.36 ID:geIOX7J+r.net
>>946
そんなガラクタいらねw

948 :774RR :2018/03/12(月) 13:02:21.57 ID:bkzC+Zj/0.net
わかってる、10万キロになる前に流したんだよ

949 :774RR :2018/03/12(月) 14:19:38.67 ID:bZlZeWak0.net
でも、公用車並にメンテしてたって前に書いてありましたよね。
スカブも本望を遂げたんじゃないですか。

950 :774RR :2018/03/12(月) 17:40:59.66 ID:5ilr5wue0.net
よく覚えているね、エクセルの整備記録つけて旅立たせてやった
あれ10万キロでベルト交換が必要になるから
実質廃車なんだよ

951 :774RR :2018/03/12(月) 21:52:11.34 ID:4knz4chD0.net
>>950
フェイズのアフターケアはどんなことされてます?

952 :774RR :2018/03/12(月) 22:26:29.86 ID:ZtB/b5Rt0.net
3.3万キロでプラグ交換した程度で、そのほかは普通の250スクーターなみ
発進でたまにエンストするようになったからプラグ交換したら直った
って、前にも書いたような

953 :774RR :2018/03/14(水) 07:29:57.64 ID:KvkArrSjd.net
>>952
2012年式、6,000q弱、type‐S
使途はスリ抜けバトルとシグナルGPが大半です。

宜しくお願いします。

954 :(゚ω ゚) :2018/03/14(水) 22:27:03.12 ID:9GV6hryP0.net
>>952
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  フェイズオーナー宜しくです!
 / ∽ |
 しー-J

955 :774RR :2018/03/15(木) 20:27:40.57 ID:B3wc3Vzo0.net
ポジションランプがウインカー灯と兼用されてる仕様、その後のHONDAモデルには継承されなかったようだよね。
方向指示出すと、点滅してるランプの反対側が点灯したまま。
でも、このままでも大丈夫だよね?

956 :774RR :2018/03/15(木) 22:10:52.52 ID:/FnkiZIg0.net
>>955
あれ?
俺のtype‐Sはどうなってるだろうか?

土曜日確認してみます

957 :774RR :2018/03/16(金) 06:45:17.64 ID:edb9d9bJ0.net
PCX新型
期待されたSマチックの搭載は成し
https://i.imgur.com/TI4BWRb.jpg
https://i.imgur.com/jnlOC33.jpg

958 :774RR :2018/03/16(金) 14:26:43.28 ID:uisu+zIK0.net
期待されたって、世の中で期待している人ほとんどいないんじゃね?

959 :774RR :2018/03/18(日) 09:43:57.70 ID:dqLvMKmu0.net
PCXは来期シリーズ拡充してくるよ

PCX50
PCX90
PCX125⇒市販済
PCX150⇒市販済
PCX250
PCX400
PCX750
PCX1000
PCX1200
PCX1400

PCXネオ
PCXクロス
PCXオフロード
PCXプロ
PCXリトル
PCXレーサー(公道不可)

960 :774RR :2018/03/18(日) 16:21:22.74 ID:PK+Og3Xr0.net
>>959
暇なんだなぁ

961 :774RR :2018/03/18(日) 16:48:41.08 ID:pW8o8ySv0.net
リッタースクーターはブームの時期待されたけど、結局でなかったよね

962 :774RR :2018/03/19(月) 02:00:06.93 ID:NKzYu3+f0.net
今日やっとベルトとクラッチの交換整備が出来た。
5年目で22000kmでしたとさ。

963 :774RR :2018/03/19(月) 20:24:22.44 ID:90c1k2Rir.net
>>962
違いってなんかありました?

964 :774RR :2018/03/19(月) 21:49:18.08 ID:eeQYMWWo0.net
クラッチはついでにやっとけ!というノリなのかな
DIY整備だけど、クラッチは4-5万キロもちそうな減り具合だった
いまベルト2本目で、購入3年半、走行距離3.7万キロ

965 :774RR :2018/03/20(火) 08:28:32.21 ID:GKyG3W6k0.net
クラッチは普通4万近くは持つような事を夢の整備士の方は言ってたけどな
て、ゆうか結構自分で駆動系整備する人多いんだね
個人で出来ない整備では無いと思うけど自分自身がやるにはやはり不安になるからプロに頼っちゃうなぁ

966 :774RR :2018/03/20(火) 09:22:25.35 ID:WKMPRPW60.net
本当は6万キロ持ってくれると、ベルト交換2回ごとにクラッチ交換で具合良いのだけどね

自分で整備する人ってそこそこいるみたいだけど、それなりの工具が必要だよ
駆動系は固定されていないから、どうやってナット緩めたりするのかがハードルの高さ
オレは電動インパクトレンチでお手軽にやってるけど、安価なクランプ&手工具の人って、よくやるなと思う

967 :774RR :2018/03/20(火) 14:35:44.56 ID:bvYRtiyx0.net
959です

違いっていうか、そりゃベルトとクラッチシューが新品になったんだから出足からスムーズで加速も鋭くなって最高速も復活しましたよ。
俺のタイプSってこんなに速かったっけ?ってくらいにww

クラッチシューは何度もベルトケースを開けるのが面倒だったし残り1/3程度まで減っていたので、次回のベルト交換まで持たないとの判断で早目に交換しちゃいました。

さらにベルトケースを開けないと交換できないギアオイルも交換しておきました。

言うまでもないですが、消耗の度合いは個人差が大きいので「普通は何万キロ保つはず」は通用しないかと。
特にベルトは前触れ無く突然切れることが多く、切れてしまうと身動きが取れなくなるし、部品交換するにしても取り寄せや交換に数日かかることを考えると、ある程度のところで妥協して交換しておかないと泣きを見ることになる。
特に通勤などで頻繁に乗る人にとってはね。

ちなみに費用は全て純正部品で揃えて「ベルト+クラッチシュー+スプリング」で約14000円+αってとこでした。
もちろん自分でやったので工賃はタダ、3時間くらいで終わりました。

良かったら参考にして下さい。

968 :774RR :2018/03/20(火) 16:53:07.26 ID:vdd29wo20.net
プラシーボじゃないのか?ベルトだけ交換したけど速くなんかならなかったし、クラッチミートは特に不満ないし
あのベルト、8600円くらいしたから、3万キロくらいは使いたい、都内メインだからシビアコンディションに近いけど
ベルトはそう簡単に切れないと思っている。ベルトだって日々進化してるさ。

969 :774RR :2018/03/21(水) 04:41:36.92 ID:bwA+rEpQ0.net
高い物だから長く使いたいのはわかるけど、ベルトはおたくの気持ちを忖度してくれないからなぁww
出先で切れないことを祈ってるよ。

それからベルトを含めパーツ類は多少進化はしているだろうけど、現在販売している純正ベルトは少なくともFAZE本体が発売された頃と何も変わってないよ。

10年前のベルトは2万キロで切れたから、進化している(はずの)今のベルトは3万キロは保つはずだ!(いや、保ってくれないと困る!)みたいなことでしょ?
その自信は何処からくるんだよww

まあ、どうでも良いことだけどね。
参考になる人だけ参考にしてくれればいい。
批判はいらないよ。

970 :774RR :2018/03/21(水) 07:41:07.96 ID:aJD2Z7vQ0.net
自分も出先でのベルト切れが気になるから2万キロでショップで交換してもらったが
交換前のベルトの状態は劣化やひびも少なくまだ当分は走れそうな状態だったと店の人は言ってたな
それでも確かに用心にこしたことないよね。
自分で整備出来てベルトの状態等を把握できる人ならちょくちょく駆動系を開けてこまめにチェックするのが一番やろうけどね

971 :774RR :2018/03/21(水) 07:59:11.97 ID:mTJ437Zh0.net
確かに前回2.5万キロで交換したとき、見た目には何の劣化もないし、幅も0.1mしか減っていなかった
保険の意味で2万キロで交換するかどうかは、そのときの気分で決めるよ
ロードサービスに入っているから万一のときは途方に暮れることはないけど面倒ではあるな

972 :774RR :2018/03/21(水) 10:11:56.31 ID:z7RoxzYAr.net
フェイズのテールランプの全体が光るようにしたい

973 :774RR :2018/03/21(水) 10:31:24.86 ID:8/+UvrJB0.net
その気持ちわかる

974 :774RR :2018/03/22(木) 07:16:35.24 ID:3Ubvc55nd.net
いつも前向いて運転してるからテールランプを見たことがないな

975 :774RR :2018/03/22(木) 09:06:51.90 ID:78HaMP2j0.net
むかし、LEDで全体が光る物が売ってたらしいね。

976 :774RR :2018/03/22(木) 12:03:38.98 ID:XtQqhxPNr.net
>>975
いやあれは販売されてないっしょ

977 :774RR :2018/03/25(日) 17:03:18.92 ID:dPtxquhK0.net
光りモノにこだわるのはバカっぽいからやめたら

978 :774RR :2018/03/25(日) 18:31:40.16 ID:RBF0E3qG0.net
>>972 >>976

コレは売ってないんだ。
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bpc/bpc-97/

コレは実際に売ってるのかな、でも全体が光るタイプではない。
http://www.bosscom.jp/product/faze/mf11r-01.html

979 :774RR :2018/03/26(月) 12:13:19.74 ID:XGE4KxDu0.net
そろそろリアタイヤがヤバくなってきた。
いくら位かかるの?

980 :774RR :2018/03/26(月) 12:20:50.06 ID:eZnwQxHU0.net
>>979
1.5万円

981 :774RR :2018/03/26(月) 12:36:35.79 ID:ZajHxju6a.net
TYPE-Sなら5,000q持てばいい方
無印は知らん

982 :774RR :2018/03/26(月) 14:04:37.65 ID:XhmImo2l0.net
TypeSで都内使用、レッドまで回すのが日常だけど1万キロくらい持つぞ
DIY交換だから、リアタイヤ交換費用は6千円くらい、いまつけてるのはコレ
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/81-30-09/

983 :774RR :2018/03/26(月) 21:19:58.50 ID:HTSybbbrd.net
モビシティ下手なハイグリップより食うし雨の日も良い感じだしおまけに安いし良いですよ。

984 :774RR :2018/03/26(月) 21:52:12.68 ID:XhmImo2l0.net
同じインプレだね、接地感もいい
ただこのタイヤ、ビード部分がしっかりしすぎていてタイヤレバー作業がつらい
下手くそってのもあるけど

985 :774RR :2018/03/27(火) 07:54:09.84 ID:Rop6hC4zd.net
>>982
10000q持つなんて余程出発進に気を使ってるんだろう
自分はコーナー重視だからどうしてもBS一択になる

986 :774RR :2018/03/27(火) 08:09:22.40 ID:zFTvuwfj0.net
都内で、混雑している場所ではSモード積極的に使ってアクセル全開につぐ全開
山には行かないからコーナー攻めることはないけど、かなり激しく使っているつもりだよ
青信号発進の時も3速相当になったら全開が多い

987 :774RR :2018/03/27(火) 10:00:31.69 ID:WMCIBwFYd.net
■祝!新スレ!■

【ホンダ】 HONDA FAZE Part19 【フェイズ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522112364/

988 :774RR :2018/03/27(火) 12:29:12.09 ID:IOO/Cyzv0.net
今履いているのを見てきたら ダンロップ SCOOTSMART 140/70-13 でした。
昔、フュージョンのタイヤを自分で交換したけど・・・ビートが硬くて死んだ思い出が!
ビートの柔らいのがあればなー

989 :774RR :2018/03/27(火) 12:55:19.56 ID:2oxeIAHRa.net
>>988
生き返ったのか?

990 :774RR :2018/03/27(火) 12:58:43.18 ID:IOO/Cyzv0.net
>>989
幸い、不死身の洗礼を受けた。

991 :774RR :2018/03/27(火) 15:33:03.77 ID:zFTvuwfj0.net
ビードが硬いってことは、しっかりしたタイヤだということなのだろうけどな
140/70-13なんて変なサイズなのは気に入らない
台湾モノとかの安いのがない、IRCの5000円台でも十分安いとは思うけど

992 :774RR :2018/03/28(水) 07:25:49.91 ID:kkUjC/rvd.net
>>990
生き返った貴方ならわかりますかね?
何で新スレに書き込みが出来ないのでしょうか?

【ホンダ】 HONDA FAZE Part19 【フェイズ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522112364/

993 :774RR :2018/03/28(水) 17:44:40.33 ID:ClkpzzHxd.net
イノウエのモビシティは140だと台湾製だけど150だと日本製。150はリアの車高が少し上がってクイックになるよ。チラ裏。

994 :774RR :2018/03/28(水) 23:36:39.44 ID:4rSVrq2/0.net
■祝!新スレ!■

【ホンダ】 HONDA FAZE Part19 【フェイズ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522247643/

995 :774RR :2018/03/30(金) 21:59:06.34 ID:uQ00YAHyH.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522414214/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522414214/

996 :774RR :2018/04/05(木) 09:38:09.52 ID:46sbR6eYa.net
FAZE

997 :774RR :2018/04/05(木) 09:38:57.17 ID:46sbR6eYa.net
Faze

998 :774RR :2018/04/05(木) 09:39:16.50 ID:46sbR6eYa.net
ふぇいず

999 :774RR :2018/04/05(木) 09:40:29.70 ID:46sbR6eYa.net
フェイズ

1000 :774RR :2018/04/05(木) 09:41:17.34 ID:46sbR6eYa.net
フェイズ

1001 :774RR :2018/04/05(木) 09:42:01.35 ID:46sbR6eYa.net
ファゼ

1002 :774RR :2018/04/05(木) 09:42:29.02 ID:46sbR6eYa.net
ふぁぜ

1003 :774RR :2018/04/05(木) 09:43:22.14 ID:nQaOqX59d.net
1000ならふぁぜタン!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200