2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】

1 :774RR:2016/04/29(金) 18:23:09.26 ID:L/EsnW7r.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

【梅雨】アドレスV125/G 230台目【洗車無用】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446818391/

465 :774RR:2016/05/28(土) 14:49:45.74 ID:51CaDWbN.net
10年目に突入したK7 54000km
最近、特にオイル減りが激しい。

1800kmでオイル交換したのだけど・・・ゲージに着かないほど減る。
(しかもねじ込んでも着かないほど)

いつも上限までいれるのだけど500ccくらい減ってるよね。

466 :774RR:2016/05/28(土) 14:54:40.63 ID:6gtrWSfV.net
減っても注ぎ足さないのか?

467 :774RR:2016/05/28(土) 16:34:22.43 ID:9K1RA92h.net
>>465
良くあるw
継ぎ足して行かないと

468 :774RR:2016/05/28(土) 17:08:05.00 ID:51CaDWbN.net
以前は秘伝のタレごとく足してたんだよね。

でも、足すなら(ここで500ccほど使うわけで)
もう500cc使って換えちゃうほうが気分がさっぱりするから。

469 :774RR:2016/05/28(土) 17:49:31.69 ID:kxbjEXsZ.net
継ぎ足し用に量はそんなに要らんのだけどどのタレがお買い得ですかね。

470 :774RR:2016/05/28(土) 18:50:52.68 ID:TpPdkN+5.net
タイヤにヒビが入っていたのでタイヤ交換を考えています。
バイク屋で頼むと前後各9700円ぐらい掛かるので持込可能なお店に
D307を持ち込んで交換してもらおうと思ってます。
エアバルブも持ち込むと無料で交換してくれるみたいです。
そこでエアバルブの純正部品の品番を教えていただけませんか?
リアタイヤの交換でマフラーの着脱でガスケットも交換しないといけませんか?
品番は14181-06F00で合ってますか?

よろしくお願いします。

471 :774RR:2016/05/28(土) 21:00:25.66 ID:/BAW42R/.net
何度もタイヤ交換してマフラーも外してるけどガスケット変えた事ない
特に排気漏れなどの不都合はない
気になるなら安いんだし変えちゃえばイイとは思う
ググった限りその品番で間違いなさそう

472 :774RR:2016/05/28(土) 21:11:28.77 ID:6gtrWSfV.net
>>468
いや500ccも減る前にこまめにオイル量チェックして注ぎ足せよと

473 :774RR:2016/05/28(土) 21:27:26.45 ID:TpPdkN+5.net
>>471
回答ありがとうございます。
一応純正部品も買って持ち込もうと思います。
本当は純正がいいんですが品番が分からないので
エアバルブは社外品でも大丈夫でしょうか?
フロントをL字にするのはよくないと聞いたんですが。

474 :774RR:2016/05/28(土) 21:32:13.03 ID:JRdtINHm.net
>>470
エアバルブなんてバイク用品店で売っている適当な奴でいい。
心配性なら最初から全部バイク屋に任せるのが一番だと思うし
持ち込み出来る店なんて、本当にあるの?
俺は自分で交換して廃タイヤの秘密のルートで処理出来るから
持ち込みなんて考えたこと無いんだよね。

475 :774RR:2016/05/28(土) 21:33:39.70 ID:JRdtINHm.net
>>473
たいへんなことになりますよ?
単純にケチなんですか?

476 :774RR:2016/05/28(土) 21:54:22.47 ID:6gtrWSfV.net
>>473
遠心力の影響でL字はストレートより傷みやすい

リアタイヤは交換サイクルが早いからその時にバルブも早めに換えられるけど
フロントタイヤは交換サイクルが遅く
バルブ交換のタイミングも遅くなるからタイヤ交換前にバルブが先に傷む可能性が出てくる

477 :774RR:2016/05/28(土) 22:05:53.33 ID:0iJmuY7q.net
純正互換のチャイナパッド。あたりが出たのか効くようになった
でももうちょいだな。一ヶ月後もこのままなら純正に変えよう

478 :774RR:2016/05/28(土) 22:18:11.24 ID:/BAW42R/.net
パッドの当たりがとか言う人がそんなの買った事に驚き

479 :774RR:2016/05/28(土) 22:21:42.71 ID:vZJaauGR.net
今時国産信仰してる人がまだ居る事に驚き

480 :774RR:2016/05/28(土) 22:31:16.10 ID:BWOLAETJ.net
バイク屋ってオイル交換の時、ドレンガスケットを新品に換えないの?
V125Gを買ったバイク屋に初回点検時にオイル交換もついでに頼んだんだけど
次回は自分でやろうと思って純正ドレンガスケットを買おうとしたら置いてないと言われたんだけど
でもオイルフィルターはあるって言われた。
あと違うバイク屋だけどリアタイヤのパンク修理頼んだら割りピンを
交換せずそのまま再利用してた(ハンマーで叩いて伸ばしてたと思う)

481 :774RR:2016/05/28(土) 22:37:02.95 ID:0iJmuY7q.net
>>478
俺、呪いをかけた。
お前はオナニーしてイッたと同時に心臓発作で死ぬ。
オナニーするたびに思いだせ。マジで呪ったから。

482 :774RR:2016/05/28(土) 22:37:08.99 ID:6gtrWSfV.net
変形度合いが許容範囲内ならワッシャは別に換えない場合もあるね
逆に念の為に換える場合もあるし、客に換えるか聞いて、任意でって事もある

あと純正品はなくても汎用のM10の銅ワッシャとかなら大抵は置いてある筈だけどね

483 :774RR:2016/05/28(土) 23:07:16.30 ID:bMTcFOxX.net
田舎に住んでるからタイヤなんて自分ちの山の入り口にそのまま捨ててるわ…

484 :774RR:2016/05/28(土) 23:13:59.16 ID:oQ/tfrW6.net
>>476
キチガイ都市伝説?(笑)
ヤマハ発動機さんに謝れよ!

485 :774RR:2016/05/28(土) 23:15:36.83 ID:LGoDUVCA.net
ガスケットなんてサンドペーパーにオイル付けて擦って再利用だが
安いもんだから新品使ったっていいけどな

486 :774RR:2016/05/29(日) 01:16:23.11 ID:2M9JfYoJ.net
バイク用品店でタイヤと交換工賃見てたら
リアタイヤ交換にはガスケット交換も必要なことも書いてあって
売っていたんだけど社外品2枚入りで900円ぐらいだった。
1枚でいいのに酷すぎるよね。
どうせ持ち込みだと断られると思うからその店で純正部品取り寄せればいいかな。

487 :774RR:2016/05/29(日) 02:04:24.96 ID:jqHDft/w.net
>>486
もう一枚は次の交換の時の為に取って置けばいいだけでは?

488 :774RR:2016/05/29(日) 02:28:11.41 ID:7JdRdkaD.net
スズキの純正ガスケット高いんだよなぁ

489 :774RR:2016/05/29(日) 02:59:13.04 ID:jqHDft/w.net
キタコのよりは安い

490 :774RR:2016/05/29(日) 03:40:03.07 ID:7JdRdkaD.net
高いのはドレーンガスケットね。

491 :774RR:2016/05/29(日) 11:35:34.45 ID:LGF7lc1k.net
純正で110円じゃん
キタコのが150円だっけ

492 :774RR:2016/05/29(日) 11:44:29.24 ID:qMcRMe7/.net
マフラーガスケットは一番最初のときだけ換えた。
エンジン底辺という作業性が最悪の場所だけに、換える苦労を考えるとそのままでスルーしてしまう。
マフラー側だったら毎回交換したのに・・・

493 :774RR:2016/05/29(日) 11:54:23.80 ID:A64luTBO.net
純正マフラーガスケットは800円くらいするだろ

494 :774RR:2016/05/29(日) 14:36:01.05 ID:jqHDft/w.net
税込みで388円ですね

495 :774RR:2016/05/29(日) 16:50:09.47 ID:A64luTBO.net
そんなもんやったかw

496 :774RR:2016/05/31(火) 12:36:58.78 ID:fBasYJji.net
前後のタイヤの銘柄は同じほうがいいのでしょうか?
前307後MB520を安いからこの組み合わせを考えていますが何か不具合はありますか?
バイク屋で持ち込み3240円で交換をやってくれるらしいので。

497 :774RR:2016/05/31(火) 12:46:19.83 ID:zOuQ+Tih.net
前後で銘柄揃ってないと気持ち悪い人以外は実害無いよ

498 :774RR:2016/05/31(火) 12:53:44.36 ID:Imgkq2Cy.net
車も前後左右銘柄バラバラだけど全然わからんぞ

499 :774RR:2016/05/31(火) 15:07:13.70 ID:pW1Ar4y2.net
3.5のタイヤ履ける?
90 100 10でもいい

500 :774RR:2016/05/31(火) 15:50:03.79 ID:hxbCWB27.net
銘柄というよりメーカーだけ揃えてる。 ダンロップで

501 :774RR:2016/05/31(火) 17:20:46.54 ID:r4UHHs+5.net
フロントに3.5-10はイケる 挙動が落ち着く感じ
メーター読みは下がるんで ねずみ捕りに注意

502 :774RR:2016/05/31(火) 18:10:46.71 ID:ZTc6mNQJ.net
>挙動が落ち着く感じ

おれならもっさりする感じと表現する。運動性=とくに旋回性が落ちるわけだから。

503 :774RR:2016/05/31(火) 18:45:16.94 ID:lPqXVJyg.net
原付如きで旋回性がどうだの草生えるで

504 :774RR:2016/06/01(水) 03:37:22.80 ID:rZ2gCdVY.net
だけど頭はツルツル〜www

505 :774RR:2016/06/01(水) 04:01:09.63 ID:iI9224DR.net
またフロントにメーター狂うタイヤ履いて
射精しちゃうキチガイ現る!(笑)
性欲が止まらない中学生かよ?www

506 :774RR:2016/06/01(水) 07:10:02.41 ID:kehRyAfv.net
ノーマルの90/90-10でどの位誤差ある?
GPSアプリでメーター60kmでGPS55〜6kmな感じだけどこんなもん?

507 :774RR:2016/06/01(水) 08:58:23.51 ID:Pdx0T/a6.net
昔ポータブルナビのGPSメーターで試したら標準メーターより1割ぐらい
少ない数値が出たな、スズキのサービスに聞いたら誤差は5%ぐらいって
言ってたけどやっぱ1割ぐらい差が出るんだね

508 :774RR:2016/06/01(水) 19:13:30.31 ID:7C0spW7F.net
マイナス誤差だから問題ないってオービス裁判で主張しとるからな

509 :774RR:2016/06/01(水) 23:26:58.71 ID:O+DQ39N0.net
走行約3万のK7
5万くらいで売れるかな?

510 :774RR:2016/06/01(水) 23:58:48.35 ID:Hu37G5tp.net
ピカピカに磨いて、いい写真のせたオクで・・・なんとかギリギリで、かな。

511 :774RR:2016/06/02(木) 00:00:18.58 ID:+OoXY3yl.net
メーターは、ギヤ比やタイヤサイズはV100(3.50-10)のまんまなんで
[90/90]より[3.50]の方が実速に近いよ。

只、タイヤは遠心力で円周が多少膨らむので注意、スタビみたいなあのパーツ
を前に押っ付け加減に固定することで隙間を僅かに多く取れるよ。

512 :774RR:2016/06/02(木) 01:21:48.55 ID:JeRfcDq3.net
>>509
廃車手数料を頂きます。
諦めて捨てろ!(笑)

513 :774RR:2016/06/02(木) 01:23:02.69 ID:JeRfcDq3.net
>>511
適当なこと抜かすなキチガイ野郎

514 :774RR:2016/06/02(木) 07:48:16.49 ID:qcFGwvQN.net
磯臭いヘルメットをヤフオクで売ったけど
非常に良い評価を貰ったです。鼻の穴が空いてない人だったのかもしれない。

515 :774RR:2016/06/02(木) 09:27:18.04 ID:rrOQehNW.net
5000円で落札したJFIIを3万で転売できた、とかかも

516 :774RR:2016/06/02(木) 13:11:48.18 ID:kk/mV2wj.net
>>509
バラして売った方が良いかもな

517 :774RR:2016/06/03(金) 06:47:12.23 ID:P0JtFojh.net
90 100 10
のタイヤがいいよ。
細いから

518 :774RR:2016/06/03(金) 11:46:32.48 ID:nIqyV1Qh.net
>>517
チョン?

519 :774RR:2016/06/03(金) 16:50:23.96 ID:siG8Q2ki.net
テールランプをLED化したいんですが、いろいろ調べるとICリレーが必要とのこと。
ただ武川のテールランプLEDキットの説明にはポン付けで大丈夫とあるのですがどっちが正しいのでしょうか?

K5です。

520 :774RR:2016/06/03(金) 17:08:40.53 ID:fX+xpBIK.net
>>519
武ちゃんに聞きなさいボケが!
ICリレー(笑)
バカじゃねぇの?

521 :774RR:2016/06/03(金) 17:14:43.00 ID:Hu/qqoL4.net
テールランプLED化なんてメリットよりデメリットのが上回りそう

522 :774RR:2016/06/03(金) 17:19:17.52 ID:o2CJ0mdE.net
>>519
テールだけなら既存リレーでok

523 :774RR:2016/06/03(金) 17:40:56.59 ID:k02LCHBF.net
なんでテールにリレーが必要なのかわからん

524 :774RR:2016/06/03(金) 17:46:14.86 ID:3NSwe0mQ.net
専用リレーが必要なのはウィンカーでは?

525 :774RR:2016/06/03(金) 18:02:42.98 ID:Qm0nlnkB.net
>>519
テールランプだけならポン付けでOKです。
+と−の極性にだけ注意。

526 :774RR:2016/06/03(金) 18:18:24.16 ID:50tXotHx.net
皆さんごめんなさい!ウィンカーと勘違いしておりました!
ありがとうございます

527 :774RR:2016/06/03(金) 18:32:59.28 ID:COCndAQs.net
K5だとブレーキかけたときに点燈する方は直流
テールランプへの給電は交流、対して通常のLEDは直流で使うものであり
通常のLEDをそのまま使うのであれば
テールランプへの配線を繋ぎかえて直流にする(テールランプDC化)必要がある

528 :774RR:2016/06/03(金) 19:05:25.82 ID:JhEYAeaA.net
http://www.takegawa.co.jp/pdf/09/09-03-1947.pdf
これの3ページ目の配線工事ってのとは別ですよね?

直流化まで行くと私の手には負えそうにないのでバイク屋に持ってくしかないですね・・・

ご丁寧にありがとうございます

529 :774RR:2016/06/03(金) 19:25:11.57 ID:COCndAQs.net
>>528
それだ

作業自体はさほど難しいことではない
でも無理目と感じるならバイク屋に持ってくのもありだね

530 :774RR:2016/06/03(金) 19:25:47.42 ID:hL0Xs0iw.net
>>524
うん
LED化で消費電力が下がるので、今付いているリレーでは
電流が足りないのか作動がおかしくなる
ただリヤだけとかで、フロントはそのままなら、今付いている
リレーで問題無し
逆にリレーを変えると、かえって作動がおかしくなる

531 :774RR:2016/06/03(金) 19:51:20.21 ID:RuRyGIO0.net
作動じゃなく動作だろ

532 :774RR:2016/06/03(金) 20:22:07.12 ID:JhEYAeaA.net
>>529
これのことでしたか!なら出来そうなんでやってみます。整流化とかしないとって話なら無理かなと思いました

533 :774RR:2016/06/03(金) 20:22:56.91 ID:htoyQjR3.net
>>531
バカ。

yahooから以下
作動は、人間の所作によって、機械やシステムが動くことです。
それらが、一定の決められたとおりに作動することを
オペレーションと言ってますね。
動作は、機械やシステムではなく、
人間や動物の動き、モーションですね。

534 :774RR:2016/06/03(金) 20:23:40.29 ID:qDQRmk2S.net
新型
新設計の125CC
13インチ 2.75
リアサス2本
130ミリ リアブレーキシュー
前はレッツバスケットの蓋無しデザイン

535 :774RR:2016/06/03(金) 20:30:22.28 ID:MpYxCkfS.net
顔はV50みたいな普通のウインカーライトウインカーにして欲しい

536 :774RR:2016/06/03(金) 20:58:39.50 ID:MlY1WZrI.net
コスト上がってもそろそろ125tは水冷にして110tと住み分けしてほしいぞ

537 :774RR:2016/06/03(金) 21:00:48.66 ID:RuRyGIO0.net
>>533
バカはおまえもだ

どう‐さ【動作】
[類語分類]行う/挙動、動く/動作
〘名〙
@何かをしようとして体を動かすこと。また、その動き。
「━がすばやい」
A〘自サ変〙機械やシステムなどが機能すること。動くこと。また、その動き。
「機器[プログラム]が━する」「ソフトウエアの━環境」

明鏡国語辞典 第二版 (C) Taishukan, 2011

538 :774RR:2016/06/03(金) 21:25:05.73 ID:qDQRmk2S.net
>>535
前籠のためにライトとウインカーはレッツバスケットの位置がいい
大きな荷物を搭載してもライトとウインカーが隠れないから
ハンドルはバーハンにして膝にぶつからない位置に設定

539 :774RR:2016/06/04(土) 08:21:09.88 ID:8UasXtgF.net
通勤用は110に譲って125はPCXやNMAXの対向車を出して欲しいな
バーグマン125投入でもいいが他車と同価格帯の35万円って無理だろうね

540 :774RR:2016/06/04(土) 08:56:05.76 ID:T6YNHCSR.net
ウインカーを作動させたら動作がおかしい

541 :774RR:2016/06/04(土) 09:11:25.40 ID:Qt1HwXYi.net
>>537
お前、自分でバカさ加減を見事に披露
バカはバカ あっちいけ

542 :774RR:2016/06/04(土) 13:16:14.86 ID:fmHAH4U1.net
なんか俺が書いた作動って言う単語で
やけに盛り上がっているね

543 :774RR:2016/06/04(土) 13:33:56.34 ID:zsS5xE8u.net
>>541
仕切り厨さんチィーーーーーッスwwwwwww

544 :774RR:2016/06/04(土) 15:41:31.87 ID:oKdR31AG.net
K7の前ウインカーのレンズを外したいしたいんだけど
どうやっても外れない
ヒートガンが必要ですかね?
両面テープで付いてるだけと情報見かけたんですが
それぽいのも見当たらないしマイナスドライバでこじって見たりしたんですが

ttp://tam-network.cocolog-nifty.com/tam_networks_blog/2014/05/v125led-0053.html

545 :774RR:2016/06/04(土) 16:44:50.97 ID:YUV8AYlL.net
>>544
その記事のはK5K6用のウインカーだね
K7以降のとは作りが違う

以降のは確か接着剤でくっ付いてなかったけ?

546 :774RR:2016/06/04(土) 19:44:06.19 ID:oKdR31AG.net
やっぱりテープが見当たらなければ接着剤ですよね
ヒートガンで分解しかなさそうですね
有難うございます

547 :774RR:2016/06/04(土) 20:25:52.09 ID:zsS5xE8u.net
殻割り途中で心折れてヤフオクに出品してたやつもいたなあwww
ヒートガンでやるにしてもかなりの高難度だと思うぞ?ww

548 :774RR:2016/06/04(土) 22:59:42.53 ID:Qt1HwXYi.net
>>543
wwなんて....知能が低いな

549 :774RR:2016/06/05(日) 00:27:21.48 ID:P3h6IoLH.net
バイク屋にタイヤ交換頼むとマフラーのガスケットとエアバルブ
新品に交換されないって普通?
痛んでれば交換を薦めるって言われたから通常は交換しないって事?

550 :774RR:2016/06/05(日) 00:38:17.56 ID:DrnPJPtD.net
またお前か

551 :774RR:2016/06/05(日) 01:06:56.11 ID:yXXIbM7k.net
そりゃタイヤ交換なんだからしないだろ
金貰ってオーダーして貰えばするだろう

552 :774RR:2016/06/05(日) 01:46:55.94 ID:R0qpS0SA.net
>>548
仕切り厨さんチィーーーーーッス...........................

553 :774RR:2016/06/05(日) 04:03:19.23 ID:tClNigm7.net
>>549
エアバルブはオススメされるはず。
ガスケットは排気漏れする時だけ交換する店が殆どじゃないかな。

554 :774RR:2016/06/05(日) 08:16:04.63 ID:lPMHmqdC.net
どっちも状態を見てから判断かな、俺のいつもんとこ

555 :774RR:2016/06/05(日) 12:43:11.43 ID:Kk/1xvfq.net
>>552
仕切り厨さんチィーーーーーッス...........................

556 :774RR:2016/06/05(日) 13:23:47.79 ID:R0qpS0SA.net
>>555
能なしコピペ厨乙

557 :774RR:2016/06/05(日) 14:08:05.58 ID:rNBGj3TL.net
>>549
する
その店がおかしい間違いだ

558 :774RR:2016/06/05(日) 16:41:33.92 ID:WmviR6uo.net
ギアオイルってエンジンオイル指定だけど
ヤマハのギアオイル入れている人いますか?
このギアオイル評価高かったので体感できる違いがあるのかと思って。

559 :774RR:2016/06/05(日) 16:53:35.93 ID:WEolXNxh.net
ギアオイルにエンジンオイル指定されてるの初めて知ったわ
調べたらただの10w40のエンジンオイルなのな

こんな俺が言うのもなんだけどこんなもんで体感出来る差が出るわけないと思う

560 :774RR:2016/06/05(日) 17:06:08.98 ID:bggBeHqD.net
体感はできないよ。ヤマハのギヤオイルはデフオイルと同じ臭いでかなりいい匂いがするぜw
安いオイルや余ったオイルでいいから5000キロか1年位で交換した方がいい。
オイルが少ないし結構熱持つ上に冷却装置もフィルターもないからな

561 :774RR:2016/06/05(日) 17:10:00.00 ID:kDeD1NYS.net
体感は流石にない気がする
10万q乗ってギヤの点検したら摩耗が少なかったとかはあるかも

562 :774RR:2016/06/05(日) 17:27:00.94 ID:gNELwLyb.net
>>558
入れてるけど、特に違いは無いと思う。
エンジンオイルと比べてサラサラ感があるから
少しは抵抗感が・・・とか、そんな違いは無い。

563 :774RR:2016/06/05(日) 17:44:15.50 ID:tClNigm7.net
慣らしが終わったら早めにギヤオイル交換した方がいい。
結構キラキラしてる。これをほっとくと早いと2万キロ位でベアリングの音が出始める。

564 :774RR:2016/06/05(日) 18:03:13.01 ID:8Ikswk9O.net
>>560
5000キロで交換とかねーわ

565 :774RR:2016/06/05(日) 18:39:23.44 ID:maX6Oazl.net
ギアオイルはエンジンみたいに100度超えるなんてありえないからな
入ってりゃ大丈夫

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200