2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】

1 :774RR:2016/04/19(火) 12:44:17.79 ID:QQ1aSsMD.net
前スレ 【純正厨】Vmax1200【お断り】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433085693/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php

輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php

プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx

携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

331 :774RR:2016/08/19(金) 21:19:14.70 ID:CECnn3+B.net
ロー一択。

332 :774RR:2016/08/19(金) 21:31:47.51 ID:bD3jtFfp.net
>>331ローか…早いレスありがと

333 :774RR:2016/08/19(金) 21:46:06.12 ID:C5ej069F.net
先日、ギアばらして発見したんだけど、2と4のギア間にもう一つ歯車があった
過負荷をかけると噛み合うようだ。
本当にあったんだな幻の6速

334 :774RR:2016/08/19(金) 22:28:29.65 ID:m7hcchxs.net
>>330
2速一択

335 :774RR:2016/08/20(土) 00:04:21.71 ID:DYMeIVLX.net
トロタク一択庵

336 :774RR:2016/08/20(土) 07:51:41.73 ID:2+tIWo+u.net
>>330
車体に悪いなんて言ってたら楽しめないと思う

337 :774RR:2016/08/20(土) 09:02:04.79 ID:fnT5gGnR.net
おまいらバイクしか楽しみないのか?

338 :774RR:2016/08/20(土) 09:14:44.29 ID:vJLGG4KN.net
もちろん

339 :774RR:2016/08/20(土) 10:34:37.55 ID:qfOyFBet.net
>>330
5速150キロ前後

340 :774RR:2016/08/20(土) 10:58:25.51 ID:5pHfH37b.net
>>334>>339人それぞれだね…vブースト抜きで低いギアでも楽しいバイクだから
好みは分かれるか
>>336シャフト折ってるから少し気を付けたいんだよね、ギアチェンジ無しの方が加速はいいんだっけ?
ちなみにスピード制限ないとこでしか飛ばさないから他車の迷惑にならないんだ

341 :774RR:2016/08/20(土) 11:21:26.11 ID:2+tIWo+u.net
>>340
ドイツ在住なの?
V-boostの何を楽しみたいかでギアは変わるんじゃない?
加速感なら低い方がいいしトルクを感じたいなら高めだし0-400みたいな感じならギアチェンジ必要だし
個人的にはシャフト気にするなら加速より減速の方を気にした方がいいと思う

342 :774RR:2016/08/20(土) 12:57:37.69 ID:kUxFoLmJ.net
ホイールはどうでもいいけど
皆タイヤ何履いてるの?

343 :774RR:2016/08/20(土) 13:09:22.76 ID:5pHfH37b.net
>>341丁寧にありがとう。
私有地とかサーキットだよ。
楽しみ方って抽象的だったな。加速して重力みたいなの感じたかったのが一番だから
低めのギア選択が良さそうだね
減速だとドライブシャフトなの忘れてエンジンブレーキも使う時あるから気を付けとくね

344 :774RR:2016/08/20(土) 19:39:13.09 ID:s4r+E7gn.net
抵抗無しプラグを薦めるクソ

345 :774RR:2016/08/20(土) 23:44:25.98 ID:JDvIWae5.net
純正ホイールに履くタイヤ、ダンロップ?ブリジストン?

346 :774RR:2016/08/21(日) 00:34:20.67 ID:hUhozQEz.net
>>341の言ってるように、Vmaxでシャフトギアケース損傷するケースは減速時が殆どらしい(ベイカーズさんいわく)。
リアがホッピングするくらいのエンブレがかかると相当な負担がかかってるらしいし
タイヤもハイグリップの方が力が逃げないのでギアケースに負担がかかるとか
まあ軽量化による負担軽減と相殺できるレベルだと思うけど
対策としてはフル加速した後はシフトアップして緩やかにエンブレ効かせる事で負担が軽減できる

347 :774RR:2016/08/21(日) 17:53:17.84 ID:fjWhnqu2.net
>>345
ミシュランパイロット2が安い

348 :774RR:2016/08/22(月) 00:37:21.29 ID:NVAT1r0a.net
4速、5速で30kmくらいならででででって加速すんのが好き。

リッター13kmか。
ちょちのりばかりならそんなとこかな。

349 :774RR:2016/08/22(月) 12:21:49.11 ID:o2U+l4RE.net
それもそれでシャフトに負担が掛かりそうだな
ドラッグスターは高ギア低速で走るなってメーカーから注意が出てたな

350 :774RR:2016/08/22(月) 12:48:00.13 ID:2FEvO7t3.net
ドラッグスターはスポークが緩む欠陥車 

351 :774RR:2016/08/26(金) 09:05:05.79 ID:s2kqHkrw.net
>>348
エンジン、ギア、シャフトに大きな負担がかかってるから絶対にやめた方が良い
>>349のように同じヤマハのシャフト車のドラッグスター
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2007/0314/info.html
Vmaxは出てないけど設計年式的にはドラッグスターより古いし、高出力車なので負担は大きいので上のサイトの速度守るのが無難かと

352 :774RR:2016/08/26(金) 09:21:40.13 ID:GUjlJLfE.net
硬い材料を使ってもピン角で作ってたら強度は上がらん

353 :774RR:2016/08/26(金) 12:28:15.05 ID:/GlW3Q4Z.net
ブレーキパッドもう古いから替えたいんだがデイトナのレッドとゴールドで迷う
あんまし効きが強いのもは良くないかな

354 :774RR:2016/08/26(金) 17:56:31.49 ID:CLGcAURa.net
赤パッドは中型以下用なのか減りが早すぎるからハイパーシンタード使ってるわ

355 :774RR:2016/08/28(日) 02:51:52.56 ID:++uvN6TW.net
ギアケース逝ったら、どんな音や振動が出るの?

356 :774RR:2016/08/28(日) 12:14:36.34 ID:MKw7ArhF.net
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

357 :774RR:2016/08/28(日) 12:26:39.65 ID:4zOi+ClK.net
かっこいい

358 :774RR:2016/08/29(月) 09:38:57.41 ID:0OS3jGgl.net
この前オーバーの2本出しカーボンマフラーつけてたVmax見かけたけど良い音してたな
純正より重低音でドロドロ感があって良かった

359 :774RR:2016/08/29(月) 19:35:55.40 ID:YxfOanGT.net
純正改はもっと重低音でドロドロ音だよ

360 :774RR:2016/08/30(火) 10:37:00.40 ID:do3LcOqu.net
モデファイ?
確かに重低音だけどドロドロ感はカーボン2本出しサイレンサーのが濃厚だと思うけどな
心臓に伝わってくるような重低音、鼓動感の強さはモデファイは確かに良いと思うけど
上手く表現できないけどドロドロはしてないんだよな〜

361 :774RR:2016/08/30(火) 13:40:02.38 ID:utwXrVUI.net
大原モディファイはアイドリングが好き

362 :774RR:2016/08/30(火) 16:33:31.74 ID:/qQrXFAA.net
>>351
了解いたしました。
気をつけます。

363 :774RR:2016/08/30(火) 21:07:58.90 ID:UwpLFcse.net
大排気量のアメ車のような感じ?

364 :774RR:2016/08/30(火) 21:21:20.18 ID:SLFTn4gL.net
ドコドコ
一定じゃない感じ
YouTubeの動画より実際は低い音かなぁ
モディファイオススメー

365 :774RR:2016/08/31(水) 00:16:25.17 ID:7z7NyQ9m.net
高速でも燃費がハイオクで12km/L
13km台にのらないのは燃調が合ってないんだろうな

366 :774RR:2016/08/31(水) 09:42:42.71 ID:k3AUz854.net
カーボンマフラーとかVmaxに全然似合ってないと感じる
何だかんだ見た目で言うと純正がベストだなぁ

367 :774RR:2016/08/31(水) 11:39:03.41 ID:Hnu585hr.net
バッテリーは皆さんどんなの使ってます?
MFバッテリーだと、

Vmax純正YB16AL-A2互換
マキシマ

プロセレクト

互換は無いけどオーナーより問題ないとされているもの
秋月(22Ah)
GT14B4(12Ah)

個人的にはやはり純正と同じ容量16Ahで互換性があるもの

>>366
純正が良いと思ってるのならいちいち発言する必要は無いんじゃない?
わざとやってるのか?

368 :774RR:2016/08/31(水) 11:43:40.77 ID:9LaLQ6rz.net
俺のカーカーはボパボパ鳴ってる

369 :774RR:2016/08/31(水) 12:13:01.17 ID:k3AUz854.net
>>367
純正って言葉すら使っちゃいけないのか?
ホイールやらサスやら替えててもマフラーは純正って人は多いと思うけど

370 :774RR:2016/08/31(水) 13:00:24.24 ID:BIs7V1k8.net
どこまでが純正だったらダメなのかいつも不思議に思うw
すべて純正から変えたらすでにVMAXじゃなくなるよな

371 :774RR:2016/08/31(水) 13:42:44.83 ID:Hnu585hr.net
>>369-370
スレ分けした理由を考えるべき
別に人それぞれだけど、改造専門のこのスレでわざわざ改造パーツについて否定的な意見を出したり
純正が似合うだの発言する必要は無い 本スレでやってくれ

372 :774RR:2016/08/31(水) 14:39:02.53 ID:k3AUz854.net
すまんな、バッテリーとか出尽くした話題をわざわざ改造スレで書く奴に噛み付かれてついカッとなったわ

373 :774RR:2016/08/31(水) 15:01:50.31 ID:2M/EYezJ.net
よし、ホイールの話しよう

374 :774RR:2016/09/01(木) 00:17:20.99 ID:cLQ3MtDE.net
オーリンズよりも、ピロ玉使ってるサスの方が優れていると思うんだが、
上下ピロ仕様ってホワイトパワー以外にある?

375 :774RR:2016/09/01(木) 09:02:26.85 ID:YbScqCp2.net
YSSのZ366使ってるけど上下ピロだよ
あとナイトロンもハイパープロもピロ

376 :774RR:2016/09/01(木) 18:28:29.53 ID:hDCRepUi.net
お、丁度ハイパープロ考えてたんだ
純正フロントもリアもフニャフニャだから11万でハイパープロのフロントリアセットを買うか
YSSの366とフロントオーリンズを考えてるんだけど
ハイパープロっていい感じ?

377 :774RR:2016/09/01(木) 22:28:35.17 ID:uIBvNrPs.net
ハイパープロのフォークスプリングは最悪。
ただ硬いだけでフォークの強度不足が余計に悪化する。
純正に戻したい。

378 :774RR:2016/09/03(土) 12:28:29.77 ID:L56vNdoJ.net
そうなるとYSSかオーリンズで悩むねぇ

379 :774RR:2016/09/03(土) 14:25:02.34 ID:vfQalqUo.net
>>375
純正サスと比較して衝撃吸収性や乗り心地はどんな感じですか?
362とはロット径が違うみたいだけど普通に走行する分でも違いは感じられるのでしょうかね

380 :774RR:2016/09/03(土) 21:01:56.82 ID:p2AS7ARb.net
うーん…
オレは純正がヘタってたせいか、ハイパープロに換えて
剛性あがりつつしなやかになった感じがしたんだけどな。
四輪でいうとトヨタからドイツ車に乗り換えた感じ。
まあ、個人的感想ってことで、あんまりあてにしないでくれ

381 :774RR:2016/09/03(土) 21:09:57.22 ID:p2AS7ARb.net
>>380だけど連投ごめんなさい
ちなみに後ろはヤマリンズからナイトロン
に換えたんだけど、
そっちはあんまり変わった感じがしなかった。
純正からヤマリンズに換えた時は、やっぱり
トヨタからドイツ車の感動があった

382 :774RR:2016/09/03(土) 22:05:01.11 ID:L56vNdoJ.net
ハイパープロ良いなら行きたいんよねぇ
結構純正の乗り味も好きなんだけど攻めた時に限界と不安が出るから
純正よりも少し良くなるなら入れたいよ

383 :377:2016/09/04(日) 02:49:08.85 ID:ixbW7vVh.net
攻めなくてもバンク時にギャップでハンドルがプルンプルン
するようになって逆に乗りにくく。
ハンドルが振られるのに慣れないと正直乗れない。
ハイパープロ入れてから突き出し量やリアのオーリンズの設定が定まらない。
しかも細かいギャップを吸収しないから180km程度でブレるように...
純正をコシちょっとだけ増やしたのが欲しい。

384 :774RR:2016/09/04(日) 08:08:00.08 ID:yzdXSL2H.net
180から…
そんな速度域の話か…
オレには無縁だわ
カコイイ…

385 :774RR:2016/09/04(日) 15:16:08.70 ID:U3d/RaLt.net
クラッチ、ブレーキフルード類って全部あわせてどのくらいの量がいるのでしょうか?
ヤマハ純正やスペクトロのフルード1ボトル買って置けば足りますか?

386 :774RR:2016/09/04(日) 19:25:53.84 ID:y2Emm6Hb.net
>>383
やっぱフロントとリアはメーカー揃えた方が良いのかな
フロントはオーリンズ入れてないん?

387 :774RR:2016/09/05(月) 00:50:27.79 ID:0gA8+WX1.net
>>379
362はラバーマントだからっていう理由だけで366にしたけど、純正より柔らかい方向にも調整できるのが大きいと感じた
ギャップの突き上げ感も細かい凹凸のドタバタ感も減ってめっちゃ乗りやすい
ナイトロンやハイパープロは倍くらいするからもっと凄いんだろうけど俺はこれで十分だな
作りが安っぽい感じも無いしフルブラックだから車体とも合ってて気に入ってる

388 :774RR:2016/09/05(月) 19:31:07.25 ID:/t+pdJZF.net
YSSのローダウンサスは基本30mmのローダウンだけど、こちらも調整機能がついて+10mm(20mmローダウン)まで設定できるのも良いよね

389 :774RR:2016/09/06(火) 20:49:17.97 ID:ym3G9OD+.net
センタースタンド状態でミドルギアカバー外してもオイル出てこない?
クラッチマスター交換ついでにレリーズもO/Hしようかと思うんだけどオイル交換したばかりだもんで

390 :774RR:2016/09/06(火) 21:50:31.18 ID:LkHbinjJ.net
>>389
多少は漏れるようだが大丈夫そうだな。
ttp://gakira.art.coocan.jp/vmax_men039.htm
 

391 :774RR:2016/09/07(水) 08:52:06.97 ID:yXUjzvZ2.net
ありがとう!

392 :774RR:2016/09/07(水) 09:20:09.01 ID:9z+WmrL3.net
他車種で4.5-18があるんだから、v-maxでも設定してくれよな 
アクテブさんよ 

393 :774RR:2016/09/07(水) 12:20:53.70 ID:GXg8nZHe.net
4.5-18良いよね
タイヤサイズは170/60でベストマッチ

394 :774RR:2016/09/08(木) 10:33:32.51 ID:vlvidhH5.net
リアは17インチの方がタイヤ選べてよいと思う

395 :774RR:2016/09/09(金) 11:19:17.53 ID:YLgSCXY8.net
皆さんLLCは何使ってますか?
VMAXショップではスペクトロのイヤーラウンド推奨してますが
他の多くのLLCと成分違うんですかね?

396 :774RR:2016/09/09(金) 12:10:34.53 ID:sTaQnVm/.net
どこでも売ってるLLCを精製水で割って車検のタイミングで交換してる
ヒートブロックプラスとか良いのかもしれないけど現状で特に困ってない

397 :774RR:2016/09/09(金) 13:21:05.37 ID:6v4q68vi.net
水で薄めるのは錆びやすいみたいよ
とっかのブログに写真出てたわ

398 :774RR:2016/09/09(金) 15:07:21.03 ID:oI/8njTj.net
>>396
ヒートブロックプラスは値段の割りに大して変わらないとネットに出てたね。抜いていれるだけだから、夏前に入れ換えてる。サーモスタット変えると、少しは違うかも。

399 :774RR:2016/09/09(金) 15:08:27.43 ID:tJhlQnx5.net
水道水を使うと錆びるっていうのは交換を怠けてるだけ

400 :774RR:2016/09/09(金) 17:01:09.34 ID:PUJlb0nS.net
そうです
昔、水だけつぎ足してたらウォーターポンプのベアリングが錆びてぶっ壊れた

401 :774RR:2016/09/09(金) 17:39:49.36 ID:x+Y9WEPB.net
そうなの?でも全然混ぜないのも悪いんでしょ?

402 :774RR:2016/09/09(金) 20:59:24.38 ID:YLgSCXY8.net
薄めたら薄めたで防錆、防凍結や消泡性能が落ちて、濃くしたら冷却効果が下がるから
丁度良い間を探さないといけなさそうだね
ライトアームはスペクトロ使ったものは明らかに錆やゴム類の劣化が少ないし冷却効果も優れていると言ってるけど

403 :774RR:2016/09/09(金) 21:22:47.08 ID:sTaQnVm/.net
>>397
イヤーラウンドやヒートブロックは薄めずにそのまま使えるけど、元々水で薄めてあるだけの話だからね
普通のLLCを30%前後に薄めて錆びるってのは無交換の期間が長すぎて劣化してるだけ

404 :774RR:2016/09/10(土) 13:19:33.57 ID:Z0C6FHma.net
車検毎にクーラントは交換してて、去年ゴムホースも交換したけど、ジョイントか所の錆は酷いのな。
知らんぷりしてホースはめちゃったけど、気になる人はクーラント交換ついでにホース外して見てみたら
錆嫌いな人は嫌になるかも

YAMAHAクーラント水割りで使用ね

405 :774RR:2016/09/10(土) 18:05:05.47 ID:AS6tErX8.net
轍横切っただけで底擦ってしまった……
もうだめだ……

406 :774RR:2016/09/10(土) 18:22:39.38 ID:sYYEncd+.net
四輪用の青いスーパーロングライフクーラント入れてみたけど
ファンの回ってる時間が前よりも短くなってる気がするわ
クーラントは一年毎に替えてるから前のが劣化してる訳では無さそう

407 :774RR:2016/09/10(土) 20:09:15.03 ID:M8RCsoqo.net
四輪用のSLLCって、そのまま使用で−40℃まで対応とかでしょ
Vmaxの場合熱的に厳しそうだし、ギリギリ30%くらいまで薄めて1年毎夏前に交換が一番良いような気がする

408 :774RR:2016/09/11(日) 00:47:15.94 ID:Eun4Zmou.net
LLC交換だけでなくてラジエター洗浄がおすすめ
ワコーズやホルツあたりの洗浄剤使用して、アイドリングでしばらく放置して
その後水道水で洗い流すと、錆、汚れが混じり混ざった濁った水がドバドバ出てくるからw

その後洗浄剤をしっかり残さず流しきって新しいLLCに交換したら冷却効果が段違いだよ

409 :774RR:2016/09/11(日) 00:57:46.97 ID:2GfXDEa3.net
洗浄剤が多少は残ったままになるっていうのが気になって使った事ないなぁ

410 :774RR:2016/09/11(日) 11:34:32.18 ID:Eun4Zmou.net
水道水ホース差し込んでしっかり流せばほぼ残らないしLLC入れて
次の年また交換すれば心配なし

411 :774RR:2016/09/11(日) 16:19:30.25 ID:FFxCte08.net
サーモ部のチェックも忘れずに
結構チンカスが溜まってる

412 :774RR:2016/09/11(日) 22:53:23.94 ID:DNZZCpzP.net
初めて皮を剥いたボーズラジカセ

413 :774RR:2016/09/11(日) 22:53:59.76 ID:DNZZCpzP.net
初めて皮を剥いたポンチのチンカスも凄かった

414 :774RR:2016/09/12(月) 12:56:42.63 ID:SYArCmwX.net
ライトアームの、水で割らないLLCの方がサビないってのは違うと思うんだよなぁ
水で割らないLLCって最初から薄めてあるだけの話でしょ

415 :774RR:2016/09/12(月) 23:34:03.13 ID:wgwZIIQ1.net
水道水使ってるからじゃない?
精製水使って正しい比率で割れば問題ないと思う

スペクトロそのものが高性能(防腐剤、防錆剤成分等)なのかもしれん
ベイカーズさんはどのケミカルもスペクトロ推奨してるし

416 :774RR:2016/09/13(火) 19:55:15.70 ID:juIAEhiK.net
4年ぶり(走行距離10000kmほど)にフルード類交換したけど、ブレーキは前後ともにあまり汚れてなくて
クラッチの方がかなり色ずんでて劣化していた
交換後はクラッチが軽くなって、今までは暖まったら繋ぎが若干ズレていたのが改善されたので良かった

417 :774RR:2016/09/13(火) 22:03:04.39 ID:oLq1rznT.net
中古ダイレクトコイルで2万ってボリすぎ

418 :774RR:2016/09/14(水) 08:35:08.38 ID:LMf26sYB.net
中古で02年式を買って純正で32000kmなんだけどサス前後オーバーホールか変えた方が良いかな
もし時期ならフロントはOHついでにオーリンズにスプリング入れてリアはYSSに変えちゃおうと思うんだけど

419 :774RR:2016/09/14(水) 15:51:08.51 ID:K181spdy.net
リアYSS、好きなの入れよう
02ってクラッチばん注意の年式だったっけ?

420 :774RR:2016/09/14(水) 16:04:18.63 ID:EPxALAST.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

421 :774RR:2016/09/14(水) 18:30:36.60 ID:QWw978JS.net
クラッチレバーがグラグラするんだけど何が悪いのかな?

422 :774RR:2016/09/14(水) 18:31:58.74 ID:QWw978JS.net
ちなみに上下方向にです
ボルト、ナットの締めは問題ないです

423 :774RR:2016/09/14(水) 18:57:37.49 ID:aKrnkbTJ.net
レバーとマスターシリンダーの擦れる所が磨耗している
レバーの支点とピボットが擦れる所が磨耗している

>>419
クラッチ板注意は05じゃなかったっけ

424 :774RR:2016/09/14(水) 18:58:31.30 ID:9u3VIcPN.net
>>422
俺調節できるレバーに変えたらグラグラするようになった

425 :774RR:2016/09/15(木) 02:33:10.21 ID:1kJSEyYl.net
>>424
どんなの使ってる?
http://www.webike.net/sd/22045224/
これ気になってるんだけど、これはクラッチ、ブレーキそれぞれセットでこの価格かな?

426 :774RR:2016/09/15(木) 06:46:26.11 ID:vdfsHEdf.net
>>425
俺のはDimotivってところのだからこれとは違うけど値段同じくらいでクラッチとブレーキのセットだったよ
ブレーキは干渉する部分があってそのまま取り付けられなかったけどね

427 :774RR:2016/09/15(木) 22:38:31.49 ID:Ti1a8yrY.net
安い調節付きレバーって調節の所がグラグラするんだよね

428 :774RR:2016/09/15(木) 22:43:21.07 ID:gI38ywDW.net
そりゃ買ってそのまま使ってるからだ。
安物なんだから全部バラしてバリ取って適切なトルク
かけて組みなおさなきゃ使えんだろw

429 :774RR:2016/09/16(金) 01:23:57.33 ID:43JHOsPT.net
安物なら調節式じゃなくて、固定式で純正より近い位置のもの購入した方がいいのかな?
http://www.webike.net/sd/1795684/
こんなのとか

430 :774RR:2016/09/16(金) 23:42:29.78 ID:9iE9Fe7J.net
DIはSC59用が丁度良い長さ
カプラーは配線COMで買える

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200