2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】

1 :774RR:2016/04/16(土) 14:32:37.18 ID:69RjESqT.net
最近のワッチョイとかいうふざけた風潮にむかついてるんで立てた

703 :774RR:2016/12/13(火) 05:36:03.51 ID:3567JqSp.net
アドレスと同じ太さ(それでいて大径の分確実にPCXの方がサイズ要因性能は上)

という事実がどこまでも受け入れられないバカ
錯覚に屁理屈捏ねるからこういう馬鹿丸出しの妄想が出てくる。

704 :774RR:2016/12/13(火) 06:36:54.35 ID:fgsjm6du.net
>>702
反論する知能が無かったらわざわざレス被せなくても良いよ

705 :774RR:2016/12/13(火) 07:55:16.43 ID:dPot2liM.net
>>703
指定タイヤの荷重指数は後輪195k前輪170kで性能的には十分だよ。
サイズ論議は微妙だと思うがな。

706 :774RR:2016/12/13(火) 10:49:16.69 ID:earz8+o9.net
PCXが滑りやすいのではなく
滑るならばこの細さのタイヤが受け止められる限界を超えているだけ

707 :774RR:2016/12/13(火) 11:43:57.85 ID:Z3XmoJNP.net
PCXの2017年モデルって 
日本国内でいつ頃発表なんだろうか? 

2016年モデルの125から
2017年モデルの150に乗り換えたい

708 :774RR:2016/12/13(火) 14:19:51.39 ID:Awect4oC.net
>>707
2017年モデルもう乗ってるけど…

709 :774RR:2016/12/13(火) 16:30:17.21 ID:+mtQ+7HA.net
カラーリングは16年モデルと同じなの?

710 :774RR:2016/12/13(火) 21:50:44.50 ID:WraRuUNC.net
>>709
16年モデルを知らないから分からないよ

711 :774RR:2016/12/13(火) 22:02:33.77 ID:nV84/FD2.net
レーサーのTZ125がリヤタイヤ115/65-17だったけど、細くて困った話なんて無いしな
公道スクーターPCXの100/90-14が細いって、どんな走りをしてるんだか

712 :774RR:2016/12/13(火) 22:15:14.93 ID:NpuUdUlY.net
細っそいタイヤのNS50で、空き缶潰したの膝にガムテで巻きつけて
ドライクラッチがチャカチャカうるさいNSRやFZRに混じって
峠で頑張ってる奴居たなぁ・・・・

713 :774RR:2016/12/13(火) 22:26:58.68 ID:3567JqSp.net
>>705
だから「アドレスと同じ太さでさらに大径」なものが
「細くて低性能」とほざく馬鹿さを、ほざいた馬鹿以外の全員が笑ってるんじゃないか。
バカの理屈が正しけりゃ、アドレスがまともに走らん。

714 :774RR:2016/12/13(火) 22:35:28.28 ID:M1Hu57Wn.net
性能はどうでもいいんだよ
PCXはタイヤが細くてかっこ悪いってだけ

715 :774RR:2016/12/13(火) 22:48:15.01 ID:3567JqSp.net
細くて滑るだの嘘八百の屁理屈捏ねて貶すしか能のない馬鹿が
その嘘を暴かれ笑われて最後に行き着くのが「かっこ悪いってだけ」

本当に馬鹿の一語に尽きる。
そもそも気に入らんなら寄らんで放置してりゃ済む話、それができんのは
妬みの爆発、免許すら持てずに乗れない手合いか、PCXにすら手が出ない貧乏人(そもそも稼ぐ能がない事に起因する)
どのような理由にせよ、間違いなく妬みの発露による粘着だから、バカの無能自慢の裏返しと言う事実は揺るがないし
バカ本人以外には嘲笑の対象でしかない。

何度も繰り返してんだろうが、その理屈ならまずアドスレ行って「細いタイヤでクソなスクーター」だと貶して暴れて来いと。
それできん段階でバカの証明自分で成立させてるんだとな。

716 :774RR:2016/12/13(火) 23:20:25.69 ID:nV84/FD2.net
>>715
で、純レーサーを比較に出したら
NSで峠なんての書いて話逸らそうとするしな

717 :774RR:2016/12/14(水) 02:01:42.57 ID:yRIaGWNU.net
ここに住み着いてる細タイヤ君ってまさにこんな感じだよね
http://i.imgur.com/RmTsaVM.jpg

718 :774RR:2016/12/14(水) 18:28:13.86 ID:mVHdaz5m.net
滑るならタイヤを変えればいい。それだけじゃね?
はっきり言って法定速度守ってて「滑る」なんてはっきり言って下手くその烙印だわ。

普通に走ってりゃ問題ない。
問題があれば1万払ってフロント辺りから交換すればいい

719 :774RR:2016/12/14(水) 19:53:12.63 ID:MtF4JFaj.net
フロントからとか言ってる時点でもうニワカだわ・・・
きみのスピードレンジは50ccでも十分だよ
原二の世界、おれらが走ってるスピードレンジでは
シティグリップクラスを履いてないと話にならん
PCXはそういうスピードレンジのバイク
君はトゥディでも乗ってたらいいとおもうよ

720 :774RR:2016/12/14(水) 20:01:47.55 ID:bRtRBsMy.net
>>719
スピードレンジってどんなもんですかね?
法定速度守ってませんって言えよ

721 :774RR:2016/12/14(水) 22:47:23.74 ID:ui0jCNRD.net
15年式1万kmリアタイヤそろそろ限界変えるのフロントタイヤ結構残ってる
リアだけ交換でお勧めタイヤは???

722 :774RR:2016/12/14(水) 23:00:55.00 ID:ui0jCNRD.net
追伸m(_ _"m)

PCX用リアタイヤ太いタイヤ無いですか?

723 :774RR:2016/12/14(水) 23:48:53.34 ID:pJeJevNK.net
ジムカーナやって者として言えることは
コーナーで後輪が滑ったと感じても1cm以下
それ以上になると感じた瞬間には転倒してる

724 :774RR:2016/12/15(木) 00:22:50.93 ID:/WQXs5hc.net
BSは少し太い。
通勤やツーリングで38千キロ位走ったけど、常識的な走り方なら何を履いてもそんなに大きくは変わらないと思う。
純正→バトラックス→シティーグリップと来てるけど次はバトラックスにしようかと思ってる。

725 :774RR:2016/12/15(木) 08:47:43.09 ID:RhTwbo17.net
>>724

ありがとう 2輪館でバトラックスに変えてきます。

726 :774RR:2016/12/15(木) 12:50:56.76 ID:zj/dVmuI.net
最近よく見るよな。やすくなったの?

727 :774RR:2016/12/15(木) 14:17:02.20 ID:j7g6VQad.net
だいたいPCXのタイヤ選びは以下のような感じになってただろう

軽快なハンドリングと抜群のウェットグリップ→ミシュラン CityGrip(とりあえずリプレイスタイヤの定番)
太めのトレッドと穏やかで安定したハンドリング→ピレリ Diablo scooter(見た目も気にしたいツーリング派)
法定速度順守の純正至上主義→IRC SS560(日本製最高(日本で作ってないけど))
バトラックスのブランドイメージ→BS バトラックスSC (イメージと裏腹の乗り心地重視(バイアスタイヤ))
その他→ダンロップ D307 (無難?)

728 :774RR:2016/12/15(木) 14:19:11.97 ID:j7g6VQad.net
バトラックスは時々安売りやってる
こないだドリームでも安売りしてた

729 :774RR:2016/12/15(木) 15:55:58.73 ID:zxzZOKMb.net
なんかマフラーが凄いうるさくなった

730 :774RR:2016/12/15(木) 18:54:56.65 ID:hEDtjVCa.net
IRCの新作モビシティってどうなんだろう
変えてみたいけどまだ2000kmしか走ってないからな...

731 :774RR:2016/12/15(木) 19:51:26.91 ID:DF7M63p2.net
欧州のPCXはシティグリップが標準
それが答え

732 :774RR:2016/12/15(木) 20:55:16.81 ID:KWbTD7YC.net
本体30万なんだから1万ちょっとの出費なんか屁でもないだろ

733 :774RR:2016/12/16(金) 21:35:58.74 ID:hy1ufojB.net
ようやく一万キロ走ったからIRCとはおさらばしようと思う
基本車もバイクも鰤一択なんだがPCXはミシュラン履かせようと思う
ウェット性能がどれ程のもんか楽しみ

734 :774RR:2016/12/16(金) 22:16:44.04 ID:T6WjM1yQ.net
ウェットどころか走った瞬間に路面フィードバックの
次元の違いに感動すると思う
限界で走ったらなおさら
IRCなら死んでたって場面が無数にある

735 :774RR:2016/12/16(金) 23:03:11.26 ID:/J5B7zpb.net
ヲマエら一体滑る滑るってどんな走りしてんだよ
普通に走る分にはIRCでも問題無いだろ
マンホール、雨はタイヤ関係無く滑るから

736 :774RR:2016/12/16(金) 23:17:19.64 ID:q5+/AQN2.net
滑りやすさが全然違う
IRCは抵抗なく滑るから恐ろしい

737 :774RR:2016/12/16(金) 23:26:07.73 ID:6/Lg1J+H.net
ircタイヤの件はプラシーボ効果の一種だとおもう。

738 :774RR:2016/12/16(金) 23:42:43.48 ID:IFd67mIZ.net
普通のタイヤなら雨でも多少なりともグリップ感を感じることが出来る
でも、SS560は全くグリップ感を感じることが出来ない
大雨だと本当に氷の上を走ってるよう

滑る時は前兆もなく、いきなりツルンって感じに滑るからビビる

739 :774RR:2016/12/16(金) 23:53:02.08 ID:iB2MEkSJ.net
>>737
Googleの言語設定を英語にして
pcx irc wetとかでググってみ
世界中プラシーボのわけはないと思う

740 :774RR:2016/12/17(土) 01:36:01.54 ID:fEbZ51bI.net
結局、耐久性を重視するか、グリップ力を重視するかということ。
いくらグリップ力が高いタイヤを履いていても下手な運転だとコケる。

741 :774RR:2016/12/17(土) 07:39:23.60 ID:FqloPKpg.net
プラシーボってw
何の事前知識もなく初めて雨の日でのPCXで駄目だこれwって感じたぞ。
その後5-6回は我慢して乗ってたが事故の危険性を感じるようになったのでディアブロに買い替えたら、やはりウェット性能も段違い。
そらディアブロでも雨のマンホールは滑るよ。
でも滑るまでの限界と滑ってからの滑り方も全然違う。
マンホール以外ならそもそもグリップ力が全く違う。

742 :774RR:2016/12/17(土) 08:42:09.54 ID:iepY2FHL.net
IRCで雨のコーナー曲がる時は
死を覚悟するレベル

これは真実
おれは下りで死にかけた

743 :774RR:2016/12/17(土) 08:57:14.97 ID:FqloPKpg.net
雨の日以外でもグリップ全然違うから飛ばす人は変えた方がいい。
急制動で2割くらいは止まる距離が変わる。
初期タイヤはすぐ鳴き始めて教習所のタイヤみたい。

744 :774RR:2016/12/17(土) 09:18:39.47 ID:fEbZ51bI.net
>>741
俺は雨の日でもこんなものだとしか思わなかった。
どんなタイヤを履いても雨の日には雨の日のテクニックが必要。
替えたければ替えればいい。

745 :774RR:2016/12/17(土) 09:25:16.57 ID:wN1K6iyg.net
雨の日の50ccの原付でもPCXよりグリップいいんだから
IRCタイヤの糞っぷりは推して知るべし

746 :774RR:2016/12/17(土) 09:29:06.81 ID:9FgfnwFB.net
>>743
そんな急ブレーキかけるレベルの運転すると何れ事故るぞ
乗れば判るがブレーキも変えずに2割云々言っている自体フラシーボだw
本当に所有者の書き込みなのかと疑問に思う書き込みばかり

747 :774RR:2016/12/17(土) 09:34:00.71 ID:kRhco4GI.net
燃費リッター50を意識して走ればグリップなんか気にしなくても大丈夫だよ

748 :774RR:2016/12/17(土) 11:11:43.93 ID:TltlqP6U.net
グリップより細いのが問題
これがかっこ悪さを助長してる

749 :774RR:2016/12/17(土) 12:01:09.50 ID:FqloPKpg.net
>>746
ブレーキというかローターは260mmでホースをメッシュには変えてるよ。
ついでにコンビも解除してる。
グリップの違いに気づかない方が「変わらない」と思い込んでるプラシーボだと思うがなw

750 :774RR:2016/12/17(土) 12:08:25.77 ID:wN1K6iyg.net
まぁかくいう俺もPCXで初めてタイヤについて考えさせられたわけなんだがな
今までタイヤなんて気にもしてなかったのに。それほどまでに他のタイヤよりヤバイのがIRC

751 :774RR:2016/12/17(土) 12:14:54.61 ID:6jEJfOLI.net
初期タイヤだって一皮剥けば普通にグリップするし、新品タイヤや雨天で何にも考えずに飛ばしてるバカが、滑る滑ると騒いでるだけ。

752 :774RR:2016/12/17(土) 12:27:22.43 ID:HdaL4p+p.net
安全運転すればIRCでも問題ないと言うやつが必ず現れるけど
コケるにしても事故にしても想定外の状況で起きるもの、100%備えることは不可能

それを担保するのが「マージン」つまり余裕
運転にしても車両にしても、可能な限りマージンを取ることが安全運転につながるのではないのか?

753 :774RR:2016/12/17(土) 12:27:24.57 ID:yA9jJBxY.net
>>751
工作員?
IRCの雨グリップ悪いのは間違いないのにテクニックのせいとかアホですね。

754 :774RR:2016/12/17(土) 12:28:40.63 ID:r6MC/2cf.net
>>748
あのねぇ・・・
んなもんリアのデザインみたら
世間一般のドライバーからは
ただの原付、ぶっちゃけカブや50のトゥディやレッツと
おなじにしか見えないし考えてない
だからすぐ煽られるし(まぁ加速で一瞬でミラーから消せるからいいけど)

PCXは実用的な世界一の原二。
それで十分だ

755 :774RR:2016/12/17(土) 12:29:07.34 ID:wN1K6iyg.net
>>751
剥いて法定速度で走ってても滑ったのはPCXが初めてだわw
それとも5000q走ってもまだ剥き足りないか?w

756 :774RR:2016/12/17(土) 12:32:53.57 ID:6jEJfOLI.net
滑るような走り方をしてるアホがキャンキャン吠えてるな

757 :774RR:2016/12/17(土) 12:37:46.59 ID:0hecycZt.net
ID:6jEJfOLIはエアプか工作員でほぼ間違いないだろう
ノーマルPCXで雨天に乗って走ったことあるやつからはまずこういう煽りはでてこない

758 :774RR:2016/12/17(土) 12:43:33.55 ID:6jEJfOLI.net
普通に通勤で雨の日も風の日も毎日乗っててスリップサインが出るまで走り切りましたが何か?

759 :774RR:2016/12/17(土) 13:17:11.39 ID:BzfOuHT7.net
何か?(笑
恥ずかしいやつだな

760 :774RR:2016/12/17(土) 13:23:15.66 ID:FqloPKpg.net
>>758
多分他のライダーに動くシケインだと思われてるだろうな。
50ccよりも遅そうw

761 :774RR:2016/12/17(土) 13:27:52.07 ID:qZVBg40X.net
普通にすり抜けもするし周りの通勤バイクと同程度の速度も出してるがな

762 :774RR:2016/12/17(土) 14:12:43.30 ID:r6MC/2cf.net
原因ははっきりしてる
車重とパワー、あるいは不測の横Gを受け止めるには
IRCでは役不足

763 :774RR:2016/12/17(土) 14:24:54.90 ID:o174/U8Q.net
>>762
そんなにIRCって良かったのか

764 :774RR:2016/12/17(土) 14:53:39.19 ID:M39twyIs.net
ワロタ

765 :774RR:2016/12/17(土) 15:06:58.65 ID:fcS9kHTL.net
いい歳こいて結婚もせずバイクばっか乗ってる悪い子はいねが〜
PCXばっかり乗って、メインバイクが盆栽になってる悪いバイク乗りはいねが〜

766 :774RR:2016/12/17(土) 17:57:18.80 ID:PaHkmgnS.net
ネットで検索してもかなりの人がIRCはグリップしない、滑り安いって言ってるんだからそれが答え
特に気にならない平気って人はほっとけばよろし
IRCは硬めなんだからロングライフなら納得できるけど寿命も短いのが本当に糞

767 :774RR:2016/12/17(土) 18:03:47.31 ID:6TU5nLKw.net
PCXにイージスで通勤の俺が登場

768 :774RR:2016/12/17(土) 18:06:29.20 ID:XcN5QL4r.net
仕事の関係上、深夜に運転することがすごく多いんだけど手が凍傷になるんじゃないだろうかと思うくらい冷たくなって痛い
ナックルバイザーつけたらちょっとはマシになるんだろうか?
厚手のグローブ付けてるのでグリップヒータが効果あるとは思えない

ナックルバイザーつけるならやっぱり純正がいいかな?
かなり分厚い暴風防寒グローブに発熱素材のインナー手袋までしてるのに30分もたったら指先の感覚が完全になくなっちゃうぅ〜

769 :774RR:2016/12/17(土) 18:10:24.46 ID:PaHkmgnS.net
ハンドルカバーとグリヒとスリーシーズングローブで氷点下近くで二時間乗っても手先は無事
他の寒さはカバーできないけどな

770 :774RR:2016/12/17(土) 18:15:58.98 ID:6TU5nLKw.net
ハンドルカバーはともかく、グリヒは考えたほうがいい。
氷点下にならないところでは最弱でもあっついししょっちゅう電源切ったりしてた。
愛知な

771 :774RR:2016/12/17(土) 18:44:32.28 ID:OHsuSTub.net
IRCだってグリップはする
だが雨の日は別のメーカータイヤ以上の注意が必要。
これくらい大丈夫だろうてところでズルっといく

772 :774RR:2016/12/17(土) 18:53:02.79 ID:o018bNrd.net
>>768
ナックルバイザーと巻き付け式グリヒ使ってるけとボチボチ快適
でも指先はレバーに掛けてることがボチボチ寒い

凍傷になりそうってのなら、ナックルよりハンカバのほうがいいんじゃないかな?
ハンカバは手の抜き差しが面倒だから捨ててしまったけど
中のリブを切り取ってナックルバイザーみたいに使う方法知って
もったいなかったなと思ったところ

あと以外に効果高いのはレバーグリップ
キンキンに冷えた金属のレバー握ってると指がものすごい冷える

これつかってるけど
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41WwgL8q4aL._AC_UL115_.jpg
こっちのほうが効果は高そう
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/richcontents/DP_Aplus_Images/B00KVQTR5M_3_161208180605._SX300_.jpg

773 :774RR:2016/12/17(土) 18:55:11.98 ID:o018bNrd.net
ちなみにバイク用の厚手のグローブ使ってるけど
グリヒは効くよ

774 :774RR:2016/12/17(土) 19:18:10.74 ID:TltlqP6U.net
車で通勤すればいいのに

775 :774RR:2016/12/17(土) 21:16:43.65 ID:r6MC/2cf.net
1000円のホムセンの防寒防水グローブで十分
決めてはインナーグローブ
今結構いいのネットでも店でもあるから買ってみ
薄いけど驚くほど効果ある
ハンカバもバイザーも大層なもんいらない

776 :774RR:2016/12/17(土) 21:33:43.46 ID:o018bNrd.net
>>775
適当言うな

777 :774RR:2016/12/17(土) 21:44:50.32 ID:JcR6OIP9.net
>>775
コーナンの1000円ぐらいの手袋使ってるけど、それなりに寒いぞ

778 :774RR:2016/12/17(土) 21:48:28.26 ID:r6MC/2cf.net
本当おまえらは無知なんだな
なんでもバイク用でないととかブランドガーとかいって
ぼったくり価格のやつ買ってないで
ちょっとは頭つかえ
ホムセン用品は実用最強

779 :774RR:2016/12/17(土) 21:53:27.10 ID:6TU5nLKw.net
>>778
バイク用グローブは手のひらが薄めになって操縦性を確保してる。
スクーターごときと思うかもしれんが、ウインカーの出し方から違う

780 :774RR:2016/12/17(土) 21:57:33.01 ID:o018bNrd.net
>>778
ワークマンの防水防寒手袋ををいくつも使った上で言ってんだよ
たしかにコスパ良いしまあまあ暖かいけど
ナックルガードや、ハンカバ、グリップヒーター使うのには劣るんだよ

今まで使ったハンカバ、ナックルガード、グリヒを教えてくれよ
どうせ使ったことないんだろ

安物至上主義になりすぎて、良い物を認めないような癖やめた方がいいぞ

781 :774RR:2016/12/17(土) 22:11:34.24 ID:vU+NBUBN.net
ロングカフのウインターグローブホスイ

782 :774RR:2016/12/18(日) 06:55:21.43 ID:WXt5h6vb.net
冬にバイク乗るのが間違ってる

783 :774RR:2016/12/18(日) 08:22:21.58 ID:RaaRC1K9.net
雨にバイク乗るのも間違ってる

784 :774RR:2016/12/18(日) 08:24:03.85 ID:cl0K+xVM.net
バイク乗ること自体間違ってる

785 :774RR:2016/12/18(日) 09:54:25.97 ID:QaLYOV+p.net
コスパ考えなければ、グリヒ+電熱グローブが最強。
ハンカバはコスパはいいけど見た目が致命的で乗りたくない。

786 :774RR:2016/12/18(日) 10:22:50.54 ID:K8gVFBn5.net
見た目で評価されないやつに限って
見た目を気にする、不条理

787 :774RR:2016/12/18(日) 10:32:43.36 ID:QaLYOV+p.net
と思い込みたいの?
モデルだったりおしゃれな人は皆不細工と?w

788 :774RR:2016/12/18(日) 10:38:23.33 ID:cl0K+xVM.net
関東ならナックルバイザーとグリヒにワークマンの防水防寒手袋で十分だよ

789 :774RR:2016/12/18(日) 10:50:44.35 ID:K8gVFBn5.net
>>787
ストレートに言えば、ブサイクほど見た目を気にするw

790 :774RR:2016/12/18(日) 11:20:32.64 ID:QaLYOV+p.net
グリヒは温かいのは手のひらだけなんだよね。
ナックルガード程度じゃそれをカバーするのは厳しい。

791 :774RR:2016/12/18(日) 11:47:19.60 ID:sPc6Dskd.net
ハンカバはいざという時の手元スイッチの操作が視認できないから危険
そして転倒時、素手の状態になるので最悪レベルで危険

メリットよりデメリットのほうが大きいので、誰もやってない
常識あればまず使わない

792 :774RR:2016/12/18(日) 12:08:47.30 ID:F+DyULdV.net
>>791
いざというときスイッチ見るほうが危険

793 :774RR:2016/12/18(日) 12:29:35.15 ID:A+OGTwl2.net
>>791
おれはハンカバ+プロテクター付きの夏用の薄手のメッシュグローブ付けてるわ
グリヒ最弱でも中はめっさ暑くなる

別スレでも書いたけどコミネの白黒カバーだとPCXにもそれなりに違和感ないからもう必須アイテムになった

794 :774RR:2016/12/18(日) 12:33:16.47 ID:K8gVFBn5.net
冬のヨーロッパの通勤シーンは
ハイスクリーン、ハンカバ、レッグカバーが三種の神器

今年はレッグカバーを試してみたいと思ってる

795 :774RR:2016/12/18(日) 21:57:18.42 ID:st8lmVkr.net
おすすめのドリンクホルダーを教えてください
今すぐにお願いします

796 :774RR:2016/12/18(日) 22:01:42.64 ID:4eb+0rfQ.net
>>795
http://nankaibuhin.co.jp/goods/drinkholder/index.html
の1500円のやつにステンレスの蝶ネジつけると
http://www.neji-navi.com/upload/save_image/60000/500/60101.jpg
取り外しが用意になるから死ね

797 :774RR:2016/12/18(日) 22:50:23.33 ID:K8gVFBn5.net
>>795
チャリ用がバリエーションが豊富でよいと思うよ
バーに取り付けるアタッチメントとセットで使うことになる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item32410900012.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/15/item100000001520.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/00/item32410900014.html

798 :774RR:2016/12/18(日) 22:53:17.52 ID:4eb+0rfQ.net
>>795
オラァ出てこい
すぐ教えてやっただろうが!

799 :774RR:2016/12/19(月) 00:31:49.45 ID:VSba6+be.net
があああああああああああああああああああ
指が千切れそうです!限界がきたようだ

あしたホンダのWingにグリップヒーターをつけに行ってくるけど工賃込みで2万合ったら足りる?

800 :774RR:2016/12/19(月) 00:33:15.90 ID:VSba6+be.net
WINGじゃなかったDREAMです
サイトには時間工賃10800円って書いてあります。

801 :774RR:2016/12/19(月) 07:42:10.02 ID:2dRSG1u0.net
>>799
23,760円なので足りません
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/PCX/gripheater/index.html

802 :774RR:2016/12/19(月) 09:49:25.37 ID:oupuxoZD.net
>>799
ハンドルカバーなら1000〜3000円であるよ。取り付けは自分でできてラクチン。

総レス数 1000
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200