2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【821】DUCATI MONSTER【1200】 37 ▼

577 :125:2016/06/06(月) 18:19:46.50 ID:6i0BL2Ib.net
>>564 だけどみな情報ありがとう
今250の4気筒乗ってるから低速トルクないのは慣れてる
見た目はスリムな方が好みだけど、821のマフラーはかっこいいんだよなー
空冷は今後なさそうだし、絶滅危惧種って点はすごく惹かれる
あとは空冷は夏どんだけヤバいか、だね
真夏だと信号待ちで止まったりするレベルなんかな?
熱いのは革メッシュでなんとか耐えれるはず

578 :774RR:2016/06/06(月) 18:28:16.65 ID:K8YQj+CB.net
>>577
以前、250のバンディットからS2R800に乗り換えたけど
なんて乗りやすいんだって思った記憶が・・・

あと、熱さは確かにあったけどジーンズで耐えられたのは空冷だったからなのかな・・・

579 :774RR:2016/06/06(月) 18:47:39.43 ID:RctdR5AE.net
引越しで片付けをした時にコード失くしたっぽい
赤キーはあるけど今までコード必要な時ってあった?

580 :125:2016/06/06(月) 20:05:35.66 ID:6i0BL2Ib.net
>>578
どんな感じで乗りやすかったん?
やっぱ低速薄いとは言えは250の四発よりある分楽な感じ?

581 :774RR:2016/06/06(月) 20:07:30.45 ID:3yLcOy1n.net
250の四発ってぶん回さないとスッカスカで走れたもんじゃないぞ
ぶん回してもスッカスカだけどな

582 :774RR:2016/06/06(月) 20:23:59.53 ID:5ycEeO5J.net
>>569
収入から月々払いたい人っているよ
損か得かとか関係なく

583 :774RR:2016/06/06(月) 20:25:39.88 ID:a5Pmr1IA.net
ドカとかS2Rとか関係ねーよw
250マルチから大型ならなに乗っても超絶楽ちんのオートマ状態だよ

584 :774RR:2016/06/06(月) 20:28:00.95 ID:K8YQj+CB.net
>>580
一応下の方が無いから・・・とは言われていたけど
バンディットに比べたら断然トルクがあるし、クラッチがつながればトルクはモリモリに感じられた。
長距離も楽になったし。
重さも重くなってたはずだけどあまり気にならずに乗れたのを覚えてる。
引き起こしはS2R800の方が簡単だったという意外な部分もあった。

バンディットはクラッチミートに気を使ったものなぁ・・・

585 :125:2016/06/06(月) 20:39:57.09 ID:6i0BL2Ib.net
>>584
具体的にサンクス
やっぱり250は長距離がしんどいんだよね
おかげで、monsterで候補が固まってきたよ

586 :774RR:2016/06/06(月) 21:02:04.68 ID:K8YQj+CB.net
>>583
まぁ、おかげで大型乗ったときに感動があって良かったよ。
少しずつステップアップしてきたからねw

587 :774RR:2016/06/06(月) 21:56:55.46 ID:8BZccGS/.net
国産大型と比べると回さないとダメっていう点につきるけど
250と比べるなら全然楽だわ
ましてやドゥカティは全車種軽いし

588 :774RR:2016/06/06(月) 21:58:26.09 ID:5o39W09a.net
1200R買うか

589 :774RR:2016/06/06(月) 22:57:59.55 ID:WpF/P0/s.net
絶対やめたほうがいい

590 :774RR:2016/06/07(火) 00:45:33.17 ID:TmniN/cK.net
0.1%も今やってるな

591 :774RR:2016/06/07(火) 03:04:31.25 ID:TmniN/cK.net
1200R高いよな

592 :774RR:2016/06/07(火) 13:08:40.62 ID:TmniN/cK.net
1200Rは、ほぼデスモプランみたいだな

593 :774RR:2016/06/07(火) 14:08:22.75 ID:IfPMKkxE.net
好きな買い方しなさい
別にバカにしませんから

594 :774RR:2016/06/07(火) 18:59:10.05 ID:6UJcDDSE.net
1200Rは2016年モデルなので0.1%と1.99%の低金利の対象じゃない。

595 :774RR:2016/06/07(火) 20:25:23.91 ID:sWGFIhGz.net
いま0,1%やってたのか

596 :774RR:2016/06/07(火) 20:47:34.40 ID:mExAS0xz.net
少し前のM1000にこだわる人居なくなったかな?
黄M1000Sie乗りだが最近都内じゃ見掛ける事少なくなってきたから熱い想いを聞いてみたかったんだが

597 :774RR:2016/06/07(火) 22:14:18.93 ID:9tUfzIgA.net
M900乗りのおいらが通りますよっと

598 :774RR:2016/06/07(火) 22:51:36.39 ID:KEdq1XB7.net
どんな風にこだわってたの?
片持ちスイングアームや右側マフラーや楕円ライトや水冷のモンスターなんてモンスターじゃないとか?

599 :774RR:2016/06/07(火) 23:35:50.39 ID:fBM1mE16.net
キャブヒーターが無いおかげで冬場の暖気がエラく長くかかる
シリンダースタッドボルトがステンレス製のせいでポキポキ折れる
タコメーターが無いので回転数は勘で走るしかない

以上94年式M900のコダワリでした

600 :774RR:2016/06/08(水) 00:11:00.65 ID:TeKQrSFL.net
S4を自分メンテしながら乗り続けてるのが俺の拘り

601 :774RR:2016/06/08(水) 00:14:57.01 ID:gWxbh3Du.net
>>600
でかい出費はタイベルとクラッチ一式くらいで意外と維持ラクラクだよな

602 :774RR:2016/06/08(水) 00:21:44.44 ID:sOOtR5KF.net
バルブクリアランスは?
7万キロベルト交換だけで乗ってると、エンジンパワーが無い気がする

603 :774RR:2016/06/08(水) 00:54:08.47 ID:yJiotAyN.net
>>594
1.99%も違うとは思わなかった

604 :774RR:2016/06/08(水) 02:06:26.56 ID:gWxbh3Du.net
>>602
あーどうなんだろ・・・
気にせず乗ってるけどもしかしたらパワー落ちてるのかも
不満ないからそのまま乗ってるけど

605 :774RR:2016/06/08(水) 03:53:41.50 ID:4NFnaLFJ.net
ディーラーでベルト交換って費用はどのくらいかかりますか?

606 :774RR:2016/06/08(水) 15:09:53.77 ID:vayXdYyF.net
4万ありゃ足りるんでないの

607 :774RR:2016/06/08(水) 17:35:26.44 ID:+X3QIAKH.net
革ベルトだともう少しするよ

608 :774RR:2016/06/08(水) 18:22:50.86 ID:61lSw4jB.net
>>596
同じく黄M1000sie乗りです
よろしく

609 :774RR:2016/06/08(水) 21:17:30.39 ID:yJiotAyN.net
1200R買うなら、3%か

610 :774RR:2016/06/08(水) 21:21:25.37 ID:v22OCsrV.net
黄M900ie乗りですよっと。
ビビリミッターが解除できない。

611 :774RR:2016/06/08(水) 22:13:32.87 ID:xOjuf7oc.net
>>596
空冷で乾式クラッチで、ヘッドライトがまん丸のモンスターが最高♪

612 :774RR:2016/06/08(水) 23:09:35.58 ID:8VbuLmNB.net
歳のせいか乾式クラッチがただの騒音になってきたわ

613 :774RR:2016/06/08(水) 23:23:45.35 ID:yKsh5Q12.net
いつまでM900に乗れることやら
腰上OHとかって、何万キロ目安でやるものかね?

614 :774RR:2016/06/08(水) 23:40:43.66 ID:v22OCsrV.net
乾式クラッチも、マフラーも。
静音化のカスタムはないもんかね、と思う

615 :774RR:2016/06/09(木) 03:06:32.74 ID:NvQi4PXG.net
>>612
それわかるわ

616 :774RR:2016/06/09(木) 07:28:17.02 ID:RZWpq+Fd.net
M900Sieでの困りごと
1、アイドリングが低くなってきた。
2、昔より低い回転でレブリミッタが効く気がする。8600rpmは正常だっけ?

ところでバルブクリアランスの調整は、体感できる効果があるものなのかい? いくらくらいかかるもの?

617 :774RR:2016/06/09(木) 14:25:41.99 ID:9OP2QK5v.net
何年か前に腰上のOHとベルト交換で12万くらいかかった、今もだいたい同じくらいじゃね
4バルブだと4〜5万くらい高くなると言ってたような

618 :774RR:2016/06/09(木) 14:41:46.23 ID:6CdGe9Be.net
腰上でそんなに安いの?
バルブクリアランスだけで10万と言ってた近所のディーラーは一体‥

619 :774RR:2016/06/09(木) 15:05:10.82 ID:M7gegGLv.net
初ドカだけど空冷で乾式のモンスターだとどれがおすすめですか?
S1000は手頃な値段になってるけど維持大変かなあ

620 :774RR:2016/06/09(木) 15:12:46.01 ID:sj9i4LOo.net
>>619
メンテちゃんとされてて屋内保管でサビ浮いてない極上車ならどれでも
それ以外なら足まわりオーバーホールとベルト交換費用込みで好きなのを

621 :774RR:2016/06/09(木) 15:31:25.84 ID:NvQi4PXG.net
1100evo買うかな

622 :774RR:2016/06/09(木) 15:43:51.33 ID:sj9i4LOo.net
1100evoは渋滞で進まない道走るのは鬼門
風を受けなければ油温レベル上昇待ったなし

623 :774RR:2016/06/09(木) 16:23:35.17 ID:ERHdV2tf.net
都内海苔は無理ってことだな

624 :774RR:2016/06/09(木) 17:33:51.20 ID:H5Vkq0za.net
>>621
1100EVOは速いし面白いよ
ノーマルマフラーの方が低速は扱いやすい

625 :774RR:2016/06/09(木) 22:26:37.71 ID:NvQi4PXG.net
中古比較的安いし良いかも

626 :774RR:2016/06/10(金) 02:35:21.16 ID:06M4VIhP.net
私も1100evo中古購入しました。
でも走行が1000`ちょっとの馴らし運転期間なので、まだほとんど回してませんが
あまりデカくなくて、とても気に入ってます。

627 :774RR:2016/06/10(金) 03:57:54.04 ID:aA85Lwlm.net
1200Rってこの値段の価値ある?

628 :774RR:2016/06/10(金) 06:32:33.33 ID:JDs9vapm.net
1200Rが欲しい人にはある。

629 :774RR:2016/06/10(金) 06:46:02.48 ID:Q+3xh8jr.net
絶対やめとけ

630 :774RR:2016/06/10(金) 07:42:43.39 ID:r4NQFrvg.net
付いているパーツを考えるとお得かも、とか考えると上のクラス買いたくなるからなあ

2014年は無印とSしかなくて、しかも今より安かったので、何となく得した気分

631 :774RR:2016/06/10(金) 13:58:00.88 ID:aA85Lwlm.net
Sと比べて、何が高いパーツ違う?

632 :774RR:2016/06/10(金) 15:10:11.55 ID:eDJKiaFo.net
絶対やめとけ

633 :774RR:2016/06/10(金) 15:56:23.55 ID:M9s4YEsZ.net
SとRの違いもわからんような奴はどっち買っても一緒だから安いほう買えばいいだろ

634 :774RR:2016/06/10(金) 16:59:45.65 ID:6lq1P5nz.net
ステアリングダンパーとエンジンとちっこいスクリーン(メーターバイザー)ぐらいかね、違いは
エンジン違うと大分違うと思うが、今から買うなら新車ならRの方がお買い得に見えるなぁ
ドゥカティ全てに言えるけど上位モデルの方が装備してるモノ考えたらお買い得w

635 :774RR:2016/06/10(金) 17:31:17.50 ID:1nkVFdkl.net
絶対やめとけ

636 :774RR:2016/06/10(金) 17:37:55.85 ID:O0MjC5ZK.net
S以上ならって感じかな

637 :774RR:2016/06/10(金) 19:21:45.81 ID:hXsA6+cx.net
金持ちならR行っとけ
銭や銭や世の中銭がすべてなんや!

638 :774RR:2016/06/10(金) 19:45:28.24 ID:qfil5MsU.net
S4Rs乗ってたけどやっぱりトップモデルとしての満足感はあるだろうと思う
まあ持て余すけどね
複数台持ってるうちのスペシャルな一台としてならオススメ

639 :774RR:2016/06/10(金) 19:52:00.09 ID:GPUy0ATx.net
そうなると最終モデルしか買えなくなっちゃうよ

RSで打ち止めとおもったらRSevoなんて出ちゃったりして

640 :774RR:2016/06/10(金) 21:53:01.22 ID:u99h89um.net
sとrで気になる違いはホイールとスロットルバルブだな。

641 :774RR:2016/06/10(金) 21:57:24.31 ID:zoqHY5GU.net
見栄っ張りめ

642 :774RR:2016/06/10(金) 22:10:48.44 ID:/aR6TrRg.net
ドカ乗りは三つに分けられる
見栄っ張りの奴
変態の奴
見栄っ張りの変態
この三つだ。奴は…

643 :774RR:2016/06/10(金) 22:43:18.79 ID:u+bx4hRu.net
変態です
もう何が起きてもめげない自信が備わりました

644 :774RR:2016/06/10(金) 22:48:07.46 ID:lBMTIeea.net
足の長さは金で解決しないのだよ…

645 :774RR:2016/06/10(金) 23:02:20.65 ID:WDzRfJR/.net
駐車場で膝スリの練習してたらコケた
なんで俺はよりによってドカでそんなことしたのか
過ぎた時間は帰ってこない

646 :774RR:2016/06/10(金) 23:03:37.61 ID:aA85Lwlm.net
Sで良い気もするし

647 :774RR:2016/06/10(金) 23:05:29.20 ID:FAvTTLnM.net
椅子でハングオンして写真を撮ってもらうと
自分が想像してるフォームと意外と違うんだよ
その作業を省略しないほうがいい

648 :774RR:2016/06/11(土) 00:26:00.54 ID:pZN2JOaV.net
お買い得だと思うと切りがないなw
どうしよう
R高いしな

649 :774RR:2016/06/11(土) 00:26:51.86 ID:1nWjgu4V.net
どのモデルもSで十分

650 :774RR:2016/06/11(土) 00:48:16.42 ID:O3i1c4QB.net
その値段差が気になるなら買った後が心配

651 :774RR:2016/06/11(土) 01:18:51.82 ID:pZN2JOaV.net
この価格差なら絶対Rっていう人もいるし

652 :774RR:2016/06/11(土) 05:21:06.15 ID:pZN2JOaV.net
迷ったら、821

653 :774RR:2016/06/11(土) 06:30:59.00 ID:F4aQizqs.net
絶対やめとけ

654 :774RR:2016/06/11(土) 10:52:22.74 ID:Plrr0Nfp.net
>>645
ホントだどうして他のバイクでやらないんだ。
125t当たりならそんなに泣けてこないぞ。

こないだモンスター見てて思ったんだけど
リアフェンダーの形が1200はディアベルみたいで、821は普通の形してるのな。
なんであんな形にしたんだ・・・

655 :774RR:2016/06/11(土) 10:56:47.18 ID:+IebLIkY.net
フェンダーレスにしよう

656 :774RR:2016/06/11(土) 11:35:27.87 ID:pZN2JOaV.net
821も良いよな

657 :774RR:2016/06/11(土) 12:28:25.21 ID:pZN2JOaV.net
どれも良くてわからんな

658 :774RR:2016/06/11(土) 14:25:01.99 ID:4dZGscWL.net
テルミのスリップオン付けてる方に聞きます。レーシングの方では日常使用にはウルさ過ぎるでしょうか。

659 :774RR:2016/06/11(土) 14:54:54.61 ID:GAKhKe8E.net
>>658
M1000ですがまったり走ってるときでも自分自身で煩く感じます

660 :774RR:2016/06/11(土) 14:57:43.82 ID:pZN2JOaV.net
みんなテルミか
最近アクラだろ

661 :774RR:2016/06/11(土) 15:11:26.91 ID:zgeLYF9E.net
テルミ管の上にあるみかん

662 :774RR:2016/06/11(土) 15:30:33.75 ID:4dZGscWL.net
>>659
煩くても許容範囲でそれで自己満できればよいのですが

663 :774RR:2016/06/11(土) 20:10:36.91 ID:q/s4YH0I.net
M1000マフラーの音よかクラッチからの音の方がうるさい

664 :774RR:2016/06/11(土) 20:57:10.05 ID:AWHStNkD.net
>>642
よう相棒
生きてるか?

665 :774RR:2016/06/11(土) 21:55:58.91 ID:6gb0BOhJ.net
排気音よりクラッチの方がうるさいなら交換時期をとっくに過ぎてる可能性

666 :774RR:2016/06/11(土) 21:58:11.61 ID:GAKhKe8E.net
>>662
個人的には自己満足は高いですよ いい音してます4000回転前後でのまったり速度域はマフラーからの音が大きくて、それ以上のスピードだと風切り音や走りに夢中で気にならないかな
アイドリングでアクセルを素早くオンオフすると破裂音がしますよ
でもテルミにこだわらなくていいと思います
中身はただの筒ですから

667 :774RR:2016/06/11(土) 22:00:38.66 ID:GAKhKe8E.net
>>663
ウチのドカもそろそろクラッチハウジングの交換時期っぽくてかなりうるさいですよ
これぞ乾式ドカって感じで

668 :774RR:2016/06/11(土) 23:09:13.62 ID:5gqRdDiT.net
乾式クラッチのドカモンマフラーを動画上げてる奴よくいるけどクラッチがうるさ過ぎて参考にならないよな
バカなのかな?

669 :774RR:2016/06/11(土) 23:09:40.32 ID:bwegjX87.net
>>662
住宅街では暖気しづらいレベルかと。
低速もノーマルより乗りにくくなるよ。

670 :774RR:2016/06/12(日) 00:03:23.27 ID:i2SoktNF.net
>>668
そのマフラーを取り付ける車体のクラッチもうるさいと
相対的に考えられる知能を持て

671 :774RR:2016/06/12(日) 00:46:49.37 ID:zuDNVT6h.net
ニュートラルでもクラッチうるさいの?

672 :774RR:2016/06/12(日) 00:47:44.58 ID:w+GPUuYb.net
>>671
余計うるさいよ

673 :774RR:2016/06/12(日) 01:31:00.06 ID:gUW2aT3s.net
サーキット行くならR
それ以外は、Sでいいだろ

674 :774RR:2016/06/12(日) 05:57:07.25 ID:qH2TZMoB.net
なんでSサーキットだめなん?

675 :774RR:2016/06/12(日) 07:53:29.65 ID:SBU7akfV.net
バケットとプレート新品に替えたらうるさくねーよ
乾式クラッチは消耗品だぞ

676 :774RR:2016/06/12(日) 08:07:24.33 ID:w+GPUuYb.net
>>675
インナードラムはあんま関係ないの?

677 :774RR:2016/06/12(日) 10:59:02.49 ID:ztmz5v9r.net
>>660
アクラもどうなんですかねぇ
音は照美より派手と聞きますが。
個人的にはロゴがイマイチ好みではないなぁ

678 :774RR:2016/06/12(日) 14:06:12.07 ID:NHqI3L8l.net
10年落ちのS2Rを購入しましたが
クラッチプレートとベルトは定期的に交換する必要があるとのことで10万円ほどを常に置いておくように言われました
それ以外によく壊れる・交換が必要になるパーツとその値段を教えてください(車検費用等とは別に)

679 :774RR:2016/06/12(日) 14:21:46.86 ID:KM96gM7N.net
レギュレータかな
対策品に変わってればそんなに逝かないけど

680 :774RR:2016/06/12(日) 14:38:30.44 ID:w+GPUuYb.net
後はタイヤオイルチェーン等他のバイクと変わらない所交換してれば大丈夫

681 :774RR:2016/06/12(日) 16:00:58.87 ID:fD6Hmqy7.net
>>671
ニュートラル時が1番うるさいから厄介
走行中は低回転でガッコンガッコンさせなきや問題ない

682 :774RR:2016/06/12(日) 19:10:13.60 ID:HYM9K2Pq.net
乾式でダカダカダカダカ!って鳴ってる奴は交換時期過ぎてるのに交換出来ない貧乏ドカだ、覚えておくといい

683 :774RR:2016/06/12(日) 20:43:29.93 ID:KrEfKXqY.net
>>674
ダメとは言ってないじゃん
でもバックステップ付けられるからRがイイかもね

684 :774RR:2016/06/12(日) 21:56:56.86 ID:8jcIoEWQ.net
>>678
クラッチプレートは3万キロ以上
ベルトは8年目に一回交換
レギュレーターは13年目で故障交換
今16年目3.2万キロだ。
まだまだイケる。

ただし、ウインカーは10個目位だ
バッテリーも8個は買ってるな
もうバッテリーは割り切って中華製2こめ

685 :774RR:2016/06/12(日) 23:43:34.45 ID:msf9dm0u.net
外車系のローンでマイナス金利が適用される夢を見た!

686 :774RR:2016/06/13(月) 01:02:29.35 ID:kV/DTst7.net
今は黙ってても売れる時期だから
キャンペーン始まる季節に買うか

687 :774RR:2016/06/13(月) 07:26:23.94 ID:c8AfEAn8.net
ECU書き換えやUPmap無しのスリップオン交換だけで体感できるほどパワー特性変わる?

688 :774RR:2016/06/13(月) 08:37:53.01 ID:RBj2qWFg.net
あんま変わらん
自己満足

689 :774RR:2016/06/13(月) 09:51:54.66 ID:6WsaqpS6.net
ルックスや排気音気に入ればそれらによる
高揚感等を楽しめか

690 :774RR:2016/06/13(月) 11:49:11.70 ID:kV/DTst7.net
モデルチャンジいつごろになりそう?

691 :774RR:2016/06/13(月) 12:13:33.39 ID:FpsDOK6/.net
2年後くらいかな、そしてまた数年後に変わる
つまりお前は一生乗れず無駄に生きていく

692 :774RR:2016/06/13(月) 12:30:28.46 ID:Idfl6IAY.net
乗れない方が有意義かもしれない…

693 :774RR:2016/06/13(月) 15:21:56.45 ID:Sm4NnILA.net
>>692
バイク趣味って刹那的で非生産的だからね

694 :774RR:2016/06/13(月) 15:52:15.92 ID:kV/DTst7.net
821は出たばかりだけど
1200はそろそろか

695 :774RR:2016/06/13(月) 17:19:15.63 ID:37UwTxYu.net
不正改造取り締まり強化月間だけど、みんな大丈夫ですか?
何処かで見かけましたか?

696 :774RR:2016/06/13(月) 18:58:11.94 ID:5rSwl+K/.net
田舎しか走らないので問題ない

697 :774RR:2016/06/13(月) 19:36:11.27 ID:+qnsbTaZ.net
冷却水のホースの取り回しが異常にカッコ悪い。モデルチェンジで何とかして欲しい。

第1希望は900cc空冷化だが

698 :774RR:2016/06/13(月) 22:04:27.56 ID:PJ4+Pjzv.net
ホースを色付きのにカスタムしたら少しはマシになるんちゃう?

699 :774RR:2016/06/14(火) 00:10:01.99 ID:J4fjuh+f.net
デラは金持ちしか居ないのか?

700 :774RR:2016/06/14(火) 00:10:55.46 ID:Jpf8qkMm.net
取り回しがカッコ悪いって言ってる奴に
取り回しが目立つ方法教えてどうする

701 :774RR:2016/06/14(火) 07:37:14.96 ID:FE/iDHtK.net
他のモデルより隠す方法があまりなくてあーなったのかな

702 :774RR:2016/06/14(火) 09:02:18.85 ID:gtZn3J7Y.net
カッコを気にするならアグスタにでも行くしかないんじゃね

703 :774RR:2016/06/14(火) 12:19:27.94 ID:w4IlGyyj.net
デザインでドカにいく輩は多いと思うぞ。
メーカーも売りにしている所が有るのではないかい?

704 :774RR:2016/06/14(火) 12:54:11.22 ID:FE/iDHtK.net


705 :774RR:2016/06/14(火) 14:04:33.10 ID:9Mf4Um4s.net
ドコドコサウンドだいすき

706 :774RR:2016/06/14(火) 15:09:46.68 ID:J4fjuh+f.net
1200R買うならパニガーレ買った方が・・・

707 :774RR:2016/06/14(火) 15:21:29.39 ID:FE/iDHtK.net
風を感じたくてネイキッド乗ってるんだ







高速つらいよぉ‥

708 :774RR:2016/06/14(火) 15:56:33.07 ID:8O97acLA.net
モンスターの最高峰とパニガーレの最底辺。
迷うところやね。

709 :774RR:2016/06/14(火) 16:06:29.32 ID:75YWaaFF.net
体力的にくるのは150超えてからだろ

710 :774RR:2016/06/14(火) 16:37:20.64 ID:AmAWIgVN.net
値段に乗りたいならディアベルシリーズ買っとけw

711 :774RR:2016/06/14(火) 17:22:50.67 ID:owIQf845.net
>>697
ハイモタが821から939に排気量アップしたからいずれくるんじゃないかね?

712 :774RR:2016/06/14(火) 17:24:12.44 ID:CqFnudfE.net
まあ俺はモンスターの最底辺なんだけどね

713 :774RR:2016/06/14(火) 18:30:15.08 ID:UumvikNo.net
>>704
水冷ドカの音がいいって人は少ない気がするなあ。。湿った音がするような

714 :774RR:2016/06/14(火) 18:32:52.83 ID:D2q0yHdb.net
モンスターもDVT?化されるんだろうな。

乗りやすいんだけど、コレジャナイ感もあるな。

715 :774RR:2016/06/14(火) 22:22:39.14 ID:BWPwXysb.net
ということはモンスも1299化されるんか?

716 :774RR:2016/06/14(火) 23:45:14.47 ID:+hDr5cWr.net
存在を忘れた頃にリターンスプリングが折れた
自分で修理してみたいがフライホイール外せないだろうなあ

717 :774RR:2016/06/15(水) 00:05:33.07 ID:tbVReSVn.net
821の次いくつ?
899?

718 :774RR:2016/06/15(水) 00:19:04.98 ID:F55yOVb9.net
常識的に考えてハイパーと同じ939でしょ

719 :774RR:2016/06/15(水) 06:40:41.55 ID:xCCmu9IE.net
いずれパニガーレ以外にもスーパークアドラ搭載モデル出てくるよなって思ったけど、フレームどうなるんだ

720 :774RR:2016/06/15(水) 08:02:56.66 ID:2DYlSaX7.net
トリレスは消える運命でしょう

721 :774RR:2016/06/15(水) 08:52:53.70 ID:2XhgLouF.net
むしろネイキッド系はトレリスを生かした造形美を見せてほしい

722 :774RR:2016/06/15(水) 10:06:13.92 ID:BBuL7QsO.net
モンスターのフレームならパニと同コンセプトだし対応できるでしょ

723 :774RR:2016/06/15(水) 13:31:38.54 ID:tbVReSVn.net
939か
もうミドルじゃないな

724 :774RR:2016/06/15(水) 20:23:00.87 ID:WchJwIjI.net
ミドルが欲しい方はスクランブラーをどうぞってことだね。

725 :774RR:2016/06/15(水) 21:36:38.04 ID:M36gvZuX.net
スクランブラ乗るくらいならドカじゃなくていいや

726 :774RR:2016/06/15(水) 21:54:31.15 ID:tbVReSVn.net
スクランブラどうなんだろう
試乗したことないや

727 :774RR:2016/06/15(水) 22:27:29.87 ID:eEQrSAwy.net
エンジンは結構良いと思うよ。
このエンジンベースでチョットもっさり感無くしてモンスター作って欲しいと思った

728 :774RR:2016/06/15(水) 23:38:39.10 ID:WchJwIjI.net
M796というバイクがあるよ!

729 :774RR:2016/06/16(木) 03:41:50.26 ID:6gom/b80.net
1200Rかっこいいな

730 :774RR:2016/06/16(木) 14:15:04.60 ID:En803Rg1.net
ありがとう!

731 :774RR:2016/06/16(木) 20:47:28.84 ID:6gom/b80.net
モタードSPと迷ってる

732 :774RR:2016/06/16(木) 20:52:22.16 ID:mVaFwQua.net
かっこよさのモンス、アドレナリン出まくりハイモタ
好きな方をどうぞ

733 :774RR:2016/06/16(木) 22:00:54.59 ID:sL8F7283.net
>>731
ジャンル、性格の違うバイクなので、ドカが好きなら今後乗り換えていって、年齢やその時々の嗜好に合わせて乗り換えて行くのも楽しいんじゃないかな。

自分はドカ二台持ちです。

734 :774RR:2016/06/16(木) 22:10:20.94 ID:PMPZjJPP.net
2台の内訳は?

735 :774RR:2016/06/16(木) 22:33:56.33 ID:sL8F7283.net
>>734
monsterとxdiavelです。

736 :774RR:2016/06/16(木) 22:34:04.42 ID:uB8DGIVD.net
M1200とS1000Rで悩み中
あまりにタイプが違いすぎて逆に決められない

737 :774RR:2016/06/16(木) 22:40:03.05 ID:nq096kXN.net
そうかな? 1200RとR1200GSなら大違いだけど

738 :774RR:2016/06/16(木) 22:51:57.27 ID:8+CsSgNe.net
ハイパーモタードは高速がキツイ。
買ったは良いものの、1ヶ月で短い付き合いになりそうだと感じた。結局1年乗ったけどな

今はモンスターで安定

739 :774RR:2016/06/17(金) 01:36:46.22 ID:+FZMU0Eq.net
ドカ2台は無理だな

740 :774RR:2016/06/17(金) 06:06:39.06 ID:+FZMU0Eq.net
1200SとモタードSPが価格同じだから
迷うぜ

741 :774RR:2016/06/17(金) 08:04:29.79 ID:ALlW6q1V.net
モンスターと同じ値段のハイモタ買うのって相当な好きものだと思うよ
日本で走ってる台数少ないところから察してくれ

742 :774RR:2016/06/17(金) 08:05:42.58 ID:XjPl5/IT.net
ハイモタはあくまで2台目3台目の選択だよね

743 :774RR:2016/06/17(金) 08:15:04.73 ID:ALlW6q1V.net
>>742
1台でこなしてる人知ってるけど苦労を苦とも思わないキチガイ(褒め言葉)揃いだからなぁ
決して乗りにくいわけじゃないけど、SPとかシート高890mmだよw
しかもその辺のオフ車みたいにまたがってもシート沈むわけじゃないからね

744 :774RR:2016/06/17(金) 09:10:51.20 ID:lHOCG6hb.net
はいもた

745 :774RR:2016/06/17(金) 09:26:49.75 ID:S1KbcsOW.net
俺もハイモタSP興味ある、そしていずれはムルティP

746 :774RR:2016/06/17(金) 12:44:01.06 ID:vzLN7SLb.net
しかし伊では一番人気のハイモタ

747 :774RR:2016/06/17(金) 12:44:48.95 ID:vzLN7SLb.net
>>740
SPにはシリーズ最高機種の自己満があるよw
行け!

748 :774RR:2016/06/17(金) 12:48:36.65 ID:/1+pu6Yc.net
そもそもハイモタはバーゲンプライスだと思う

749 :774RR:2016/06/17(金) 13:32:26.89 ID:ALlW6q1V.net
モンスタースレなのに誰も1200Rプッシュしてなくてわろた

750 :774RR:2016/06/17(金) 13:35:15.74 ID:/1+pu6Yc.net
どれを買ってもドゥカティスタ仲間だし本人が満足出来るのが一番良い

751 :774RR:2016/06/17(金) 14:05:28.59 ID:7KGStyZ3.net
他人とカブるの嫌だろ

752 :774RR:2016/06/17(金) 14:11:18.75 ID:/1+pu6Yc.net
寺「お客様の乗り方に合わせカスタムパーツやオールペイントもご一緒にいかがでしょう」

753 :774RR:2016/06/17(金) 15:25:05.38 ID:9q7nOIYJ.net
12Rはなんかだめだわ
なんでやろ

754 :774RR:2016/06/17(金) 15:42:54.82 ID:s2md71bW.net
カワサキやからちゃうか?

755 :774RR:2016/06/17(金) 16:06:10.64 ID:yuRhIFdj.net
「お客様の御御足ではハイモタはご無理かと」

756 :774RR:2016/06/17(金) 18:54:36.95 ID:rUMGtWGU.net
>>750
惚れた!

757 :774RR:2016/06/17(金) 19:59:54.30 ID:+FZMU0Eq.net
1200rの評価低いな

758 :774RR:2016/06/17(金) 20:14:59.05 ID:8lq2fW88.net
そう?私は買うのが今年ならRいってたと思う、約一年我慢して去年の夏にかっちった

759 :774RR:2016/06/17(金) 20:22:03.67 ID:rgpIMn8Y.net
別に低くないでしょ
追加車種としては

760 :774RR:2016/06/17(金) 20:37:23.78 ID:+FZMU0Eq.net
>>758
S?

761 :774RR:2016/06/17(金) 21:13:57.23 ID:/IT2p+Om.net
1200Rは、なんか中途半端なんだよなあ
飛び抜けた感じがしない。

762 :774RR:2016/06/17(金) 21:57:49.36 ID:Snj8a/VX.net
S4RSの時みたいな特異感がないんだよね〜
色々付いてて普通のモンスターの延長上って感じ

763 :774RR:2016/06/17(金) 21:58:21.00 ID:sF0CHQP9.net
S買って1年半。今、判断するとしたら悩ましいなー。
オーリンズとかは金の方がオーリンズっぽいよね?
悩んだ挙句にSストライプかな。

764 :774RR:2016/06/17(金) 22:11:12.67 ID:7KGStyZ3.net
そっか? S4RSの頃もカラーリングとオーリンズが違うだけとか、いつまで丸型ハロゲン使うんだよとか
色々と言われてたと思うが

765 :774RR:2016/06/17(金) 22:36:08.38 ID:Snj8a/VX.net
エンジンキャラがまるで違うだろ
s4rとの比較じゃねえぜ
s2rなどモンス全体の中での特異感の話

766 :774RR:2016/06/17(金) 22:37:57.85 ID:Snj8a/VX.net
sストライプと外観がほぼ同じというのがマーケティング上、しくったと思うわ
どちら側から見ても満足感損なう

767 :774RR:2016/06/17(金) 22:44:39.97 ID:8lq2fW88.net
>>758
うんにゃノーマル
サスよりハンドルとシートとマフラー交換したかったので

768 :774RR:2016/06/17(金) 23:05:23.29 ID:sF0CHQP9.net
Sにテルミのスリップオンつけてマップ書き換えてあるけど、価格的にもパワー的にもRに肉薄してる。

769 :774RR:2016/06/17(金) 23:06:41.30 ID:9uoZBaRr.net
Rにテルミ付けるとどうなんだ?

770 :774RR:2016/06/17(金) 23:11:48.23 ID:4gLmIgHX.net
金がかかる

771 :774RR:2016/06/17(金) 23:17:12.96 ID:9uoZBaRr.net
オレもS乗ってるけど今からならR買うかな
S買う時にSTDと悩んでないし
そんなノリでR
ほとんどのヤツがオレみたいなのだとおもうんだが

772 :774RR:2016/06/18(土) 00:06:54.09 ID:g9rJfbLf.net
M1000Sie
今日都内走行で118度…

明日はカブにしよう

773 :774RR:2016/06/18(土) 08:37:46.74 ID:iwYeauvI.net
車体も老体も労らんといかんね

774 :774RR:2016/06/18(土) 09:02:09.88 ID:SfMsmmvb.net
sbkのRと違いスペシャル感が無い
かと言ってお得感が有るわけでも無い

>>771みたいな奴の為のR

775 :774RR:2016/06/18(土) 09:12:43.70 ID:ZblQ/QoW.net
Rのブラック買えよ
孤高の存在

776 :774RR:2016/06/18(土) 09:57:59.02 ID:RwzPbwUT.net
オーリンズの金色に食傷気味だから、今買うならRかな
あとテールカウルの形がかっこいいわ

777 :774RR:2016/06/18(土) 10:16:20.43 ID:TUC2kHk5.net
ディーゼルの存在感を越えるモデルは早々でないな

778 :774RR:2016/06/18(土) 10:49:46.29 ID:BWQRKno0.net
m12rはインパクトに欠けるニューモデルであったというのは確か

779 :774RR:2016/06/18(土) 13:03:45.60 ID:lrVSBa2L.net
オーリンズの金色がいいならS

780 :774RR:2016/06/18(土) 13:25:43.40 ID:JzV0S9eJ.net
Sで十分

781 :774RR:2016/06/18(土) 13:30:00.85 ID:lrVSBa2L.net
SからRへ乗り換える人はさすがに居ないはず

782 :774RR:2016/06/18(土) 13:38:41.45 ID:JzV0S9eJ.net
普通いないだろうなあ

783 :774RR:2016/06/18(土) 13:41:21.49 ID:JzV0S9eJ.net
軽量なモンスター出して欲しい。
先先代の車体にスクランブラーのエンジンでいい

784 :774RR:2016/06/18(土) 13:48:04.96 ID:kn+lqBzG.net
400からやり直したほうが良い


と思うくらいの昨今の大型化

785 :774RR:2016/06/18(土) 23:05:28.35 ID:USm5Eu9Z.net
そんな紳士にKTM

786 :774RR:2016/06/18(土) 23:40:33.56 ID:A/c1vkpq.net
まさにセカンドというかサードバイクにKTMん を検討してる俺!

787 :774RR:2016/06/19(日) 01:54:39.44 ID:/yAvydAl.net
1200Sかっこいいよな
821も悪くないけど

788 :774RR:2016/06/19(日) 04:33:13.88 ID:zyT2MK1E.net
KTMはオートバイの根源的楽しみ方を体現している


昔はドカの仕事でした

789 :774RR:2016/06/19(日) 10:27:48.42 ID:YwKZSgAd.net
ドカ、KTM、スズキの三種持ちとかいたら間違いなく変態紳士だろうな

790 :774RR:2016/06/19(日) 10:30:36.60 ID:OuAln3uj.net
俺、リーチかかってるやん・・・
こないだ薔薇を処分したがw

791 :774RR:2016/06/19(日) 13:29:01.50 ID:JlBLMRsK.net
KTMを検討してる俺はモンス1200SとSR400持ち。
我ながら紳士だわー。

792 :774RR:2016/06/19(日) 20:29:27.97 ID:/yAvydAl.net
1200Rは装備的に安い?高い?

793 :774RR:2016/06/19(日) 20:38:29.48 ID:eKGo4S4y.net
Sからして装備からそんなに高くない気もするのでRもやっぱり高くないでしよ
Sから専用カラーとステダン、スロットル大径化、ECu書き換え、フルエキ、専用ホイール、スパコル

こんなとこ?

794 :774RR:2016/06/19(日) 21:00:36.94 ID:yy5LAzKB.net
そんなとこだけど俺には高いかな

795 :774RR:2016/06/21(火) 01:15:27.16 ID:GKQG+cxR.net
皆マフラー換えてる?

796 :774RR:2016/06/21(火) 06:28:09.24 ID:MsqHainD.net
ハイ

797 :774RR:2016/06/21(火) 06:42:58.28 ID:r6lFZLF/.net
テルミが標準だった

798 :774RR:2016/06/21(火) 09:43:53.97 ID:uLKLmoW2.net
ノーマルもテルミでしょ?
テルミマークは付いてなくても。

799 :774RR:2016/06/21(火) 11:11:16.12 ID:aEPT3nAh.net
空冷の方が音は好みだなあ

800 :774RR:2016/06/21(火) 11:40:30.44 ID:ShTko2pc.net
CHRのモンスターはテルミが標準だったはず

801 :774RR:2016/06/22(水) 07:51:46.02 ID:XFjtpCt3.net
Foggyはテルミのフルエキが標準だったな
インナーバッフル無しでドカパフォのECU付き

802 :774RR:2016/06/22(水) 23:19:43.15 ID:6It/EK4K.net
>>801

だけどECUが一年前の型番でラジエターファンが片側しか動かないと言うビックリ仕様。

803 :774RR:2016/06/22(水) 23:38:54.32 ID:jW7TSjH1.net
初期fiモンスターとパニガーレのecuが同じという噂を聞いたんだが本当かね?

804 :774RR:2016/06/23(木) 00:27:49.18 ID:ysnPuuoE.net
いや有り得ないでしょ
噂以前の問題

805 :774RR:2016/06/23(木) 04:51:00.21 ID:LhhAtNlr.net
ecuを何だと思ってるの?

806 :774RR:2016/06/24(金) 09:37:35.44 ID:vYkrXjSq.net
796最強伝説

807 :774RR:2016/06/24(金) 21:17:18.15 ID:yBskSCAK.net
M1000Sie最高伝説

808 :774RR:2016/06/24(金) 21:20:16.25 ID:A6EdZEZ+.net
m900あたりが一番面白かった印象

809 :774RR:2016/06/24(金) 21:22:29.91 ID:A6EdZEZ+.net
900空冷モンスター復活しないかなあ
懐古主義すまんが。。

810 :774RR:2016/06/24(金) 21:38:49.01 ID:sBU1GJbd.net
空冷はもう排気量をスクランブラー以上はあげれないぽいよな
ユーロ4‥

811 :774RR:2016/06/24(金) 22:09:05.17 ID:CK94Ulu+.net
S4が漏れの憧れ

812 :774RR:2016/06/25(土) 05:45:24.43 ID:m4L9DXWV.net
s4なんて中古で安いのいくらでもあるんだから買えば?

813 :774RR:2016/06/25(土) 08:23:26.52 ID:zrRoPisu.net
水冷もデスモクワトロ時代はいい音に感じて私もS4世代のモンスター好きですよ。
とこでスモールフレームとラージフレームだと乗り味からしてだいぶ違う物かな?

814 :774RR:2016/06/25(土) 23:23:47.13 ID:uwzz23CV.net
今の水冷は音が濁っているようで好きになれない。使い切れないパワーあるけどね。

815 :774RR:2016/06/25(土) 23:27:58.00 ID:uwzz23CV.net
そう言えば購入時に寂しいと感じた湿式クラッチは、今はどうでも良いい感じだな

湿式は初期の繋がりがヌルッとした感じで、違和感あったが、慣れるもんだな

816 :774RR:2016/06/26(日) 14:14:55.73 ID:K7UcTCf2.net
熱いよー

817 :774RR:2016/06/26(日) 21:55:08.02 ID:ksXtQweQ.net
現行の乗り方がわからん
よく走るのだがコーナーが何かしっくりこない

818 :774RR:2016/06/26(日) 23:15:19.72 ID:7ocfTu06.net
アウト アウト 全開

819 :774RR:2016/06/27(月) 00:03:39.95 ID:NkzM52dk.net
最初に戻って、肩の力を抜いてから左手は添えるだけ
アクセル握った右手だけ軽く力を入れてコーナーで特性を見る

820 :774RR:2016/06/27(月) 08:59:29.10 ID:DeNInFiL.net
左手脱力意識するの減速G支えるのに余裕なくなってくるとついつい忘れてしまうな。

821 :774RR:2016/06/27(月) 23:32:00.78 ID:FQqptpub.net
今S2Rに乗ってて、気分転換にビキニカウル外してみようかなとか思ったんだけど
このタイプのビキニカウルってメーター外さなくても外せる?
ほぼ初心者だからメーター外すのなんか怖いんだけど簡単にできるかな

822 :774RR:2016/06/27(月) 23:38:53.83 ID:kV6zy6u3.net
ライトステー左右のネジを取れば外れる
メーターはトップブリッジに固定されてる
不慣れなら、まずスクリーンを外すとやりやすい

823 :774RR:2016/06/28(火) 06:41:07.08 ID:wliXjVqu.net
メーターとライトの隙間が広すぎて糞ダサいけどな

824 :774RR:2016/06/29(水) 07:07:45.07 ID:Xswe1+5G.net
心のスキマ、お埋めします。

825 :774RR:2016/06/30(木) 10:34:20.40 ID:OASfu9OZ.net
821のタイヤ交換する予定なんだけど
リヤを180/55ZR17にしてる人いますか?
180/60は選択肢がちょっと少ないんですよね
180/55にしたら操作は極端に変わるのかな?

826 :774RR:2016/07/02(土) 02:44:20.26 ID:Wal+lg1+.net
暇だから1200R買うわ

827 :774RR:2016/07/02(土) 05:40:08.77 ID:r5TtRLsm.net
Rが今頃出るってことは、時期はエンジン変わるんだろうな

828 :774RR:2016/07/04(月) 07:59:01.97 ID:MuWrt37f.net
いよいよstの後継車か

http://jump.2ch.net/?http://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2016/07/Ducati-SuperSport-S-World-Ducati-Week.jpg

829 :774RR:2016/07/05(火) 00:51:15.72 ID:J4QA99c8.net
S2R1000なんだけど油温てどのくらいまで大丈夫なんだろう?
夏場の渋滞にハマるとあっという間に130度超えるんだけどオイルクーラー増設とかできるのかね?

830 :774RR:2016/07/05(火) 07:11:15.46 ID:Biy5hA6H.net
>>829
増設も出来るしビッグオイルクーラーにポン付けで交換出来る物もある(H2OやSC-PROJECT等

831 :774RR:2016/07/05(火) 09:08:25.61 ID:hXooYfpd.net
渋滞時の油温については
オイルクーラー増やしたり換えたりしても意味ないのでは…

832 :774RR:2016/07/05(火) 09:17:23.28 ID:Bj/HB0AF.net
電動ファンでも付けとけ
CPUファンでも大分違うぞ

833 :774RR:2016/07/05(火) 10:38:03.43 ID:Biy5hA6H.net
走り出したらかなり変わるけどな
以前はオイルクーラー増設されたドカモンをサーキットでよく見たわ

834 :774RR:2016/07/05(火) 11:12:24.96 ID:ljNdUFoa.net
渋滞での熱害でオイルクーラー増設はちょっと…
水冷車でラジエター増やすのとは違うよ

835 :774RR:2016/07/05(火) 18:23:49.69 ID:blwamC8l.net
気温とは100℃くらい違うが

836 :774RR:2016/07/05(火) 20:21:18.61 ID:nvCH6ddC.net
USBファンって考えあったかぁ
端末用の取り出しから電源引っ張ってみるかな

837 :774RR:2016/07/05(火) 21:25:22.24 ID:naD/hEym.net
>>828
HM939のエンジン搭載らしいね
ライバルのBMWのR1200RTとF800GTのニッチを狙ったのだろう

自分ならF800GTの下のスランブラーベースならちょっと欲しいな

838 :774RR:2016/07/05(火) 22:39:25.31 ID:LJoxK2Zv.net
エンジン切ればいいんだよ
わりとすぐ油温下がるよ

839 :774RR:2016/07/05(火) 23:11:20.80 ID:J4QA99c8.net
ファン付けるのが一番効果あるんかなー
バイク屋に相談してみるか…

840 :774RR:2016/07/05(火) 23:13:10.98 ID:j9kJ/JTw.net
水冷のモデルにすりゃいいのに

841 :774RR:2016/07/06(水) 00:16:09.00 ID:AWCKVEuJ.net
オーバーヒートでエンジン止まるとかじゃなきゃ
そのままで問題なくね

842 :774RR:2016/07/06(水) 07:09:47.18 ID:twzi1gGT.net
そのとうり

843 :774RR:2016/07/06(水) 07:42:59.39 ID:+R6VytPX.net
変換出来ない時は間違えてるんだよ

みんなが間違え過ぎて一部の機種じゃ「ふいんき」とか変換出来ちゃうけどな

844 :774RR:2016/07/08(金) 02:09:54.56 ID:A1yi9T6l.net
モンスターの新型いつだ

845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:54:00.68 ID:LdYI2Aea.net
この前出たばかりだろ

846 :774RR:2016/07/13(水) 18:46:10.24 ID:Dyr4exUp.net
ducatiはよく壊れるとか聞くけど、実際m1200で保証修理になった人っているのかな??

847 :774RR:2016/07/13(水) 19:34:18.17 ID:hzoPTNyM.net
今の新車で本物の初期不良にはそうそう当たらん
※ただしリコールを除く

848 :774RR:2016/07/13(水) 19:49:55.30 ID:78sxTMt6.net
いま1万km
故障なしー

ルーズに操作してる折のギア抜けは数度有り
レーシングブーツ履いてきっちり操作してる時はない。

849 :774RR:2016/07/13(水) 19:54:50.22 ID:aSlI3lxb.net
乗員2名のままでシートカウルを装着してて違反キップを切られた人いる?

850 :774RR:2016/07/13(水) 21:15:41.06 ID:Lb2IhlNU.net
それって話題にはなったけど都市伝説なんじゃね?

851 :774RR:2016/07/13(水) 21:30:50.45 ID:L9+nzUwu.net
このご時世、それで切符切ってきたらどこの署か速攻全国に晒し上げられるからな

852 :774RR:2016/07/13(水) 21:33:17.62 ID:DEti5DQu.net
タンデムステップがありゃいいんじゃね
詳しくはないが座れないことはないだろw

853 :774RR:2016/07/13(水) 23:01:23.04 ID:+hz3oc4B.net
それって4輪で助手席に荷物積んで
違反取られるようなもんだよなー

てか、もしそういうシチュエーションになったら
カバン積んでても違反なのかとい詰めればいいのか

854 :774RR:2016/07/14(木) 00:16:26.98 ID:nhopGyYL.net
ハヤブタが捕まったって言われてたけどそれだって事実かどうか怪しい
昔はシングルシートの完全な単座仕様は変更届してないと整備不良切られたらしいけどシートカウルは黙認されてきたのに今更ねぇ
シートカウル挙げるくらいならハレ追いかければ切符足らなくなるのにねぇ

855 :774RR:2016/07/14(木) 00:21:16.05 ID:t7Gb+bI/.net
原チャリだけで速度20km/hオーバー入れ食い

856 :774RR:2016/07/14(木) 02:50:46.39 ID:RlCeTX6Y.net
>>846
m1200不具合連発してるよ。かれこれ5回くらいレッカーされてる。

857 :774RR:2016/07/14(木) 09:39:35.26 ID:Ykgzq/TA.net
>>856
どれくらいの期間で?

858 :774RR:2016/07/14(木) 09:47:05.74 ID:4cFqh9H+.net
>>856
250ccから練習した方がいいんじゃないか…?

859 :774RR:2016/07/14(木) 10:37:42.08 ID:pjC1/gZl.net
m821 一年8000kmだけど、不具合は一回もないなぁ

860 :774RR:2016/07/14(木) 11:04:23.16 ID:RlCeTX6Y.net
>>857
発売されてすぐ購入したから約2年経つね。1万キロちょい走ってる。
買って1ヶ月で発生した不具合は未だに直ってない•••。

>>857
何言ってだお前

861 :774RR:2016/07/14(木) 11:53:10.79 ID:bcxKKcTa.net
M1200S買ってから2年15,000km。
今の所走行不能に陥るようなことは1回も有りません。
あまりにも何も無いので拍子抜けしてます。

862 :774RR:2016/07/14(木) 12:16:06.83 ID:eDPyrqtT.net
>>849
2人乗り登録でシートカウルを装着したままだと車検に通らない
そこからきた勘違いデマ

863 :774RR:2016/07/14(木) 12:26:43.29 ID:pjC1/gZl.net
>>860
ちなみにどんな不具合でしたか?

864 :774RR:2016/07/14(木) 13:12:51.84 ID:RlCeTX6Y.net
さっきの「何言ってだお前」は>>858に訂正です。


>>863
・バイク購入一週間くらいでタンク内至る所に錆発見
・クーラントのタンク割れからの漏れ
・アクセル開けてもエンジンから異音がして失速、60km/hくらいしか出なくなる(高速道路で発症)
・セルスイッチ何度押しても反応無し。エンジンかからず(もちろんキーオンニュートラルバッテリー満タン)
・アクセルオフやシフトチェンジ時に時々エンジンストール。これがタチ悪くてコーナー手前で事故寸前になったこと数回。
200kmくらいのツーリングで必ず一回は発症する。約2年間正規ディーラーに言ってるんだけど、この症状は未だに直ってない。

ちなみにまったりツーリング主体。ぶん回してゴリゴリ攻めるとかはしない。
楽しいバイクなんだけどこんだけ不具合出ると萎えますわー。

865 :774RR:2016/07/14(木) 13:21:54.15 ID:bcxKKcTa.net
セルスイッチの件は症状が出ていればセルモーター交換って言われたよ、年式関係なく有るみたい。
エンジンストールの件はナラシ終わる頃には無くなる事がほとんどらしいです。

他の症状は分からない。
俺の個体は調子良いのかな?

866 :774RR:2016/07/14(木) 13:52:36.40 ID:90PqJQgL.net
そんなに不具合多いなら売っちまえよw
普通はそれクレーム、返品もんだろう

867 :774RR:2016/07/14(木) 14:01:20.08 ID:YtMwyea4.net
電子制御は面倒くさいのう

868 :774RR:2016/07/14(木) 14:12:04.46 ID:HVlXU0+J.net
不良品掴まされてんのに気付かない素人か

869 :774RR:2016/07/14(木) 14:25:36.24 ID:HnpfGDnq.net
家族に恨まれてるんじゃないかな…

870 :774RR:2016/07/14(木) 15:37:30.49 ID:MvZEtNRH.net
これはひどいな〜大外れだったんだね
うちの796は2万kmノートラブルだけど先月走行中にオイルランプ点いてちょっと心配。オイル漏れしてないしオイル交換してから再発してないから原因不明のままだわ

871 :774RR:2016/07/14(木) 16:18:40.33 ID:q+Intxwb.net
普通は>>870レベル
>>864は何かおかしなことしてるかされてるんじゃないか?

872 :774RR:2016/07/14(木) 17:28:06.00 ID:Ykgzq/TA.net
>>864 = >>856 は何台目のドカ?
寺に「ドカはこんなもんです」とかいい加減な対応されてないか?

873 :774RR:2016/07/14(木) 17:33:57.05 ID:Z9WYu/Aa.net
M1200でその不具合は酷すぎるな
中古の空冷かよってレベル

874 :774RR:2016/07/14(木) 17:46:16.00 ID:9hJPcYuI.net
薄すぎるとエンストするよね
錆の一部がインジェクターに詰まってるとか

875 :774RR:2016/07/14(木) 17:59:38.16 ID:ZK66HaYe.net
>>864
863です
そういえば、エンジンストールは1〜2回あったけど、馴らしが終わってからはなくなりました

そんだけ症状がでると凹みますね。
ドラレコとか付けて、症状を寺に見せつけてやるとかどうでしょう

876 :774RR:2016/07/14(木) 18:01:28.01 ID:bcxKKcTa.net
>>864
スピードが出なくなる件
エンジンの回転が上がらなくなる?
クラッチレバーとか交換してクラッチスイッチがうまく作動出来ていないとエンジン回転上がらなくなったはず…

877 :774RR:2016/07/14(木) 21:09:44.59 ID:RlCeTX6Y.net
>>872
今回が初ドカ。それと全く同じこと何度か言われたわw


失速の件はライドバイワイヤの不具合だったらしい。アクセル周りの交換で対応、解決してもらいました。

>>875にある通り、最近GoPro買って撮って見せたよ。それでやっと本腰あげてくれた。
エラー履歴に残らない不具合らしく、ディーラー側も不具合再現できなかったから今までずっと塩対応されてた。

もし納得できない対応で終わりにしようとしてきたら、身バレ覚悟で今までの顛末晒します。
この不具合に関しては決していい対応はされてないからね。
修理の難しい個体に当たったら正規ドカディーラー(俺の通ってるディーラー)はどういう対応するかみんなにも知って欲しい。

まあまた進展あったら報告させてもらいますわ!

878 :774RR:2016/07/14(木) 21:24:06.18 ID:QKBp+maS.net
ドカに品質を期待するほうが間違ってる

879 :774RR:2016/07/14(木) 21:30:23.59 ID:6Qde9KVD.net
>>877
心中察して余りある
頑張って下さいな 俺は応援するよ

880 :774RR:2016/07/14(木) 21:35:37.03 ID:nhopGyYL.net
>>873
空冷だってそんなに酷かない
M1000Sie買った頃信号待ちでスタンド出して休憩→スタンド戻し忘れてローに入れてエンジンストップ→スタンドの事すっかり忘れててセル無反応にパニってのはやったことある

881 :774RR:2016/07/14(木) 21:48:42.61 ID:cgsWG26v.net
>>877
俺も初ドカだが864のような症状で、ドカはこんなもんですとかいわれたらブチ切れるわ。
乗ってて楽しいバイクだが寺との信頼関係保てないなら、乗り換えるね。

882 :774RR:2016/07/14(木) 21:49:55.91 ID:QKBp+maS.net
>>877
バイク交換したら直るんじゃない?w
制御関係で不具合があるんだろうな
エアフロ関係が壊れてるとか、タンク内のサビが燃料ラインに詰まって上手く燃料吹けてないとか

イタチごっこになるから高額買取を迫るか、消費者センターに相談かね
相談してどうにかなるかは知らないけど

883 :774RR:2016/07/14(木) 22:52:57.74 ID:ggBiPEUx.net
あー クラッチ切ってストールは俺もあったな
コーナーで起こるとかなり焦ったな

テルミに変えてからか、慣らしがおわったかぐらいのタイミングで発生しなくなったな

そう言えば、この程度の事なら別に驚かなくなった気がする。

884 :774RR:2016/07/14(木) 23:06:23.03 ID:asiOG4Vy.net
M1200S買って1年で1500km。ディーラー曰く、みんなそんなもんらしいw

885 :774RR:2016/07/14(木) 23:34:06.38 ID:ggBiPEUx.net
1990年代のドカは心底気に入っていて、未だに乗り続けているのだが、増車したm1200sは残念ながら、そういう存在にはなりそうにないな。

やっぱり大きすぎるわ。

886 :774RR:2016/07/15(金) 00:00:59.74 ID:s4BnQXNy.net
1200s買って1年半、8000km、これといったトラブルは無いなあ。いつか何か起きるかも...とは思ってるんだけどね。できれば保証の利くうちに...。

887 :774RR:2016/07/15(金) 09:00:51.29 ID:7oz3flfD.net
自走して帰れなくなるのがトラブル

888 :774RR:2016/07/15(金) 09:26:44.95 ID:fCEFDDKV.net
>>878
最近の企業規模や品質云々の自信から見て
もうそれは通じないレベルになってるとも言えますね。

889 :774RR:2016/07/15(金) 11:54:06.99 ID:kSuSHC1w.net
エンジンストールだけが治ってなくて
他のは対応してもらって解決済みなんだよね?

エンジンストールはこれだけみんなに症状が出てるんだからドカジャパン、本国でも認識してるでしょ。
ディーラーで最初からテルミにしてても出るので日本使用だけの問題では無いはずと言われた。

ほとんどがナラシが終わる頃には症状が出なくなるので本国では対策する気が無いんだと思う…

890 :774RR:2016/07/15(金) 12:29:43.04 ID:MbkKk21A.net
M1100ですがトラブルといえば
-ガソリンポンプの保護カバー?がエキパイの熱で溶けて穴が開く
-ガソリンタンクが熱で変形
がありました。
ジャパンに電話してもデラと相談しての一点張りで話にならず
被害被るのは所有者とデラ
エンジンやエキパイ付近の部分全てをグラスウールで保護してからは再発してないです

891 :774RR:2016/07/15(金) 13:32:09.22 ID:LmCsq53y.net
>>888
親元が今やアウディフォルクスワーゲンだからなぁ
最新車種でドカはこんなもんですなんて言ったらぶん殴られるぞ

892 :774RR:2016/07/15(金) 13:49:13.42 ID:f9NJ+Bf8.net
>>891
「あぁ…VWか…バイクでも不正隠ししてんだな…」

893 :774RR:2016/07/15(金) 13:57:53.37 ID:RPIopDQx.net
www

894 :774RR:2016/07/15(金) 15:30:31.06 ID:rwmhaOV8.net
>>890
余分な物を削ぎ落とすr単位で軽量化を追求するイタリアンの熱いパッションを感じるな

895 :774RR:2016/07/15(金) 21:29:47.40 ID:oXy5bcuw.net
まあ結局致命的な不具合はそうそうないということか?

896 :774RR:2016/07/15(金) 21:35:30.58 ID:S67xSK/S.net
マイナートラブルと付き合ってくのが面倒なら国産に乗ればいい

897 :774RR:2016/07/15(金) 21:36:02.76 ID:oXy5bcuw.net
昔 VFR400で保証切れた1w後にクランクメタルがいかれてご立腹だった人がいたな。

距離も走ってなかったので結局保証修理してくれたらしいが、ホンダですらこんなことあるんだなと思った。

898 :774RR:2016/07/15(金) 21:42:34.35 ID:oXy5bcuw.net
マイナートラブルは別にどうでも良いわけよ。自分で治すから。
でも新車買って3年しないうちに自然故障で修理費30万とか言われるたら正直ひくな。

899 :774RR:2016/07/15(金) 23:12:47.08 ID:A94KQz7g.net
>>864>>890 を見てマイナートラブルとかほざく莫迦は免許返納しろ
生きてるだけで迷惑だ

900 :774RR:2016/07/15(金) 23:30:07.98 ID:FA+jMCTf.net
なに切れてんの?

901 :774RR:2016/07/15(金) 23:31:23.78 ID:dteI+w4U.net
ドカ買おうと思ったけどこのスレ見てやめた

902 :774RR:2016/07/15(金) 23:33:59.71 ID:5ZpTXiHA.net
おう、買うな買うな

昔はこんな流れだったな

903 :774RR:2016/07/15(金) 23:35:39.10 ID:oed38Thf.net
偏屈な年寄りや無理に背伸びしたガキが買っても面倒だしな

904 :774RR:2016/07/15(金) 23:53:35.92 ID:WorD18w7.net
外車という不安はあるけど、昔からの憧れだったドゥカティに乗れて楽しい。

ただ、反面、それを売る側のインポーターやお店の、たった一人の対応次第ではあっという間に崩れ去るよね。

905 :774RR:2016/07/15(金) 23:56:06.82 ID:oed38Thf.net
寺替えるだけだな

906 :774RR:2016/07/16(土) 03:32:34.03 ID:c4zW4mQ2.net
乾式クラッチの音が嫌だ

907 :774RR:2016/07/16(土) 06:51:22.53 ID:hIRhsgn2.net
>>906
現行の新車は全部湿式ですよご安心して一括払いで大丈夫です

908 :774RR:2016/07/16(土) 07:21:26.65 ID:xTdr5ZV8.net
>>904
あるパーツが破損しちゃったんで社外品にするかと思ってDと相談したら
純正品が次の週末入るって話だから頼んだらかれこれ1ヶ月放置されて
すげー萎えたことあるな
正規であってもDはあまり信用しないに限る
つか本国もイタリアだからその辺いい加減だしな

909 :774RR:2016/07/16(土) 07:53:20.00 ID:DbgFQJcA.net
>>908
扱う製品が高級だったり高額だとしても、働いている人間の感性が必ずしもそれに伴っているとは限らないもんね。
Dにはしっかりと社員教育してもらいたいですね!

910 :774RR:2016/07/16(土) 07:59:45.24 ID:xTdr5ZV8.net
>>905
首都圏はそれでいいのかもしれないが、ちょっと離れるとそーはいかない

関東圏でDの対応が嫌で買う場所変えた人っている?

911 :774RR:2016/07/16(土) 20:05:59.17 ID:RBMZd0d6.net
1200SかR迷うぜ

912 :774RR:2016/07/16(土) 20:59:48.55 ID:eorbeYjj.net
>>911
悩めるなら高い方

913 :774RR:2016/07/16(土) 22:59:26.66 ID:QbiEPxHE.net
ノーマルで乗ってるけどもう一伸び欲しくなるな
7千でシフトアップだとなんだかなあ

914 :774RR:2016/07/17(日) 04:05:50.84 ID:NhCoVMX4.net
>>912
よし1200R買います
あまり距離乗らないけど

915 :774RR:2016/07/18(月) 03:24:41.70 ID:44bsGdJ2.net
テメーら国産の排気量小さいバイク馬鹿にしてんだろ?

ふざけるなよばかたれ

貴様ら調子付いてんじゃねーぞバカタレコラァ!なめとるんか?
反論しろやオラァ

でかいバイクが偉いんか?偉いんかコラァ言うてみ

916 :774RR:2016/07/18(月) 03:25:08.79 ID:44bsGdJ2.net
>>914
>>912
>よし1200R買います
>あまり距離乗らないけど



なめとるんか?排気量小さいバイク馬鹿にしてんだろ?

917 :774RR:2016/07/18(月) 09:20:07.47 ID:MY3NcufJ.net
そりゃおめー、銭湯で他人の立派ないちもつ目の当たりにして怒った所で仕方あんめぇよ

918 :774RR:2016/07/18(月) 09:37:56.70 ID:KX8f2J+Y.net
L(型)🎵L🎵LはラージのL🎵

919 :774RR:2016/07/18(月) 09:54:04.08 ID:lSMxlCw3.net
2ちゃんねらーのことは馬鹿にしても、たとえ小型でも決して馬鹿にしたりはしない

920 :774RR:2016/07/18(月) 10:45:24.20 ID:C/gm5rrb.net
小型も持ってるしな
やっぱり国産小型は普段使いに便利だ

921 :774RR:2016/07/18(月) 11:24:30.20 ID:S2DxvXVV.net
まぁ大排気量なんて全く必要性ないからね
ただの所有感を満たすだけで扱える代物じゃあない

そんな私は1年前に買ったM1200s所有しててまだ2000kも走っていないですしw

922 :774RR:2016/07/18(月) 12:11:26.07 ID:DzgQIX0y.net
M400を大切に乗ってる僕もいるんで許して下さい

923 :774RR:2016/07/18(月) 21:53:51.65 ID:JKugY0Rc.net
所有感を満たすって事は、大事な事だと思うがな。

924 :774RR:2016/07/18(月) 23:27:12.97 ID:p72TWRI1.net
6月にM1100evo買って今日までに1,200キロ走ったが熱いなw

925 :774RR:2016/07/19(火) 10:46:47.34 ID:W+oKH/Xe.net
>>924
渋滞はまりそうな時は迷わず引き返して道を変える事をお勧めする

926 :774RR:2016/07/19(火) 11:05:29.85 ID:99bmTfTe.net
M1200乗りだが最近4速以上入れた記憶がないわ・・・
M400はやっぱ楽しかった思い出

927 :774RR:2016/07/19(火) 11:14:03.48 ID:5kdvKhfv.net
>>476
>テメーコラァ!
>国産の排気量小さいバイク馬鹿にしてんだろ?

>ふざけるなよばかたれ

>貴様ら調子付いてんじゃねーぞバカタレコラァ!なめとるんか?
>反論しろやオラァ!

>でかいバイクが偉いんか?偉いんかコラァ言うてみ!

928 :774RR:2016/07/19(火) 13:41:23.52 ID:obW9rEjW.net
>>926
マジすか...
M400からM900に乗り換えるつもりががが

929 :774RR:2016/07/20(水) 08:26:17.29 ID:A9CsNqzD.net
空冷の900あたりまでなら全開にできるべ

930 :774RR:2016/07/20(水) 08:35:27.34 ID:0mq3fZ44.net
900で全開とか無理無理
制限速度100km近くオーバーできるでしょ
行動でそんなに出すとか頭のネジ外れてるよ

931 :774RR:2016/07/20(水) 09:13:26.00 ID:ynThuJqA.net
400は加速は鈍いが小排気量ながらテルミを装着した高回転域のデスモサウンドは本当に気持ちがよかった
今の水冷ドカモンは公道でこれが出来ないのがつらい

932 :774RR:2016/07/20(水) 10:08:41.46 ID:Va0NCxe3.net
この前公道で軽に突っ込んでぶっ飛ばして乗ってた母子皆殺しにしたバイクいたな
賠償額何億いくんだろうか

933 :774RR:2016/07/20(水) 10:37:58.26 ID:Wg5O6fFH.net
やっぱお前らには無理だよな

934 :774RR:2016/07/20(水) 10:43:13.27 ID:WBczyGw1.net
5月にM400ie買ったんだけど
乗るのが楽しくてしかたない

935 :774RR:2016/07/20(水) 11:58:52.71 ID:4tyJNyAU.net
>>932
全員死亡な上に右直だから軽側の過失大、二輪側の速度超過を加味してもせいぜい相殺だぞあれ

936 :774RR:2016/07/20(水) 12:04:36.25 ID:0mq3fZ44.net
軽バンなんて走る棺桶
側面なんて特に弱いんだから、法定速度でノーブレーキならあれくらい壊れる
自動車の安全性(笑)に期待しすぎ

937 :774RR:2016/07/20(水) 12:08:46.38 ID:gqc6Uc+Z.net
突然失礼致します。
何点か質問がございます。よろしくお願い致します。

MONSTER821(2014)が今週納車される予定です。
触媒なしテールパイプ、e1仕様アクラポを装着予定なのですがとりつけている方
いらっしゃいますか?

・どの程度のアフターファイヤーがでるのか。
   また、それに対する対策はどのようにしているのか。
・ガスケットは必要ないのか。
・ECU書き替えやアップマップキー等は必要ないのか。

以上4点です。クレクレで申し訳ございませんがご教授願います。

Webike商品ページ
ttp://www.webike.net/sd/21798211/

938 :774RR:2016/07/20(水) 13:49:17.81 ID:/zTXg3jQ.net
>>937
アフターファイヤーは出ないけどパンパン言う。
ガスケットは必要。ディーラーで買える。
ECUの書き換えしないと本来の性能が出ないから書き換えないと意味ないよ。ドレスアップ目的ならしらん

939 :774RR:2016/07/20(水) 17:51:30.04 ID:otn1/NH2.net
サーキットでぶっ飛ばすんじゃなかったらパワコマで十分じゃないの

940 :774RR:2016/07/21(木) 09:02:38.04 ID:NHmRfg8G.net
S2R乗りだけど誰かLEDのライトに替えた人いる?
無加工で装着出来るか気になる、旧モンに乗ってるイケメン達教えて

941 :774RR:2016/07/21(木) 10:30:43.05 ID:1UotxJon.net
>>940
M400とライトケース同じだよね?
自分は尼で安いファンレスLED付けたけど問題ない
ひとつ加工というかバルブとめる針金があるんだけど
それを一旦取り外してバルブ入れてから
バルブと後ろの出っ張ってるとこの間に通してとめる的なことしないと
バルブを固定できない(後ろのクリアランスがあまりないから針金つけなくても抜けることはないと思う)
自分が付けたヤツはLEDチップが3個付いてるやつなんだけど
ハイローがLEDチップが2個点くか3個点くかの違いだけだから
ハイにしても大差なくハイロー頻繁に使い分ける人はおすすめできないかな
あとバルブLEDに替えるなら一緒にポジションランプのバルブ替えないと
ポジションだけ黄色くてカッコ悪くなるので注意です

下手な文章で長文すまんです

942 :774RR:2016/07/21(木) 10:50:10.89 ID:NHmRfg8G.net
>>941
ありがとうイケメン、ライトケースは同じはずだから装着出来そうね

943 :774RR:2016/07/21(木) 10:55:10.51 ID:7buVm3qo.net
LEDって明るい?
興味はあるけど高効率バルブより暗くなる?

944 :774RR:2016/07/21(木) 11:09:00.42 ID:NHy/WKR4.net
高効率バルブと同じくらいじゃね

945 :774RR:2016/07/21(木) 13:12:27.58 ID:t3iHsl+R.net
>>941
商品名plzイケメン

946 :774RR:2016/07/21(木) 14:56:17.95 ID:1UotxJon.net
けしてイケメソではないけど
俺が買ったのは
「e-auto-fun LEDヘッドライト H4 3000ルーメン 12V-24V Hi/Lo切り替え型 ファンレス 一体型」
ってやつ
今はファンついててコンパクトになったやつも出てるっぽい
あと一応ポジション球は
「M&Hマツシマ L703F WH L・ビーム (12V) WT L703FWH」
ってやつを付けた
ポジションはもっと安いのあるんだけど日本製かつ
LEDチップ3個ついてるという理由からこれにした

ちなみにこのLEDバルブは車検通らないから
車検時普通のバルブに付け替えなきゃダメよ

947 :774RR:2016/07/21(木) 20:09:42.23 ID:y7ps/xx1.net
イタリア本国の純正マフラー手に入れても燃調に手を入れないとだめだよなあ
廃車にしないとテルミ買えなくなったの痛いわん 涙

948 :774RR:2016/07/21(木) 20:51:02.69 ID:UK0jIbnA.net
今まで3台のRを見たがみんなテルミが付いてた
俺は知らないけど方法は有るって事だね

949 :774RR:2016/07/21(木) 20:53:42.71 ID:R43zxyuq.net
登録前なら買えるんじゃないの?

950 :774RR:2016/07/21(木) 23:16:23.49 ID:y7ps/xx1.net
あー
中古のSF買うのにディーラーで検査切れ探してた人いたけどそゆことか

951 :774RR:2016/07/22(金) 09:06:02.34 ID:1s5xcAGw.net
>>948
Webikeで買える、試してはいないけど注文できるぞ
http://www.webike.net/bm/100010011002/2103/

952 :774RR:2016/07/23(土) 18:44:53.34 ID:2URQQ+GH.net
自分で取り付ける分には完全に自己責任。
ただし、ディーラーは取り付け作業及び違法改造車の
整備は一切受け付けない。

もし、故障等が発生した場合は、自分で純正マフラーに
交換した上で持ち込む必要がある。

953 :774RR:2016/07/23(土) 19:28:57.60 ID:p0raDrkU.net
という建前はあるけど、ってな

954 :774RR:2016/07/23(土) 20:47:35.61 ID:tTOT28pD.net
スリップオン本体だけならネジ2本緩めて交換出来るレベルだがな。

ECUは専用テスターがない事にはどうにもならん

955 :774RR:2016/07/23(土) 21:23:23.73 ID:sq5frFRB.net
一昨年にM1200sをディーラーで購入。
一か月点検時にテルミとマップ書き換えしてもらったけど、こんな俺のような人たちは今後はディーラーでどういう扱いになるんだろ?

956 :774RR:2016/07/23(土) 22:45:24.77 ID:LGY9dznW.net
ノーマルには喜んで戻してもらえるよ

957 :774RR:2016/07/23(土) 23:04:57.93 ID:sq5frFRB.net
車検時にノーマルには戻してもらえるけど、その後テルミ取り付けは断固拒否されるんか???

958 :774RR:2016/07/23(土) 23:51:13.54 ID:rWR7FICC.net
既に装着されてる人はちゃんとテルミに戻してもらえます
ご新規さんは廃車手続き必要

959 :774RR:2016/07/24(日) 15:22:56.67 ID:j1Jfc4pR.net
スリップオンに燃調コントローラじゃいかんのか

960 :774RR:2016/07/24(日) 21:55:13.82 ID:tpSOn5he.net
だからECUってキライ!! (デラックス)

961 :774RR:2016/07/25(月) 06:52:14.87 ID:rt6qSiFo.net
次スレ

▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 38 ▼ [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469396725/

962 :774RR:2016/07/25(月) 18:24:30.97 ID:xupvD8xR.net
>>961


963 :774RR:2016/07/25(月) 22:55:12.73 ID:TMYyubop.net
M1200って300kmぐらいのツーリング厳しいですか?

964 :774RR:2016/07/25(月) 23:06:21.58 ID:ekLpE/f9.net
お年寄りなのかな?

965 :774RR:2016/07/25(月) 23:22:23.48 ID:Hwn8vXJm.net
>>M1200って300kmぐらいのツーリング厳しいですか?
この質問する時点で、無理じゃね?

966 :774RR:2016/07/26(火) 08:41:29.80 ID:O5n3eZuX.net
>>963
厳しいよ。200が限界

967 :774RR:2016/07/26(火) 08:54:14.80 ID:6vaoUld7.net
人によるよな
日帰り500kmだってできるしか
高速片道800kmだってできる
けどサーキット本気で走れば30分もしないうちにギブアップだった

968 :774RR:2016/07/26(火) 09:42:33.04 ID:77Bnas7j.net
長距離は給油がめんどくさい

969 :774RR:2016/07/26(火) 09:59:15.71 ID:5pl9eaY2.net
300kmて、日帰りでそこいら走ってくればだいたいそんぐらいだよな
通勤カブで一週間走る距離より短い

970 :774RR:2016/07/26(火) 14:10:55.84 ID:cMGRIzSm.net
696でも日帰り下道500キロは走れるし、1200ならさらに楽なんじゃないの?

971 :774RR:2016/07/26(火) 14:14:10.19 ID:eL0kt2qu.net
根本的に道次第だな

972 :774RR:2016/07/27(水) 20:33:56.61 ID:EqKgdE3o.net
300とかなにをもってして難しいのか…

楽勝だよ。

973 :774RR:2016/07/27(水) 21:03:55.64 ID:gCMvCW4i.net
>>564
公道スポーツ、デザイン、荒らしいエンジン音が好きなら、空冷

絶対性能、無難、最先端を求めるなら水冷

974 :774RR:2016/07/27(水) 21:07:16.75 ID:n12eTbLG.net
日曜の昼間に環7と357で3周するとか
草加と平塚を下道で2往復するとかの300キロだったらぶっ倒れるかもしれない

975 :774RR:2016/07/28(木) 00:08:34.13 ID:jhssLxXZ.net
ぬるい

976 :774RR:2016/07/30(土) 17:10:09.46 ID:VHuL/GzB.net
今日は暑くてm1200を断念
900sl快適

977 :774RR:2016/07/30(土) 17:12:38.31 ID:VHuL/GzB.net
900空冷は飽きない

978 :774RR:2016/07/30(土) 18:00:52.25 ID:BnY0FEGE.net
オイルの圧力センサーからオイルが滲んできたので交換したが暑くて乗る気せず…

979 :774RR:2016/07/31(日) 22:40:53.69 ID:4M8KkPDL.net
1200Rのノーマルと1200Sのテルミのスリップオンとマップ書き換えしたのでは、それでもRの方が速い?

980 :774RR:2016/07/31(日) 23:33:27.68 ID:3jWYbvpz.net
夏休みか、いいな

981 :774RR:2016/07/31(日) 23:44:20.85 ID:NzcycqDn.net
乗ってて分かる差は無いと思うよ。
1200sテルミ所有がR試乗した感想

そもそも全開にできないバイクの気がするが。

982 :774RR:2016/08/01(月) 00:49:48.08 ID:/rl3sJ1k.net
ほんと夏になるとどっちが速いとか最高速はとかの質問増えるな

983 :774RR:2016/08/02(火) 20:44:53.36 ID:cqZXfO2G.net
暑さで頭をやられるからね

984 :774RR:2016/08/03(水) 04:19:03.25 ID:zqV1+D92.net
走行環境と運転者の技量による、としか言えない
公道で速さに差は無い、というか違反になるね

985 :774RR:2016/08/03(水) 10:15:13.07 ID:C8Jsgjec.net
パニガーレから増車したわ

986 :774RR:2016/08/07(日) 10:02:11.64 ID:BPeN3EJw.net
大型2台もてるんだったら、ドカとBMWあたりにするかな

987 :774RR:2016/08/07(日) 14:00:26.34 ID:IpAb8Wbm.net
熱すぎて死ぬ

988 :774RR:2016/08/07(日) 15:43:05.85 ID:LPwO3aJ+.net
昼間に乗るもんじゃない。

989 :774RR:2016/08/07(日) 21:31:42.45 ID:KutzjwSB.net
サーキット走ってるパニガーレ(音が)かっこよすぎて乗り換えたくなった。
モンスターでは逆立ちしても出ない回転フィール何だろうなあ。

990 :774RR:2016/08/07(日) 21:39:39.18 ID:rWQ6/j83.net
同系列のエンジンだから出来るんじゃない?

991 :774RR:2016/08/07(日) 22:58:09.14 ID:Wb5PiU+U.net
今日、くそ暑い中、1200R試乗してきた。
1200Sとは全然違ってて驚いた。

現在M1100乗り。
どっちも1時間弱の一般道&首都高速の試乗だし、1200S乗ったのは少し前だから、覚えてる限りの印象だけど。

1200Sで無理やり下げた感じの車高/シート高が普通になってて、ポジション違和感なくなった。
1200Sのもっさりしたハンドリングから、よく曲がるようになった。
エンジンは、、、あんまり試せなかったけど、やっぱり高回転でトルクで加速するような?パンチは違うような気がするなあ。

1200S乗った時はあんまりほしいって思えなかったけど、1200Rはほしくなった。
サーキットとかワインディング行くなら断然1200Rがいいなあ。
200万超えるけど。

でも、ツーリングとか飛ばさないなら、1200Sで充分。
空冷1100より速いw

992 :774RR:2016/08/07(日) 23:26:53.08 ID:HoBk/mLS.net
1200Sのネガな部分は日本仕様のシートを本国仕様のものに変えて、テルミとマップ書き換えで全て解決!
1200R買えるかもしれないけど笑

993 :774RR:2016/08/07(日) 23:41:30.49 ID:Wb5PiU+U.net
いやいや、車体のセッティングが全然違うよ。
シートだけの問題じゃない。

994 :774RR:2016/08/08(月) 00:47:12.01 ID:pObDsaO/.net
まあ、個人の感じ方かな

995 :774RR:2016/08/08(月) 10:20:42.77 ID:8hV0wJ17.net
テルミ菅の上に置いてるミカン

996 :774RR:2016/08/08(月) 15:35:45.73 ID:aPx+fu/e.net
1200Sノーマル<1200Rノーマル
1200Sプラステルミ>1200Rノーマル

ノーマルはどこまでいってもノーマルだと思った。
良く言えば下から上までトルクがあってスムーズに回る。
1200Sプラステルミ乗りの感想。

997 :774RR:2016/08/08(月) 15:38:24.86 ID:xRW/WqHc.net
マップ書き換えしなくてもノーマルマフラーからアクラあたりのスリップオンに変えただけで抜けがよくなって上まで綺麗に回るからなぁ
これは本当に全車種共通

998 :774RR:2016/08/08(月) 18:23:32.01 ID:5utiTY92.net
1200Rもオーバーラップ11度のままですよね?

999 :774RR:2016/08/08(月) 21:29:52.55 ID:1YquGfSA.net
オレはRを買うことになると思うが
スタッフのテルミ付きSと比べて
感想としてそんなとこだな
もちろんRにもテルミ入れるけどね

1000 :774RR:2016/08/08(月) 21:31:00.22 ID:1YquGfSA.net
↑996へ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200