2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part61【MT/DCT】

1 :774RR:2016/04/26(火) 05:24:35.53 ID:V0o40QI2.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。
ワッチョイの無いスレです。
荒らしに負けないでがんばりましょう。

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458172535/

384 :774RR:2016/09/03(土) 20:43:29.64 ID:Q4yiAIms.net
>>383
教えてあげなよ
大型AT限定の排気量上限を

385 :774RR:2016/09/03(土) 23:28:18.27 ID:cTWkqM6t.net
>>384
イイネ

386 :774RR:2016/09/04(日) 01:41:46.90 ID:PKHpyZCt.net
ボアダウンすればあるいは…

387 :774RR:2016/09/04(日) 09:36:58.85 ID:9AxM5NDa.net
そのうち大型AT限定も750ccになるかもしれんぞ

388 :774RR:2016/09/04(日) 13:51:25.73 ID:9K8bccVf.net
いくつかバイクに乗ってきたんですが初めてトップケースを付けたいと思ってます
買うならGIVIのケースになりそうですが、気になってる点がいくつかあります
・汎用ベースの取り付け位置に自由度はあるか
・直進すり抜け性能の変化
実際に利用している方、こんな容量使ってますとか専用ベース(ステー)使ってるとか
トップケースの使用感教えてください

当方の環境:750X(2016)ハンドルバー&バーエンドはノーマル、走行1万kmの95%が通勤
キャンツーの予定は無い こんな感じで30L〜37Lか40L以上か迷ってます

389 :774RR:2016/09/04(日) 14:38:43.34 ID:O07dtCSg.net
>>388
平べったい汎用ベースなら取り付けの自由度あります。

純正のリアキャリアに対してってことだろうけど。純正リアキャリアは樹脂だから汎用ベースとうまく位置合わせして穴開けてボルト固定でもんだいないです。

大は小を兼ねるで40以上おすすめします、幅もハンドルより出たりしないので気になりませんよ。重いのは五キロくらいありますがそれほどきになりません。

390 :774RR:2016/09/04(日) 15:42:41.54 ID:9K8bccVf.net
>>389
レスありがと
30Lだと後で後悔するかもしれないですね
純正リアキャリアではなく平べったい汎用ベースをタンデムのバーにそのまま取り付けようかと思ってます
車体後方にケースが飛び出してるのは気になるのでギリギリ給油ができるぐらい前に取り付けたいなーと。

お店回ってケース見てきます

391 :774RR:2016/09/04(日) 18:17:49.50 ID:s2ngErql.net
>>390 どうせ付けるならメット2個入るのがいい
46topとe21パニア付けてるけどすり抜け全く問題ない
クランク状にぬってすり抜けしなきゃ大丈夫

392 :774RR:2016/09/04(日) 18:54:12.87 ID:hZa+gZ9F.net
モノロックならある程度融通は効く。でも大幅に前は無理。
B47かE470くらいあると使い勝手いいよ。
メットしか入れないのならB37やE370あたりで。
あまりでかいとワインディングでちょっと気になる。

393 :774RR:2016/09/04(日) 19:10:46.89 ID:O07dtCSg.net
>>390
ノーマルのタンデグリップに汎用ベースつけるのはステーでグチャグチャになると思いますよー強度的にもあやしいです。

純正リアキャリアか、GIVIの車種専用キャリア(現行の出てるのか未確認ですが)が良いと思います。

394 :774RR:2016/09/04(日) 20:55:54.57 ID:9K8bccVf.net
>>391 >>392 >>393
みなさんレスありです
393さんが言ってくれてるように汎用ベースは取り付け不可でした
タンデムグリップよりシートの方が高いのでよっぽど工夫して自作しない限り無理なようです

2016用車種専用キャリアは出ているようなのでそちらをチェックしてみます

395 :774RR:2016/09/05(月) 18:58:10.27 ID:ynhqDei1.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=aCj74WnXs9w

396 :774RR:2016/09/05(月) 19:46:30.79 ID:Zs+fn60u.net
>>395
めっちゃかっこええなー。

ホイールはチューブレスっぽいな

397 :774RR:2016/09/08(木) 23:26:14.64 ID:H13Zbk/M.net
ライトスイッチが欲しいんだけど
輸出仕様の2016年DCTモデルのハンドル右側のスイッチって
買う方法ないかなぁ

398 :774RR:2016/09/09(金) 06:47:43.64 ID:YJJWWMy7.net
1998年4月1日から国内のすべての生産車両は全て常時点灯が義務付けられています。車検通りませんよ?

399 :774RR:2016/09/09(金) 10:06:25.49 ID:iOL4dC7A.net
>>397
割り込ませるスイッチでよくね?

海外サイトで品番調べてお店にお願いすれば買えることもあるらすぃ

400 :774RR:2016/09/09(金) 12:14:35.05 ID:dovznjLB.net
>>398
車検のとき戻せばいいじゃん
>>399
見た目がわるいじゃん

401 :774RR:2016/09/09(金) 12:55:35.94 ID:iOL4dC7A.net
>>400
スイッチボックスハーネスが奥まで伸びてるからもどすにしても交換ちょーめんどうでない?

フォグのスイッチつけるところあたりにこっそりつければいい気がする。スイッチ入れるのローがわだけだろうし

402 :774RR:2016/09/09(金) 13:34:11.02 ID:3CWOuARZ.net
金かけて法に背いて安全性を犠牲にする理由なんてないだろう
かっこいいから?イヤイヤ周りからは、バカなんだなとしか思われないだろ
バカがかっこいいと思ってるなら仕方ないけど…..

403 :774RR:2016/09/09(金) 15:40:10.14 ID:/02BL0p0.net
NCは安価が一番のセールスポイント。
こんなバイクに金を掛ける意味が解らない。

404 :774RR:2016/09/09(金) 16:10:59.18 ID:SYgdfkGg.net
人は人
自分は自分

405 :774RR:2016/09/09(金) 17:34:51.16 ID:Nvm2yx0l.net
J( 'ー`)し 「よそはよそ、うちはうち、分かった?」

406 :774RR:2016/09/09(金) 17:43:05.71 ID:DzFRwNc3.net
俺も車検の時に戻せばいい、と思ってハイロースイッチでONにするリレーを使ってたけど、車検時に外した後は面倒で付けてない。付けてたときは点灯忘れで走り出すこともあったので常時点灯の方がいいかなと思ってる。

407 :774RR:2016/09/09(金) 19:06:09.87 ID:D1hP86Jh.net
>>403
まったくの同意。

408 :774RR:2016/09/09(金) 19:58:39.29 ID:dovznjLB.net
>>401
二年に一度でしょ、大した手間でもないし

409 :774RR:2016/09/10(土) 01:13:16.81 ID:cH9BZNFt.net
ライトを消す理由がわからん。
発電量カツカツのバイクでもないし。
そんなに危険がお好きかね?

410 :774RR:2016/09/10(土) 04:33:25.63 ID:XMKc0Emx.net
背の低い車の後ろに車間距離とらずに停車した時
ライト消したいと思う
今はメチャバッテリー良くなってるし
漏電も少ないし発電量も多いと思うので
バッテリー上がりはあまり気にしなくて良いと思う
30年以上前はSRにバッテリーレスキット付けてて
不安材料が減って良かったです

411 :774RR:2016/09/10(土) 05:26:24.42 ID:h8yZsi2/.net
そりゃ気が小さいんじゃないのかいw
光軸さえ正しければ普通の車間距離で十分な気が
つか車高低い車乗るヤツの勝手でこちらが与り知る事ではないよ

412 :774RR:2016/09/10(土) 05:59:06.36 ID:XMKc0Emx.net
自分が車でもバイクでも乗ってる時
後ろが車間ピッタリで停止されると腹立つんだよ
ライト点けてると特にね
そういう時は後ろの奴がサッサと抜かしたくなる
イライラするような嫌がらせをする
気が小さいのも確かだけどね

413 :774RR:2016/09/10(土) 07:24:12.50 ID:13ewiz2V.net
常時点灯を強制されてんだから、光軸が狂ってない限り堂々としてりゃ良いかと。

414 :774RR:2016/09/10(土) 07:35:02.77 ID:0i0AnOEn.net
バイクなんて光軸まともに出ないじゃん

415 :774RR:2016/09/10(土) 07:40:53.88 ID:v8yz24ou.net
常時点灯拒否の理由としてはどれも弱いなー
言い訳レベル

416 :774RR:2016/09/10(土) 10:42:23.78 ID:0i0AnOEn.net
言い訳じゃない

任意にライトの電源を切りたいってだけだ
目的がそれなんだから理由なんてどうでもいいんだよ

417 :774RR:2016/09/10(土) 10:42:46.58 ID:XMKc0Emx.net
まぁあ実際にライトスイッチ付ける人は極少数派
話のネタだから
わざわざ金と手間かけて法律違反
するほどのこともでもない

418 :774RR:2016/09/10(土) 11:12:11.73 ID:cH9BZNFt.net
そんなにヘッドライト切りたいんならエンジン切れよw

419 :774RR:2016/09/10(土) 11:20:06.84 ID:S6JRgd+D.net
>>416
なんでライトを消したいの?

420 :774RR:2016/09/10(土) 11:41:34.38 ID:lJbn20PQ.net
後付けの迷惑なHIDとかLEDとか使ってんだろw
あの貧乏DQNが軽に好んでやるカスタム。

つか迷惑行為やっといてつっかかられると怖いから
消したいとか玉ちっさ過ぎんだよ。

421 :774RR:2016/09/10(土) 13:30:37.41 ID:v8yz24ou.net
>>416
そもそもDQNカスタム(笑)する機種じゃないぞ?

422 :774RR:2016/09/10(土) 13:51:48.29 ID:WVPYinKa.net
こんな新しいバイクでライト消灯なんて意味あるのか?
古参風吹かしたいならバイク自体を古いのにしないとダメだろ?…と思ったが、そういう事か。

423 :774RR:2016/09/10(土) 19:26:35.05 ID:K7t2kypm.net
うるさいマフラーに改造するより、ご近所は歓迎すると思うよ。ライトのオンオフ。

424 :774RR:2016/09/10(土) 20:33:23.26 ID:bgF99NQX.net
改造したいオヤジへ
 
とりあえず点灯状態は維持したほうがいいだろ。
ロー側を2系統化して、ポジション球みたいなサブ灯
切り替えにするとか。
増設ができないなら、ロービームの電流制限を2系統化
して、ぼんやり光るようにしてもいいだろ。簡単だ。
操作は防水型トグルスイッチ程度で済むし。
 
常時点灯は安全上有効だから法制化された、という経緯を無視
するのはいかがなものか?点けるにこしたことはないだろ。

425 :774RR:2016/09/10(土) 21:51:51.97 ID:wtJbUB9u.net
>>419
携帯の充電とかメーターの操作やるときにバッテリー上がりそうなのと、
信号待ちのとき前の車の中照らしちゃうから

426 :774RR:2016/09/10(土) 22:56:04.39 ID:lJbn20PQ.net
>>425
ノーマルならまず問題になりえないはずなんですがね。
坂道でって意見もあるだろうがそりゃお互い様で
違法改造してまで対処すべき問題じゃないし。

427 :774RR:2016/09/10(土) 23:28:02.54 ID:h8yZsi2/.net
点灯忘れとか困るしね。他者から見たら無灯火のバイクが走って来たら嫌だしお互いリスクでしょ?
違法改造しなくても>410が車間距離ピッタリで停車さえしなければそれ解決できるよ。楽しもうぜ。

428 :774RR:2016/09/10(土) 23:59:46.21 ID:lJbn20PQ.net
マフラー改造クズも静かすぎとかってアホな言い訳するよなw

429 :774RR:2016/09/11(日) 04:43:42.85 ID:4753m4L4.net
>>426

ノーマルなら問題にならないっていう根拠が分からん
オートレベライザーが付いてるとかいうならともかく

430 :774RR:2016/09/11(日) 04:44:18.92 ID:4753m4L4.net
>>427
普通車間距離詰めるだろ
なんで信号待ちで妙に距離開けなきゃいけないの?

431 :774RR:2016/09/11(日) 05:26:08.05 ID:6707vr8a.net
14年型750のDCTには、アダプティブクラッチ制御はついてるんですか?

432 :774RR:2016/09/11(日) 05:40:12.01 ID:aQNxumCU.net
>>430 427は俺が書いた>>410 >>412の事を書いてるだけ
乗用車乗ってて50cm未満とかに付かれると鬱陶しい
それが点灯してるとなおさらって感じる
だから自分も出来れば消したいと思う
面倒だから改造はしないけど
速度が0になったりニュートラに入れた時に
光量が下がれば嬉しいんだけど

433 :774RR:2016/09/11(日) 05:42:14.62 ID:PVEfUO8t.net
「車間距離普通」と「車間距離ピッタリ」は違うだろ?
ピッタリの認識がそれぞれ違うのか?w

434 :774RR:2016/09/11(日) 07:16:25.21 ID:63sVbCQT.net
本体が70万円そこそこなのにサイレンサーだけに7万円も掛ける奴ってどんな脳みその構造なんだ。

435 :774RR:2016/09/11(日) 08:30:34.95 ID:aQNxumCU.net
>>434 別に金が無いからNC買った人だけじゃない
VFR1200(生産終了だって)とNCだったら軽いTwinの
NC選ぶ
人が何買おうと勝手
おめーも人にケチ付けてねーで好きなもん買え

436 :774RR:2016/09/11(日) 08:36:44.04 ID:hDUdig0o.net
偶然の一致だ
俺はVFR1200DCTからNC700S(ABS)に乗り換えたんだよね

437 :774RR:2016/09/11(日) 10:06:27.28 ID:63sVbCQT.net
金があるならF800とか買うんじゃない。
わざわざこんな走らないバイク選び理由がわからん。

438 :774RR:2016/09/11(日) 10:24:11.78 ID:jr2gBx0K.net
走らないのは、腕の問題だけですね

439 :774RR:2016/09/11(日) 10:34:43.17 ID:63sVbCQT.net
ろろろくせんごひゃくしか回らないバイクで腕もくそも無いわな。

440 :774RR:2016/09/11(日) 10:39:16.99 ID:kkjUNXZh.net
>>437
F800がDCTとかのATだったら買ったかも
あと収納スペースも同じぐらいだったら

441 :774RR:2016/09/11(日) 11:07:43.28 ID:xUftOjMV.net
>>429
純正の状態なら、純正の状態なら、
ぴったりくっついても余程の低車高のオープンカーとかでなきゃ
相手の車両の車内を照らしたりしませんが?
旧NCでも新NCでも。

HONDAは必ずそういう設計にしますよ?
真面目ですから。

いい加減恥ずかしい言い訳はよしなさい。

442 :774RR:2016/09/11(日) 12:31:49.30 ID:fn8u7MGZ.net
ワッチョイないと変なの沸くなw
スレが分裂したのがよく分かるわ

443 :774RR:2016/09/11(日) 12:52:05.24 ID:4753m4L4.net
>>441
純正の状態でも車内照らしまくりですが。
ライトの位置からしてもうダメだろ。

車内を照らさないようにするには、
車だったらバンパー部のフォグランプくらいの位置じゃないとダメだよね

444 :774RR:2016/09/11(日) 14:53:31.50 ID:3dn8weox.net
そこまでライト位置高くないけど
安物中古買っちまったのか?

445 :774RR:2016/09/11(日) 16:22:00.78 ID:xUftOjMV.net
>>443
何処で狂ったか知らんが調整できる物を分かって放置すんのはアホとしかwww

446 :774RR:2016/09/11(日) 16:26:57.41 ID:6K38O/uC.net
調整って言ってもすぐできるもんでもないだろ

447 :774RR:2016/09/11(日) 16:38:29.28 ID:xUftOjMV.net
調べてから言えよ?脳なし

448 :774RR:2016/09/11(日) 16:46:20.47 ID:xUftOjMV.net
昔調べて調整出来るのは知ってたが今調べても
貧乏HIDユーザの話しか出てこなくて草

449 :774RR:2016/09/11(日) 17:31:40.54 ID:Cg7oWw7x.net
>>439
400ccのバイク買ったと思えばええねん!

450 :774RR:2016/09/11(日) 18:15:11.74 ID:+ojobcCp.net
>>447
調べたって無いわな
どこにレベライザーのダイヤルがあるんだよ

451 :774RR:2016/09/11(日) 18:26:24.37 ID:yilBLDFC.net
クルマからすれば、車内へのヘッドライトを気にするくらいなら、すり抜けをやめろって言われそうだ。

452 :774RR:2016/09/11(日) 20:37:24.01 ID:Cg7oWw7x.net
路肩から、すり抜けならまだしも 片側2車線のクルマとクルマの間をすり抜けるのは危険!

453 :774RR:2016/09/11(日) 21:40:35.94 ID:flebIVYd.net
メーターのバックライトが点灯してなかった
一度エンジンを止めて再起動したら何事もなく点灯した

こんなことになった人いる?
700Xです

454 :774RR:2016/09/11(日) 21:53:31.10 ID:QrbyMveq.net
調べてみたら
メーターの光度調整機能なんてあったんだなw

455 :774RR:2016/09/11(日) 22:27:51.31 ID:3dn8weox.net
>>452
路肩のが危ないだろ
巻き込みに飛び出しで急ブレーキ
路肩はまず走らないわ

456 :774RR:2016/09/12(月) 12:33:17.62 ID:91mlb7jd.net
>>452
俺も路肩の方が危険だと思う。車からしたら何かいると予想してないから。
車と車の間は狭いけど、車の運転手は隣に車いると把握してるから
ウィンカー無しの急な車線変更など無茶な運転しない可能性が高い。
まぁどっちもリスクあるんだが、それに車の後ろ走っていても追突されるリスクも結構あるし。

457 :774RR:2016/09/12(月) 12:50:10.28 ID:SI/nh9zH.net
みんなハーレー、ドカ、BMWなど外車好きだよな
日本のホンダこそ最強なのに

458 :774RR:2016/09/13(火) 00:29:08.22 ID:oe683xST.net
昔は、路肩追い越しが普通で技量がない下手な奴が、クルマとクルマの間をすり抜けていたんじゃよ。

459 :774RR:2016/09/13(火) 06:30:50.49 ID:sa3XDE3E.net
それ逆w
路肩なんてゴミだらけでろくな事ないし

460 :774RR:2016/09/13(火) 07:33:02.07 ID:B2xppBkU.net
そうそう、釘拾ってパンクしたから路肩は極力走らない

461 :774RR:2016/09/13(火) 11:31:51.92 ID:CBx6s3MG.net
路肩ってありえないもんおちてるよね(笑)

セキグチ?のHIDが新車から三年目17000キロで点灯不良、、、バーナーの中でチロチロしてる。

二ヶ月乗らなかったからかなぁ、そんなに電圧降下してないようだし。充電してだめならハロゲンもどしかLEDいれてみる。

462 :774RR:2016/09/13(火) 22:13:50.77 ID:kmGXdAkY.net
俺の700X、四年目でバッテリーがダメになった。
こんなもんだろうけどみんなももう交換した?

463 :774RR:2016/09/13(火) 22:19:37.07 ID:HKquN2dc.net
バリバリ元気(4年目のSABS)

464 :774RR:2016/09/14(水) 16:31:15.56 ID:eFmL+w35.net
ヤフオクでLEDヘッドライト買ってつけたけど日中しか乗らない

465 :774RR:2016/09/14(水) 19:31:24.20 ID:V64yKO5n.net
>>464
昼間でも点ければいい、安全のために。

466 :774RR:2016/09/14(水) 20:04:52.91 ID:NBfKgtAM.net
>>464
日中しか乗らないからこそのLEDでは?

467 :774RR:2016/09/14(水) 20:41:55.85 ID:Kh3fFmqN.net
やっぱライトスイッチつけたいな

2016年のDCTモデルの品番わかるひといない?

468 :774RR:2016/09/14(水) 20:44:28.55 ID:0RPitNQh.net
日中もライト点灯していた方が、すり抜け時多少リスク減るやん

469 :774RR:2016/09/14(水) 20:53:05.06 ID:RFZANkcQ.net
消す意味も価値もない

470 :774RR:2016/09/14(水) 21:20:53.03 ID:Kh3fFmqN.net
つけっぱなしでは前の車に迷惑がかかるし
バッテリーが上がるリスクもある。

そもそもポジションランプとメインにわかれてんのに
同時点灯とかおかしいだろ

471 :774RR:2016/09/14(水) 21:23:02.60 ID:RFZANkcQ.net
迷惑?は?

472 :774RR:2016/09/14(水) 21:29:18.84 ID:0RPitNQh.net
>>470
常時点灯してもバッテリーに影響ない様に製造されているでしょうよ。

473 :774RR:2016/09/14(水) 21:45:08.60 ID:NBfKgtAM.net
>>468
すり抜けするなよゴミ

474 :774RR:2016/09/14(水) 22:29:52.43 ID:dvDgWfGF.net
>>470
前の車に迷惑ってバックミラー直撃するような位置取りせずにすこし脇に止めればいい。
バッテリー上がるって普通の人はアイドリングで上がるほど長時間放置しないだろw

475 :774RR:2016/09/14(水) 23:13:03.79 ID:Kh3fFmqN.net
>>474
サイドミラー直撃するじゃん

そうなってくると前の車はミラー動かしちゃうから後ろ見なくなっちゃうよ

476 :774RR:2016/09/14(水) 23:13:57.83 ID:Kh3fFmqN.net
あと、イグニッションオンで長時間放置するときってあるじゃん
携帯の充電するときとか。

アイドリングだとうるさいしな

477 :774RR:2016/09/14(水) 23:19:10.27 ID:SDRRnxB6.net
>>476
無い。そんなことしてたらバッテリー上がるだけ。
走行中にUSBバッテリーに充電して停止中はそちらを使うだけの話

つか、頭悪そうな書き込みしかしないのねあなた

478 :774RR:2016/09/14(水) 23:28:01.39 ID:Kh3fFmqN.net
>>477
ライトつけっぱなしとか言うおかしな仕様を改善すりゃ
べつにわざわざバッテリー持ち歩く理由ないじゃん

なんでそんなに執拗にライト消灯を嫌がるのか意味不明

479 :774RR:2016/09/14(水) 23:43:31.79 ID:RFZANkcQ.net
だめだこいつ

480 :774RR:2016/09/14(水) 23:50:00.05 ID:SDRRnxB6.net
おかしな仕様w
他の機種も全部そうなんだよ?
親切に教えておいてあげます(^v^)

481 :774RR:2016/09/14(水) 23:59:02.15 ID:Kh3fFmqN.net
>>480
だからなに?
他のもそうだったとしても
不便なことには変わりないでしょ

そもそも、消灯しちゃいけない理由なんでだれも聴いてないわな

482 :774RR:2016/09/15(木) 00:44:17.38 ID:PEIg988O.net
>>473
この下手くそすり抜けも出来ないのか!

483 :774RR:2016/09/15(木) 01:07:39.23 ID:CbDlUxOj.net
>>467
だったら簡単な方法教えてやるよ
いつもライトはロービームでほとんどハイビームにはしないだろ
ハイビームのヒューズを抜いてライトのハイロースイッチをハイにしろ ライトはつかないから

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200