2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】

722 :774RR:2017/01/12(木) 11:30:58.06 ID:c2SbtWCw.net
最終キャブ、ジェット類交換済み
まあ、びっくりするぐらいのトルクアップはないかな
同調の方が体感できるね
高速120位までの巡航だとブースト3000が楽

723 :774RR:2017/01/12(木) 11:52:20.25 ID:4e9GOd8Z.net
>>721
新車と継続で規制値が違うから何の問題も無いよ

724 :774RR:2017/01/13(金) 11:56:21.47 ID:X7Zw9U9L.net
>>722
全開、急開じゃなくて、ちょっと加速したいなって時にジワっと開ける時にはブースト3000はかなり便利だね
低速ギアで意識しないままアクセル開けていくと急に3000から力が出るのでビックリする時があるが

ただ、ブースト3000で高速巡航だとほぼ効きっぱなしだからちょっと気になる
ベイカーズの人はフルタイムの方がアクセル開度が小さいから燃費も良いと言ってるが

725 :774RR:2017/01/14(土) 16:34:02.42 ID:9/dQ2YQU.net
3000でロングの高速で燃費は1〜2km落ちるぐらで、17〜18kmは走るかな。乗り方によるんだけどね。ほとんど変わらない。
一番いいのは80km位で信号のない下道を走るときで20km越える。ブーストは6000。
最悪なのは都内で、酷いときは10km以下。

726 :774RR:2017/01/14(土) 16:37:26.22 ID:9/dQ2YQU.net
また、夏の東北、北海道行きたいな。
今年は行こう。
独り言でした、すんません。

727 :774RR:2017/01/14(土) 18:27:29.33 ID:nuudI7I3.net
>>722
俺もジェット交換考えてるんだけどあまり変わらない感じ?

728 :774RR:2017/01/15(日) 11:39:19.14 ID:QrNhdK5k.net
FCRにしてもそう大きくはかわらなかった記憶

729 :774RR:2017/01/15(日) 15:33:04.57 ID:t7/LkNiu.net
つきは良くなるよ。もちろんトルクアップもするけど、モリモリワオーってわけじゃない
やってみたら
がんばだ!

730 :774RR:2017/01/17(火) 15:08:11.76 ID:AN24CxR/.net
らんばだ

731 :774RR:2017/01/18(水) 18:43:31.79 ID:uYgoXJ4q.net
ランバダバンバンバン

732 :774RR:2017/01/19(木) 21:35:43.13 ID:LGc9FXTb.net
ファイナルカラーのインテークカバー下黒塗装してある部分が剥げてきたのだがこれは耐熱塗料黒で塗ればいけるかな?

733 :774RR:2017/01/20(金) 10:20:20.25 ID:XqtohMKE.net
そこ剥げるんだ、俺もチェックしてみよう。
耐熱で問題ないんじゃないかな。
カバー外れました?
焼き付いてボルトが取れないような気もするんですが。

734 :774RR:2017/01/20(金) 10:32:51.16 ID:vGslVN9Q.net
インテークくらいなら耐熱でなくてもいけるような気はする

735 :774RR:2017/01/20(金) 13:20:50.34 ID:dee7Lto7.net
あ、おれ場所勘違いしてますね。
失礼。。

736 :774RR:2017/01/20(金) 16:29:36.15 ID:D53FRhQn.net
>>732
手軽にやるならラッカー、ガチでやるなら2液ウレタン
耐熱塗料を使う意味は全く無い

737 :774RR:2017/01/20(金) 20:53:57.34 ID:04FpTwYA.net
俺は艶消しのシリコンスプレー使ってるよ
質感も純正っぽいよ

738 :774RR:2017/01/20(金) 21:58:30.94 ID:T/C7cL+j.net
先輩方ありがとうございます。
取り敢えずラッカーのつや消しブラックで塗ってみる

739 :774RR:2017/01/21(土) 18:53:30.24 ID:MQSJppNQ.net
二液式のスプレーは次回使えないのがネックやね
Vのアルミ部分に塗るためにクリアー買ったが値段と量の割に塗る場所少ないんだよなぁ

740 :774RR:2017/01/22(日) 15:05:07.17 ID:T1esM12R.net
Vmaxになって初めて立ちごけしたわ
前乗ってたゼファー400は立ちごけの瞬間なんとか支えて威力殺せたけど、こっちは支えるとか不可能な…
ブレーキレバーの端が折れたくらいでガソリン、オイル漏れはないだけ幸いか…
立ちゴケしてからキー回した時にコッコッコッコって音がしなくなったんだがこれは何か問題あるかな?
エンジンはセル一発始動、アイドリングも安定してるんだが…

741 :774RR:2017/01/22(日) 18:31:35.73 ID:T1esM12R.net
すまん、もう一つ
折れたブレーキレバー交換したいんだが、何かおすすめのレバーある?
Vmax1700適合ってのは加工なしで付けられるかな
明確にVmax1200用ってなってるのは価格が万超えで手を出しにくい…

742 :774RR:2017/01/22(日) 19:37:31.67 ID:MR8DhTJE.net
>>741
ヤフオクで千円くらいで売ってるレバー
どうせコケたら折れるしやすいので十分

743 :774RR:2017/01/22(日) 21:37:05.72 ID:3ZpXsiqw.net
>>740
「ふんがーっ!」って気合い入れれば、何とかこらえられるぞ!

744 :774RR:2017/01/22(日) 21:48:05.39 ID:T1esM12R.net
>>742
スマンの、ヤフオク見るとすぐ見つかったわ
ありがとう

>>743
正直言って重さのほとんどはエンジンだろうと思って舐めてたわ・・・
次は気合入れる・・・

745 :774RR:2017/01/22(日) 21:56:10.72 ID:3ZpXsiqw.net
>>744
このバイクでこらえられれば、どんなバイクも倒さないですむぞ!ボスホス以外はな!

746 :774RR:2017/01/22(日) 21:57:52.88 ID:3ZpXsiqw.net
>>744
ちなみに俺は、一週間以内に左右に一回ずつコカしてる(T_T)

747 :774RR:2017/01/22(日) 23:06:26.95 ID:T1esM12R.net
>>744
走り出すと軽快なバイクだから油断してたよ
左右高さが違うとこで1速入れる時に右足が予想したとこに付かなかった
周りの車達に被害がでなくて良かったわ…

748 :774RR:2017/01/23(月) 12:04:41.83 ID:YxOyTBrj.net
シート幅が結構あるから、シート高の割には足つきイマイチなんだよな

749 :774RR:2017/01/23(月) 17:43:45.85 ID:4yH/x4tw.net
大先生オススメのブリスクについて調べてたら、ブログに乗ってた品番は無くて
BOR12LGSってのが適合になってるけどこれでいいのかな

750 :774RR:2017/01/24(火) 10:46:54.78 ID:OGBXhp6Z.net
なんだ
ぶりすく

751 :774RR:2017/01/24(火) 11:02:51.41 ID:89ECS5BD.net
ロイヤルスタースイングアームにしたらギアボックス外さなくても
リアホイール(ゲイル)が取れるという事に気付いた

752 :774RR:2017/01/25(水) 10:13:32.38 ID:kFTziw4s.net
ロイヤルスター!

エスパー加工ですか?
凄く欲しいですが、なかなか出回らないですね。

753 :774RR:2017/01/25(水) 11:46:03.71 ID:DoFtGhLI.net
ベースになるスイングアームが生産終了になってるし、最近ドライブシャフトも無くなったみたい

754 :774RR:2017/01/25(水) 19:42:03.75 ID:kFTziw4s.net
ドライブシャフトの廃盤は痛いな

755 :774RR:2017/01/25(水) 20:38:05.39 ID:trswPTOY.net
>>527
セッティングが薄くなってるのは事実なので、自分はニードルにワッシャ2枚かませて
パイロットスクリューの戻し回転数を0.5ほど増やしたが明らかにトルク増したし力強くなったよ

体感はできると思うけどね 個人的にはわざわざニードル交換しなくてもワッシャ追加のほうが安上がりだし
枚数によってある程度調整できるからおすすめだが

756 :774RR:2017/01/25(水) 22:04:18.76 ID:UngSlpOo.net
パーツ検索だとシャフトもリアギアアセンブリもリアアームコンプリートも在庫ありになってるけど
どれが廃盤?

757 :774RR:2017/01/26(木) 01:03:35.05 ID:bLBySkhs.net
話の流れからロイヤルスターの事だって分からないかね
シャフトはまだ有るっぽいがw

758 :774RR:2017/01/26(木) 03:19:51.12 ID:2Zo0AjhK.net
あぁそういうことか実は俺ロイヤルスター乗りなんだよ 俺の方が深刻じゃねーか…
減速比違うんだっけ?

759 :774RR:2017/01/27(金) 14:31:31.54 ID:BUeooaGo.net
しかし最終型からもう10年経過か
メーカーの在庫保持義務って製造中止から15年だったけ?

最終型はともかく、フルパワー型や国内仕様のパーツはこれからどんどん減るかもね

760 :774RR:2017/01/27(金) 15:07:36.69 ID:zRzMnJmH.net
品番が1FKから始まる部品はスペア集めてるわ
個人的にエンジンガードが廃盤になってしまったのが痛い

761 :774RR:2017/01/27(金) 16:41:19.07 ID:cmAU1Cgd.net
期間というより10年分のストックが出来たら型を処分してもいいて意味じゃなかったか?
型に税金が掛かるような法律になってから、メーカーは型の早期処分しか頭に無い

762 :774RR:2017/01/27(金) 18:12:18.93 ID:K95jQbF/.net
エスパーひどい手抜きで訴訟起こされてるんだぜ

763 :774RR:2017/01/27(金) 18:17:29.40 ID:K95jQbF/.net
という夢を見た

764 :774RR:2017/01/27(金) 21:23:00.09 ID:mOuVjOnW.net
廃盤パーツでいたいのはなんだろう?

ロイヤルスターのパーツは流用できないのかな

765 :774RR:2017/01/28(土) 11:01:43.12 ID:ayMU364V.net
外装を新品にしたいとかじゃなければ古くてもどうにでもなるよ

766 :774RR:2017/01/28(土) 16:01:32.47 ID:VsJIjRhp.net
ついに起こしたんだ ま、そうなるわな

767 :774RR:2017/01/28(土) 17:53:52.98 ID:We5rvx2E.net
タマ多いし当分は共食いで行けるやろう

768 :774RR:2017/01/28(土) 18:23:43.00 ID:WQvlVayj.net
中古パーツなのに相場上がって新品価格と同じとかなりそう...

Vmaxのキャブの同調って一般的な他車種のやり方と違うの?
どこかの記事で見かけたが、Vmaxのキャブ同調を完璧にできる整備士は殆どいないし
そうやらないと本来の性能が発揮できないというようなものだったんだが

769 :774RR:2017/01/28(土) 18:57:12.08 ID:pJXVDC1h.net
ブースと外すんじゃなかったっけ?

770 :774RR:2017/01/28(土) 19:39:24.50 ID:hHsaq9iL.net
>>768
ほいよ
ttp://gakira.art.coocan.jp/vmax_men007.htm
どこでインチキ吹き込まれたか知らんが、負圧取り出し口やら
同調ネジが面倒いところにあるインライン4なんかよりはるかに楽。
 
 

771 :774RR:2017/01/28(土) 21:04:38.59 ID:1ezxsQrh.net
>>769
同調でVブーストかますわけじゃないから、外さなくてオケ!あと1番と2番って逆じゃなかったっけ?

772 :774RR:2017/01/29(日) 00:36:05.39 ID:0PnNwAVH.net
>>769
Vブーストのバタフライから極微妙にリークするから(マニとバタフライの隙間が0は有り得ない)
国内仕様のメクラに付け替えてから同調を取るって事なんだろうけど、
そこまでしなくても普通に乗る分には全く問題ないね

773 :774RR:2017/01/30(月) 13:00:19.41 ID:MxxTH4va.net
師匠も弟子も居なくなった
次は出ないのか?

774 :774RR:2017/01/30(月) 13:23:34.56 ID:KVD0lW4j.net
わかるやつにしかわからんねた

775 :774RR:2017/01/31(火) 10:03:17.55 ID:RSepA7HC.net
今は浜駄を知らないオーナーが多数なのかな?

776 :774RR:2017/01/31(火) 10:48:56.05 ID:4inohuzV.net
JJは普通女性ファッション雑誌だからね

777 :774RR:2017/01/31(火) 11:57:04.72 ID:mBu5SM2s.net
別冊女性自身だからJJっていうの知った時感動した

778 :774RR:2017/01/31(火) 16:08:24.37 ID:3sLLvnWV.net
んじゃ、はりぼてV8maxとか知らないかな。
完成させて0-400でも出てくれれば神だった。

779 :774RR:2017/01/31(火) 17:12:16.31 ID:DItsbf1s.net
wmax

780 :774RR:2017/01/31(火) 18:07:50.60 ID:klkZdHXT.net
>>778
あれ走らんかったんか

781 :774RR:2017/02/01(水) 09:30:55.60 ID:kdvznQG9.net
シャフトが繋がってなかったと思うけど?

782 :774RR:2017/02/01(水) 22:00:44.26 ID:IEwsxbW1.net
エンジン二基積み8発ZZRとかあったね。

783 :774RR:2017/02/02(木) 21:38:25.85 ID:xZ5eHnim.net
大先生の店って詐欺起こす前はどんな評判だったの?
雑誌に特集されていたくらいだから技術や腕自体はあったのかな?

784 :774RR:2017/02/03(金) 11:55:37.01 ID:cimUGCIL.net
大先生って右腕のこと?

785 :774RR:2017/02/03(金) 12:27:40.46 ID:dJJ+uJga.net
ちげーよw

786 :774RR:2017/02/03(金) 13:00:35.22 ID:cimUGCIL.net
念力ハゲのこと?

787 :774RR:2017/02/03(金) 13:31:42.79 ID:dJJ+uJga.net
今は無きブロンディユナイテッドっていうショップの代表

788 :774RR:2017/02/03(金) 16:43:57.53 ID:YjKUqRGx.net
JJ
ブログまだあったっけ?

789 :774RR:2017/02/03(金) 23:11:39.97 ID:bm7nV/XM.net
Vmaxって全く飽きないね〜
バイクは2,3年で乗り換えてたのに、最終型買ってからもうすぐ10年だわ

790 :774RR:2017/02/04(土) 10:48:49.57 ID:1X2mxr5+.net
オレも
XJ400E→Z400GP→CB750F→GSX750S→GPZ900R→ここまで10年
Vmax→22年だ

791 :774RR:2017/02/05(日) 16:02:41.46 ID:GlQYkonp.net
明らかにサスとして劣るダウンサスを
得意の屁理屈と雑誌へのちょうちん記事で付加価値を付けた功績は否めない

792 :774RR:2017/02/05(日) 16:16:49.23 ID:ZTD09N+e.net
98年式を中古で買ってかれこれ14年式乗ったが、さすがにメンテナンス代がバカにならなくなってきた
そろそろ乗り換えかな

でも未だに街乗りでは視線感じるから、優越感はハンパないんだよなぁ

793 :774RR:2017/02/05(日) 18:04:11.45 ID:1DGmh6n9.net
>>792
1200のVmaxなんぞに誰が注目してんのよww。気のせいだわ。

794 :774RR:2017/02/05(日) 18:41:36.85 ID:teJANInH.net
多分、知らない人も増えてんじゃないかな。
そう意味で、なんだこのバイクは??の視線かと。個性的だしね。
白バイに捕まったとき、これなんてバイク??って興味津々だったよ。

795 :774RR:2017/02/05(日) 19:25:44.43 ID:nUgStin2.net
乗り換えってまたVMAXにするの?

796 :774RR:2017/02/05(日) 21:24:27.62 ID:IGfP3qrX.net
保管スペースがあればもう一台ほしいよ。
不思議なバイクだよね。

797 :774RR:2017/02/06(月) 21:28:47.47 ID:X9L+ibux.net
今日いい天気だったから海沿いを走りに行った帰り道に、ラジエーターのリザーブタンクから下に出てるホースからクーラント駄々漏れ。帰れないかと思ったわ。何だろね

798 :774RR:2017/02/06(月) 23:04:25.89 ID:Ff8ysYnp.net
前方エンジンヘッドのガスケットからオイル滲んでるんだけど、交換って難しい?
店に出すとどれぐらいするかな

799 :774RR:2017/02/07(火) 09:23:33.09 ID:A1WNed2k.net
>>797
本当のオーバーヒートってやつだね
キャップかラジエター経路に異常あり
キャップが原因の場合が多いかな?

800 :774RR:2017/02/07(火) 09:59:23.13 ID:I9dPOKQ4.net
なるほど、そういう状態になるんだ。
その前に失火とか無かったのかな?

801 :774RR:2017/02/07(火) 10:54:00.84 ID:dnbUL20j.net
>>799
ありがとう!キャップかぁ。それを変えたら今度はホースに来そうだね。失火はなかったと思う

802 :774RR:2017/02/07(火) 12:34:24.16 ID:MDpiGgxY.net
水温が上がりきった時にファンはちゃんと回る?

803 :774RR:2017/02/07(火) 13:00:13.59 ID:dnbUL20j.net
>>802
沸騰はしてましたが、ファンは回ってなかったです

804 :774RR:2017/02/07(火) 14:36:11.11 ID:xGoOCI/p.net
それサーもスイッチかファンが壊れてるが断線してる

805 :774RR:2017/02/07(火) 15:08:40.34 ID:A1WNed2k.net
キャップだとしたら 50度過ぎからリザーバーに漏れ出してくるね

自分でラジエキ交換してエア抜きやった人なら解るww

806 :774RR:2017/02/07(火) 19:51:13.78 ID:o0gQSiCV.net
>>804
水温計自体はファンが回るほど上がってなかったのよね。強制ファンスイッチだと回るし

807 :774RR:2017/02/08(水) 08:51:12.90 ID:KLl0ftri.net
水温が上がってないのに沸騰はしないでしょ
リザーバーから余分な分が出ただけってオチじゃないの?

808 :774RR:2017/02/08(水) 14:13:20.38 ID:TVLCKi1N.net
>>807
ファンが回るほどって書いてあるぞ

809 :774RR:2017/02/08(水) 22:36:55.44 ID:21mguxVW.net
>>791
パワーチェック何度もしてるが、ローダウンしたらロス減って後輪出力が上がるのは事実だぞ
直進安定性も上がるし
バンク角の減少とショックの大きさとトレードオフにはなるしそれを劣るとするならそうだろうけど

810 :774RR:2017/02/09(木) 10:52:50.04 ID:p/NTcu3F.net
ロンスイにした場合のローダウンと、ショートサスにしたローダウンは意味合いが違うのかな??
スイングアームの角度がどうとか??

811 :774RR:2017/02/09(木) 12:53:48.54 ID:0ikzB6ux.net
そうか!
パワー上がってるのか!
でも右コーナーですぐにエキパイするわ。
ギャップの突き上げも結構くるわ。

812 :774RR:2017/02/09(木) 15:38:16.46 ID:k+pe2Y+5.net
>>801
同じだと思う 
要するにシャフトの角度が水平に近いほどロスや負担が減る
純正状態だとちょっと重めの人が乗ってもまだ水平になってないし

ただサスよりもロンスイにして緩やかにしてあげたほうがショック面でのデメリットは小さいとは思うが
サスが短いほうが上下変動も小さくなるのでその点は有利だね

813 :774RR:2017/02/09(木) 15:40:57.19 ID:k+pe2Y+5.net
>>811
もともとシャフトのせいでチェーンと比べるとロス大きめだけど、水平に近づけるだけで後輪で3馬力は変わってると思う
エンジン140馬力に対してノーマルだと110馬力そこそこだからね。チェーンだとエンジン125〜130馬力でそのくらい出るから

814 :774RR:2017/02/09(木) 18:59:39.96 ID:WsoxuJ1i.net
>>812
そうですよね、脳内妄想しても?だったんで。
タイヤ径が小さくなると垂角が多くなるすね。

815 :774RR:2017/02/09(木) 19:06:26.37 ID:WsoxuJ1i.net
ん???
ショートサスはシート高が変わるけど、スイングアームの垂角は変わらないのかな??

816 :774RR:2017/02/09(木) 19:07:20.65 ID:WsoxuJ1i.net
すいません脳内もオーバーヒートしてますのでスルーしてください。

817 :774RR:2017/02/09(木) 22:52:17.15 ID:xneL7kMX.net
立ちゴケしてシフトペダル折れたー
ヤフオクも楽天も売ってないんだね

818 :774RR:2017/02/09(木) 23:10:52.21 ID:/fa2SI6v.net
>>809
サスとしての仕事がてんでダメ 硬いだけ
バンク角以前の問題

819 :774RR:2017/02/10(金) 01:45:41.83 ID:STISDuxI.net
>>818
ちなみにどんなローダウンサス使ってるの?

820 :774RR:2017/02/10(金) 08:49:51.60 ID:vhid35eb.net
>>762
あれの件か・・

821 :774RR:2017/02/10(金) 08:57:00.30 ID:+a2oBFEY.net
プログレッシブだろうなあ

822 :774RR:2017/02/10(金) 18:18:40.31 ID:YchcyMuJ.net
>>797
これ、解決してないのに静かになったってことは、
どっか別のとこでも聞いてたんだろうね
個人的にはどうだったのか知りたいところだったんだけどなぁ

823 :774RR:2017/02/10(金) 19:01:36.03 ID:AkvFLkQQ.net
>>822
ごめん。キャップをまだ入手してないから、進んでないのよ。直したら結果報告します!

824 :774RR:2017/02/10(金) 19:02:51.37 ID:tytrbUkM.net
俺もプログレ。

825 :774RR:2017/02/10(金) 22:08:01.33 ID:1qDAQ8s7.net
>>823
謝るほどじゃないけど身バレする可能性あるから、気をつけてね

気にしないってのなら別にいいんだけどさ

826 :774RR:2017/02/10(金) 22:17:51.33 ID:AkvFLkQQ.net
>>825
身バレかぁ。それは何かヤダなぁ。って何でばれるん?

827 :774RR:2017/02/11(土) 03:32:31.20 ID:dXbYqXvw.net
ローダウンサスならYSSのがいいよ
30mmローダウンだけど30〜20mmの間で調整できるし機能性も高くてプログレのローダウンサスより遥かに高性能だからね
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/2161691/?l2-id=pdt_shoplist_title#21951938

828 :774RR:2017/02/11(土) 09:00:30.50 ID:DrQL0J55.net
Vmax買おうと思ってバイク屋に頼んだんだけどなかなか自分の希望したモデルが見つからないんだよなあ。
早く乗ってみたい

829 :774RR:2017/02/11(土) 11:51:07.35 ID:BpgMvex7.net
峠ちょっと早いペースで走りたいんだけどオーリンズとYSSで迷う
YSSとオーリンズやっぱ違うかな

830 :774RR:2017/02/11(土) 11:54:09.46 ID:/y7AA4/o.net
>>828
どんなモデル?

831 :774RR:2017/02/11(土) 14:38:50.20 ID:DrQL0J55.net
>>830
最終型のファイヤーパターン入りの純正マフラー

832 :774RR:2017/02/11(土) 14:40:20.81 ID:DrQL0J55.net
>>831
これ途中送信

最終型のファイヤーパターン塗装の純正マフラー。
あとはまあまあ綺麗ならそれでいいって言ってんだけどなかなか業者のオークションに出てこないらしいんだよなあ

833 :774RR:2017/02/11(土) 15:24:18.86 ID:NrRdJCDe.net
純正マフラーで、傷へこみ無しってのはもう少ないだろうね

834 :774RR:2017/02/11(土) 16:28:37.66 ID:dXbYqXvw.net
マフラーにフレアパターンなんて入ってたっけ?
最終型乗ってるけど1FKのマフラーがオクに安くで出てたからそっちに換えたわ

835 :774RR:2017/02/11(土) 16:29:22.89 ID:dXbYqXvw.net
とりあえず買ってから少しずつ自分仕様にカスタムしていけばいいんじゃないの
そのうちオクで出品されることもあるし

836 :774RR:2017/02/11(土) 16:47:10.95 ID:/y7AA4/o.net
>>831
gooバイク見たけど結構あるね
ずーっと乗るなら距離少な目がいいよね

837 :774RR:2017/02/11(土) 20:00:28.32 ID:sq0qpjT6.net
>>834
・・ジョークですよね(-_-;)

838 :774RR:2017/02/11(土) 20:43:16.97 ID:TNY7TiKV.net
>>837
ペイントした物があるのかもしれないね

839 :774RR:2017/02/13(月) 12:36:49.51 ID:40jsqTua.net
上物の中古って買い取った所が自社で販売するから
業オクにはなかなか出てこないっぽい

840 :774RR:2017/02/13(月) 15:19:36.03 ID:zdF5/Rcx.net
ヘッドライト換えたいんですが何か良いの無いでしょうか
思いきってストリート風とかはどうでしょうか?

841 :774RR:2017/02/13(月) 15:47:32.69 ID:4nGj9Smb.net
カスタムは好みよ。
千差万別、人の意見より自分で良いと思えばやればいい。

842 :774RR:2017/02/13(月) 16:58:45.00 ID:wtzVjJbb.net
>>841
でも純正ホイールだけは許さない
それがこのスレの掟

843 :774RR:2017/02/13(月) 20:29:11.99 ID:I7UwFLnt.net
>>842
初期型のフロントホイールだけは許して下さい

844 :774RR:2017/02/13(月) 21:05:51.74 ID:HBUx/Jdx.net
>>843
強度不足で変更になったことはスルーでいいでしょうか。

845 :774RR:2017/02/13(月) 22:02:31.56 ID:uByM4Gk0.net
>>844
右腕様もお使いのようですので、そこをなんとか

846 :774RR:2017/02/14(火) 09:10:36.04 ID:FRSN+p8i.net
強度不足が通説となってしまってるな
最初期だけの不具合なんだが

847 :774RR:2017/02/14(火) 09:50:29.65 ID:zYosqO9k.net
>>845
右腕…

848 :774RR:2017/02/14(火) 12:51:22.18 ID:jBNXJi04.net
ウイリーでもしない限り大丈夫でしょ
破損したって話も聞かないしさ

849 :774RR:2017/02/16(木) 10:28:00.50 ID:V0NhdPp/.net
初期型フロントゲットしたけど、リアがゲイルのポリッシュだから
どうしようかと思ってるうちに放置中
鋳肌丸出しをポリッシュするとか無理ゲー

850 :774RR:2017/02/19(日) 16:04:22.56 ID:ee+zxGZ5.net
シガーソケットつけてる?
電装系が弱点てよく聞くけどノーマル状態で付けても大丈夫かな?

851 :774RR:2017/02/19(日) 16:51:45.54 ID:UjnzsS2L.net
エンジンがかからない…
原因がわからない…orz

852 :774RR:2017/02/19(日) 18:12:44.90 ID:HFBFPyTX.net
>>858
秋月バッテリーだけど
スマホ充電とドライブレコーダーはシガーソケット付けてつないでるな
大きなワット数じゃなきゃ何問題ないと思う

>>851
どうやってもエンジンかからないことがあって
ニュートラルランプをLEDのものから元の白熱電球に戻したら治ったことがあった

853 :774RR:2017/02/19(日) 18:50:31.36 ID:pssgVH5N.net
駆で
グリップヒーター&スマホナビ電源つけてるよ
止まってるときはOFFにしたり、家につくン十分前にはOFFにしる
問題ないな

854 :774RR:2017/02/20(月) 18:29:33.08 ID:asumaOSi.net
クラッチホースのパイプ部分を生かしたままゴムの所だけメッシュホース化って無理?

855 :774RR:2017/02/20(月) 19:45:19.30 ID:ehzCfdLk.net
新型、生産終了だってさ
さすがに高価すぎたか

856 :774RR:2017/02/20(月) 20:19:20.09 ID:D9oGGyNv.net
さよならVMAX(^_^)/~~

857 :774RR:2017/02/20(月) 22:15:32.82 ID:AjvGh7lG.net
Vmax1200こそ至宝。
3代目はいつか登場するのかな?
出すなら初代のスタイルと価格帯を踏襲して欲しいわ。

858 :774RR:2017/02/21(火) 04:06:45.83 ID:KbIZrTLd.net
値段は高くてもいい、V6かターボでしょ

859 :774RR:2017/02/21(火) 04:17:19.50 ID:KbIZrTLd.net
メーカーのフラングシップモデルを低価格でって発想がボンビーだよね

860 :774RR:2017/02/21(火) 07:25:11.20 ID:714T1GUi.net
フラッグシップである必要あるか?
V6?重くなるだけだろ

861 :774RR:2017/02/21(火) 08:02:22.26 ID:KbIZrTLd.net
でかくて重くていいかもね
V6は?だけどインパクトはあるね
お馬鹿でツインターボとかさ

862 :774RR:2017/02/21(火) 09:26:39.65 ID:03rMA4Mt.net
新型もタンク増量したらもっと売れたと思うんだが

863 :774RR:2017/02/21(火) 09:47:29.23 ID:166dA47l.net
フラッグシップである必要はヤマハの意向でしょ
VMAXがなくなったらヤマハのフラッグシップはなに?
どういう方向性でバイクをつくりたいか、がそこに現れているのがフラッグシップであり、VMAXだった
対して台数売れないバイクに開発費用かけるのはそのためでしょ

864 :774RR:2017/02/21(火) 11:41:56.72 ID:XX/79+tL.net
次はGLかワルキューレみたいなバイクだろうな

865 :774RR:2017/02/21(火) 12:06:29.37 ID:afS4iuz4.net
新型と言いつつ8年くらい経ってたのか
VMAXが無くなるのは寂しいな

866 :774RR:2017/02/21(火) 14:39:19.07 ID:zdCo0tpP.net
vツインにしてmt-01の復活も兼ねた感じのフラッグシップにならんかな……

867 :774RR:2017/02/21(火) 16:09:01.57 ID:uOMME4us.net
ないわー>Vツイン

868 :774RR:2017/02/21(火) 16:20:14.84 ID:eJ1H0QFA.net
ビッグシングル+ターボで出てこい

869 :774RR:2017/02/21(火) 18:17:35.83 ID:OoRS3EpX.net
1700も当初は2000ccエンジンで試作されて製品化も進んでいたらしいがバランス考えて1700ccにダウン修正したらしいな

出るとしたらさらなる巨大化かコンパクト化になるか
個人的には1400ccくらいで過給機つけて出してほしいな

870 :774RR:2017/02/21(火) 18:18:48.76 ID:OoRS3EpX.net
カワサキやスズキも過給機つけてるし、ヤマハも追随して。
VMAXこそそれを装着するのにふさわしいし、フレーム足回りなど現代の進化した技術においても
ドッカン、恐怖を感じさせるような加速を演出できる

871 :774RR:2017/02/21(火) 21:28:03.15 ID:II687HeW.net
過呼吸症候群

872 :774RR:2017/02/24(金) 22:04:43.27 ID:xmzi+GYO.net
アマゾン たそがれ そして神戸で ガブラッチョ

873 :774RR:2017/02/25(土) 00:34:31.48 ID:IM3Xccdc.net
リヤのブレーキホースって、50pで足りる?やたらネットに出てるんだけど

874 :774RR:2017/02/26(日) 18:19:47.90 ID:MuaFkRxL.net
ホルダー、シガソケ、時計と付けたいんだがハンドルのスペースどうやって工面してる?
アドバイスください。

875 :774RR:2017/02/27(月) 01:24:33.24 ID:QFGZlsIF.net
時計はマスターの蓋、シガソケは使わずにUSB電源、スマホはミラーマウント

876 :774RR:2017/02/28(火) 11:50:41.38 ID:YfYPYPNw.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

877 :774RR:2017/03/01(水) 13:24:06.28 ID:OlvP9LB4.net
次出すなら、直線でどんなバイクにも負けない性能で!

878 :774RR:2017/03/01(水) 21:22:33.10 ID:bnoAKVFA.net
>>875
俺のがおかしいのか、ミラーマウントて振動でちょっと怖くない?

879 :774RR:2017/03/02(木) 09:17:27.59 ID:Nh5Dz3dj.net
>>877
超速いE-Vmaxなんてな

880 :774RR:2017/03/02(木) 18:07:11.23 ID:SX//NXWx.net
モーター駆動になったら voltage max = VMAX の名称かな。

881 :774RR:2017/03/03(金) 10:48:07.89 ID:FRKwhCeD.net
>>879
ホムセンご用達のE-Valueみたいで安っぽいなw

882 :774RR:2017/03/03(金) 11:48:21.49 ID:I1yfzvWx.net
>>874
http://i.imgur.com/jywZ252.jpg

自分はこんな感じ
USBはハンドルとトップブリッジの間に
携帯ホルダーはつっかえ棒に
時計はソコにw

883 :774RR:2017/03/04(土) 13:55:52.92 ID:Hsnipl28.net
スピードメーターが気になるw

884 :774RR:2017/03/06(月) 00:42:08.03 ID:bLsuLAez.net
スピードメーター取っ払いたい俺
ハンドル回り、なんにもつけたくないのよね
少数だろうけど

885 :774RR:2017/03/06(月) 11:21:10.09 ID:Af4WYHOj.net
>>884
同意
スピードメーターをダミータンクの所に移設したい

886 :774RR:2017/03/07(火) 21:22:26.25 ID:yyKFuHpm.net
VMG大原のメーターカバー注文したけどもう3日くらいメール来ないからマジで注文通ってんのか不安になるな

887 :774RR:2017/03/08(水) 08:43:27.30 ID:BQYzbEeQ.net
電話しろ
終了

888 :774RR:2017/03/09(木) 10:52:06.39 ID:kmjmd2/v.net
俺も前にショートサイドスタンド注文したけどすぐにメールは来なかったよ

889 :774RR:2017/03/17(金) 22:17:22.65 ID:yxL5+MRl.net
エンブレ効かした時少しブオーンって音がシャフト周りからしてるっぽいのは仕様?

890 :774RR:2017/03/18(土) 01:04:30.56 ID:sV3pRqdV.net
もしかして: シャフト折れ

891 :774RR:2017/03/18(土) 05:58:05.40 ID:1UtatbSg.net
>>890
納車した時からなんだけどね。

892 :774RR:2017/03/18(土) 09:38:46.79 ID:/HUhF2C1.net
新車から乗ってるけどエンブレの時は多少音が鳴るよ
心配ならギアボックス外してみればいい
折れてるならギアボックス外した時にシャフトがスイングアーム側に残る

893 :774RR:2017/03/19(日) 03:20:27.86 ID:P/cgmNhB.net
純正以外のドライブシャフトオイル使ってる人いる?
80w-90 GL5規格(国内はGL4)さえ満たしていればいいんだよね?

AshのPSE(80w-90 GL6規格)が良さそうなんだがどうだろうか?

894 :774RR:2017/03/19(日) 06:50:26.24 ID:uTF6LBcz.net
>>893
普通にヤマハのギヤオイル使ってる。エンジンオイル交換時に一緒に換えてるけど特に異常ないかな

895 :774RR:2017/03/20(月) 01:28:09.26 ID:jW8ogoEf.net
FJR専用となってる黒いボトルに入った方の純正オイル使ってるわ

896 :774RR:2017/03/20(月) 04:01:08.38 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

897 :774RR:2017/03/20(月) 16:27:36.50 ID:dReNH6H3.net
>>893-895
ヤマハはFJR用がGL5でもう一つがGL4で価格が倍くらい違うよね
ベイカーズのブログ見ると、逆車は出力が高いのでGL5使うのが無難だと言ってた
確かにパワー自体は現行のFJRとそんなに変わらないしね
ベイカーズのおすすめはスペクトロの80w-90のGL5のよう

898 :774RR:2017/03/20(月) 16:31:46.33 ID:dReNH6H3.net
ヤマハのオイルは動粘度の数値が公表されてないからわからなかったけど
スペクトロの80w-90は40℃時が134cStで100℃時が14.4cSt
ASHのPSEが40℃が129cStで100℃が17.4cSt
数字だけみるとASHが高温時も粘度変化が小さくて良さげだけど

899 :774RR:2017/03/21(火) 13:09:55.70 ID:YPlvtfGL.net
アッシュはエンジンオイルの方は高いけどかなり評価高いよね。ギアオイルもGL6規格だし、今度試してみようかな。

Vmaxはクリアランス広いから化学合成油合わないとか言われてるし、自分も前までそう思ってたんだが
最近10w-60の合成油入れてみるとこれが相当良い感じ。回転も滑らかでありながら油膜、油圧もしっかりした感じでノイズやガサツさは全くないのでおすすめです。

900 :774RR:2017/03/24(金) 08:44:00.53 ID:qQ8bb5gt.net
>>化学合成油合わないとか言われてるし

これも元は浜駄が言い出した事で、あてにならん話なんだけどな

901 :774RR:2017/03/24(金) 11:14:53.05 ID:vJ/CawYX.net
>>900
でも、シール類傷むやろ

902 :774RR:2017/03/24(金) 12:09:24.90 ID:mWxutRTO.net
70年代車じゃあるまいしシールは問題ないだろ

903 :774RR:2017/03/25(土) 10:34:21.30 ID:4FujzMIl.net
浜田が撒いた種の根は深い たちの悪い雑草だよ

904 :774RR:2017/03/25(土) 11:12:57.86 ID:TlXWReR2.net
>>902
そうなんや。100パー化学合成はダメだと思ってたわ

905 :774RR:2017/03/25(土) 17:42:50.96 ID:JI9S2/ix.net
久々にエンジン掛けたらウォーターポンプから水漏れorz

906 :774RR:2017/03/26(日) 01:22:56.86 ID:O5NuXET4.net
>>900
ベイカーズの人も言ってるな
Vmaxのエンジンは現行車よりもクリアランス広めだし80年代半ばに主流だったエンジンオイルを使ったほうがいいと
シール類は大丈夫かもしれんが、やはりエステルなどはシール痛めるのでVHVIがバランスが考えると一番良いと思う

907 :774RR:2017/03/26(日) 09:05:53.10 ID:AyEmA2/0.net
スペクトロがらみね

908 :774RR:2017/03/26(日) 12:41:59.12 ID:4evUCSs0.net
エンジン回転が重いけどな

909 :774RR:2017/03/26(日) 18:05:37.01 ID:EPt1s83+.net
たまにオクに出るファイナルカラーのダミータンク格好ええよな
俺のVmaxは赤なんだが、前後フェンダー赤にタンクだけファイナルカラーだと変化かね?
あんまイメージが沸かん…

910 :774RR:2017/03/27(月) 00:19:29.41 ID:Jf/RLDCF.net
>>907
大先生はともかくベイカーズの人はそんなセコいような商法しないでしょ
素直に長年の経験から良いと思ったものを紹介したりしてるだけかと
Vmaxに触れて乗ってきた経験はかなりのものだし

現に新型には化学合成油入れることを推奨してるし

911 :774RR:2017/03/28(火) 10:03:55.88 ID:pap9+GR0.net
ドルフィンがやる気ないから値段が高い

912 :774RR:2017/03/28(火) 11:49:57.45 ID:FRzvGCzR.net
個人輸入してもそんなに変わらなくない?

913 :774RR:2017/03/28(火) 17:09:32.96 ID:DeTpgxKQ.net
>>912
だな。ケミカル販売についてはかなり薄利だと思う。
本当に良いと思ったものを使って顧客に勧めている感じ。
ブログの質問コーナーでも、これは金取っていいんじゃね?といわれるくらいのアドバイスを毎回毎回やってるし
どんな初心者向けで何度も繰り返されてる質問にも嫌な対応一つせず一つ一つ答えているし信頼できるショップだと思う
俺も質問やオリジナルパーツで世話になったが、遠方だから直接行けないのが残念。関東に住んでいる人がうらやましいと思えるわ

914 :774RR:2017/03/29(水) 02:41:27.12 ID:of4lp/AW.net
犯罪予告アカウント。
https://twitter.com/kusakikusaki

「草木ダムで見つけ次第煽り倒すから覚悟しとけ」,,

915 :774RR:2017/03/30(木) 23:37:56.13 ID:fWN4aWBg.net
化学合成油は同じ粘度だと鉱物油や部分合成より油膜が薄いんだっけ?
だから分厚い油膜の鉱物油と比べるとなんとなく感触が悪くなったように感じる人は多いと思う
>>899にもあるが、10w-60の化学合成油が相性良いね。油膜とレスポンスの軽さが両立されている

916 :774RR:2017/04/02(日) 09:55:50.09 ID:kNVhEaFT.net
>>909
赤なら20thアニバーサリーカラーは?

917 :774RR:2017/04/02(日) 18:06:24.29 ID:nfsg74Fs.net
それはいいかも

918 :774RR:2017/04/02(日) 22:30:18.00 ID:aPah64DQ.net
清水部品ってまだある?

919 :774RR:2017/04/04(火) 11:18:44.71 ID:NqOCEAWQ.net
純正形状チタンフルエキマダー

920 :774RR:2017/04/04(火) 11:57:37.43 ID:kbVZJ1wo.net
>>919
これあったら欲しい

921 :774RR:2017/04/06(木) 08:43:00.80 ID:CqYBB0oa.net
ラジエータキャップからリザーバータンクのホース間に
白いドロっとした物が入ってたんだけど、これが例の
セパレーターから吸い込んだオイルなのかな

922 :774RR:2017/04/07(金) 02:44:12.34 ID:6KoV0XW7.net
純正形状のチタンだと重量どのくらい軽くなるんだろうね

923 :774RR:2017/04/07(金) 09:26:36.71 ID:Il7XM3BD.net
気体流速が落ちるからいらない

924 :774RR:2017/04/07(金) 09:42:17.17 ID:KgVgu9b5.net
チタンは腹下打ったらすぐ割れる
音が悪い
高い

925 :774RR:2017/04/07(金) 10:00:45.45 ID:qGzlC0zg.net
個人的には軽くて錆びないメリットの方が余程大きい

926 :774RR:2017/04/07(金) 10:24:33.11 ID:C5zCaWlA.net
>>924
そこなんだよねぇ。やっぱりV-MAXはドロドロの重低音でないと

927 :774RR:2017/04/07(金) 17:50:16.45 ID:vb8z6dxK.net
マフラー向けのコベルコさんのTi合金使うとして…
俺は考えるのをやめた

928 :774RR:2017/04/07(金) 18:27:52.42 ID:gPOnHOzM.net
だからインコネルだって

第1拡張部は純正使うとして、タコ足部とタイコだけの物なら金額と性能が折り合う物作れそうな気が。。。

929 :774RR:2017/04/07(金) 23:41:54.41 ID:Wtsk82sw.net
純正の黒いエキパイとサイレンサーが欲しいんだけど凄い値段だなorz

930 :774RR:2017/04/08(土) 18:39:31.07 ID:dwzQF0MV.net
無理しても買えるうちに買っとこう

931 :774RR:2017/04/08(土) 22:37:43.57 ID:ea3rBxPc.net
>>929
96年モデルの?

932 :774RR:2017/04/09(日) 16:24:49.29 ID:capnNr+X.net
96米黒だが、あれ単品でそんな価値あるのって感じ
全体が黒くないとな!(黒教

933 :774RR:2017/04/09(日) 16:32:19.75 ID:bJWEfSD3.net
年式も96(くろ)いね!

934 :774RR:2017/04/10(月) 00:39:51.88 ID:y0pKaa0i.net
プレストで調べたら、黒いサイレンサーは廃盤になってるようだ

935 :774RR:2017/04/10(月) 14:24:02.88 ID:wt3qqSxZ.net
メカニカルシール交換でウォーターポンプバラしたんだけど
こんなんでよく水が漏れないなって不思議に思った

936 :774RR:2017/04/10(月) 15:11:23.46 ID:JMXOCMOp.net
>>935
ベアリングはプーラーで外した?叩いて外した?

937 :774RR:2017/04/10(月) 19:01:20.68 ID:wt3qqSxZ.net
安物だけどパイロットベアリングプーラーで外したよ

938 :774RR:2017/04/10(月) 21:54:21.13 ID:JMXOCMOp.net
>>937
やっぱりプーラーでないとダメですかね。アザーッす!

939 :774RR:2017/04/11(火) 23:40:13.92 ID:8g/9MhLd.net
みなさんオイルフィルターは純正使ってます?
国産のユニオン産業のものが安くて純正じゃなくてもいいかなと思ってるのですが

940 :774RR:2017/04/12(水) 04:55:04.94 ID:gvttI920.net
多分問題は出ない、もしくは気づかない
フィルターの性能でいうと純正らしいよ(ガソリンとこのもね)
フィルターはヤマハが作っているわけではないのでメーカー調べてみたら
値段は変わらんかも

941 :774RR:2017/04/12(水) 04:57:08.54 ID:gvttI920.net
どっかの車用の純正が付けられたような
違ってたらすまん

942 :774RR:2017/04/12(水) 10:52:14.67 ID:AiOFcCvU.net
何千円も変わるわけじゃないし純正使ってるわ

943 :774RR:2017/04/12(水) 15:05:37.12 ID:vkZbs3Qq.net
得たいの知れないフィルター交換したら腐ってたとかね。
おれもフィルターは純正しか使わないな。

944 :774RR:2017/04/12(水) 15:53:14.52 ID:0Of7v0e9.net
ユニオン産業=純正品

945 :774RR:2017/04/12(水) 19:10:08.89 ID:vkZbs3Qq.net
え!そうなの??

946 :774RR:2017/04/12(水) 19:46:32.17 ID:D/D+FuDi.net
そうなの

947 :774RR:2017/04/12(水) 23:40:05.49 ID:miO4E0/+.net
レスありがとう
>>944
尼のユニオン産業のVmax用フィルターのレビューで、純正品とは明らかに造りが違って性能が劣りますみたいなレビューがあったので気になったんだけどね

>>943
ベイカーズさんのブログ見ると、某メーカーのマグネット付のものが分解されていてとあったので怖いよね

948 :774RR:2017/04/14(金) 03:50:37.39 ID:AsEQPXUn.net
最近過疎ってるね
これから暖かくなるし書き込み増えるかな?

949 :774RR:2017/04/14(金) 06:59:40.58 ID:j3r8gpN1.net
乗り換えた人も沢山いてるのかな?

950 :774RR:2017/04/14(金) 07:13:18.92 ID:q6q7xsym.net
乗り換える人よりも他のを買い増す人が多いんじゃないか?

951 :774RR:2017/04/14(金) 07:51:25.53 ID:eS7FVIt4.net
ワイ、全く走行距離増えず

952 :774RR:2017/04/14(金) 09:32:56.14 ID:vCdbKi7i.net
数か月ぶりに駐車場行ってみるかな
バイクが有るかどうかも分からんけど

953 :774RR:2017/04/14(金) 23:24:58.00 ID:DE1eppHY.net
子供ができて殆ど乗れなくなってから、タンクはサビるわLLCは漏れるわ
LLCにオイルは混入するわで劣化しまくりだわ
新車からガレージ保管だから見た目だけは新車みたいなんだけどw

954 :774RR:2017/04/15(土) 03:49:57.15 ID:uDF9E8EH.net
やっぱガレージ保管でも放置だとそこまで劣化していくんだなあ
シール類の劣化かな? ガソリンは満タンにしておいても腐るしなあ
ワコーズのF1とかPEA以外に腐食防止剤が入ってるから冬眠前に入れると良いと言われてるが

Vmaxって夏場の渋滞時油温どのくらいまで上がるもんなんだろ 油温130℃超えたら距離や日数に関わらず即オイル交換するべきだという話を聞いたことがあるが

955 :774RR:2017/04/15(土) 09:16:45.64 ID:+qHFEpt4.net
30kmで走ってるとオーバーヒート気味になるし。

オイルは何度ぐらいになんだろうね。特に右くるぶしが熱くなって来たときとか。

956 :774RR:2017/04/15(土) 10:35:30.70 ID:3t8tfBh+.net
真夏の渋滞とか、人間のほうが先にダメになるわ

957 :774RR:2017/04/15(土) 12:47:30.15 ID:CgfmuZoX.net
今更ながら、皆んなハイオク?

958 :774RR:2017/04/15(土) 14:27:14.42 ID:rijylONV.net
右腕はハイオク/部分合成油
モトアペはレギュラー/化学合成油

どっちでもいいんじゃね

959 :774RR:2017/04/15(土) 15:54:16.28 ID:bNQr22TD.net
レギュラー一筋だよ

960 :774RR:2017/04/15(土) 20:31:02.60 ID:CgfmuZoX.net
ハイオクじゃなきゃヤバいみたいな事聞いたんだが、いいならレギュラーに戻すわ。

961 :774RR:2017/04/16(日) 00:22:16.86 ID:GvRtXr4s.net
最終型についてはプレストがオクタン価91以上を指定していて
国内のレギュラーだと91に届かないものもあるみたいだが許容範囲なんじゃないかね
自分はハイオクか半々にしてるけど
カムやキャブセッティング変わってピークパワーが5〜10馬力落ちた最終型でこれだから
140〜145PSのフルパワー仕様の逆車で高回転まで回す人はハイオク入れておくのが無難かもね

962 :774RR:2017/04/16(日) 07:12:31.85 ID:FVHRewVK.net
さんざんエンジン見てるだろうの、両ショップの意見が分かれるってのも面白いね。
まともな油脂類を使えってのは共通でしょうが。

963 :774RR:2017/04/16(日) 22:50:23.72 ID:GvRtXr4s.net
俺はやはり化学合成油が良いと思うけどね
熱に強いしライフも長めだしフリクションも少ないし
シール類は劣化していなければ全く無問題だしエンジン設計的にも化学合成油に適した設計で
同年代のGPZ900Rとか化学合成油使うのが当たり前でもっと前のZ1、Z2にも化学合成油入れてるオーナーいっぱいいるし漏れるとか聞かないな

964 :774RR:2017/04/17(月) 02:13:42.66 ID:NPQMPLQH.net
右腕の意見では、そのバイクが誕生した当時に使われていたオイルを使うのが無難で
Vmaxの場合は年式古くてクリアランス広めだから非化学合成の方がノイズやミッションタッチの感触など相性が良く感じるとあるけど

実際80年代半ばのオイル事情ってどうだったの?

965 :774RR:2017/04/17(月) 09:08:02.90 ID:BzGK3SFu.net
化合成オイルで下痢するのがポンコツなだけ
オイルを考えるよりよりシール類を見直すべき

966 :774RR:2017/04/17(月) 17:20:27.68 ID:NPQMPLQH.net
自分もそう思う
ただシールへの攻撃性が鉱物油より高いのは事実だから劣化は早くなるかもしれん
サーキットや峠などで高回転多用するとかの乗り方じゃない限りそこまでの性能はいらないかもね

個人的なおすすめはVHVIだな
鉱物油より分子が小さくて均一なので浸透性は高いがシールへの攻撃性は無いので安心
性能は鉱物油より数段上だし価格も安価

967 :774RR:2017/04/17(月) 20:00:28.72 ID:Ca5Gr3oT.net
左腕や真ん中の足にも聞いてやれ!

968 :774RR:2017/04/18(火) 10:25:23.03 ID:xPB/SwJs.net
右腕 部分合成油推奨(20w-50)
モトアペ 化学合成油推奨
ブロンディユナイテッド 化学合成油推奨(20w-50)

969 :774RR:2017/04/18(火) 21:07:28.39 ID:A87Vu5O+.net
ダーハマシッタルダ

970 :774RR:2017/04/19(水) 19:12:46.46 ID:5ZdmP0xv.net
パマダ・スンズルダ

971 :774RR:2017/04/19(水) 19:14:26.10 ID:5ZdmP0xv.net
次ぎは、かなり期待してます!
ハリウッド風で

972 :774RR:2017/04/20(木) 00:56:25.19 ID:wBlcuRrw.net
マイケル・J・J・ハマダ

973 :774RR:2017/04/20(木) 21:09:39.21 ID:QxOUJ5KN.net
サミュエル・J・Jゴータマ・シットルケ・ジャクソン・ユナイテッド航空

974 :774RR:2017/04/21(金) 08:09:28.58 ID:ep6jQIR3.net
ネタにされすぎだろ
どれだけ有名人なんだよ

しかし、詐欺の話は本当なのかな
本人は今何してるんだろ
VMGや右腕の師匠であることは間違いないし、真実や深い知識もたくさん語っているだけにもったいないなとおもうんだが 

975 :774RR:2017/04/21(金) 08:42:29.62 ID:wggWw8DV.net
定期的に持ち上げてやらんといかん

976 :774RR:2017/04/21(金) 09:55:41.99 ID:wPunmmEY.net
>>974
なんのことかさっぱり解らない新米Vmax乗りに三行で

977 :774RR:2017/04/21(金) 11:09:02.16 ID:2mxwjC/S.net
J物語の主人公のモデルとして有名。


http://blog.goo.ne.jp/united-maxray

ヤフーブログはどっかにパソの保存しておいたが不明。
暇なとき探そうかな。

978 :774RR:2017/04/21(金) 13:24:32.91 ID:wggWw8DV.net
虚実混ぜるのが上手い
敵多数
顔はビン・ラディン

979 :774RR:2017/04/22(土) 10:40:24.82 ID:Aqx75rit.net
>>976
俺も人づてに聞いた話だから間違ってるかも知れんが、80年代〜90年代頭くらいにかけて流行り
雑誌などにも、VMAX専門店、カスタム店として多く取り上げられた店のオーナーさんみたい
今現在あるVMG大原、エスパー、ライトアームなどの専門ショップの元祖店で、その幅広くて深い知識があり、当時からVmaxオーナーに絶大な人気を誇っていたみたいが
今現在は閉店している模様 いつからかは分からないが、うまい言葉(この部品使ったら速くなる、部品は数量限定なので早急に注文する必要あり 金が必要)オーナーに出資させてそのままトンヅラとか?

3行で納まらなくて済まんが間違ってるか所あったら誰か修正してくれ

980 :774RR:2017/04/22(土) 10:42:37.35 ID:Aqx75rit.net
確かこのスレでも被害にあった人が書き込みしてたような
>>977のブログがその人のブログなのか本人以外が書いてるのかは不明だが
VMAXオーナーが見ると夢のあるようなワクワクするよな事も書いてあるよね 

シルバーなんたらとかいうプラグコードがロスが少ないとかあるけど本当に存在するんだろうかね

981 :774RR:2017/04/22(土) 11:42:02.40 ID:qUFEaSC+.net
「導線を渦巻状に編み込んであるから、電流のスピードが上がってロスもノイズも減る!」

982 :774RR:2017/04/22(土) 11:53:13.21 ID:9kSDApnb.net
これが螺旋の力か・・・

983 :774RR:2017/04/22(土) 13:02:14.61 ID:sP0Eui6V.net
yahoo!USAで英語で検索しても引っ掛からないしでっち上げでしょう

三行だと
知識あり
師匠だけれど
今詐欺師

984 :774RR:2017/04/22(土) 13:38:14.35 ID:c9YP3IlG.net
みんな詳しいな、ありがとう。
しかし、電線が渦巻いてるからって(笑)
なんかのジョークだろう?

送電線も渦巻いてるからとか言い始めるのかな?(笑)

985 :774RR:2017/04/22(土) 17:08:48.83 ID:51G6I9PU.net
ハッタリと
マインドコントロールが上手い
ダい先生

986 :774RR:2017/04/23(日) 01:35:33.05 ID:a8CXWCIQ.net
エンジンが温まると(水温計が水平以上くらい)発進がギクシャクするようになるんだよね
そこまで支障はないけど温まる前に比べると、半クラが長くなってしまうし、半クラ〜離す時にかけてエンジン腰下の方から
小さな挙動みたいな変な感触が出るようになるが同じような経験ある人います?

987 :774RR:2017/04/23(日) 02:49:34.49 ID:SkQN5eZw.net
セパレーターのパッキン変えようと思うんだけど、キャブ外すの面倒臭いな

988 :774RR:2017/04/23(日) 14:53:30.75 ID:x4gWDNWp.net
VMAXのクーラント液ってホムセンで売ってる車用の使ってもいいの?

989 :774RR:2017/04/23(日) 17:35:56.50 ID:mTvcxfUn.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o180637270
購入を真剣に考えています
V-MAX乗りの皆さんのアドバイスをいただけたら幸いです。

990 :774RR:2017/04/23(日) 18:18:04.46 ID:t5VhQEWJ.net
>>989
変に弄ってないみたいなので買っていいと思います。

991 :774RR:2017/04/23(日) 18:36:28.30 ID:YdUlA/Ea.net
これは買うわ

992 :774RR:2017/04/23(日) 19:02:03.78 ID:lTzIMqP2.net
>>989
無事故なら

993 :774RR:2017/04/23(日) 19:13:07.53 ID:XEu4LwVV.net
990に賛成で、アルミ腐食は仕方がない範囲でいい状態と思う
エンジンガード付いてて安心で、マフラー無傷はラッキー
フレームの補強とニーグリップできるガードのおまけ付き
配送がドアtoドアなのに格安の高栄運輸さんなのも好印象
以下の点が気にならなければ買いだと思います
ただ残念なのはワンオーナー(知人)なのに総走行距離の記載なし
走行距離がメーター表示ではxxxxkmですが実際はxxxxxkmくらいとかいう
情報が明らかにされず「メーター表示距離」のみで8999kmの2分山タイヤ
そこを正直に言った方が誠実だと感じられて値段も上がると思うのに

994 :989:2017/04/23(日) 20:06:43.97 ID:mTvcxfUn.net
皆さんアドバイスありがとうございます
確かに、総走行距離は気になり
今日の夕方、質問していますが今の所返事はなし
評価を散見しても、ちょっと引っかかる点があります、でも例え距離が多少鯖読みでも、この年式ならお買い得なのかなぁと思っています
タイヤを交換して車検通して運賃で55万位と思うので市価の15〜20万安だと判断しています
この外装で判断して年式は平成10年位のものだと判断して良いでしょうか?

995 :989:2017/04/23(日) 20:38:16.16 ID:mTvcxfUn.net
連投すいません
回答きてましたが、総走行距離はやはりすっとぼけの様です・・

996 :774RR:2017/04/23(日) 21:04:42.92 ID:Y71gcOa/.net
8万キロ超えと予想

997 :774RR:2017/04/24(月) 00:38:47.55 ID:NF9Jwghu.net
これ「タイヤ前後2分程度」とあるけど、画像で見るともっと溝がある様子
評価もいい感じだし、本当に8999kmの可能性が高いのでは
カナダ仕様の140ps、カーボン調、エンジンガード、クリアウインカーは
いいなあと思うから、実車確認できるなら欲しい人にはいいかも

998 :774RR:2017/04/24(月) 08:27:41.82 ID:MldxUw62.net
中古で買うかすごく迷ってる車両がある。
この車種で社外サイレンサー、バックステップ、ホイール交換、サブフレーム追加等フルカスタムされた車両の過去の使われ方について予想、ご意見ください。
リアタイヤのアマリングみた感じだとあまり酷使されたような感じはないのですが。転倒傷はありません。

999 :774RR:2017/04/24(月) 12:50:38.61 ID:DMBOqGg5.net
次スレ
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/

1000 :774RR:2017/04/24(月) 14:54:41.32 ID:ozWJoA50.net
1000

総レス数 1000
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200