2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】

1 :774RR:2016/04/19(火) 12:44:17.79 ID:QQ1aSsMD.net
前スレ 【純正厨】Vmax1200【お断り】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433085693/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php

輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php

プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx

携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

450 :774RR:2016/10/09(日) 01:05:44.94 ID:XyXHHPs0.net
>>449
自分は右腕さんに基本お世話になってるがたまに違うオイル入れると、まずシフトフィールが全然違う

あと水温上がったときのエンジンのガサつき具合もスペクトロの方が全然いい

451 :774RR:2016/10/09(日) 15:49:10.99 ID:/8qr4HEw.net
他のオイルってどの銘柄ですか?
良かったらスペクトロ以外で使ったことあるオイル教えてもらえればありがたいです

452 :774RR:2016/10/09(日) 16:19:37.12 ID:vVkotV/u.net
>>451
バロンオイル

453 :774RR:2016/10/09(日) 16:46:17.59 ID:u1gP5/te.net
>>450
あざーっす❗でもお高いのよねぇ。

454 :774RR:2016/10/09(日) 16:48:33.64 ID:rUxV9IOy.net
>>451
モノタロウで買える
RAMCOの20w−50
https://www.monotaro.com/g/00192002/
評価もいい

455 :774RR:2016/10/09(日) 21:16:28.07 ID:u1gP5/te.net
>>454
安すぎね?でも魅力的な値段だなぁ

456 :774RR:2016/10/10(月) 01:01:29.00 ID:TRjV2naD.net
ディーゼル兼用(最新のクリーンディーゼル車除く)のもは添加剤的に二輪にも向いていて使えるものも多いし上記のRAMCOも使えそうだけど
心配な人はAZがおすすめ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/eg064.html

一応合成油(VHVI)でMA2取得していて4L2400円程度 評価も高い
ヤマルーブやカストロール、ワコーズなどと比較しても遜色ないというレビュー多い
エステル使用の最上位グレード(4L4100円程度)はモチュール300VやワコーズトリプルRと遜色ないというレビューもある

457 :774RR:2016/10/10(月) 01:04:09.22 ID:TRjV2naD.net
通販限定で、宣伝広告費、卸売業者、販売店、スポンサー、容器等のコストがほぼ抑えられているので性能の割に低価格だけど
メーカーに問い合わせると、品質には自信を持っているみたいで特に最上位グレードのものは他社の上位グレードオイルにも負けないと言ってた

458 :774RR:2016/10/10(月) 22:30:25.27 ID:0m+5Q/iK.net
だいたいスペクトロて何キロもつの?
俺は環八より内側の渋滞してる都心メインだから
安いオイルを2000キロ行くまでに替えてる
平均1500キロ位で替えてる

オイルなんてマシンの使い方で変えればいい

459 :774RR:2016/10/11(火) 00:32:44.83 ID:A9rmKP6h.net
10万以上走り、さらにOHして10万走るつもりがなければ高いオイルなんて不要
どうせベタベタに弄った挙句に飽きてヤフオクに売るんだろ

460 :774RR:2016/10/11(火) 17:35:29.77 ID:BgLSgoK+.net
>>457
で?実際使った感じはどうなん?良いじゃコレと添加剤で行こうかと思うけど

461 :774RR:2016/10/11(火) 19:26:00.05 ID:t6iKyvfu.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q131461100
この接ぎ方って凄いダメな気がする 
ショップの仕業だとしたら信じがたい仕事をする所だな

462 :774RR:2016/10/11(火) 21:29:31.50 ID:/v0H9bqw.net
このショップはあくまで中古品を仕入れて分解して転売しているだけでしょう

463 :774RR:2016/10/11(火) 21:30:10.73 ID:CWEpPkbQ.net
>>459
20年で二台乗ってきたけど
飽きることはないと思う
てか乗り換えたいと思うバイクがない
今のが全損してもV魔1200買うわ
今ならタマは幾らでもあるから心配してない

464 :774RR:2016/10/12(水) 15:08:14.29 ID:jNth1fyO.net
バロンオイルを3カ月おき程度で変えてるけど、
バロンオイルはダメダメなの??

距離はせいぜい1000キロも走らないくらいだけど…

465 :774RR:2016/10/12(水) 16:43:12.94 ID:bGChnUPG.net
>>461
下の取付軸が折れますね

466 :774RR:2016/10/12(水) 21:04:00.50 ID:M0zHcqAt.net
>>462
本人?

467 :774RR:2016/10/12(水) 21:27:05.35 ID:hXNE7KAU.net
>>464
全然ダメじゃないよ
エンジンオイルとされてるものを3ヶ月で替えるのは理想です

468 :774RR:2016/10/12(水) 21:45:34.56 ID:kypwecOG.net
>>466
だとしたらワラ

469 :774RR:2016/10/12(水) 22:00:33.36 ID:pyClAEkg.net
>>460
今注文中
使ったら自分もレポするけど
良かったらレビュー見てみたら? 中にはVmaxユーザーのレビューもあるよ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/281061_10001473/1.1/
http://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=azoil&page_key=eg064

470 :774RR:2016/10/12(水) 22:07:57.88 ID:pyClAEkg.net
>>464
部分合成油(VSグレード)はエルフ、化学合成油(VRグレード)はモチュールとエルフ(20w-50)なのでちゃんとしたブランドのオイルだし悪いはずはないかと
レッドバロン向けに作ってるとはいえ粗悪品だったらオイルメーカーのブランドに傷がつくし
レッドバロンも客のバイクを自社でオイル管理してもらいながら、将来的な下取りも商売にしているのでちゃんとしたサイクルで交換したら
問題が出ないような品質のオイルにするはず

バロンオイル(VSグレード)使用車両例
Ninja250R http://baikuto.doorblog.jp/archives/54613660.html
CB1300SF  http://rider.naturum.ne.jp/e817856.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


471 :774RR:2016/10/13(木) 09:18:11.66 ID:R2/Ro2jv.net
>>470
464だが、参考例ありがとう。
鈍感でオイルの種類を体感できる自信はないけど、
チキンだから交換品度は少な目の期間で交換するように守っていた。

安いオイルを頻繁に変えるってのも、
悪い考え方じゃなかったんだな。

472 :774RR:2016/10/13(木) 22:42:32.47 ID:qn/4dnDx.net
問題はその安い=悪い であるかどうかだよね
同じ条件なら安かろう悪かろうだろうし
オイル業界全体としてはそういう傾向にはあるかもしれんが
なぜ価格が高いか安いかということだよね
殆どのオイルはブランド、スポンサー、広告宣伝費、卸売業者、販売店等の中間マージン等で
価格が跳ね上がっているわけだからね
AZのようなオイルは上記が無いから安い 性能は多くのレビュー見て使ってみて各自判断すればいい 
有名メーカー=ブランド=信用、信頼=安心、安全、高性能 と考える人は有名メーカーの性能品質以外で大幅に価格が上乗せされたオイルを選べばいいと思う

473 :774RR:2016/10/13(木) 22:45:07.91 ID:qn/4dnDx.net
自分のバイクや使い方にとって必要な性能を満たすオイルであれば安くても構わないという考えだよね
Vmaxは現代のリッターバイクよりも発熱量も多いし、キャブ車でクリアランス広めなのでブローバイガスも多いし高い密閉性が要求されるとは思うから
どんなに高級高性能オイルでも劣化は早いと思う 特にブローバイガスはオイルの劣化早めるから
AZのようなオイルだと交換頻度高くしても高級オイルより安く済むからね

マジで合成油でMA(MA2)規格取得した二輪用で1L600円は破格 エステルで1L1000円は超破格

474 :774RR:2016/10/14(金) 15:10:47.42 ID:TQQZcFxK.net
鉱物油は石鹸
合成油は洗剤

本来なら合成油の方が安く作れるのだが、安かろう悪かろうの考えと
ブランド信仰が企業をのぼせ上がせる

475 :774RR:2016/10/15(土) 20:39:02.94 ID:Tp4dv/EE.net
>>461の業者は多数動画アップしてるけど
オクの評価同様、動画も評判悪いみたい

476 :774RR:2016/10/16(日) 01:05:54.52 ID:nTptBmQb.net
今の季節が一番いいな
これから寒くなるので皆さんバッテリーのチェックメンテを忘れずに...

477 :774RR:2016/10/17(月) 10:24:30.37 ID:PuhxB3Je.net
>>461の業者はただの解体屋でしょ
わざわざ仕入れたバイクのショックに延長アダプター付けるとは思えないが

478 :774RR:2016/10/17(月) 10:34:42.55 ID:2k9Xp7L6.net
>>476
すでにかなりかかりにくくなってる上に1回あたり乗る距離が短すぎる
どうしたらいいんだ?

479 :774RR:2016/10/17(月) 11:44:08.12 ID:nHpKaNTG.net
>>478
充電したまえ

480 :774RR:2016/10/17(月) 11:51:56.95 ID:2k9Xp7L6.net
バイクおいてる倉庫が自宅からそこそこ距離があって電源もないんだよな。。。
充電器持ち歩くのイヤすぎるw

481 :774RR:2016/10/17(月) 12:38:37.69 ID:2k9Xp7L6.net
探したらスマホサイズってのがあったわ
これ大丈夫?
https://www.amazon.co.jp/dp/B010L3YA9W

482 :774RR:2016/10/17(月) 21:23:32.72 ID:uRiUc9iN.net
>>478
バッテリーをMFにする
ガソリンはレギュラーで
オイルは10w-40か50の合成油にする

483 :774RR:2016/10/17(月) 22:00:25.63 ID:pippcpJn.net
>>482
ハイオクが燃えにくいって嘘だからね
てかレギュラー入れたらキャブの吹き返し酷くなった

484 :774RR:2016/10/17(月) 22:27:40.16 ID:84rLVZNX.net
そりゃ整備不良だ
レギュラー入れるのが正しいわけだからな

485 :774RR:2016/10/18(火) 00:21:09.28 ID:95ruivlJ.net
バッテリーだけかえて大丈夫なの?

486 :774RR:2016/10/18(火) 10:02:58.74 ID:jo89AChG.net
このスレ読み返したりネットで調べてもてもやっぱりバッテリー変えるのが一番いいみたいだな
>>481のは緊急時のために持っておくとしても毎週シートはずして使ってられないしな
バイク用じゃないから交換頼めないんだよな?
自分でできるかな〜

487 :774RR:2016/10/18(火) 12:59:00.12 ID:gNy6wgWN.net
ソーラーバッテリーチャージャーつなげられるようにコネクタ出して、
自然放電分を補充すればええんでないの

488 :774RR:2016/10/18(火) 13:18:40.01 ID:86Cnmndd.net
>>484
06年逆車(135PS仕様)の指定オクタン価は91なのでレギュラーだと満たさない場合があるんだよね(89〜)
フルパワー仕様140〜145PS車は135PS仕様よりもハイカムだし、もっと高いオクタン価が必要とされる可能性もあるし
ベイカーズはハイオク推奨してる

自己着火しにくいと言われるが冬場はレギュラーより始動性悪くなるよ
俺の場合はレギュラーの方がキャブからの吹き返しは少ない

489 :774RR:2016/10/19(水) 00:28:00.66 ID:pZB3CNEi.net
どっち入れようが吹き返しなんてしない 

490 :774RR:2016/10/20(木) 10:41:07.50 ID:ZJ8oBCPh.net
エンジンが温まりきる前にクシュンクシュンっていうのは根本的に何が原因なんだろう

491 :774RR:2016/10/20(木) 23:22:07.80 ID:APtlM/aN.net
多分ガソリンが上手く気化できてないんじゃないかな?
燃調薄い、寒冷時ほど起こりやすいらしく、バルブが汚れていると尚起こりやすいとの事

492 :774RR:2016/10/21(金) 09:51:24.52 ID:oGjG6u1v.net
自然の法則なんて,突き詰めれば原子の動きに他なりません

493 :774RR:2016/10/21(金) 11:06:19.70 ID:l/gSoe+I.net
そこでこのSEVを装着すれば

494 :774RR:2016/10/21(金) 14:55:03.24 ID:oGjG6u1v.net
トヨタのアルミテープならともかく、逆立ちしてもソレは無いわww

495 :774RR:2016/10/21(金) 22:26:26.61 ID:g+QGl+V8.net
そういや二輪館で絡まる系のエンジンオイルあったけどあれ機械抵抗大丈夫なんかな
比較的高温で隙間の多いvmaxのエンジンには相性良さげだけど

496 :774RR:2016/10/22(土) 05:47:34.19 ID:a9Yepez4.net
あれみる度に気になってるけど
結局2980円のベリティの15w50入れてるわ

497 :774RR:2016/10/22(土) 14:36:12.05 ID:x20KFy3D.net
俺もベリティのクソ安いの入れてる。
異常なし。

498 :774RR:2016/10/22(土) 16:37:10.32 ID:UhlXhW2v.net
ベリティも良いけどそのあたりの価格帯のオイル選ぶならAZ一択だと思うな
腐っても全合成油でしかもちゃんと二輪用規格MA2取得していて4L1980〜2400円程度だから

499 :774RR:2016/10/24(月) 01:04:47.81 ID:tdhdS81d.net
AZのMEG014買ったわ(10w-50)
50の割にはドロっとした感じしないしボトル揺らすと水のように揺れてるのがちょっと心配だけど
早く交換したいな

500 :774RR:2016/10/25(火) 19:03:42.61 ID:pRgmGc4d.net
初めてバッテリー自分で変えたんだけどさいサイドスタンド掛けるとエンジン止まっちゃうだけど
どっかの配線不良か接続忘れ?

501 :774RR:2016/10/25(火) 19:10:52.54 ID:uPnbilHi.net
>>500
ニュートラルで?サイドスタンドのスイッチ取っちゃえば?

502 :774RR:2016/10/25(火) 20:32:43.54 ID:pRgmGc4d.net
んー まぁ取っちゃっても良いけどニュートラルで切れるのは明らかに異常だよねぇ
補充電した秋月バッテリーに変えたんだけど止まってるとライトも暗いしやっぱ電気系どっかやっちゃったかな

503 :774RR:2016/10/25(火) 20:37:24.34 ID:gjGIl4XK.net
俺のはクラッチ切っててもギヤ入ってるとセル回らないの
いちいちニュートラルに入れるの面倒くさい

504 :774RR:2016/10/25(火) 22:49:26.33 ID:Arj+z+/Z.net
>>502
カプラー類の接触が悪いんじゃない?
もう一度チェックしてカプラー類や接触部分の汚れ取ったりコンタクトスプレー吹きかけたら?

505 :774RR:2016/10/26(水) 16:53:11.62 ID:XjbTmtlB.net
>>502
そりゃニュートラルセンサ異常だろ。
バッテリー交換とはなんの関係もないがw

506 :774RR:2016/10/26(水) 18:25:44.96 ID:F2QfQ/0B.net
>>503
クラッチのスイッチ端子が外れてるだけなんじゃね?

507 :774RR:2016/10/26(水) 19:10:21.11 ID:nCG8j11k.net
502だけどカプラー系とか端子類に接点復活材のスプレーのあとカーボングリース塗ったんだけどそれかなぁ
一度パークリで拭き取ってみようかな
新品のバッテリー補充電してアイドリング低いっておかしいよね?

508 :774RR:2016/10/26(水) 19:11:45.17 ID:nCG8j11k.net
>>505
交換前は問題無かったんよ
どっか弄っちゃったかなと思って

509 :774RR:2016/10/26(水) 19:31:55.52 ID:3tRGWmii.net
静電気で回路を傷めたんだな 意識してる人って少ないけど

510 :774RR:2016/10/27(木) 18:23:06.12 ID:ywgjvkA5.net
ゴミ屋

511 :774RR:2016/10/29(土) 01:47:38.62 ID:GrJcXS1N.net
勘、経験、結果論
個人や一般修理、整備をするバイク屋ならそれで十分だが、
チューンなどを生業にしてる場合は別 きっちりした理論が説明できないとな
結果が出てもその理由がわからないなんて お話にならんよ

512 :774RR:2016/10/29(土) 20:23:12.89 ID:uekP56xz.net
あっそ

513 :774RR:2016/10/30(日) 17:48:35.08 ID:0HdmTqRU.net
てきとうな作りのマフラーって多いよな

514 :774RR:2016/10/30(日) 22:26:40.29 ID:ObrjLMpk.net
Vmaxの純正マフラーは重いけどエキパイ、膨張室、サイレンサー等ちゃんと役割があって
しっかり作りこまれていて性能、バランスはかなり良いみたいだから下手な社外マフラーつけると低速が特にがた落ちすると聞いたな

515 :774RR:2016/10/31(月) 02:17:40.69 ID:dd9txIrB.net
何よりカッコ悪くなるんだよな

516 :774RR:2016/10/31(月) 08:47:58.55 ID:S9yP4Gvp.net
排気の理屈を理解してないのにマフラー作ってるからな
太くすれば勝手に排気ガスが出て行くと思ってる

517 :774RR:2016/10/31(月) 14:45:36.06 ID:S9yP4Gvp.net
「抜けが良すぎて低速トルクが落ちるのは仕方ない」

もうね 話にならんよ

518 :774RR:2016/10/31(月) 19:58:52.32 ID:KT7WQh1U.net
小せえなぁ
どうせ公道じゃあ使いこなせないんだからパワーが落ちようがトルクが落ちようがどうでも良いだろ
マフラーなんて見た目と音が気に入ってれOKなんだよ

519 :774RR:2016/10/31(月) 22:05:45.48 ID:2UdqZp6u.net
プロドラッグ、オーバー
このあたりはレースでの実績もあるし、造りもしっかりしてるし
低速は純正よりは落ちるけど、トータルの性能、特に高回転は強くなるね

特にプロドラッグはベイカーズはじめつけているオーナーは皆絶賛してる

520 :774RR:2016/10/31(月) 22:30:54.24 ID:jhoi/+Dj.net
デルケビックのマフラーに惹かれるわ
安くて純正より数キロg軽くなるし


でも今だからオリジナルにこだわりたいのもある

521 :774RR:2016/11/01(火) 00:43:38.67 ID:iDFrhJGh.net
>>518のようなカモがいるから・・

522 :774RR:2016/11/01(火) 04:09:56.94 ID:bQzDBQIE.net
>>521
頭固いなぁ
レースするなら別だが使いもしないパワーの為にカッコ悪いマフラー付けるの嫌だろ?
こんな単純な事が理解出来ないかな

523 :774RR:2016/11/01(火) 07:43:05.99 ID:EB/gohF1.net
>>522
別に好みの問題だからどうでもいいのだろうが、俺もそういう連中はカモだと思う
「注※こいつはスタイリングは良いがトルクに谷もあるし性能も落ちます。」
とか言って売らないし

524 :774RR:2016/11/01(火) 09:19:38.95 ID:bWRcrWb+.net
よく訓練されたカモだな

525 :774RR:2016/11/01(火) 14:22:45.00 ID:G11aJKmi.net
概ね>>518に同意だな。
SSじゃないし性能を追求するバイクでもない。見てくれと音と僅かな軽量化目的で自分が気に入れば良いんじゃない?マフラーに限らず。いいカモだなんて言ったらキリねーしな。

526 :774RR:2016/11/01(火) 14:25:10.44 ID:bQzDBQIE.net
他人の買い物に「コスパ、コスパ」って文句言う人かな?
それ賢い消費者病だから気を付けな
周りから嫌われてるぜ

527 :774RR:2016/11/01(火) 14:30:53.66 ID:tUKGFawL.net
>>523>>521の自演だからな?
>>524も疑わしい

528 :774RR:2016/11/01(火) 22:35:03.85 ID:nI52/Jbk.net
スレタイ読みなさい
純正マフラーが一番などと考えている純正厨は出ておいき

529 :774RR:2016/11/02(水) 02:29:39.26 ID:13WfAHvH.net
いや、マフラーだけは形・音・機能において純正が一番
これは事実だから、排除できない

530 :774RR:2016/11/02(水) 02:51:23.99 ID:o20ExsJB.net
>>形

何をカッコよいと思うか、感じるか、基準価値観は人それぞれ

>>音

上記同様 具体的には重低音、ドコドコが好きな人もいれば、乾いたレーシング音が好きな人もいる

>>機能

これも何の機能なのか 
少なくとも重量の面では純正は一番不利だし4-1(4-2-1)に比べるとパワーも出ない
低速トルク不足は軽量化で相殺されたり、マフラーによってはトルク不足を上回るほどの性能を見せることもある

純正厨は主観的かつ抽象的な事しか言えないらしい

531 :774RR:2016/11/02(水) 03:53:22.92 ID:CI46045d.net
純正マフラーが好きなのは別に良いんだけどね他を弄ってるなら
ただ何でも一番とか正解とか言いたがるのは自信の無さが透けて見えるよ
薄っぺらく見えるからやめた方がいい

んで個人的には純正マフラーはあの重さの時点で無いかなぁ

532 :774RR:2016/11/02(水) 04:52:10.57 ID:13WfAHvH.net
>>530
後づけ乙
全然説得力無いね

>>531
そうなんだよな
だからリプレイスマフラーが高く評価されているんだろうな

533 :774RR:2016/11/02(水) 06:40:34.31 ID:YGuEKQIw.net
このスレは個人の意見や感想を他人に押し付けてそれ以外を否定するために別れたスレだから流れ的には>>531が間違ってる

534 :774RR:2016/11/02(水) 07:37:34.85 ID:a9lkmAZl.net
みんな遅くまで起きてるのね
電圧計でオススメある?

535 :774RR:2016/11/02(水) 09:42:32.59 ID:mRjOqQSJ.net
高いお布施を払ってる信者をカモ扱いは酷いぞw

536 :774RR:2016/11/02(水) 10:45:37.10 ID:ir8Z42YS.net
>>534
高いか安いかは経済状況次第だからな
オマエが貧しいのは世の中が悪いんじゃない努力が足りないんだよ
もっと頑張んな

537 :534:2016/11/02(水) 12:04:23.94 ID:5hp7Dk9G.net
>>536
オイラじゃないよな?
横槍だけど
高いか安いかは本人の財布次第じゃないw

538 :774RR:2016/11/02(水) 12:31:01.57 ID:mRjOqQSJ.net
金払って壊してりゃ世話無いわ

539 :774RR:2016/11/02(水) 14:52:17.41 ID:o20ExsJB.net
>>531
そうそうカスタム派は当然だがいろんな社外品があってそれぞれ自分の好みのものを選択して、
他の奴らのカスタム車についてもお互いに認め合ってる奴らが殆ど
純正厨は純正こそが全てにおいて一番という固定観念を持っているから困るんだよな
そう思ってるのならこのスレに来るのがおかしい

>>532
プロドラッグは軽さ、音、性能でかなり評価されているぞ
説得力ないだの後付けだの捨て台詞言う前に、具体的に反論すれば?

540 :774RR:2016/11/02(水) 14:55:58.62 ID:o20ExsJB.net
>>533
勝手に都合よく解釈するなよな
このスレはカスタム派が社外品や社外品パーツ装着したVmaxについて語り合うスレ
純正品が一番と考えて社外品を否定する純正厨はお断りとスレタイにもあるが

わざわざこのスレで純正肯定しなくても本スレでやればいいじゃん
嫌がらせのようにカスタム派のコミュニティーのスレに来てこういう奴と同じだよ↓
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/a/l/i/alil1783/8/8539.jpg

541 :774RR:2016/11/02(水) 15:02:09.17 ID:o20ExsJB.net
>>いや、マフラーだけは形・音・機能において純正が一番
これは事実だから、排除できない

カスタムスレだけど一応聞いてやるから
個人の主観や価値観ではなくて客観的かつ具体的に純正が一番だとする理由を説明してくれよ

542 :774RR:2016/11/02(水) 16:08:15.85 ID:N8WuF6mm.net
>>540
他人の好みを認めて尊重できる奴は純正好きも認められるはず
それができずに社外品が最高って別れたのがこのスレだぞ

俺は純正とか社外とかにこだわらないしこのスレで純正を推すつもりもないけど他人の好みを認め合ってるってところにだけ違和感があるわ

543 :774RR:2016/11/02(水) 16:28:45.40 ID:o20ExsJB.net
まあ純正を認めている奴は少ないだろうけど(だから改造しているんだろうが)
少なくとも社外品パーツやカスタムについては、いろいろ興味持ったりそういうカスタムややり方もあるのかと
純正よりも話の幅も広いことが多いかと

544 :774RR:2016/11/02(水) 19:15:46.63 ID:QAKyRnTD.net
結局値段次第だと思うけどな純正だって設計時に価格や調達の問題で妥協するとこはするし

545 :774RR:2016/11/02(水) 22:47:03.04 ID:o20ExsJB.net
そこなんだよね
確かにバランスや耐久性などは考慮されているだろうけど、コストの問題も非常に大きいし
自動車メーカーはエンジン等一部を除いてはスペシャリストではなくジェネラリストだからね
マフラーならマフラー、ホイールならホイールを専門に研究開発(車種とのマッチング含めて)しているスペシャリストの方が良い物を造っているケースはあるからね

546 :774RR:2016/11/03(木) 12:27:24.62 ID:+rEdIHqr.net
純正最大の欠点はクッソ重いことだろ

547 :774RR:2016/11/03(木) 17:15:17.03 ID:8eqqp/en.net
純正の構造とデザインのままチタンかインコネルで50本づつ作ってくれないかな

自分はインコネルでツヤなしダークネスなヤツが欲しい

30位内ならアリ

548 :774RR:2016/11/04(金) 11:05:03.53 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

549 :774RR:2016/11/04(金) 20:05:30.87 ID:a4Jy+go9.net
最近フルエキチタンにしてみたけどもう純正に戻れないな
低速弱くなったのかもしれんが出だしの軽さが全然違うので全く感じない
レスポンスもこっちのが良く純正のときにあったギクシャクや谷のようなものも無くなって全域で気持ちよくふけあがって伸びもある

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200