2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】

1 :774RR:2016/04/16(土) 14:32:37.18 ID:69RjESqT.net
最近のワッチョイとかいうふざけた風潮にむかついてるんで立てた

518 :774RR:2016/11/26(土) 08:38:59.99 ID:jZ/Idmep.net
その辺は好き嫌いでどうでもいいけど、無駄は多い

519 :774RR:2016/11/26(土) 09:00:53.50 ID:67zmK6fm.net
>>485
おまえ…駆動方式の違い理解してないだろ
パワーロスの少ないチェーンにベルトがかてるはずねーだろ

520 :774RR:2016/11/26(土) 12:35:52.22 ID:oGe3hTQT.net
>>517
問題のpcxは極細の普通じゃないタイヤだからダサい

521 :774RR:2016/11/26(土) 16:43:26.38 ID:cQCsHFCn.net
すり抜けする奴は絶対見ろ
http://www.liveleak.com/view?i=bbf_1480048888

522 :774RR:2016/11/26(土) 16:44:55.67 ID:s7d/KiM+.net
>>521
こんなんヘタクソすぎて参考にもならんわ
運転してるのは小学生か?

523 :774RR:2016/11/26(土) 16:52:44.50 ID:D+O0QYWC.net
https://www.youtube.com/watch?v=0wJIUo21gKU
https://www.youtube.com/watch?v=dz6KnQKC9sA
https://www.youtube.com/watch?v=2Dop_-1PpEQ
https://www.youtube.com/watch?v=Kxc0AkxDNP4
https://www.youtube.com/watch?v=k5BWBFpXiCM
https://www.youtube.com/watch?v=RsA0YhS94-M
https://www.youtube.com/watch?v=ofvBMdNkfeo
https://www.youtube.com/watch?v=Y4Ct9hXDGtU
https://www.youtube.com/watch?v=A-vEb26mZX0
https://www.youtube.com/watch?v=8PvPmyClVs0
https://www.youtube.com/watch?v=vnBNDmGadKs
https://www.youtube.com/watch?v=EW_WEpyk-3A
https://www.youtube.com/watch?v=ivkFDWUrwUI
https://www.youtube.com/watch?v=yb_tz_EKiM8
https://www.youtube.com/watch?v=dzOj2ZRkpfE
https://www.youtube.com/watch?v=cpKn1NeQWRI
https://www.youtube.com/watch?v=FsKiAiRlJm4
https://www.youtube.com/watch?v=qeU1lkC8cYs
https://www.youtube.com/watch?v=XBxz0kC1UHE

524 :774RR:2016/11/26(土) 17:03:06.69 ID:BuX/9mWt.net
>>521
自業自得過ぎて何も家

525 :774RR:2016/11/26(土) 18:48:47.88 ID:W7hxSuid.net
>>505
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LEEHEQO
これいい。よく挟むだけのものもあるが、ケースに入れてケースを二重に固定するようにしないと落ちることが怖くて結局使わなくなる。

526 :774RR:2016/11/26(土) 19:03:33.24 ID:9NxgN/wm.net
スマホホルダーはRAMマウント1択だぞ

527 :774RR:2016/11/26(土) 21:12:27.30 ID:67zmK6fm.net
PCXほぼ満点で満足してるけど
渋滞時の「5km/h以下」でのストップアンドゴーが
むちゃ直進性というか安定性わるくて
止まる時もすごい神経質になるし、微妙に走り出すときも
ふらついて足をサイドステップの下に巻き込みそうになるんだけど
おまいらどう?
他のスクーターのってても、こんなのなかったのに

528 :774RR:2016/11/26(土) 21:17:41.52 ID:BuX/9mWt.net
そんなこと無いな、足つきが悪いぶん止まったときに
ふらつきそうにはなるけど

529 :774RR:2016/11/26(土) 21:25:05.43 ID:r5i79Dxm.net
俺はむしろ低速時の直進安定性に驚いたけどね。
前乗ってたアドレスよりデカイから信号待ちで前に出るときなんかやりにくそうだと思ったが、ギリギリのところでもストレスなく入っていける。
俺的にはアドレスよりはるかにすり抜けしやすい。

530 :774RR:2016/11/26(土) 21:32:04.73 ID:s7d/KiM+.net
>>223
じゃお前は俺がお願いしたらボタンの縫い付けやってくれるのか?
普通はそんなこと絶対にやらないだろ?

そういうことだよ

531 :774RR:2016/11/26(土) 21:40:07.64 ID:jZ/Idmep.net
他人に無駄なストレスかけるからギリギリのところ抜けるなよ

532 :774RR:2016/11/26(土) 21:56:11.18 ID:SOoQRFwQ.net
>>527
遠心クラッチが燃費優先で、クラッチミートする瞬間にガタガタする
もう少し滑る方がスムースに低速コントロールしやすいね
ウエイトローラーを替えたら、マシになる?

533 :774RR:2016/11/26(土) 22:15:27.45 ID:67zmK6fm.net
走り始めりゃ直進安定性がいいのはわかってる
一瞬アクセルあけてあと、アクセル抜いて加速0の惰性で数mを
前の車の後ろでトロトロいくときの異常なふらつき、
そういう超低速の状況でブレーキかけていって、前の車がゆっくりゆっくり
停止するのにあわせて停止させるときの重心とれなくてふらつき、
ブレーキかけてどうにもスムーズに止まらずガクッてなる感じ、
停止時からゆっくり前の車が走り始めてすぐまた渋滞で止まるのを繰り返す時
その後ろで同じようについていく時のバランスとるのが異常に難しく
左右にふらつき、停止時にはそのせいで右や左の足を踏み変えて支える始末
渋滞のストップアンドゴーがこんなにも怖いと感じるのはPCXがはじめてだよ・・・
ふらつきがひどくて異常に疲れる

534 :774RR:2016/11/26(土) 22:18:41.39 ID:s7d/KiM+.net
>>533
お前の体幹が悪いかフレームが歪んでるんじゃね?
中古車で買ったんならブレームが歪むほどの相当な事故車を掴んじまったって事よ
新車で買ったなら購入店に相談してみれば?

現行型がでた直後に買って3年くらい乗ってるけどそんな変なところでふらついた記憶など一切ない

535 :774RR:2016/11/26(土) 22:23:17.27 ID:w+vem6sC.net
だな。うちも問題ないや。

536 :774RR:2016/11/26(土) 23:05:15.97 ID:p+r0fr7f.net
タイヤが細いからな

537 :774RR:2016/11/26(土) 23:34:45.76 ID:s7d/KiM+.net
https://news.webike.net/2016/11/25/78366/
ヤマハから「TRICITY(トリシティ) 155 ABS」が2017年1月20日より新発売される。

538 :774RR:2016/11/27(日) 00:06:17.00 ID:keL5CfVH.net
>>524
この動画群に全く触れてないな
>>523

539 :774RR:2016/11/27(日) 00:19:50.76 ID:tJZikyQW.net
>>538
大量に貼られたyou tubeなんかいちいち見るかよ

540 :774RR:2016/11/27(日) 00:22:19.90 ID:lcjI6apR.net
>>538
どうせ動画うpしてる本人の宣伝だろ
見なくても他人の動画をパクリまくりの転載寄せ集めだってわかるわボケ

541 :774RR:2016/11/27(日) 00:23:04.99 ID:Ue3iD5TS.net
一番上の奴はパンツ見れるから当たり

542 :774RR:2016/11/27(日) 02:30:32.66 ID:gmVIctmV.net
>>533
たぶん整体とか行って見てもらったほうがいいと思う

543 :774RR:2016/11/27(日) 03:38:42.33 ID:1/kKn9l2.net
>>532
「クラッチミートする瞬間にガタガタする」以外は君の想像だね。
クラッチジャダーはあえて対策するならクラッチアウターの清掃、クラッチウェイトの接触面の清掃と研磨

544 :774RR:2016/11/27(日) 12:07:59.38 ID:RPToP2Nk.net
>>533
こんな場合か
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY

545 :774RR:2016/11/27(日) 12:21:49.50 ID:7gILZdYd.net
みんな、盗難保険かけてます?
かけるなら、ドリームやショップがやってるの以外だとZutto Ride Clubぐらいですかね。

546 :774RR:2016/11/27(日) 13:01:59.39 ID:tJZikyQW.net
安いU字ロックだけ
住んでる地域の荒れぐあいにもよるとは思うけど

547 :774RR:2016/11/27(日) 14:19:48.53 ID:C5ua97oo.net
>>545
pcxは盗難率が高いって聞いたから付けたね

548 :774RR:2016/11/27(日) 15:22:00.45 ID:lcjI6apR.net
>>545
俺もズットライドで盗難保険かけてるよ
ロードサービスも一緒に入ろうかと思ったけどは任意保険のが使えようだから見送った

549 :774RR:2016/11/27(日) 15:48:43.78 ID:gQJz2sFC.net
>>544
この動画しってるけど
何度みても転けてる理由がわからん
毎朝国道はしってるけど
こんな破綻の仕方あったら怖くてのれん

550 :774RR:2016/11/27(日) 15:50:41.51 ID:xz1HFxyi.net
>>545
新しいうちはつけた方がいいね

551 :774RR:2016/11/27(日) 15:52:18.44 ID:2EBGthQn.net
http://amazon.jp/dp/B01GRN2JB6

552 :774RR:2016/11/27(日) 16:06:51.51 ID:ceU70TFh.net
>>549
ウエット路面を70〜80キロ近く出したら危ないと思うわ。
俺だったら50以上は出さない雨ならな

553 :774RR:2016/11/27(日) 16:16:29.23 ID:s9HufA1r.net
>>549
これはレインの時にフロントブレーキがトゥーマッチでロックしてクラッシュしちゃった感じだよね。
多分、信号をオーバールックしてパニックだね。

554 :774RR:2016/11/27(日) 16:18:20.96 ID:jNJ4SvEy.net
みなさん、ありがとうございます。盗難保険ポチりました。>>548さんのように、ロードサービスは
任意保険とJAFでカバーします。

555 :774RR:2016/11/27(日) 16:21:36.99 ID:Ue3iD5TS.net
ここでタイヤが細いとか言うやつは
東京からの修学旅行生に「えらい田舎からようお越しやす」
ていう京都の旅館の女将ぐらい陰湿

556 :774RR:2016/11/27(日) 16:55:03.72 ID:Oo/ardX+.net
>>554
オレは盗難に遭いにくいよう一見してわかる独自な外観上のカスタムをいくつかしている。

557 :774RR:2016/11/27(日) 17:49:35.94 ID:c9R3az6/.net
>>555
京都人が東京人より都会とか言い出すレベルと
pcxのタイヤの太さが普通だと思ってるレベルは同レベルなんだろうな

558 :774RR:2016/11/27(日) 17:51:58.50 ID:ceU70TFh.net
タイヤは太けりゃいいってもんじゃねぇしなぁ。
ていうか海外の奴ら飛ばし過ぎ。すげーわ。

俺からしたら転んで当たり前だが・・・。

559 :774RR:2016/11/27(日) 18:03:00.96 ID:zhlS+M+M.net
滑っても立て直す運転を出来なきゃダメだろ
スキーでもスケートでも滑る前提の走りをすればなんてことはない

560 :774RR:2016/11/27(日) 18:18:07.61 ID:VQExi2WX.net
タイヤが多少太くなっても接地面積が大幅に増えるわけじゃないからな〜
大事なのはコンパウンド。
125のレーサーなんてタイヤ細いけどよく止まるし、コーナリングスピード自体はリッターと変わらんかむしろ速いくらい。
タイヤの太さはパワーと車重とのバランス。

561 :774RR:2016/11/27(日) 18:26:30.65 ID:lWXBBT2X.net
>>533
本当に異常なレベルなのかどうなのか確かめようがないが
もし本当にそういうレベルで不安定な状況があるなら
どうもヘッドのベアリングに損傷がありそうな気がするな

フロントブレーキをかけたまま前後に揺さぶってみて、ガタつきを感じないか
フロントを浮かせて左右にハンドルを切ったときに抵抗やひっかかりなどがないか

あとはフォークが曲がってる可能性もあるかも
ホイールベースを計ってみるとわかるかもね

562 :774RR:2016/11/27(日) 18:39:02.57 ID:dE6zIHuA.net
新車1ヶ月点検でお預かり点検だったので
代車を借りたのですが
50ccのスクーターのレッツ5

つーか何このバイクww
小さすぎて怖い 不安定だし
加速遅いし よくこんなの俺3年も乗ってたなって思う(俺が乗ってたのはレッツ4)

もう50ccスクーターは乗れないわ

563 :774RR:2016/11/27(日) 18:39:16.79 ID:lWXBBT2X.net
>>549
あの動画の本人は路上にオイルがあったと言ってるよ
それと、ともかく標準タイヤは滑るので、CityGripに交換すべきと

他のコメントでもI hate IRC(IRCは嫌い)とか
stock tires are killer(標準タイヤは人殺し)とか書かれてるしw
IRCの標葉悪すぎ

564 :774RR:2016/11/27(日) 19:07:15.86 ID:gQJz2sFC.net
雨の日に停車状態で濡れたアスファルトに足おいて
バイクの体重あずけるとさ
びっくりするほど、靴の裏がすべるんだよね
グリップっていうけど、そりゃああれだけ横ずれに簡単にすべりゃあ
コーナー曲がってったときの横Gで飛んで行くのも容易に想像できる

565 :774RR:2016/11/27(日) 20:03:19.43 ID:J7lh0Gzs.net
>>560
多少太くなっても大差ないんなら
見た目的にも今より多少太くした方が良いだろ
太い車体に極細タイヤはアンバランスでダサいし

566 :774RR:2016/11/27(日) 20:04:29.43 ID:1/kKn9l2.net
>>563
stock tireって、在庫が長くて古いタイヤって意味ではないか?

567 :774RR:2016/11/27(日) 20:20:42.53 ID:x8y3IMPY.net
>>565
本場のタイヤはもっと細いけど・・・

568 :774RR:2016/11/27(日) 20:32:36.34 ID:x8y3IMPY.net
左のミラーの付け根に100均のDカン付けてコンビニフックの代わりにしてるけど便利だな。

569 :774RR:2016/11/27(日) 20:33:32.79 ID:x8y3IMPY.net
カラビナか

570 :774RR:2016/11/27(日) 20:38:07.03 ID:lWXBBT2X.net
>>566
stcokというのはこの場合、工場の在庫=出荷状態とか標準装着を意味するんよ
例えばアメリカのストックカーレースってのがあるけど
工場出荷状態の市販車で行うレースという意味
(今は市販車「風」の形をしたレースカーになっちゃったけど)

571 :774RR:2016/11/27(日) 20:50:42.85 ID:J7lh0Gzs.net
>>567
更にカッコ悪い超極細と比べても無駄だろ
自転車よりタイヤが太いとか言い出しそうだなw

572 :774RR:2016/11/27(日) 20:53:19.71 ID:x8y3IMPY.net
>>571
太さは操作性と直進安定性のトレードオフだから文句言うならメーカーに言うか改造でもしなよ。
ここで文句言ってどうこうなる問題じゃない。
文句言うだけ言って自分で何もせん奴が多い

573 :774RR:2016/11/27(日) 20:57:19.46 ID:2f0lgR3F.net
大事にしてたPCXが大量の雨に濡れてしまった

574 :774RR:2016/11/27(日) 20:57:37.59 ID:tNQq1gpb.net
>>572
それに加えてロードノイズが増える、重量が増える、価格が上がる
トヨタあたりの技術者は空気抵抗のことも言ってたな
開発は細いタイヤでやりたいけど、営業との兼ね合いで太くなっちゃうと

575 :774RR:2016/11/27(日) 21:07:02.25 ID:x8y3IMPY.net
ホーネットみたいに太くすりゃいいじゃん。したきゃ。
俺は嫌だけど

576 :774RR:2016/11/27(日) 21:21:41.42 ID:BfgqrftH.net
その通り、アスファルト濡れると、ツルツルに滑る

577 :774RR:2016/11/27(日) 21:39:52.98 ID:VQExi2WX.net
ホーネットは明らかにオーバースペックな太さだからな。
あれがカッコいいと思えるのは、私は知識がない馬鹿ですと言ってるようなもん。

578 :774RR:2016/11/27(日) 21:57:30.38 ID:qkExljmb.net
濡れた路面であんだけスピード出せばどんなタイヤでも滑るに決まってるだろ馬鹿か

579 :774RR:2016/11/27(日) 22:03:03.81 ID:bJlTbHgl.net
>>578
NMAXはABSで路面にオイルがあっても滑らないらしいよ

580 :774RR:2016/11/27(日) 22:03:46.39 .net
二輪で燃費全振りタイヤ着けてたらさもありなん

581 :774RR:2016/11/27(日) 22:18:32.95 ID:zOlteWa7.net
>>572
だからって極細で作る必要ないよな
性能が変わらない範囲で太くしないとダサいし
腹が出てるデブだけど足が極細って感じなんだよねpcx

582 :774RR:2016/11/27(日) 22:22:04.28 ID:2RjoFw8t.net
トリシティ排気量25%アップして
後ろタイヤ2回り太くして
重量10キロ増えて
なのに燃費が二割上がってるとかどういうことなんだ?

583 :774RR:2016/11/27(日) 22:25:34.86 ID:cJvRtX7g.net
>>527
> PCXほぼ満点で満足してるけど
> 渋滞時の「5km/h以下」でのストップアンドゴーが
> むちゃ直進性というか安定性わるくて
> 止まる時もすごい神経質になるし、微妙に走り出すときも
> ふらついて足をサイドステップの下に巻き込みそうになるんだけど
> おまいらどう?
> 他のスクーターのってても、こんなのなかったのに

タイヤが細いんだからしかたないかと

584 :774RR:2016/11/27(日) 22:30:36.84 ID:lWXBBT2X.net
よく続くなあw

ともかく見た目の話ならば好きにすればいいけど

なんかPCXのタイヤ自体が細すぎるという理解は、ちょっと変だぞ
ともかく接地面積で考える必要がある
NMAXはPCXより太いけど、ホイール径がワンサイズ違うからね
確か扁平率もNMAXの方が小さくなかったかな?
計算してないけど(する気もないけどw)接地面積という点では大差ないと思う

見た目で太いのがいいなら、ホイール径の小さな車種を選べばいいんだよ

585 :774RR:2016/11/27(日) 22:32:08.88 ID:lWXBBT2X.net
>>582
車重に対するエンジンのゆとりの問題
125は車重に対してエンジンが必死に働かなければならなかった
155はトルクにゆとりがあるので、より効率のよい回転域で走れる

これ、車でもけっこうある問題だよ

586 :774RR:2016/11/27(日) 22:46:00.41 ID:/Vu0cCyb.net
細い細いって車体とホイールに対してそう見えるけど
50ccより太くて同じ125のアドレスと同じでしょ?
しかも大径ホイールだから接地面積は広いし。

587 :774RR:2016/11/27(日) 23:22:10.10 ID:Y+VfY0oY.net
>>573
俺も購入から3ヶ月目ぐらいまでは汚れたら即洗車するぐらい大事にしてた
でも雨の日も乗る通勤バイクをいくら洗車したところで結局数日で汚れてしまうし、
洗車したあとは天気・天気予報にやたら神経質になってしまうし...

で、なんか疲れたというか面倒くさくなってもう長いこと洗車してない

588 :774RR:2016/11/28(月) 07:16:37.75 ID:TGrKHjmV.net
なんで自転車もろくに乗れない奴がPCXに乗るんだよ!?

589 :774RR:2016/11/28(月) 08:11:27.61 ID:0gR+IxOx.net
霧吹きで水をかけてるだけでもほとんどの汚れは流れ落ちる

590 :774RR:2016/11/28(月) 09:50:26.88 ID:RUUlBql7.net
タイヤ細すぎてこのバイクは滑るよね

591 :774RR:2016/11/28(月) 10:06:49.96 ID:2eOQ66X2.net
他のバイクは全く滑らないのか?

592 :774RR:2016/11/28(月) 11:31:08.11 ID:XJnxEaHz.net
>>583
その案件は「慣れてない」の一言に尽きるかと。
タイヤを太くしても解決しないでしょ掘り起こすな

593 :774RR:2016/11/28(月) 12:36:43.70 ID:0RVwxVbp.net
カブ何かPCXyより細いよね

594 :774RR:2016/11/28(月) 12:48:55.71 ID:UVYHNfs6.net
低速時に安定性がなくなるのは排気量車格タイヤに関係なく2輪の宿命
リアのトラクション不足ゆえの現象でアクセルを開けると直立性が回復する
車速はリアブレーキでコントロールする
コンビブレーキが絶妙に効いて扱いやすい車種だと実感できる

595 :774RR:2016/11/28(月) 13:56:58.48 ID:tQCtSCrq.net
>>594
あらさがしみたいになっちゃうけどごめんよ
低速時のふらつきは、二輪の自律安定のメカニズムそのものからくるもの
二輪の自律安定は大きく二つの要素から成り立ってる

ひとつは前輪のジオメトリ
傾こうとすると前輪が切れ、その方向へ車体が移動することでバランスを取り戻す(キャスター&トレール)
速度が遅いほど、バランス回復に必要な横方向の移動量を稼ぐのに大きくハンドルが切れる必要がある
低速時のふらつきはこれが理由
つまり、低速時にハンドルがふらつくのは二輪車として正常な動作であり、これを防ぐのは運転者のテクニック
横方向にバランスを崩すような、横方向の外乱を与えないこと

もうひとつジャイロモーメントがあるんだけど、これはタイヤ径が小さいほど、軽いほど、回転速度が低いほど弱くなる
今回は極低速時の話なので、ほとんど働いてないとみなせる

596 :774RR:2016/11/28(月) 18:29:29.41 ID:XJnxEaHz.net
正直スクーターとして普通だと俺は思うんだけど。

597 :774RR:2016/11/28(月) 20:42:56.41 ID:a0pn05SO.net
小難しい話はいいんだ

二輪の教習でスラロームやったろ?あれでアクセル吹かすと同時にバイクを起こすと車体が安定しただろ?

つまりはそういうことだろ、全然上手く言えてないが

598 :774RR:2016/11/28(月) 21:57:10.03 ID:gcfAW/3Y.net
てか理屈以前に体が動かないと駄目だろ、運転は

599 :774RR:2016/11/28(月) 22:57:28.08 ID:d8rxmbm0.net
遠心クラッチがつながるかつながらないかの超低速を
維持しないといけない渋滞の場合
PCXは発狂しそうなくらいに直進性が悪い

600 :774RR:2016/11/28(月) 23:22:34.02 ID:gcfAW/3Y.net
それ車体とライダーのどっちかが狂ってるわ

601 :774RR:2016/11/28(月) 23:28:44.08 ID:rU89xORn.net
タイヤが細く、悪路の走破性は悪い
タイヤが細いので路面が悪いとハンドルを取られることがあります。

道路工事中の鉄板の上を走るとシグナスでは安定して通過できるが
PCXだとハンドルをとられて、かなり緊張しながらの運転になる。
ハンドリングの軽さが、逆にここで副作用として働いている気が。
悪路の走破性は50cc原付クラスに近い。

602 :774RR:2016/11/29(火) 00:12:36.93 ID:5xkB5OT1.net
なんとなく思ったけど今までバイクに乗ったことのない奴等がくだらない事を言ってるんだと思った

603 :774RR:2016/11/29(火) 00:22:16.28 ID:6ZyzrNRh.net
50に近いはないわw
シグナスは乗ったことないけど一応スポーツバイクのくくりなんだっけ
アドレスv125に比べたらアホほど安定してる
悪路走ってたら吹っ飛びそうになったけど
PCXにしてからは全然違う
原二の中ならいいほうじゃないか?
上のクラスと比べて不満があるなら原二は乗ったらだめだろ

604 :774RR:2016/11/29(火) 00:26:02.29 ID:mR/mGgup.net
上のクラスも下のクラスも乗りません乗れませんの人だから
かまっちゃ駄目だよ

605 :774RR:2016/11/29(火) 01:15:35.38 ID:qjpkQVv0.net
まあpcxで雪道を走れるとか言ってるレベルのスレだからな

606 :774RR:2016/11/29(火) 07:19:14.48 ID:wjFlFakp.net
>>601
比較に出したシグナスなんで乗り換えたん?PCXに。
原2種なんて事故でもせん限り壊れんだろ?

なんかネガ書きたいがために無理やり比較に出してるとしか思えん。

607 :774RR:2016/11/29(火) 09:09:12.61 .net
ホンダとヤマハ提携したことだし、エンジンはこいつのesp、足回りはヤマハでバイク出せよ
ロゴはYAMADAでどうぞ

608 :774RR:2016/11/29(火) 10:33:55.89 ID:Gi7DrFFx.net
>>607
そうなると電気店で販売しなきゃな

609 :774RR:2016/11/29(火) 12:56:14.99 ID:qWbBOXDa.net
>>606
ハンドリングが軽いと誉めてるじゃん
レスや感想のあら探しが酷いな・・・

610 :774RR:2016/11/29(火) 13:14:14.05 ID:q8j7+45O.net
ハンドリングが軽いって、必ずしもポジティブなことではないからな

まあそもそもPCXが同クラスの中で軽いとは思わんけど
かなりしっとりと安定してるほうだと思うぞ

611 :774RR:2016/11/29(火) 13:44:55.00 ID:RI+NMXwM.net
>>607
こち亀のネタみたいやなw

612 :774RR:2016/11/29(火) 16:43:52.03 ID:rXYdMvah.net
嫌なら乗るな

613 :774RR:2016/11/29(火) 17:14:01.52 ID:Utwqr5AH.net
>>601
これってシグナスがハンドリングに対して鈍感とも取れるしなぁ。
よくわからん感想だ

614 :774RR:2016/11/29(火) 18:47:17.98 ID:WyeJkzyp.net
>>613
タイヤ性能の差が大きいと思う
鉄板に水ならどんなタイヤでも滑るけどな

615 :774RR:2016/11/29(火) 18:49:50.08 ID:WRO64Agy.net
>>590
燃費を上げる手段として、
接地面積を出来るだけ小さくしてタイヤ自体を固くしてあげれば、
自ずと接触抵抗が減少して燃費向上に貢献する

でもソレって裏を返せば滑りやすいって事ですよね。

616 :774RR:2016/11/29(火) 18:59:09.84 ID:Utwqr5AH.net
>>615
何も考えてない素人の発想だな・・・。
カブはズル滑りか?

617 :774RR:2016/11/29(火) 19:30:45.48 ID:y2Vy9eci.net
まぁシグナスはうるさいは振動おおいわ
トロイ鈍足のくせに燃費はPCXの半分だわ
まじであれ買うやつは頭おかしい奴しかかわんからな

618 :774RR:2016/11/29(火) 19:33:20.90 ID:GY5QvdGY.net
実際シグナスはハンドリングに対して鈍感
PCXはヒラヒラ曲がるけど

総レス数 1000
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200