2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】

1 :774RR:2016/04/19(火) 12:44:17.79 ID:QQ1aSsMD.net
前スレ 【純正厨】Vmax1200【お断り】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433085693/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php

輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php

プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx

携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

399 :774RR:2016/09/09(金) 15:08:27.43 ID:tJhlQnx5.net
水道水を使うと錆びるっていうのは交換を怠けてるだけ

400 :774RR:2016/09/09(金) 17:01:09.34 ID:PUJlb0nS.net
そうです
昔、水だけつぎ足してたらウォーターポンプのベアリングが錆びてぶっ壊れた

401 :774RR:2016/09/09(金) 17:39:49.36 ID:x+Y9WEPB.net
そうなの?でも全然混ぜないのも悪いんでしょ?

402 :774RR:2016/09/09(金) 20:59:24.38 ID:YLgSCXY8.net
薄めたら薄めたで防錆、防凍結や消泡性能が落ちて、濃くしたら冷却効果が下がるから
丁度良い間を探さないといけなさそうだね
ライトアームはスペクトロ使ったものは明らかに錆やゴム類の劣化が少ないし冷却効果も優れていると言ってるけど

403 :774RR:2016/09/09(金) 21:22:47.08 ID:sTaQnVm/.net
>>397
イヤーラウンドやヒートブロックは薄めずにそのまま使えるけど、元々水で薄めてあるだけの話だからね
普通のLLCを30%前後に薄めて錆びるってのは無交換の期間が長すぎて劣化してるだけ

404 :774RR:2016/09/10(土) 13:19:33.57 ID:Z0C6FHma.net
車検毎にクーラントは交換してて、去年ゴムホースも交換したけど、ジョイントか所の錆は酷いのな。
知らんぷりしてホースはめちゃったけど、気になる人はクーラント交換ついでにホース外して見てみたら
錆嫌いな人は嫌になるかも

YAMAHAクーラント水割りで使用ね

405 :774RR:2016/09/10(土) 18:05:05.47 ID:AS6tErX8.net
轍横切っただけで底擦ってしまった……
もうだめだ……

406 :774RR:2016/09/10(土) 18:22:39.38 ID:sYYEncd+.net
四輪用の青いスーパーロングライフクーラント入れてみたけど
ファンの回ってる時間が前よりも短くなってる気がするわ
クーラントは一年毎に替えてるから前のが劣化してる訳では無さそう

407 :774RR:2016/09/10(土) 20:09:15.03 ID:M8RCsoqo.net
四輪用のSLLCって、そのまま使用で−40℃まで対応とかでしょ
Vmaxの場合熱的に厳しそうだし、ギリギリ30%くらいまで薄めて1年毎夏前に交換が一番良いような気がする

408 :774RR:2016/09/11(日) 00:47:15.94 ID:Eun4Zmou.net
LLC交換だけでなくてラジエター洗浄がおすすめ
ワコーズやホルツあたりの洗浄剤使用して、アイドリングでしばらく放置して
その後水道水で洗い流すと、錆、汚れが混じり混ざった濁った水がドバドバ出てくるからw

その後洗浄剤をしっかり残さず流しきって新しいLLCに交換したら冷却効果が段違いだよ

409 :774RR:2016/09/11(日) 00:57:46.97 ID:2GfXDEa3.net
洗浄剤が多少は残ったままになるっていうのが気になって使った事ないなぁ

410 :774RR:2016/09/11(日) 11:34:32.18 ID:Eun4Zmou.net
水道水ホース差し込んでしっかり流せばほぼ残らないしLLC入れて
次の年また交換すれば心配なし

411 :774RR:2016/09/11(日) 16:19:30.25 ID:FFxCte08.net
サーモ部のチェックも忘れずに
結構チンカスが溜まってる

412 :774RR:2016/09/11(日) 22:53:23.94 ID:DNZZCpzP.net
初めて皮を剥いたボーズラジカセ

413 :774RR:2016/09/11(日) 22:53:59.76 ID:DNZZCpzP.net
初めて皮を剥いたポンチのチンカスも凄かった

414 :774RR:2016/09/12(月) 12:56:42.63 ID:SYArCmwX.net
ライトアームの、水で割らないLLCの方がサビないってのは違うと思うんだよなぁ
水で割らないLLCって最初から薄めてあるだけの話でしょ

415 :774RR:2016/09/12(月) 23:34:03.13 ID:wgwZIIQ1.net
水道水使ってるからじゃない?
精製水使って正しい比率で割れば問題ないと思う

スペクトロそのものが高性能(防腐剤、防錆剤成分等)なのかもしれん
ベイカーズさんはどのケミカルもスペクトロ推奨してるし

416 :774RR:2016/09/13(火) 19:55:15.70 ID:juIAEhiK.net
4年ぶり(走行距離10000kmほど)にフルード類交換したけど、ブレーキは前後ともにあまり汚れてなくて
クラッチの方がかなり色ずんでて劣化していた
交換後はクラッチが軽くなって、今までは暖まったら繋ぎが若干ズレていたのが改善されたので良かった

417 :774RR:2016/09/13(火) 22:03:04.39 ID:oLq1rznT.net
中古ダイレクトコイルで2万ってボリすぎ

418 :774RR:2016/09/14(水) 08:35:08.38 ID:LMf26sYB.net
中古で02年式を買って純正で32000kmなんだけどサス前後オーバーホールか変えた方が良いかな
もし時期ならフロントはOHついでにオーリンズにスプリング入れてリアはYSSに変えちゃおうと思うんだけど

419 :774RR:2016/09/14(水) 15:51:08.51 ID:K181spdy.net
リアYSS、好きなの入れよう
02ってクラッチばん注意の年式だったっけ?

420 :774RR:2016/09/14(水) 16:04:18.63 ID:EPxALAST.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

421 :774RR:2016/09/14(水) 18:30:36.60 ID:QWw978JS.net
クラッチレバーがグラグラするんだけど何が悪いのかな?

422 :774RR:2016/09/14(水) 18:31:58.74 ID:QWw978JS.net
ちなみに上下方向にです
ボルト、ナットの締めは問題ないです

423 :774RR:2016/09/14(水) 18:57:37.49 ID:aKrnkbTJ.net
レバーとマスターシリンダーの擦れる所が磨耗している
レバーの支点とピボットが擦れる所が磨耗している

>>419
クラッチ板注意は05じゃなかったっけ

424 :774RR:2016/09/14(水) 18:58:31.30 ID:9u3VIcPN.net
>>422
俺調節できるレバーに変えたらグラグラするようになった

425 :774RR:2016/09/15(木) 02:33:10.21 ID:1kJSEyYl.net
>>424
どんなの使ってる?
http://www.webike.net/sd/22045224/
これ気になってるんだけど、これはクラッチ、ブレーキそれぞれセットでこの価格かな?

426 :774RR:2016/09/15(木) 06:46:26.11 ID:vdfsHEdf.net
>>425
俺のはDimotivってところのだからこれとは違うけど値段同じくらいでクラッチとブレーキのセットだったよ
ブレーキは干渉する部分があってそのまま取り付けられなかったけどね

427 :774RR:2016/09/15(木) 22:38:31.49 ID:Ti1a8yrY.net
安い調節付きレバーって調節の所がグラグラするんだよね

428 :774RR:2016/09/15(木) 22:43:21.07 ID:gI38ywDW.net
そりゃ買ってそのまま使ってるからだ。
安物なんだから全部バラしてバリ取って適切なトルク
かけて組みなおさなきゃ使えんだろw

429 :774RR:2016/09/16(金) 01:23:57.33 ID:43JHOsPT.net
安物なら調節式じゃなくて、固定式で純正より近い位置のもの購入した方がいいのかな?
http://www.webike.net/sd/1795684/
こんなのとか

430 :774RR:2016/09/16(金) 23:42:29.78 ID:9iE9Fe7J.net
DIはSC59用が丁度良い長さ
カプラーは配線COMで買える

431 :774RR:2016/09/17(土) 00:03:26.48 ID:FTfdnDZO.net
DIってそんなにメリットあるの?
ウオタニ+社外品コード よりも性能高いのかな?

432 :774RR:2016/09/17(土) 00:28:07.47 ID:nUPXuVcB.net
性能でのメリットは全く無い 単なる中古コイル

が、カプラーを付けるだけで、とんでもない値段を付けても買う人がいるから
小遣い稼ぎにはなるわな
  


 

433 :774RR:2016/09/17(土) 01:07:36.12 ID:nUPXuVcB.net
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=13961343
カプラーはコレw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


434 :774RR:2016/09/18(日) 15:27:07.65 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

435 :774RR:2016/09/21(水) 12:37:57.45 ID:bjGaUoLx.net
>>431
省スペース化くらいしかメリットはない
コードが無い分ロスが減るっていう人もいるけど
DIにもノイズ防止に抵抗が入ってるからコードのロスなんてたかが知れてる

436 :774RR:2016/09/21(水) 15:44:50.75 ID:rLw1YzC0.net
取り合えず自分で作ってためしたらいい
必要な材料は>>430 >>433の内容で揃う
4個独立の点火だから配線も考え無しで繋げるだけ
+-は気にしなくてもOK

437 :774RR:2016/09/27(火) 15:33:40.73 ID:Uq5MDsox.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

438 :774RR:2016/09/28(水) 20:55:34.49 ID:1Sw+CE+E.net
DIだとVMAXのイグナイターではうまく進角遅角しない
高回転のパンチが弱くなる

439 :774RR:2016/09/28(水) 22:56:35.07 ID:G5cL+zU0.net
来月オイル交換する予定だけど下記銘柄の中からどれにしようか迷ってますが、皆様だったらどれ選びます?

 ・ワコーズプロステージS 15w-50(信頼と安心のワコーズ)
・エーゼット MEG019(15w-50)or MEG024(10w-50)(最近話題の価格破壊オイル エステル使用の上位グレードは有名メーカーと変わらないという意見も
・モービル1 15w-50(四輪用だけど二輪にも使えるし、MSDS等細かい成分表も出していて評価高い)

ちなみに殆ど片道9km程度の通勤使用で、信号停車渋滞もあります
九州地方なので冬でも氷点下いくことは殆ど無くて、すり抜けも基本しない派なので
渋滞に巻き込まれると冬でも水温油温結構上昇するため、50番以上のオイルを希望ですが

上記以外にもおすすめありましたら教えて下さい  1L1500円未満で探してます

440 :774RR:2016/09/28(水) 23:26:13.12 ID:C1/IM9EJ.net
>>439
おれはこれ
http://www.webike.net/sd/21593770/

441 :774RR:2016/09/29(木) 00:37:54.38 ID:M1IwFXHa.net
これって鉱物油?合成油?

442 :774RR:2016/09/29(木) 00:43:47.07 ID:EcF8Z2HF.net
>>441
鉱物油

443 :774RR:2016/09/30(金) 00:44:15.39 ID:LlKsOGJY.net
レブテックって大丈夫なの? ハーレー専門謡ってるけど、何処かで見たpdfファイルでは
リンの量が600ppmとかしか入ってなくてハーレー純正と比較してギア摩耗の割合が高かったとかいうデータがあったけど
1L800円弱なら、>>439のAZの全合成油のが1L600円だしコスパ良さそうだね
1L1000円出せばエステルグレード買えるし、これらはフィーリング的にはワコのTRや餅300Vと遜色無いというユーザーレビューも見かけるし

444 :774RR:2016/10/01(土) 03:30:20.88 ID:e5NHAtv6.net
ZDDP(亜鉛リン)が無いのなら足せばいい

http://www.verityoil.com/service2/detail/-/204.html
http://www.narrowde.com/?pid=91121287

445 :774RR:2016/10/07(金) 19:35:53.88 ID:I7FrnZRu.net
VmaxにはMA2が良いとか言われるけどMA(MA1)とMA2で違い体感できるもの?

446 :774RR:2016/10/07(金) 22:04:22.78 ID:48dPQmvz.net
エンジン設計が80年代の古いバイクなんだから
今時のオイルならどれ入れても変わらないだろ

447 :774RR:2016/10/07(金) 23:24:24.84 ID:I7FrnZRu.net
http://romeo105.exblog.jp/18932068/

このサイト見れば分かるけど、古いバイクだからこそエンジンオイルに気を使わないといけないと思う
上記は車だけど、Vmaxの場合も現代車よりクリアランス広め、発熱量多い、キャブ車であることを考えると
オイルの劣化はかなり早いと思う

448 :774RR:2016/10/08(土) 10:54:50.51 ID:QVEJ6PSw.net
俺はゴールデンスペクトロで思考停止してるわ
他のオイルを試す気にならない

449 :774RR:2016/10/08(土) 12:59:42.71 ID:BPevKphB.net
>>448
そんなに違う?

450 :774RR:2016/10/09(日) 01:05:44.94 ID:XyXHHPs0.net
>>449
自分は右腕さんに基本お世話になってるがたまに違うオイル入れると、まずシフトフィールが全然違う

あと水温上がったときのエンジンのガサつき具合もスペクトロの方が全然いい

451 :774RR:2016/10/09(日) 15:49:10.99 ID:/8qr4HEw.net
他のオイルってどの銘柄ですか?
良かったらスペクトロ以外で使ったことあるオイル教えてもらえればありがたいです

452 :774RR:2016/10/09(日) 16:19:37.12 ID:vVkotV/u.net
>>451
バロンオイル

453 :774RR:2016/10/09(日) 16:46:17.59 ID:u1gP5/te.net
>>450
あざーっす❗でもお高いのよねぇ。

454 :774RR:2016/10/09(日) 16:48:33.64 ID:rUxV9IOy.net
>>451
モノタロウで買える
RAMCOの20w−50
https://www.monotaro.com/g/00192002/
評価もいい

455 :774RR:2016/10/09(日) 21:16:28.07 ID:u1gP5/te.net
>>454
安すぎね?でも魅力的な値段だなぁ

456 :774RR:2016/10/10(月) 01:01:29.00 ID:TRjV2naD.net
ディーゼル兼用(最新のクリーンディーゼル車除く)のもは添加剤的に二輪にも向いていて使えるものも多いし上記のRAMCOも使えそうだけど
心配な人はAZがおすすめ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/eg064.html

一応合成油(VHVI)でMA2取得していて4L2400円程度 評価も高い
ヤマルーブやカストロール、ワコーズなどと比較しても遜色ないというレビュー多い
エステル使用の最上位グレード(4L4100円程度)はモチュール300VやワコーズトリプルRと遜色ないというレビューもある

457 :774RR:2016/10/10(月) 01:04:09.22 ID:TRjV2naD.net
通販限定で、宣伝広告費、卸売業者、販売店、スポンサー、容器等のコストがほぼ抑えられているので性能の割に低価格だけど
メーカーに問い合わせると、品質には自信を持っているみたいで特に最上位グレードのものは他社の上位グレードオイルにも負けないと言ってた

458 :774RR:2016/10/10(月) 22:30:25.27 ID:0m+5Q/iK.net
だいたいスペクトロて何キロもつの?
俺は環八より内側の渋滞してる都心メインだから
安いオイルを2000キロ行くまでに替えてる
平均1500キロ位で替えてる

オイルなんてマシンの使い方で変えればいい

459 :774RR:2016/10/11(火) 00:32:44.83 ID:A9rmKP6h.net
10万以上走り、さらにOHして10万走るつもりがなければ高いオイルなんて不要
どうせベタベタに弄った挙句に飽きてヤフオクに売るんだろ

460 :774RR:2016/10/11(火) 17:35:29.77 ID:BgLSgoK+.net
>>457
で?実際使った感じはどうなん?良いじゃコレと添加剤で行こうかと思うけど

461 :774RR:2016/10/11(火) 19:26:00.05 ID:t6iKyvfu.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q131461100
この接ぎ方って凄いダメな気がする 
ショップの仕業だとしたら信じがたい仕事をする所だな

462 :774RR:2016/10/11(火) 21:29:31.50 ID:/v0H9bqw.net
このショップはあくまで中古品を仕入れて分解して転売しているだけでしょう

463 :774RR:2016/10/11(火) 21:30:10.73 ID:CWEpPkbQ.net
>>459
20年で二台乗ってきたけど
飽きることはないと思う
てか乗り換えたいと思うバイクがない
今のが全損してもV魔1200買うわ
今ならタマは幾らでもあるから心配してない

464 :774RR:2016/10/12(水) 15:08:14.29 ID:jNth1fyO.net
バロンオイルを3カ月おき程度で変えてるけど、
バロンオイルはダメダメなの??

距離はせいぜい1000キロも走らないくらいだけど…

465 :774RR:2016/10/12(水) 16:43:12.94 ID:bGChnUPG.net
>>461
下の取付軸が折れますね

466 :774RR:2016/10/12(水) 21:04:00.50 ID:M0zHcqAt.net
>>462
本人?

467 :774RR:2016/10/12(水) 21:27:05.35 ID:hXNE7KAU.net
>>464
全然ダメじゃないよ
エンジンオイルとされてるものを3ヶ月で替えるのは理想です

468 :774RR:2016/10/12(水) 21:45:34.56 ID:kypwecOG.net
>>466
だとしたらワラ

469 :774RR:2016/10/12(水) 22:00:33.36 ID:pyClAEkg.net
>>460
今注文中
使ったら自分もレポするけど
良かったらレビュー見てみたら? 中にはVmaxユーザーのレビューもあるよ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/281061_10001473/1.1/
http://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=azoil&page_key=eg064

470 :774RR:2016/10/12(水) 22:07:57.88 ID:pyClAEkg.net
>>464
部分合成油(VSグレード)はエルフ、化学合成油(VRグレード)はモチュールとエルフ(20w-50)なのでちゃんとしたブランドのオイルだし悪いはずはないかと
レッドバロン向けに作ってるとはいえ粗悪品だったらオイルメーカーのブランドに傷がつくし
レッドバロンも客のバイクを自社でオイル管理してもらいながら、将来的な下取りも商売にしているのでちゃんとしたサイクルで交換したら
問題が出ないような品質のオイルにするはず

バロンオイル(VSグレード)使用車両例
Ninja250R http://baikuto.doorblog.jp/archives/54613660.html
CB1300SF  http://rider.naturum.ne.jp/e817856.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


471 :774RR:2016/10/13(木) 09:18:11.66 ID:R2/Ro2jv.net
>>470
464だが、参考例ありがとう。
鈍感でオイルの種類を体感できる自信はないけど、
チキンだから交換品度は少な目の期間で交換するように守っていた。

安いオイルを頻繁に変えるってのも、
悪い考え方じゃなかったんだな。

472 :774RR:2016/10/13(木) 22:42:32.47 ID:qn/4dnDx.net
問題はその安い=悪い であるかどうかだよね
同じ条件なら安かろう悪かろうだろうし
オイル業界全体としてはそういう傾向にはあるかもしれんが
なぜ価格が高いか安いかということだよね
殆どのオイルはブランド、スポンサー、広告宣伝費、卸売業者、販売店等の中間マージン等で
価格が跳ね上がっているわけだからね
AZのようなオイルは上記が無いから安い 性能は多くのレビュー見て使ってみて各自判断すればいい 
有名メーカー=ブランド=信用、信頼=安心、安全、高性能 と考える人は有名メーカーの性能品質以外で大幅に価格が上乗せされたオイルを選べばいいと思う

473 :774RR:2016/10/13(木) 22:45:07.91 ID:qn/4dnDx.net
自分のバイクや使い方にとって必要な性能を満たすオイルであれば安くても構わないという考えだよね
Vmaxは現代のリッターバイクよりも発熱量も多いし、キャブ車でクリアランス広めなのでブローバイガスも多いし高い密閉性が要求されるとは思うから
どんなに高級高性能オイルでも劣化は早いと思う 特にブローバイガスはオイルの劣化早めるから
AZのようなオイルだと交換頻度高くしても高級オイルより安く済むからね

マジで合成油でMA(MA2)規格取得した二輪用で1L600円は破格 エステルで1L1000円は超破格

474 :774RR:2016/10/14(金) 15:10:47.42 ID:TQQZcFxK.net
鉱物油は石鹸
合成油は洗剤

本来なら合成油の方が安く作れるのだが、安かろう悪かろうの考えと
ブランド信仰が企業をのぼせ上がせる

475 :774RR:2016/10/15(土) 20:39:02.94 ID:Tp4dv/EE.net
>>461の業者は多数動画アップしてるけど
オクの評価同様、動画も評判悪いみたい

476 :774RR:2016/10/16(日) 01:05:54.52 ID:nTptBmQb.net
今の季節が一番いいな
これから寒くなるので皆さんバッテリーのチェックメンテを忘れずに...

477 :774RR:2016/10/17(月) 10:24:30.37 ID:PuhxB3Je.net
>>461の業者はただの解体屋でしょ
わざわざ仕入れたバイクのショックに延長アダプター付けるとは思えないが

478 :774RR:2016/10/17(月) 10:34:42.55 ID:2k9Xp7L6.net
>>476
すでにかなりかかりにくくなってる上に1回あたり乗る距離が短すぎる
どうしたらいいんだ?

479 :774RR:2016/10/17(月) 11:44:08.12 ID:nHpKaNTG.net
>>478
充電したまえ

480 :774RR:2016/10/17(月) 11:51:56.95 ID:2k9Xp7L6.net
バイクおいてる倉庫が自宅からそこそこ距離があって電源もないんだよな。。。
充電器持ち歩くのイヤすぎるw

481 :774RR:2016/10/17(月) 12:38:37.69 ID:2k9Xp7L6.net
探したらスマホサイズってのがあったわ
これ大丈夫?
https://www.amazon.co.jp/dp/B010L3YA9W

482 :774RR:2016/10/17(月) 21:23:32.72 ID:uRiUc9iN.net
>>478
バッテリーをMFにする
ガソリンはレギュラーで
オイルは10w-40か50の合成油にする

483 :774RR:2016/10/17(月) 22:00:25.63 ID:pippcpJn.net
>>482
ハイオクが燃えにくいって嘘だからね
てかレギュラー入れたらキャブの吹き返し酷くなった

484 :774RR:2016/10/17(月) 22:27:40.16 ID:84rLVZNX.net
そりゃ整備不良だ
レギュラー入れるのが正しいわけだからな

485 :774RR:2016/10/18(火) 00:21:09.28 ID:95ruivlJ.net
バッテリーだけかえて大丈夫なの?

486 :774RR:2016/10/18(火) 10:02:58.74 ID:jo89AChG.net
このスレ読み返したりネットで調べてもてもやっぱりバッテリー変えるのが一番いいみたいだな
>>481のは緊急時のために持っておくとしても毎週シートはずして使ってられないしな
バイク用じゃないから交換頼めないんだよな?
自分でできるかな〜

487 :774RR:2016/10/18(火) 12:59:00.12 ID:gNy6wgWN.net
ソーラーバッテリーチャージャーつなげられるようにコネクタ出して、
自然放電分を補充すればええんでないの

488 :774RR:2016/10/18(火) 13:18:40.01 ID:86Cnmndd.net
>>484
06年逆車(135PS仕様)の指定オクタン価は91なのでレギュラーだと満たさない場合があるんだよね(89〜)
フルパワー仕様140〜145PS車は135PS仕様よりもハイカムだし、もっと高いオクタン価が必要とされる可能性もあるし
ベイカーズはハイオク推奨してる

自己着火しにくいと言われるが冬場はレギュラーより始動性悪くなるよ
俺の場合はレギュラーの方がキャブからの吹き返しは少ない

489 :774RR:2016/10/19(水) 00:28:00.66 ID:pZB3CNEi.net
どっち入れようが吹き返しなんてしない 

490 :774RR:2016/10/20(木) 10:41:07.50 ID:ZJ8oBCPh.net
エンジンが温まりきる前にクシュンクシュンっていうのは根本的に何が原因なんだろう

491 :774RR:2016/10/20(木) 23:22:07.80 ID:APtlM/aN.net
多分ガソリンが上手く気化できてないんじゃないかな?
燃調薄い、寒冷時ほど起こりやすいらしく、バルブが汚れていると尚起こりやすいとの事

492 :774RR:2016/10/21(金) 09:51:24.52 ID:oGjG6u1v.net
自然の法則なんて,突き詰めれば原子の動きに他なりません

493 :774RR:2016/10/21(金) 11:06:19.70 ID:l/gSoe+I.net
そこでこのSEVを装着すれば

494 :774RR:2016/10/21(金) 14:55:03.24 ID:oGjG6u1v.net
トヨタのアルミテープならともかく、逆立ちしてもソレは無いわww

495 :774RR:2016/10/21(金) 22:26:26.61 ID:g+QGl+V8.net
そういや二輪館で絡まる系のエンジンオイルあったけどあれ機械抵抗大丈夫なんかな
比較的高温で隙間の多いvmaxのエンジンには相性良さげだけど

496 :774RR:2016/10/22(土) 05:47:34.19 ID:a9Yepez4.net
あれみる度に気になってるけど
結局2980円のベリティの15w50入れてるわ

497 :774RR:2016/10/22(土) 14:36:12.05 ID:x20KFy3D.net
俺もベリティのクソ安いの入れてる。
異常なし。

498 :774RR:2016/10/22(土) 16:37:10.32 ID:UhlXhW2v.net
ベリティも良いけどそのあたりの価格帯のオイル選ぶならAZ一択だと思うな
腐っても全合成油でしかもちゃんと二輪用規格MA2取得していて4L1980〜2400円程度だから

499 :774RR:2016/10/24(月) 01:04:47.81 ID:tdhdS81d.net
AZのMEG014買ったわ(10w-50)
50の割にはドロっとした感じしないしボトル揺らすと水のように揺れてるのがちょっと心配だけど
早く交換したいな

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200