2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】

1 :774RR:2016/04/19(火) 12:44:17.79 ID:QQ1aSsMD.net
前スレ 【純正厨】Vmax1200【お断り】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433085693/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php

輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php

プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx

携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

501 :774RR:2016/10/25(火) 19:10:52.54 ID:uPnbilHi.net
>>500
ニュートラルで?サイドスタンドのスイッチ取っちゃえば?

502 :774RR:2016/10/25(火) 20:32:43.54 ID:pRgmGc4d.net
んー まぁ取っちゃっても良いけどニュートラルで切れるのは明らかに異常だよねぇ
補充電した秋月バッテリーに変えたんだけど止まってるとライトも暗いしやっぱ電気系どっかやっちゃったかな

503 :774RR:2016/10/25(火) 20:37:24.34 ID:gjGIl4XK.net
俺のはクラッチ切っててもギヤ入ってるとセル回らないの
いちいちニュートラルに入れるの面倒くさい

504 :774RR:2016/10/25(火) 22:49:26.33 ID:Arj+z+/Z.net
>>502
カプラー類の接触が悪いんじゃない?
もう一度チェックしてカプラー類や接触部分の汚れ取ったりコンタクトスプレー吹きかけたら?

505 :774RR:2016/10/26(水) 16:53:11.62 ID:XjbTmtlB.net
>>502
そりゃニュートラルセンサ異常だろ。
バッテリー交換とはなんの関係もないがw

506 :774RR:2016/10/26(水) 18:25:44.96 ID:F2QfQ/0B.net
>>503
クラッチのスイッチ端子が外れてるだけなんじゃね?

507 :774RR:2016/10/26(水) 19:10:21.11 ID:nCG8j11k.net
502だけどカプラー系とか端子類に接点復活材のスプレーのあとカーボングリース塗ったんだけどそれかなぁ
一度パークリで拭き取ってみようかな
新品のバッテリー補充電してアイドリング低いっておかしいよね?

508 :774RR:2016/10/26(水) 19:11:45.17 ID:nCG8j11k.net
>>505
交換前は問題無かったんよ
どっか弄っちゃったかなと思って

509 :774RR:2016/10/26(水) 19:31:55.52 ID:3tRGWmii.net
静電気で回路を傷めたんだな 意識してる人って少ないけど

510 :774RR:2016/10/27(木) 18:23:06.12 ID:ywgjvkA5.net
ゴミ屋

511 :774RR:2016/10/29(土) 01:47:38.62 ID:GrJcXS1N.net
勘、経験、結果論
個人や一般修理、整備をするバイク屋ならそれで十分だが、
チューンなどを生業にしてる場合は別 きっちりした理論が説明できないとな
結果が出てもその理由がわからないなんて お話にならんよ

512 :774RR:2016/10/29(土) 20:23:12.89 ID:uekP56xz.net
あっそ

513 :774RR:2016/10/30(日) 17:48:35.08 ID:0HdmTqRU.net
てきとうな作りのマフラーって多いよな

514 :774RR:2016/10/30(日) 22:26:40.29 ID:ObrjLMpk.net
Vmaxの純正マフラーは重いけどエキパイ、膨張室、サイレンサー等ちゃんと役割があって
しっかり作りこまれていて性能、バランスはかなり良いみたいだから下手な社外マフラーつけると低速が特にがた落ちすると聞いたな

515 :774RR:2016/10/31(月) 02:17:40.69 ID:dd9txIrB.net
何よりカッコ悪くなるんだよな

516 :774RR:2016/10/31(月) 08:47:58.55 ID:S9yP4Gvp.net
排気の理屈を理解してないのにマフラー作ってるからな
太くすれば勝手に排気ガスが出て行くと思ってる

517 :774RR:2016/10/31(月) 14:45:36.06 ID:S9yP4Gvp.net
「抜けが良すぎて低速トルクが落ちるのは仕方ない」

もうね 話にならんよ

518 :774RR:2016/10/31(月) 19:58:52.32 ID:KT7WQh1U.net
小せえなぁ
どうせ公道じゃあ使いこなせないんだからパワーが落ちようがトルクが落ちようがどうでも良いだろ
マフラーなんて見た目と音が気に入ってれOKなんだよ

519 :774RR:2016/10/31(月) 22:05:45.48 ID:2UdqZp6u.net
プロドラッグ、オーバー
このあたりはレースでの実績もあるし、造りもしっかりしてるし
低速は純正よりは落ちるけど、トータルの性能、特に高回転は強くなるね

特にプロドラッグはベイカーズはじめつけているオーナーは皆絶賛してる

520 :774RR:2016/10/31(月) 22:30:54.24 ID:jhoi/+Dj.net
デルケビックのマフラーに惹かれるわ
安くて純正より数キロg軽くなるし


でも今だからオリジナルにこだわりたいのもある

521 :774RR:2016/11/01(火) 00:43:38.67 ID:iDFrhJGh.net
>>518のようなカモがいるから・・

522 :774RR:2016/11/01(火) 04:09:56.94 ID:bQzDBQIE.net
>>521
頭固いなぁ
レースするなら別だが使いもしないパワーの為にカッコ悪いマフラー付けるの嫌だろ?
こんな単純な事が理解出来ないかな

523 :774RR:2016/11/01(火) 07:43:05.99 ID:EB/gohF1.net
>>522
別に好みの問題だからどうでもいいのだろうが、俺もそういう連中はカモだと思う
「注※こいつはスタイリングは良いがトルクに谷もあるし性能も落ちます。」
とか言って売らないし

524 :774RR:2016/11/01(火) 09:19:38.95 ID:bWRcrWb+.net
よく訓練されたカモだな

525 :774RR:2016/11/01(火) 14:22:45.00 ID:G11aJKmi.net
概ね>>518に同意だな。
SSじゃないし性能を追求するバイクでもない。見てくれと音と僅かな軽量化目的で自分が気に入れば良いんじゃない?マフラーに限らず。いいカモだなんて言ったらキリねーしな。

526 :774RR:2016/11/01(火) 14:25:10.44 ID:bQzDBQIE.net
他人の買い物に「コスパ、コスパ」って文句言う人かな?
それ賢い消費者病だから気を付けな
周りから嫌われてるぜ

527 :774RR:2016/11/01(火) 14:30:53.66 ID:tUKGFawL.net
>>523>>521の自演だからな?
>>524も疑わしい

528 :774RR:2016/11/01(火) 22:35:03.85 ID:nI52/Jbk.net
スレタイ読みなさい
純正マフラーが一番などと考えている純正厨は出ておいき

529 :774RR:2016/11/02(水) 02:29:39.26 ID:13WfAHvH.net
いや、マフラーだけは形・音・機能において純正が一番
これは事実だから、排除できない

530 :774RR:2016/11/02(水) 02:51:23.99 ID:o20ExsJB.net
>>形

何をカッコよいと思うか、感じるか、基準価値観は人それぞれ

>>音

上記同様 具体的には重低音、ドコドコが好きな人もいれば、乾いたレーシング音が好きな人もいる

>>機能

これも何の機能なのか 
少なくとも重量の面では純正は一番不利だし4-1(4-2-1)に比べるとパワーも出ない
低速トルク不足は軽量化で相殺されたり、マフラーによってはトルク不足を上回るほどの性能を見せることもある

純正厨は主観的かつ抽象的な事しか言えないらしい

531 :774RR:2016/11/02(水) 03:53:22.92 ID:CI46045d.net
純正マフラーが好きなのは別に良いんだけどね他を弄ってるなら
ただ何でも一番とか正解とか言いたがるのは自信の無さが透けて見えるよ
薄っぺらく見えるからやめた方がいい

んで個人的には純正マフラーはあの重さの時点で無いかなぁ

532 :774RR:2016/11/02(水) 04:52:10.57 ID:13WfAHvH.net
>>530
後づけ乙
全然説得力無いね

>>531
そうなんだよな
だからリプレイスマフラーが高く評価されているんだろうな

533 :774RR:2016/11/02(水) 06:40:34.31 ID:YGuEKQIw.net
このスレは個人の意見や感想を他人に押し付けてそれ以外を否定するために別れたスレだから流れ的には>>531が間違ってる

534 :774RR:2016/11/02(水) 07:37:34.85 ID:a9lkmAZl.net
みんな遅くまで起きてるのね
電圧計でオススメある?

535 :774RR:2016/11/02(水) 09:42:32.59 ID:mRjOqQSJ.net
高いお布施を払ってる信者をカモ扱いは酷いぞw

536 :774RR:2016/11/02(水) 10:45:37.10 ID:ir8Z42YS.net
>>534
高いか安いかは経済状況次第だからな
オマエが貧しいのは世の中が悪いんじゃない努力が足りないんだよ
もっと頑張んな

537 :534:2016/11/02(水) 12:04:23.94 ID:5hp7Dk9G.net
>>536
オイラじゃないよな?
横槍だけど
高いか安いかは本人の財布次第じゃないw

538 :774RR:2016/11/02(水) 12:31:01.57 ID:mRjOqQSJ.net
金払って壊してりゃ世話無いわ

539 :774RR:2016/11/02(水) 14:52:17.41 ID:o20ExsJB.net
>>531
そうそうカスタム派は当然だがいろんな社外品があってそれぞれ自分の好みのものを選択して、
他の奴らのカスタム車についてもお互いに認め合ってる奴らが殆ど
純正厨は純正こそが全てにおいて一番という固定観念を持っているから困るんだよな
そう思ってるのならこのスレに来るのがおかしい

>>532
プロドラッグは軽さ、音、性能でかなり評価されているぞ
説得力ないだの後付けだの捨て台詞言う前に、具体的に反論すれば?

540 :774RR:2016/11/02(水) 14:55:58.62 ID:o20ExsJB.net
>>533
勝手に都合よく解釈するなよな
このスレはカスタム派が社外品や社外品パーツ装着したVmaxについて語り合うスレ
純正品が一番と考えて社外品を否定する純正厨はお断りとスレタイにもあるが

わざわざこのスレで純正肯定しなくても本スレでやればいいじゃん
嫌がらせのようにカスタム派のコミュニティーのスレに来てこういう奴と同じだよ↓
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/a/l/i/alil1783/8/8539.jpg

541 :774RR:2016/11/02(水) 15:02:09.17 ID:o20ExsJB.net
>>いや、マフラーだけは形・音・機能において純正が一番
これは事実だから、排除できない

カスタムスレだけど一応聞いてやるから
個人の主観や価値観ではなくて客観的かつ具体的に純正が一番だとする理由を説明してくれよ

542 :774RR:2016/11/02(水) 16:08:15.85 ID:N8WuF6mm.net
>>540
他人の好みを認めて尊重できる奴は純正好きも認められるはず
それができずに社外品が最高って別れたのがこのスレだぞ

俺は純正とか社外とかにこだわらないしこのスレで純正を推すつもりもないけど他人の好みを認め合ってるってところにだけ違和感があるわ

543 :774RR:2016/11/02(水) 16:28:45.40 ID:o20ExsJB.net
まあ純正を認めている奴は少ないだろうけど(だから改造しているんだろうが)
少なくとも社外品パーツやカスタムについては、いろいろ興味持ったりそういうカスタムややり方もあるのかと
純正よりも話の幅も広いことが多いかと

544 :774RR:2016/11/02(水) 19:15:46.63 ID:QAKyRnTD.net
結局値段次第だと思うけどな純正だって設計時に価格や調達の問題で妥協するとこはするし

545 :774RR:2016/11/02(水) 22:47:03.04 ID:o20ExsJB.net
そこなんだよね
確かにバランスや耐久性などは考慮されているだろうけど、コストの問題も非常に大きいし
自動車メーカーはエンジン等一部を除いてはスペシャリストではなくジェネラリストだからね
マフラーならマフラー、ホイールならホイールを専門に研究開発(車種とのマッチング含めて)しているスペシャリストの方が良い物を造っているケースはあるからね

546 :774RR:2016/11/03(木) 12:27:24.62 ID:+rEdIHqr.net
純正最大の欠点はクッソ重いことだろ

547 :774RR:2016/11/03(木) 17:15:17.03 ID:8eqqp/en.net
純正の構造とデザインのままチタンかインコネルで50本づつ作ってくれないかな

自分はインコネルでツヤなしダークネスなヤツが欲しい

30位内ならアリ

548 :774RR:2016/11/04(金) 11:05:03.53 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

549 :774RR:2016/11/04(金) 20:05:30.87 ID:a4Jy+go9.net
最近フルエキチタンにしてみたけどもう純正に戻れないな
低速弱くなったのかもしれんが出だしの軽さが全然違うので全く感じない
レスポンスもこっちのが良く純正のときにあったギクシャクや谷のようなものも無くなって全域で気持ちよくふけあがって伸びもある

550 :774RR:2016/11/05(土) 02:42:34.66 ID:mcepL/sY.net
ホイールとマフラーで20kg以上軽量化できるもんな
装備重量280kg超の曲がらない止まらない80年代のバイクが
260kgになって90年代ネイキッドバイクくらい走れるようになる

+ブレーキ、サス、フレーム補強まですれば00年代前半のネイキッド並になる

551 :774RR:2016/11/05(土) 19:23:20.40 ID:Ek3gGhb8.net
大袈裟と超えた能力以外だったら何処のでもイイや

552 :774RR:2016/11/06(日) 17:29:55.16 ID:CQy1DyRv.net
今日フルノーマルの国内仕様最終型走ってるの見た
マフラーの出口も小さかったから多分Vブーストも付けてないと思う
ある意味希少車だと思う

553 :774RR:2016/11/06(日) 18:44:40.84 ID:7d1E1RYB.net
国内はファイナルもハイギアードで巡航向きだし、
イグナイターやキャブセッティング、マフラーの径的に
高回転抑えられているが低速強いみたいなので飛ばし屋志向ではなく
巡航、ツーリング志向なら本当に乗りやすそうだよね

ブーストもつけるだけでとりあえずノーマルよりかは馬力出るだろうし

554 :774RR:2016/11/06(日) 20:17:39.33 ID:7d1E1RYB.net
皆さんは季節でオイルの粘度や銘柄変えてます?

555 :774RR:2016/11/11(金) 15:10:04.84 ID:BTOqU+5q.net
プログレッシブのハノ字って意味あるのか? 
取り付け側は変わらんから、単にスプリングの角度がおかしくなってるだけだろ?

556 :774RR:2016/11/15(火) 14:56:28.05 ID:i7yqwn89.net
1700カッコ良いよね〜

高級路線になってしまって価格や所有、乗り回すのに敷居が高くなりすぎてしまったのが残念だが

1500cc
200馬力
280kg(旧型と同じくらい)
タンク容量18〜20L
160万円

くらいだったら最高だったのに

557 :774RR:2016/11/15(火) 22:20:53.24 ID:7IQb9KJ0.net
>>556
定期的に書込みする仕事ですかw

558 :774RR:2016/11/16(水) 08:45:43.13 ID:qxyS4mqv.net
今GT14B-4つけてて3年目になるし若干弱ってきた感があるので買い替えを予定してるんだけど
秋月バッテリーとマキシマゲルバッテリーで迷ってる 価格同じくらいだし

秋月はVmaxオーナーのレビューも実績も申し分無くて、現行のは完全ボルトオンで装着できるみたいだし22Ahという大容量はやはり魅力的だよね
ただマキシマもVmaxオーナーのレビュー良くて、純正と同じ16Ah、バイク用という点で安心感がある ゲルなので自己放電少なくて持ちも良いらしいし

559 :774RR:2016/11/16(水) 09:43:28.12 ID:Hra45DqY.net
ゲルでも何でも鉛バッテリーはどれも大差ない
サルフェーション起こしたら終了

560 :774RR:2016/11/16(水) 19:30:51.04 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

561 :774RR:2016/11/16(水) 21:30:11.76 ID:qxyS4mqv.net
秋月はメーカー自信がバイク用ではないから保証外と強く主張してるのが不安だな
マキシマは1年間保証で出先で上がったらジャンピングに来るみたいなのでその点は安心感はあるんだよね

ただ実際のVmaxオーナーの声や実績では秋月のが上だよね

562 :774RR:2016/11/16(水) 23:13:57.54 ID:JvhonL9d.net
車検の時期が来た…
また光量との戦いが始まる
前回は結局車検スペシャルなライトとバッテリーで臨んだけど、何とかならんものだろうか…

563 :774RR:2016/11/17(木) 07:12:38.96 ID:HoPrASat.net
レンズ磨いてリレー駆動でバッテリー直結だな

564 :774RR:2016/11/17(木) 09:06:47.81 ID:9YTwUY7g.net
>>561
そこで携帯型のジャンプスターターだね 
結構安いの出てるよ

565 :774RR:2016/11/17(木) 12:36:27.91 ID:o4GS6hGf.net
GT14Bは6年付けてても全く弱るそぶりすら無かったけど、3年は早すぎじゃない?

566 :774RR:2016/11/17(木) 20:03:21.41 ID:8j0iVrWF.net
>>562
HID導入すれば安心やで
純正のリフレクタに入るもの限定だが安心の光量がでる。

567 :774RR:2016/11/18(金) 00:08:17.73 ID:lzjR3kA8.net
ボルティーのヘッドライト 最強やで

568 :774RR:2016/11/18(金) 00:12:46.25 ID:87ZKAXa1.net
>>567
マジ?

569 :774RR:2016/11/18(金) 16:08:23.28 ID:8XH2MvUO.net
www.amazon.co.jp/dp/B00CTHLVW8

マキシマバッテリーは3年使用してCCA値が250弱というのは良さそうだね

570 :774RR:2016/11/18(金) 22:23:49.58 ID:hxl/QcUJ.net
>>556
1200の国内仕様ベースに
インジェクション化
ダイレクトイグニション化
MFバッテリー対応レギュレター&MFバッテリー
ヘッドライトをLEDかHID化
ABS付きラジアルマウントキャリバー
ラジポンブレーキとクラッチマスター
マフラーの軽量化
錆びないタンク

取り付け穴などは旧maxと同じにしてくれれば
現在廃盤の部品も入手し易くなる
(こっちのが真の目的)

571 :774RR:2016/11/19(土) 01:08:55.60 ID:hC3+K+MV.net
それだけやるのなら中古の1700cc買った方が安く上がりだし
性能も圧倒的に上なのでコスパも良いだろう

572 :774RR:2016/11/19(土) 01:53:01.39 ID:JBXONv+y.net
570みたいな感じで新型つくってほしかったなーって話しだろ?

573 :774RR:2016/11/19(土) 12:34:08.13 ID:hC3+K+MV.net
確かにこれだと多くの現Vmaxオーナーからしてみれば一番嬉しいかもしれないね

やっぱり1700cc311kgは重過ぎる
その割に200馬力だし

B-kingとか1300cc250kgで180馬力でVMAX1700より加速も最高速も上だし
今時200馬力なんて1000ccでも出せるからね

574 :774RR:2016/11/20(日) 23:16:28.40 ID:VP9TKAyk.net
妄想を言い出せばキリが無い

575 :774RR:2016/11/21(月) 04:08:23.31 ID:EKhsiqEe.net
新型はカッコいいなって思ってたけどデザインがそろそろ古くなってきた気がする
まぁそれで言えば旧型は化石みたいなもんだけどさ

576 :774RR:2016/11/21(月) 13:54:29.88 ID:7pfyjLLv.net
定期的に妄想レス見かけるけど何の意味があるの?

577 :774RR:2016/11/21(月) 20:24:19.44 ID:hfZcWcUG.net
>>576
僕の考えた最強のVMAX!!
を披露したいんだろ

578 :774RR:2016/11/21(月) 21:43:27.38 ID:QK61I0CL.net
>>576
世の中意味ある事ばかりじゃないでしょw

579 :774RR:2016/11/21(月) 21:45:58.31 ID:TEPqaPEz.net
バイク雑誌が妄想書いたら実現したのてSRだったっけ?

580 :774RR:2016/11/22(火) 00:20:13.78 ID:NelSxs9n.net
V4なんて面倒くさいのはもう作らんよ
そんなのはホンダの仕事

581 :774RR:2016/11/22(火) 01:45:41.80 ID:pBRgnvc0.net
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/a1cbc281c010e7fbd879dc9a88463c8b
さすがライトアームさんだ
Vmaxオーナーがやってほしい要望や弱点を修正補強するサービスを毎回提供してくれる

路線もチューン寄りじゃなくて実用性、バランス重視したカスタムが多いし

582 :774RR:2016/11/22(火) 18:50:31.05 ID:MsbiLVGF.net
春前に買ったユアサのバッテリーが弱かったんで先週充電したんだけどエンジン始動まで行かない
漏電が原因?

583 :774RR:2016/11/22(火) 21:15:40.33 ID:ay6AhRME.net
>>582
ステーターやレギュレターが弱ってバッテリーが死んだとかだったら面倒ですね

584 :774RR:2016/11/23(水) 18:39:30.39 ID:B7S5oE+w.net
補水してる?

585 :774RR:2016/11/23(水) 19:03:39.79 ID:S7VoIxG8.net
ebayだったら送料込み(無料)でスペクトロの半合成油が4L5000円ちょっとくらいで買えるんだね
今まで知らなかったわ

586 :774RR:2016/11/23(水) 19:03:56.67 ID:S7VoIxG8.net
http://www.ebay.com/itm/Spectro-Golden-4-Semi-Synthetic-Motorcycle-Engine-Oil-20W50-4-Liters-/351092022655?hash=item51beb71d7f:g:iucAAOSwGtRXxfr-&item=351092022655&vxp=mtr

587 :774RR:2016/11/24(木) 00:22:30.98 ID:jJsnja9w.net
ドルフィンが小売店に卸してる値段が箱の場合、1L辺り1500円欠ける程度だろうから
やっぱ本場は安いわ

588 :774RR:2016/11/24(木) 16:16:35.38 ID:muh1Q1B3.net
まあでもオイルの個人輸入は税関で没収されるらしいから注文しないほうがいいね
車のオイル等については個人輸入が自由に認められるように法律改正してほしいわ

>>565
そうか? 防犯アラームつけてるのもあるかもしれんが3年経過今年4年目で弱ってきたと感じるな
メインキーONにした時のポンプとブーストシステム音が弱弱しい
一度取り外して充電するか、ゲルの新しい奴にするか悩むな

589 :774RR:2016/11/24(木) 20:18:35.00 ID:3KZqB0WU.net
アラーム付けてればそりゃ全然条件が違うわ

590 :774RR:2016/11/24(木) 23:00:26.41 ID:muh1Q1B3.net
だよね
毎回ONにしてるわけじゃないけど待機でも微量だが電力消費してるので
こういう場合は純正の容量以上のバッテリー使うのが無難かな

591 :774RR:2016/11/26(土) 16:37:12.18 ID:OakB2SS+.net
部分合成から合成油(グループ3)に換えてみたが、ギアの入り、滑らかさが全然違うね
油温も上がりにくくなったし

592 :774RR:2016/11/26(土) 17:56:27.93 ID:9aoHNUUI.net
05カナダの20周年モデル契約してきた
納車まで約1週間楽しみすぎる
試乗はしてないんだけど、ニーグリッププレートはあるとないで大分違うもん?

593 :774RR:2016/11/26(土) 18:10:54.05 ID:sshR5BPs.net
よほど足が短くなければプレートより先にダミーインテークに膝が当たるから無意味

594 :774RR:2016/11/26(土) 18:32:03.17 ID:9aoHNUUI.net
>>593
そういうもんなんか
てか納車されて取り敢えず乗ってみてから考えることだよね

595 :774RR:2016/11/26(土) 22:27:22.64 ID:XrhmgFH8.net
>>592
俺のと一緒や!よろしくお願いします🙇⤵

596 :774RR:2016/11/26(土) 23:02:31.47 ID:9aoHNUUI.net
>>595
自分だけで分からんことがあったらちょいちょい聞くからよろしくの!

597 :774RR:2016/11/27(日) 23:41:13.06 ID:KTK2J2Ec.net
朝一番の始動時に起こる事が多いが、たまに1速に入れたときにガシャン、ガコン!
というかなり大きな音と引っ掛かって入る感が発生することがあるがこれってギアが悪いのかな?

598 :774RR:2016/11/28(月) 07:44:59.28 ID:op22smQx.net
クラッチ
正常

599 :774RR:2016/11/28(月) 08:43:34.05 ID:4JDikdB8.net
貼りつき

600 :774RR:2016/11/28(月) 10:11:11.27 ID:yX4KU/gs.net
発進前にクラッチにぎにぎ
一度二速に入れてから一速に
効果なかったけどな

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200