2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】

1 :774RR:2016/04/19(火) 12:44:17.79 ID:QQ1aSsMD.net
前スレ 【純正厨】Vmax1200【お断り】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433085693/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php

輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php

プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx

携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

836 :774RR:2017/02/11(土) 16:47:10.95 ID:/y7AA4/o.net
>>831
gooバイク見たけど結構あるね
ずーっと乗るなら距離少な目がいいよね

837 :774RR:2017/02/11(土) 20:00:28.32 ID:sq0qpjT6.net
>>834
・・ジョークですよね(-_-;)

838 :774RR:2017/02/11(土) 20:43:16.97 ID:TNY7TiKV.net
>>837
ペイントした物があるのかもしれないね

839 :774RR:2017/02/13(月) 12:36:49.51 ID:40jsqTua.net
上物の中古って買い取った所が自社で販売するから
業オクにはなかなか出てこないっぽい

840 :774RR:2017/02/13(月) 15:19:36.03 ID:zdF5/Rcx.net
ヘッドライト換えたいんですが何か良いの無いでしょうか
思いきってストリート風とかはどうでしょうか?

841 :774RR:2017/02/13(月) 15:47:32.69 ID:4nGj9Smb.net
カスタムは好みよ。
千差万別、人の意見より自分で良いと思えばやればいい。

842 :774RR:2017/02/13(月) 16:58:45.00 ID:wtzVjJbb.net
>>841
でも純正ホイールだけは許さない
それがこのスレの掟

843 :774RR:2017/02/13(月) 20:29:11.99 ID:I7UwFLnt.net
>>842
初期型のフロントホイールだけは許して下さい

844 :774RR:2017/02/13(月) 21:05:51.74 ID:HBUx/Jdx.net
>>843
強度不足で変更になったことはスルーでいいでしょうか。

845 :774RR:2017/02/13(月) 22:02:31.56 ID:uByM4Gk0.net
>>844
右腕様もお使いのようですので、そこをなんとか

846 :774RR:2017/02/14(火) 09:10:36.04 ID:FRSN+p8i.net
強度不足が通説となってしまってるな
最初期だけの不具合なんだが

847 :774RR:2017/02/14(火) 09:50:29.65 ID:zYosqO9k.net
>>845
右腕…

848 :774RR:2017/02/14(火) 12:51:22.18 ID:jBNXJi04.net
ウイリーでもしない限り大丈夫でしょ
破損したって話も聞かないしさ

849 :774RR:2017/02/16(木) 10:28:00.50 ID:V0NhdPp/.net
初期型フロントゲットしたけど、リアがゲイルのポリッシュだから
どうしようかと思ってるうちに放置中
鋳肌丸出しをポリッシュするとか無理ゲー

850 :774RR:2017/02/19(日) 16:04:22.56 ID:ee+zxGZ5.net
シガーソケットつけてる?
電装系が弱点てよく聞くけどノーマル状態で付けても大丈夫かな?

851 :774RR:2017/02/19(日) 16:51:45.54 ID:UjnzsS2L.net
エンジンがかからない…
原因がわからない…orz

852 :774RR:2017/02/19(日) 18:12:44.90 ID:HFBFPyTX.net
>>858
秋月バッテリーだけど
スマホ充電とドライブレコーダーはシガーソケット付けてつないでるな
大きなワット数じゃなきゃ何問題ないと思う

>>851
どうやってもエンジンかからないことがあって
ニュートラルランプをLEDのものから元の白熱電球に戻したら治ったことがあった

853 :774RR:2017/02/19(日) 18:50:31.36 ID:pssgVH5N.net
駆で
グリップヒーター&スマホナビ電源つけてるよ
止まってるときはOFFにしたり、家につくン十分前にはOFFにしる
問題ないな

854 :774RR:2017/02/20(月) 18:29:33.08 ID:asumaOSi.net
クラッチホースのパイプ部分を生かしたままゴムの所だけメッシュホース化って無理?

855 :774RR:2017/02/20(月) 19:45:19.30 ID:ehzCfdLk.net
新型、生産終了だってさ
さすがに高価すぎたか

856 :774RR:2017/02/20(月) 20:19:20.09 ID:D9oGGyNv.net
さよならVMAX(^_^)/~~

857 :774RR:2017/02/20(月) 22:15:32.82 ID:AjvGh7lG.net
Vmax1200こそ至宝。
3代目はいつか登場するのかな?
出すなら初代のスタイルと価格帯を踏襲して欲しいわ。

858 :774RR:2017/02/21(火) 04:06:45.83 ID:KbIZrTLd.net
値段は高くてもいい、V6かターボでしょ

859 :774RR:2017/02/21(火) 04:17:19.50 ID:KbIZrTLd.net
メーカーのフラングシップモデルを低価格でって発想がボンビーだよね

860 :774RR:2017/02/21(火) 07:25:11.20 ID:714T1GUi.net
フラッグシップである必要あるか?
V6?重くなるだけだろ

861 :774RR:2017/02/21(火) 08:02:22.26 ID:KbIZrTLd.net
でかくて重くていいかもね
V6は?だけどインパクトはあるね
お馬鹿でツインターボとかさ

862 :774RR:2017/02/21(火) 09:26:39.65 ID:03rMA4Mt.net
新型もタンク増量したらもっと売れたと思うんだが

863 :774RR:2017/02/21(火) 09:47:29.23 ID:166dA47l.net
フラッグシップである必要はヤマハの意向でしょ
VMAXがなくなったらヤマハのフラッグシップはなに?
どういう方向性でバイクをつくりたいか、がそこに現れているのがフラッグシップであり、VMAXだった
対して台数売れないバイクに開発費用かけるのはそのためでしょ

864 :774RR:2017/02/21(火) 11:41:56.72 ID:XX/79+tL.net
次はGLかワルキューレみたいなバイクだろうな

865 :774RR:2017/02/21(火) 12:06:29.37 ID:afS4iuz4.net
新型と言いつつ8年くらい経ってたのか
VMAXが無くなるのは寂しいな

866 :774RR:2017/02/21(火) 14:39:19.07 ID:zdCo0tpP.net
vツインにしてmt-01の復活も兼ねた感じのフラッグシップにならんかな……

867 :774RR:2017/02/21(火) 16:09:01.57 ID:uOMME4us.net
ないわー>Vツイン

868 :774RR:2017/02/21(火) 16:20:14.84 ID:eJ1H0QFA.net
ビッグシングル+ターボで出てこい

869 :774RR:2017/02/21(火) 18:17:35.83 ID:OoRS3EpX.net
1700も当初は2000ccエンジンで試作されて製品化も進んでいたらしいがバランス考えて1700ccにダウン修正したらしいな

出るとしたらさらなる巨大化かコンパクト化になるか
個人的には1400ccくらいで過給機つけて出してほしいな

870 :774RR:2017/02/21(火) 18:18:48.76 ID:OoRS3EpX.net
カワサキやスズキも過給機つけてるし、ヤマハも追随して。
VMAXこそそれを装着するのにふさわしいし、フレーム足回りなど現代の進化した技術においても
ドッカン、恐怖を感じさせるような加速を演出できる

871 :774RR:2017/02/21(火) 21:28:03.15 ID:II687HeW.net
過呼吸症候群

872 :774RR:2017/02/24(金) 22:04:43.27 ID:xmzi+GYO.net
アマゾン たそがれ そして神戸で ガブラッチョ

873 :774RR:2017/02/25(土) 00:34:31.48 ID:IM3Xccdc.net
リヤのブレーキホースって、50pで足りる?やたらネットに出てるんだけど

874 :774RR:2017/02/26(日) 18:19:47.90 ID:MuaFkRxL.net
ホルダー、シガソケ、時計と付けたいんだがハンドルのスペースどうやって工面してる?
アドバイスください。

875 :774RR:2017/02/27(月) 01:24:33.24 ID:QFGZlsIF.net
時計はマスターの蓋、シガソケは使わずにUSB電源、スマホはミラーマウント

876 :774RR:2017/02/28(火) 11:50:41.38 ID:YfYPYPNw.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

877 :774RR:2017/03/01(水) 13:24:06.28 ID:OlvP9LB4.net
次出すなら、直線でどんなバイクにも負けない性能で!

878 :774RR:2017/03/01(水) 21:22:33.10 ID:bnoAKVFA.net
>>875
俺のがおかしいのか、ミラーマウントて振動でちょっと怖くない?

879 :774RR:2017/03/02(木) 09:17:27.59 ID:Nh5Dz3dj.net
>>877
超速いE-Vmaxなんてな

880 :774RR:2017/03/02(木) 18:07:11.23 ID:SX//NXWx.net
モーター駆動になったら voltage max = VMAX の名称かな。

881 :774RR:2017/03/03(金) 10:48:07.89 ID:FRKwhCeD.net
>>879
ホムセンご用達のE-Valueみたいで安っぽいなw

882 :774RR:2017/03/03(金) 11:48:21.49 ID:I1yfzvWx.net
>>874
http://i.imgur.com/jywZ252.jpg

自分はこんな感じ
USBはハンドルとトップブリッジの間に
携帯ホルダーはつっかえ棒に
時計はソコにw

883 :774RR:2017/03/04(土) 13:55:52.92 ID:Hsnipl28.net
スピードメーターが気になるw

884 :774RR:2017/03/06(月) 00:42:08.03 ID:bLsuLAez.net
スピードメーター取っ払いたい俺
ハンドル回り、なんにもつけたくないのよね
少数だろうけど

885 :774RR:2017/03/06(月) 11:21:10.09 ID:Af4WYHOj.net
>>884
同意
スピードメーターをダミータンクの所に移設したい

886 :774RR:2017/03/07(火) 21:22:26.25 ID:yyKFuHpm.net
VMG大原のメーターカバー注文したけどもう3日くらいメール来ないからマジで注文通ってんのか不安になるな

887 :774RR:2017/03/08(水) 08:43:27.30 ID:BQYzbEeQ.net
電話しろ
終了

888 :774RR:2017/03/09(木) 10:52:06.39 ID:kmjmd2/v.net
俺も前にショートサイドスタンド注文したけどすぐにメールは来なかったよ

889 :774RR:2017/03/17(金) 22:17:22.65 ID:yxL5+MRl.net
エンブレ効かした時少しブオーンって音がシャフト周りからしてるっぽいのは仕様?

890 :774RR:2017/03/18(土) 01:04:30.56 ID:sV3pRqdV.net
もしかして: シャフト折れ

891 :774RR:2017/03/18(土) 05:58:05.40 ID:1UtatbSg.net
>>890
納車した時からなんだけどね。

892 :774RR:2017/03/18(土) 09:38:46.79 ID:/HUhF2C1.net
新車から乗ってるけどエンブレの時は多少音が鳴るよ
心配ならギアボックス外してみればいい
折れてるならギアボックス外した時にシャフトがスイングアーム側に残る

893 :774RR:2017/03/19(日) 03:20:27.86 ID:P/cgmNhB.net
純正以外のドライブシャフトオイル使ってる人いる?
80w-90 GL5規格(国内はGL4)さえ満たしていればいいんだよね?

AshのPSE(80w-90 GL6規格)が良さそうなんだがどうだろうか?

894 :774RR:2017/03/19(日) 06:50:26.24 ID:uTF6LBcz.net
>>893
普通にヤマハのギヤオイル使ってる。エンジンオイル交換時に一緒に換えてるけど特に異常ないかな

895 :774RR:2017/03/20(月) 01:28:09.26 ID:jW8ogoEf.net
FJR専用となってる黒いボトルに入った方の純正オイル使ってるわ

896 :774RR:2017/03/20(月) 04:01:08.38 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

897 :774RR:2017/03/20(月) 16:27:36.50 ID:dReNH6H3.net
>>893-895
ヤマハはFJR用がGL5でもう一つがGL4で価格が倍くらい違うよね
ベイカーズのブログ見ると、逆車は出力が高いのでGL5使うのが無難だと言ってた
確かにパワー自体は現行のFJRとそんなに変わらないしね
ベイカーズのおすすめはスペクトロの80w-90のGL5のよう

898 :774RR:2017/03/20(月) 16:31:46.33 ID:dReNH6H3.net
ヤマハのオイルは動粘度の数値が公表されてないからわからなかったけど
スペクトロの80w-90は40℃時が134cStで100℃時が14.4cSt
ASHのPSEが40℃が129cStで100℃が17.4cSt
数字だけみるとASHが高温時も粘度変化が小さくて良さげだけど

899 :774RR:2017/03/21(火) 13:09:55.70 ID:YPlvtfGL.net
アッシュはエンジンオイルの方は高いけどかなり評価高いよね。ギアオイルもGL6規格だし、今度試してみようかな。

Vmaxはクリアランス広いから化学合成油合わないとか言われてるし、自分も前までそう思ってたんだが
最近10w-60の合成油入れてみるとこれが相当良い感じ。回転も滑らかでありながら油膜、油圧もしっかりした感じでノイズやガサツさは全くないのでおすすめです。

900 :774RR:2017/03/24(金) 08:44:00.53 ID:qQ8bb5gt.net
>>化学合成油合わないとか言われてるし

これも元は浜駄が言い出した事で、あてにならん話なんだけどな

901 :774RR:2017/03/24(金) 11:14:53.05 ID:vJ/CawYX.net
>>900
でも、シール類傷むやろ

902 :774RR:2017/03/24(金) 12:09:24.90 ID:mWxutRTO.net
70年代車じゃあるまいしシールは問題ないだろ

903 :774RR:2017/03/25(土) 10:34:21.30 ID:4FujzMIl.net
浜田が撒いた種の根は深い たちの悪い雑草だよ

904 :774RR:2017/03/25(土) 11:12:57.86 ID:TlXWReR2.net
>>902
そうなんや。100パー化学合成はダメだと思ってたわ

905 :774RR:2017/03/25(土) 17:42:50.96 ID:JI9S2/ix.net
久々にエンジン掛けたらウォーターポンプから水漏れorz

906 :774RR:2017/03/26(日) 01:22:56.86 ID:O5NuXET4.net
>>900
ベイカーズの人も言ってるな
Vmaxのエンジンは現行車よりもクリアランス広めだし80年代半ばに主流だったエンジンオイルを使ったほうがいいと
シール類は大丈夫かもしれんが、やはりエステルなどはシール痛めるのでVHVIがバランスが考えると一番良いと思う

907 :774RR:2017/03/26(日) 09:05:53.10 ID:AyEmA2/0.net
スペクトロがらみね

908 :774RR:2017/03/26(日) 12:41:59.12 ID:4evUCSs0.net
エンジン回転が重いけどな

909 :774RR:2017/03/26(日) 18:05:37.01 ID:EPt1s83+.net
たまにオクに出るファイナルカラーのダミータンク格好ええよな
俺のVmaxは赤なんだが、前後フェンダー赤にタンクだけファイナルカラーだと変化かね?
あんまイメージが沸かん…

910 :774RR:2017/03/27(月) 00:19:29.41 ID:Jf/RLDCF.net
>>907
大先生はともかくベイカーズの人はそんなセコいような商法しないでしょ
素直に長年の経験から良いと思ったものを紹介したりしてるだけかと
Vmaxに触れて乗ってきた経験はかなりのものだし

現に新型には化学合成油入れることを推奨してるし

911 :774RR:2017/03/28(火) 10:03:55.88 ID:pap9+GR0.net
ドルフィンがやる気ないから値段が高い

912 :774RR:2017/03/28(火) 11:49:57.45 ID:FRzvGCzR.net
個人輸入してもそんなに変わらなくない?

913 :774RR:2017/03/28(火) 17:09:32.96 ID:DeTpgxKQ.net
>>912
だな。ケミカル販売についてはかなり薄利だと思う。
本当に良いと思ったものを使って顧客に勧めている感じ。
ブログの質問コーナーでも、これは金取っていいんじゃね?といわれるくらいのアドバイスを毎回毎回やってるし
どんな初心者向けで何度も繰り返されてる質問にも嫌な対応一つせず一つ一つ答えているし信頼できるショップだと思う
俺も質問やオリジナルパーツで世話になったが、遠方だから直接行けないのが残念。関東に住んでいる人がうらやましいと思えるわ

914 :774RR:2017/03/29(水) 02:41:27.12 ID:of4lp/AW.net
犯罪予告アカウント。
https://twitter.com/kusakikusaki

「草木ダムで見つけ次第煽り倒すから覚悟しとけ」,,

915 :774RR:2017/03/30(木) 23:37:56.13 ID:fWN4aWBg.net
化学合成油は同じ粘度だと鉱物油や部分合成より油膜が薄いんだっけ?
だから分厚い油膜の鉱物油と比べるとなんとなく感触が悪くなったように感じる人は多いと思う
>>899にもあるが、10w-60の化学合成油が相性良いね。油膜とレスポンスの軽さが両立されている

916 :774RR:2017/04/02(日) 09:55:50.09 ID:kNVhEaFT.net
>>909
赤なら20thアニバーサリーカラーは?

917 :774RR:2017/04/02(日) 18:06:24.29 ID:nfsg74Fs.net
それはいいかも

918 :774RR:2017/04/02(日) 22:30:18.00 ID:aPah64DQ.net
清水部品ってまだある?

919 :774RR:2017/04/04(火) 11:18:44.71 ID:NqOCEAWQ.net
純正形状チタンフルエキマダー

920 :774RR:2017/04/04(火) 11:57:37.43 ID:kbVZJ1wo.net
>>919
これあったら欲しい

921 :774RR:2017/04/06(木) 08:43:00.80 ID:CqYBB0oa.net
ラジエータキャップからリザーバータンクのホース間に
白いドロっとした物が入ってたんだけど、これが例の
セパレーターから吸い込んだオイルなのかな

922 :774RR:2017/04/07(金) 02:44:12.34 ID:6KoV0XW7.net
純正形状のチタンだと重量どのくらい軽くなるんだろうね

923 :774RR:2017/04/07(金) 09:26:36.71 ID:Il7XM3BD.net
気体流速が落ちるからいらない

924 :774RR:2017/04/07(金) 09:42:17.17 ID:KgVgu9b5.net
チタンは腹下打ったらすぐ割れる
音が悪い
高い

925 :774RR:2017/04/07(金) 10:00:45.45 ID:qGzlC0zg.net
個人的には軽くて錆びないメリットの方が余程大きい

926 :774RR:2017/04/07(金) 10:24:33.11 ID:C5zCaWlA.net
>>924
そこなんだよねぇ。やっぱりV-MAXはドロドロの重低音でないと

927 :774RR:2017/04/07(金) 17:50:16.45 ID:vb8z6dxK.net
マフラー向けのコベルコさんのTi合金使うとして…
俺は考えるのをやめた

928 :774RR:2017/04/07(金) 18:27:52.42 ID:gPOnHOzM.net
だからインコネルだって

第1拡張部は純正使うとして、タコ足部とタイコだけの物なら金額と性能が折り合う物作れそうな気が。。。

929 :774RR:2017/04/07(金) 23:41:54.41 ID:Wtsk82sw.net
純正の黒いエキパイとサイレンサーが欲しいんだけど凄い値段だなorz

930 :774RR:2017/04/08(土) 18:39:31.07 ID:dwzQF0MV.net
無理しても買えるうちに買っとこう

931 :774RR:2017/04/08(土) 22:37:43.57 ID:ea3rBxPc.net
>>929
96年モデルの?

932 :774RR:2017/04/09(日) 16:24:49.29 ID:capnNr+X.net
96米黒だが、あれ単品でそんな価値あるのって感じ
全体が黒くないとな!(黒教

933 :774RR:2017/04/09(日) 16:32:19.75 ID:bJWEfSD3.net
年式も96(くろ)いね!

934 :774RR:2017/04/10(月) 00:39:51.88 ID:y0pKaa0i.net
プレストで調べたら、黒いサイレンサーは廃盤になってるようだ

935 :774RR:2017/04/10(月) 14:24:02.88 ID:wt3qqSxZ.net
メカニカルシール交換でウォーターポンプバラしたんだけど
こんなんでよく水が漏れないなって不思議に思った

936 :774RR:2017/04/10(月) 15:11:23.46 ID:JMXOCMOp.net
>>935
ベアリングはプーラーで外した?叩いて外した?

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200