2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】

1 :774RR:2016/04/29(金) 18:23:09.26 ID:L/EsnW7r.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

【梅雨】アドレスV125/G 230台目【洗車無用】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446818391/

2 :774RR:2016/04/29(金) 18:44:21.09 ID:P4kmigCA.net
マフラー付け根のトルクスのどうやって外してます。
普通の六角レンチで入る?

それとも、エクステンションバー使って
ソケットレンチで外すの?

3 :774RR:2016/04/29(金) 19:27:10.48 ID:wY4JOLoX.net
トルクス?

4 :774RR:2016/04/29(金) 19:41:03.72 ID:hVP5IGDA.net
>>2
六角レンチだとロングタイプのを縦に使うことになるのでやりにくい
エクステンションバーとヘックスのソケットがいいね
ラチェットでもイケると思うけど
T型スライドハンドルがあればそっちの方がいいかも

自分は最初にマフラー外した時にナットと交換した

5 :774RR:2016/04/29(金) 19:50:39.30 ID:/mObdIF2.net
>>2

6oのヘックスビットソケット+エクステンションバー+ラチェット がデフォ。

6oのヘックスレンチで外す場合は、長い方をナットに差し込みメガネレンチやパイプ等を組み合わせて回しちゃおー。

6 :774RR:2016/04/29(金) 21:11:06.20 ID:tKeVhadb.net
皆ありがとう。
ビックスソケットは、ソケットレンチセットに入ってたアダプターとビックスで対応可能かね〜?

エクステンションバーは50mmしかないから届くか微妙?

持ってない工具は、タイヤレバーだな

歩いて数分の所にガススタが有るんでビードは上げられそうだし

7 :774RR:2016/04/29(金) 21:12:39.69 ID:tKeVhadb.net
ちなみにK7
走行35,000キロ
リアは、今回交換すると3回目です

8 :774RR:2016/04/29(金) 21:18:03.17 ID:r2Qd2Uf+.net
タイヤをレバーで外す時にリム曲げちまった…
タイヤを踏みつけてスカスカにしてからレバー引っ掛ければ良かったのだと後から知って泣きそう!
そしてヤフオク見たら安い中古が大量にあって安心した!
リム曲げちゃってハンマーで叩いて目立たない程度には戻せて空気は漏れてる感じしないし、ブレる感じもないからこのまま乗ってて大丈夫かな?

9 :774RR:2016/04/29(金) 21:21:44.36 ID:wY4JOLoX.net
大丈夫に決まってる
80キロぐらいでブルブル震えるかも知れないけど
そん時は反対側に適当な重さのウェイト貼っとけ

10 :774RR:2016/04/29(金) 21:23:50.11 ID:bGs/SjO0.net
>>6
6角レンチはしなって力が分散されて舐めやすいから
ちょっと高いけどソケットタイプ使った方がいいぞ

11 :774RR:2016/04/29(金) 22:22:08.51 ID:r2Qd2Uf+.net
>>9
漢らしいレスに感謝。
80キロまでは試乗してみた感じ問題なかった。
気になるのは明日空気が抜けてないか…

12 :774RR:2016/04/30(土) 07:44:23.79 ID:zEOvIQGS.net
私事だが、振れたリムやディスクを直す時にはウエスを咬ませてモンキーレンチ一択。

13 :774RR:2016/04/30(土) 12:24:06.61 ID:a+ozhf+S.net
激防水シリーズってソフト99のだよね。スクリーンにまでワックスつけて平気なのですか?手垢程度だし小林製薬のメガネ洗いスプレーして水洗いだけ。

14 :774RR:2016/04/30(土) 12:24:35.29 ID:a+ozhf+S.net
誤爆です

15 :774RR:2016/04/30(土) 12:34:28.93 ID:1CQBmlcw.net
セルモーターのメンテしたいんだけども、取り外すにはリヤタイヤ邪魔かな?
セルモーター外したことのある方アドバイスくだしい

16 :774RR:2016/04/30(土) 12:54:41.74 ID:BZ+s5weZ.net
リヤタイヤは外さない
エアクリと固定のボルト外すだけでモーターは抜けるけど
一番やっかいなのはバッテリーへつながってるコードの取り回し

17 :774RR:2016/04/30(土) 13:04:01.45 ID:J74V5FYw.net
>>16
サンキューです
そしたらメットイン外した方がやりやすい?

18 :774RR:2016/04/30(土) 13:12:01.82 ID:BZ+s5weZ.net
てか、セルモーターのなにをメンテするんや?
取り外すことでのリスクのほうが多いぞ?
メットイン外した方が作業はしやすい

19 :774RR:2016/04/30(土) 13:15:18.93 ID:J74V5FYw.net
セルで掛からない時もあって、ブラシの減りとか確認して清掃してみようかなと思った次第です
もう10年近いですし

20 :774RR:2016/04/30(土) 13:53:10.15 ID:hH4h9Jlc.net
もうぶらしのカスだらけかもね。
ちなみに走行距離は?

セルモタは送料込みで¥6000くらいだもんね。まずは掃除を試みる。

21 :774RR:2016/04/30(土) 14:10:02.80 ID:hH4h9Jlc.net
おれがセルモタをオーバーホールしたときの画が残ってた。
39000km走行
全部品
https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=125801.jpg
ブラシの磨耗具合
https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=125802.jpg

22 :19:2016/04/30(土) 14:43:07.59 ID:1KkhDfev.net
k6 7万6千キロです
キックでもかかりが悪い時もあってプラグを見るとかぶり気味だったりするのですが、その場合アドレスだったらどうすればいいですかね

23 :774RR:2016/04/30(土) 20:50:04.04 ID:pJRwVrUM.net
アドレスのセルのブラシ嵌めるのに2時間くらいかかってもう廃棄しようと思った覚えがある

24 :774RR:2016/04/30(土) 21:28:03.93 ID:Aq3EraQ3.net
>>22
スロットルボディの清掃したことある?
なければやってみるといい

あとキックでもかかり悪いならセルモーターは後回しで
アーシングを試すのもいい
http://minkara.carview.co.jp/userid/774806/car/1601176/2744518/note.aspx

すぐ整備できないなら手でキックするのもいいかも
2st50スクに乗ってた頃に気づいたんだけど
足でやるよりも、より回せて
足でキックしてかからなかったのが、手だとかかった

25 :774RR:2016/04/30(土) 21:46:30.87 ID:hH4h9Jlc.net
あれれ、セルモーターの回り と エンジンの掛かり は別ものだよ。

セルの回りが悪いのなら清掃は有効だろうけど。
セルが元気よく回っても掛かりが悪いのなら別問題かと。

まずは新品プラグでお試しかな。

26 :774RR:2016/04/30(土) 23:08:13.93 ID:SoXr9lZ2.net
アーシングねぇ…むかーし車で流行ったな

27 :774RR:2016/04/30(土) 23:08:48.33 ID:SkrSNF5k.net
>>22
エアクリ汚れてない?

28 :774RR:2016/05/01(日) 01:27:49.04 ID:5lRV5dXj.net
プレミアム価格か?w
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v457610857

29 :774RR:2016/05/01(日) 09:25:16.74 ID:WOQiUw7r.net
セルモーターの寿命も疑うべき

30 :774RR:2016/05/01(日) 10:36:13.37 ID:DwSckQKW.net
プラグをかぶらせない運転にこころがけてる
・エンジン始動時はアクセル1/3開いた状態でセル
・最初はガソリン濃いからスロットル全開にしない
・週に一度センスタのアクセル全開でカーボン燃焼

でも3つ目のは効果あるかな?

31 :774RR:2016/05/01(日) 10:55:06.53 ID:qGlKUswg.net
アクセル開いてセルとか(ry

32 :774RR:2016/05/01(日) 11:37:51.38 ID:5lRV5dXj.net
>・週に一度センスタのアクセル全開でカーボン燃焼
可哀想に・・・全開走行も出来ん住宅地に住んでるのか

33 :774RR:2016/05/01(日) 12:02:29.68 ID:evGEOmTw.net
エンジンを吹かしてキーオフするのが抜けてるぞ

34 :774RR:2016/05/01(日) 12:06:25.96 ID:0GSP4cHG.net
タンクに墨汁が抜けてるぞ!

35 :774RR:2016/05/01(日) 14:14:46.95 ID:DwSckQKW.net
>可哀想に・・・全開走行も出来ん住宅地に住んでるのか
羨ましい・・・田舎に住んでるのか

今でこそ上京して働いてるけど、田舎こそバイクで走りてぇなぁ 隣家まで200メートルだから好きにできる

36 :774RR:2016/05/01(日) 14:53:37.98 ID:MbFNsi72.net
アクセル開いてセル回すとか、センタースタンド掛けて全開とか間違ってるよ。
インジェクション車なんだからアクセル開かずにセル回すのは基本だし、センタースタンド掛けてアクセル全開なんて車体に悪すぎる。
そんな事するなら田舎の方にツーリング行って全開走行したりするべき。

37 :774RR:2016/05/01(日) 23:07:43.83 ID:CKjmG26R.net
90kmまで出すと真っ黒い排ガスがボワット出るときあるわ。
アイドリングのときにエンストしなければ空ぶかしでカーボン除去は
不要かと。

38 :774RR:2016/05/01(日) 23:13:01.66 ID:Qpwve1tY.net
エンジンバラした事がある人ならわかると思うが
こびり付いてスクレーパーでシコシコしないと取れないカーボンを
全開程度の事で取れるかって言えば取れないだろうと思う

39 :774RR:2016/05/02(月) 04:52:55.74 ID:gKP2JYNH.net
折れもそう思っていた、Shell V-Power に出会うまでは

40 :774RR:2016/05/02(月) 05:54:48.26 ID:eGR4cHMP.net
>>39
ネタとしてイマイチだなぁ

41 :774RR:2016/05/02(月) 06:44:19.99 ID:rtNk5WRC.net
>>23
あれめっちゃムズいよな、俺も二度とやりたくない

42 :774RR:2016/05/02(月) 22:53:48.74 ID:0gYvtWOS.net
カーボン噛んだ時はプラグホールからエンコンぶち込むと何とか始動出来るようになる事がある。

43 :774RR:2016/05/03(火) 00:00:51.45 ID:x5ERDvMR.net
V125Gで10年目。

PCX, NMAXも気になるけど
グリップヒーター、ロングシールド、リア箱
付けると高いんだよなー。

現行無印V125ならOPをそのまま流用できる
から、それでいい気がしてきた。年とったかなw

44 :774RR:2016/05/03(火) 19:17:07.57 ID:Jv4ta2KD.net
半年振りに乗ったけど、やっぱりK5最高だわ!
10年以上経ってもこんなに調子良く動いてくれるなんて本当に買って良かった。
去年サインハウスのLEDライトとデイトナリアサスに交換したから凄く快適で今年も暖かい時期は活躍してくれそう。

45 :774RR:2016/05/04(水) 06:41:41.52 ID:9gHMxkei.net
>>44
半年も乗らないならチャリで十分だろ

46 :774RR:2016/05/04(水) 08:07:59.09 ID:nUZRa2Je.net
今日の強風でまたアドレスが倒れてた
センターとサイド両方立ててたんだけど
たぶん、風の向きで車体が前に押されて、サイドスタンドが解除されちゃうんだよ
そうなったらどうしようもない

これはアドレスの欠陥じゃないのかな?
スタンドロックとかできないのだろうか?

47 :774RR:2016/05/04(水) 08:48:53.19 ID:553TON+I.net
>>46
ブレーキレバー紐かなんかで縛って、動かないようにしとけよ

48 :774RR:2016/05/04(水) 09:33:30.84 ID:AJBNsTwT.net
>>46
そりゃセンター立ててるのが悪いんじゃ…
センターが立ったまま車体が倒れりゃ浮いた状態のサイドなんて効果ないし

倒れずに車体が押されてセンターが外れたとしても後輪が接地する際の衝撃で
サイドが地面に上手く引っ掛からずに外れる可能性もある

49 :774RR:2016/05/04(水) 12:33:20.18 ID:/g7SJx56.net
サイドオンリーのほうがいいの?
サイドだけなら、ちょっとやそっとでは倒れない?

50 :774RR:2016/05/04(水) 15:37:28.83 ID:6uX31aRc.net
>>49
自分で揺すってみろよw

51 :774RR:2016/05/04(水) 22:05:03.28 ID:5BhsMRQo.net
接地場所簡単に表すとこんな感じ
左センスタ、右サイドスタンド
sssp://o.8ch.net/b7a1.png

52 :774RR:2016/05/04(水) 22:24:39.63 ID:kJA3fJ00.net
うぜえ。馬鹿じゃないの

53 :774RR:2016/05/04(水) 23:49:20.04 ID:dPmnWynV.net
アドレスのLEDヘッドライトの配線してて悩んでるんですけど
ノーマルの配光はロービームでリフレクター下側が光るハイビームで上側が光る
でよかったんでしたっけ?

54 :774RR:2016/05/04(水) 23:57:45.23 ID:AJBNsTwT.net
>>53


55 :774RR:2016/05/05(木) 17:46:57.06 ID:rY8SrFqW.net
前後
90 100 10
タイヤ入る?

56 :774RR:2016/05/05(木) 17:48:05.01 ID:Vowz+Xq7.net
>>55
日本語で頼む

57 :774RR:2016/05/05(木) 19:13:37.78 ID:5qfkF0Z6.net
色々あれだけど何となくわかるじゃん
100/90-10を前輪に使って問題ないかどうかだろ
答えは知らないけど

58 :774RR:2016/05/05(木) 19:30:38.57 ID:qmhhT2vE.net
>>55
出来ないです

59 :774RR:2016/05/05(木) 19:42:05.88 ID:rY8SrFqW.net
泥除けとセンタースタンドにギリなタイヤは?
90/100-10を履きたい

60 :774RR:2016/05/05(木) 19:54:33.67 ID:boM7uvOt.net
>>59
リアタイヤに石が挟まって自爆したいのか
それともドMなのか?
頭悪そう(笑)

61 :774RR:2016/05/05(木) 21:07:54.80 ID:rY8SrFqW.net
10インチは突き上げが来る
だけど太くなると燃費が悪化するけど
少しでも大径タイヤが履けるならと思ってね
>>60
そんな事も考えられないだろうが

62 :774RR:2016/05/05(木) 21:46:54.57 ID:S67QryFF.net
>>61
頭の悪い太タイヤ厨丸出しだなwww

63 :774RR:2016/05/05(木) 22:46:28.22 ID:3/DtpRsI.net
>>61
否定はせんが別の原付買った方がいいんじゃないか?

64 :774RR:2016/05/05(木) 23:05:46.28 ID:NT8JAOEt.net
タイヤでなんとか対処出来るんだったら
わざわざバイク買い替えなくてもいいじゃん?

65 :774RR:2016/05/05(木) 23:29:23.99 ID:ArvwUbNh.net
そんな極端に変わるわけないじゃない
根本的に車種選び間違えてるとしか

66 :774RR:2016/05/06(金) 11:49:14.70 ID:Y8KBOzqH.net
高品質 [ 台湾製タイヤ ] 90/100-10 4PR T/L ホンダ スペイシー125 等
これいいかも
3320円

67 :774RR:2016/05/06(金) 12:00:45.82 ID:Y8KBOzqH.net
90/100-10 441mm 燃費を考えるとこれ
110/90-10 452mm 太いかな 
3.50-10 (95/100-10相当) 444mm リアにはいいかも

68 :774RR:2016/05/06(金) 13:06:09.53 ID:Y8KBOzqH.net
今年は排ガス規制で新型ラッシュだぞ
アドレス125も新型エンジンでフルモデルチェンジ

69 :774RR:2016/05/06(金) 14:04:07.90 ID:aBAevWQo.net
だといいがな

70 :774RR:2016/05/06(金) 16:35:05.66 ID:GVsJNhvH.net
110残してディスコンのほうが可能性高い

71 :774RR:2016/05/06(金) 17:06:52.96 ID:Y8KBOzqH.net
売れているから新型出るでしょ

72 :774RR:2016/05/06(金) 17:09:58.06 ID:Y8KBOzqH.net
二輪車にABSを義務化
これのほうがモデルが減りそう
適用時期
 新型車  :平成30年10月1日以降(予定)
 継続生産車:平成33年10月1日以降(予定)

73 :774RR:2016/05/06(金) 17:22:05.60 ID:EBpvagHS.net
>>72
コンビでも良いんだよと

74 :774RR:2016/05/06(金) 17:44:20.46 ID:yCq01d7W.net
アイストは装備してほすい

75 :774RR:2016/05/06(金) 17:58:41.30 ID:i6fJCpTS.net
出ねーよ

76 :774RR:2016/05/06(金) 23:54:02.86 ID:IoT/kgwM.net
アドレスはエンジン110ccでもいいよ
V110Gでok。

77 :774RR:2016/05/06(金) 23:54:03.51 ID:QEUVtlys.net
>>72
ABSもしくはコンビブレーキじゃね?

コンビブレーキなら大して価額上昇はしないだろ

78 :774RR:2016/05/07(土) 00:34:49.05 ID:pjBuSHUW.net
エンジンがアドレス110と被るなら新型出ないでしょ?

79 :774RR:2016/05/07(土) 02:58:24.07 ID:Kjs8/717.net
規制前V125より加速の速い125スクーターって存在するの?
PCXやシグナスは最高速は出るだろうけど、家族遅そうだなぁ…

80 :774RR:2016/05/07(土) 06:09:02.98 ID:3Wh+Bu0B.net
ジェットフォースコンプレッサーとか旧フォーミュラとかランナーとか…

81 :774RR:2016/05/07(土) 06:36:00.10 ID:S7qPY7MD.net
加速と最高速は両立出来ない

82 :774RR:2016/05/07(土) 07:17:54.10 ID:LK0r/tTf.net
まだ10インチのフットボードの魅力には抗えない。ただ110の燃費が羨ましいです。

83 :774RR:2016/05/07(土) 08:17:02.27 ID:4wNMO7Pa.net
>>79
ティグラ(前モデル)、リード125、NMAX

あと新型のシグは加速型の特性に変わってるよ

84 :774RR:2016/05/07(土) 08:29:01.98 ID:HJ9iGR9g.net
>>82
実際いいよ
ふっとぼーど

85 :774RR:2016/05/07(土) 16:10:55.02 ID:Kjs8/717.net
知らない車種名ばかりで驚いた。
リード125なら存在は知ってたけど…
うーん、乗り換えるなら規制前V125より加速が速いスクーターが良いけど、海外製のだと車体も高そうだし、部品の取り寄せも大変そうだね。
シグナスの加速性能が上がったのならシグナスを選んでしまいそう。
12インチってのは魅力だね。

86 :774RR:2016/05/07(土) 16:54:45.96 ID:hpZrCU74.net
規制前といっても目くそはなくそだからな
好きなの選べよ

87 :774RR:2016/05/07(土) 18:51:02.81 ID:ZZ4ljSJy.net
次期V125は12インチ/2.75を履けばいい

88 :774RR:2016/05/07(土) 19:24:41.50 ID:l8Ve50hM.net
10インチなのがある種のアイデンティティーだし10インチは貫いて欲しいな

89 :774RR:2016/05/07(土) 19:28:28.45 ID:+ilXl1GL.net
12インチでこのサイズ感を維持出来るならいいけどね
メットインが減ったり腰高になったりしなければ

90 :774RR:2016/05/07(土) 20:17:42.07 ID:T3pqgRI/.net
前後12インチにすればええやんけ
キタコからもあるし
フロントはステムからZZ流用
リヤは110ホイールにヤフオクシャフト交換するだけで簡単だよ?

91 :774RR:2016/05/07(土) 20:22:25.75 ID:ZZ4ljSJy.net
12インチにしても車体はおおきくならないから問題ない
13インチ 2.75でも問題ない

92 :774RR:2016/05/07(土) 20:40:30.56 ID:xS9dbuTo.net
タイヤでVR146とS1で悩んでるんだけどVR146は雨天時とか減り方とかどう?
グリップ能力はS1ほどは求めてないけど値段が値段だけに悩みどころなのよね

93 :774RR:2016/05/07(土) 21:12:32.48 ID:ReOMwO8L.net
>>92
ティムソンタイヤのTS686がオヌヌメ!

94 :774RR:2016/05/07(土) 21:50:22.36 ID:xS9dbuTo.net
>>93
いやその二品がセール対象なんですよね

95 :774RR:2016/05/08(日) 11:04:47.91 ID:P9J59tBB.net
>>90
久しぶりに覗きに来たら北子からでてんだね
でも以前は前か後ろどっちか干渉するとか言ってなかったっけ?

96 :774RR:2016/05/08(日) 11:15:45.09 ID:P9J59tBB.net
本気で考えたけど総距離3万超えてるし通勤に使ってなく最近のってないからやっぱいいかな

97 :774RR:2016/05/08(日) 14:49:37.12 ID:EGC90QAc.net
フロントに3.50-10履かせれば、ハンドリングは12インチと大差ないよ。

98 :774RR:2016/05/08(日) 15:11:28.96 ID:mglTwAKw.net
>>97
DQN行為自慢禁止!

99 :774RR:2016/05/08(日) 15:19:36.44 ID:FLUvBnb0.net
は?なにがDQNなの?

100 :774RR:2016/05/08(日) 15:37:30.25 ID:CcZMdzwW.net
タイヤサイズ変えるのが気にくわない変な人が住み着いてる

101 :774RR:2016/05/08(日) 16:17:25.95 ID:6Q6D2fTW.net
レッドバロンみたいなやつがいるな

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200