2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】

1 :774RR:2016/04/16(土) 14:32:37.18 ID:69RjESqT.net
最近のワッチョイとかいうふざけた風潮にむかついてるんで立てた

290 :774RR:2016/11/01(火) 08:54:08.84 ID:jAsWeUxq.net
>>288
義務ではない 見えなくすればいい

291 :774RR:2016/11/01(火) 11:57:39.64 ID:29PMhXmW.net
>>289
今年ついに40歳になりましたがまだ童貞のままですが…

292 :774RR:2016/11/01(火) 14:03:03.65 ID:jAsWeUxq.net
>>291 まじかよ?出会い系でもやれよ。

293 :774RR:2016/11/01(火) 14:04:11.70 ID:XERWlqAU.net
俺も54歳だけど童貞だよ
もう今さらヤリたいとも思わない

オナニーで十分だわ

294 :774RR:2016/11/01(火) 15:21:21.47 ID:XDFE4oTt.net
46歳素人童貞です。女性には何人もアタックしてますが、毎回ストーカーで警察から注意されてます(警告まではいってない)。
男女が金銭無しでセックスしてるとか信じられない。

295 :774RR:2016/11/01(火) 16:02:56.62 ID:JCh4OHrS.net
なんだよ童貞ばっかかよ
仲間が沢山いてなんか安心したわ
ちな48歳真生童貞生パイ生マンコすら見たことないわw

296 :774RR:2016/11/01(火) 16:38:28.99 ID:Cr0aSJMp.net
汚れてないなんて素敵ですね

297 :774RR:2016/11/01(火) 17:08:58.98 ID:qB3kCMsK.net
(ココってPCXのスレだよな・・・・・?)

298 :774RR:2016/11/01(火) 17:41:20.44 ID:wp6b9OJm.net
性欲処理なんてオナホで十分

299 :774RR:2016/11/01(火) 18:21:45.73 ID:T9IuY7X/.net
未知の個人的な快適

300 :774RR:2016/11/01(火) 18:53:21.82 ID:jAsWeUxq.net
出会い系とか見合い系とかのサイトで大量にアプローチすれば確率の関係で1回くらい簡単にできるよ。

301 :774RR:2016/11/01(火) 22:03:50.49 ID:StlPJfCo.net
見合い系なんかあるんですね…

302 :774RR:2016/11/01(火) 23:29:44.96 ID:sFAmJao6.net
PCX乗りの鏡みたいな動画みつけたよ

https://www.youtube.com/watch?v=vB_GMb-9gk0

303 :774RR:2016/11/02(水) 04:23:44.12 ID:s6H4bX77.net
そろそろpcx400出そうな気がする。70万くらいで出ないかなぁ。DOHCツインで、お願いします

304 :774RR:2016/11/02(水) 07:57:11.68 ID:S+T4A+e9.net
見合い系だと結婚前提だよ。女性もウブな人もいるよ。
出会い系だと「今まで女性と付き合ったことがないけど…系です」(…系はウソでいい)
とか大量に投稿すれば絶対に1人はモノにできる。相手も同じような人が来てくれる。

305 :774RR:2016/11/02(水) 20:15:34.93 ID:0CIUEX4U.net
太陽系です

306 :774RR:2016/11/02(水) 21:09:37.46 ID:kXfF5cXV.net
PCXでイレブンスリーに参加してこいや!

307 :774RR:2016/11/03(木) 13:53:58.61 ID:XToZXfvp.net
>>306
最近ネットでイレブンスリーって言葉を覚えて使いたくてしょうがないおっさん発見

308 :774RR:2016/11/03(木) 16:11:58.76 ID:8VUbU2Gd.net
それよりもダサい髪の毛をPCXで千円カットで切りにいって清潔感を出して、女をゲットしろよ。

309 :774RR:2016/11/03(木) 16:28:11.71 ID:vD23YzzL.net
そしてヘルメットの中は髪の毛の巣になるのだった

310 :774RR:2016/11/03(木) 17:26:51.48 ID:GkP+MXBw.net
>>307
6年ぐらい前に勤めてた所があのだんじり市で
悪い意味で今年もあの季節かぁって感じ
アレだけガラが悪い地域なのに成人式は荒れたってニュース聞かないだろ?
何でかわかる?w

311 :774RR:2016/11/03(木) 18:00:13.28 ID:FwpB1Hc4.net
大阪のローカルネタとかいらないし

312 :774RR:2016/11/04(金) 00:07:33.65 ID:D/iDnSvt.net
大阪とかどこの田舎ッペだよ

313 :774RR:2016/11/04(金) 08:17:55.50 ID:mO7ToKAa.net
スレ違い

314 :774RR:2016/11/05(土) 07:36:40.26 ID:cFUFOBQi.net
1マンキロ間近なもんで、駆動系点検メンテしたんだが、クラッチベルペーパー当てたらダメなん?
ディオ感覚で傷つけるつもりでやったんだけど、クラッチインで滑る感じが増加。で下りの最高速も気持ち落ちた。
ジャダーはなくなったんだけど、ミスだったのかな?

315 :774RR:2016/11/05(土) 08:39:53.86 ID:SnNSgnHe.net
今から言うことがすべて

トーシローがバイクをメンテするな

やっていいのはトロくてパワーのない50ccまで

125ccから上は絶対にプロによるプロの経験と工具、設備でやってもらう事

自分の命だけではなく、周りを危険に晒す影響度が50ccとは桁違いに大きいことを知れ

316 :774RR:2016/11/05(土) 09:49:00.63 ID:cFUFOBQi.net
>>315
そのプロが納車時にタイヤの空気入れ忘れていたりするんだよ。w
俺は商売がら車の軽整備やるから普通にさわるけど、俺より知識ない下手くそ整備士多すぎるよ、

317 :774RR:2016/11/05(土) 13:36:44.82 ID:08P/8qsD.net
>>314
車のディスクローターの傷をならす目的でペーパーかけたりするけど
なじむまではブレーキが甘くなることも多いから
似たような状況なんじゃないの?

318 :774RR:2016/11/05(土) 13:42:18.88 ID:08P/8qsD.net
まあプロでも腕の格差はけっこう大きいよな
正直、二度と任せたくないというメカさんもけっこういる

319 :774RR:2016/11/05(土) 15:37:46.80 ID:n0TnBacR.net
甘いな
どんなプロでもおまいら素人より練度と経験が違いすぎる
仕事で毎日触ってる人と趣味でたまに1回触るレベルとでは
それはまったくレベルの違う話よ

320 :774RR:2016/11/05(土) 15:55:37.76 ID:cFUFOBQi.net
>>319
乙w

321 :774RR:2016/11/05(土) 16:08:15.00 ID:cFUFOBQi.net
>>317
ありがとうです。
仕事がてら60k走って多少緩和してきました。
ただ、ガツンと加速すると滑る音がしますね。ただ、メンテ前も時々音が出てきてたのでアタリの問題かもです。
パッドが当たる面が小さく波状に見えてたので、加工かなにかされてたのかな?ってより詳しい人いればなって思ったんです。

322 :774RR:2016/11/05(土) 16:16:27.20 ID:08P/8qsD.net
プロは時間でお金とってるから
いかに手際よく短時間で終わらせるかが重要なんだよ
プロはここが問題になる場合があってね
短時間でも勘所を押さえたいい仕事をしてくれるメカさんもいれば
まあ手抜きとまでは言わんけど、詰めの甘い仕事をしてくれるメカさんもいるわけで

インパクトで締めこまれて、ネジをバカにされたこともあったな

自分でやれば、納得いくまで手間暇かけられるというメリットもあるんで
その辺はもう各自の判断やね

323 :774RR:2016/11/06(日) 22:52:08.87 ID:1aL/Esgx.net
今はいくらでもネットで調べられるしスクーターの駆動系くらい自分でメンテやるのも楽しいよ
なんでもプロ()に任せるのも良いが今より情報の無い時代でもバイクって試行錯誤しながらイジってたもんだけどな
特に50なら良いけど150は駄目っていう理屈が馬鹿すぎてワロタ

324 :774RR:2016/11/06(日) 23:04:12.13 ID:88MbI9oa.net
普段から機械ものを触り慣れてるならいいけど、いきなりバイクから入ると
ねじの締め緩めの段階で駄目にしちゃったりするから・・・
いろいろ触って、壊したりしながらその辺の感覚が身についてからの方がいいように思う

325 :774RR:2016/11/07(月) 01:00:44.24 ID:ryMEnlqo.net
>>324
君はそうだね。だけどバイク好きの中では機械ものを触り慣れてる人もいるんだよ。
エンジンで言えば、腰上まで何回もばらしたり、クランクケース割りしたことあるオレみたいな人ね。

326 :774RR:2016/11/07(月) 01:33:40.61 ID:myux2iAY.net
>>324
その通り

327 :774RR:2016/11/07(月) 08:59:48.37 ID:PlOYEiyE.net
>>325が何を言いたいのかイマイチ分からない

328 :774RR:2016/11/07(月) 10:53:56.83 ID:spG0kdna.net
>>325
言ってることはパソコンの大先生と同じだなw
ちょっとHTMLとかJavaScriptとかPHPとか入門中の入門のPC言語をかじった程度勉強しただけでプログラマー気取り

329 :774RR:2016/11/07(月) 12:09:23.63 ID:4GlCVZ6Q.net
>>324
昔からネジは初心者の関門みたいなもので、バカ締めで壊すのは機械いじりの登竜門w
でも今はトルクレンチも安くなって、締め加減で悩むことは減ったんじゃない?
昔はトルクレンチなんてエンジンのオーバーホールくらいにしか使わない特殊工具だったよ
今はいろいろ情報は得やすくなってるしね、昔よりも敷居は低くなってる気がする

バイク以前に経験値をということなら、自転車かもね
パズルのようにくみ上げるだけじゃない、コツのいる「調整」みたいな要素を学べる気がする
ただママチャリだといろんな意味でアバウトすぎるんだけど…

330 :774RR:2016/11/07(月) 12:22:55.51 ID:tLSDH3Iv.net
俺は大工なんだけど素人さんが建てた小屋とか舐められない造りのモノが結構ある。
プロなら端折ったり手を抜く部分も
良く勉強している素人さんのほうがキッチリ仕事してあるんだよね。

その道のプロだから安心とは限らないよ。
プロは効率化もプロ、端折る部分や手を抜く部分もある
そして高効率故に数もこなす
数をこなせばどんな熟練工でもヒューマンエラーを起こす確率も上がる。

331 :774RR:2016/11/07(月) 15:17:59.14 ID:1u17eR75.net
>>324
そんなレベルでプロなのか?
オーバートルクでの失敗ぐらい自分でやろうとする人なら普通に経験者でしょ。
考察力、観察力、創造力がないメカニック多いんだよね。
信じれんほど勉強不足の奴も普通にいるしね。

332 :774RR:2016/11/07(月) 18:32:15.96 ID:ryMEnlqo.net
まとめると、
素人→プロにまかせたほうがいい
機械いじり→どんどんいじってOK 自分がいじって自分が乗ると不調もわかりやすい

333 :774RR:2016/11/07(月) 20:17:14.68 ID:M8KKKINF.net
バイクぐらいはエンジン露出してるから馴染みやすいからな
カウルついてるのは面倒だけど

334 :774RR:2016/11/08(火) 19:12:02.11 ID:ZhFYnPko.net
トルクレンチ厨がいるが
締め方、日々の校生による標準値への調整してないやつは

できてないのと同じ。
それは締めてるのでなくて回してるだけ

そこからの歪みで周りのパーツ全てに劣化疲労を招く

だからトーシローはさわるな

335 :774RR:2016/11/08(火) 19:59:59.11 ID:glRqfHjl.net
×校生
〇較正

336 :774RR:2016/11/08(火) 21:17:39.60 ID:XJLGeuHV.net
通勤用にPCXが欲しいと思って色々考えてるんだけど
もしかしてトートバッグとかコンビニフックないから持ち歩けない?

337 :774RR:2016/11/08(火) 21:19:32.63 ID:CX7osg+N.net
メットインがあるだろ

338 :774RR:2016/11/08(火) 21:47:48.57 ID:XJLGeuHV.net
>>337
50cc原付よりメットイン広そうだしトートもいけそうですか感謝です

339 :774RR:2016/11/08(火) 21:55:53.73 ID:oAkkyNns.net
>>338
ハンドルにフックつけてもいいし

340 :774RR:2016/11/08(火) 21:57:31.06 ID:CX7osg+N.net
>>339
ただしハンドル切るたびにバッグがゆらゆら揺れますw

341 :774RR:2016/11/08(火) 22:01:34.81 ID:ZhFYnPko.net
同じ14インチタイヤのDIO110とくらべても
PCXのメットインの容量の大きさは素晴らしい
燃料タンクをフロント下部にすることによる実現だけでなく
低重心化と大容量燃料タンクを同時に実現した究極のデザイン

342 :774RR:2016/11/08(火) 23:10:14.89 ID:ZhFYnPko.net
http://i.imgur.com/h48rXNY.jpg

フラットフロア厨のどストライクなんきたな
SH125i

16インチホイールのマルチサス、なかなかいいじゃん

343 :774RR:2016/11/09(水) 00:12:23.38 ID:YnRx/b6Y.net
なんかアレな人が住み着いちゃったのかな?

344 :774RR:2016/11/09(水) 00:32:48.44 ID:AdjZDK2U.net
>>342
SHは足が伸ばせないんだよ

345 :774RR:2016/11/09(水) 08:41:14.14 .net
http://www.honda.co.jp/news/2016/2161108b.html
>EICMA2016に出品した、X-ADV、CRF250 RALLY、CBR1000RR Fireblade、CBR650F、CB650Fは、日本での販売を計画しています。

残念、SH125iは販売計画なし

346 :774RR:2016/11/09(水) 08:49:32.71 ID:hWe28NHj.net
SH modeが日本では全く売れなかったからなあ
そりゃ出ないだろうな

347 :774RR:2016/11/09(水) 09:31:15.96 ID:Tp/CTJI9.net
SH125iはシート高が高いよ
何センチだっけなと思ってググったら799mmだった
足つき性という点では、オフ車とあまり変わらんのじゃないかな

そんなんもあってだろうと思うけど、国内では後ろのホイールの小さいSH-modeを出したけど
鳴かず飛ばずでディスコンとなってしまったね

348 :774RR:2016/11/09(水) 13:00:49.54 ID:cg0RW+qd.net
一気に寒くなって買う気が挫けそう

349 :774RR:2016/11/09(水) 13:33:45.96 ID:I0vmMRGu.net
そもそもSH-modeのデザイン自体がダサいしねぇ

350 :774RR:2016/11/09(水) 22:10:47.85 ID:Wa08pRUz.net
オイルやバッテリー交換くらいは、誰にでも出来ると思う
女の子でさえ中学で技術家庭で半田付けやテスターさわるんだし、ドライバーやスパナやレンチくらいやってるうちに慣れる
最近困るのがプラ整形のはめ込み爪で、こればっかりはプロでも折ったりするから、本当に壊しながら力加減を学ぶ必要があるよな

351 :774RR:2016/11/10(木) 01:24:22.05 ID:7AbNxWBx.net
バイクの部品交換はどこでもしていいが、
オイルについてはきちんとできる人しかしないでほしい。
道路やアパートの供養エリアをオイルまみれにしているところを見たことある。

352 :774RR:2016/11/10(木) 01:31:29.65 ID:YHXBHYOY.net
>>351
>供養エリア

心霊的な?

353 :774RR:2016/11/10(木) 08:24:47.00 ID:DGl58/bm.net
>>352
いちいち子供みたいに突っ込んで…

354 :774RR:2016/11/10(木) 10:22:23.25 ID:bWSf8B4C.net
プーチのロンスク付けた。
体に受ける風が激減したのはいいが
体が寒くないかわりに、腕と脚の寒さが際立つようになったなw

355 :774RR:2016/11/10(木) 10:49:07.59 ID:2v5x/e9E.net
どうやったら共用を供養に誤変換するのか興味ある

356 :774RR:2016/11/10(木) 10:53:59.85 ID:YHXBHYOY.net
>>353
まだ16歳なんでサーセンwwww

357 :351:2016/11/10(木) 11:40:22.05 ID:7AbNxWBx.net
>>355
誤変換すまん。ATOK2015なんだが供養も「きょうよう」の中に入っていた。
変な設定にしていてそれが上に来ていた様子。
昨日デフォルトに戻した。
ちなみにオレは親指シフトだから親指シフト特有の打ち間違えもする。

358 :774RR:2016/11/10(木) 11:46:13.28 ID:7gHGQGUx.net
入ってないが?

http://i.imgur.com/VhTBQyU.png

359 :774RR:2016/11/10(木) 11:53:53.00 ID:U9ZG+YNd.net
親指シフターを見たのは何年振りだろうww

だけど生粋の親指シフターなら単文節変換だから、ATOKなんぞ使わん
IMEに頼らないから誤変換が少ないのも親指シフトのメリット

by 元親指シフター(今はすっかり忘れたw)

360 :774RR:2016/11/10(木) 15:36:21.00 ID:7AbNxWBx.net
>>358
パソコン版で入っていた

361 :774RR:2016/11/10(木) 15:40:45.54 ID:7AbNxWBx.net
>>359
ぜひまた戻ってきてください。最近は2480円のキーボードも出ましたし、
DvorakJ親指シフトインストーラーという簡単にインストールできるエミュレーターも出ています。
昔は単文節変換で速く打てたのは知っています。
富士通で出しているJapanistというOASYS→OAKから派生したものだと変換が速いですね。
これにもエミュレーターが入っているので、JISキーボードでも使えます。

362 :774RR:2016/11/12(土) 10:52:27.21 ID:aMqFP+aP.net
窮屈だから、旧型だとシートのコブを加工する人は多いけど、
新型のシートの皮をはいでスポンジを削って面を後ろにしている人っている?
皮が不自然に余るのは仕方ない。

363 :774RR:2016/11/12(土) 12:25:17.91 ID:zRpaOOuO.net
そこはプラのフレームはいってるから平らにはならんよ
第一、加速とか筐体の限界を感じるために必要
さっさとモディファイタイプのシート買え

364 :774RR:2016/11/12(土) 14:07:32.76 ID:1h80KffD.net
筐体の限界w

365 :774RR:2016/11/12(土) 14:48:28.85 ID:Q5J9vYbq.net
寒くなってきたしそろそろイージスの話しようぜ

366 :774RR:2016/11/12(土) 14:53:12.06 ID:3nhXGKP/.net
その話はイーデス

367 :774RR:2016/11/12(土) 14:54:59.50 ID:1h80KffD.net
ハンソン

368 :774RR:2016/11/12(土) 16:04:23.35 ID:P25zRKd+.net
半村良のスレ

369 :774RR:2016/11/12(土) 19:01:36.56 ID:k57mTm9W.net
皮が不自然に余るのは仕方ないよね…

370 :774RR:2016/11/12(土) 19:12:53.18 ID:b+Viz58K.net
>>369
太陽に当てればめくれるさ

371 :774RR:2016/11/12(土) 19:36:39.45 ID:1h80KffD.net
高須センセに切ってもらうだ

372 :774RR:2016/11/12(土) 20:24:56.35 ID:ibxlKWcU.net
ねえ皆にお願いなんだが
ミシュランのシティグリップ履いてる人、
リアタイヤの溝のアップみせてくれない?
何キロ走ってどれ位減ってるか比べてみたい
スリップラインまで15000位は余裕じゃないの?

373 :774RR:2016/11/12(土) 21:50:36.94 ID:aMqFP+aP.net
>>363
そのプラも切ってしまうことはできるような気がする。穴が開いてもOK。
足が窮屈だから後ろに下げることはオレにとっては必要。

374 :774RR:2016/11/13(日) 00:00:39.65 ID:+OXunE7g.net
>>362
スポンジ削ってゲルザブ詰めた俺登場。
結局その上からメッシュシートカバー着けてるけど。

375 :774RR:2016/11/13(日) 04:10:24.08 ID:vEWv0P24.net
>>372
リアなんか10000km持たないよ

376 :774RR:2016/11/13(日) 07:05:29.68 ID:lv4AQnEN.net
クリップ力の高いタイヤはアッという間に減る

377 :774RR:2016/11/13(日) 07:27:50.10 ID:kI+HM/mm.net
シティグリップってドライのグリップも高いタイヤって認識ですか?

378 :774RR:2016/11/13(日) 07:49:30.75 ID:GeSnZpOD.net
クリップしたた減る罠

379 :774RR:2016/11/13(日) 08:27:07.09 ID:MQDIlWvJ.net
ドリームに行ったら試乗車あるって言うから乗ったが
電動?っていうくらい振動少ないな
公道でスクーター乗るの2度目だが乗りにくさもない
NMAXはうるさいし振動がけっこうあった

しかし問題があった
試乗したあとに気付いたが・・・これ旧型じゃねーか!
このドリームでは買わないことにしよう(´・ω・`)

380 :774RR:2016/11/13(日) 09:57:23.00 ID:vEWv0P24.net
>>377
売りは雨天時

381 :774RR:2016/11/13(日) 13:53:37.81 ID:ha5P7nTx.net
>>379
俺のPCXかっこいいぞ

382 :774RR:2016/11/14(月) 12:26:34.65 ID:3aRwXOAt.net
>>380
それは知ってるのですが、ドライもええのかな思いまして。

383 :774RR:2016/11/14(月) 18:16:48.56 ID:cY/0DWlo.net
>>381
ダルマみたいなスクーターだね

384 :774RR:2016/11/14(月) 18:46:41.50 ID:jLTSZmtd.net
>>383
いえ、巷で言われてるオマルです
俺のは特に白ですから

でも、軽くカスタムしてるのでオマルには見えません
マジでカッコいいです
もちろんDQN仕様でも無いですし

385 :774RR:2016/11/14(月) 18:49:07.53 ID:SjU9XjsC.net
>>382
触ってみるとモチモチな感じでグリップは良さそうだ
フロントに履いてるが実際ドライもウェットもいいよ

386 :774RR:2016/11/14(月) 19:58:42.90 ID:NbCKtYBi.net
なぁ0発進の時、フロントがブブブって共振するのなんなん?

387 :774RR:2016/11/14(月) 20:08:53.27 ID:Z2N7rKYQ.net
カウルとウインドスクリーンの隙間でなってるんだろ

388 :774RR:2016/11/14(月) 22:31:59.52 ID:CrMQbok+.net
>>381
379だけどデザインは旧型の方が好みです

389 :774RR:2016/11/15(火) 01:24:11.49 ID:4U6s3HRw.net
>>388
ライト周りは旧型デザインが好き
フロント左右の絞り込みは風をより防げる新型が好き

旧型の絞り込みは無意味なように思うけど
あれ車体を前から見て、PCXの「X」を意匠化してるのかな

総レス数 1000
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200