2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】

1 :774RR:2016/04/29(金) 18:23:09.26 ID:L/EsnW7r.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

【梅雨】アドレスV125/G 230台目【洗車無用】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446818391/

166 :774RR:2016/05/11(水) 18:04:01.07 ID:DUofCN8K.net
>>165
>>162の生まれ育った街の事だろ

167 :774RR:2016/05/11(水) 21:46:35.11 ID:Ct6kZkxa.net
違法改造する奴は言うんだよな

何だこれくらいいいじゃねーか!
DQNはボキャブラリーが少ないから

168 :774RR:2016/05/11(水) 21:58:32.68 ID:EIafINAX.net
速度超過も携帯電話も飲酒運転も違法改造も当て逃げも
みーんなこれぐらいいいじゃねーか!

169 :774RR:2016/05/11(水) 23:00:48.80 ID:QV1dNJqw.net
警察の前でそれ言ってこいよ。

170 :774RR:2016/05/11(水) 23:21:02.09 ID:EW1wvbgd.net
いいじゃないか運動w
段々エスカレートするんだよなぁ
それで規制が強化されてとばっちりを受けるのは法規を守ってる人。

171 :774RR:2016/05/11(水) 23:44:55.27 ID:QV1dNJqw.net
どうせやるならチャリ取り締まって

チャリ自動点灯義務化
電動チャリを免許制に
テスト通れば乗れる。
原付も法規と標識理解できないのは乗せないだろう。

172 :774RR:2016/05/11(水) 23:59:55.56 ID:EIafINAX.net
理解できてないのに乗ってる人も上にいるけどね

173 :774RR:2016/05/12(木) 00:52:54.24 ID:Gsb9LtZ0.net
税金がいきなり2400円とか・・・。
大した金額じゃないと思うけど、5台もあると12000円ですよ!
参ったね。
とりあえず、全部払ったけど、まだ車の税金が来てねぇ

174 :774RR:2016/05/12(木) 08:19:26.52 ID:qmAv8cNM.net
7年で36,500km走ったK9だけどオイル交換して1,500kmで
100mlぐらいオイル減ってたよ・・・そろそろ買い換えどきかな
125sか110か、はたまた他社のスクーターにするかワクワクしてきた!

175 :774RR:2016/05/12(木) 08:27:55.52 ID:TfXr7iR0.net
よーしじゃあ遵法童貞君の為に違法改造自慢大会でもするか!
俺は闇ボアアップにZXのF周り移植にヤマンボに爆光HIDぐらいかな!

176 :774RR:2016/05/12(木) 14:54:04.95 ID:p3T6ht9c.net
>>175
ダサ!(笑)

177 :774RR:2016/05/12(木) 17:03:44.19 ID:T9/Ej9c7.net
(笑)←久々に見た

178 :774RR:2016/05/12(木) 19:35:40.05 ID:3QAIcShr.net
闇ボアアップおじさん元気?

179 :774RR:2016/05/12(木) 20:24:29.49 ID:PBd/EcpK.net
>>175
こんばんわ
税務署の方から来ました。
脱税してますからこの口座に払いなさい。

180 :774RR:2016/05/12(木) 20:37:57.69 ID:YawHla6I.net
>>175
ZXってディオのこと?
良く聞くけどディオの足回りそんなにいいんか

181 :774RR:2016/05/12(木) 22:58:17.95 ID:jVIALiiE.net
規制とか法律とか関係なしにミドルフィンガーミラーはDQNだと思うの

182 :774RR:2016/05/12(木) 23:00:43.83 ID:+RxXqsDs.net
どうでもええわ

183 :774RR:2016/05/13(金) 00:03:55.87 ID:iQsirgM8.net
ZZ足回りはよく聞くけどZXは珍しいな

184 :774RR:2016/05/13(金) 03:03:05.53 ID:9foyjel1.net
ZZのフロントは底付きする

185 :774RR:2016/05/13(金) 06:51:58.81 ID:oaTn3x3A.net
>>174
シリンダーとピストン、リング、バルブステムシール交換かもな

186 :774RR:2016/05/13(金) 08:59:08.08 ID:7xUFn8i9.net
>>185
別のバイクに買い換えた方が早いな。

187 :774RR:2016/05/13(金) 10:29:21.75 ID:5i+pFpUI.net
いやいやそこで油漢のハイコンプピストンインストールですよ

188 :774RR:2016/05/13(金) 10:36:44.45 ID:7QXqszBz.net
>>185
適当言わないように

189 :774RR:2016/05/13(金) 10:39:59.76 ID:J29nAp5C.net
そもそも1500キロ走行で100ccしか減らんとか普通じゃね?
むしろ俺のK6なんて1000キロ走行で余裕で200cchell

190 :774RR:2016/05/13(金) 12:16:46.72 ID:RjNTpMXn.net
BMWなんか1000kmで1000ccまでは許容範囲内なんだぞ

191 :774RR:2016/05/13(金) 12:53:10.74 ID:z3IhjRDi.net
>>189
3000km毎でオイル交換してたら350mlぐらいしか残ってねぇ!?
つぎ足しして乗ってるの?

192 :774RR:2016/05/13(金) 12:54:48.38 ID:uI5oq8Ez.net
>>190
BMは継ぎ足せば2万キロ無交換おkってスタンスだからな
揮発油屋と癒着してないから

193 :774RR:2016/05/13(金) 13:59:32.52 ID:9foyjel1.net
>>190
スバルの軽も同じだよ。
取説に最大で1000キロで0.5〜1リットル消費することがあるって記載されてる。

194 :774RR:2016/05/13(金) 14:00:39.96 ID:r7cLlMan.net
>>189
俺のk5はそれを放置してたら1.5千`で200減るようになって、そのうちゲージ上限までいれても千`程度でゲージが届かなくなって、腰上オーバーホールしたらシリンダーの下始点付近の磨耗とピストンの棚磨耗が著しかった。オーバーホール後は3千`走っても全く減り無しになった

195 :774RR:2016/05/13(金) 14:15:07.41 ID:03piMIUE.net
みんなアホどもに流されないようにな、2千kmで交換な
そうしないと>>189みたいなエンジンになっちゃうよ

196 :774RR:2016/05/13(金) 14:20:46.43 ID:rrF/zEMG.net
自前でOHできるやつはいいよな。

このバイクをバイク屋でお願いするなら買い替えたほうがいい。

197 :774RR:2016/05/13(金) 17:23:46.41 ID:RsEd1TPC.net
バーグマン200にでも乗り換えようかな~っと気軽にグーバイク見てみたら
結構な追い金必要みたいなので静かにタブを閉じたぜ

198 :774RR:2016/05/13(金) 17:25:51.93 ID:J29nAp5C.net
オイルは常時注ぎ足し注ぎ足し乗ってるぜ
もう今更修理とか考えられないのでぶっ壊れるまで乗るぜ

199 :774RR:2016/05/13(金) 18:41:36.40 ID:MAdo9hZP.net
K6のオイルレベルゲージのつまみのとこが折れたんだけど、現行の125Sのと同じですかね?

200 :774RR:2016/05/13(金) 19:08:05.24 ID:8K4dH6dk.net
>>199
どうやって壊したの?
それとなんで別のゲージ付けたいの?
盗んで来るのかな?
はっ、はんざいなんだな・・・。

201 :774RR:2016/05/13(金) 19:19:16.10 ID:x8M1nfBj.net
同じです
11971-33G01 ゲージ,オイルレベル

202 :774RR:2016/05/13(金) 19:35:48.74 ID:MAdo9hZP.net
>>200
いたずら被害です。
>>201
ありがとうございます!

203 :774RR:2016/05/13(金) 20:05:41.85 ID:qckiHWX2.net
>>202
ひっ、人の家に勝手にバイクを、おっ、おくのはよくないんだな。
悪戯されて当然なんだな・・・。

204 :774RR:2016/05/13(金) 20:10:58.55 ID:XeV5KN5I.net
何このガイジ
人の家に勝手に置いたなんて一言も言ってないのに

205 :774RR:2016/05/13(金) 20:13:28.13 ID:znQ1Qrjq.net
>>198
逆にオイル管理が出来てるから中々壊れねぇんじゃね?と言う事でお前は暫く乗り替えは出来無い

206 :774RR:2016/05/13(金) 20:30:33.40 ID:4SS2RFoV.net
いたずらの写真うp!

207 :774RR:2016/05/13(金) 20:46:23.75 ID:rOnxpF3G.net
イ、イタズタをですか? ハァハァ・・

208 :774RR:2016/05/13(金) 21:09:58.34 ID:qckiHWX2.net
>>204
ガッ、ガイジはオマエさんなんだな・・・。
シヌといいんだな。

209 :774RR:2016/05/14(土) 19:50:13.26 ID:DxFLXWIq.net
スマホマウントつけたった。アドvでツーリングしますよ。うふ

210 :774RR:2016/05/14(土) 21:03:39.78 ID:dlK0XMeg.net
タイヤお勧め

前 90/100-10
後 3.5-10

211 :774RR:2016/05/14(土) 21:17:16.17 ID:JbkCTN/h.net
正義の粘着質がくるぞおおおおおおおおぉ

212 :774RR:2016/05/14(土) 23:03:08.44 ID:zlbLjQbV.net
嫁のV125がお下がりでオレのものになりました タチゴケしまくりで外装ボロボロでサスは抜けまくりの走行1.3万キロのK7
質問ですがフロントフォークのオススメってありますか?NCYは硬すぎるみたいなので他で探してます 
リアサスは武川にする予定です

213 :774RR:2016/05/14(土) 23:09:50.25 ID:rIW6RBkx.net
>>212
オーバーホール

214 :774RR:2016/05/14(土) 23:22:15.72 ID:zlbLjQbV.net
やっぱそうですか ちょっとサビが浮いてるのが気になりますがやってみようかな

215 :774RR:2016/05/14(土) 23:58:18.76 ID:xtTTVQ2b.net
1.3万でFサスが抜けてるとは思えん
元からそんなもんじゃね

216 :774RR:2016/05/15(日) 00:05:01.08 ID:rc0l6EOY.net
おらのアドのFサス、は新車の時からスゥーっという感じで動かないんだよなー
クッ、クッ、クッ、て感じで伸び縮みする

217 :774RR:2016/05/15(日) 00:21:36.76 ID:WkLRPaYn.net
>>215
ダンパーが利いてなくてピョコンと戻るんだけどコレで普通なのかもね
実はアドに乗ったのは買った時以来2回目でよくわからんのです動きに引っ掛かりは無いんだけど
オーバーホールしてみます

218 :774RR:2016/05/15(日) 00:34:52.44 ID:Jf/UXW72.net
フォークオイルを軟くすりゃいいよ。

219 :774RR:2016/05/15(日) 03:15:51.98 ID:BRQi4GR6.net
オイル交換は3000キロがメーカー推奨だっけ?
1リットルしか入らないエンジンをぶん回して乗ってるから不安で1500キロ毎で交換してるわ…

220 :774RR:2016/05/15(日) 05:42:39.52 ID:Ruaakgwg.net
AZオイル入れた事ある人いますか?

221 :774RR:2016/05/15(日) 07:58:55.47 ID:PjQh/7SU.net
>>219
6千

でもそんなに走ったらオイルレベル測定不能状態に陥るけど

222 :774RR:2016/05/15(日) 12:37:16.75 ID:UCDTgqeG.net
減ったら継ぎ足せよ
なんで交換すんだよw
1500で交換とかどこのレーシングカーだよw

223 :774RR:2016/05/15(日) 13:23:25.10 ID:mP82pxLJ.net
>>218
硬くすんじゃないんか

224 :774RR:2016/05/15(日) 14:58:22.33 ID:YB4WuucP.net
スタート時に回転ばっかりあがって、進みが悪いのはクラッチがすべってるんでしょうか?

ウェイトローラー交換して100キロくらいなんですけども。

225 :774RR:2016/05/15(日) 15:54:05.22 ID:PmelVxnl.net
>>224
ウェイトローラーを純正品にしてからまたおいで・・・。

226 :774RR:2016/05/15(日) 16:04:22.62 ID:7FT34d8B.net
オイル量の確認何て乗って帰ってきたときにセンタースタンドかけて
一分後にオイルレベルゲージを抜いてティッシュで拭き
オイルレベルゲージをねじ入れず乗せるだけ、量少なければ足す

オイルが安いから勿体ないと思わないんだろうけど
そういう人は一人暮らしでも泥棒対策とか言って照明やテレビつけたまま会社に行ってそう

227 :774RR:2016/05/15(日) 17:23:03.20 ID:BRQi4GR6.net
みんなバイクに厳しい人達なんだな…笑
オイル減ったら足すなんて普通じゃねーよ!
1リットルしか入らない排気量の小さなバイクを常に全開に近い走行してたら1500キロ毎での交換しては普通なんじゃないかな。

228 :774RR:2016/05/15(日) 17:41:14.84 ID:m3V5j1G2.net
何が普通かは難し所だけど「オイル交換?何それ美味しいの?」ってレベルの人も結構いてるからなw

229 :774RR:2016/05/15(日) 17:57:15.92 ID:7FT34d8B.net
常に全開近いってことは頻繁に90q/hとか出すの?
レースしてるとかなら分かるけど
街中では控えないと事故るよ

230 :774RR:2016/05/15(日) 18:17:53.72 ID:gSA6A1dx.net
>>228
そしてそのレベルの人の殆どがエンジンの寿命が来る前に乗り換えている事実
極論を言えば自分が乗り換えるまで壊れなきゃオイル交換なんて必要ない
レースに出ている訳じゃないし
コレクターとしていつか転売する予定のフェラーリデイトナの商品価値を維持したいという訳でもないからな

231 :774RR:2016/05/15(日) 18:34:36.02 ID:BRQi4GR6.net
加速時はほぼ全開に近い感じだけど、バイパスは80〜90キロで車の流れに合わせて走ってる感じかな。
地方都市だから都会と違ってフルスロットルに近い状態で走る事が多いよ。

しかし、オイル交換せずに乗り換えちゃう人が多いのは怖いね。
オイル交換せずに1万キロぐらい乗ってヤフオクに1円スタートしてる人も多そうだね。

232 :774RR:2016/05/15(日) 19:04:21.89 ID:WlQwMf/f.net
>>225
ありがとうございます……

233 :774RR:2016/05/15(日) 19:37:33.82 ID:Vl0ixbJ6.net
初めてのリアタイヤ交換
ホイール外すまでは、すんなりだったがそこから悪戦苦闘
ホイールにタイヤ嵌めるまで2時間近くかかったよー

しかも、ホイール塗装剥がすし、1箇所歪んじまったい

234 :774RR:2016/05/15(日) 20:19:57.06 ID:E1qonU8C.net
>>231
自分の後のオーナーの事考えてオイル交換してる奴なんかいないだろ
自分が乗ってる時だけ壊れなきゃいいんだ
要するに「俺は嫌な思いしてないから つまり後のオーナーに対する情などない」だよ

235 :774RR:2016/05/15(日) 20:30:07.51 ID:8y4u/RzH.net
アドレスV125Sに使われてる青い液体は場所どこかわかりますかすか?
バイクカバーにべっちょりついてるんです毎日
ネットで質問したら冷却水じゃないか?って言われたんですけど、
アドレスに冷却水でぐぐっても何も見つかりません。
場所どこにありますか? 空冷なのに冷却水ってあるんですか?

236 :774RR:2016/05/15(日) 20:30:51.23 ID:1uIRgBSc.net
>>233
ホイールなんて少々曲がっても大丈夫
10インチはタイヤ交換の難易度高いからね
ドツボハマるとビード上げも大変

237 :774RR:2016/05/15(日) 20:32:21.25 ID:1uIRgBSc.net
爆発ビード上げ出来たら楽なんだろうけど失敗ばっか

238 :774RR:2016/05/15(日) 20:45:15.05 ID:7FT34d8B.net
>>235
スレ違うけど、バイクカバーのどの辺?
アドレスは空冷なので冷却水は当然ない
使われてるケミカルは
ブレーキフルード、ギヤオイル、エンジンオイル、フロントフォークオイル、リヤサスペンションのオイル、あとはガソリンだけ
しかし純正で青いケミカルは無いはず

239 :774RR:2016/05/15(日) 21:12:16.53 ID:8y4u/RzH.net
>>238
スレ違いましたか・・すみません

バイクカバーの位置はちょうど後輪左側のかなり下のほうです。
バイクのクランクケース?の下あたりだと思います。リアブレーキワイヤーの調整ツマミが
ある辺りかと思います。
その辺りを手で触っても、青い液体がつかないので。
青い半透明の綺麗な色してます

240 :774RR:2016/05/15(日) 21:18:18.68 ID:Xn9ZosvR.net
>>239
ブルーレットだな。
うん、ブルーレットおくだけ!
そのうち、消えるよ。

241 :774RR:2016/05/15(日) 21:42:25.18 ID:E1qonU8C.net
近所のジジイの悪戯
動機は知らんが反社会的でタチの悪い老人が思った以上に多いからな

242 :774RR:2016/05/15(日) 21:48:14.08 ID:8y4u/RzH.net
ブルーレット?

243 :774RR:2016/05/15(日) 21:55:56.50 ID:Vl0ixbJ6.net
>>236
10インチのタイヤ交換って難易度高いんだ
知らんかった

ビード上げもいつも行く近くのGSのお兄さんが手伝ってくれた。
感謝です。

244 :774RR:2016/05/15(日) 22:28:13.38 ID:pSYjf+gH.net
10インチなんて簡単じゃん

245 :774RR:2016/05/16(月) 00:26:21.00 ID:SzfQ5hq/.net
バイク屋にホイール外して持ち込みしたらタイヤ交換工賃いくらぐらいなんだろう?
子供の頃から自分で整備する習慣あるから自分で調べて作業してたけど、タイヤ交換は持ち込みで1000円程度ならお願いしたくなるね。
ホイール外してからタイヤ外して付け替えると今の時期は汗まみれになるしな…

246 :774RR:2016/05/16(月) 00:37:12.88 ID:6ycw3q7q.net
>>239
多分ギアオイルだろね
銘柄は分からんけど青色系のギアオイルが入ってるのかも

247 :774RR:2016/05/16(月) 00:40:42.31 ID:6ycw3q7q.net
>>245
店にもよるけど
組み換えなら1000円
組み込みなら500円くらいだろね

248 :774RR:2016/05/16(月) 00:51:59.29 ID:OZ8PeDHs.net
>>247
いいえ、バイク屋もボランティアではありませんので
組み替え3000円+消費税のタイヤ処分は、500円+消費税ですね。
値段は、タイヤ1本あたりの値段です。
お間違えないようお願いしますヨ(笑)

249 :774RR:2016/05/16(月) 01:11:06.98 ID:pNhRZgyu.net
>>239
その位置だと>>246の通りか
あと考えられのはエアフィルターに含ませ過ぎたオイルが垂れてくるとかか

250 :774RR:2016/05/16(月) 05:47:01.41 ID:t/IM3uAU.net
>>248
茶化すように見えて持ち込みなら
あながち嘘じゃないところがまた

251 :774RR:2016/05/16(月) 09:28:19.55 ID:SlVgx1GY.net
>>245
汗かくのも嫌ならバイクなんか乗るのやめた方が良いだろ?家に風呂も無い様な所に住んでるのかw

252 :774RR:2016/05/16(月) 12:15:08.06 ID:6ycw3q7q.net
>>250
3000円とか車体での持ち込みの値段だろ
組み替えで3000円とかボッタの店だよ

253 :774RR:2016/05/16(月) 13:04:30.88 ID:0kt8nb1v.net
>>252
ボッタクリで結構だぜ(笑)
こっちもボランティアじゃないんでね。

254 :774RR:2016/05/16(月) 13:15:17.94 ID:+Ir+onnZ.net
タイヤ購入しないと、ホイール持ち込んでもやってくれない店もあるし、近くに数年前にできたバイク購入した店ではないがそこで聞いたら、タイヤ購入したら700円
だった。

255 :774RR:2016/05/16(月) 13:18:27.42 ID:+Ir+onnZ.net
基本タイヤ購入しないと、ボッタクリ料金だね。
NBSのリアタイヤ交換したんだが、ネットで買えば¥2,200弱だがバイク屋で買うと¥4,980ぼり過ぎ

256 :774RR:2016/05/16(月) 13:27:58.42 ID:T2DIe/yt.net
自分でやればいいんだよ、それで時間と工賃と道具代考えてバイク屋に頼むかどうか決めればいい
俺は楽しいから自分でタイヤ交換するけどな

257 :774RR:2016/05/16(月) 13:48:35.21 ID:LS2jEmc5.net
アマゾンでS1(前輪)が¥2300→¥2600へと値上がりしてた。
安かったら履いてもいいかなと思っていたのに。

ここって結構、値が変動するね。

258 :774RR:2016/05/16(月) 14:24:08.58 ID:y5NUVb0V.net
北海道のバイク屋でタイヤ交換してみろ
交換工賃3000円なんてむしろ安い方だから
しかも在庫のふっるいタイヤ定価で買わされて高い工賃取られて更に廃タイヤ処分代まで取られるからな

259 :774RR:2016/05/16(月) 14:50:11.76 ID:LDVz0him.net
タイヤ持ち込みはどことも高いよな
よほど馴染みの店でもない限り自分でタイヤ交換出来ないならネットとかでは買わない方がイイな

260 :774RR:2016/05/16(月) 16:34:56.99 ID:0kt8nb1v.net
バイク屋も乞食に御奉仕するボランティアじゃないからな。

261 :774RR:2016/05/16(月) 16:40:56.01 ID:nmM5VqEP.net
バイクを買った地元のバイク屋で前後輪交換したら2万円近く取られたよ。
3000円なんて激安。

262 :774RR:2016/05/16(月) 16:59:35.18 ID:BCmm+oa3.net
それはそうだ。
ボランティアじゃない。

263 :774RR:2016/05/16(月) 17:05:57.50 ID:oBDE/xaG.net
素人にはタイヤ交換のリスクなんてわからないし設備投資や人件費なんかもわからないからな。
バイク屋の店員やオーナーで良い生活してる人なんて見た事ないわ。

264 :774RR:2016/05/16(月) 17:12:01.29 ID:+Ir+onnZ.net
そもそもバイクの販売台数は減ってるからな
バイク屋の経営も厳しいのが現実だろ

今は電動チャリとかもあるしな

265 :774RR:2016/05/16(月) 17:20:45.33 ID:jSwkliAC.net
先週K5のタイヤ交換したが前2120+1900、後3100+2950だた。
MB90、税別。

266 :774RR:2016/05/16(月) 17:41:28.55 ID:SdllydZq.net
>>239
エアクリボックスの後ろに透明なゴム製のキャップあるでしょ
そこからオーバーフローしてるはず エアクリ開けて清掃したほうがいいかも

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200