2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】

1 :774RR:2016/04/19(火) 12:44:17.79 ID:QQ1aSsMD.net
前スレ 【純正厨】Vmax1200【お断り】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433085693/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php

輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php

プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx

携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

621 :774RR:2016/12/03(土) 18:03:04.84 ID:7sRtqB9k.net
バッテリー交換考えてるんだけど
候補は
秋月LONG
スーパーナット
メガパワー
マキシマゲル(今売り切れ)
あたりですが、皆さんだったらどれ選びます?

622 :774RR:2016/12/03(土) 18:14:29.81 ID:ko5ccrJE.net
>>621
メガパワーは今使ってる

半年経過


始動がつらくなってきました

623 :774RR:2016/12/03(土) 19:02:48.92 ID:V8h1flW8.net
07Vmaxの錆落としたいんだがどんな研磨剤がおすすめですか?
ハンドル周り(ブレーキレバーとかミラーも)とエンジンとインテークカバー
メタルコンパウンドだけで大丈夫かな?
納車したらまずは綺麗にしてやりたい

624 :774RR:2016/12/03(土) 22:06:10.50 ID:7sRtqB9k.net
>>622
ありがとうございます
LONGのWP22NE12にしました
従来のものより1.5倍耐久力があるみたいなので楽しみです

625 :774RR:2016/12/04(日) 13:46:35.60 ID:wzVlIdv6.net
GSユアサに一月に変えたんだがもう寿命っぽい
昨日充電したんだが押しがけしないと掛らない

626 :774RR:2016/12/04(日) 16:21:00.97 ID:l+zdkm9w.net
>>625
押しがけってすげーな
俺一回試みたけど無理だったわ

627 :774RR:2016/12/04(日) 17:27:39.15 ID:GTBUfNOo.net
>>624
もう遅いかもしれないけど、バイク用じゃないのでバイクには使わない方がいいよ
こういったリスクもある
http://www.kenjiroumatsushita.com/archives/1328.html
http://xiexiebitte.blog.so-net.ne.jp/2016-06-19-1
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20130618

628 :774RR:2016/12/04(日) 17:43:37.43 ID:/WiHMCZq.net
2013年2月から駆使ってます。
年に数回充電してますが定期的に乗っていれば冬でも一発でかかります。
突然死するらしいので年明けに交換する予定です。
次はショーライにするかも。

629 :774RR:2016/12/04(日) 20:48:32.71 ID:GTBUfNOo.net
リチウムもやめたほうがいいと思うけどね
あの軽さはかなりメリットだけど、5℃以下などの低温時では、通常のバッテリーと違って
安定性がなくなるし、あえてバッテリーに負荷をかけて準備運動させなければ本来の力が発揮できなくなるみたいだし
あまり良い話は聞かないな
ましてや古い車両だし、価格も2万超だからね

630 :774RR:2016/12/05(月) 10:10:50.01 ID:7jC7oBhw.net
今年もシリコンバッテリーは元気だ

631 :774RR:2016/12/05(月) 17:58:41.04 ID:YVupBk3L.net
>>626
> 押しがけってすげーな
少しでも良いから坂を探すんじゃ 下へ下へ
ただ下り続けても掛らないと押して坂を上がるハイリスク

632 :774RR:2016/12/06(火) 11:50:14.81 ID:XylvXlDF.net
リチュウムイオン使ってみたいが住んでるのが寒冷地だからしょうがないね

633 :774RR:2016/12/07(水) 08:52:55.70 ID:UjJTerEB.net
バッテリー外したときの取り回しが軽るかったんですよね
別のバイクみたい

634 :774RR:2016/12/07(水) 09:56:15.51 ID:dec2LCkj.net
セルが中途半端に回ると弱点のスタータークラッチに負担が掛かるからリチウムは怖いなぁ

635 :774RR:2016/12/07(水) 16:53:50.12 ID:L37Jn1uC.net
秋月届いたんだけど、初期充電はしたほうがいい?
電圧は計測すると12.6Vだったが

636 :774RR:2016/12/07(水) 20:42:06.60 ID:u//gv/6P.net
初Vmax
店出てすぐガソリン入れたらどこまで入れりゃいいか分からず目視でやったら4Lしか給油してなくてワロタwww
これどうすりゃええんや・・・

637 :774RR:2016/12/07(水) 21:37:28.70 ID:7nmYm6GT.net
おれは中の穴が開いてる鉄板までいれてる。

638 :774RR:2016/12/07(水) 22:03:31.46 ID:9/a6MynU.net
UPSに所期充電なんて・・

639 :774RR:2016/12/07(水) 22:59:48.30 ID:EJFPVkyw.net
>>635
オイラはしないで付けたよ
五年経ったけどまだ使える13.2v出てる
エンジン掛けて

640 :774RR:2016/12/07(水) 23:00:51.55 ID:EJFPVkyw.net
>>636
溢れるギリ!

641 :774RR:2016/12/08(木) 09:43:47.15 ID:gF4XwnHH.net
>>636
溢れるの前提ででっかい受皿がついてるんや

642 :774RR:2016/12/08(木) 10:21:40.72 ID:MOYau4TL.net
溢れるギリやね 燃費悪い癖にそんな入らんから攻めないと田舎のツーリング時は怖い目に合う
ガソリンの一滴は血の一滴だね

643 :774RR:2016/12/08(木) 11:27:20.46 ID:jRCi5TAm.net
俺は給油口パイプの下辺りで止めてる

644 :774RR:2016/12/08(木) 12:53:42.42 ID:E/X9aKae.net
>>636
中に誰かひそんでるな

645 :774RR:2016/12/08(木) 20:04:12.21 ID:MAYMX3BF.net
>>636
あふれる寸前からさらに1Lくらい入る
タンクの隙間に少しずつ入り込んでるんだろうな

646 :774RR:2016/12/08(木) 22:11:41.79 ID:EGdNmmKJ.net
>>596
>>636
4、5回ぐらいかけて、減らなくなるまでチマチマ入れてる

647 :774RR:2016/12/08(木) 22:12:29.12 ID:EGdNmmKJ.net
安価間違えた。スマソ

648 :774RR:2016/12/09(金) 00:36:38.48 ID:pT83KI2I.net
>>639
ありがとう
8月製造のもので
デジタルで計測したら12.77Vだったが大丈夫かな?

最終型にテールランプLED+ライトアームのイグニッションリレーキット装着してるけど

649 :774RR:2016/12/09(金) 15:09:32.66 ID:VyqijlYa.net
走ってる間に充電されるわい

650 :774RR:2016/12/09(金) 18:57:06.08 ID:VyqijlYa.net
走ってる間に充電されるわい

651 :774RR:2016/12/10(土) 02:56:00.93 ID:wI2SJfAi.net
セル回すときって大体瞬間的に何Aくらい電流流れてるの?
秋月電子はバイクのセル回す時のような瞬間的に大きな負荷がかかるような使用方法には適さないし
そういう使い方するとすぐにダメになるとHPで警告してるけど、ダメになるどころか>>639や他のいろいろなブログとか見ても
数年元気で使えるという話が出てるがこれはなんなんだろうね 理論的にいくと向いてないはずなのに

652 :774RR:2016/12/10(土) 08:37:18.64 ID:XeH9pNxs.net
>>651
秋月のページからデータシート見られるけど
五秒間の最大電流はすごかったと記憶してる
セルモータくらい余裕で回せる
子供みたいな説明で悪いw

653 :774RR:2016/12/10(土) 12:38:29.41 ID:FpOHDA+N.net
車体を揺らすんだよ 給油は

654 :774RR:2016/12/10(土) 19:59:08.15 ID:wI2SJfAi.net
>>652
そうなんだ 参考になった
端子の形状をバイク向けに変えたりしてるし
「絶対に使うなよ!?」と言わんばかりだよなw

655 :774RR:2016/12/10(土) 20:20:40.12 ID:cpgDCQhx.net
インテークカバーとかハンドルの真ん中の部分(メーターを支えてる?)とかフォークを連結してるYAMAHAのとことか
この辺にある腐食についておすすめの手入れ方法ある?
よろしければご教授頂きたい

656 :774RR:2016/12/10(土) 20:27:54.15 ID:Y4FNLYVB.net
>>655
外して素の状態にして、リムーバーでクリアを全剥離。
サンドペーパーやバフで錆落とし&研磨
ミッチャクロン&ウレタンクリアで保護
 

657 :774RR:2016/12/10(土) 21:27:11.79 ID:Ss4Bhi1X.net
>>656
ありがとうございます。
メタルコンパウンドとホワイトダイヤモンドと保護材でやってみます

てか、ダミーインテークは元々鏡面加工になってるのかな

658 :774RR:2016/12/11(日) 16:38:35.70 ID:NsGxuvcs.net
LONG WP22-12NEケース加工無しで入ったがギチギチの状態だったな
配線類を手でよけて無理矢理押し込んでと結構大変だったわ
アラーム等で電力消費するためこれまでのバッテリーは結構短命だったが大容量のLONGがどれだけ持つか期待しよう

659 :774RR:2016/12/11(日) 20:49:58.82 ID:3hx0mpPX.net
>>658
コイル外したら結構楽よ

660 :774RR:2016/12/11(日) 21:23:08.75 ID:pLDTFKbe.net
>>659
コイル外すってDIってこと?

661 :774RR:2016/12/12(月) 00:11:14.97 ID:Jt5Apo70.net
セル1回分の電力って、その後どのくらい走行したら賄えると思う?

662 :774RR:2016/12/12(月) 01:38:42.14 ID:CVhjHc2v.net
>>657
ヘアライン程度に研磨した上にクリアが塗ってあるから、
まずはクリアを剥がさないといきなりコンパウンドで磨いたって綺麗にならない

663 :774RR:2016/12/12(月) 11:49:26.79 ID:izqqBteh.net
>>661
どっかに8kmが目安って書いてあった

664 :774RR:2016/12/12(月) 20:40:34.12 ID:CVhjHc2v.net
>>660
どう読んだらそう思うんだ・・・

665 :774RR:2016/12/12(月) 22:38:27.45 ID:Da+zhrwX.net
レギュレータが死に掛けてるんだけど逆車でもレギュレータ自体は共通?
ヤフオクで新品で3000円のやつあるんだけど

666 :774RR:2016/12/13(火) 06:05:32.44 ID:GGVRAIEv.net
>>665
共通だけど
ヤフオクで売ってるのて放熱フィンのない
前期タイプでしょあれ
解体屋が出品してるフィン付き中古のがいいと思うよ

667 :774RR:2016/12/13(火) 14:39:40.27 ID:PKvcFR6e.net
了解ありがとう
エンジンのガスケットとラジエターの漏れも発見したわ

668 :774RR:2016/12/13(火) 19:45:20.65 ID:WK2FcgVs.net
ゲイルのハブって分解禁止になってるけど、組み付け時に芯出ししないと回転中心がズレるとかそんな理由なのかな

669 :774RR:2016/12/14(水) 22:26:48.09 ID:5owh6pu9.net
年式00〜07
走行距離2万くらいまで
逆車(可能ならカナダ)
多少の錆、立ちゴケ程度の傷は許容
支払額50万台くらいまで

この条件で探しながら大型教習通って約1ヶ月半
中々良い個体が見つからなかったがこないだ卒検合格帰りの某店で入荷したばかりのVmaxがドンピシャ
これは運命と都合よく考えて速攻契約してきたわ
年内には納車できるらしい

670 :774RR:2016/12/15(木) 07:07:50.35 ID:hDdUoxJC.net
>>669
おめ
いい色買ったな

671 :774RR:2016/12/15(木) 09:44:27.25 ID:yohVRFjI.net
色?

672 :774RR:2016/12/15(木) 10:01:46.88 ID:KiEXkvkO.net
決まり文句みたいなもん

673 :774RR:2016/12/16(金) 19:03:19.97 ID:YpXnchEa.net
秋月装着して、1週間放置したが、ブースト作動音の時点で元気が無くて中々セルが回らなかった
アラームつけてるので電力消費は普通より大きいけどGT14B-4のが容量小さい割に力強かったな
外れ引いてしまったのかな?

674 :774RR:2016/12/16(金) 19:03:38.17 ID:YpXnchEa.net
後、オイル添加剤のIXL使ってみたが、こちらは凄く良かった 120ccほど添加したけど
エンジンノイズ減少、低速のギクシャク、回転上昇の滑らかさ、スムーズさ、ギアの入りやすさが明らかに良くなって
渋滞時の水温上昇も緩やかになって、トルクも太くなった クラッチには反応しないみたいで、当然滑りも感じない
他にもいくつかレビューあるけどVmax乗りにはマジでおすすめします 添加剤の中では価格も安いし

675 :774RR:2016/12/16(金) 19:56:06.60 ID:WzqtXKB8.net
>>674
そこまで誉められると美女と札束風呂に入れるネックレス並みに怪しく思ってしまう(笑)

676 :774RR:2016/12/16(金) 22:05:55.20 ID:YpXnchEa.net
>>675
個人の感じ方もあるし車両の状態や環境も違うから必ずとはいえないけど
自分は今まで同じ条件下で数年乗ってて今回IXL入れて明らかに違いを感じたし快適になったから
良かったらIXL、またはイクセル Vmaxで検索すると何件かレビューあるよ
ステマでもなんでもなく、いちユーザーオーナーとして良いものは良い、そうじゃないものはそうだと書いたまでだけど

677 :774RR:2016/12/17(土) 05:59:59.96 ID:JEMozY5k.net
>>676
せっかくレビューしてくれたのに気悪くさせてごめんなさい
機会があったら使ってみます

678 :774RR:2016/12/17(土) 07:19:17.12 ID:/h5WIFgS.net
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8

BRUNO MARS - 24K Magic | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=eFWieJL6Xys
WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I
Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak
Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

679 :774RR:2016/12/17(土) 09:24:38.91 ID:QzVD9f02.net
>>674
ちなみにオイルは何使ってるの?

680 :774RR:2016/12/17(土) 16:15:21.33 ID:BX1SwcrB.net
>>677
いえ。参考にしていただければ嬉しいです。
初回はオイル交換量の5%でVmaxの場合150ccくらいだと思われますが、
個人的には80cc程度の添加でも十分な効果が見られました

>>679
AZの標準グレード(MEG014)です それまではエルフの部分合成油使ってました
普段からモチュール300Vとかの高価なエステルオイル使用している方ならば体感しづらいのかもしれませんが
自分のように標準グレードのオイルを使用している人ならば効果を感じられると思います

681 :774RR:2016/12/21(水) 08:52:20.49 ID:lOFlgbUT.net
07だけどキャブのインシュレーターにヒビ発見したわ
キャブ外すついでにウオタニでも入れようかと思うけど
キャブ無い方がやりやすい?

682 :774RR:2016/12/23(金) 15:03:58.70 ID:9w3KK2+g.net
キャブ外した時に見たけど、結局いろいろ外さないとやりにくいにかなーと、そんときは妄想で終わった。
外したほうがやりやすいんじゃないかな。

683 :774RR:2016/12/23(金) 19:08:16.51 ID:KYsd9bOR.net
手間を惜しむと痛い目に会う

684 :774RR:2016/12/23(金) 19:54:11.63 ID:NEfG26hk.net
インシュレーターのヒビって、外側だけの場合がほとんど。
内側まで達してなけりゃ二次エア入らないし影響なし。
見た目で慌てる奴って多いんだよな。
 

685 :774RR:2016/12/24(土) 10:41:53.92 ID:WamVudk9.net
部品代が上がる前に替えとくわ

686 :774RR:2016/12/27(火) 15:08:31.66 ID:r2pL01Md.net
タンクの取り外しってリアホイールそのままでいけるかなぁ
35mmロングスイングアームとゲイル180/55
初めてやった時はバッテリーケースからホイールから全て外したけどメンドクセw

687 :774RR:2016/12/27(火) 17:00:35.58 ID:zx5XM1oJ.net
手間を惜しむと痛い目に会う

688 :774RR:2016/12/30(金) 23:22:10.95 ID:9YeoC355.net
フルタイムVブースト誰かやってる?
乗り味と燃費どんな感じかおしえていただきたい

689 :774RR:2016/12/31(土) 08:42:10.86 ID:W8rPBWVp.net
>>688
簡単に出来るからご自分でもお試しあれ

690 :774RR:2016/12/31(土) 11:33:21.65 ID:V0EW5f7A.net
フルタイムにするのは簡単すぎるので、この人が聞きたいのはキャブセッティングも含めてフルタイムにした話かと…

691 :774RR:2016/12/31(土) 11:41:14.81 ID:P2SOK6lm.net
99年式の2LT
走行距離は6万ちょい
先日から3速辺りで回転を上げるとダミータンク周辺から
ウィイイイインって感じの異音がするようになった
調べても症例が出てこないんだけど何でしょうか?

692 :774RR:2016/12/31(土) 15:07:17.30 ID:4R9q1QBN.net
>>690
それはどうかな?
何故そう言えるw

693 :774RR:2016/12/31(土) 15:15:40.40 ID:CimmQvX8.net
フルタイムなんか簡単すぎて自分で確認した方が早いでしょ
セッティングまでとなるとまた別のはなしだし
あ、のかっちゃったけど

694 :774RR:2016/12/31(土) 15:19:04.10 ID:OKRFbmMJ.net
>>691
インシュレーター破けてないか?

695 :774RR:2016/12/31(土) 15:22:14.09 ID:OKRFbmMJ.net
>>688
低回転のトルクがなくなりアイドリングが不安定になる
ので作動回転数が設定できるかせめてニュートラルでキャンセルできるやつに

696 :774RR:2016/12/31(土) 17:09:00.46 ID:UY+AJnfL.net
>>694
インシュレーターて事はキャブ周辺かぁ
年明けにでもバイク屋持って行ってみます
ありがとうございました

697 : 【1等組違い】 【5円】 :2017/01/01(日) 09:32:27.85 ID:1lPv67Xq.net
改造スレで聞く事なのかと

698 :774RR:2017/01/01(日) 20:41:37.98 ID:7VZfa5Rx.net
>>693
乗り味と燃費って書いてあるしw
そんな事は100kmも走ればわかるじゃん
お手軽フルタイムを体験してたらこんな事聞く方がアホだろw

699 :774RR:2017/01/02(月) 01:26:46.40 ID:dSMLWABv.net
一度はフルタイムを経験したほうがいい

苦労の甲斐が無いってやつを実感できるから

700 :774RR:2017/01/03(火) 11:06:17.72 ID:Gd/iMIH9.net
お手軽無セッティングフルタイムにはあまり恩恵はないなたしかに

701 :774RR:2017/01/03(火) 12:40:17.74 ID:ufZR+J64.net
どっちかというとブーストオフスイッチが欲しい

702 :774RR:2017/01/03(火) 13:59:59.47 ID:1eI+CpS3.net
>>701
カプラー抜いたらよ?

703 :774RR:2017/01/04(水) 17:38:19.75 ID:BqyzReHV.net
>>701
hard付けたら

704 :774RR:2017/01/04(水) 17:58:58.42 ID:+B9uwZkl.net
バイク降りたら

705 :774RR:2017/01/04(水) 21:49:59.10 ID:MRruTBlR.net
>>703
もう売ってネーベさ

706 :774RR:2017/01/04(水) 23:00:38.24 ID:BqyzReHV.net
>>705
杉並に在庫あると思う

707 :774RR:2017/01/05(木) 10:05:52.31 ID:soAU6Pjh.net
フルタイムの場合、計算上で理想キャブ径はφ30 

708 :774RR:2017/01/05(木) 10:46:45.12 ID:z07Tn0hd.net
>>706
マジで?欲しいかも。ありがと

709 :774RR:2017/01/06(金) 01:21:13.06 ID:JedNesNi.net
フルタイムはボアアップ等吸排気弄ってないのと効果出るどころか逆に遅くなるよね
>>707の言ってるように径を小さくしないと確保できない
なんでノーマルが6000回転からにしてるのかはそうじゃないと流速が確保できないから
3000回転もそう  チョイ開け〜半開とかならパフォーマンスアップするけど、急開、全開加速だと遅くなる

710 :774RR:2017/01/06(金) 01:27:23.75 ID:JedNesNi.net
個人的には純正6000作動〜8000全開を7500作動〜10000全開とかにしてみたい
初期型カム&カムスプロケット&マフラーでピークパワーもより高回転になってるし

711 :774RR:2017/01/07(土) 18:33:50.10 ID:ZDUgB/s2.net
だいぶ前にVブーストの作動回転数を可変できる部品を作るって奴いなかった?

712 :774RR:2017/01/07(土) 18:58:28.63 ID:D8M3mOad.net
高速巡航でちょうどいい速度になると開いたり閉じたりして乗り心地悪くなる
燃費=給油間隔にも良くないから、巡航中はオフにしたい

713 :774RR:2017/01/10(火) 01:26:57.65 ID:W850VYJT.net
オーバーの4本出しって体感出来るほど性能悪くなる?
高回転域よりも出だしや低回転が気になる

714 :774RR:2017/01/10(火) 09:47:48.41 ID:6JV/H8gY.net
>>711
いたけど結局あれから書き込みないな やっぱ難しくて断念したのかもね
1万程度くらいだったら喜んで買いたいんだけどね
>>712
逆車ギア比でもブースト作動する6000回転5速でも150km/h以上だけどこれがちょうど良い速度域なのw?
俺は巡航だとせいぜい120〜130km/hくらいだわ〜 国内ギア入れてるから回転数低くて楽だけど
入れてみたら? ブースト作動する回転数が5速で180km/h弱になるよw

715 :774RR:2017/01/10(火) 18:23:50.25 ID:KRsNX3/D.net
>>713
全域でトルクが薄くなるかんじですね

716 :774RR:2017/01/11(水) 05:46:22.46 ID:wT8XfpME.net
髪の話はヤメタマエ

717 :774RR:2017/01/11(水) 12:43:34.79 ID:zh3lqaDA.net
しかしV4だからなのか、設計が古いからなのか1200ccある割に下のトルク薄いよね
2000回転くらいだと鋭い加速できないし

718 :774RR:2017/01/11(水) 15:14:37.21 ID:rb3fr1yY.net
同調取って、最終型なら規制前セッティングに戻せば低回転からパンチある加速するよ

719 :774RR:2017/01/11(水) 16:59:02.53 ID:zh3lqaDA.net
ありがとう。確かに最終型でキャブはPS戻し回転数増やして、ニードルに5mmワッシャ2枚かまして
大分トルク増えて変わったけど、同調は3年以上取ってなかったので取ってみようかな
5年前に中古で購入して12000kmほど走行してるが(現約30000km)

バッテリーは先日交換したばかりでプラグも交換して1000kmほど プラグキャップは5年前に交換したがコードは今まで一度も交換されてないだろうね
ベイカーズのイグニッションリレーつけて電圧は結構上がったんだけどね

720 :774RR:2017/01/11(水) 16:59:55.17 ID:zh3lqaDA.net
追記ですまんが、中低速重視ならカムは規制前に戻さないほうがいいよね?
馬力は減ってるみたいだけどローカム化してることで中低速トルク上がって燃費も良くなってると思うし

721 :774RR:2017/01/11(水) 20:13:14.20 ID:YQRoML3Y.net
やっぱガス険で落ちるのか?

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200