2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】

1 :774RR:2016/04/16(土) 14:32:37.18 ID:69RjESqT.net
最近のワッチョイとかいうふざけた風潮にむかついてるんで立てた

136 :774RR:2016/05/29(日) 13:37:44.97 ID:0VdVqNNP.net
http://blogs.yahoo.co.jp/xtreme_nutsberry/42070104.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=19471056/

今回は無い。日本語表記ありということで、シャッターキーの在庫が処分出来たら日本仕様でも装備されるのかね。
Forza125から移植するだけのABSの装備は法的義務の2018年までお預け?どっかに情報ないかね。

137 :774RR:2016/05/29(日) 14:25:54.14 ID:b2RSafpC.net
おっ、いつものスマートキーが出るから購入待ちの後ろ押しして欲しい人かな?

138 :774RR:2016/05/29(日) 14:32:01.39 ID:S9mwKBx9.net
スマートキー壊れたら大変だよ

139 :774RR:2016/05/29(日) 22:21:33.04 ID:LWDR560G.net
てかどっちのスレでもスマートキーの話ししてんのな

140 :774RR:2016/05/30(月) 08:55:17.50 ID:W641hPwP.net
>>137
むしろ逆でJF56に乗り換えてからすぐにベトナム仕様スマートキーのことを知って
買取価格が値下がりする前に売却してNMAX欲しい人。
ABS、スマートキーが近い将来付くことは予想できるのでシャッターが勝手に閉まる現行の国内仕様は再購入する気が起きない。
買うなら値の落ちてきた安いJF28-13

141 :774RR:2016/05/31(火) 23:02:17.44 ID:v70qLuMP.net
よくみろそれはPCX150だ
自転車と自動車というまったく次元の違う世界なのさ(遠い目

142 :774RR:2016/06/05(日) 08:41:20.91 ID:a137IUjH.net
スマートキーは要らないなぁ、そろよりかリアブレーキをディスク化してほしい。

この程度のバイクは、所詮は野晒しなんだから将来の壊れるリスクを考えたら要らない。

車でも電子部品は熱で壊れるのに。

143 :774RR:2016/06/05(日) 16:36:55.01 ID:AeJ1Qtn2.net
>>142
私は常にシャッター付鉄筋コンクリート車庫保管です。
壊れる壊れないじゃなくてpcxの鍵は簡単に壊せて、修理出来るから、盗難リスクを考えて欲しいんです。
現にシャッター閉め忘れた時に自転車をガキに盗まれたし、
乗らなくなったバイクを売る時、盗難されたから代わりに私のバイクを買ってくれた人は複数いた。
野晒しは場所、人よってそれぞれだから否定しないけど、私の住んでる場所はリスク高すぎて出来ない。

144 :774RR:2016/06/05(日) 20:00:07.21 ID:D1oSS2kR.net
よく知らないんだけど、PCXのスマートキーってイモビライザーなの?
それとも単純なスマートエントリー?
盗難やセキュリティということだと、大きく意味が違ってくるよね

単純なスマートエントリーだと、通常のキーシリンダー式よりも
クラッキングし易いという話もあるみたいだし

145 :774RR:2016/06/05(日) 22:55:30.27 ID:AeJ1Qtn2.net
http://www.kagi24.info/imobiraiza-tuiterukadouka.html
スマートキーは、「イモビライザーの機能」とさらに「ドアの開錠機能」なども兼ね揃えたキーの事を指すので、もし車の鍵がスマートキーなら、イモビライザー装着車と判断しても問題はないかと思います。

ただ、PCXだとイモビアラームって可能性も・・・

146 :774RR:2016/06/06(月) 00:03:00.80 ID:DX7n2O6A.net
芋ケンピだかスマートモンキーだか知らねぇけどよ!
こちとら江戸っ子だい!
ポコちんMAXとかてめぇーらブルンブルン乗りまわしやがっておうぉ
もっと大人しく乗りやがれってぇんだ

147 :774RR:2016/06/17(金) 12:38:20.68 ID:+ByzZnI4.net
>>146
頭、でぇじょうぶか?

148 :774RR:2016/06/17(金) 20:36:01.92 ID:vR66kuNE.net
電波とかの関係でスマートキーは出さないって言ってたな

149 :774RR:2016/06/18(土) 18:19:22.60 ID:zCG0AYOg.net
うちのばっちゃもそう言ってた

150 :774RR:2016/06/19(日) 04:09:49.04 ID:bYEp50rX.net
上のクラスのスクーターにはついてるんだから
説得力ないよ

151 :774RR:2016/06/30(木) 12:28:14.36 ID:EiFIAzEj.net
オプションでいいです!

152 :774RR:2016/07/22(金) 09:38:18.80 ID:3toqgXay.net
微弱電波規格なら問題なかとばってんくさ

153 :774RR:2016/07/22(金) 12:39:02.38 ID:xeJ0yFnw.net
↑微弱電波規格なら問題ないのだけれどなぁ

154 :774RR:2016/09/02(金) 20:13:12.86 ID:ndFOjnjG.net
大阪府三島郡島本町は
「大阪の糞ダメ」とも言われている
ガラも程度も悪い暴力とイジメのブラックタウンなの?

155 :774RR:2016/09/28(水) 12:52:32.27 ID:geLpEgTF.net
PCX前輪に後輪用の100/90-14を履きたいんだが、問題ないかね。

156 :774RR:2016/09/28(水) 21:32:31.18 ID:pCMiRCNN.net
【命令】

PCXのスレが分散して、スレ自体も下がってしまってるので、

モーターサイクル板の、
【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460804052/

を本スレとする。

以降、このスレを使用したものはスレッド乱立幇助により
運営に通報するのでよろしく

157 :774RR:2016/09/28(水) 22:41:56.30 ID:9ichURBB.net
黒のPCX意外と少ないよね
黒にすればよかった

158 :774RR:2016/09/29(木) 01:13:12.81 ID:yQUJiHCm.net
確かに見るのは白が多いな

159 :774RR:2016/09/29(木) 19:20:21.59 ID:7gvTP1fK.net
>>157
>>158
今まで20台近く乗り継いだが白を買おうと思ったことはなかった
しかしPCXに関しては白もいいなと思った
それだけ白は人気あるんだよ

160 :774RR:2016/10/02(日) 11:52:48.26 ID:rr3XDBtV.net
>>159
俺も20歳で買った人生初バイクの陸王以外は全部白にしてたわ
白モデルが無いバイクは近所の自転車屋でペンキで塗装してもらってた

161 :774RR:2016/10/06(木) 14:58:07.74 ID:M1+Rywlk.net
PCXの上位車種PCMAXを出してくれ

162 :774RR:2016/10/06(木) 15:04:39.50 ID:Ucfd9hRk.net
今日70歳くらいのお婆ちゃんがpcxに乗ってるの見た。年齢、性別問わず絶大な人気だな。

163 :774RR:2016/10/06(木) 16:06:17.99 ID:rfgX5Euo.net
バイク屋に勧められただけかもー

164 :774RR:2016/10/06(木) 16:19:06.63 ID:26BR0iLE.net
絶対に大切な事なので2度書いてます

165 :774RR:2016/10/06(木) 19:09:14.05 ID:gAgGhK3v.net
犯罪者御用達w

http://www.news24.jp/sp/articles/2016/10/06/07342983.html

166 :774RR:2016/10/07(金) 22:11:37.94 ID:QEd4E/4/.net
>>162
足つき大丈夫なのか?

167 :774RR:2016/10/07(金) 22:20:42.57 ID:QEd4E/4/.net
>>161
現行のタイヤを120-80/14にして前後ディスクでABSを付ければPCMAXの誕生だ
エンジンはもちろんesPlue coreエンジンさ
15ps、燃費50km、タンク容量は10リッターを誇る世界最高のスクーターだ

168 :774RR:2016/10/15(土) 18:29:39.06 ID:f9cBMLOY.net
そのネーミングはないな

169 :774RR:2016/10/19(水) 08:22:01.05 ID:Atd8dfyb.net
ベルト、ウェイトローラー、ブレーキシュー、ブレーキオイルって新車から30000くらいは余裕でいけますよね?

170 :774RR:2016/10/19(水) 08:25:36.80 ID:OB4FG2f3.net
>>169
乗り方次第でしょう。

171 :774RR:2016/10/19(水) 09:54:45.37 ID:26WK2mOe.net
晒すんなら少し綺麗にしてやれよ可哀想に

172 :774RR:2016/10/19(水) 11:31:44.18 ID:hy2KQhLv.net
>>170
ありがとうございます!

173 :774RR:2016/10/19(水) 23:00:01.29 ID:LY8XHOpL.net
青PCX乗り始めて8日ほど
かなり乗り慣れてきたのもあるけど、やっぱり疲れないバイクだね

174 :774RR:2016/10/19(水) 23:25:50.08 ID:zMIXwTfx.net
疲れないよね
航続距離の長さも手伝って本当にツーリングに適したスクーターだよ

175 :774RR:2016/10/19(水) 23:27:17.97 ID:xpxC8D6d.net
>>173
14インチだから砂利道でも走れるしハンドルの切れ角が大きいから山道の散歩が捗るよ

176 :774RR:2016/10/19(水) 23:38:48.60 ID:jU2Oc8QH.net
シートは固いけどなw
前に2日で1000キロ走ったけど慣れれば尻の痛みも我慢できる程度だよ
太ももで座る時と尾骶骨で座る時を使い分ける必要があるけど

177 :774RR:2016/10/20(木) 09:25:31.39 ID:cj6jO9zY.net
東京だと遠くへ行きたくても高速乗れないとあまり遠くへ行けないね
やっぱり150がいいかなと思っちゃう

178 :774RR:2016/10/20(木) 10:33:29.64 ID:DIYZa9hv.net
>>177
150かうなら他の250ccのにしとけ
PCXは125ccだからこそ輝く名機なんだよ

179 :774RR:2016/10/20(木) 17:17:35.22 ID:O88KF+0K.net
スクーターで125以上にしても何のメリットがあるというのか
頻繁に高速乗るなら別種のバイク買った方がいいだろうし

180 :774RR:2016/10/20(木) 17:23:30.45 ID:L/m5K3eU.net
それ以前に、60超えたらそこからは風圧との戦い
ウィンドシールドをつけてもかっこわるくないかどうかが基準になる

181 :774RR:2016/10/20(木) 17:30:13.08 ID:LS6sgHRU.net
地域によってはピンと来ないかもしれないけど
125tでは走れないバイパスというものがあるんだよ

182 :774RR:2016/10/20(木) 17:54:45.67 ID:j5/d8K+V.net
>>181
神奈川から愛知へ行った時に静岡県内の国道1号線にはかなり困りました。

183 :774RR:2016/10/20(木) 17:59:37.64 ID:oqFJT+XM.net
小さいサイズで大排気量が好きなやつもいる。

PCXなら150しか興味ない。
125は貧乏人用って事だ。

184 :774RR:2016/10/20(木) 18:05:08.07 ID:p2mUgZCg.net
>>182
それな

185 :774RR:2016/10/20(木) 18:12:08.35 ID:UqN0Lo7w.net
>>182
どこまで行っても静岡ってヤツかw

186 :774RR:2016/10/20(木) 18:32:17.25 ID:j5/d8K+V.net
>>185
違う。
旧道走ってるハズがいつの間にか125cc禁止のバイパスになるんだな。
それが二本もある。
地元民じゃなきゃやらかしそう。

187 :774RR:2016/10/20(木) 18:38:33.85 ID:5UM1+1n5.net
>>186
3か所でなかった?

188 :774RR:2016/10/20(木) 19:19:23.20 ID:j5/d8K+V.net
>>187
まじか。

189 :774RR:2016/10/20(木) 19:25:37.70 ID:cj6jO9zY.net
とにかく料金所が出口にしかないタイプが恐ろしい

190 :774RR:2016/10/20(木) 19:48:24.28 ID:OfKsWOzC.net
>>188
・静清バイパス
・藤枝バイパス
・浜名バイパス、潮見バイパス
が125cc以下通行禁止

191 :774RR:2016/10/20(木) 22:38:51.65 ID:x5Vr8xwu.net
シートはノザワホンダのバイクザシートとかいうのをつけてました。疲れない、痛くないGoodなシートでした。

192 :774RR:2016/10/20(木) 23:19:16.17 ID:P/MlIBH7.net
横浜から静岡へ原二ツーした知り合いに>>182のような話をしたら「そんなん無かったよ?」て平然と言われた。
標識なんて微塵も気にしてなかったようだ。

193 :774RR:2016/10/20(木) 23:27:34.11 ID:5RC9ZYYZ.net
50ccカブで羽田から桂浜まで走った人達も
面倒くさそうな所は避けてたね

194 :774RR:2016/10/21(金) 13:40:41.94 ID:z/uz/SLm.net
スロットル捻るだけのスクーターでアホみたいに何百qもツーリング楽しめるやつってほんま不思議やわ。単車乗ったらもっと楽しいですよ!オラは単なる通勤用に乗ってるだけやけどほんまおもんないわ

195 :774RR:2016/10/21(金) 14:06:52.45 ID:HA+XgNN5.net
>>194
目的によるだろアホか?
バイクに乗ることが目的のツーリングならお前の言うとおりだ
だが、景色や風景を楽しむツーリング、設定した目的地を目指すのが目的のツーリングいろいろあるやろ

ほんま視野の狭いアホだな
自分がこうだから他人もこうだ!ってか?ガイジか?

196 :774RR:2016/10/21(金) 14:10:49.30 ID:WkTdKJLd.net
>>194
人生つまらないだろww

197 :774RR:2016/10/21(金) 14:19:32.01 ID:z/uz/SLm.net
>>195
>>196
地震の被害が無いことを祈ってます

198 :774RR:2016/10/21(金) 14:29:08.91 ID:8NPIJ7fV.net
>>197
鳥取県民なの?w

199 :774RR:2016/10/21(金) 14:40:11.83 ID:w3lXfbHy.net
昔はミッション乗っててスクーターの非力さからなんでミッションにしないのかなと思ってたけど
今のミッションは2st時代の加速力は無くなったからスクーターでもいいかなと思うようになった
通常走行するには十分だし

200 :774RR:2016/10/21(金) 14:44:10.76 ID:w3lXfbHy.net
あと4stスクーターは燃費が結構いいから気持よく走れるようになったってのが大きい

201 :774RR:2016/10/21(金) 15:07:24.07 ID:WkTdKJLd.net
>>197
CNNで地震を知ったわ
「日本で強い地震があったようです」って

202 :774RR:2016/10/21(金) 15:12:21.40 ID:z/uz/SLm.net
皆様の無事を祈るのみです。

203 :774RR:2016/10/21(金) 15:13:46.86 ID:WkTdKJLd.net
地震の詳細を調べてみたけど
震源が浅いので局所的に強い震度が出たという感じ
とりあえず大規模な被害が出るパターンではなさそうなので、少し安心

204 :774RR:2016/10/21(金) 15:14:56.76 ID:z/uz/SLm.net
>>200
ってか燃費と気持ちよさって関係あるかな?

205 :774RR:2016/10/21(金) 15:21:05.45 ID:WkTdKJLd.net
>>204
燃費がいいと単純に気分いいだろw
ツーリングで好燃費を目指すのも楽しみやテーマのひとつ足りうる

なあ、すこし物事ポジティブに眺めてみたらどうだ?

206 :774RR:2016/10/21(金) 16:07:21.89 ID:AdI3Ltqs.net
二駆のSUV
非積雪地帯の四駆
スポーツカーで町乗り

全部に意味があるでしょ

207 :774RR:2016/10/21(金) 16:11:50.23 ID:FHqk1OT8.net
おれも、燃費がいいから気持ちよく走れる、には違和感あり

208 :774RR:2016/10/21(金) 16:17:31.34 ID:w3lXfbHy.net
燃料代の事をそれほど気にせず気持ちよく走れるってことだよ

209 :774RR:2016/10/21(金) 16:39:59.21 ID:XgkrdtKo.net
俺左手に慢性的な腱鞘炎抱えてて、長時間のクラッチ操作厳しいんだ(´・ω・)
スクーターで大満足って訳でもないけど、仕方ないわな

210 :774RR:2016/10/21(金) 16:41:36.02 ID:dCez1PIs.net
いや、単純な話やん?
MTとATの車のってるのを同じよ
ATなら片手フリーで飯くいながら走れるとかそういう快適性
「握ってれば走る」この楽さがもたらす精神的な余裕は
音楽聞いたり、ぼーっと走ったり思いにふけったり
まさにリラックスクルージングに最適
ギアがどうのとか、エンストしてタチゴケに怯えたりとか
とにかく走る楽しさを得ながらも、走ることにリソースをさかなくていいのは
ラクで楽しいってことよ

211 :774RR:2016/10/21(金) 16:43:30.96 ID:z/uz/SLm.net
なにはともあれ賑わって嬉しいです!

212 :774RR:2016/10/21(金) 18:33:49.25 ID:x6q0E4t1.net
貧乏人なんで低燃費というだけですごくありがたい
燃料代を気にせず走れるという意味で走ってて気分が良い

213 :774RR:2016/10/21(金) 18:37:27.24 ID:hXHnL02G.net
考え事したりぼーっとして運転するとかただの走る凶器じゃねぇか
そんなんだからバイク乗りはクズだと言われるんだぞ

214 :774RR:2016/10/21(金) 18:45:59.75 ID:Y8qCdZiA.net
>>213
そういうふうに悪意持って捉えたらだめだろ
車のオートマが楽なのと同じだよ

楽だからバイクもMTなんか乗るの面倒になった
スクータータイプは荷物も載るし便利だわ

まあ、好き嫌いあるとは思うけど

215 :774RR:2016/10/21(金) 20:02:11.15 ID:dCez1PIs.net
こうも言えるぞ
その容易な操作性のお陰であまったリソースは
緊急回避や危険予測にも割ける
MTでだいたい事故ってるんは、はっきりいって操作ミス
そのミスの原因は未熟でブレーキ、クラッチ、最適なギアの選択が
とっさの場合や走行時に、一瞬で判断して合わせれてないからよ
はっきりいってバイクのMTは二輪という不安定性の上では
操作性に問題あるよ。欠陥といってもいいくらいに
だからほとんどのMTライダーはトロいんだよ。操作できてない
バイクに乗ってんじゃない、本当に乗せられてる
転倒がこわいからね。だからATスクーターみたいに
だれでも限界までもっていきやすいスクーターに負けるんだよ
まじでMT乗りは群れて仲良しごっこしてる甘ちゃんがほとんどだからな
はっきりいって、反論できないしょこの事実に。
MTはタンクも上すぎで重心も高すぎるし、構造的に欠陥。
PCXの低重心ATドライブの快適性にはかてません

216 :774RR:2016/10/21(金) 20:25:44.92 ID:0J8RjXzp.net
ミッションは低速には向かないと思うけど中速以上なら快適だとは思う
やはりトルクはミッションの方があるしエンジン音はかっこいい
でも利便性から今のスクーターは良く出来てると思うんだよね

217 :774RR:2016/10/21(金) 22:25:47.52 ID:1UGqVCJX.net
PCXとか125スクーターは、下道走るのには良くできてると思う
得意とする速度域が〜70キロくらいで、下道を安全に楽に流すにはちょうどいい

Raysの安いボックスつけて、3Mの反射テープを赤いリフレクターもどきの中に仕込んだら、なかなかいい感じに存在感あって、後ろの車が車間距離とるようになったよw

218 :774RR:2016/10/21(金) 22:36:02.24 ID:1UGqVCJX.net
>>175
砂利道走れるの?w
今まで14インチって乗ったことがなかったんだけど、確かに路面ギャップを楽にいなせるというか、路面電車の線路を斜めに横切るなんてことも、意外に神経質にならずに済んでる
地震でアスファルトに亀裂が入ったら、比較的突破力があるのかな?

219 :774RR:2016/10/21(金) 22:38:10.23 ID:1UGqVCJX.net
>>176
そうそう、そのお尻と太ももで時々ポジションチェンジすると楽な事に、昨日気がついた

220 :774RR:2016/10/22(土) 00:41:00.55 ID:Q8g2y1HR.net
>>218
走れるよ〜
前は10インチのフリーウェイに乗ってたから悪路でも快適に感じる
オフ車感覚で乗ってるよw

221 :774RR:2016/10/22(土) 09:22:40.15 ID:2IsK2KG4.net
円の直径が大きいということは、重量でゴムが沈み込んだあとの
接地面積が大きくなる
接地面積の大きさと車体重量はグリップに直結する

222 :774RR:2016/10/22(土) 11:18:26.71 ID:8kEDQpdQ.net
>>221
それ。タイヤは幅も大事だかそれより径なんだよね。

223 :774RR:2016/10/22(土) 23:49:13.08 ID:G2he4IRy.net
なるほどねえ
意外と悪路に強いのか

224 :774RR:2016/10/23(日) 17:25:12.94 ID:2eIdHVBN.net
>>223
こんな道こそ14インチの真骨頂だ
このあと土の道になりぬかるみになってきて引き返したが、まだ行けそうだった
幅2メートルの道でもハンドルの切れ角が大きいので方向転換しやすいのも気に入っている
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1042956.jpg

225 :774RR:2016/10/23(日) 21:04:41.14 ID:lXdJ8ECU.net
>>224
IRCとかの純正バイアスタイヤでこんな道をブンブン行っても大丈夫なもんですか⁉

226 :774RR:2016/10/23(日) 21:58:26.06 ID:2eIdHVBN.net
>>225
大丈夫だよ
俺のは純正でスリップサインが出るくらいのだ
こんな道ではオフロード以外はあまり差はないだろう
滑るのを意識してゆっくり走ればなんとかなる
なんとかならなかったら押して歩けばいいw

227 :774RR:2016/10/25(火) 21:02:07.53 ID:7/E7fJgl.net
>>183
150こそ貧乏人と思われるぞ。250も買えないのかコイツwと。
125の中では最上級クラスだがな。

228 :774RR:2016/10/25(火) 21:03:50.94 ID:7/E7fJgl.net
125ならセカンドで乗ってると思われるしな。

229 :774RR:2016/10/25(火) 21:18:21.33 ID:unX59mks.net
でもPCXを買うとメインバイクには乗らなくなるという呪いが・・・・

230 :774RR:2016/10/25(火) 21:27:27.60 ID:DuAqP4HA.net
250スクなんて今や少数派だろ
デカすぎ重すぎなんだよ

231 :774RR:2016/10/25(火) 22:21:00.91 ID:XwSPWKV+.net
>>227
何でだよ。
上位グレードあんのに下の125買うなんて貧乏人のことじゃん。

このサイズで250あれば迷わず買うよ。

>>228
金あるから、セカンドでも150で良い。
金ある人間は、下位グレードを絶対に選ばないよ。

そもそも、125って自転車だよ!(笑)

232 :774RR:2016/10/25(火) 22:23:09.28 ID:V0j/JVQN.net
>>229
なんで⁉

233 :774RR:2016/10/25(火) 22:42:16.08 ID:unX59mks.net
>>232
街乗りからちょっとしたツーリングまでこなせるし
軽いし、気負わずまったり乗れるからついついPCXばっかり・・・・
気がついたらメインバイクのバッテリーが死んでいるという・・・・

234 :774RR:2016/10/26(水) 01:55:12.88 ID:1CsiZNiP.net
>>231
>>このサイズで250あれば迷わず買うよ。

結構あると思うけど…。
aprilia sportcity QUBE250、Malaguti Password250、
デルビ ランブラ250i、VESPA GTS250ieとか。
金があるなら国産に限らず、維持費かかる外車からでも選ぶし。

235 :774RR:2016/10/26(水) 06:40:52.43 ID:TEeIAele.net
いいから両方買って150にファミバイ特約つけろよ

236 :774RR:2016/10/26(水) 09:10:09.80 ID:LJqOTChE.net
>>234
金がある人ほど、面倒なことを嫌う。
近所のバイク屋が対応できないと面倒だろ。

aprilia sportcity QUBE250やHONDA SH300を買おうと動いたこともあるが、金以外のハードル多すぎ。

つーか、基本的にそういうことを言ってるんではない。

車でも無意味な高級車を乗るのは金持ちと言うよりアホなセレブ。

例えばスカイウェイブ250と400では車検と言う面倒なファクターがあるので金持ちでも250を選ぶのはわかる。

ただ、PCXの場合維持費目的で125の選択だけで自動車専用道路が通れない制約が出る。

例え50キロの国道でもベイブリッジの下の357通れない自転車。

ファミリーバイク特約の保険条件は費用対効果であまり得じゃないのに、しがみつくほど貧乏なんだろ。

総レス数 1000
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200