2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】

1 :774RR:2016/04/19(火) 12:44:17.79 ID:QQ1aSsMD.net
前スレ 【純正厨】Vmax1200【お断り】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433085693/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php

輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php

プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx

携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

550 :774RR:2016/11/05(土) 02:42:34.66 ID:mcepL/sY.net
ホイールとマフラーで20kg以上軽量化できるもんな
装備重量280kg超の曲がらない止まらない80年代のバイクが
260kgになって90年代ネイキッドバイクくらい走れるようになる

+ブレーキ、サス、フレーム補強まですれば00年代前半のネイキッド並になる

551 :774RR:2016/11/05(土) 19:23:20.40 ID:Ek3gGhb8.net
大袈裟と超えた能力以外だったら何処のでもイイや

552 :774RR:2016/11/06(日) 17:29:55.16 ID:CQy1DyRv.net
今日フルノーマルの国内仕様最終型走ってるの見た
マフラーの出口も小さかったから多分Vブーストも付けてないと思う
ある意味希少車だと思う

553 :774RR:2016/11/06(日) 18:44:40.84 ID:7d1E1RYB.net
国内はファイナルもハイギアードで巡航向きだし、
イグナイターやキャブセッティング、マフラーの径的に
高回転抑えられているが低速強いみたいなので飛ばし屋志向ではなく
巡航、ツーリング志向なら本当に乗りやすそうだよね

ブーストもつけるだけでとりあえずノーマルよりかは馬力出るだろうし

554 :774RR:2016/11/06(日) 20:17:39.33 ID:7d1E1RYB.net
皆さんは季節でオイルの粘度や銘柄変えてます?

555 :774RR:2016/11/11(金) 15:10:04.84 ID:BTOqU+5q.net
プログレッシブのハノ字って意味あるのか? 
取り付け側は変わらんから、単にスプリングの角度がおかしくなってるだけだろ?

556 :774RR:2016/11/15(火) 14:56:28.05 ID:i7yqwn89.net
1700カッコ良いよね〜

高級路線になってしまって価格や所有、乗り回すのに敷居が高くなりすぎてしまったのが残念だが

1500cc
200馬力
280kg(旧型と同じくらい)
タンク容量18〜20L
160万円

くらいだったら最高だったのに

557 :774RR:2016/11/15(火) 22:20:53.24 ID:7IQb9KJ0.net
>>556
定期的に書込みする仕事ですかw

558 :774RR:2016/11/16(水) 08:45:43.13 ID:qxyS4mqv.net
今GT14B-4つけてて3年目になるし若干弱ってきた感があるので買い替えを予定してるんだけど
秋月バッテリーとマキシマゲルバッテリーで迷ってる 価格同じくらいだし

秋月はVmaxオーナーのレビューも実績も申し分無くて、現行のは完全ボルトオンで装着できるみたいだし22Ahという大容量はやはり魅力的だよね
ただマキシマもVmaxオーナーのレビュー良くて、純正と同じ16Ah、バイク用という点で安心感がある ゲルなので自己放電少なくて持ちも良いらしいし

559 :774RR:2016/11/16(水) 09:43:28.12 ID:Hra45DqY.net
ゲルでも何でも鉛バッテリーはどれも大差ない
サルフェーション起こしたら終了

560 :774RR:2016/11/16(水) 19:30:51.04 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

561 :774RR:2016/11/16(水) 21:30:11.76 ID:qxyS4mqv.net
秋月はメーカー自信がバイク用ではないから保証外と強く主張してるのが不安だな
マキシマは1年間保証で出先で上がったらジャンピングに来るみたいなのでその点は安心感はあるんだよね

ただ実際のVmaxオーナーの声や実績では秋月のが上だよね

562 :774RR:2016/11/16(水) 23:13:57.54 ID:JvhonL9d.net
車検の時期が来た…
また光量との戦いが始まる
前回は結局車検スペシャルなライトとバッテリーで臨んだけど、何とかならんものだろうか…

563 :774RR:2016/11/17(木) 07:12:38.96 ID:HoPrASat.net
レンズ磨いてリレー駆動でバッテリー直結だな

564 :774RR:2016/11/17(木) 09:06:47.81 ID:9YTwUY7g.net
>>561
そこで携帯型のジャンプスターターだね 
結構安いの出てるよ

565 :774RR:2016/11/17(木) 12:36:27.91 ID:o4GS6hGf.net
GT14Bは6年付けてても全く弱るそぶりすら無かったけど、3年は早すぎじゃない?

566 :774RR:2016/11/17(木) 20:03:21.41 ID:8j0iVrWF.net
>>562
HID導入すれば安心やで
純正のリフレクタに入るもの限定だが安心の光量がでる。

567 :774RR:2016/11/18(金) 00:08:17.73 ID:lzjR3kA8.net
ボルティーのヘッドライト 最強やで

568 :774RR:2016/11/18(金) 00:12:46.25 ID:87ZKAXa1.net
>>567
マジ?

569 :774RR:2016/11/18(金) 16:08:23.28 ID:8XH2MvUO.net
www.amazon.co.jp/dp/B00CTHLVW8

マキシマバッテリーは3年使用してCCA値が250弱というのは良さそうだね

570 :774RR:2016/11/18(金) 22:23:49.58 ID:hxl/QcUJ.net
>>556
1200の国内仕様ベースに
インジェクション化
ダイレクトイグニション化
MFバッテリー対応レギュレター&MFバッテリー
ヘッドライトをLEDかHID化
ABS付きラジアルマウントキャリバー
ラジポンブレーキとクラッチマスター
マフラーの軽量化
錆びないタンク

取り付け穴などは旧maxと同じにしてくれれば
現在廃盤の部品も入手し易くなる
(こっちのが真の目的)

571 :774RR:2016/11/19(土) 01:08:55.60 ID:hC3+K+MV.net
それだけやるのなら中古の1700cc買った方が安く上がりだし
性能も圧倒的に上なのでコスパも良いだろう

572 :774RR:2016/11/19(土) 01:53:01.39 ID:JBXONv+y.net
570みたいな感じで新型つくってほしかったなーって話しだろ?

573 :774RR:2016/11/19(土) 12:34:08.13 ID:hC3+K+MV.net
確かにこれだと多くの現Vmaxオーナーからしてみれば一番嬉しいかもしれないね

やっぱり1700cc311kgは重過ぎる
その割に200馬力だし

B-kingとか1300cc250kgで180馬力でVMAX1700より加速も最高速も上だし
今時200馬力なんて1000ccでも出せるからね

574 :774RR:2016/11/20(日) 23:16:28.40 ID:VP9TKAyk.net
妄想を言い出せばキリが無い

575 :774RR:2016/11/21(月) 04:08:23.31 ID:EKhsiqEe.net
新型はカッコいいなって思ってたけどデザインがそろそろ古くなってきた気がする
まぁそれで言えば旧型は化石みたいなもんだけどさ

576 :774RR:2016/11/21(月) 13:54:29.88 ID:7pfyjLLv.net
定期的に妄想レス見かけるけど何の意味があるの?

577 :774RR:2016/11/21(月) 20:24:19.44 ID:hfZcWcUG.net
>>576
僕の考えた最強のVMAX!!
を披露したいんだろ

578 :774RR:2016/11/21(月) 21:43:27.38 ID:QK61I0CL.net
>>576
世の中意味ある事ばかりじゃないでしょw

579 :774RR:2016/11/21(月) 21:45:58.31 ID:TEPqaPEz.net
バイク雑誌が妄想書いたら実現したのてSRだったっけ?

580 :774RR:2016/11/22(火) 00:20:13.78 ID:NelSxs9n.net
V4なんて面倒くさいのはもう作らんよ
そんなのはホンダの仕事

581 :774RR:2016/11/22(火) 01:45:41.80 ID:pBRgnvc0.net
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/a1cbc281c010e7fbd879dc9a88463c8b
さすがライトアームさんだ
Vmaxオーナーがやってほしい要望や弱点を修正補強するサービスを毎回提供してくれる

路線もチューン寄りじゃなくて実用性、バランス重視したカスタムが多いし

582 :774RR:2016/11/22(火) 18:50:31.05 ID:MsbiLVGF.net
春前に買ったユアサのバッテリーが弱かったんで先週充電したんだけどエンジン始動まで行かない
漏電が原因?

583 :774RR:2016/11/22(火) 21:15:40.33 ID:ay6AhRME.net
>>582
ステーターやレギュレターが弱ってバッテリーが死んだとかだったら面倒ですね

584 :774RR:2016/11/23(水) 18:39:30.39 ID:B7S5oE+w.net
補水してる?

585 :774RR:2016/11/23(水) 19:03:39.79 ID:S7VoIxG8.net
ebayだったら送料込み(無料)でスペクトロの半合成油が4L5000円ちょっとくらいで買えるんだね
今まで知らなかったわ

586 :774RR:2016/11/23(水) 19:03:56.67 ID:S7VoIxG8.net
http://www.ebay.com/itm/Spectro-Golden-4-Semi-Synthetic-Motorcycle-Engine-Oil-20W50-4-Liters-/351092022655?hash=item51beb71d7f:g:iucAAOSwGtRXxfr-&item=351092022655&vxp=mtr

587 :774RR:2016/11/24(木) 00:22:30.98 ID:jJsnja9w.net
ドルフィンが小売店に卸してる値段が箱の場合、1L辺り1500円欠ける程度だろうから
やっぱ本場は安いわ

588 :774RR:2016/11/24(木) 16:16:35.38 ID:muh1Q1B3.net
まあでもオイルの個人輸入は税関で没収されるらしいから注文しないほうがいいね
車のオイル等については個人輸入が自由に認められるように法律改正してほしいわ

>>565
そうか? 防犯アラームつけてるのもあるかもしれんが3年経過今年4年目で弱ってきたと感じるな
メインキーONにした時のポンプとブーストシステム音が弱弱しい
一度取り外して充電するか、ゲルの新しい奴にするか悩むな

589 :774RR:2016/11/24(木) 20:18:35.00 ID:3KZqB0WU.net
アラーム付けてればそりゃ全然条件が違うわ

590 :774RR:2016/11/24(木) 23:00:26.41 ID:muh1Q1B3.net
だよね
毎回ONにしてるわけじゃないけど待機でも微量だが電力消費してるので
こういう場合は純正の容量以上のバッテリー使うのが無難かな

591 :774RR:2016/11/26(土) 16:37:12.18 ID:OakB2SS+.net
部分合成から合成油(グループ3)に換えてみたが、ギアの入り、滑らかさが全然違うね
油温も上がりにくくなったし

592 :774RR:2016/11/26(土) 17:56:27.93 ID:9aoHNUUI.net
05カナダの20周年モデル契約してきた
納車まで約1週間楽しみすぎる
試乗はしてないんだけど、ニーグリッププレートはあるとないで大分違うもん?

593 :774RR:2016/11/26(土) 18:10:54.05 ID:sshR5BPs.net
よほど足が短くなければプレートより先にダミーインテークに膝が当たるから無意味

594 :774RR:2016/11/26(土) 18:32:03.17 ID:9aoHNUUI.net
>>593
そういうもんなんか
てか納車されて取り敢えず乗ってみてから考えることだよね

595 :774RR:2016/11/26(土) 22:27:22.64 ID:XrhmgFH8.net
>>592
俺のと一緒や!よろしくお願いします🙇⤵

596 :774RR:2016/11/26(土) 23:02:31.47 ID:9aoHNUUI.net
>>595
自分だけで分からんことがあったらちょいちょい聞くからよろしくの!

597 :774RR:2016/11/27(日) 23:41:13.06 ID:KTK2J2Ec.net
朝一番の始動時に起こる事が多いが、たまに1速に入れたときにガシャン、ガコン!
というかなり大きな音と引っ掛かって入る感が発生することがあるがこれってギアが悪いのかな?

598 :774RR:2016/11/28(月) 07:44:59.28 ID:op22smQx.net
クラッチ
正常

599 :774RR:2016/11/28(月) 08:43:34.05 ID:4JDikdB8.net
貼りつき

600 :774RR:2016/11/28(月) 10:11:11.27 ID:yX4KU/gs.net
発進前にクラッチにぎにぎ
一度二速に入れてから一速に
効果なかったけどな

601 :774RR:2016/11/28(月) 11:22:25.26 ID:YzvJXnv3.net
オイルが冷えて硬いうちはガコン!ってなるよ

602 :774RR:2016/11/30(水) 10:14:14.75 ID:uPQI+gtI.net
見た目だけでオーバーの4本出し買ったけど現物眺めてたら性能もクソも無い形だ
性能を取るか見た目を取るかの葛藤で1年経ってしまった

603 :774RR:2016/11/30(水) 19:34:21.80 ID:7CLU85jQ.net
ガコンは分かるんだけど、ガリ!と何か削れてるよな音がするのは気になるね

>>602

4本出しって見た目と音だけだもんね
性能効率考えるなら最低でも2本 できれば1本出し

604 :774RR:2016/11/30(水) 22:13:34.37 ID:uMcb+n3w.net
>>602
ホイールは性能で選ぶことを強要されるのにマフラーには食いつきが悪いな

605 :774RR:2016/12/01(木) 10:21:39.95 ID:J+l0nmll.net
コケた時にバンパー代わりにもなるし純正マフラーでいいやw

606 :534:2016/12/01(木) 11:24:29.63 ID:jRrAGSTB.net
>>602
音量凄くない?

607 :774RR:2016/12/01(木) 12:48:21.78 ID:LzZvvn7Q.net
>>605
純正厨お断りだぞ

608 :774RR:2016/12/01(木) 13:43:20.36 ID:iq880kmL.net
オーバー4本出しつけたことあるけど
低速から高速までトルクがスカスカになりますね
見た目は最高なんで1年ぐらいつけてて人にくれてやったぞい

609 :774RR:2016/12/01(木) 14:02:23.47 ID:Lrcsu9RU.net
>>低速から高速までトルクがスカスカ

www

610 :774RR:2016/12/01(木) 17:43:48.96 ID:IyBC/jIc.net
>>608
そこで今はなにをつけてるの?

611 :774RR:2016/12/01(木) 18:58:43.17 ID:iq880kmL.net
>>610
SUDCOフルエキに戻しました

612 :774RR:2016/12/01(木) 19:06:01.51 ID:AKvB38h4.net
>>611
SUDCOかぁ…
もうほとんど手に入らないよね。
Overよりウルサくない?

613 :774RR:2016/12/01(木) 19:20:12.68 ID:iq880kmL.net
>>612
オーバー4本と似たようなもんですね
でも4−1はフルパワーでます

614 :774RR:2016/12/01(木) 19:31:41.42 ID:cILG9kiT.net
>>613
なるほど、参考にするよ
ありがとう

615 :774RR:2016/12/01(木) 20:35:44.11 ID:nB/aOARZ.net
Vmaxにガラスコーティングしてる人いる?
どの部分をしたか、費用はどれくらいか、効果はどんな感か教えていただきたい

616 :774RR:2016/12/02(金) 08:15:15.70 ID:m+shLHVd.net
ロイヤルスターのスイングアームに交換予定なので塗装を考えています。
ヤマハブラックなどはMCペインターから発売されてますが、スイングアームのシルバーは発売されていますでしょうか?
どなたか塗装経験者の方がいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
2002年式になります。
宜しくお願いいたします。

617 :774RR:2016/12/02(金) 12:47:15.05 ID:sdjf0611.net
ライトアームが純正形状(内部構造も)でフルチタンマフラー作ったら40万でも買うわ

618 :774RR:2016/12/03(土) 08:35:16.29 ID:sW+l4nxm.net
>>616
mcペインターは外装色しかないと思う
俺はパウダーコートに出したよ

619 :774RR:2016/12/03(土) 13:12:55.06 ID:gA5Car1O.net
>>616さん
そうなんですか、ありがとうございます。
予算があればパウダーに行きたいのですが、悲しい小遣い生活なので。
我が家の大蔵大臣は話も聞いてくれません。

620 :774RR:2016/12/03(土) 13:13:55.10 ID:gA5Car1O.net
>>618さんでした。
失礼しました。

621 :774RR:2016/12/03(土) 18:03:04.84 ID:7sRtqB9k.net
バッテリー交換考えてるんだけど
候補は
秋月LONG
スーパーナット
メガパワー
マキシマゲル(今売り切れ)
あたりですが、皆さんだったらどれ選びます?

622 :774RR:2016/12/03(土) 18:14:29.81 ID:ko5ccrJE.net
>>621
メガパワーは今使ってる

半年経過


始動がつらくなってきました

623 :774RR:2016/12/03(土) 19:02:48.92 ID:V8h1flW8.net
07Vmaxの錆落としたいんだがどんな研磨剤がおすすめですか?
ハンドル周り(ブレーキレバーとかミラーも)とエンジンとインテークカバー
メタルコンパウンドだけで大丈夫かな?
納車したらまずは綺麗にしてやりたい

624 :774RR:2016/12/03(土) 22:06:10.50 ID:7sRtqB9k.net
>>622
ありがとうございます
LONGのWP22NE12にしました
従来のものより1.5倍耐久力があるみたいなので楽しみです

625 :774RR:2016/12/04(日) 13:46:35.60 ID:wzVlIdv6.net
GSユアサに一月に変えたんだがもう寿命っぽい
昨日充電したんだが押しがけしないと掛らない

626 :774RR:2016/12/04(日) 16:21:00.97 ID:l+zdkm9w.net
>>625
押しがけってすげーな
俺一回試みたけど無理だったわ

627 :774RR:2016/12/04(日) 17:27:39.15 ID:GTBUfNOo.net
>>624
もう遅いかもしれないけど、バイク用じゃないのでバイクには使わない方がいいよ
こういったリスクもある
http://www.kenjiroumatsushita.com/archives/1328.html
http://xiexiebitte.blog.so-net.ne.jp/2016-06-19-1
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20130618

628 :774RR:2016/12/04(日) 17:43:37.43 ID:/WiHMCZq.net
2013年2月から駆使ってます。
年に数回充電してますが定期的に乗っていれば冬でも一発でかかります。
突然死するらしいので年明けに交換する予定です。
次はショーライにするかも。

629 :774RR:2016/12/04(日) 20:48:32.71 ID:GTBUfNOo.net
リチウムもやめたほうがいいと思うけどね
あの軽さはかなりメリットだけど、5℃以下などの低温時では、通常のバッテリーと違って
安定性がなくなるし、あえてバッテリーに負荷をかけて準備運動させなければ本来の力が発揮できなくなるみたいだし
あまり良い話は聞かないな
ましてや古い車両だし、価格も2万超だからね

630 :774RR:2016/12/05(月) 10:10:50.01 ID:7jC7oBhw.net
今年もシリコンバッテリーは元気だ

631 :774RR:2016/12/05(月) 17:58:41.04 ID:YVupBk3L.net
>>626
> 押しがけってすげーな
少しでも良いから坂を探すんじゃ 下へ下へ
ただ下り続けても掛らないと押して坂を上がるハイリスク

632 :774RR:2016/12/06(火) 11:50:14.81 ID:XylvXlDF.net
リチュウムイオン使ってみたいが住んでるのが寒冷地だからしょうがないね

633 :774RR:2016/12/07(水) 08:52:55.70 ID:UjJTerEB.net
バッテリー外したときの取り回しが軽るかったんですよね
別のバイクみたい

634 :774RR:2016/12/07(水) 09:56:15.51 ID:dec2LCkj.net
セルが中途半端に回ると弱点のスタータークラッチに負担が掛かるからリチウムは怖いなぁ

635 :774RR:2016/12/07(水) 16:53:50.12 ID:L37Jn1uC.net
秋月届いたんだけど、初期充電はしたほうがいい?
電圧は計測すると12.6Vだったが

636 :774RR:2016/12/07(水) 20:42:06.60 ID:u//gv/6P.net
初Vmax
店出てすぐガソリン入れたらどこまで入れりゃいいか分からず目視でやったら4Lしか給油してなくてワロタwww
これどうすりゃええんや・・・

637 :774RR:2016/12/07(水) 21:37:28.70 ID:7nmYm6GT.net
おれは中の穴が開いてる鉄板までいれてる。

638 :774RR:2016/12/07(水) 22:03:31.46 ID:9/a6MynU.net
UPSに所期充電なんて・・

639 :774RR:2016/12/07(水) 22:59:48.30 ID:EJFPVkyw.net
>>635
オイラはしないで付けたよ
五年経ったけどまだ使える13.2v出てる
エンジン掛けて

640 :774RR:2016/12/07(水) 23:00:51.55 ID:EJFPVkyw.net
>>636
溢れるギリ!

641 :774RR:2016/12/08(木) 09:43:47.15 ID:gF4XwnHH.net
>>636
溢れるの前提ででっかい受皿がついてるんや

642 :774RR:2016/12/08(木) 10:21:40.72 ID:MOYau4TL.net
溢れるギリやね 燃費悪い癖にそんな入らんから攻めないと田舎のツーリング時は怖い目に合う
ガソリンの一滴は血の一滴だね

643 :774RR:2016/12/08(木) 11:27:20.46 ID:jRCi5TAm.net
俺は給油口パイプの下辺りで止めてる

644 :774RR:2016/12/08(木) 12:53:42.42 ID:E/X9aKae.net
>>636
中に誰かひそんでるな

645 :774RR:2016/12/08(木) 20:04:12.21 ID:MAYMX3BF.net
>>636
あふれる寸前からさらに1Lくらい入る
タンクの隙間に少しずつ入り込んでるんだろうな

646 :774RR:2016/12/08(木) 22:11:41.79 ID:EGdNmmKJ.net
>>596
>>636
4、5回ぐらいかけて、減らなくなるまでチマチマ入れてる

647 :774RR:2016/12/08(木) 22:12:29.12 ID:EGdNmmKJ.net
安価間違えた。スマソ

648 :774RR:2016/12/09(金) 00:36:38.48 ID:pT83KI2I.net
>>639
ありがとう
8月製造のもので
デジタルで計測したら12.77Vだったが大丈夫かな?

最終型にテールランプLED+ライトアームのイグニッションリレーキット装着してるけど

649 :774RR:2016/12/09(金) 15:09:32.66 ID:VyqijlYa.net
走ってる間に充電されるわい

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200