2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】

1 :774RR:2016/04/16(土) 14:32:37.18 ID:69RjESqT.net
最近のワッチョイとかいうふざけた風潮にむかついてるんで立てた

2 :774RR:2016/04/16(土) 14:48:12.37 ID:g6czsMYF.net
そんなに自演したいんかと思ってしまうけどなあ

3 :774RR:2016/04/16(土) 16:04:19.45 ID:V78/lt0r.net
マスター>>1にトンスル糞だくを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧    ∧
       ∧_,,∧       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____

4 :774RR:2016/04/17(日) 09:03:41.08 ID:kHSDPhqY.net
次スレ乙!

5 :774RR:2016/04/17(日) 14:07:14.20 ID:nJMsp5f+.net
自演乙w

6 :774RR:2016/04/21(木) 08:48:03.85 ID:nrQQAL+M.net
このスレが一番まともなんで
ここを本スレとします

7 :774RR:2016/04/21(木) 17:41:29.97 ID:KPhktHpg.net
うむ

8 :774RR:2016/04/22(金) 08:25:52.31 ID:umlZ9nU3.net
了解!

9 :774RR:2016/04/22(金) 11:00:40.96 ID:kdALn35/.net
こっちのが良くね?

10 :774RR:2016/04/22(金) 12:35:51.83 ID:umlZ9nU3.net
だな

11 :774RR:2016/04/23(土) 11:45:43.98 ID:GMVIWLPy.net
どうでもいい

12 :774RR:2016/04/23(土) 14:54:50.08 ID:HTNHqYIe.net
せやろか

13 :774RR:2016/04/23(土) 15:45:36.78 ID:FYPntVwK.net
ステッカー貼りたいんだが、あんまり貼ってるバイク見ないし、
ショップでもほとんど売ってない

おれらの若いころはバイクといえばステッカーで
ショップにもたくさん売ってたのに時代は変わったんだな・・・

14 :774RR:2016/04/24(日) 02:56:33.15 ID:WgDDzF+m.net
>>13
にりんかん行くと、そこそこステッカー売ってるよ
まあ昔ほどじゃない感じだけど
昔はあれ、みんな許諾得て作ってたのかねえ?

そういえば昔、マルシンのメットにBELLのステッカー貼ってたのを思い出した

15 :774RR:2016/04/24(日) 19:15:01.15 ID:mEkaahE1.net
高校生で原チャリのってたころ
ノーブランドのフルフェイスに、恐れ多くもAraiのステッカー貼ってたよw
就職して自動二輪の免許とってから本物買ったけど

てか、考えてみりゃあのころ原チャリだとメットなくてもよかったんだよな

16 :774RR:2016/04/24(日) 19:23:30.07 ID:wtMWgliw.net
いつの時代だよ

17 :774RR:2016/04/24(日) 19:33:31.46 ID:mEkaahE1.net
>>16
ググったら1986年かららしい
大学はいった翌年だな

調子のってジジイ自慢すると
昼間のライト点灯義務なんてなかった
AT限定免許なんてなかった
四輪もシートベルト着用義務はなかった
ETCもなかった
バイクにFIなんてなかった
当たり前に2stが売られてた
レーサーレプリカ乗ってる同志ですれ違うとかっこつけた挨拶してた

18 :774RR:2016/04/24(日) 20:17:38.86 ID:pB1ebNW4.net
おい、オッサン!
ヤマハChamp、YSRを思い出したじゃないか

19 :774RR:2016/04/25(月) 01:58:06.62 ID:DDA4tBlh.net
>>17
おっさん過ぎるわ
バイクスレ自体おっさんしかいないんだろうけど
みっともないから過去の云々はやめとけ

20 :774RR:2016/04/25(月) 14:43:27.69 ID:VEK4aG4J.net
そういや昔はツーリング行くと必ずすれ違ったバイクとはピースサインで挨拶してたな
シカトしてすれ違うと罪悪感を感じるほどにw
バイク雑誌にも、コーナリング中にピースサインはやめましょうとか載ったりしたし

21 :774RR:2016/04/26(火) 08:08:31.52 ID:VI6sujjc.net
今ワルキューレWピース練習してるから待って
https://pbs.twimg.com/media/CVYRdQnUYAA_Mha.jpg

22 :774RR:2016/04/26(火) 19:27:28.76 ID:ZPZGILxD.net
昔の2ストは早かったな
原チャリのスクーターでも40〜50km/hぐらいまでなら
PCXと遜色なかったような気がする
もちろん、トルクや安定感や50からの伸びは比較にならんけど

23 :774RR:2016/04/27(水) 04:34:15.09 ID:Lk4QNut+.net
そりゃ同じ回転数なら点火回数倍だからな。
ただ色んな意味で扱いが面倒だった。

24 :774RR:2016/04/27(水) 12:18:53.65 ID:Xa9aXoSa.net
そうか?
オイル交換もいらないし、楽だったぞ

25 :299:2016/04/27(水) 12:44:41.07 ID:v4cZl9x0.net
エンブレは効かなかったな
あと好みもあるけど甲高い音がキライ
草刈り機そっくり

26 :774RR:2016/04/27(水) 17:03:47.77 ID:Lk4QNut+.net
構造上ピストンから空気漏れまくりだからね。
あと途中でトルクの落ち込みが有るというか昔のターボ
みたいな所があったなぁ。駆動系でごまかしてたけど
生まれは隠せないよ、、って感じ。

27 :299:2016/04/27(水) 17:53:02.65 ID:5lTRDNSe.net
でも
排気量が同じなら
いまだに瞬発力や加速じゃ2ストに勝てない

まあ仕組み自体が違うので排気量同じだから平等な比較とは言えんけど

28 :774RR:2016/04/29(金) 20:12:50.74 ID:njggJS05.net
どれが本スレかわかんね

29 :774RR:2016/04/29(金) 20:19:13.23 ID:FfXQOT/o.net
今さらながらカスタムシート買ったよ
シートロックが固いのは初代の持病だけど
調べたらゴムブッシュが原因らしい

さすがに純正を削るのは気が引けるので別に発注した
カスタムシートに削ったゴムブッシュをつけようと思ってる

30 :774RR:2016/04/29(金) 23:21:16.34 ID:sw43P0BP.net
>>29
次はマフラーだな

31 :774RR:2016/05/01(日) 04:15:12.03 ID:D5WBZp4/.net
こんな偽装スレに惑わされるな



本スレ
【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460804052/

32 :774RR:2016/05/01(日) 10:12:59.31 ID:mnT5GeaN.net
こっちが本スレか

33 :774RR:2016/05/02(月) 21:21:58.96 ID:IGC4byaf.net
教習所で初めてビグスク乗った。
重いし、噂通りの低速走行の難しさ。
ありゃAT免許取得コースのがMTより断然難しいわ。
帰り、PCX元祖型で帰ったが これほどPCXを軽く感じたことはなかった。
それどころか高速乗らない限り、MTバイクはおろかビグスクよりPCXのが断然良いと感じたわ。
取り回しだけの問題でなく、教習所仕様とはいえ400のビグスクのパワーにも一般道ではPCXは引け取らないと。

34 :774RR:2016/05/02(月) 22:30:10.84 ID:mjCRvqBT.net
普通2輪AT限定で免許取ったで俺はw
クランクが一番難しかったな。
教官もATの方が難しいって言ってたわ。

35 :774RR:2016/05/02(月) 22:50:28.16 ID:O0WNzg6C.net
ほんとそうだな
AT限定なんてなかった時代に免許とったけど
MTのほうがリニアだからコツをつかまえれば制御しやすい

ATだとバイクの特性に慣れるまで細かい制御できないw
渋滞で止まってるクルマをそろりそろりクルマのミラーに当てないように抜けてるのに
ちょっとグラつくとホーンならされるw

36 :774RR:2016/05/02(月) 23:13:10.07 ID:vG8G+EO1.net
PCXで一番むずかしいのは徐行より遅い
信号待ちとかで徐々に動いたり止まったりする
あの超低速で一瞬だけ前に進むようなとき
出だしがどうやってもふらつく
俺足長いほうだけどそれでも足べた付きしないから
出だしで足先がひっかかってサイドカウルの下に
くつが巻き込まれそうになって危ないときが多い
原一の時には経験したことのない難しさ

37 :774RR:2016/05/02(月) 23:47:03.43 ID:IGC4byaf.net
ちなみに大型MT教習中。
普通二輪MT免許の限定解除はしたばかり。
実用面ではPCX最強の意を強くするばかりw
欲しい中型ネイキッドあるが、PCX手放してまで乗るのは完全に趣味の領域になっちゃうな

38 :774RR:2016/05/02(月) 23:51:33.13 ID:w7Do4HRN.net
満タン方でリッター53.9km出たw(燃費計では53.8kmだった)
因みに無給油で420km走行ね。
今まで52kmが最高だったから記録更新
PCXの燃費と航続距離はやっぱスゲーわ
しかし燃費計を実燃費が上回るとか驚き。

39 :774RR:2016/05/02(月) 23:52:24.00 ID:w7Do4HRN.net
冬場は45kmしか走らなかったが、やはり気温の影響がデカイみたいね。

40 :774RR:2016/05/03(火) 00:51:48.49 ID:q628yP4z.net
今日はPCXでツーリングするぞ!!

41 :774RR:2016/05/03(火) 08:27:26.28 ID:iOEXVLrs.net
バイクは基本的に構造に欠陥あるからな
二輪でそもそも200kg以上もかるく上回るものを
立ててるってのがまず無理
実際はタイヤの一点だけの点と点で支えてるだけ
何もなければそりゃいいけど
なにかあるのが公道
PCXですら重さで横Gに負けてよれるのに
でかいバイクが飛んだり転けたり事故ってんのは
100%重さが原因の破綻だからね
PCXがよくできてるのは
これがバイクとしての限界なんだよ
シミュレーションした結果だとおもうよ

42 :774RR:2016/05/03(火) 12:22:12.58 ID:vJAput8w.net
>>41
なに言ってんだこいつ

43 :774RR:2016/05/03(火) 13:50:52.49 ID:KgJXDaPQ.net
>>36
足、長くねーわw
その長くもない足をカウルに巻き込まれるとか、どんな運転してんのかと思うわ

目線を前に
足は動き出したら、とっととステップへ上げる

44 :774RR:2016/05/03(火) 13:51:42.86 ID:KgJXDaPQ.net
>>41
オカルトや陰謀論にはまるタイプっぽい

45 :774RR:2016/05/03(火) 15:43:07.54 ID:/H6swnaW.net
マフラー変えてるやついる?

46 :774RR:2016/05/04(水) 00:55:08.34 ID:XFyx1Djk.net
いるよ

47 :774RR:2016/05/04(水) 06:35:12.14 ID:jjlf/fTm.net
>>41
バイクが重すぎるってのは同意だわ
200kgのバイクとかよく乗る気になるよ
150kg切ってくれないと乗る気にならない

48 :774RR:2016/05/04(水) 06:53:23.12 ID:QtSjkGSY.net
ジャイロ効果

49 :299:2016/05/04(水) 09:03:57.63 ID:s3FIVlLk.net
>>47
41じゃないけど
ライダーの体重こみの話だろ

50 :774RR:2016/05/04(水) 09:14:37.71 ID:J/G8+Cn0.net
youtubeでちょっと「立ちごけ」ってさがすだけで出てくるけど
本当にバイクって悲惨…1回やったらパァ、最悪走行不能とかね
それも重さのせいでどの動画もあきれるほど一瞬で悲惨な結末
PCXはよくできてる。これが快適度でいえば限界だとおもう

https://www.youtube.com/watch?v=keHI5L4Rh8k
https://www.youtube.com/watch?v=fO1cvGVH4yM
https://www.youtube.com/watch?v=Ojmo_-FpYNg
https://www.youtube.com/watch?v=Epv30A23cj0
https://www.youtube.com/watch?v=f1-TFsjrCyo

最後の動画、超貴重な伝説のバイクがバカマンコのせいで…これはもうひどい

51 :774RR:2016/05/04(水) 18:16:20.13 ID:lnXAEk3q.net
自分が支えられる程度の車種しか選ばない

52 :774RR:2016/05/05(木) 01:11:30.06 ID:eDVWGlZc.net
某ショップ、というか俺がお世話になっている店出入りのホンダ営業マン?の話だがPCX250出す可能性あるらしいね。
125&150とは車体設計別物で。

53 :774RR:2016/05/05(木) 01:17:11.20 ID:n7W86CCd.net
スクーターで250ってどの層が買うんだ?150ですら疑問だわ

54 :774RR:2016/05/05(木) 07:56:31.54 ID:2QhT1SbL.net
免許もってりゃ250までは待遇150以下と同じで
車扱いでどこでも走れるようになる250のメリットは大きい
特に都心とか

55 :774RR:2016/05/05(木) 13:56:22.41 ID:NLfjxBEJ.net
かつてビグスクブームまであったのに・・・

56 :774RR:2016/05/05(木) 15:49:12.25 ID:1QVVWKs6.net
>>52
それ多分フォルツァ125の兄弟機なんだろうなぁ
フォルツァZが廃盤になるのか排ガス規制通してまた出てくるのか…てかフォルツァZやマジェスティ250って売れてるの?
電制のミッションなんて明かに過剰装備だろ

57 :774RR:2016/05/05(木) 18:13:35.87 ID:Yl1QXmiP.net
>>54
でも軽二輪になると途端に駐車場に困るよ

58 :774RR:2016/05/05(木) 20:43:39.60 ID:EW8U4+83.net
180ccくらいで出てくれんかな
250は大きいわ

59 :774RR:2016/05/05(木) 22:47:38.57 ID:xBV4IKDx.net
取り回しがねー

60 :774RR:2016/05/05(木) 23:00:46.48 ID:6fvgmGTv.net
実際見てみてバーグマンでもデカイと感じたからフォルはとても無理。
PCXのサイズのまま200cc詰め込んでタイヤ太くしてくれたらなぁ

61 :774RR:2016/05/06(金) 23:25:39.50 ID:QikD5qIc.net
初期型デザインベースでダウンタウン程度のサイズの250
JOYMAX並みのメットイン容量と深さ
前後Dブレーキ
ABS搭載
ならば

62 :774RR:2016/05/07(土) 07:39:08.27 ID:Knr4MbgH.net
180くらいならレーキン180かTigra168でええやん

63 :774RR:2016/05/08(日) 07:22:56.11 ID:FW+5wVLa.net
250でしょ。

64 :774RR:2016/05/09(月) 07:24:08.23 ID:Y8Jsyu4W.net
めんどくさくて2ヶ月に一回しか乗ってないわ
乗るときにはいつもバッテリーランプ点灯してる

65 :774RR:2016/05/09(月) 07:42:08.72 ID:gl5yV8rl.net
めんどくさい思いまでして乗るバイクじゃないだろ

66 :774RR:2016/05/09(月) 10:02:22.39 ID:laAjWTy9.net
面倒くさいのはわかる
ヘルメット、グローブ、(遠出なら)ジャケット、シャッター付き車庫から出す(バイクカバーの人はカバー外し)
俺の場合

ほとんど車ですわ

67 :774RR:2016/05/09(月) 12:24:40.45 ID:BGKXag3l.net
その過程が楽しいんじゃん
非日常を楽しむためにあんだろうバイクってのは
メリハリが大事なのよ
アシにしかならんその他全てのスクーターではできん楽しみ
「さぁ行くぞ」ってこの感じがいいんじゃん
キーロックシャッターを開ける作業までもが特別
PCXは本当に特別だよ

68 :774RR:2016/05/09(月) 19:47:58.58 ID:BHz/zM4U.net
そうかもな
わざわざスマホホルダー付けたし、、、

69 :774RR:2016/05/09(月) 22:48:52.70 ID:NcTONXuQ.net
車の場合目的地に行く手段というか作業なんだよな。お手軽で快適ではあるんだが楽しくない。仕事で車乗ってたらなおさら。
休日にPCXに乗って走ると同じ道でも開放感、爽快感、恐怖感、慟哭感を感じる。
多分、体がそういうものを求めているんだろうな。

70 :774RR:2016/05/10(火) 00:49:59.39 ID:rKqfTwV6.net
>>69
それだ!

71 :774RR:2016/05/10(火) 01:23:25.42 ID:50Hk2kyf.net
PCX乗りの皆さんに質問。
自分はマジェS乗りで、プチツーリング先でPCX150の人と少し仲良くなって、
帰りも同じ方向だから途中まで一緒に走ってたんだけど、高速でどんどん離れていくの。
同じ排気量のスクーターだから性能に大差は無いと思ってたんだけど、
あのPCXは125じゃないの?っていうくらい離れるの。
途中パーキングに止まって「もっとゆっくり走ったほうがいい?」って聞いたら、
「高速入ってずっと全開ですけど全く追いつけません」っていうのよ。
同じ排気量で本当にこんなに差があるの?

72 :774RR:2016/05/10(火) 04:39:37.04 ID:yY1q03FI.net
何をいまさら

73 :774RR:2016/05/10(火) 06:48:21.64 ID:fyjgyaW9.net
ホントかね?
乗ったことはないし乗ってる知り合いもいないが公道で特別に早いと感じたことはないが

74 :774RR:2016/05/10(火) 06:55:44.48 ID:koUzKasF.net
3時間ちょっと間を置いての再登場(笑)

75 :774RR:2016/05/10(火) 07:58:10.05 ID:B4dIwOd0.net
>>71
大丈夫
君が3回ガススタよってる間も
PCXは走り続けるから
結局到着するのはPCXが先になるから

76 :774RR:2016/05/10(火) 08:46:13.03 ID:yVPbpo9P.net
PCXは80km/h以降の伸びがかなり悪い
2バルブエンジンだから仕方ないんだろうけど
あの細タイヤと2バルブエンジンで高速を走るとか苦行以外の何者でもない

77 :774RR:2016/05/10(火) 08:53:34.13 ID:rKqfTwV6.net
鶴と亀の話

78 :774RR:2016/05/10(火) 08:54:02.07 ID:rKqfTwV6.net
兎と亀

79 :774RR:2016/05/10(火) 08:55:35.67 ID:6myr6nzR.net
まあ毎日高速乗るなら150クラスはどれもおすすめできん。

80 :774RR:2016/05/10(火) 12:09:43.52 ID:ndAG1yJv.net
鶴と亀www

81 :774RR:2016/05/10(火) 12:30:13.68 ID:RJ3IGh82.net
声だしてわろたwww

82 :774RR:2016/05/10(火) 12:50:02.71 ID:B4dIwOd0.net
唇と亀だろ

83 :774RR:2016/05/10(火) 16:56:46.93 ID:VqPhlreo.net
鶴山人と亀仙人のことだろ

84 :774R:2016/05/10(火) 20:18:56.07 ID:bpk1VKMP.net
>>73
雲行きが怪しくなって雨が降りそうになってきたから彼が「急ぎましょう」って
って言ったのよ。
濡れるのも嫌だし高速の本線に入ってペース上げたらみるみる離れていったよ。
彼が言うにはリミッターが効くから全く追いつけなかったってさ。

>>75
PCXってそんなに走れるの?燃費が良いとは聞いてたが凄いな。

85 :774R:2016/05/10(火) 20:23:25.88 ID:bpk1VKMP.net
>>76
そうなんや、出力・トルクはほとんど違わないのに不思議。

86 :774RR:2016/05/10(火) 22:13:25.77 ID:zOlG/p9B.net
>>84
リッター50超の燃費と8Lタンクで航続距離は400を超える

87 :774R:2016/05/10(火) 22:47:47.64 ID:fRUeWZF8.net
>>86
すげー!50kmも走るんか!
通勤で乗らんからあんまし燃費って気にせんほうだが、
マジェSは一般道じゃリッター40kmとか絶対無理。
高速100km/h以下の巡航で、気温が上がってくる季節ならやっとこさ40kmだわ。
ただマジェSは高速で追い越し車線をガンガン全開で行っても、あんまし燃費が変わらん気が。
冬は寒くてほとんど高速乗らんから、冬場の燃費はようわからん。

88 :774RR:2016/05/11(水) 00:53:25.77 ID:7Tx5Txbx.net
鶴亀算
http://www.manabu-oshieru.com/chugakujuken/sansu/tsurukame.html

89 :774RR:2016/05/11(水) 10:54:12.55 ID:yq2+ozPn.net
走りっぱなしだったらリミッターふりきるみたいな
荒い走りでも56当たり前で出るよ
凄まじい燃費で感動するから

90 :774RR:2016/05/11(水) 12:15:39.09 ID:7Kd3LgvE.net
とりあえず信号でちょこちょこ止まってたらあかんわな

91 :774RR:2016/05/11(水) 16:09:22.33 ID:nNvKlZLj.net
>>89
流石に冬場に荒っぽく走れば45くらいだよ

92 :774RR:2016/05/11(水) 18:02:12.05 ID:ycEB1r4C.net
この手のエンジンは走行時間が影響する
エンジンが冷えてる間はかなり濃い目のガスを吹くんで
大雑把な目安だけど、特に冬場は一回の走行時間が30分未満を繰り返す
なんて走り方だと燃費は伸びない

仮に完全に温まるのに10分程度かかるとして、30分走行だと1/3は濃い目の
ガスの状態での走行ということになるから
この暖機未了時間の割合が少ないほど燃費は伸びるという理屈
燃費が悪いという人は、一度ツーリングで燃費をみてみるとよいと思うよ

93 :774RR:2016/05/11(水) 19:58:35.10 ID:VbsmZuIY.net
PCXの航続距離は素晴らしいの一言
給油の事考えたら他のスクーターでは追いつけないんじゃないかな
実際はつるんで走るので給油タイミングも同じ
PCX乗りの人は釈然としないのではないか
「こいつら足が短すぎる」と

94 :774RR:2016/05/12(木) 01:31:55.20 ID:Zxi9kkXS.net
夏だろうが冬だろうが安定のリッターあたり40キロw

95 :774RR:2016/05/12(木) 07:45:32.44 ID:RD76S5dV.net
片道五キロの通勤だけならそうなるかもね

96 :774RR:2016/05/12(木) 09:58:57.73 ID:Zxi9kkXS.net
片道12キロ
たまにツーリング行っても変わらないなあw

J・COSTAで走り良くしてるからか
最初の純正時の長距離ツーでは正月の寒い日でも燃料メモリの最初の一つ消えるまでに106キロ走れた。
今は1つ消えるまでに夏場で63キロ程度。
冬場は53ぐらい。
あ、季節で変わるか

97 :774RR:2016/05/14(土) 10:51:49.23 ID:5i4R1AvZ.net
新品満タン納車で240Km走って残りメモリ3。
こんなんで400kmも走れるのか?

98 :774RR:2016/05/14(土) 11:32:03.33 ID:he9sNFSy.net
軽油なんじゃね?

99 :774RR:2016/05/14(土) 18:21:27.83 ID:AHCRXTpC.net
今日は374km走って6.9l給油、残り2メモリだった。
前回と前々回は420km走行で残り1メモリ点滅、7.8l給油。

100 :774RR:2016/05/15(日) 02:01:03.59 ID:QY4W5PK7.net
燃費至上主義の人が乗るのがPCXか

総レス数 1000
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200