2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】

523 :774RR:2016/11/01(火) 07:43:05.99 ID:EB/gohF1.net
>>522
別に好みの問題だからどうでもいいのだろうが、俺もそういう連中はカモだと思う
「注※こいつはスタイリングは良いがトルクに谷もあるし性能も落ちます。」
とか言って売らないし

524 :774RR:2016/11/01(火) 09:19:38.95 ID:bWRcrWb+.net
よく訓練されたカモだな

525 :774RR:2016/11/01(火) 14:22:45.00 ID:G11aJKmi.net
概ね>>518に同意だな。
SSじゃないし性能を追求するバイクでもない。見てくれと音と僅かな軽量化目的で自分が気に入れば良いんじゃない?マフラーに限らず。いいカモだなんて言ったらキリねーしな。

526 :774RR:2016/11/01(火) 14:25:10.44 ID:bQzDBQIE.net
他人の買い物に「コスパ、コスパ」って文句言う人かな?
それ賢い消費者病だから気を付けな
周りから嫌われてるぜ

527 :774RR:2016/11/01(火) 14:30:53.66 ID:tUKGFawL.net
>>523>>521の自演だからな?
>>524も疑わしい

528 :774RR:2016/11/01(火) 22:35:03.85 ID:nI52/Jbk.net
スレタイ読みなさい
純正マフラーが一番などと考えている純正厨は出ておいき

529 :774RR:2016/11/02(水) 02:29:39.26 ID:13WfAHvH.net
いや、マフラーだけは形・音・機能において純正が一番
これは事実だから、排除できない

530 :774RR:2016/11/02(水) 02:51:23.99 ID:o20ExsJB.net
>>形

何をカッコよいと思うか、感じるか、基準価値観は人それぞれ

>>音

上記同様 具体的には重低音、ドコドコが好きな人もいれば、乾いたレーシング音が好きな人もいる

>>機能

これも何の機能なのか 
少なくとも重量の面では純正は一番不利だし4-1(4-2-1)に比べるとパワーも出ない
低速トルク不足は軽量化で相殺されたり、マフラーによってはトルク不足を上回るほどの性能を見せることもある

純正厨は主観的かつ抽象的な事しか言えないらしい

531 :774RR:2016/11/02(水) 03:53:22.92 ID:CI46045d.net
純正マフラーが好きなのは別に良いんだけどね他を弄ってるなら
ただ何でも一番とか正解とか言いたがるのは自信の無さが透けて見えるよ
薄っぺらく見えるからやめた方がいい

んで個人的には純正マフラーはあの重さの時点で無いかなぁ

532 :774RR:2016/11/02(水) 04:52:10.57 ID:13WfAHvH.net
>>530
後づけ乙
全然説得力無いね

>>531
そうなんだよな
だからリプレイスマフラーが高く評価されているんだろうな

533 :774RR:2016/11/02(水) 06:40:34.31 ID:YGuEKQIw.net
このスレは個人の意見や感想を他人に押し付けてそれ以外を否定するために別れたスレだから流れ的には>>531が間違ってる

534 :774RR:2016/11/02(水) 07:37:34.85 ID:a9lkmAZl.net
みんな遅くまで起きてるのね
電圧計でオススメある?

535 :774RR:2016/11/02(水) 09:42:32.59 ID:mRjOqQSJ.net
高いお布施を払ってる信者をカモ扱いは酷いぞw

536 :774RR:2016/11/02(水) 10:45:37.10 ID:ir8Z42YS.net
>>534
高いか安いかは経済状況次第だからな
オマエが貧しいのは世の中が悪いんじゃない努力が足りないんだよ
もっと頑張んな

537 :534:2016/11/02(水) 12:04:23.94 ID:5hp7Dk9G.net
>>536
オイラじゃないよな?
横槍だけど
高いか安いかは本人の財布次第じゃないw

538 :774RR:2016/11/02(水) 12:31:01.57 ID:mRjOqQSJ.net
金払って壊してりゃ世話無いわ

539 :774RR:2016/11/02(水) 14:52:17.41 ID:o20ExsJB.net
>>531
そうそうカスタム派は当然だがいろんな社外品があってそれぞれ自分の好みのものを選択して、
他の奴らのカスタム車についてもお互いに認め合ってる奴らが殆ど
純正厨は純正こそが全てにおいて一番という固定観念を持っているから困るんだよな
そう思ってるのならこのスレに来るのがおかしい

>>532
プロドラッグは軽さ、音、性能でかなり評価されているぞ
説得力ないだの後付けだの捨て台詞言う前に、具体的に反論すれば?

540 :774RR:2016/11/02(水) 14:55:58.62 ID:o20ExsJB.net
>>533
勝手に都合よく解釈するなよな
このスレはカスタム派が社外品や社外品パーツ装着したVmaxについて語り合うスレ
純正品が一番と考えて社外品を否定する純正厨はお断りとスレタイにもあるが

わざわざこのスレで純正肯定しなくても本スレでやればいいじゃん
嫌がらせのようにカスタム派のコミュニティーのスレに来てこういう奴と同じだよ↓
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/a/l/i/alil1783/8/8539.jpg

541 :774RR:2016/11/02(水) 15:02:09.17 ID:o20ExsJB.net
>>いや、マフラーだけは形・音・機能において純正が一番
これは事実だから、排除できない

カスタムスレだけど一応聞いてやるから
個人の主観や価値観ではなくて客観的かつ具体的に純正が一番だとする理由を説明してくれよ

542 :774RR:2016/11/02(水) 16:08:15.85 ID:N8WuF6mm.net
>>540
他人の好みを認めて尊重できる奴は純正好きも認められるはず
それができずに社外品が最高って別れたのがこのスレだぞ

俺は純正とか社外とかにこだわらないしこのスレで純正を推すつもりもないけど他人の好みを認め合ってるってところにだけ違和感があるわ

543 :774RR:2016/11/02(水) 16:28:45.40 ID:o20ExsJB.net
まあ純正を認めている奴は少ないだろうけど(だから改造しているんだろうが)
少なくとも社外品パーツやカスタムについては、いろいろ興味持ったりそういうカスタムややり方もあるのかと
純正よりも話の幅も広いことが多いかと

544 :774RR:2016/11/02(水) 19:15:46.63 ID:QAKyRnTD.net
結局値段次第だと思うけどな純正だって設計時に価格や調達の問題で妥協するとこはするし

545 :774RR:2016/11/02(水) 22:47:03.04 ID:o20ExsJB.net
そこなんだよね
確かにバランスや耐久性などは考慮されているだろうけど、コストの問題も非常に大きいし
自動車メーカーはエンジン等一部を除いてはスペシャリストではなくジェネラリストだからね
マフラーならマフラー、ホイールならホイールを専門に研究開発(車種とのマッチング含めて)しているスペシャリストの方が良い物を造っているケースはあるからね

546 :774RR:2016/11/03(木) 12:27:24.62 ID:+rEdIHqr.net
純正最大の欠点はクッソ重いことだろ

547 :774RR:2016/11/03(木) 17:15:17.03 ID:8eqqp/en.net
純正の構造とデザインのままチタンかインコネルで50本づつ作ってくれないかな

自分はインコネルでツヤなしダークネスなヤツが欲しい

30位内ならアリ

548 :774RR:2016/11/04(金) 11:05:03.53 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

549 :774RR:2016/11/04(金) 20:05:30.87 ID:a4Jy+go9.net
最近フルエキチタンにしてみたけどもう純正に戻れないな
低速弱くなったのかもしれんが出だしの軽さが全然違うので全く感じない
レスポンスもこっちのが良く純正のときにあったギクシャクや谷のようなものも無くなって全域で気持ちよくふけあがって伸びもある

550 :774RR:2016/11/05(土) 02:42:34.66 ID:mcepL/sY.net
ホイールとマフラーで20kg以上軽量化できるもんな
装備重量280kg超の曲がらない止まらない80年代のバイクが
260kgになって90年代ネイキッドバイクくらい走れるようになる

+ブレーキ、サス、フレーム補強まですれば00年代前半のネイキッド並になる

551 :774RR:2016/11/05(土) 19:23:20.40 ID:Ek3gGhb8.net
大袈裟と超えた能力以外だったら何処のでもイイや

552 :774RR:2016/11/06(日) 17:29:55.16 ID:CQy1DyRv.net
今日フルノーマルの国内仕様最終型走ってるの見た
マフラーの出口も小さかったから多分Vブーストも付けてないと思う
ある意味希少車だと思う

553 :774RR:2016/11/06(日) 18:44:40.84 ID:7d1E1RYB.net
国内はファイナルもハイギアードで巡航向きだし、
イグナイターやキャブセッティング、マフラーの径的に
高回転抑えられているが低速強いみたいなので飛ばし屋志向ではなく
巡航、ツーリング志向なら本当に乗りやすそうだよね

ブーストもつけるだけでとりあえずノーマルよりかは馬力出るだろうし

554 :774RR:2016/11/06(日) 20:17:39.33 ID:7d1E1RYB.net
皆さんは季節でオイルの粘度や銘柄変えてます?

555 :774RR:2016/11/11(金) 15:10:04.84 ID:BTOqU+5q.net
プログレッシブのハノ字って意味あるのか? 
取り付け側は変わらんから、単にスプリングの角度がおかしくなってるだけだろ?

556 :774RR:2016/11/15(火) 14:56:28.05 ID:i7yqwn89.net
1700カッコ良いよね〜

高級路線になってしまって価格や所有、乗り回すのに敷居が高くなりすぎてしまったのが残念だが

1500cc
200馬力
280kg(旧型と同じくらい)
タンク容量18〜20L
160万円

くらいだったら最高だったのに

557 :774RR:2016/11/15(火) 22:20:53.24 ID:7IQb9KJ0.net
>>556
定期的に書込みする仕事ですかw

558 :774RR:2016/11/16(水) 08:45:43.13 ID:qxyS4mqv.net
今GT14B-4つけてて3年目になるし若干弱ってきた感があるので買い替えを予定してるんだけど
秋月バッテリーとマキシマゲルバッテリーで迷ってる 価格同じくらいだし

秋月はVmaxオーナーのレビューも実績も申し分無くて、現行のは完全ボルトオンで装着できるみたいだし22Ahという大容量はやはり魅力的だよね
ただマキシマもVmaxオーナーのレビュー良くて、純正と同じ16Ah、バイク用という点で安心感がある ゲルなので自己放電少なくて持ちも良いらしいし

559 :774RR:2016/11/16(水) 09:43:28.12 ID:Hra45DqY.net
ゲルでも何でも鉛バッテリーはどれも大差ない
サルフェーション起こしたら終了

560 :774RR:2016/11/16(水) 19:30:51.04 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

561 :774RR:2016/11/16(水) 21:30:11.76 ID:qxyS4mqv.net
秋月はメーカー自信がバイク用ではないから保証外と強く主張してるのが不安だな
マキシマは1年間保証で出先で上がったらジャンピングに来るみたいなのでその点は安心感はあるんだよね

ただ実際のVmaxオーナーの声や実績では秋月のが上だよね

562 :774RR:2016/11/16(水) 23:13:57.54 ID:JvhonL9d.net
車検の時期が来た…
また光量との戦いが始まる
前回は結局車検スペシャルなライトとバッテリーで臨んだけど、何とかならんものだろうか…

563 :774RR:2016/11/17(木) 07:12:38.96 ID:HoPrASat.net
レンズ磨いてリレー駆動でバッテリー直結だな

564 :774RR:2016/11/17(木) 09:06:47.81 ID:9YTwUY7g.net
>>561
そこで携帯型のジャンプスターターだね 
結構安いの出てるよ

565 :774RR:2016/11/17(木) 12:36:27.91 ID:o4GS6hGf.net
GT14Bは6年付けてても全く弱るそぶりすら無かったけど、3年は早すぎじゃない?

566 :774RR:2016/11/17(木) 20:03:21.41 ID:8j0iVrWF.net
>>562
HID導入すれば安心やで
純正のリフレクタに入るもの限定だが安心の光量がでる。

567 :774RR:2016/11/18(金) 00:08:17.73 ID:lzjR3kA8.net
ボルティーのヘッドライト 最強やで

568 :774RR:2016/11/18(金) 00:12:46.25 ID:87ZKAXa1.net
>>567
マジ?

569 :774RR:2016/11/18(金) 16:08:23.28 ID:8XH2MvUO.net
www.amazon.co.jp/dp/B00CTHLVW8

マキシマバッテリーは3年使用してCCA値が250弱というのは良さそうだね

570 :774RR:2016/11/18(金) 22:23:49.58 ID:hxl/QcUJ.net
>>556
1200の国内仕様ベースに
インジェクション化
ダイレクトイグニション化
MFバッテリー対応レギュレター&MFバッテリー
ヘッドライトをLEDかHID化
ABS付きラジアルマウントキャリバー
ラジポンブレーキとクラッチマスター
マフラーの軽量化
錆びないタンク

取り付け穴などは旧maxと同じにしてくれれば
現在廃盤の部品も入手し易くなる
(こっちのが真の目的)

571 :774RR:2016/11/19(土) 01:08:55.60 ID:hC3+K+MV.net
それだけやるのなら中古の1700cc買った方が安く上がりだし
性能も圧倒的に上なのでコスパも良いだろう

572 :774RR:2016/11/19(土) 01:53:01.39 ID:JBXONv+y.net
570みたいな感じで新型つくってほしかったなーって話しだろ?

573 :774RR:2016/11/19(土) 12:34:08.13 ID:hC3+K+MV.net
確かにこれだと多くの現Vmaxオーナーからしてみれば一番嬉しいかもしれないね

やっぱり1700cc311kgは重過ぎる
その割に200馬力だし

B-kingとか1300cc250kgで180馬力でVMAX1700より加速も最高速も上だし
今時200馬力なんて1000ccでも出せるからね

574 :774RR:2016/11/20(日) 23:16:28.40 ID:VP9TKAyk.net
妄想を言い出せばキリが無い

575 :774RR:2016/11/21(月) 04:08:23.31 ID:EKhsiqEe.net
新型はカッコいいなって思ってたけどデザインがそろそろ古くなってきた気がする
まぁそれで言えば旧型は化石みたいなもんだけどさ

576 :774RR:2016/11/21(月) 13:54:29.88 ID:7pfyjLLv.net
定期的に妄想レス見かけるけど何の意味があるの?

577 :774RR:2016/11/21(月) 20:24:19.44 ID:hfZcWcUG.net
>>576
僕の考えた最強のVMAX!!
を披露したいんだろ

578 :774RR:2016/11/21(月) 21:43:27.38 ID:QK61I0CL.net
>>576
世の中意味ある事ばかりじゃないでしょw

579 :774RR:2016/11/21(月) 21:45:58.31 ID:TEPqaPEz.net
バイク雑誌が妄想書いたら実現したのてSRだったっけ?

580 :774RR:2016/11/22(火) 00:20:13.78 ID:NelSxs9n.net
V4なんて面倒くさいのはもう作らんよ
そんなのはホンダの仕事

581 :774RR:2016/11/22(火) 01:45:41.80 ID:pBRgnvc0.net
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/a1cbc281c010e7fbd879dc9a88463c8b
さすがライトアームさんだ
Vmaxオーナーがやってほしい要望や弱点を修正補強するサービスを毎回提供してくれる

路線もチューン寄りじゃなくて実用性、バランス重視したカスタムが多いし

582 :774RR:2016/11/22(火) 18:50:31.05 ID:MsbiLVGF.net
春前に買ったユアサのバッテリーが弱かったんで先週充電したんだけどエンジン始動まで行かない
漏電が原因?

583 :774RR:2016/11/22(火) 21:15:40.33 ID:ay6AhRME.net
>>582
ステーターやレギュレターが弱ってバッテリーが死んだとかだったら面倒ですね

584 :774RR:2016/11/23(水) 18:39:30.39 ID:B7S5oE+w.net
補水してる?

585 :774RR:2016/11/23(水) 19:03:39.79 ID:S7VoIxG8.net
ebayだったら送料込み(無料)でスペクトロの半合成油が4L5000円ちょっとくらいで買えるんだね
今まで知らなかったわ

586 :774RR:2016/11/23(水) 19:03:56.67 ID:S7VoIxG8.net
http://www.ebay.com/itm/Spectro-Golden-4-Semi-Synthetic-Motorcycle-Engine-Oil-20W50-4-Liters-/351092022655?hash=item51beb71d7f:g:iucAAOSwGtRXxfr-&item=351092022655&vxp=mtr

587 :774RR:2016/11/24(木) 00:22:30.98 ID:jJsnja9w.net
ドルフィンが小売店に卸してる値段が箱の場合、1L辺り1500円欠ける程度だろうから
やっぱ本場は安いわ

588 :774RR:2016/11/24(木) 16:16:35.38 ID:muh1Q1B3.net
まあでもオイルの個人輸入は税関で没収されるらしいから注文しないほうがいいね
車のオイル等については個人輸入が自由に認められるように法律改正してほしいわ

>>565
そうか? 防犯アラームつけてるのもあるかもしれんが3年経過今年4年目で弱ってきたと感じるな
メインキーONにした時のポンプとブーストシステム音が弱弱しい
一度取り外して充電するか、ゲルの新しい奴にするか悩むな

589 :774RR:2016/11/24(木) 20:18:35.00 ID:3KZqB0WU.net
アラーム付けてればそりゃ全然条件が違うわ

590 :774RR:2016/11/24(木) 23:00:26.41 ID:muh1Q1B3.net
だよね
毎回ONにしてるわけじゃないけど待機でも微量だが電力消費してるので
こういう場合は純正の容量以上のバッテリー使うのが無難かな

591 :774RR:2016/11/26(土) 16:37:12.18 ID:OakB2SS+.net
部分合成から合成油(グループ3)に換えてみたが、ギアの入り、滑らかさが全然違うね
油温も上がりにくくなったし

592 :774RR:2016/11/26(土) 17:56:27.93 ID:9aoHNUUI.net
05カナダの20周年モデル契約してきた
納車まで約1週間楽しみすぎる
試乗はしてないんだけど、ニーグリッププレートはあるとないで大分違うもん?

593 :774RR:2016/11/26(土) 18:10:54.05 ID:sshR5BPs.net
よほど足が短くなければプレートより先にダミーインテークに膝が当たるから無意味

594 :774RR:2016/11/26(土) 18:32:03.17 ID:9aoHNUUI.net
>>593
そういうもんなんか
てか納車されて取り敢えず乗ってみてから考えることだよね

595 :774RR:2016/11/26(土) 22:27:22.64 ID:XrhmgFH8.net
>>592
俺のと一緒や!よろしくお願いします🙇⤵

596 :774RR:2016/11/26(土) 23:02:31.47 ID:9aoHNUUI.net
>>595
自分だけで分からんことがあったらちょいちょい聞くからよろしくの!

597 :774RR:2016/11/27(日) 23:41:13.06 ID:KTK2J2Ec.net
朝一番の始動時に起こる事が多いが、たまに1速に入れたときにガシャン、ガコン!
というかなり大きな音と引っ掛かって入る感が発生することがあるがこれってギアが悪いのかな?

598 :774RR:2016/11/28(月) 07:44:59.28 ID:op22smQx.net
クラッチ
正常

599 :774RR:2016/11/28(月) 08:43:34.05 ID:4JDikdB8.net
貼りつき

600 :774RR:2016/11/28(月) 10:11:11.27 ID:yX4KU/gs.net
発進前にクラッチにぎにぎ
一度二速に入れてから一速に
効果なかったけどな

601 :774RR:2016/11/28(月) 11:22:25.26 ID:YzvJXnv3.net
オイルが冷えて硬いうちはガコン!ってなるよ

602 :774RR:2016/11/30(水) 10:14:14.75 ID:uPQI+gtI.net
見た目だけでオーバーの4本出し買ったけど現物眺めてたら性能もクソも無い形だ
性能を取るか見た目を取るかの葛藤で1年経ってしまった

603 :774RR:2016/11/30(水) 19:34:21.80 ID:7CLU85jQ.net
ガコンは分かるんだけど、ガリ!と何か削れてるよな音がするのは気になるね

>>602

4本出しって見た目と音だけだもんね
性能効率考えるなら最低でも2本 できれば1本出し

604 :774RR:2016/11/30(水) 22:13:34.37 ID:uMcb+n3w.net
>>602
ホイールは性能で選ぶことを強要されるのにマフラーには食いつきが悪いな

605 :774RR:2016/12/01(木) 10:21:39.95 ID:J+l0nmll.net
コケた時にバンパー代わりにもなるし純正マフラーでいいやw

606 :534:2016/12/01(木) 11:24:29.63 ID:jRrAGSTB.net
>>602
音量凄くない?

607 :774RR:2016/12/01(木) 12:48:21.78 ID:LzZvvn7Q.net
>>605
純正厨お断りだぞ

608 :774RR:2016/12/01(木) 13:43:20.36 ID:iq880kmL.net
オーバー4本出しつけたことあるけど
低速から高速までトルクがスカスカになりますね
見た目は最高なんで1年ぐらいつけてて人にくれてやったぞい

609 :774RR:2016/12/01(木) 14:02:23.47 ID:Lrcsu9RU.net
>>低速から高速までトルクがスカスカ

www

610 :774RR:2016/12/01(木) 17:43:48.96 ID:IyBC/jIc.net
>>608
そこで今はなにをつけてるの?

611 :774RR:2016/12/01(木) 18:58:43.17 ID:iq880kmL.net
>>610
SUDCOフルエキに戻しました

612 :774RR:2016/12/01(木) 19:06:01.51 ID:AKvB38h4.net
>>611
SUDCOかぁ…
もうほとんど手に入らないよね。
Overよりウルサくない?

613 :774RR:2016/12/01(木) 19:20:12.68 ID:iq880kmL.net
>>612
オーバー4本と似たようなもんですね
でも4−1はフルパワーでます

614 :774RR:2016/12/01(木) 19:31:41.42 ID:cILG9kiT.net
>>613
なるほど、参考にするよ
ありがとう

615 :774RR:2016/12/01(木) 20:35:44.11 ID:nB/aOARZ.net
Vmaxにガラスコーティングしてる人いる?
どの部分をしたか、費用はどれくらいか、効果はどんな感か教えていただきたい

616 :774RR:2016/12/02(金) 08:15:15.70 ID:m+shLHVd.net
ロイヤルスターのスイングアームに交換予定なので塗装を考えています。
ヤマハブラックなどはMCペインターから発売されてますが、スイングアームのシルバーは発売されていますでしょうか?
どなたか塗装経験者の方がいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
2002年式になります。
宜しくお願いいたします。

617 :774RR:2016/12/02(金) 12:47:15.05 ID:sdjf0611.net
ライトアームが純正形状(内部構造も)でフルチタンマフラー作ったら40万でも買うわ

618 :774RR:2016/12/03(土) 08:35:16.29 ID:sW+l4nxm.net
>>616
mcペインターは外装色しかないと思う
俺はパウダーコートに出したよ

619 :774RR:2016/12/03(土) 13:12:55.06 ID:gA5Car1O.net
>>616さん
そうなんですか、ありがとうございます。
予算があればパウダーに行きたいのですが、悲しい小遣い生活なので。
我が家の大蔵大臣は話も聞いてくれません。

620 :774RR:2016/12/03(土) 13:13:55.10 ID:gA5Car1O.net
>>618さんでした。
失礼しました。

621 :774RR:2016/12/03(土) 18:03:04.84 ID:7sRtqB9k.net
バッテリー交換考えてるんだけど
候補は
秋月LONG
スーパーナット
メガパワー
マキシマゲル(今売り切れ)
あたりですが、皆さんだったらどれ選びます?

622 :774RR:2016/12/03(土) 18:14:29.81 ID:ko5ccrJE.net
>>621
メガパワーは今使ってる

半年経過


始動がつらくなってきました

623 :774RR:2016/12/03(土) 19:02:48.92 ID:V8h1flW8.net
07Vmaxの錆落としたいんだがどんな研磨剤がおすすめですか?
ハンドル周り(ブレーキレバーとかミラーも)とエンジンとインテークカバー
メタルコンパウンドだけで大丈夫かな?
納車したらまずは綺麗にしてやりたい

624 :774RR:2016/12/03(土) 22:06:10.50 ID:7sRtqB9k.net
>>622
ありがとうございます
LONGのWP22NE12にしました
従来のものより1.5倍耐久力があるみたいなので楽しみです

625 :774RR:2016/12/04(日) 13:46:35.60 ID:wzVlIdv6.net
GSユアサに一月に変えたんだがもう寿命っぽい
昨日充電したんだが押しがけしないと掛らない

626 :774RR:2016/12/04(日) 16:21:00.97 ID:l+zdkm9w.net
>>625
押しがけってすげーな
俺一回試みたけど無理だったわ

627 :774RR:2016/12/04(日) 17:27:39.15 ID:GTBUfNOo.net
>>624
もう遅いかもしれないけど、バイク用じゃないのでバイクには使わない方がいいよ
こういったリスクもある
http://www.kenjiroumatsushita.com/archives/1328.html
http://xiexiebitte.blog.so-net.ne.jp/2016-06-19-1
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20130618

628 :774RR:2016/12/04(日) 17:43:37.43 ID:/WiHMCZq.net
2013年2月から駆使ってます。
年に数回充電してますが定期的に乗っていれば冬でも一発でかかります。
突然死するらしいので年明けに交換する予定です。
次はショーライにするかも。

629 :774RR:2016/12/04(日) 20:48:32.71 ID:GTBUfNOo.net
リチウムもやめたほうがいいと思うけどね
あの軽さはかなりメリットだけど、5℃以下などの低温時では、通常のバッテリーと違って
安定性がなくなるし、あえてバッテリーに負荷をかけて準備運動させなければ本来の力が発揮できなくなるみたいだし
あまり良い話は聞かないな
ましてや古い車両だし、価格も2万超だからね

630 :774RR:2016/12/05(月) 10:10:50.01 ID:7jC7oBhw.net
今年もシリコンバッテリーは元気だ

631 :774RR:2016/12/05(月) 17:58:41.04 ID:YVupBk3L.net
>>626
> 押しがけってすげーな
少しでも良いから坂を探すんじゃ 下へ下へ
ただ下り続けても掛らないと押して坂を上がるハイリスク

632 :774RR:2016/12/06(火) 11:50:14.81 ID:XylvXlDF.net
リチュウムイオン使ってみたいが住んでるのが寒冷地だからしょうがないね

633 :774RR:2016/12/07(水) 08:52:55.70 ID:UjJTerEB.net
バッテリー外したときの取り回しが軽るかったんですよね
別のバイクみたい

634 :774RR:2016/12/07(水) 09:56:15.51 ID:dec2LCkj.net
セルが中途半端に回ると弱点のスタータークラッチに負担が掛かるからリチウムは怖いなぁ

635 :774RR:2016/12/07(水) 16:53:50.12 ID:L37Jn1uC.net
秋月届いたんだけど、初期充電はしたほうがいい?
電圧は計測すると12.6Vだったが

636 :774RR:2016/12/07(水) 20:42:06.60 ID:u//gv/6P.net
初Vmax
店出てすぐガソリン入れたらどこまで入れりゃいいか分からず目視でやったら4Lしか給油してなくてワロタwww
これどうすりゃええんや・・・

637 :774RR:2016/12/07(水) 21:37:28.70 ID:7nmYm6GT.net
おれは中の穴が開いてる鉄板までいれてる。

638 :774RR:2016/12/07(水) 22:03:31.46 ID:9/a6MynU.net
UPSに所期充電なんて・・

639 :774RR:2016/12/07(水) 22:59:48.30 ID:EJFPVkyw.net
>>635
オイラはしないで付けたよ
五年経ったけどまだ使える13.2v出てる
エンジン掛けて

640 :774RR:2016/12/07(水) 23:00:51.55 ID:EJFPVkyw.net
>>636
溢れるギリ!

641 :774RR:2016/12/08(木) 09:43:47.15 ID:gF4XwnHH.net
>>636
溢れるの前提ででっかい受皿がついてるんや

642 :774RR:2016/12/08(木) 10:21:40.72 ID:MOYau4TL.net
溢れるギリやね 燃費悪い癖にそんな入らんから攻めないと田舎のツーリング時は怖い目に合う
ガソリンの一滴は血の一滴だね

643 :774RR:2016/12/08(木) 11:27:20.46 ID:jRCi5TAm.net
俺は給油口パイプの下辺りで止めてる

644 :774RR:2016/12/08(木) 12:53:42.42 ID:E/X9aKae.net
>>636
中に誰かひそんでるな

645 :774RR:2016/12/08(木) 20:04:12.21 ID:MAYMX3BF.net
>>636
あふれる寸前からさらに1Lくらい入る
タンクの隙間に少しずつ入り込んでるんだろうな

646 :774RR:2016/12/08(木) 22:11:41.79 ID:EGdNmmKJ.net
>>596
>>636
4、5回ぐらいかけて、減らなくなるまでチマチマ入れてる

647 :774RR:2016/12/08(木) 22:12:29.12 ID:EGdNmmKJ.net
安価間違えた。スマソ

648 :774RR:2016/12/09(金) 00:36:38.48 ID:pT83KI2I.net
>>639
ありがとう
8月製造のもので
デジタルで計測したら12.77Vだったが大丈夫かな?

最終型にテールランプLED+ライトアームのイグニッションリレーキット装着してるけど

649 :774RR:2016/12/09(金) 15:09:32.66 ID:VyqijlYa.net
走ってる間に充電されるわい

650 :774RR:2016/12/09(金) 18:57:06.08 ID:VyqijlYa.net
走ってる間に充電されるわい

651 :774RR:2016/12/10(土) 02:56:00.93 ID:wI2SJfAi.net
セル回すときって大体瞬間的に何Aくらい電流流れてるの?
秋月電子はバイクのセル回す時のような瞬間的に大きな負荷がかかるような使用方法には適さないし
そういう使い方するとすぐにダメになるとHPで警告してるけど、ダメになるどころか>>639や他のいろいろなブログとか見ても
数年元気で使えるという話が出てるがこれはなんなんだろうね 理論的にいくと向いてないはずなのに

652 :774RR:2016/12/10(土) 08:37:18.64 ID:XeH9pNxs.net
>>651
秋月のページからデータシート見られるけど
五秒間の最大電流はすごかったと記憶してる
セルモータくらい余裕で回せる
子供みたいな説明で悪いw

653 :774RR:2016/12/10(土) 12:38:29.41 ID:FpOHDA+N.net
車体を揺らすんだよ 給油は

654 :774RR:2016/12/10(土) 19:59:08.15 ID:wI2SJfAi.net
>>652
そうなんだ 参考になった
端子の形状をバイク向けに変えたりしてるし
「絶対に使うなよ!?」と言わんばかりだよなw

655 :774RR:2016/12/10(土) 20:20:40.12 ID:cpgDCQhx.net
インテークカバーとかハンドルの真ん中の部分(メーターを支えてる?)とかフォークを連結してるYAMAHAのとことか
この辺にある腐食についておすすめの手入れ方法ある?
よろしければご教授頂きたい

656 :774RR:2016/12/10(土) 20:27:54.15 ID:Y4FNLYVB.net
>>655
外して素の状態にして、リムーバーでクリアを全剥離。
サンドペーパーやバフで錆落とし&研磨
ミッチャクロン&ウレタンクリアで保護
 

657 :774RR:2016/12/10(土) 21:27:11.79 ID:Ss4Bhi1X.net
>>656
ありがとうございます。
メタルコンパウンドとホワイトダイヤモンドと保護材でやってみます

てか、ダミーインテークは元々鏡面加工になってるのかな

658 :774RR:2016/12/11(日) 16:38:35.70 ID:NsGxuvcs.net
LONG WP22-12NEケース加工無しで入ったがギチギチの状態だったな
配線類を手でよけて無理矢理押し込んでと結構大変だったわ
アラーム等で電力消費するためこれまでのバッテリーは結構短命だったが大容量のLONGがどれだけ持つか期待しよう

659 :774RR:2016/12/11(日) 20:49:58.82 ID:3hx0mpPX.net
>>658
コイル外したら結構楽よ

660 :774RR:2016/12/11(日) 21:23:08.75 ID:pLDTFKbe.net
>>659
コイル外すってDIってこと?

661 :774RR:2016/12/12(月) 00:11:14.97 ID:Jt5Apo70.net
セル1回分の電力って、その後どのくらい走行したら賄えると思う?

662 :774RR:2016/12/12(月) 01:38:42.14 ID:CVhjHc2v.net
>>657
ヘアライン程度に研磨した上にクリアが塗ってあるから、
まずはクリアを剥がさないといきなりコンパウンドで磨いたって綺麗にならない

663 :774RR:2016/12/12(月) 11:49:26.79 ID:izqqBteh.net
>>661
どっかに8kmが目安って書いてあった

664 :774RR:2016/12/12(月) 20:40:34.12 ID:CVhjHc2v.net
>>660
どう読んだらそう思うんだ・・・

665 :774RR:2016/12/12(月) 22:38:27.45 ID:Da+zhrwX.net
レギュレータが死に掛けてるんだけど逆車でもレギュレータ自体は共通?
ヤフオクで新品で3000円のやつあるんだけど

666 :774RR:2016/12/13(火) 06:05:32.44 ID:GGVRAIEv.net
>>665
共通だけど
ヤフオクで売ってるのて放熱フィンのない
前期タイプでしょあれ
解体屋が出品してるフィン付き中古のがいいと思うよ

667 :774RR:2016/12/13(火) 14:39:40.27 ID:PKvcFR6e.net
了解ありがとう
エンジンのガスケットとラジエターの漏れも発見したわ

668 :774RR:2016/12/13(火) 19:45:20.65 ID:WK2FcgVs.net
ゲイルのハブって分解禁止になってるけど、組み付け時に芯出ししないと回転中心がズレるとかそんな理由なのかな

669 :774RR:2016/12/14(水) 22:26:48.09 ID:5owh6pu9.net
年式00〜07
走行距離2万くらいまで
逆車(可能ならカナダ)
多少の錆、立ちゴケ程度の傷は許容
支払額50万台くらいまで

この条件で探しながら大型教習通って約1ヶ月半
中々良い個体が見つからなかったがこないだ卒検合格帰りの某店で入荷したばかりのVmaxがドンピシャ
これは運命と都合よく考えて速攻契約してきたわ
年内には納車できるらしい

670 :774RR:2016/12/15(木) 07:07:50.35 ID:hDdUoxJC.net
>>669
おめ
いい色買ったな

671 :774RR:2016/12/15(木) 09:44:27.25 ID:yohVRFjI.net
色?

672 :774RR:2016/12/15(木) 10:01:46.88 ID:KiEXkvkO.net
決まり文句みたいなもん

673 :774RR:2016/12/16(金) 19:03:19.97 ID:YpXnchEa.net
秋月装着して、1週間放置したが、ブースト作動音の時点で元気が無くて中々セルが回らなかった
アラームつけてるので電力消費は普通より大きいけどGT14B-4のが容量小さい割に力強かったな
外れ引いてしまったのかな?

674 :774RR:2016/12/16(金) 19:03:38.17 ID:YpXnchEa.net
後、オイル添加剤のIXL使ってみたが、こちらは凄く良かった 120ccほど添加したけど
エンジンノイズ減少、低速のギクシャク、回転上昇の滑らかさ、スムーズさ、ギアの入りやすさが明らかに良くなって
渋滞時の水温上昇も緩やかになって、トルクも太くなった クラッチには反応しないみたいで、当然滑りも感じない
他にもいくつかレビューあるけどVmax乗りにはマジでおすすめします 添加剤の中では価格も安いし

675 :774RR:2016/12/16(金) 19:56:06.60 ID:WzqtXKB8.net
>>674
そこまで誉められると美女と札束風呂に入れるネックレス並みに怪しく思ってしまう(笑)

676 :774RR:2016/12/16(金) 22:05:55.20 ID:YpXnchEa.net
>>675
個人の感じ方もあるし車両の状態や環境も違うから必ずとはいえないけど
自分は今まで同じ条件下で数年乗ってて今回IXL入れて明らかに違いを感じたし快適になったから
良かったらIXL、またはイクセル Vmaxで検索すると何件かレビューあるよ
ステマでもなんでもなく、いちユーザーオーナーとして良いものは良い、そうじゃないものはそうだと書いたまでだけど

677 :774RR:2016/12/17(土) 05:59:59.96 ID:JEMozY5k.net
>>676
せっかくレビューしてくれたのに気悪くさせてごめんなさい
機会があったら使ってみます

678 :774RR:2016/12/17(土) 07:19:17.12 ID:/h5WIFgS.net
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8

BRUNO MARS - 24K Magic | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=eFWieJL6Xys
WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I
Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak
Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

679 :774RR:2016/12/17(土) 09:24:38.91 ID:QzVD9f02.net
>>674
ちなみにオイルは何使ってるの?

680 :774RR:2016/12/17(土) 16:15:21.33 ID:BX1SwcrB.net
>>677
いえ。参考にしていただければ嬉しいです。
初回はオイル交換量の5%でVmaxの場合150ccくらいだと思われますが、
個人的には80cc程度の添加でも十分な効果が見られました

>>679
AZの標準グレード(MEG014)です それまではエルフの部分合成油使ってました
普段からモチュール300Vとかの高価なエステルオイル使用している方ならば体感しづらいのかもしれませんが
自分のように標準グレードのオイルを使用している人ならば効果を感じられると思います

681 :774RR:2016/12/21(水) 08:52:20.49 ID:lOFlgbUT.net
07だけどキャブのインシュレーターにヒビ発見したわ
キャブ外すついでにウオタニでも入れようかと思うけど
キャブ無い方がやりやすい?

682 :774RR:2016/12/23(金) 15:03:58.70 ID:9w3KK2+g.net
キャブ外した時に見たけど、結局いろいろ外さないとやりにくいにかなーと、そんときは妄想で終わった。
外したほうがやりやすいんじゃないかな。

683 :774RR:2016/12/23(金) 19:08:16.51 ID:KYsd9bOR.net
手間を惜しむと痛い目に会う

684 :774RR:2016/12/23(金) 19:54:11.63 ID:NEfG26hk.net
インシュレーターのヒビって、外側だけの場合がほとんど。
内側まで達してなけりゃ二次エア入らないし影響なし。
見た目で慌てる奴って多いんだよな。
 

685 :774RR:2016/12/24(土) 10:41:53.92 ID:WamVudk9.net
部品代が上がる前に替えとくわ

686 :774RR:2016/12/27(火) 15:08:31.66 ID:r2pL01Md.net
タンクの取り外しってリアホイールそのままでいけるかなぁ
35mmロングスイングアームとゲイル180/55
初めてやった時はバッテリーケースからホイールから全て外したけどメンドクセw

687 :774RR:2016/12/27(火) 17:00:35.58 ID:zx5XM1oJ.net
手間を惜しむと痛い目に会う

688 :774RR:2016/12/30(金) 23:22:10.95 ID:9YeoC355.net
フルタイムVブースト誰かやってる?
乗り味と燃費どんな感じかおしえていただきたい

689 :774RR:2016/12/31(土) 08:42:10.86 ID:W8rPBWVp.net
>>688
簡単に出来るからご自分でもお試しあれ

690 :774RR:2016/12/31(土) 11:33:21.65 ID:V0EW5f7A.net
フルタイムにするのは簡単すぎるので、この人が聞きたいのはキャブセッティングも含めてフルタイムにした話かと…

691 :774RR:2016/12/31(土) 11:41:14.81 ID:P2SOK6lm.net
99年式の2LT
走行距離は6万ちょい
先日から3速辺りで回転を上げるとダミータンク周辺から
ウィイイイインって感じの異音がするようになった
調べても症例が出てこないんだけど何でしょうか?

692 :774RR:2016/12/31(土) 15:07:17.30 ID:4R9q1QBN.net
>>690
それはどうかな?
何故そう言えるw

693 :774RR:2016/12/31(土) 15:15:40.40 ID:CimmQvX8.net
フルタイムなんか簡単すぎて自分で確認した方が早いでしょ
セッティングまでとなるとまた別のはなしだし
あ、のかっちゃったけど

694 :774RR:2016/12/31(土) 15:19:04.10 ID:OKRFbmMJ.net
>>691
インシュレーター破けてないか?

695 :774RR:2016/12/31(土) 15:22:14.09 ID:OKRFbmMJ.net
>>688
低回転のトルクがなくなりアイドリングが不安定になる
ので作動回転数が設定できるかせめてニュートラルでキャンセルできるやつに

696 :774RR:2016/12/31(土) 17:09:00.46 ID:UY+AJnfL.net
>>694
インシュレーターて事はキャブ周辺かぁ
年明けにでもバイク屋持って行ってみます
ありがとうございました

697 : 【1等組違い】 【5円】 :2017/01/01(日) 09:32:27.85 ID:1lPv67Xq.net
改造スレで聞く事なのかと

698 :774RR:2017/01/01(日) 20:41:37.98 ID:7VZfa5Rx.net
>>693
乗り味と燃費って書いてあるしw
そんな事は100kmも走ればわかるじゃん
お手軽フルタイムを体験してたらこんな事聞く方がアホだろw

699 :774RR:2017/01/02(月) 01:26:46.40 ID:dSMLWABv.net
一度はフルタイムを経験したほうがいい

苦労の甲斐が無いってやつを実感できるから

700 :774RR:2017/01/03(火) 11:06:17.72 ID:Gd/iMIH9.net
お手軽無セッティングフルタイムにはあまり恩恵はないなたしかに

701 :774RR:2017/01/03(火) 12:40:17.74 ID:ufZR+J64.net
どっちかというとブーストオフスイッチが欲しい

702 :774RR:2017/01/03(火) 13:59:59.47 ID:1eI+CpS3.net
>>701
カプラー抜いたらよ?

703 :774RR:2017/01/04(水) 17:38:19.75 ID:BqyzReHV.net
>>701
hard付けたら

704 :774RR:2017/01/04(水) 17:58:58.42 ID:+B9uwZkl.net
バイク降りたら

705 :774RR:2017/01/04(水) 21:49:59.10 ID:MRruTBlR.net
>>703
もう売ってネーベさ

706 :774RR:2017/01/04(水) 23:00:38.24 ID:BqyzReHV.net
>>705
杉並に在庫あると思う

707 :774RR:2017/01/05(木) 10:05:52.31 ID:soAU6Pjh.net
フルタイムの場合、計算上で理想キャブ径はφ30 

708 :774RR:2017/01/05(木) 10:46:45.12 ID:z07Tn0hd.net
>>706
マジで?欲しいかも。ありがと

709 :774RR:2017/01/06(金) 01:21:13.06 ID:JedNesNi.net
フルタイムはボアアップ等吸排気弄ってないのと効果出るどころか逆に遅くなるよね
>>707の言ってるように径を小さくしないと確保できない
なんでノーマルが6000回転からにしてるのかはそうじゃないと流速が確保できないから
3000回転もそう  チョイ開け〜半開とかならパフォーマンスアップするけど、急開、全開加速だと遅くなる

710 :774RR:2017/01/06(金) 01:27:23.75 ID:JedNesNi.net
個人的には純正6000作動〜8000全開を7500作動〜10000全開とかにしてみたい
初期型カム&カムスプロケット&マフラーでピークパワーもより高回転になってるし

711 :774RR:2017/01/07(土) 18:33:50.10 ID:ZDUgB/s2.net
だいぶ前にVブーストの作動回転数を可変できる部品を作るって奴いなかった?

712 :774RR:2017/01/07(土) 18:58:28.63 ID:D8M3mOad.net
高速巡航でちょうどいい速度になると開いたり閉じたりして乗り心地悪くなる
燃費=給油間隔にも良くないから、巡航中はオフにしたい

713 :774RR:2017/01/10(火) 01:26:57.65 ID:W850VYJT.net
オーバーの4本出しって体感出来るほど性能悪くなる?
高回転域よりも出だしや低回転が気になる

714 :774RR:2017/01/10(火) 09:47:48.41 ID:6JV/H8gY.net
>>711
いたけど結局あれから書き込みないな やっぱ難しくて断念したのかもね
1万程度くらいだったら喜んで買いたいんだけどね
>>712
逆車ギア比でもブースト作動する6000回転5速でも150km/h以上だけどこれがちょうど良い速度域なのw?
俺は巡航だとせいぜい120〜130km/hくらいだわ〜 国内ギア入れてるから回転数低くて楽だけど
入れてみたら? ブースト作動する回転数が5速で180km/h弱になるよw

715 :774RR:2017/01/10(火) 18:23:50.25 ID:KRsNX3/D.net
>>713
全域でトルクが薄くなるかんじですね

716 :774RR:2017/01/11(水) 05:46:22.46 ID:wT8XfpME.net
髪の話はヤメタマエ

717 :774RR:2017/01/11(水) 12:43:34.79 ID:zh3lqaDA.net
しかしV4だからなのか、設計が古いからなのか1200ccある割に下のトルク薄いよね
2000回転くらいだと鋭い加速できないし

718 :774RR:2017/01/11(水) 15:14:37.21 ID:rb3fr1yY.net
同調取って、最終型なら規制前セッティングに戻せば低回転からパンチある加速するよ

719 :774RR:2017/01/11(水) 16:59:02.53 ID:zh3lqaDA.net
ありがとう。確かに最終型でキャブはPS戻し回転数増やして、ニードルに5mmワッシャ2枚かまして
大分トルク増えて変わったけど、同調は3年以上取ってなかったので取ってみようかな
5年前に中古で購入して12000kmほど走行してるが(現約30000km)

バッテリーは先日交換したばかりでプラグも交換して1000kmほど プラグキャップは5年前に交換したがコードは今まで一度も交換されてないだろうね
ベイカーズのイグニッションリレーつけて電圧は結構上がったんだけどね

720 :774RR:2017/01/11(水) 16:59:55.17 ID:zh3lqaDA.net
追記ですまんが、中低速重視ならカムは規制前に戻さないほうがいいよね?
馬力は減ってるみたいだけどローカム化してることで中低速トルク上がって燃費も良くなってると思うし

721 :774RR:2017/01/11(水) 20:13:14.20 ID:YQRoML3Y.net
やっぱガス険で落ちるのか?

722 :774RR:2017/01/12(木) 11:30:58.06 ID:c2SbtWCw.net
最終キャブ、ジェット類交換済み
まあ、びっくりするぐらいのトルクアップはないかな
同調の方が体感できるね
高速120位までの巡航だとブースト3000が楽

723 :774RR:2017/01/12(木) 11:52:20.25 ID:4e9GOd8Z.net
>>721
新車と継続で規制値が違うから何の問題も無いよ

724 :774RR:2017/01/13(金) 11:56:21.47 ID:X7Zw9U9L.net
>>722
全開、急開じゃなくて、ちょっと加速したいなって時にジワっと開ける時にはブースト3000はかなり便利だね
低速ギアで意識しないままアクセル開けていくと急に3000から力が出るのでビックリする時があるが

ただ、ブースト3000で高速巡航だとほぼ効きっぱなしだからちょっと気になる
ベイカーズの人はフルタイムの方がアクセル開度が小さいから燃費も良いと言ってるが

725 :774RR:2017/01/14(土) 16:34:02.42 ID:9/dQ2YQU.net
3000でロングの高速で燃費は1〜2km落ちるぐらで、17〜18kmは走るかな。乗り方によるんだけどね。ほとんど変わらない。
一番いいのは80km位で信号のない下道を走るときで20km越える。ブーストは6000。
最悪なのは都内で、酷いときは10km以下。

726 :774RR:2017/01/14(土) 16:37:26.22 ID:9/dQ2YQU.net
また、夏の東北、北海道行きたいな。
今年は行こう。
独り言でした、すんません。

727 :774RR:2017/01/14(土) 18:27:29.33 ID:nuudI7I3.net
>>722
俺もジェット交換考えてるんだけどあまり変わらない感じ?

728 :774RR:2017/01/15(日) 11:39:19.14 ID:QrNhdK5k.net
FCRにしてもそう大きくはかわらなかった記憶

729 :774RR:2017/01/15(日) 15:33:04.57 ID:t7/LkNiu.net
つきは良くなるよ。もちろんトルクアップもするけど、モリモリワオーってわけじゃない
やってみたら
がんばだ!

730 :774RR:2017/01/17(火) 15:08:11.76 ID:AN24CxR/.net
らんばだ

731 :774RR:2017/01/18(水) 18:43:31.79 ID:uYgoXJ4q.net
ランバダバンバンバン

732 :774RR:2017/01/19(木) 21:35:43.13 ID:LGc9FXTb.net
ファイナルカラーのインテークカバー下黒塗装してある部分が剥げてきたのだがこれは耐熱塗料黒で塗ればいけるかな?

733 :774RR:2017/01/20(金) 10:20:20.25 ID:XqtohMKE.net
そこ剥げるんだ、俺もチェックしてみよう。
耐熱で問題ないんじゃないかな。
カバー外れました?
焼き付いてボルトが取れないような気もするんですが。

734 :774RR:2017/01/20(金) 10:32:51.16 ID:vGslVN9Q.net
インテークくらいなら耐熱でなくてもいけるような気はする

735 :774RR:2017/01/20(金) 13:20:50.34 ID:dee7Lto7.net
あ、おれ場所勘違いしてますね。
失礼。。

736 :774RR:2017/01/20(金) 16:29:36.15 ID:D53FRhQn.net
>>732
手軽にやるならラッカー、ガチでやるなら2液ウレタン
耐熱塗料を使う意味は全く無い

737 :774RR:2017/01/20(金) 20:53:57.34 ID:04FpTwYA.net
俺は艶消しのシリコンスプレー使ってるよ
質感も純正っぽいよ

738 :774RR:2017/01/20(金) 21:58:30.94 ID:T/C7cL+j.net
先輩方ありがとうございます。
取り敢えずラッカーのつや消しブラックで塗ってみる

739 :774RR:2017/01/21(土) 18:53:30.24 ID:MQSJppNQ.net
二液式のスプレーは次回使えないのがネックやね
Vのアルミ部分に塗るためにクリアー買ったが値段と量の割に塗る場所少ないんだよなぁ

740 :774RR:2017/01/22(日) 15:05:07.17 ID:T1esM12R.net
Vmaxになって初めて立ちごけしたわ
前乗ってたゼファー400は立ちごけの瞬間なんとか支えて威力殺せたけど、こっちは支えるとか不可能な…
ブレーキレバーの端が折れたくらいでガソリン、オイル漏れはないだけ幸いか…
立ちゴケしてからキー回した時にコッコッコッコって音がしなくなったんだがこれは何か問題あるかな?
エンジンはセル一発始動、アイドリングも安定してるんだが…

741 :774RR:2017/01/22(日) 18:31:35.73 ID:T1esM12R.net
すまん、もう一つ
折れたブレーキレバー交換したいんだが、何かおすすめのレバーある?
Vmax1700適合ってのは加工なしで付けられるかな
明確にVmax1200用ってなってるのは価格が万超えで手を出しにくい…

742 :774RR:2017/01/22(日) 19:37:31.67 ID:MR8DhTJE.net
>>741
ヤフオクで千円くらいで売ってるレバー
どうせコケたら折れるしやすいので十分

743 :774RR:2017/01/22(日) 21:37:05.72 ID:3ZpXsiqw.net
>>740
「ふんがーっ!」って気合い入れれば、何とかこらえられるぞ!

744 :774RR:2017/01/22(日) 21:48:05.39 ID:T1esM12R.net
>>742
スマンの、ヤフオク見るとすぐ見つかったわ
ありがとう

>>743
正直言って重さのほとんどはエンジンだろうと思って舐めてたわ・・・
次は気合入れる・・・

745 :774RR:2017/01/22(日) 21:56:10.72 ID:3ZpXsiqw.net
>>744
このバイクでこらえられれば、どんなバイクも倒さないですむぞ!ボスホス以外はな!

746 :774RR:2017/01/22(日) 21:57:52.88 ID:3ZpXsiqw.net
>>744
ちなみに俺は、一週間以内に左右に一回ずつコカしてる(T_T)

747 :774RR:2017/01/22(日) 23:06:26.95 ID:T1esM12R.net
>>744
走り出すと軽快なバイクだから油断してたよ
左右高さが違うとこで1速入れる時に右足が予想したとこに付かなかった
周りの車達に被害がでなくて良かったわ…

748 :774RR:2017/01/23(月) 12:04:41.83 ID:YxOyTBrj.net
シート幅が結構あるから、シート高の割には足つきイマイチなんだよな

749 :774RR:2017/01/23(月) 17:43:45.85 ID:4yH/x4tw.net
大先生オススメのブリスクについて調べてたら、ブログに乗ってた品番は無くて
BOR12LGSってのが適合になってるけどこれでいいのかな

750 :774RR:2017/01/24(火) 10:46:54.78 ID:OGBXhp6Z.net
なんだ
ぶりすく

751 :774RR:2017/01/24(火) 11:02:51.41 ID:89ECS5BD.net
ロイヤルスタースイングアームにしたらギアボックス外さなくても
リアホイール(ゲイル)が取れるという事に気付いた

752 :774RR:2017/01/25(水) 10:13:32.38 ID:kFTziw4s.net
ロイヤルスター!

エスパー加工ですか?
凄く欲しいですが、なかなか出回らないですね。

753 :774RR:2017/01/25(水) 11:46:03.71 ID:DoFtGhLI.net
ベースになるスイングアームが生産終了になってるし、最近ドライブシャフトも無くなったみたい

754 :774RR:2017/01/25(水) 19:42:03.75 ID:kFTziw4s.net
ドライブシャフトの廃盤は痛いな

755 :774RR:2017/01/25(水) 20:38:05.39 ID:trswPTOY.net
>>527
セッティングが薄くなってるのは事実なので、自分はニードルにワッシャ2枚かませて
パイロットスクリューの戻し回転数を0.5ほど増やしたが明らかにトルク増したし力強くなったよ

体感はできると思うけどね 個人的にはわざわざニードル交換しなくてもワッシャ追加のほうが安上がりだし
枚数によってある程度調整できるからおすすめだが

756 :774RR:2017/01/25(水) 22:04:18.76 ID:UngSlpOo.net
パーツ検索だとシャフトもリアギアアセンブリもリアアームコンプリートも在庫ありになってるけど
どれが廃盤?

757 :774RR:2017/01/26(木) 01:03:35.05 ID:bLBySkhs.net
話の流れからロイヤルスターの事だって分からないかね
シャフトはまだ有るっぽいがw

758 :774RR:2017/01/26(木) 03:19:51.12 ID:2Zo0AjhK.net
あぁそういうことか実は俺ロイヤルスター乗りなんだよ 俺の方が深刻じゃねーか…
減速比違うんだっけ?

759 :774RR:2017/01/27(金) 14:31:31.54 ID:BUeooaGo.net
しかし最終型からもう10年経過か
メーカーの在庫保持義務って製造中止から15年だったけ?

最終型はともかく、フルパワー型や国内仕様のパーツはこれからどんどん減るかもね

760 :774RR:2017/01/27(金) 15:07:36.69 ID:zRzMnJmH.net
品番が1FKから始まる部品はスペア集めてるわ
個人的にエンジンガードが廃盤になってしまったのが痛い

761 :774RR:2017/01/27(金) 16:41:19.07 ID:cmAU1Cgd.net
期間というより10年分のストックが出来たら型を処分してもいいて意味じゃなかったか?
型に税金が掛かるような法律になってから、メーカーは型の早期処分しか頭に無い

762 :774RR:2017/01/27(金) 18:12:18.93 ID:K95jQbF/.net
エスパーひどい手抜きで訴訟起こされてるんだぜ

763 :774RR:2017/01/27(金) 18:17:29.40 ID:K95jQbF/.net
という夢を見た

764 :774RR:2017/01/27(金) 21:23:00.09 ID:mOuVjOnW.net
廃盤パーツでいたいのはなんだろう?

ロイヤルスターのパーツは流用できないのかな

765 :774RR:2017/01/28(土) 11:01:43.12 ID:ayMU364V.net
外装を新品にしたいとかじゃなければ古くてもどうにでもなるよ

766 :774RR:2017/01/28(土) 16:01:32.47 ID:VsJIjRhp.net
ついに起こしたんだ ま、そうなるわな

767 :774RR:2017/01/28(土) 17:53:52.98 ID:We5rvx2E.net
タマ多いし当分は共食いで行けるやろう

768 :774RR:2017/01/28(土) 18:23:43.00 ID:WQvlVayj.net
中古パーツなのに相場上がって新品価格と同じとかなりそう...

Vmaxのキャブの同調って一般的な他車種のやり方と違うの?
どこかの記事で見かけたが、Vmaxのキャブ同調を完璧にできる整備士は殆どいないし
そうやらないと本来の性能が発揮できないというようなものだったんだが

769 :774RR:2017/01/28(土) 18:57:12.08 ID:pJXVDC1h.net
ブースと外すんじゃなかったっけ?

770 :774RR:2017/01/28(土) 19:39:24.50 ID:hHsaq9iL.net
>>768
ほいよ
ttp://gakira.art.coocan.jp/vmax_men007.htm
どこでインチキ吹き込まれたか知らんが、負圧取り出し口やら
同調ネジが面倒いところにあるインライン4なんかよりはるかに楽。
 
 

771 :774RR:2017/01/28(土) 21:04:38.59 ID:1ezxsQrh.net
>>769
同調でVブーストかますわけじゃないから、外さなくてオケ!あと1番と2番って逆じゃなかったっけ?

772 :774RR:2017/01/29(日) 00:36:05.39 ID:0PnNwAVH.net
>>769
Vブーストのバタフライから極微妙にリークするから(マニとバタフライの隙間が0は有り得ない)
国内仕様のメクラに付け替えてから同調を取るって事なんだろうけど、
そこまでしなくても普通に乗る分には全く問題ないね

773 :774RR:2017/01/30(月) 13:00:19.41 ID:MxxTH4va.net
師匠も弟子も居なくなった
次は出ないのか?

774 :774RR:2017/01/30(月) 13:23:34.56 ID:KVD0lW4j.net
わかるやつにしかわからんねた

775 :774RR:2017/01/31(火) 10:03:17.55 ID:RSepA7HC.net
今は浜駄を知らないオーナーが多数なのかな?

776 :774RR:2017/01/31(火) 10:48:56.05 ID:4inohuzV.net
JJは普通女性ファッション雑誌だからね

777 :774RR:2017/01/31(火) 11:57:04.72 ID:mBu5SM2s.net
別冊女性自身だからJJっていうの知った時感動した

778 :774RR:2017/01/31(火) 16:08:24.37 ID:3sLLvnWV.net
んじゃ、はりぼてV8maxとか知らないかな。
完成させて0-400でも出てくれれば神だった。

779 :774RR:2017/01/31(火) 17:12:16.31 ID:DItsbf1s.net
wmax

780 :774RR:2017/01/31(火) 18:07:50.60 ID:klkZdHXT.net
>>778
あれ走らんかったんか

781 :774RR:2017/02/01(水) 09:30:55.60 ID:kdvznQG9.net
シャフトが繋がってなかったと思うけど?

782 :774RR:2017/02/01(水) 22:00:44.26 ID:IEwsxbW1.net
エンジン二基積み8発ZZRとかあったね。

783 :774RR:2017/02/02(木) 21:38:25.85 ID:xZ5eHnim.net
大先生の店って詐欺起こす前はどんな評判だったの?
雑誌に特集されていたくらいだから技術や腕自体はあったのかな?

784 :774RR:2017/02/03(金) 11:55:37.01 ID:cimUGCIL.net
大先生って右腕のこと?

785 :774RR:2017/02/03(金) 12:27:40.46 ID:dJJ+uJga.net
ちげーよw

786 :774RR:2017/02/03(金) 13:00:35.22 ID:cimUGCIL.net
念力ハゲのこと?

787 :774RR:2017/02/03(金) 13:31:42.79 ID:dJJ+uJga.net
今は無きブロンディユナイテッドっていうショップの代表

788 :774RR:2017/02/03(金) 16:43:57.53 ID:YjKUqRGx.net
JJ
ブログまだあったっけ?

789 :774RR:2017/02/03(金) 23:11:39.97 ID:bm7nV/XM.net
Vmaxって全く飽きないね〜
バイクは2,3年で乗り換えてたのに、最終型買ってからもうすぐ10年だわ

790 :774RR:2017/02/04(土) 10:48:49.57 ID:1X2mxr5+.net
オレも
XJ400E→Z400GP→CB750F→GSX750S→GPZ900R→ここまで10年
Vmax→22年だ

791 :774RR:2017/02/05(日) 16:02:41.46 ID:GlQYkonp.net
明らかにサスとして劣るダウンサスを
得意の屁理屈と雑誌へのちょうちん記事で付加価値を付けた功績は否めない

792 :774RR:2017/02/05(日) 16:16:49.23 ID:ZTD09N+e.net
98年式を中古で買ってかれこれ14年式乗ったが、さすがにメンテナンス代がバカにならなくなってきた
そろそろ乗り換えかな

でも未だに街乗りでは視線感じるから、優越感はハンパないんだよなぁ

793 :774RR:2017/02/05(日) 18:04:11.45 ID:1DGmh6n9.net
>>792
1200のVmaxなんぞに誰が注目してんのよww。気のせいだわ。

794 :774RR:2017/02/05(日) 18:41:36.85 ID:teJANInH.net
多分、知らない人も増えてんじゃないかな。
そう意味で、なんだこのバイクは??の視線かと。個性的だしね。
白バイに捕まったとき、これなんてバイク??って興味津々だったよ。

795 :774RR:2017/02/05(日) 19:25:44.43 ID:nUgStin2.net
乗り換えってまたVMAXにするの?

796 :774RR:2017/02/05(日) 21:24:27.62 ID:IGfP3qrX.net
保管スペースがあればもう一台ほしいよ。
不思議なバイクだよね。

797 :774RR:2017/02/06(月) 21:28:47.47 ID:X9L+ibux.net
今日いい天気だったから海沿いを走りに行った帰り道に、ラジエーターのリザーブタンクから下に出てるホースからクーラント駄々漏れ。帰れないかと思ったわ。何だろね

798 :774RR:2017/02/06(月) 23:04:25.89 ID:Ff8ysYnp.net
前方エンジンヘッドのガスケットからオイル滲んでるんだけど、交換って難しい?
店に出すとどれぐらいするかな

799 :774RR:2017/02/07(火) 09:23:33.09 ID:A1WNed2k.net
>>797
本当のオーバーヒートってやつだね
キャップかラジエター経路に異常あり
キャップが原因の場合が多いかな?

800 :774RR:2017/02/07(火) 09:59:23.13 ID:I9dPOKQ4.net
なるほど、そういう状態になるんだ。
その前に失火とか無かったのかな?

801 :774RR:2017/02/07(火) 10:54:00.84 ID:dnbUL20j.net
>>799
ありがとう!キャップかぁ。それを変えたら今度はホースに来そうだね。失火はなかったと思う

802 :774RR:2017/02/07(火) 12:34:24.16 ID:MDpiGgxY.net
水温が上がりきった時にファンはちゃんと回る?

803 :774RR:2017/02/07(火) 13:00:13.59 ID:dnbUL20j.net
>>802
沸騰はしてましたが、ファンは回ってなかったです

804 :774RR:2017/02/07(火) 14:36:11.11 ID:xGoOCI/p.net
それサーもスイッチかファンが壊れてるが断線してる

805 :774RR:2017/02/07(火) 15:08:40.34 ID:A1WNed2k.net
キャップだとしたら 50度過ぎからリザーバーに漏れ出してくるね

自分でラジエキ交換してエア抜きやった人なら解るww

806 :774RR:2017/02/07(火) 19:51:13.78 ID:o0gQSiCV.net
>>804
水温計自体はファンが回るほど上がってなかったのよね。強制ファンスイッチだと回るし

807 :774RR:2017/02/08(水) 08:51:12.90 ID:KLl0ftri.net
水温が上がってないのに沸騰はしないでしょ
リザーバーから余分な分が出ただけってオチじゃないの?

808 :774RR:2017/02/08(水) 14:13:20.38 ID:TVLCKi1N.net
>>807
ファンが回るほどって書いてあるぞ

809 :774RR:2017/02/08(水) 22:36:55.44 ID:21mguxVW.net
>>791
パワーチェック何度もしてるが、ローダウンしたらロス減って後輪出力が上がるのは事実だぞ
直進安定性も上がるし
バンク角の減少とショックの大きさとトレードオフにはなるしそれを劣るとするならそうだろうけど

810 :774RR:2017/02/09(木) 10:52:50.04 ID:p/NTcu3F.net
ロンスイにした場合のローダウンと、ショートサスにしたローダウンは意味合いが違うのかな??
スイングアームの角度がどうとか??

811 :774RR:2017/02/09(木) 12:53:48.54 ID:0ikzB6ux.net
そうか!
パワー上がってるのか!
でも右コーナーですぐにエキパイするわ。
ギャップの突き上げも結構くるわ。

812 :774RR:2017/02/09(木) 15:38:16.46 ID:k+pe2Y+5.net
>>801
同じだと思う 
要するにシャフトの角度が水平に近いほどロスや負担が減る
純正状態だとちょっと重めの人が乗ってもまだ水平になってないし

ただサスよりもロンスイにして緩やかにしてあげたほうがショック面でのデメリットは小さいとは思うが
サスが短いほうが上下変動も小さくなるのでその点は有利だね

813 :774RR:2017/02/09(木) 15:40:57.19 ID:k+pe2Y+5.net
>>811
もともとシャフトのせいでチェーンと比べるとロス大きめだけど、水平に近づけるだけで後輪で3馬力は変わってると思う
エンジン140馬力に対してノーマルだと110馬力そこそこだからね。チェーンだとエンジン125〜130馬力でそのくらい出るから

814 :774RR:2017/02/09(木) 18:59:39.96 ID:WsoxuJ1i.net
>>812
そうですよね、脳内妄想しても?だったんで。
タイヤ径が小さくなると垂角が多くなるすね。

815 :774RR:2017/02/09(木) 19:06:26.37 ID:WsoxuJ1i.net
ん???
ショートサスはシート高が変わるけど、スイングアームの垂角は変わらないのかな??

816 :774RR:2017/02/09(木) 19:07:20.65 ID:WsoxuJ1i.net
すいません脳内もオーバーヒートしてますのでスルーしてください。

817 :774RR:2017/02/09(木) 22:52:17.15 ID:xneL7kMX.net
立ちゴケしてシフトペダル折れたー
ヤフオクも楽天も売ってないんだね

818 :774RR:2017/02/09(木) 23:10:52.21 ID:/fa2SI6v.net
>>809
サスとしての仕事がてんでダメ 硬いだけ
バンク角以前の問題

819 :774RR:2017/02/10(金) 01:45:41.83 ID:STISDuxI.net
>>818
ちなみにどんなローダウンサス使ってるの?

820 :774RR:2017/02/10(金) 08:49:51.60 ID:vhid35eb.net
>>762
あれの件か・・

821 :774RR:2017/02/10(金) 08:57:00.30 ID:+a2oBFEY.net
プログレッシブだろうなあ

822 :774RR:2017/02/10(金) 18:18:40.31 ID:YchcyMuJ.net
>>797
これ、解決してないのに静かになったってことは、
どっか別のとこでも聞いてたんだろうね
個人的にはどうだったのか知りたいところだったんだけどなぁ

823 :774RR:2017/02/10(金) 19:01:36.03 ID:AkvFLkQQ.net
>>822
ごめん。キャップをまだ入手してないから、進んでないのよ。直したら結果報告します!

824 :774RR:2017/02/10(金) 19:02:51.37 ID:tytrbUkM.net
俺もプログレ。

825 :774RR:2017/02/10(金) 22:08:01.33 ID:1qDAQ8s7.net
>>823
謝るほどじゃないけど身バレする可能性あるから、気をつけてね

気にしないってのなら別にいいんだけどさ

826 :774RR:2017/02/10(金) 22:17:51.33 ID:AkvFLkQQ.net
>>825
身バレかぁ。それは何かヤダなぁ。って何でばれるん?

827 :774RR:2017/02/11(土) 03:32:31.20 ID:dXbYqXvw.net
ローダウンサスならYSSのがいいよ
30mmローダウンだけど30〜20mmの間で調整できるし機能性も高くてプログレのローダウンサスより遥かに高性能だからね
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/2161691/?l2-id=pdt_shoplist_title#21951938

828 :774RR:2017/02/11(土) 09:00:30.50 ID:DrQL0J55.net
Vmax買おうと思ってバイク屋に頼んだんだけどなかなか自分の希望したモデルが見つからないんだよなあ。
早く乗ってみたい

829 :774RR:2017/02/11(土) 11:51:07.35 ID:BpgMvex7.net
峠ちょっと早いペースで走りたいんだけどオーリンズとYSSで迷う
YSSとオーリンズやっぱ違うかな

830 :774RR:2017/02/11(土) 11:54:09.46 ID:/y7AA4/o.net
>>828
どんなモデル?

831 :774RR:2017/02/11(土) 14:38:50.20 ID:DrQL0J55.net
>>830
最終型のファイヤーパターン入りの純正マフラー

832 :774RR:2017/02/11(土) 14:40:20.81 ID:DrQL0J55.net
>>831
これ途中送信

最終型のファイヤーパターン塗装の純正マフラー。
あとはまあまあ綺麗ならそれでいいって言ってんだけどなかなか業者のオークションに出てこないらしいんだよなあ

833 :774RR:2017/02/11(土) 15:24:18.86 ID:NrRdJCDe.net
純正マフラーで、傷へこみ無しってのはもう少ないだろうね

834 :774RR:2017/02/11(土) 16:28:37.66 ID:dXbYqXvw.net
マフラーにフレアパターンなんて入ってたっけ?
最終型乗ってるけど1FKのマフラーがオクに安くで出てたからそっちに換えたわ

835 :774RR:2017/02/11(土) 16:29:22.89 ID:dXbYqXvw.net
とりあえず買ってから少しずつ自分仕様にカスタムしていけばいいんじゃないの
そのうちオクで出品されることもあるし

836 :774RR:2017/02/11(土) 16:47:10.95 ID:/y7AA4/o.net
>>831
gooバイク見たけど結構あるね
ずーっと乗るなら距離少な目がいいよね

837 :774RR:2017/02/11(土) 20:00:28.32 ID:sq0qpjT6.net
>>834
・・ジョークですよね(-_-;)

838 :774RR:2017/02/11(土) 20:43:16.97 ID:TNY7TiKV.net
>>837
ペイントした物があるのかもしれないね

839 :774RR:2017/02/13(月) 12:36:49.51 ID:40jsqTua.net
上物の中古って買い取った所が自社で販売するから
業オクにはなかなか出てこないっぽい

840 :774RR:2017/02/13(月) 15:19:36.03 ID:zdF5/Rcx.net
ヘッドライト換えたいんですが何か良いの無いでしょうか
思いきってストリート風とかはどうでしょうか?

841 :774RR:2017/02/13(月) 15:47:32.69 ID:4nGj9Smb.net
カスタムは好みよ。
千差万別、人の意見より自分で良いと思えばやればいい。

842 :774RR:2017/02/13(月) 16:58:45.00 ID:wtzVjJbb.net
>>841
でも純正ホイールだけは許さない
それがこのスレの掟

843 :774RR:2017/02/13(月) 20:29:11.99 ID:I7UwFLnt.net
>>842
初期型のフロントホイールだけは許して下さい

844 :774RR:2017/02/13(月) 21:05:51.74 ID:HBUx/Jdx.net
>>843
強度不足で変更になったことはスルーでいいでしょうか。

845 :774RR:2017/02/13(月) 22:02:31.56 ID:uByM4Gk0.net
>>844
右腕様もお使いのようですので、そこをなんとか

846 :774RR:2017/02/14(火) 09:10:36.04 ID:FRSN+p8i.net
強度不足が通説となってしまってるな
最初期だけの不具合なんだが

847 :774RR:2017/02/14(火) 09:50:29.65 ID:zYosqO9k.net
>>845
右腕…

848 :774RR:2017/02/14(火) 12:51:22.18 ID:jBNXJi04.net
ウイリーでもしない限り大丈夫でしょ
破損したって話も聞かないしさ

849 :774RR:2017/02/16(木) 10:28:00.50 ID:V0NhdPp/.net
初期型フロントゲットしたけど、リアがゲイルのポリッシュだから
どうしようかと思ってるうちに放置中
鋳肌丸出しをポリッシュするとか無理ゲー

850 :774RR:2017/02/19(日) 16:04:22.56 ID:ee+zxGZ5.net
シガーソケットつけてる?
電装系が弱点てよく聞くけどノーマル状態で付けても大丈夫かな?

851 :774RR:2017/02/19(日) 16:51:45.54 ID:UjnzsS2L.net
エンジンがかからない…
原因がわからない…orz

852 :774RR:2017/02/19(日) 18:12:44.90 ID:HFBFPyTX.net
>>858
秋月バッテリーだけど
スマホ充電とドライブレコーダーはシガーソケット付けてつないでるな
大きなワット数じゃなきゃ何問題ないと思う

>>851
どうやってもエンジンかからないことがあって
ニュートラルランプをLEDのものから元の白熱電球に戻したら治ったことがあった

853 :774RR:2017/02/19(日) 18:50:31.36 ID:pssgVH5N.net
駆で
グリップヒーター&スマホナビ電源つけてるよ
止まってるときはOFFにしたり、家につくン十分前にはOFFにしる
問題ないな

854 :774RR:2017/02/20(月) 18:29:33.08 ID:asumaOSi.net
クラッチホースのパイプ部分を生かしたままゴムの所だけメッシュホース化って無理?

855 :774RR:2017/02/20(月) 19:45:19.30 ID:ehzCfdLk.net
新型、生産終了だってさ
さすがに高価すぎたか

856 :774RR:2017/02/20(月) 20:19:20.09 ID:D9oGGyNv.net
さよならVMAX(^_^)/~~

857 :774RR:2017/02/20(月) 22:15:32.82 ID:AjvGh7lG.net
Vmax1200こそ至宝。
3代目はいつか登場するのかな?
出すなら初代のスタイルと価格帯を踏襲して欲しいわ。

858 :774RR:2017/02/21(火) 04:06:45.83 ID:KbIZrTLd.net
値段は高くてもいい、V6かターボでしょ

859 :774RR:2017/02/21(火) 04:17:19.50 ID:KbIZrTLd.net
メーカーのフラングシップモデルを低価格でって発想がボンビーだよね

860 :774RR:2017/02/21(火) 07:25:11.20 ID:714T1GUi.net
フラッグシップである必要あるか?
V6?重くなるだけだろ

861 :774RR:2017/02/21(火) 08:02:22.26 ID:KbIZrTLd.net
でかくて重くていいかもね
V6は?だけどインパクトはあるね
お馬鹿でツインターボとかさ

862 :774RR:2017/02/21(火) 09:26:39.65 ID:03rMA4Mt.net
新型もタンク増量したらもっと売れたと思うんだが

863 :774RR:2017/02/21(火) 09:47:29.23 ID:166dA47l.net
フラッグシップである必要はヤマハの意向でしょ
VMAXがなくなったらヤマハのフラッグシップはなに?
どういう方向性でバイクをつくりたいか、がそこに現れているのがフラッグシップであり、VMAXだった
対して台数売れないバイクに開発費用かけるのはそのためでしょ

864 :774RR:2017/02/21(火) 11:41:56.72 ID:XX/79+tL.net
次はGLかワルキューレみたいなバイクだろうな

865 :774RR:2017/02/21(火) 12:06:29.37 ID:afS4iuz4.net
新型と言いつつ8年くらい経ってたのか
VMAXが無くなるのは寂しいな

866 :774RR:2017/02/21(火) 14:39:19.07 ID:zdCo0tpP.net
vツインにしてmt-01の復活も兼ねた感じのフラッグシップにならんかな……

867 :774RR:2017/02/21(火) 16:09:01.57 ID:uOMME4us.net
ないわー>Vツイン

868 :774RR:2017/02/21(火) 16:20:14.84 ID:eJ1H0QFA.net
ビッグシングル+ターボで出てこい

869 :774RR:2017/02/21(火) 18:17:35.83 ID:OoRS3EpX.net
1700も当初は2000ccエンジンで試作されて製品化も進んでいたらしいがバランス考えて1700ccにダウン修正したらしいな

出るとしたらさらなる巨大化かコンパクト化になるか
個人的には1400ccくらいで過給機つけて出してほしいな

870 :774RR:2017/02/21(火) 18:18:48.76 ID:OoRS3EpX.net
カワサキやスズキも過給機つけてるし、ヤマハも追随して。
VMAXこそそれを装着するのにふさわしいし、フレーム足回りなど現代の進化した技術においても
ドッカン、恐怖を感じさせるような加速を演出できる

871 :774RR:2017/02/21(火) 21:28:03.15 ID:II687HeW.net
過呼吸症候群

872 :774RR:2017/02/24(金) 22:04:43.27 ID:xmzi+GYO.net
アマゾン たそがれ そして神戸で ガブラッチョ

873 :774RR:2017/02/25(土) 00:34:31.48 ID:IM3Xccdc.net
リヤのブレーキホースって、50pで足りる?やたらネットに出てるんだけど

874 :774RR:2017/02/26(日) 18:19:47.90 ID:MuaFkRxL.net
ホルダー、シガソケ、時計と付けたいんだがハンドルのスペースどうやって工面してる?
アドバイスください。

875 :774RR:2017/02/27(月) 01:24:33.24 ID:QFGZlsIF.net
時計はマスターの蓋、シガソケは使わずにUSB電源、スマホはミラーマウント

876 :774RR:2017/02/28(火) 11:50:41.38 ID:YfYPYPNw.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

877 :774RR:2017/03/01(水) 13:24:06.28 ID:OlvP9LB4.net
次出すなら、直線でどんなバイクにも負けない性能で!

878 :774RR:2017/03/01(水) 21:22:33.10 ID:bnoAKVFA.net
>>875
俺のがおかしいのか、ミラーマウントて振動でちょっと怖くない?

879 :774RR:2017/03/02(木) 09:17:27.59 ID:Nh5Dz3dj.net
>>877
超速いE-Vmaxなんてな

880 :774RR:2017/03/02(木) 18:07:11.23 ID:SX//NXWx.net
モーター駆動になったら voltage max = VMAX の名称かな。

881 :774RR:2017/03/03(金) 10:48:07.89 ID:FRKwhCeD.net
>>879
ホムセンご用達のE-Valueみたいで安っぽいなw

882 :774RR:2017/03/03(金) 11:48:21.49 ID:I1yfzvWx.net
>>874
http://i.imgur.com/jywZ252.jpg

自分はこんな感じ
USBはハンドルとトップブリッジの間に
携帯ホルダーはつっかえ棒に
時計はソコにw

883 :774RR:2017/03/04(土) 13:55:52.92 ID:Hsnipl28.net
スピードメーターが気になるw

884 :774RR:2017/03/06(月) 00:42:08.03 ID:bLsuLAez.net
スピードメーター取っ払いたい俺
ハンドル回り、なんにもつけたくないのよね
少数だろうけど

885 :774RR:2017/03/06(月) 11:21:10.09 ID:Af4WYHOj.net
>>884
同意
スピードメーターをダミータンクの所に移設したい

886 :774RR:2017/03/07(火) 21:22:26.25 ID:yyKFuHpm.net
VMG大原のメーターカバー注文したけどもう3日くらいメール来ないからマジで注文通ってんのか不安になるな

887 :774RR:2017/03/08(水) 08:43:27.30 ID:BQYzbEeQ.net
電話しろ
終了

888 :774RR:2017/03/09(木) 10:52:06.39 ID:kmjmd2/v.net
俺も前にショートサイドスタンド注文したけどすぐにメールは来なかったよ

889 :774RR:2017/03/17(金) 22:17:22.65 ID:yxL5+MRl.net
エンブレ効かした時少しブオーンって音がシャフト周りからしてるっぽいのは仕様?

890 :774RR:2017/03/18(土) 01:04:30.56 ID:sV3pRqdV.net
もしかして: シャフト折れ

891 :774RR:2017/03/18(土) 05:58:05.40 ID:1UtatbSg.net
>>890
納車した時からなんだけどね。

892 :774RR:2017/03/18(土) 09:38:46.79 ID:/HUhF2C1.net
新車から乗ってるけどエンブレの時は多少音が鳴るよ
心配ならギアボックス外してみればいい
折れてるならギアボックス外した時にシャフトがスイングアーム側に残る

893 :774RR:2017/03/19(日) 03:20:27.86 ID:P/cgmNhB.net
純正以外のドライブシャフトオイル使ってる人いる?
80w-90 GL5規格(国内はGL4)さえ満たしていればいいんだよね?

AshのPSE(80w-90 GL6規格)が良さそうなんだがどうだろうか?

894 :774RR:2017/03/19(日) 06:50:26.24 ID:uTF6LBcz.net
>>893
普通にヤマハのギヤオイル使ってる。エンジンオイル交換時に一緒に換えてるけど特に異常ないかな

895 :774RR:2017/03/20(月) 01:28:09.26 ID:jW8ogoEf.net
FJR専用となってる黒いボトルに入った方の純正オイル使ってるわ

896 :774RR:2017/03/20(月) 04:01:08.38 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

897 :774RR:2017/03/20(月) 16:27:36.50 ID:dReNH6H3.net
>>893-895
ヤマハはFJR用がGL5でもう一つがGL4で価格が倍くらい違うよね
ベイカーズのブログ見ると、逆車は出力が高いのでGL5使うのが無難だと言ってた
確かにパワー自体は現行のFJRとそんなに変わらないしね
ベイカーズのおすすめはスペクトロの80w-90のGL5のよう

898 :774RR:2017/03/20(月) 16:31:46.33 ID:dReNH6H3.net
ヤマハのオイルは動粘度の数値が公表されてないからわからなかったけど
スペクトロの80w-90は40℃時が134cStで100℃時が14.4cSt
ASHのPSEが40℃が129cStで100℃が17.4cSt
数字だけみるとASHが高温時も粘度変化が小さくて良さげだけど

899 :774RR:2017/03/21(火) 13:09:55.70 ID:YPlvtfGL.net
アッシュはエンジンオイルの方は高いけどかなり評価高いよね。ギアオイルもGL6規格だし、今度試してみようかな。

Vmaxはクリアランス広いから化学合成油合わないとか言われてるし、自分も前までそう思ってたんだが
最近10w-60の合成油入れてみるとこれが相当良い感じ。回転も滑らかでありながら油膜、油圧もしっかりした感じでノイズやガサツさは全くないのでおすすめです。

900 :774RR:2017/03/24(金) 08:44:00.53 ID:qQ8bb5gt.net
>>化学合成油合わないとか言われてるし

これも元は浜駄が言い出した事で、あてにならん話なんだけどな

901 :774RR:2017/03/24(金) 11:14:53.05 ID:vJ/CawYX.net
>>900
でも、シール類傷むやろ

902 :774RR:2017/03/24(金) 12:09:24.90 ID:mWxutRTO.net
70年代車じゃあるまいしシールは問題ないだろ

903 :774RR:2017/03/25(土) 10:34:21.30 ID:4FujzMIl.net
浜田が撒いた種の根は深い たちの悪い雑草だよ

904 :774RR:2017/03/25(土) 11:12:57.86 ID:TlXWReR2.net
>>902
そうなんや。100パー化学合成はダメだと思ってたわ

905 :774RR:2017/03/25(土) 17:42:50.96 ID:JI9S2/ix.net
久々にエンジン掛けたらウォーターポンプから水漏れorz

906 :774RR:2017/03/26(日) 01:22:56.86 ID:O5NuXET4.net
>>900
ベイカーズの人も言ってるな
Vmaxのエンジンは現行車よりもクリアランス広めだし80年代半ばに主流だったエンジンオイルを使ったほうがいいと
シール類は大丈夫かもしれんが、やはりエステルなどはシール痛めるのでVHVIがバランスが考えると一番良いと思う

907 :774RR:2017/03/26(日) 09:05:53.10 ID:AyEmA2/0.net
スペクトロがらみね

908 :774RR:2017/03/26(日) 12:41:59.12 ID:4evUCSs0.net
エンジン回転が重いけどな

909 :774RR:2017/03/26(日) 18:05:37.01 ID:EPt1s83+.net
たまにオクに出るファイナルカラーのダミータンク格好ええよな
俺のVmaxは赤なんだが、前後フェンダー赤にタンクだけファイナルカラーだと変化かね?
あんまイメージが沸かん…

910 :774RR:2017/03/27(月) 00:19:29.41 ID:Jf/RLDCF.net
>>907
大先生はともかくベイカーズの人はそんなセコいような商法しないでしょ
素直に長年の経験から良いと思ったものを紹介したりしてるだけかと
Vmaxに触れて乗ってきた経験はかなりのものだし

現に新型には化学合成油入れることを推奨してるし

911 :774RR:2017/03/28(火) 10:03:55.88 ID:pap9+GR0.net
ドルフィンがやる気ないから値段が高い

912 :774RR:2017/03/28(火) 11:49:57.45 ID:FRzvGCzR.net
個人輸入してもそんなに変わらなくない?

913 :774RR:2017/03/28(火) 17:09:32.96 ID:DeTpgxKQ.net
>>912
だな。ケミカル販売についてはかなり薄利だと思う。
本当に良いと思ったものを使って顧客に勧めている感じ。
ブログの質問コーナーでも、これは金取っていいんじゃね?といわれるくらいのアドバイスを毎回毎回やってるし
どんな初心者向けで何度も繰り返されてる質問にも嫌な対応一つせず一つ一つ答えているし信頼できるショップだと思う
俺も質問やオリジナルパーツで世話になったが、遠方だから直接行けないのが残念。関東に住んでいる人がうらやましいと思えるわ

914 :774RR:2017/03/29(水) 02:41:27.12 ID:of4lp/AW.net
犯罪予告アカウント。
https://twitter.com/kusakikusaki

「草木ダムで見つけ次第煽り倒すから覚悟しとけ」,,

915 :774RR:2017/03/30(木) 23:37:56.13 ID:fWN4aWBg.net
化学合成油は同じ粘度だと鉱物油や部分合成より油膜が薄いんだっけ?
だから分厚い油膜の鉱物油と比べるとなんとなく感触が悪くなったように感じる人は多いと思う
>>899にもあるが、10w-60の化学合成油が相性良いね。油膜とレスポンスの軽さが両立されている

916 :774RR:2017/04/02(日) 09:55:50.09 ID:kNVhEaFT.net
>>909
赤なら20thアニバーサリーカラーは?

917 :774RR:2017/04/02(日) 18:06:24.29 ID:nfsg74Fs.net
それはいいかも

918 :774RR:2017/04/02(日) 22:30:18.00 ID:aPah64DQ.net
清水部品ってまだある?

919 :774RR:2017/04/04(火) 11:18:44.71 ID:NqOCEAWQ.net
純正形状チタンフルエキマダー

920 :774RR:2017/04/04(火) 11:57:37.43 ID:kbVZJ1wo.net
>>919
これあったら欲しい

921 :774RR:2017/04/06(木) 08:43:00.80 ID:CqYBB0oa.net
ラジエータキャップからリザーバータンクのホース間に
白いドロっとした物が入ってたんだけど、これが例の
セパレーターから吸い込んだオイルなのかな

922 :774RR:2017/04/07(金) 02:44:12.34 ID:6KoV0XW7.net
純正形状のチタンだと重量どのくらい軽くなるんだろうね

923 :774RR:2017/04/07(金) 09:26:36.71 ID:Il7XM3BD.net
気体流速が落ちるからいらない

924 :774RR:2017/04/07(金) 09:42:17.17 ID:KgVgu9b5.net
チタンは腹下打ったらすぐ割れる
音が悪い
高い

925 :774RR:2017/04/07(金) 10:00:45.45 ID:qGzlC0zg.net
個人的には軽くて錆びないメリットの方が余程大きい

926 :774RR:2017/04/07(金) 10:24:33.11 ID:C5zCaWlA.net
>>924
そこなんだよねぇ。やっぱりV-MAXはドロドロの重低音でないと

927 :774RR:2017/04/07(金) 17:50:16.45 ID:vb8z6dxK.net
マフラー向けのコベルコさんのTi合金使うとして…
俺は考えるのをやめた

928 :774RR:2017/04/07(金) 18:27:52.42 ID:gPOnHOzM.net
だからインコネルだって

第1拡張部は純正使うとして、タコ足部とタイコだけの物なら金額と性能が折り合う物作れそうな気が。。。

929 :774RR:2017/04/07(金) 23:41:54.41 ID:Wtsk82sw.net
純正の黒いエキパイとサイレンサーが欲しいんだけど凄い値段だなorz

930 :774RR:2017/04/08(土) 18:39:31.07 ID:dwzQF0MV.net
無理しても買えるうちに買っとこう

931 :774RR:2017/04/08(土) 22:37:43.57 ID:ea3rBxPc.net
>>929
96年モデルの?

932 :774RR:2017/04/09(日) 16:24:49.29 ID:capnNr+X.net
96米黒だが、あれ単品でそんな価値あるのって感じ
全体が黒くないとな!(黒教

933 :774RR:2017/04/09(日) 16:32:19.75 ID:bJWEfSD3.net
年式も96(くろ)いね!

934 :774RR:2017/04/10(月) 00:39:51.88 ID:y0pKaa0i.net
プレストで調べたら、黒いサイレンサーは廃盤になってるようだ

935 :774RR:2017/04/10(月) 14:24:02.88 ID:wt3qqSxZ.net
メカニカルシール交換でウォーターポンプバラしたんだけど
こんなんでよく水が漏れないなって不思議に思った

936 :774RR:2017/04/10(月) 15:11:23.46 ID:JMXOCMOp.net
>>935
ベアリングはプーラーで外した?叩いて外した?

937 :774RR:2017/04/10(月) 19:01:20.68 ID:wt3qqSxZ.net
安物だけどパイロットベアリングプーラーで外したよ

938 :774RR:2017/04/10(月) 21:54:21.13 ID:JMXOCMOp.net
>>937
やっぱりプーラーでないとダメですかね。アザーッす!

939 :774RR:2017/04/11(火) 23:40:13.92 ID:8g/9MhLd.net
みなさんオイルフィルターは純正使ってます?
国産のユニオン産業のものが安くて純正じゃなくてもいいかなと思ってるのですが

940 :774RR:2017/04/12(水) 04:55:04.94 ID:gvttI920.net
多分問題は出ない、もしくは気づかない
フィルターの性能でいうと純正らしいよ(ガソリンとこのもね)
フィルターはヤマハが作っているわけではないのでメーカー調べてみたら
値段は変わらんかも

941 :774RR:2017/04/12(水) 04:57:08.54 ID:gvttI920.net
どっかの車用の純正が付けられたような
違ってたらすまん

942 :774RR:2017/04/12(水) 10:52:14.67 ID:AiOFcCvU.net
何千円も変わるわけじゃないし純正使ってるわ

943 :774RR:2017/04/12(水) 15:05:37.12 ID:vkZbs3Qq.net
得たいの知れないフィルター交換したら腐ってたとかね。
おれもフィルターは純正しか使わないな。

944 :774RR:2017/04/12(水) 15:53:14.52 ID:0Of7v0e9.net
ユニオン産業=純正品

945 :774RR:2017/04/12(水) 19:10:08.89 ID:vkZbs3Qq.net
え!そうなの??

946 :774RR:2017/04/12(水) 19:46:32.17 ID:D/D+FuDi.net
そうなの

947 :774RR:2017/04/12(水) 23:40:05.49 ID:miO4E0/+.net
レスありがとう
>>944
尼のユニオン産業のVmax用フィルターのレビューで、純正品とは明らかに造りが違って性能が劣りますみたいなレビューがあったので気になったんだけどね

>>943
ベイカーズさんのブログ見ると、某メーカーのマグネット付のものが分解されていてとあったので怖いよね

948 :774RR:2017/04/14(金) 03:50:37.39 ID:AsEQPXUn.net
最近過疎ってるね
これから暖かくなるし書き込み増えるかな?

949 :774RR:2017/04/14(金) 06:59:40.58 ID:j3r8gpN1.net
乗り換えた人も沢山いてるのかな?

950 :774RR:2017/04/14(金) 07:13:18.92 ID:q6q7xsym.net
乗り換える人よりも他のを買い増す人が多いんじゃないか?

951 :774RR:2017/04/14(金) 07:51:25.53 ID:eS7FVIt4.net
ワイ、全く走行距離増えず

952 :774RR:2017/04/14(金) 09:32:56.14 ID:vCdbKi7i.net
数か月ぶりに駐車場行ってみるかな
バイクが有るかどうかも分からんけど

953 :774RR:2017/04/14(金) 23:24:58.00 ID:DE1eppHY.net
子供ができて殆ど乗れなくなってから、タンクはサビるわLLCは漏れるわ
LLCにオイルは混入するわで劣化しまくりだわ
新車からガレージ保管だから見た目だけは新車みたいなんだけどw

954 :774RR:2017/04/15(土) 03:49:57.15 ID:uDF9E8EH.net
やっぱガレージ保管でも放置だとそこまで劣化していくんだなあ
シール類の劣化かな? ガソリンは満タンにしておいても腐るしなあ
ワコーズのF1とかPEA以外に腐食防止剤が入ってるから冬眠前に入れると良いと言われてるが

Vmaxって夏場の渋滞時油温どのくらいまで上がるもんなんだろ 油温130℃超えたら距離や日数に関わらず即オイル交換するべきだという話を聞いたことがあるが

955 :774RR:2017/04/15(土) 09:16:45.64 ID:+qHFEpt4.net
30kmで走ってるとオーバーヒート気味になるし。

オイルは何度ぐらいになんだろうね。特に右くるぶしが熱くなって来たときとか。

956 :774RR:2017/04/15(土) 10:35:30.70 ID:3t8tfBh+.net
真夏の渋滞とか、人間のほうが先にダメになるわ

957 :774RR:2017/04/15(土) 12:47:30.15 ID:CgfmuZoX.net
今更ながら、皆んなハイオク?

958 :774RR:2017/04/15(土) 14:27:14.42 ID:rijylONV.net
右腕はハイオク/部分合成油
モトアペはレギュラー/化学合成油

どっちでもいいんじゃね

959 :774RR:2017/04/15(土) 15:54:16.28 ID:bNQr22TD.net
レギュラー一筋だよ

960 :774RR:2017/04/15(土) 20:31:02.60 ID:CgfmuZoX.net
ハイオクじゃなきゃヤバいみたいな事聞いたんだが、いいならレギュラーに戻すわ。

961 :774RR:2017/04/16(日) 00:22:16.86 ID:GvRtXr4s.net
最終型についてはプレストがオクタン価91以上を指定していて
国内のレギュラーだと91に届かないものもあるみたいだが許容範囲なんじゃないかね
自分はハイオクか半々にしてるけど
カムやキャブセッティング変わってピークパワーが5〜10馬力落ちた最終型でこれだから
140〜145PSのフルパワー仕様の逆車で高回転まで回す人はハイオク入れておくのが無難かもね

962 :774RR:2017/04/16(日) 07:12:31.85 ID:FVHRewVK.net
さんざんエンジン見てるだろうの、両ショップの意見が分かれるってのも面白いね。
まともな油脂類を使えってのは共通でしょうが。

963 :774RR:2017/04/16(日) 22:50:23.72 ID:GvRtXr4s.net
俺はやはり化学合成油が良いと思うけどね
熱に強いしライフも長めだしフリクションも少ないし
シール類は劣化していなければ全く無問題だしエンジン設計的にも化学合成油に適した設計で
同年代のGPZ900Rとか化学合成油使うのが当たり前でもっと前のZ1、Z2にも化学合成油入れてるオーナーいっぱいいるし漏れるとか聞かないな

964 :774RR:2017/04/17(月) 02:13:42.66 ID:NPQMPLQH.net
右腕の意見では、そのバイクが誕生した当時に使われていたオイルを使うのが無難で
Vmaxの場合は年式古くてクリアランス広めだから非化学合成の方がノイズやミッションタッチの感触など相性が良く感じるとあるけど

実際80年代半ばのオイル事情ってどうだったの?

965 :774RR:2017/04/17(月) 09:08:02.90 ID:BzGK3SFu.net
化合成オイルで下痢するのがポンコツなだけ
オイルを考えるよりよりシール類を見直すべき

966 :774RR:2017/04/17(月) 17:20:27.68 ID:NPQMPLQH.net
自分もそう思う
ただシールへの攻撃性が鉱物油より高いのは事実だから劣化は早くなるかもしれん
サーキットや峠などで高回転多用するとかの乗り方じゃない限りそこまでの性能はいらないかもね

個人的なおすすめはVHVIだな
鉱物油より分子が小さくて均一なので浸透性は高いがシールへの攻撃性は無いので安心
性能は鉱物油より数段上だし価格も安価

967 :774RR:2017/04/17(月) 20:00:28.72 ID:Ca5Gr3oT.net
左腕や真ん中の足にも聞いてやれ!

968 :774RR:2017/04/18(火) 10:25:23.03 ID:xPB/SwJs.net
右腕 部分合成油推奨(20w-50)
モトアペ 化学合成油推奨
ブロンディユナイテッド 化学合成油推奨(20w-50)

969 :774RR:2017/04/18(火) 21:07:28.39 ID:A87Vu5O+.net
ダーハマシッタルダ

970 :774RR:2017/04/19(水) 19:12:46.46 ID:5ZdmP0xv.net
パマダ・スンズルダ

971 :774RR:2017/04/19(水) 19:14:26.10 ID:5ZdmP0xv.net
次ぎは、かなり期待してます!
ハリウッド風で

972 :774RR:2017/04/20(木) 00:56:25.19 ID:wBlcuRrw.net
マイケル・J・J・ハマダ

973 :774RR:2017/04/20(木) 21:09:39.21 ID:QxOUJ5KN.net
サミュエル・J・Jゴータマ・シットルケ・ジャクソン・ユナイテッド航空

974 :774RR:2017/04/21(金) 08:09:28.58 ID:ep6jQIR3.net
ネタにされすぎだろ
どれだけ有名人なんだよ

しかし、詐欺の話は本当なのかな
本人は今何してるんだろ
VMGや右腕の師匠であることは間違いないし、真実や深い知識もたくさん語っているだけにもったいないなとおもうんだが 

975 :774RR:2017/04/21(金) 08:42:29.62 ID:wggWw8DV.net
定期的に持ち上げてやらんといかん

976 :774RR:2017/04/21(金) 09:55:41.99 ID:wPunmmEY.net
>>974
なんのことかさっぱり解らない新米Vmax乗りに三行で

977 :774RR:2017/04/21(金) 11:09:02.16 ID:2mxwjC/S.net
J物語の主人公のモデルとして有名。


http://blog.goo.ne.jp/united-maxray

ヤフーブログはどっかにパソの保存しておいたが不明。
暇なとき探そうかな。

978 :774RR:2017/04/21(金) 13:24:32.91 ID:wggWw8DV.net
虚実混ぜるのが上手い
敵多数
顔はビン・ラディン

979 :774RR:2017/04/22(土) 10:40:24.82 ID:Aqx75rit.net
>>976
俺も人づてに聞いた話だから間違ってるかも知れんが、80年代〜90年代頭くらいにかけて流行り
雑誌などにも、VMAX専門店、カスタム店として多く取り上げられた店のオーナーさんみたい
今現在あるVMG大原、エスパー、ライトアームなどの専門ショップの元祖店で、その幅広くて深い知識があり、当時からVmaxオーナーに絶大な人気を誇っていたみたいが
今現在は閉店している模様 いつからかは分からないが、うまい言葉(この部品使ったら速くなる、部品は数量限定なので早急に注文する必要あり 金が必要)オーナーに出資させてそのままトンヅラとか?

3行で納まらなくて済まんが間違ってるか所あったら誰か修正してくれ

980 :774RR:2017/04/22(土) 10:42:37.35 ID:Aqx75rit.net
確かこのスレでも被害にあった人が書き込みしてたような
>>977のブログがその人のブログなのか本人以外が書いてるのかは不明だが
VMAXオーナーが見ると夢のあるようなワクワクするよな事も書いてあるよね 

シルバーなんたらとかいうプラグコードがロスが少ないとかあるけど本当に存在するんだろうかね

981 :774RR:2017/04/22(土) 11:42:02.40 ID:qUFEaSC+.net
「導線を渦巻状に編み込んであるから、電流のスピードが上がってロスもノイズも減る!」

982 :774RR:2017/04/22(土) 11:53:13.21 ID:9kSDApnb.net
これが螺旋の力か・・・

983 :774RR:2017/04/22(土) 13:02:14.61 ID:sP0Eui6V.net
yahoo!USAで英語で検索しても引っ掛からないしでっち上げでしょう

三行だと
知識あり
師匠だけれど
今詐欺師

984 :774RR:2017/04/22(土) 13:38:14.35 ID:c9YP3IlG.net
みんな詳しいな、ありがとう。
しかし、電線が渦巻いてるからって(笑)
なんかのジョークだろう?

送電線も渦巻いてるからとか言い始めるのかな?(笑)

985 :774RR:2017/04/22(土) 17:08:48.83 ID:51G6I9PU.net
ハッタリと
マインドコントロールが上手い
ダい先生

986 :774RR:2017/04/23(日) 01:35:33.05 ID:a8CXWCIQ.net
エンジンが温まると(水温計が水平以上くらい)発進がギクシャクするようになるんだよね
そこまで支障はないけど温まる前に比べると、半クラが長くなってしまうし、半クラ〜離す時にかけてエンジン腰下の方から
小さな挙動みたいな変な感触が出るようになるが同じような経験ある人います?

987 :774RR:2017/04/23(日) 02:49:34.49 ID:SkQN5eZw.net
セパレーターのパッキン変えようと思うんだけど、キャブ外すの面倒臭いな

988 :774RR:2017/04/23(日) 14:53:30.75 ID:x4gWDNWp.net
VMAXのクーラント液ってホムセンで売ってる車用の使ってもいいの?

989 :774RR:2017/04/23(日) 17:35:56.50 ID:mTvcxfUn.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o180637270
購入を真剣に考えています
V-MAX乗りの皆さんのアドバイスをいただけたら幸いです。

990 :774RR:2017/04/23(日) 18:18:04.46 ID:t5VhQEWJ.net
>>989
変に弄ってないみたいなので買っていいと思います。

991 :774RR:2017/04/23(日) 18:36:28.30 ID:YdUlA/Ea.net
これは買うわ

992 :774RR:2017/04/23(日) 19:02:03.78 ID:lTzIMqP2.net
>>989
無事故なら

993 :774RR:2017/04/23(日) 19:13:07.53 ID:XEu4LwVV.net
990に賛成で、アルミ腐食は仕方がない範囲でいい状態と思う
エンジンガード付いてて安心で、マフラー無傷はラッキー
フレームの補強とニーグリップできるガードのおまけ付き
配送がドアtoドアなのに格安の高栄運輸さんなのも好印象
以下の点が気にならなければ買いだと思います
ただ残念なのはワンオーナー(知人)なのに総走行距離の記載なし
走行距離がメーター表示ではxxxxkmですが実際はxxxxxkmくらいとかいう
情報が明らかにされず「メーター表示距離」のみで8999kmの2分山タイヤ
そこを正直に言った方が誠実だと感じられて値段も上がると思うのに

994 :989:2017/04/23(日) 20:06:43.97 ID:mTvcxfUn.net
皆さんアドバイスありがとうございます
確かに、総走行距離は気になり
今日の夕方、質問していますが今の所返事はなし
評価を散見しても、ちょっと引っかかる点があります、でも例え距離が多少鯖読みでも、この年式ならお買い得なのかなぁと思っています
タイヤを交換して車検通して運賃で55万位と思うので市価の15〜20万安だと判断しています
この外装で判断して年式は平成10年位のものだと判断して良いでしょうか?

995 :989:2017/04/23(日) 20:38:16.16 ID:mTvcxfUn.net
連投すいません
回答きてましたが、総走行距離はやはりすっとぼけの様です・・

996 :774RR:2017/04/23(日) 21:04:42.92 ID:Y71gcOa/.net
8万キロ超えと予想

997 :774RR:2017/04/24(月) 00:38:47.55 ID:NF9Jwghu.net
これ「タイヤ前後2分程度」とあるけど、画像で見るともっと溝がある様子
評価もいい感じだし、本当に8999kmの可能性が高いのでは
カナダ仕様の140ps、カーボン調、エンジンガード、クリアウインカーは
いいなあと思うから、実車確認できるなら欲しい人にはいいかも

998 :774RR:2017/04/24(月) 08:27:41.82 ID:MldxUw62.net
中古で買うかすごく迷ってる車両がある。
この車種で社外サイレンサー、バックステップ、ホイール交換、サブフレーム追加等フルカスタムされた車両の過去の使われ方について予想、ご意見ください。
リアタイヤのアマリングみた感じだとあまり酷使されたような感じはないのですが。転倒傷はありません。

999 :774RR:2017/04/24(月) 12:50:38.61 ID:DMBOqGg5.net
次スレ
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/

1000 :774RR:2017/04/24(月) 14:54:41.32 ID:ozWJoA50.net
1000

総レス数 1000
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200