2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】

1 :774RR:2016/04/29(金) 18:23:09.26 ID:L/EsnW7r.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

【梅雨】アドレスV125/G 230台目【洗車無用】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446818391/

308 :774RR:2016/05/18(水) 18:54:59.60 ID:xBWlDTjI.net
>>307
2年持たなくても十分元は取れてるからね
それでいいと思われ

309 :774RR:2016/05/18(水) 19:58:23.63 ID:NEI9ZRm/.net
>>304
キックは外したのか?

310 :774RR:2016/05/18(水) 20:02:01.07 ID:piNHP80L.net
>>309
もちろんしたよ。
かからんかった。

ほぼ、毎日5キロ位は乗ってるし
バッテリー上がりの可能性は低いでしょ

311 :774RR:2016/05/18(水) 20:22:23.06 ID:NEI9ZRm/.net
ジェネレーターかレギュレーターかな。電装系は面倒くさいなぁ。

312 :774RR:2016/05/18(水) 21:25:32.83 ID:zfbv85F8.net
海外メーカーのバッテリーは突然死が多いらしいが、国内メーカーでの突然死は珍しいだろうな。

313 :774RR:2016/05/18(水) 22:02:27.93 ID:zIU6G635.net
台湾YUASAは海外もんだけど、けっこう良いぞ

314 :774RR:2016/05/19(木) 03:33:01.64 ID:14uTLUji.net
5キロだと片道2.5キロか
微妙なとこだな

315 :774RR:2016/05/19(木) 06:34:32.92 ID:sLxCLAEo.net
片道2.5とか年寄りの散歩レベル

316 :774RR:2016/05/19(木) 16:14:44.73 ID:RDeaLptT.net
>>239
遅レスになるが間違いなくエアクリに含ませてあるオイル。綺麗な青。

7400kmだがFブレーキパッド1mm切ってた。Fメイン(9:1)でかけてるからだけど減るの早いね。安いし交換簡単だからいいけどさ
エアクリもチェックしたらベタベタのスポンジに全体的にホコリが積もってた。ブラシで垢のようにボロボロ落ちる
エアクリは頻繁にチェックしないとあかんね

317 :774RR:2016/05/19(木) 17:19:39.27 ID:nfyqT2tq.net
アマゾンで昨日購入したバッテリー届いて、早速付けました。

キック一発、無事エンジン始動

セルの回りも良くエンジン一発でかかってたし、ウィンカーのカチカチ音も問題なくいきなりの突然死
バッテリーも定期的に変えないといかんね

318 :774RR:2016/05/19(木) 17:26:00.15 ID:p1ndFFK+.net
理想は安いのを毎年交換だけど普通にピンピンしてるとまだまだイケるとか思っちゃう

319 :774RR:2016/05/19(木) 17:27:42.56 ID:x80bDZse.net
二個買って常に積んでおけ

320 :774RR:2016/05/19(木) 18:44:26.60 ID:1XGoMHQl.net
GSユアサ買え、最高だ!

321 :774RR:2016/05/19(木) 19:08:40.43 ID:MHyQ/fjH.net
バッテリーの中で、極板は希硫酸の中にずっと浸かってるんだもの。
薄くなって弱くなって破断もするわ。
振動がなければ、もう少しもつだろうけど。

でも遠出中でなくて良かったな。遠出中なら高価なもので手当てするしかないだろうから。

こういうケースを考えたら3年くらいで定期交換しないと。

322 :774RR:2016/05/19(木) 19:13:10.45 ID:FeJJBfCF.net
>>319
車は液入れるだけで使える即用式をトランクに積んでる

323 :774RR:2016/05/19(木) 19:47:07.89 ID:Wfzvy/jm.net
単一乾電池8本で数キロ走れるんじゃなかったっけ?
ニカド繋いだら数ヶ月持つのでわ?ww

324 :774RR:2016/05/19(木) 20:13:21.37 ID:4cjzHNJg.net
>>322
そこまでするのはキチガイ

325 :774RR:2016/05/19(木) 21:13:53.29 ID:blpWrfAO.net
>>320
新車納入時についてたユアサ
2年ももたなかったぞ

326 :774RR:2016/05/19(木) 21:15:20.05 ID:blpWrfAO.net
そもそも、車体が二十数万なのにバッテリーが1万するなんて有り得んわ

327 :774RR:2016/05/19(木) 22:14:57.85 ID:nCerewiv.net
>>326
乞食か?

328 :774RR:2016/05/19(木) 22:25:50.92 ID:J+DHoHpn.net
>>326
元々精子だったのに一食500円使うとか生意気だ!てか?

329 :774RR:2016/05/19(木) 22:41:40.71 ID:w9b6SYEx.net
オッサンなので昔の話で悪いが、俺が学生時代にバイクをパーツをかき集めて組み上げると完成品のほぼ2倍の値段になると言われていたな。

330 :774RR:2016/05/19(木) 23:40:06.19 ID:J+DHoHpn.net
2倍で組めたらお安いな。
3倍で組めるかどうか怪しい所かと

331 :774RR:2016/05/19(木) 23:40:55.92 ID:lKkdcLOK.net
>>325
ユアサと言っても、台湾ユアサ(中国ユアサ)と
GSユアサがありますねん。価格も倍程度違う。

台湾ユアサは安いが、当たりはずれが多い
チャイナクオリティ。

新車についてたのは台湾ユアサだろう、それなら
2年持っただけマシ。酷いのは半年で駄目になる。

332 :774RR:2016/05/19(木) 23:57:21.66 ID:J+DHoHpn.net
>>331
新車で半年なら無料交換で新品になるから当たりじゃね?w

333 :774RR:2016/05/20(金) 00:16:09.64 ID:9D4MMSS2.net
キムコに乗っていた時、純正で台湾湯浅が付いていたけど6年目まではなんともなかった。
弱ったり粉ふいたりしたけど気合いで8年持たした。

334 :774RR:2016/05/20(金) 00:30:17.58 ID:EROhjR2A.net
>>329
俺は昔CB400SFをパーツ単位で集めて組み上げると
部品代だけで150万近くいくとか聞いたことがある

335 :774RR:2016/05/20(金) 01:31:06.36 ID:i31b411z.net
V125だと駆動系だけで3万いくのでは

336 :774RR:2016/05/20(金) 06:13:30.58 ID:r3Qg46OA.net
バッテリーは個体差あるみたいね、俺のK9LTDのバッテリーは
新車時に付いてたユアサ製だけど七年目でも現役だよ
用途は片道15kmの通勤で年に一回ぐらい充電してる

337 :774RR:2016/05/20(金) 06:24:27.17 ID:+6kwHbeF.net
今年で生産終了か?
アドレス110と被っているから

338 :774RR:2016/05/20(金) 06:27:51.22 ID:IceS5q6u.net
今年はABS(CBS)の義務化があるから車種が絞られるだろうね

339 :774RR:2016/05/20(金) 07:10:04.65 ID:XlCUChoW.net
まだ関係ねーだろ

340 :774RR:2016/05/20(金) 07:50:03.02 ID:/88Ce6xC.net
生産終了なん?まぁだとしてもABSとかの規制の話とは無関係だろう

341 :774RR:2016/05/20(金) 07:58:35.20 ID:9D4MMSS2.net
排ガス規制は通らないだろうから消えると思うな。

342 :774RR:2016/05/20(金) 17:13:31.93 ID:nzuggtPW.net
今度の排ガス規制で7.2馬力まで目前かもな

343 :774RR:2016/05/20(金) 17:31:09.43 ID:kPyNsHi/.net
排ガス規制 新型車2016/10/1〜、継続生産車2017/9/1〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000148.html

ABS(原二はCBSでも可) 新型車2018/10/1〜、継続生産車2021/10/1〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000170.html

さあどうなる

344 :774RR:2016/05/20(金) 20:48:09.46 ID:VXm6SDzQ.net
メーカーはさっさと生産終了したいでしょ

345 :774RR:2016/05/21(土) 12:21:14.57 ID:Kocb1Rtu.net
初めてのタイヤ交換悪戦苦闘しホイールちょい曲げ、ホイールの塗装剥がしてしまってホイールとタイヤの隙間からサビが出てるんだが…

一週間経ってエア抜けは今のところ無し

サビで何か問題ありそうですか?

346 :774RR:2016/05/21(土) 13:52:27.63 ID:3jtBmz48.net
>>344
来年上期あたりまでは大量に生産して得意の安売りをするかも。

347 :774RR:2016/05/21(土) 14:15:02.42 ID:p3sAl8/K.net
意図的な大量生産は無い。
部材の在庫分は造るだろうけど。

そして新型投入でしょう。
もう市場としては30万前半でも売れるメドがありますからね。

348 :774RR:2016/05/21(土) 15:24:41.85 ID:t2AfHUE2.net
125ccでPCXやNMAXみたいなスクーター出して欲しいわ
アヴェニス125復活しないかなぁ

349 :774RR:2016/05/21(土) 16:12:29.64 ID:9b1lriej.net
バーグマン125(日本未導入)

350 :774RR:2016/05/21(土) 16:48:34.43 ID:5GBj96by.net
ベクスター125がいいよ

351 :774RR:2016/05/21(土) 17:28:23.48 ID:zB9dveyY.net
どーせ値上がりするなら前後のサスとブレーキをもっとよくして欲しい。
出来ればマイナーな11インチタイヤを標準にするべく採用してくくれれば良いんだが、
これは無理だろう。

352 :774RR:2016/05/21(土) 17:39:23.73 ID:p3sAl8/K.net
ブレーキはね。

おれも200mmローター組んで、リアはロングアームに強化シューなので
それなりにコストがかかった!

なので次はNMAXかな。リアもディスクの時代。

353 :774RR:2016/05/21(土) 20:35:38.78 ID:ES3Qxr5u.net
ロングアームって、逆に効き悪くならないの??

354 :774RR:2016/05/21(土) 22:22:37.20 ID:YTzg1JuL.net
>もう市場としては30万前半でも売れるメドがありますからね

大半のユーザーはスズキの125スクーターに30万弱も出せないって価値観やぞ
買ってくれるのは鈴菌感染者だけだよ

355 :774RR:2016/05/21(土) 22:33:45.08 ID:cvylHEna.net
125ccスクーター界の隼、的なぶっ飛んだの出してくれたら余裕で30万出すけどなw

356 :774RR:2016/05/21(土) 22:41:56.63 ID:3jtBmz48.net
125で排ガス規制されたらターボでも付けない限りぶっ飛んだのは無理だなぁ…

357 :774RR:2016/05/21(土) 23:01:16.64 ID:zB9dveyY.net
強制空冷ファン使って過給したら良いのに。

358 :774RR:2016/05/21(土) 23:03:40.72 ID:Y3pml67R.net
んなもんで過給したってそよ風程のブーストも掛からん

359 :774RR:2016/05/21(土) 23:03:48.43 ID:jao3LHqb.net
>>345
リムの曲がりセンチ単位なら怖いけどミリ単位ならペンチ修正で問題ないよ タイヤのビードでしっかり固定されるから
サビもタイヤに影響及ぼす頃には走行距離で交換してるだろうから気にしない
色が気になるならマジックでも塗っといて

360 :774RR:2016/05/21(土) 23:32:18.25 ID:nV0/v/W0.net
GSX-R1000と一緒のVVT付ければヨロシ

361 :774RR:2016/05/22(日) 03:43:47.12 ID:YoW7o5Xq.net
>>357
JOG系だったかモトチャンプに昔載ってたな

362 :774RR:2016/05/22(日) 05:47:23.69 ID:jpGT99t6.net
125ccで排ガス規制が来たら台湾スクーターに乗り換えるよ。 

バロンはsymを扱ってるし、近所のバイク屋ではキムコとPGOの販売店。 
まぁなんとかなるっしょ。 

一昔前の50ccの馬力になった原2スクなんて一体誰が買うんだろ? 
金の無駄だろ? 絶対に買わないよ。

363 :774RR:2016/05/22(日) 06:28:44.92 ID:7wKenHkY.net
台湾スクは興味あるけどね
出先で止まったら真っ青だわ。

364 :774RR:2016/05/22(日) 13:24:11.33 ID:BIWJxCJr.net
台湾や中国製の原2スクなんて一体誰が買うんだろ? 
金の無駄だろ? 絶対に買わないよ。

台湾や中国製の原2スクなんて一体誰が買うんだろ? 
金の無駄だろ? 絶対に買わないよ。

台湾や中国製の原2スクなんて一体誰が買うんだろ? 
金の無駄だろ? 絶対に買わないよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


365 :774RR:2016/05/22(日) 13:59:21.17 ID:74KoMBXK.net
PCX150を任意無しで乗るつもり

366 :774RR:2016/05/22(日) 14:01:20.00 ID:H/s4m1dK.net
>>365
デカイ釣り針だなぁ
ヤーさんのベンツとぶつかったらどうすんだろ

367 :774RR:2016/05/22(日) 14:14:31.67 ID:0GAI6k4m.net
先日、保土ヶ谷バイパスで白バイに止められて切符切られちまった…
このバイクに乗り換えて10年は毎日通ってただけにショックがデカい。
走行距離も9万キロだし、150ccあたりのに乗り換えるよ。

368 :774RR:2016/05/22(日) 14:59:12.25 ID:7wKenHkY.net
125が悪いのか?

369 :774RR:2016/05/22(日) 15:42:53.24 ID:7P9Q4qS+.net
>>362
どうして日本で売れてないか知らないから平気で言えるんだろうね?
粗悪なバイクを買うと、たいへんなことになりますよ?

370 :774RR:2016/05/22(日) 15:49:32.91 ID:7P9Q4qS+.net
>>368
保土ヶ谷バイパスは、126ccからじゃないと走れないので
125ccで走るとたいへんなことになりますよ?

371 :774RR:2016/05/22(日) 15:51:11.84 ID:DqwOvt64.net
台湾スクなんてほとんど日本メーカーの技術供与のあるメーカーのだから問題無いだろ。
現状はあえて買う必要が無いってだけ。

372 :774RR:2016/05/22(日) 15:52:31.86 ID:HLQzXO8+.net
ノーマルパッド取り寄せたら5mmも無くてワロタw薄すぎだろw
車ばっかりいじってたから薄さに驚いちゃったよ、こんなもんか

373 :774RR:2016/05/22(日) 15:53:12.45 ID:JB5izOwi.net
うちのマンションにもう1台アド持ちがいたんだが、その人はSYMに買い換えたよ。
でかいよ。

374 :774RR:2016/05/22(日) 15:54:53.19 ID:DqwOvt64.net
>>372
バイクはそんなもんだね

375 :774RR:2016/05/22(日) 16:07:34.20 ID:zSYk38Rt.net
尼で300円で買うた台湾スズキ純正かなんかのパッド効かねぇー
効かねえにも程がある
安物はやっぱ駄目か

376 :774RR:2016/05/22(日) 16:19:33.30 ID:jpGT99t6.net
>>363
SYMなら大丈夫でしょ?
バロンのロードサービスがあるし。

>>369
台湾スクーターはパワーが凄いらしい。

百聞は一見にしかず。
その粗悪なバイクとやらを一回乗って確かめてみたい。
本当に粗悪なのかを。

377 :774RR:2016/05/22(日) 16:31:12.46 ID:7P9Q4qS+.net
>>376
買って乗って確かめて見てください。
たいへんなことになりますよ?


















30万チョイで買ったんだけど
半年程で俺は嫌気がして5万で売却した。
粗悪品は、どう頑張っても粗悪品だよ。

378 :774RR:2016/05/22(日) 16:36:29.95 ID:HLQzXO8+.net
MADE IN PRCって書いてあったからなんだと思ったらチャイナだとよw
2mm以下になる前に新品にしろとか書いてやがるw

379 :774RR:2016/05/22(日) 17:43:24.73 ID:sjZwAv9W.net
>>378
パッドは均等に減るとは限らないからな
摩耗する速度は摩耗が進むほど速くなるし、薄くなったパッドほどキャリパーに熱が行きやすくなる。

380 :774RR:2016/05/22(日) 18:00:55.75 ID:YoW7o5Xq.net
>>377
樹脂部品の耐久性がアレなだけで
走行に必要な部分は特に問題なかったけどな

381 :774RR:2016/05/22(日) 18:11:07.10 ID:5JP9qq9E.net
>>377
具体的に何を買って何が起きたんだい?

382 :774RR:2016/05/22(日) 18:11:39.15 ID:JB5izOwi.net
台湾バイクの樹脂の劣化の進行は凄まじいね。
今年ピカピカのSYMが隣に止まり始めたんだけど、ほんの2〜3か月でもう俺のK5よりかなり古くみえるほど樹脂が劣化している。

383 :774RR:2016/05/22(日) 18:37:04.53 ID:jpGT99t6.net
SYMのZ1ってのをネットで調べてる。
原2最強らしい。 

冬のボーナスで買ってみるかな。 
価格も調べたら安いし。  

おまえらはよ、羊飼いの羊みたいにおとなしくパワーダウンされた物に乗っていればいいじゃん。
俺は御免なんだよ。
パワーのない原2なんてゴミだよ、ゴミ。ぶっちゃけ。

なんだか楽しくなってきやがったぜ。このスレともおさらばする日が近いかもな。

384 :774RR:2016/05/22(日) 19:07:16.97 ID:QSyivN9c.net
>>383
ライトがH4でキック無しだからなあ

385 :774RR:2016/05/22(日) 19:11:18.43 ID:hHeVcH/2.net
>>383
ティグラの方が速いんじゃなかろうか

386 :774RR:2016/05/22(日) 19:21:50.48 ID:jpGT99t6.net
>>385
マジか。ちと調べてみる。

もう規制規制でうんざりっす。
こっちは楽しく通勤してるんだから
もうこれ以上パワーをダウンさせるのは勘弁してほしいよ。

387 :774RR:2016/05/22(日) 20:42:44.42 ID:QNeoyvOq.net
>>386
規制を決めてる役人はバイクに乗る奴など殆どいないからな

388 :774RR:2016/05/22(日) 21:05:24.31 ID:5v5+QVPs.net
>>383
気になって調べてたらZ1のCMみてくそワロタ

389 :774RR:2016/05/22(日) 23:05:05.68 ID:AnCtU/UY.net
免許
小型200CC
中型500CC
税金はガソリン税
と自動車消費税20%
の二本立てにすればいいだけ

390 :774RR:2016/05/23(月) 00:38:14.49 ID:BSVoMEq7.net
K5から乗り換えるなら何がベストなのだろうか?
YAMAHAのシグナスは加速が良くなったと聞くが、ちょっと車体が大きく見えるな…
しかし、あのぐらいのサイズの方がツーリングするなら良さそうだ。
メットインもアドレスより大きくて前後ディスクブレーキなんだもんな。

しかし、値段が高い…!!

391 :774RR:2016/05/23(月) 00:45:49.60 ID:PEdaCmWm.net
そんなん何求めるかによるわw

392 :774RR:2016/05/23(月) 00:51:38.83 ID:CwPR1dbu.net
俺はこのサイズ感は譲れないなあ
駐輪場に突っ込んでも違和感ないこの50cc感
これが無くなったらアドVじゃなくてもいいわ

393 :774RR:2016/05/23(月) 01:22:09.50 ID:lGEdqHB1.net
>>390
小人じゃあるまいし、素直に現行のシグナスでいいじゃん?
高いとか言うなら諦めてママチャリでも乗ってろや

394 :774RR:2016/05/23(月) 02:37:01.35 ID:BSVoMEq7.net
そうそう、このサイズ感が大事なんだよね〜。
アドレスV100からビッグスクーターに憧れてマジェスティCに乗り換えたが、かなりのストレスだった。
タイミング良くV125が発売されて評価もかなり良かったからすぐに今のK5に乗り換えたんだよね。

シグナス豪華だし、欲しいなぁ…

395 :774RR:2016/05/23(月) 06:29:02.56 ID:FibJ7dZB.net
シグナスの高級感はアドレスに比べると異常

396 :774RR:2016/05/23(月) 07:50:13.19 ID:xeIaYy85.net
このサイズに110のフォークとタイヤ移植すればいいだけ
リアサス2本にすれば見た目も乗り心地も向上
前はレッツバスケットにすれば積載性も向上してさらに
バーハンにして少し高くしたら膝にハンドルも当らない
泥除け形状変更してアーム少し延長すれば意外に移植できる
110とV125を融合した日本仕様

397 :774RR:2016/05/23(月) 09:30:45.07 ID:966Flxxo.net
>>386
まぁ気持ちはわかる
去勢されてばかりでつまらん

398 :774RR:2016/05/23(月) 10:53:01.07 ID:J/E/YShx.net
K5持ちだが今の気持ちはリードに傾いている

399 :774RR:2016/05/23(月) 12:23:01.37 ID:Ct6sOlL4.net
リードはフォワードステップ出来ないのと灯油が積めないのがねー

400 :774RR:2016/05/23(月) 12:39:49.01 ID:4sSGV0Ge.net
キック無し水冷車には用はない

401 :774RR:2016/05/23(月) 14:10:01.90 ID:e804n0mI.net
都市部在住のヤツにとって、このサイズ感ってのは大事。
いざというときにチャりの横に突っ込めるからな。

ただ遠乗りするときに、所詮は10インチ!を思い知らされる(笑

402 :774RR:2016/05/23(月) 15:44:38.86 ID:+U6LFBQH.net
フロントのMB520一年6000`使って溝の間に皺状のひび割れが出てきた。残り溝は新品8mmから4mmになった。

元々タイヤ自体が柔らかいから減りが早いな。

403 :774RR:2016/05/23(月) 17:08:42.25 ID:uDrPC0yd.net
>>402
ステマは結構です。

404 :774RR:2016/05/23(月) 20:25:43.41 ID:BRSYp1oO.net
>>383
これはどうなん?
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20120529/

405 :774RR:2016/05/23(月) 21:18:26.99 ID:aHNmBS47.net
>>404
なかなか良さげなバイクですね。 

ネットで見たんだけどさ、
台湾スクって中古を店に持って行っても
二束三文どころか廃車に金を取られるらしい。

だから乗り潰すかヤフオクに出すしかないらしい。

悩むよな。約30万円は俺にとって大金だしな。失敗はできんわな。

406 :774RR:2016/05/23(月) 23:31:32.55 ID:kCE7MQLC.net
>>404
もうカタログ落ちだろ

407 :774RR:2016/05/23(月) 23:40:36.79 ID:rrDKQOlh.net
リアブレーキレバー(ホルダー)って年式で種類あるんですかね?k7についてたメッシュブレーキワイヤーをもらってk5につけたらしっくりきません^^;

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200