2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】

1 :774RR:2016/04/29(金) 18:23:09.26 ID:L/EsnW7r.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

【梅雨】アドレスV125/G 230台目【洗車無用】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446818391/

427 :774RR:2016/05/25(水) 21:21:58.74 ID:rRSonV5c.net
12は、やり過ぎだから11でお願い

428 :774RR:2016/05/26(木) 00:03:35.76 ID:W3/Q9MyP.net
シグナスのスズキ版みたいなのは欲しいわ
2本サスだと長距離走らせてもお尻が痛くなるのが緩和されるし

429 :774RR:2016/05/26(木) 00:30:16.35 ID:wFi/9Jl5.net
みんなの願いが同時に叶う事はない

430 :774RR:2016/05/26(木) 01:04:31.79 ID:2m11qjWj.net
ヤフオクでエアクリ買ったらすでに油が塗ってあった
Made in Chinaのくせに気が利いてんな

431 :774RR:2016/05/26(木) 01:28:46.85 ID:4wbJfbI7.net
エアクリの油って塗らないとまずい?

432 :774RR:2016/05/26(木) 01:33:09.22 ID:2m11qjWj.net
乾式と違って目が粗いから塗ったほうがいいよ
ただのスポンジだからね
スポンジタイプは基本的に塗る

433 :774RR:2016/05/26(木) 01:34:08.72 ID:asqWHVYu.net
油に汚れがくっつく仕組みだからね
それにドライで使うとカステラ化が速い気もする
油でコートしてスポンジの加水分解を遅らせてるってのも有るのかも

434 :774RR:2016/05/26(木) 01:36:25.73 ID:wFi/9Jl5.net
エアクリ4年無交換してたら消えて無くなってたでござる

435 :774RR:2016/05/26(木) 01:53:15.23 ID:2m11qjWj.net
>>433
あ〜なるほど。布団乾燥機のスポンジがカステラ化したわ
マルシンヘルメットの内装のスポンジもカステラ化したな。水分が原因だったのか
微生物が分解したのかと思っていたよ

436 :774RR:2016/05/26(木) 19:44:57.43 ID:+TQjnshu.net
水分っていうか、ポリウレタンは製造直後から加水分解が始まるらしいから。
使用状況によって劣化速度がかなり変わるけど

437 :774RR:2016/05/26(木) 22:42:43.68 ID:LME/AIY4.net
NEX導入しないのはなぜかな?

438 :774RR:2016/05/26(木) 22:56:04.78 ID:YGeyvAwE.net
突き上げ軽減は13インチ 2.75を履くしかない

439 :774RR:2016/05/26(木) 23:09:07.24 ID:/FBJSQv6.net
>>438
そんな単純な話じゃないんやで
ホイールはでかければ見かけが良くなり地面からの凸凹を軽減させるけど重くなる
軽いバイクでホイール&タイヤが重いとサスペンションだけでショックを吸収しきれず車体にまで伝えてしまう
リードの前12.後ろ10インチというサイズチョイスは見た目や時代に流されない熟成されたリードゆえなんだぜ

440 :774RR:2016/05/27(金) 01:05:02.43 ID:nzTXmxtm.net
ホイール、タイヤが重いとタイヤの変形で吸収出来るからサスへの負担は減って車体に伝わる衝撃は減るんじゃない。

軽いとタイヤはあまり変形しないでサスへの入力が大きくなって車体に伝わる衝撃も大きくなるかと。

車でノーマルサスで軽量ホイール履くとゴツゴツするじゃん。

441 :774RR:2016/05/27(金) 01:31:27.64 ID:ebkYtdY9.net
>>440
逆だろと

442 :774RR:2016/05/27(金) 01:36:27.31 ID:nzTXmxtm.net
>>441
そう宣伝されてるけど、実際高級車で使われるホイールは結構重たい。
価格的に軽量ホイール履かせても問題ない車種でもな。

443 :774RR:2016/05/27(金) 02:00:32.41 ID:mYyyiENT.net
>>442
高級車は見た目のため。スポーツカーはバースト防止の為。
乗り心地を重視するとセンチュリーのように16インチとかになる
アドレスは割りと乗り心地いいんだぞ。カブなんて17インチだけど最悪だよ

444 :774RR:2016/05/27(金) 03:46:06.50 ID:lp85yDoi.net
軽量ホイールは乗り心地悪化するって定説じゃないの?
少なくとも極端に重くしたり軽くるるならサスセッティングもしてあげないとバランス崩れまくるぞ

445 :774RR:2016/05/27(金) 05:25:43.56 ID:nZYD+8KL.net
>>444
は? バネ下重量を数%軽くるる?とバランスが崩れまくるんか?
何このゴミ、バーカ!

446 :774RR:2016/05/27(金) 06:35:44.69 ID:99dS3q0Z.net
何だかんだ言っても詰まるところ車重がものを言うんだし軽量のアドにゃ関係のない話だよw

447 :774RR:2016/05/27(金) 12:40:16.61 ID:DbaGpCkB.net
軽くるる

448 :774RR:2016/05/27(金) 14:23:11.50 ID:CDTo9mr/.net
>>445
車の軽量ホイールだと10%以上かわるんだぞw

449 :774RR:2016/05/27(金) 20:57:46.43 ID:PJ+Hgesg.net
ノーマルが一番

450 :774RR:2016/05/27(金) 21:16:44.50 ID:jS/5cGnr.net
おいおい純正互換のチャイナパッド、純正より効きが甘えよ…
あたりが出たら純正並みになるんだろうな…

451 :774RR:2016/05/27(金) 21:30:09.46 ID:nZYD+8KL.net
>>448
バネ下とは、ブレーキシステムやステアリング、デフも含むんだけど
ボーヤワカッテル?
四ツ輪を語るなら、四輪に付随する総重量を4で割るのが適切だが
一つ当り500グラム程度の軽量でも10%もいかねーだろバーカ!

アドのリアだとエンジンも含むから、総じてアドのバネ下を語るには
前後を足して割るのが平等ってヤツだな。
オトトイキヤガレ。

452 :774RR:2016/05/27(金) 21:43:49.34 ID:h53N5UEZ.net
軽くるるさん落ち着いて

453 :774RR:2016/05/27(金) 21:46:30.68 ID:kggW1Pt3.net
>>450
ヤフオクで買ったオマエが悪い。
事故って死ぬか、買い換えるか好きな方を選べ

454 :774RR:2016/05/27(金) 21:51:18.65 ID:jS/5cGnr.net
>>453
じゃかぁしゃボケ、セルフフェラして背骨折れて情けない姿のまま死ねボケ

455 :774RR:2016/05/27(金) 22:30:48.08 ID:1JShMbgC.net
>>454
やめろよ、日課のセルフフェラが生き甲斐だったらどうするんだよ!

456 :774RR:2016/05/27(金) 22:47:24.76 ID:/dFfUYEL.net
まあ落ち着けよ。
V125はなくなるよ。110が後を継ぐ事だろう。 

しかしながらV125は新しく出るよ。

アドレスVレーシング250  タイヤ12インチ 20馬力  乾燥重量122キロ 
コンビニフック標準装備  価格32万円。 

たぶん秋頃発売予定。

 
  

457 :774RR:2016/05/27(金) 23:06:26.93 ID:ABIXJD0w.net
>>450
300円のチャイナパッド使ったけど雨の日効かないし鳴くから即捨てたわ

458 :774RR:2016/05/27(金) 23:14:02.04 ID:kggW1Pt3.net
>>454
図星かよ!(笑)
乞食丸出しだな。

459 :774RR:2016/05/27(金) 23:20:59.15 ID:rr3FP6t7.net
>>456
それ本当?
めっちゃほしいな

460 :774RR:2016/05/28(土) 03:46:45.13 ID:Ia/S63Vt.net
>>456
中学生が夏休みに考えたようなバイクだなwww

>たぶん秋頃発売予定。

間違いなく永遠に無いから安心しろwww

461 :774RR:2016/05/28(土) 03:47:13.62 ID:Ia/S63Vt.net
アドレスVレーシング250(キリッ

462 :774RR:2016/05/28(土) 06:32:22.47 ID:1QKovaUZ.net
13インチ 2.75のほうがよい

463 :774RR:2016/05/28(土) 07:33:09.89 ID:P/pQ+krb.net
>>455
セルフフェラができるのか
うらやましいぞ!

464 :774RR:2016/05/28(土) 07:35:59.07 ID:pjDl6qBJ.net
>>457
中華パッドでも黒いのはダメだな赤、黄、金はそこそこレインでも効くが、ディスクがモリモリ減る
ディスクに優しくてレインでも効くのはシンタード系のデイトナシルバーやゴールデンとかだね

465 :774RR:2016/05/28(土) 14:49:45.74 ID:51CaDWbN.net
10年目に突入したK7 54000km
最近、特にオイル減りが激しい。

1800kmでオイル交換したのだけど・・・ゲージに着かないほど減る。
(しかもねじ込んでも着かないほど)

いつも上限までいれるのだけど500ccくらい減ってるよね。

466 :774RR:2016/05/28(土) 14:54:40.63 ID:6gtrWSfV.net
減っても注ぎ足さないのか?

467 :774RR:2016/05/28(土) 16:34:22.43 ID:9K1RA92h.net
>>465
良くあるw
継ぎ足して行かないと

468 :774RR:2016/05/28(土) 17:08:05.00 ID:51CaDWbN.net
以前は秘伝のタレごとく足してたんだよね。

でも、足すなら(ここで500ccほど使うわけで)
もう500cc使って換えちゃうほうが気分がさっぱりするから。

469 :774RR:2016/05/28(土) 17:49:31.69 ID:kxbjEXsZ.net
継ぎ足し用に量はそんなに要らんのだけどどのタレがお買い得ですかね。

470 :774RR:2016/05/28(土) 18:50:52.68 ID:TpPdkN+5.net
タイヤにヒビが入っていたのでタイヤ交換を考えています。
バイク屋で頼むと前後各9700円ぐらい掛かるので持込可能なお店に
D307を持ち込んで交換してもらおうと思ってます。
エアバルブも持ち込むと無料で交換してくれるみたいです。
そこでエアバルブの純正部品の品番を教えていただけませんか?
リアタイヤの交換でマフラーの着脱でガスケットも交換しないといけませんか?
品番は14181-06F00で合ってますか?

よろしくお願いします。

471 :774RR:2016/05/28(土) 21:00:25.66 ID:/BAW42R/.net
何度もタイヤ交換してマフラーも外してるけどガスケット変えた事ない
特に排気漏れなどの不都合はない
気になるなら安いんだし変えちゃえばイイとは思う
ググった限りその品番で間違いなさそう

472 :774RR:2016/05/28(土) 21:11:28.77 ID:6gtrWSfV.net
>>468
いや500ccも減る前にこまめにオイル量チェックして注ぎ足せよと

473 :774RR:2016/05/28(土) 21:27:26.45 ID:TpPdkN+5.net
>>471
回答ありがとうございます。
一応純正部品も買って持ち込もうと思います。
本当は純正がいいんですが品番が分からないので
エアバルブは社外品でも大丈夫でしょうか?
フロントをL字にするのはよくないと聞いたんですが。

474 :774RR:2016/05/28(土) 21:32:13.03 ID:JRdtINHm.net
>>470
エアバルブなんてバイク用品店で売っている適当な奴でいい。
心配性なら最初から全部バイク屋に任せるのが一番だと思うし
持ち込み出来る店なんて、本当にあるの?
俺は自分で交換して廃タイヤの秘密のルートで処理出来るから
持ち込みなんて考えたこと無いんだよね。

475 :774RR:2016/05/28(土) 21:33:39.70 ID:JRdtINHm.net
>>473
たいへんなことになりますよ?
単純にケチなんですか?

476 :774RR:2016/05/28(土) 21:54:22.47 ID:6gtrWSfV.net
>>473
遠心力の影響でL字はストレートより傷みやすい

リアタイヤは交換サイクルが早いからその時にバルブも早めに換えられるけど
フロントタイヤは交換サイクルが遅く
バルブ交換のタイミングも遅くなるからタイヤ交換前にバルブが先に傷む可能性が出てくる

477 :774RR:2016/05/28(土) 22:05:53.33 ID:0iJmuY7q.net
純正互換のチャイナパッド。あたりが出たのか効くようになった
でももうちょいだな。一ヶ月後もこのままなら純正に変えよう

478 :774RR:2016/05/28(土) 22:18:11.24 ID:/BAW42R/.net
パッドの当たりがとか言う人がそんなの買った事に驚き

479 :774RR:2016/05/28(土) 22:21:42.71 ID:vZJaauGR.net
今時国産信仰してる人がまだ居る事に驚き

480 :774RR:2016/05/28(土) 22:31:16.10 ID:BWOLAETJ.net
バイク屋ってオイル交換の時、ドレンガスケットを新品に換えないの?
V125Gを買ったバイク屋に初回点検時にオイル交換もついでに頼んだんだけど
次回は自分でやろうと思って純正ドレンガスケットを買おうとしたら置いてないと言われたんだけど
でもオイルフィルターはあるって言われた。
あと違うバイク屋だけどリアタイヤのパンク修理頼んだら割りピンを
交換せずそのまま再利用してた(ハンマーで叩いて伸ばしてたと思う)

481 :774RR:2016/05/28(土) 22:37:02.95 ID:0iJmuY7q.net
>>478
俺、呪いをかけた。
お前はオナニーしてイッたと同時に心臓発作で死ぬ。
オナニーするたびに思いだせ。マジで呪ったから。

482 :774RR:2016/05/28(土) 22:37:08.99 ID:6gtrWSfV.net
変形度合いが許容範囲内ならワッシャは別に換えない場合もあるね
逆に念の為に換える場合もあるし、客に換えるか聞いて、任意でって事もある

あと純正品はなくても汎用のM10の銅ワッシャとかなら大抵は置いてある筈だけどね

483 :774RR:2016/05/28(土) 23:07:16.30 ID:bMTcFOxX.net
田舎に住んでるからタイヤなんて自分ちの山の入り口にそのまま捨ててるわ…

484 :774RR:2016/05/28(土) 23:13:59.16 ID:oQ/tfrW6.net
>>476
キチガイ都市伝説?(笑)
ヤマハ発動機さんに謝れよ!

485 :774RR:2016/05/28(土) 23:15:36.83 ID:LGoDUVCA.net
ガスケットなんてサンドペーパーにオイル付けて擦って再利用だが
安いもんだから新品使ったっていいけどな

486 :774RR:2016/05/29(日) 01:16:23.11 ID:2M9JfYoJ.net
バイク用品店でタイヤと交換工賃見てたら
リアタイヤ交換にはガスケット交換も必要なことも書いてあって
売っていたんだけど社外品2枚入りで900円ぐらいだった。
1枚でいいのに酷すぎるよね。
どうせ持ち込みだと断られると思うからその店で純正部品取り寄せればいいかな。

487 :774RR:2016/05/29(日) 02:04:24.96 ID:jqHDft/w.net
>>486
もう一枚は次の交換の時の為に取って置けばいいだけでは?

488 :774RR:2016/05/29(日) 02:28:11.41 ID:7JdRdkaD.net
スズキの純正ガスケット高いんだよなぁ

489 :774RR:2016/05/29(日) 02:59:13.04 ID:jqHDft/w.net
キタコのよりは安い

490 :774RR:2016/05/29(日) 03:40:03.07 ID:7JdRdkaD.net
高いのはドレーンガスケットね。

491 :774RR:2016/05/29(日) 11:35:34.45 ID:LGF7lc1k.net
純正で110円じゃん
キタコのが150円だっけ

492 :774RR:2016/05/29(日) 11:44:29.24 ID:qMcRMe7/.net
マフラーガスケットは一番最初のときだけ換えた。
エンジン底辺という作業性が最悪の場所だけに、換える苦労を考えるとそのままでスルーしてしまう。
マフラー側だったら毎回交換したのに・・・

493 :774RR:2016/05/29(日) 11:54:23.80 ID:A64luTBO.net
純正マフラーガスケットは800円くらいするだろ

494 :774RR:2016/05/29(日) 14:36:01.05 ID:jqHDft/w.net
税込みで388円ですね

495 :774RR:2016/05/29(日) 16:50:09.47 ID:A64luTBO.net
そんなもんやったかw

496 :774RR:2016/05/31(火) 12:36:58.78 ID:fBasYJji.net
前後のタイヤの銘柄は同じほうがいいのでしょうか?
前307後MB520を安いからこの組み合わせを考えていますが何か不具合はありますか?
バイク屋で持ち込み3240円で交換をやってくれるらしいので。

497 :774RR:2016/05/31(火) 12:46:19.83 ID:zOuQ+Tih.net
前後で銘柄揃ってないと気持ち悪い人以外は実害無いよ

498 :774RR:2016/05/31(火) 12:53:44.36 ID:Imgkq2Cy.net
車も前後左右銘柄バラバラだけど全然わからんぞ

499 :774RR:2016/05/31(火) 15:07:13.70 ID:pW1Ar4y2.net
3.5のタイヤ履ける?
90 100 10でもいい

500 :774RR:2016/05/31(火) 15:50:03.79 ID:hxbCWB27.net
銘柄というよりメーカーだけ揃えてる。 ダンロップで

501 :774RR:2016/05/31(火) 17:20:46.54 ID:r4UHHs+5.net
フロントに3.5-10はイケる 挙動が落ち着く感じ
メーター読みは下がるんで ねずみ捕りに注意

502 :774RR:2016/05/31(火) 18:10:46.71 ID:ZTc6mNQJ.net
>挙動が落ち着く感じ

おれならもっさりする感じと表現する。運動性=とくに旋回性が落ちるわけだから。

503 :774RR:2016/05/31(火) 18:45:16.94 ID:lPqXVJyg.net
原付如きで旋回性がどうだの草生えるで

504 :774RR:2016/06/01(水) 03:37:22.80 ID:rZ2gCdVY.net
だけど頭はツルツル〜www

505 :774RR:2016/06/01(水) 04:01:09.63 ID:iI9224DR.net
またフロントにメーター狂うタイヤ履いて
射精しちゃうキチガイ現る!(笑)
性欲が止まらない中学生かよ?www

506 :774RR:2016/06/01(水) 07:10:02.41 ID:kehRyAfv.net
ノーマルの90/90-10でどの位誤差ある?
GPSアプリでメーター60kmでGPS55〜6kmな感じだけどこんなもん?

507 :774RR:2016/06/01(水) 08:58:23.51 ID:Pdx0T/a6.net
昔ポータブルナビのGPSメーターで試したら標準メーターより1割ぐらい
少ない数値が出たな、スズキのサービスに聞いたら誤差は5%ぐらいって
言ってたけどやっぱ1割ぐらい差が出るんだね

508 :774RR:2016/06/01(水) 19:13:30.31 ID:7C0spW7F.net
マイナス誤差だから問題ないってオービス裁判で主張しとるからな

509 :774RR:2016/06/01(水) 23:26:58.71 ID:O+DQ39N0.net
走行約3万のK7
5万くらいで売れるかな?

510 :774RR:2016/06/01(水) 23:58:48.35 ID:Hu37G5tp.net
ピカピカに磨いて、いい写真のせたオクで・・・なんとかギリギリで、かな。

511 :774RR:2016/06/02(木) 00:00:18.58 ID:+OoXY3yl.net
メーターは、ギヤ比やタイヤサイズはV100(3.50-10)のまんまなんで
[90/90]より[3.50]の方が実速に近いよ。

只、タイヤは遠心力で円周が多少膨らむので注意、スタビみたいなあのパーツ
を前に押っ付け加減に固定することで隙間を僅かに多く取れるよ。

512 :774RR:2016/06/02(木) 01:21:48.55 ID:JeRfcDq3.net
>>509
廃車手数料を頂きます。
諦めて捨てろ!(笑)

513 :774RR:2016/06/02(木) 01:23:02.69 ID:JeRfcDq3.net
>>511
適当なこと抜かすなキチガイ野郎

514 :774RR:2016/06/02(木) 07:48:16.49 ID:qcFGwvQN.net
磯臭いヘルメットをヤフオクで売ったけど
非常に良い評価を貰ったです。鼻の穴が空いてない人だったのかもしれない。

515 :774RR:2016/06/02(木) 09:27:18.04 ID:rrOQehNW.net
5000円で落札したJFIIを3万で転売できた、とかかも

516 :774RR:2016/06/02(木) 13:11:48.18 ID:kk/mV2wj.net
>>509
バラして売った方が良いかもな

517 :774RR:2016/06/03(金) 06:47:12.23 ID:P0JtFojh.net
90 100 10
のタイヤがいいよ。
細いから

518 :774RR:2016/06/03(金) 11:46:32.48 ID:nIqyV1Qh.net
>>517
チョン?

519 :774RR:2016/06/03(金) 16:50:23.96 ID:siG8Q2ki.net
テールランプをLED化したいんですが、いろいろ調べるとICリレーが必要とのこと。
ただ武川のテールランプLEDキットの説明にはポン付けで大丈夫とあるのですがどっちが正しいのでしょうか?

K5です。

520 :774RR:2016/06/03(金) 17:08:40.53 ID:fX+xpBIK.net
>>519
武ちゃんに聞きなさいボケが!
ICリレー(笑)
バカじゃねぇの?

521 :774RR:2016/06/03(金) 17:14:43.00 ID:Hu/qqoL4.net
テールランプLED化なんてメリットよりデメリットのが上回りそう

522 :774RR:2016/06/03(金) 17:19:17.52 ID:o2CJ0mdE.net
>>519
テールだけなら既存リレーでok

523 :774RR:2016/06/03(金) 17:40:56.59 ID:k02LCHBF.net
なんでテールにリレーが必要なのかわからん

524 :774RR:2016/06/03(金) 17:46:14.86 ID:3NSwe0mQ.net
専用リレーが必要なのはウィンカーでは?

525 :774RR:2016/06/03(金) 18:02:42.98 ID:Qm0nlnkB.net
>>519
テールランプだけならポン付けでOKです。
+と−の極性にだけ注意。

526 :774RR:2016/06/03(金) 18:18:24.16 ID:50tXotHx.net
皆さんごめんなさい!ウィンカーと勘違いしておりました!
ありがとうございます

527 :774RR:2016/06/03(金) 18:32:59.28 ID:COCndAQs.net
K5だとブレーキかけたときに点燈する方は直流
テールランプへの給電は交流、対して通常のLEDは直流で使うものであり
通常のLEDをそのまま使うのであれば
テールランプへの配線を繋ぎかえて直流にする(テールランプDC化)必要がある

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200