2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part61【MT/DCT】

1 :774RR:2016/04/26(火) 05:24:35.53 ID:V0o40QI2.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。
ワッチョイの無いスレです。
荒らしに負けないでがんばりましょう。

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458172535/

675 :774RR:2016/10/09(日) 09:29:49.83 ID:Ay84V+tb.net
自慢もなにも、今のバイク300キロでる機種多数あるじゃん

676 :774RR:2016/10/09(日) 09:52:28.94 ID:kIFxFcfR.net
できるからってそれを常用・多用するようなツーリング楽しいか?という気がするなー。
そういう走り方ならいっそオープンカーのほうがまだ楽しそう。
まあ俺の趣味が酷道険道めぐりってのもあるがさw
そもそもNCがそういう速度レンジで走るバイクではない。

677 :774RR:2016/10/09(日) 23:21:06.75 ID:mEM5Pf4h.net
だいたいネイキッドで250でるバイクに乗っている(現在形)奴がなぜNCスレにいるんだろ。
そういうバイクと方向性がまるで違うだろ。

678 :774RR:2016/10/09(日) 23:37:05.26 ID:RAcEgHpF.net
>>631
GIVI のステーは、発売開始されたんだ。ググってみたらすでにヤフオクにも出てんのな。純正と比べてどっちにするか悩むな。

679 :774RR:2016/10/09(日) 23:53:34.14 ID:YIXuMvBc.net
>>674
お前みたいな旧人類のおかげで今やバイク業界は
風前の灯火ですよ?w

消えろよ、マジで。

680 :774RR:2016/10/10(月) 01:37:00.27 ID:LuWsU1Tq.net
>>674
貧乏人の犯罪者はサーキットにすら行けないの?
早く死ねよ下手くその落ちこぼれ

681 :774RR:2016/10/10(月) 02:51:46.93 ID:VSJpG7dF.net
まあバイクなんざ150キロくらい出りゃ問題ないだろ
それ以上なら車使うし

682 :774RR:2016/10/10(月) 06:10:38.16 ID:jEzu0FwE.net
未だに奥多摩で事故ってるバカ見るけど
ああ言う奴は問答無用で免停1年とか課せばいい。

683 :774RR:2016/10/10(月) 07:53:00.19 ID:IcikFKLT.net
>>682
クルマが突っ込んで来る事もあるのだが

684 :774RR:2016/10/10(月) 07:53:44.67 ID:IcikFKLT.net
それで、免停1年って┐(´д`)┌ヤレヤレ

685 :774RR:2016/10/10(月) 08:27:26.34 ID:jEzu0FwE.net
やましいところがあるやつほどこうやって詭弁で返す

686 :774RR:2016/10/10(月) 09:12:11.04 ID:LfhU9hIT.net
当然もらい事故じゃなくアホな運転で自爆or他人を巻き込むする奴らのことだと
文脈から察してほしいよなぁ。
スピードスターさんはちょっとコミュ力低すぎるぜ。

687 :774RR:2016/10/10(月) 11:15:39.05 ID:+bQ8Gxi/.net
>>678
8月の発売から時間経ってるからか在庫があるようで注文してから2・3日で届きました
思ってたよりステーがしっかりしててモノロックでも積載10kg以上いけそうです

HONDA純正だと値段やケースの選択肢がね〜、GIVIより頑丈だとは思うけど。

688 :774RR:2016/10/10(月) 11:24:07.30 ID:VqZEaQvL.net
>>685
750ccのバイク乗っててやましい気持ちを
持って無い人は居ないと思うぞ
俺は停止前後数百メートル以外全て違反してる
>>687
GIVIみたいな汎用製品はバイクの買い替えや
買い足しの時にも使えて良いと思います

689 :774RR:2016/10/10(月) 12:32:36.98 ID:/zrCifym.net
>>687
純正キャリアって樹脂製ってどっかで見た覚えがある、事実だとしたら積載量はそれほど大きくないんじゃなかろうか。

690 :774RR:2016/10/10(月) 15:57:52.96 ID:aeUEgap6.net
>>689
樹脂だけどかなり強度あるよ。粘りもあるし問題ないと思う。GIVIの汎用ベース純正キャリアにつけたけど樹脂に穴開けるだけだからやりやすかった。

691 :774RR:2016/10/10(月) 22:11:03.46 ID:1hh8cPYk.net
今のモデルだけど、純正のキャリアとGIVIのパニアステーの組み合わせを見たことがある。あんな事ができるのな。純正のキャリアにはGIVIのモノロック用の汎用ベースが付いていたので、パニアケース含めてトリプルGIVIなんだろうな。写真撮っておけばよかった。

692 :774RR:2016/10/11(火) 00:37:11.62 ID:lnG+vSsu.net
フルパニア割と見るけどgiviと純正ばかりだね
ヘプコ見てみたいが居ないんだよな

693 :774RR:2016/10/11(火) 07:04:05.49 ID:3YB4WurO.net
トップボックスで表面が平べったいのって、どのメーカーですかね?

例えるなら、手練りのハンバーグみたいのでなく、冷凍ハンバーグみたいに薄型のやつです。

694 :774RR:2016/10/11(火) 11:28:57.00 ID:hUNRDaWC.net
ベッカーです

695 :774RR:2016/10/11(火) 19:34:15.79 ID:3YB4WurO.net
いやいや、ヘプコのではなく、もっとスマートのやつですよ。

696 :774RR:2016/10/11(火) 19:39:34.98 ID:hRf7N/pn.net
新型登場前に買う買うと意気込んでいた人達は買ったのかな?

697 :774RR:2016/10/11(火) 19:45:52.58 ID:hUNRDaWC.net
先程クラッチレバーを交換したんですが、
交換した後にエンジンを始動したら、クラッチが切れずにエンストしてしまうようになりました…

どなたかご教示下さい!お願いします

698 :774RR:2016/10/11(火) 19:50:47.39 ID:5ynuHv5h.net
自分でできないなら店で金を払いなさい

699 :774RR:2016/10/11(火) 20:04:19.68 ID:s/MbCsCT.net
>>697
走行中じゃなくて良かったじゃん。
走行中にそうなってたら、死んでたかもしれない。
餅は餅屋、単純だけど重要な作業は、やっぱり専門店に任せるのが良い。
特に今回みたいに「自分で出来なかった」という経験がある人なら、
それを教訓にして店に任せる方が良い。
お金で買える信用と、お金は一銭もかからないけど信用の無い自分の腕前、
どっちがマシか考えるまでもない。
クラッチレバーごときの交換なら、工賃1万円も取られないだろうに。
仮にアドバイスされてクラッチがうまく切れる様になったとして、
そのまま店に持って行って診てもらわないまま乗れる?恐くね?

700 :774RR:2016/10/11(火) 20:10:04.54 ID:R22+CPmv.net
金もったいないし詳しいツー仲間にやってもらえばええやん

701 :774RR:2016/10/11(火) 20:11:59.31 ID:lnG+vSsu.net
>>695
ヘプコのリモワの奴じゃなくて、エクスプローラのこと言ってると思う
スクエアな箱はヘプコしかないよ

702 :774RR:2016/10/11(火) 20:29:23.50 ID:fUOkhpS+.net
つっかこの重量のバイクを素人が
どうこう出来るって考えが甘すぎ。

お前が死ぬのは結構だけど
ウッカリ巻き込まれる方の身にもなれよ。

703 :774RR:2016/10/11(火) 22:52:26.40 ID:Aqy6Rxo6.net
>>697
クラッチが切れてないんだから調整しろよw
それでもダメならバイク屋に引き上げてもらえ。
てかあんなもん交換失敗するほうが難しいレベルw

704 :774RR:2016/10/11(火) 23:21:29.32 ID:Q1tLWYni.net
>>696
カッパが入らないから買うのをやめた

705 :774RR:2016/10/12(水) 00:02:06.74 ID:pnM/QF9+.net
合羽は入るが、河童は無理だな

706 :774RR:2016/10/12(水) 02:46:33.38 ID:bAnibCmt.net
河童は皆の心の中に棲むのだから、物理的なスペースは関係無い。

707 :774RR:2016/10/12(水) 04:41:46.26 ID:zFHUu6W5.net
クラッチが切れないならレバーもう1本足して
デュアル・クラッチレバー・トランスミッション
にしちゃえ

俺の心は黄前久美子ちゃんでいっぱいだから
河童の入り込むスキは無い

708 :774RR:2016/10/12(水) 06:37:08.15 ID:E2HB12bw.net
>>697
今バイク屋に逃げ込んだら整備のトラウマになりかねない。
せっかくDIYめたんだから頑張れ。ワイヤー調整は自分で
できるはず・・・・ だと思うのだが。

709 :774RR:2016/10/12(水) 09:00:41.79 ID:QzDHiMMC.net
素人整備は危ないから自信ない人はバイク屋に全部任せたほうがいい。新車の初ツーリングで張り切って前日にオイル交換したはずがオイル入れ忘れちゃって焼き付き転倒。走行1000キロ足らずで廃車にした奴知ってるわw

710 :774RR:2016/10/12(水) 09:52:31.21 ID:E2HB12bw.net
素人整備=危ない と決めつけるのはやれない人の意見だと思う。
場所があって、工具揃えられる人となると、それなりに裕福でないと
できません。で、失敗も多く経験するはずです。結果工賃払った
方が安く上がったという顛末も普通にあります。

素人整備=趣味 と思わないとやってられません。

711 :774RR:2016/10/12(水) 10:09:53.51 ID:QzDHiMMC.net
>>710
おれも自分で整備するの好きでタイヤ交換とかフォークOHなんかも自分でやるよ。
でも素人整備が危ないのは自覚すべきじゃないか?

712 :774RR:2016/10/12(水) 10:19:39.13 ID:62H3lwUz.net
多少は自分でやるがエンジンや足回りは死に直結するのでにわか知識ではやらんほうがいいと思ってる

713 :774RR:2016/10/12(水) 10:49:52.59 ID:E2HB12bw.net
>>710
バイク買える経済力がある人なら、その辺は真っ先に自覚できてないと・・・・

714 :774RR:2016/10/12(水) 10:59:07.99 ID:E2HB12bw.net
>>712
俺も10年前はそう思ってた。でも、どこかで殻を割らないと先に進めない。

715 :774RR:2016/10/12(水) 11:03:31.74 ID:E2HB12bw.net
ただ、エンジンや重整備始めるならよれたオフ車から始めるといいのだが・・・
NCで始めるのはきついと思う。 なんか、つじつまあってなくゴメン。

716 :774RR:2016/10/12(水) 11:47:51.37 ID:+kvoOIFY.net
>>715
そうだね250OFF車は楽でいい、軽いし単純な作りだからね
腰上オーバーホール、クラッチ交換、ジェネレータ交換、スイングアーム分解グリスアップ、サスのオイル交換と結構やった
大きいバイクは面倒だからやらなかったな

717 :774RR:2016/10/12(水) 12:07:26.81 ID:hH62O7oy.net
>>714
必ずしも進む必要ないよね?
それこそ、てめえの命だけで贖えるならまだしも下手したら関係ない人の命まで犠牲にしたりするわけで。
そう考えると生半な決意じゃ殻を割ろうとも思わないというのも一つの賢明な判断だと思うぞ。

718 :774RR:2016/10/12(水) 12:24:07.88 ID:iJWKgQ/s.net
チャーンを拭いて油さすぐらいしか自分でやんね。

719 :774RR:2016/10/12(水) 12:41:29.79 ID:QzDHiMMC.net
高校のときDトラさんざんイジッたおかげで全バラから組める整備スキルあるけどNC全然壊れなくてやることないな

720 :774RR:2016/10/12(水) 12:47:42.70 ID:MQg1LCI1.net
>>718
お恥ずかしながら私もそれぐらいしかできません…

721 :774RR:2016/10/12(水) 13:33:29.85 ID:yCInQj9g.net
チャーンってどこの言葉?

722 :774RR:2016/10/12(水) 13:54:53.00 ID:RNQ+aNYz.net
イクラ語

723 :774RR:2016/10/12(水) 15:02:06.13 ID:zVQ0W44g.net
>>710
軽量で低速なら危なかったで済むけど
重量で高速ならもれなく死にます。
誰か巻き込んだらあんたは責任取れるのか?
素人整備の失敗はもっと若い頃に済ませときなさいと。

俺もオフ車の焼き付きエンジンをオクで買ったので
載せ替えとか散々やったけど行き着いた結論は中型以上は
自分じゃ弄れんって事だったわ。

724 :774RR:2016/10/12(水) 19:07:10.98 ID:/PCcDHR+.net
俺の行き着いた答えは開けるより程度の良いエンジンに積み替えるのが手っ取り早くて安い。
ただなぜかその過程で新しく1台組み上がるので、
買うなら玉数が多いバイクにするべき、という結論w
エンジン死ぬような個体だと年式的に他に必要なパーツとかもいる
→部品揃える
→あれ、もう一台組めそう?
→予備パーツで組んでみた個体のほうが新しくてきれいで調子が良くなるw
転勤多いし田舎だから部品売ってる量販店も少ないので
自分でやってたらなんでもできるようになったわ。

725 :774RR:2016/10/12(水) 19:21:13.48 ID:vWByBHLj.net
>>724
バイクあるある

726 :774RR:2016/10/12(水) 20:42:05.40 ID:R6M8hKgx.net
>>724
すまん、書き方が悪かった。
焼きついたんでオクでエンジン取り買ってのっけ変えたのね。
つか焼きついたエンジン買うほどバカじゃないわ。

727 :774RR:2016/10/12(水) 22:12:15.86 ID:MQg1LCI1.net
>>708
ありがとうございます!

ちょこちょこ皆さんのアドバイスから考えて、
ギアにスコスコ入るようにはなったのですが、今度は一速にだけ入らないようになってしまいました…
一速に入れようとすると必ずニュートラルになります
そのため二速発進を余儀なくされています

ご教示願います

728 :774RR:2016/10/12(水) 22:27:36.00 ID:5yq7KVlh.net
>>727
クラッチちゃんときれてないからでない?ギア動かなくなったときは一度クラッチ繋いてクラッチ握ると同時にギアいれたり、アクセル少し煽って1速に落ちる回転さぐる

729 :774RR:2016/10/13(木) 00:09:30.22 ID:CnDu4x4c.net
半クラでシフト下げたら入る

730 :774RR:2016/10/13(木) 07:23:31.71 ID:89xe5310.net
1速が入らないは、カワサキだと当たり前。
調整は出来るけど、貴方の場合はクラッチ切り直して入らないようなら見てもらった方がいいね。

731 :774RR:2016/10/13(木) 07:27:14.18 ID:O4uyfLOA.net
信号待ちで1速に入れると対向車線のバイクにまで「ガコッ!」が聞こえるのがカワサキのデフォ

732 :774RR:2016/10/13(木) 07:29:41.29 ID:89xe5310.net
てか、ザッーと読んだんだけど、レバー交換した人、単にワイヤーを奥にし過ぎて1速に入らないだけじゃない?
停車中にN→1速なら多分そうだ。

733 :774RR:2016/10/13(木) 08:25:26.26 ID:eXp88EA2.net
>>731
ホンダでもX4は派手な音してた

734 :774RR:2016/10/13(木) 12:07:58.77 ID:52gllW/F.net
>>733 X4よりX7のが好きだな
http://shonankit.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_285/shonankit/4864720.jpg

735 :774RR:2016/10/13(木) 18:22:07.33 ID:g7S1hefv.net
>>691
これでいい?
トップは純正トップボックス使ってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1032989.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1032984.jpg.html

736 :774RR:2016/10/16(日) 09:03:16.37 ID:wk2oJbSX.net
age

737 :774RR:2016/10/17(月) 23:21:01.96 ID:vu0+6Deh.net
純正ナックルガードの防寒性分かる方いますか?お教えください。

738 :774RR:2016/10/18(火) 00:30:58.80 ID:Od2PKGCy.net
寒さという意味ではあまりない

739 :774RR:2016/10/18(火) 00:34:29.60 ID:HVIi/LMY.net
短時間だと違うけどある程度の時間になったら変わらんね。

740 :774RR:2016/10/18(火) 07:01:42.62 ID:LUed5jDc.net
ナックルガードは防風効果はかなりあるよ。
防寒性を求めるならグリップヒーターとなるね。

741 :774RR:2016/10/18(火) 08:14:16.97 ID:Zq5syXW2.net
冬の遠出はハンドルカバー付けちゃうけど
DCTだとクラッチレバー無いから50km/h以上出すと
左のカバーが潰れて運転しづらい
ナックルガード付ければ多少は楽だし
カバー付けても快適だから羨ましいです
工賃込みでいくら位ですか?ナックルガード
ちなみに旧750X-DCTです

742 :774RR:2016/10/18(火) 09:38:18.06 ID:LUed5jDc.net
ナックルガードはDIYで簡単に取り付けられるよ。エンジンガード並みに簡単だったよ。

743 :774RR:2016/10/18(火) 09:46:38.84 ID:LUed5jDc.net
あ!私のはRC40だから簡単に取説通りに付けられたけど、旧型は未確認です。
恐らく純正品のナックルガードなら問題ない筈だと思います。

744 :774RR:2016/10/18(火) 09:54:40.99 ID:/ZAfkYOu.net
>>741
>冬の遠出はハンドルカバー付けちゃうけど
>DCTだとクラッチレバー無いから50km/h以上出すと
>左のカバーが潰れて運転しづらい
>ナックルガード付ければ多少は楽だし
>カバー付けても快適だから羨ましいです
>工賃込みでいくら位ですか?ナックルガード
>ちなみに旧750X-DCTです


amazonで安くてよいのあるよ。
スパナでミラーの付け根に簡単取り付け

745 :774RR:2016/10/18(火) 11:42:17.39 ID:Zq5syXW2.net
>>742 >>743 >>744 皆様ありがとうございます。
741です。純正だとハンドル幅が広くなるみたいで
すり抜けが多い私としてはキツイので
Amazonで売ってる汎用ナックルガードを
買おうと思います。貧乏人の財布に優しいし

746 :774RR:2016/10/18(火) 12:57:52.02 ID:FKYaQGg2.net
Amazonの1,980円のヤツ、ほぼポン付けでイケるよ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H8K6O7I/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

747 :774RR:2016/10/18(火) 18:58:11.91 ID:8YGK1byk.net
ダイソーのスコップを加工してナックルガードにしてる人もいるよ ペットボトルを切って作ってる人もいる

748 :774RR:2016/10/18(火) 19:04:09.24 ID:hXOQpHdF.net
さすがにペットボトルは貧乏臭すぎる

749 :774RR:2016/10/18(火) 19:31:49.67 ID:LUed5jDc.net
750のバイクに乗ってるんだから、代用品加工は情けない。

750 :774RR:2016/10/19(水) 11:03:50.26 ID:AoWlxss+.net
>>746のナックルガード買う気になってるけど
ダイソーの100円スコップっていうのは
自分で加工出来るなら是非付けたい
メッチャクチャ受けると思う

751 :774RR:2016/10/19(水) 11:05:38.87 ID:i5EBAOxE.net
>>750
おれも興味あるぞ!

752 :774RR:2016/10/19(水) 11:15:36.12 ID:WmN5ZcUG.net
>>749
NCにこそそんなカスタムも許されるんじゃないの
このバイクって、高いパニアケースよりアイリスオーヤマの箱のがに合うでしょ

753 :774RR:2016/10/19(水) 11:39:12.68 ID:lbrBxcSv.net
>>750
風圧で飛んで行きそうw

754 :774RR:2016/10/19(水) 12:34:17.20 ID:DnW0oMSX.net
>>752
容量はホムセン箱に軍配上がるが・・・・・
いくら貧乏ユーザーでもバイクに乗れる経済力あるわけだし、これくらいはつけても良いのでは?
http://givi-jp.com/products/case/monolock_case/e43nml.html

755 :774RR:2016/10/19(水) 12:45:02.97 ID:PYIYb20J.net
俺もGIVIのテールランプ付きの一番大きいやつ付けてる!
サイドにもね

756 :774RR:2016/10/19(水) 13:39:46.12 ID:fA0BN7bQ.net
NC750X欲しいと思ってるんですけど
NC750、CTX700くらい(もしくはそれ以下)の価格帯で他にAT仕様のバイクってありますか?
外車でもいいですけど、スクーター以外で

757 :774RR:2016/10/19(水) 13:43:39.83 ID:i5EBAOxE.net
>>756
お金ないなら素直にNC750買っとけ

758 :774RR:2016/10/19(水) 13:53:14.84 ID:fA0BN7bQ.net
>>757
ですよねー

759 :774RR:2016/10/19(水) 14:34:11.66 ID:lbrBxcSv.net
FJ1300aiがいいなあ

760 :774RR:2016/10/19(水) 14:50:54.65 ID:U4tabrLw.net
価格帯でみたらNCはぶっちぎりで安い
スクーター以外で同等の排気量もほとんどない
大きいのならアフリカツインかVFR12
00とかあるが100万↑クラス

MANA850だっけ?アプリリアかなんかの外車でATがあったと思うけどもう生産してないかも

761 :774RR:2016/10/19(水) 15:53:10.50 ID:KrYCxAW+.net
RC40型のDCTはそんなに格安バイクではなくなったと思うけど。
750であの金額を考えると決して格安ではないでしょ。

762 :774RR:2016/10/19(水) 16:10:36.48 ID:U4tabrLw.net
排気量でみたら最近の価格差はそんなない、MTやSVも近いし
AT仕様としてみて見れば安いと思った次第です

763 :774RR:2016/10/19(水) 16:18:57.77 ID:KrYCxAW+.net
確かにAT仕様だと安いとなるのかな。
750でDCT仕様がないから比較対象が付かないけど。
新型になって、一般市場をターゲットに本格的に売りに来た感はあるとバイク屋は言ってたけど。

764 :774RR:2016/10/19(水) 17:59:01.86 ID:1x71T4mM.net
最高モデルを引き合いに出すのはどうかと思うが。

765 :774RR:2016/10/19(水) 23:07:22.72 ID:Q7UusSVF.net
そこでDN-01さんの出番ですよ

766 :774RR:2016/10/20(木) 00:14:30.88 ID:5kAxUaEy.net
>>765
すでにカタログ落ちしてなかったっけ?

767 :774RR:2016/10/20(木) 00:17:19.75 ID:2ahnUXPi.net
もう既に絶版です

768 :774RR:2016/10/20(木) 01:19:40.60 ID:hRkl8oeA.net
>>760
MANA850あったなぁ。
勝間和代ってオバハンが溝にダイブして「欠陥品だ!」と
自分の腕を棚上げしたクレームで有名だったな。

769 :774RR:2016/10/20(木) 12:25:17.17 ID:DxqH4Lls.net
400cc超の大型バイク&スクーターで
百万切ってるのはNC-S&XとSウィング600だけ
じゃない?SW600は製造中止だけど
腱鞘炎でATしか乗れないのでNCの圧倒的な
安さは有り難い。
TMAXもスカブ650も110万超だし

770 :774RR:2016/10/20(木) 15:50:35.78 ID:PP2/arnk.net
>>769
釣り?

771 :774RR:2016/10/20(木) 16:13:34.81 ID:mHOXwGtN.net
別にそういう人がいてもいいんじゃないの?

買う気もないのに駄目出しとかコンセプトが気に入らないから
荒らすとかそういうクズに比べたら、比べるのも失礼だけど。

772 :774RR:2016/10/20(木) 20:35:12.75 ID:M4tL75J9.net
実際俺もビクスクと比較してNC買ったけどな。
ほんとはCBのDCTが欲しかったが、設定なかったし。

ビクスクの値段と比べるとかなり安いだろ、ちゃんとメットインあるし

773 :774RR:2016/10/20(木) 20:47:39.98 ID:M4tL75J9.net
>>752
これは?


郵政カブ★パニアケースNo.35 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n187161648

774 :774RR:2016/10/20(木) 22:48:10.54 ID:DxqH4Lls.net
>>770 >>769だけど、釣りに見えちゃう?
おかしいな〜
実際TMAXと悩んでNC-X買ったんだけどね
タンデムでのロングが多いなら無理してでも
TMAX買ったな。NCの狭くて硬いリアシートは☓。
それ以外はDCTの楽しさ含め文句無い

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200