2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】

1 :774RR:2016/04/29(金) 18:23:09.26 ID:L/EsnW7r.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

【梅雨】アドレスV125/G 230台目【洗車無用】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446818391/

629 :774RR:2016/06/08(水) 16:17:36.61 ID:+B+qeDQP.net
>>620
足元のカバー外して見える範囲のカプラーは全て外して汚れをチェックしたけど、端子もピカピカで綺麗だった。
ずっと倉庫保管で休日に晴れてたら乗るぐらいだったから状態はとても綺麗だと思う。
街の駐輪場に止まってるカウルが白くなったようなアドレスと違ってツヤもある。
原因は必ずあるはずと思うけど、お金かかる部品なら嫌だなぁ…

630 :774RR:2016/06/08(水) 16:47:23.48 ID:Ud2jbH6x.net
バッテリーの充電不足(不良)って可能性は?
バッテリー買い換えても新品にしても密閉型対応の充電器で充電しないと充電不十分だったり壊れたりするよ。
それからK5はあまり乗らないなら充電してやらないと充電不足になる。

631 :774RR:2016/06/08(水) 17:26:23.07 ID:+B+qeDQP.net
>>630
バイク用の充電器で充電してて問題ないと思う。
セルも回り出せば元気に回ってるから原因はやっぱりリレーなのかなぁ〜と思ってる。
リレー内でスイッチが切り替わらないのが問題なのかなと…

632 :774RR:2016/06/08(水) 17:39:26.70 ID:yL6j02cy.net
リレーの点検してみ

633 :774RR:2016/06/08(水) 18:04:08.86 ID:jXco1qxv.net
問題の切り分け

セルスターターリレーのプラスとマイナスを
直結してセルが回るならセルモーターは平気。
ただし、直結した瞬間に火花が出るから注意。

スターターリレーはそう壊れるもんじゃないって
SBSの店長は言ってたけどね。

634 :774RR:2016/06/08(水) 19:13:06.76 ID:FTrJXpSf.net
セル内のマグネットスイッチに1票
セル交換ね

635 :774RR:2016/06/08(水) 20:41:13.96 ID:sBZCEpw9.net
つかぬことをお伺いしますが、前タイヤの溝の向きってこっちでいいんですよね?
今日タイヤの向きが違うって言われたんですけど

http://i.imgur.com/XVRTVrh.jpg

636 :774RR:2016/06/08(水) 20:52:18.60 ID:UzGhDWba.net
スターターリレーってフロウトカウル内にもなかったっけ
一部年式でサービスキャンペーンも出てた気がする

637 :774RR:2016/06/08(水) 20:56:41.68 ID:a7GP0K1L.net
ウィンカーのリレーならあるが
スターターリレーはバッテリー入ってるとこ

638 :774RR:2016/06/08(水) 21:02:58.61 ID:FTrJXpSf.net
>>635
カットで判断じゃなくタイヤのウォール(サイズやらメーカー書いてる所)のローテションマーク(矢印)見る
前進時に転がる方向に矢印が向いてるのが正解

639 :774RR:2016/06/08(水) 21:26:04.81 ID:sBZCEpw9.net
>>638
側面に矢印ありました
方向はあってましたレストラン

640 :774RR:2016/06/08(水) 21:26:57.75 ID:sBZCEpw9.net
すみません、間違えました
レスありがとうございました

641 :774RR:2016/06/08(水) 21:30:50.49 ID:jjIeszgW.net
そんな失恋レストラン

642 :774RR:2016/06/08(水) 22:07:53.53 ID:Ud2jbH6x.net
>>631
バイク用と言っても密閉型対応じゃないとダメだよ。
俺もいろんな理由で3つ充電器持ってて全部バイク対応可だけど、2つは密閉型対応可で1つはダメ。

643 :774RR:2016/06/08(水) 22:12:20.51 ID:UzGhDWba.net
これ
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2008/1208/

644 :774RR:2016/06/09(木) 07:04:47.36 ID:PiIermoq.net
>>643
おおおおお
サンキューですううううう

645 :774RR:2016/06/09(木) 07:09:12.69 ID:/TcABW83.net
>>642
俺は秋月で買ったACDCアダプター(12V1A)とテスターのみだが、ダメか?w

646 :774RR:2016/06/09(木) 14:39:16.36 ID:3KAPiuNx.net
>>645
たいへんなことになりますよ?

647 :774RR:2016/06/09(木) 14:41:45.26 ID:QRStClXg.net
俺は尼で買った中国製の600円のだw
電流弱くてめちゃめちゃ時間掛かるけどまあちゃんと使えてるから
それだけでも個人的には大満足です。

648 :774RR:2016/06/10(金) 11:28:05.69 ID:KWydleCh.net
新車から走行距離が16000kmになったのでVベルトの交換を考えています。
調べるとプーリーやクラッチのナットが固いらしいのですが
工具が短いラチェットしかないのでスピンナーハンドルを買おうと思います。
何cmのものがお勧めでしょうか?

649 :774RR:2016/06/10(金) 12:43:28.37 ID:aMH5UKJx.net
ん、もったいないな。
無茶な運転をしなかったら純正ベルトは3万kmはもつけどな。

650 :774RR:2016/06/10(金) 13:07:50.73 ID:Arh9sq60.net
>>648
切れたら変速機部分が大破するので交換するのが吉、、、結果的に安くつく

12角だとナメやすいので6角のソケット一式
スピンナーハンドル (ブレーカーバー) 400mm以上
6角ソケットとスピンナーハンドルをつなぐ変換ソケット一式(サイズが合えば不要)

651 :774RR:2016/06/10(金) 13:43:51.16 ID:VgktKyzc.net
>>648
ラチェットにメガネレンチ通して延長してクイッと

652 :774RR:2016/06/10(金) 13:46:12.28 ID:gjTrezU8.net
>>650
アドバイスありがとうございます。
差込角9.5mmと12.7mmがあるんですがトルクが大きいので
12.7mmを買っておけばいいでしょうか?
大は小を兼ねますか?

653 :774RR:2016/06/10(金) 14:33:59.12 ID:pUqdLx67.net
10年近く乗ってると走行距離15000とかでもベルトの劣化が心配になる。
そんな場合は交換するべきなんだろうか?

654 :774RR:2016/06/10(金) 16:05:56.04 ID:bsL8J2BW.net
>>652
俺は12.7使ってる。9.5使う時は変換エクステンション分狭い所でヘッドが邪魔する場面もあるかも(俺は出会った事ないけど)
あとクリップは許す限り長いのがイイと思う

ボルトや、ナット、ネジ類ナメる原因は変な力を無理やりかけた事がほとんどなので適材適所の工具を選択使用する事は凄く大切

655 :774RR:2016/06/10(金) 21:14:36.59 ID:0uy33RG+.net
>>648
20,000キロで変えたことあるけど、まだまだ行けそうだったな

656 :774RR:2016/06/11(土) 08:01:51.15 ID:irxgiEal.net
>>652
これから色々やるなら両方買っとけ、たいしてやらないなら徳用セット物をで良いだろ

657 :774RR:2016/06/12(日) 14:58:52.16 ID:9jOW8B4+.net
台湾ユアサのバッテリーが届いたんだけど・・・
数字の刻印が 221015 とあった。
これって2015・10・22製造ってことかな?

658 :774RR:2016/06/12(日) 19:15:31.27 ID:5z8D9sD+.net
平成22年10月15日製造

659 :774RR:2016/06/12(日) 21:39:40.06 ID:D9k5MCxQ.net
台湾は日本と同じ年月日順
製造日じゃないのでは

660 :774RR:2016/06/12(日) 23:25:37.99 ID:L94EWnJV.net
>>657
違う

661 :774RR:2016/06/13(月) 17:40:36.51 ID:5a/WB6BE.net
大阪の50ccまでの駐輪場でアドレスに50ccのナンバープレートつけて駐輪してるの見た。エンジン、マフラーみる感じでは125だった

662 :774RR:2016/06/13(月) 18:03:06.20 ID:MAX7Os+n.net
形はV50のほうが好きだからV50に125エンジン積みたいな

663 :774RR:2016/06/13(月) 18:11:37.42 ID:TpZ8/Ehs.net
K7乗って9年、2万キロ バッテリー2回終わりました
また、そろそろ危なくなってきた。

664 :774RR:2016/06/14(火) 02:41:07.69 ID:p4uxUAWD.net
タイヤのL型バルブはどこのお勧め?
バルブはタイヤ交換時に毎回変えてるけど、L型って評判悪いよね

665 :774RR:2016/06/14(火) 02:44:08.20 ID:vDonxANj.net
重いからな。
遠心力が働いて、付け根の劣化も早い。
なので毎回交換が必須。

666 :774RR:2016/06/14(火) 02:55:33.55 ID:p4uxUAWD.net
>>665
だよね〜、試した事ないけど根元のゴムに負担掛かりまくりだろうね。
でもセルフスタンド寄った時に空気入れるの楽そうだなぁ…
常にぶん回して走ってるけどタイヤ交換時に交換するなら問題ないかね?

667 :774RR:2016/06/14(火) 06:29:07.66 ID:umdr0rgR.net
K5 ホーン交換 工賃込み\3900

668 :774RR:2016/06/14(火) 07:38:02.13 ID:NXBwbogA.net
>>665
毎回はねーよ
心配性なら痛んでなくても勝手に換えりゃいー

669 :774RR:2016/06/14(火) 08:20:37.07 ID:q/WqqWku.net
例えば屋外駐車でタイヤ交換が2年ごとだと2回目で4年に成るから微妙な線かな。

670 :774RR:2016/06/14(火) 08:36:04.87 ID:1WJyI5jh.net
持ち込みタイヤ前後交換。廃タイヤ引き取りと交換待ちの代車貸しありで\7450(税込)
タイヤはAmazonでD307 前¥1800 後¥3300 送料はプライム会員のため無料
合計¥13000でした

671 :774RR:2016/06/14(火) 09:40:55.39 ID:dK//qHxr.net
>>610
それに一度なったわ。
3ヶ月間くらいか、セルボタンが「ペナン」みたいな反応で3〜4回はエンジンが掛かりにくい。
でも5回目くらいには必ず掛かるので放置しておいたらいつの間にかなくなったな。

672 :774RR:2016/06/14(火) 12:27:18.96 ID:zpYzvGj8.net
>>664
金属製のL型の方が良くね?

673 :774RR:2016/06/14(火) 13:27:17.28 ID:jPbjYK27.net
セルボタン
ペッコ ペッコ ペッコ ペッコ ペッコ ドルン
今、そんな感じです

674 :774RR:2016/06/14(火) 14:26:49.80 ID:ZqinZ6YZ.net
>>672
鉄ホイールにアルミホイール用のバルブとかチャレンジャーだな。

675 :774RR:2016/06/14(火) 14:28:20.77 ID:ZqinZ6YZ.net
>>665
完全に都市伝説だな(笑)
頭悪いやっちゃな

676 :774RR:2016/06/14(火) 15:47:34.01 ID:FgE8aOZy.net
>>674
デイトナのとか普通に使えるぞ、ただし締め付けし過ぎるとナメる

677 :774RR:2016/06/14(火) 16:10:12.33 ID:4YrsyqQI.net
最近スタンドは片手で操作必要なタイプの空気入れ多いのでL字バルブだと逆に空気入れ難い時が多い

678 :774RR:2016/06/14(火) 18:16:08.70 ID:24Wi2JcN.net
>>673
バッテリーの電圧不足だと思われ。
補充電するか、バッテリー交換のどちらかだな

679 :774RR:2016/06/14(火) 18:20:15.98 ID:HWBCTth5.net
後輪って元々L字バルブだけど劣化早いの?
新車から7年で初めてタイヤ交換して
その時エアバルブも新品にしたけど特に空気漏れはなかったと思うけど。

680 :774RR:2016/06/14(火) 22:25:28.39 ID:FqC0pbx7.net
バルブは曲げてみて亀裂があったら要交換

681 :774RR:2016/06/14(火) 22:49:05.25 ID:mTkRh05S.net
>>679
劣化って言っても実際に空気漏れるまでなるのは稀
ただひび割れとかそういうのを劣化と呼んでるだけよ

682 :774RR:2016/06/14(火) 23:29:57.81 ID:nKpYnbRd.net
エンジンの調子がめっちゃいい。
現在8千km。タイヤリアスリップサインが出たとこ。Fは5部山。エアクリ新品。エンジンオイル1500km毎に交換。
風防の付いた87kgの俺を105kmまで引っ張ってくれる。燃費はエコ運転してないんで36km/lってとこ

683 :774RR:2016/06/14(火) 23:32:46.29 ID:HWBCTth5.net
そうなんですね。
そういえばバイク屋でタイヤとバルブを交換して数日後に乗ろうとしたら空気抜けてました。
あれ何だったんだろう。
空気入れ直して1週間経ったけどタイヤはパンパンだから大丈夫っぽいけど。

684 :774RR:2016/06/15(水) 00:07:13.70 ID:BNlVbh/w.net
>>683
イタズラで抜かれたんじゃないなら
バルブコアが微妙に緩んでるのかも?

685 :774RR:2016/06/15(水) 00:36:49.47 ID:fTOR90Oa.net
今日、夕刻の帰宅ラッシュ時に三重>名古屋への23号線をすり抜けて、すり抜けて帰ってきた。
4輪と比べて30分は違ってくるだろうな。

途中で250をふりきって置いてきた。
やっぱりこのサイズがアドバンテージなんだよなぁ。
手放せない。

686 :774RR:2016/06/15(水) 00:47:55.34 ID:ZSYR2Ikb.net
PEAカーボンクリーナーって効果ありますか?

687 :774RR:2016/06/15(水) 01:31:54.93 ID:SlQFS4rn.net
吹かさないとライトがかなり暗くなるのはバッテリーが弱ったから?

688 :774RR:2016/06/15(水) 02:01:26.69 ID:BNlVbh/w.net
>>687
規制前なら元からそんなもん
規制後ならバッテリーが弱ってるかレギュレータが(ry

689 :774RR:2016/06/15(水) 02:01:47.63 ID:MWVXEH8O.net
>>687
球の寿命

690 :774RR:2016/06/15(水) 06:38:26.91 ID:qkU2ZEnn.net
>>686
はっきり言って値段分の効果は無い
やるならエンコンの方がよほど効果は有るが剥がれたカーボンがバルブ噛み起こしたら終了になる場合が有る

691 :774RR:2016/06/15(水) 06:59:22.10 ID:h4hcmvJX.net
援コンですか

692 :774RR:2016/06/15(水) 07:39:36.09 ID:ovdC6RuL.net
エンジンコンディショナーとカーボンクリーナーは用途に合わせて使うものだ。

693 :774RR:2016/06/15(水) 11:49:11.88 ID:FYiBQyAh.net
走行距離少ないけど、エンジンの掛かりが少し悪くなってきたから援コンしてみようかな。
冬の間はそのまま乗らずに数ヶ月放置してるからなぁ…

694 :774RR:2016/06/15(水) 16:16:38.89 ID:6u3UBiIR.net
怨恨って怨恨やないと駄目なんかね
パーツクリーナーでもええんちゃうか

695 :774RR:2016/06/15(水) 17:50:06.66 ID:BNlVbh/w.net
>>694
エンジン壊したければ勝手に(ry

まあエンジンを分解洗浄するならパークリでもいいと思うけど
固まったカーボンはパークリ位じゃ取れないと思うよ

696 :774RR:2016/06/15(水) 17:54:05.79 ID:cdO47B4o.net
パークリで取れないならエンコンでも取れないと思うが

697 :774RR:2016/06/15(水) 18:20:58.74 ID:FYiBQyAh.net
他車のキャブレター漬け置き用にワコーズの援コン買ってあるの思い出したから試してみようかな。
エンジン掛かった直後の数秒だけアイドリング不安定だけど、その程度ならまだ早いかね?

698 :774RR:2016/06/16(木) 01:52:07.63 ID:6XmQarAG.net
ワコーズ(笑)

699 :774RR:2016/06/16(木) 03:09:19.03 ID:qCr0i8XB.net
ワコーズは高いけど最高だよなぁ

700 :774RR:2016/06/16(木) 03:47:06.55 ID:sAUXu3ub.net
ものによるなぁ。
無難ではあるけどブランド料高いw

701 :774RR:2016/06/16(木) 10:36:31.51 ID:QTtX7G5P.net
そういえばv125買ったバイク屋が使っている
エンジンオイルやスプレー類もみんなワコーズ一色だった。
高いかどうか分からないけど
プロステージSでオイルとフィルター交換して2600円だったよ。

702 :774RR:2016/06/16(木) 14:35:24.83 ID:6XmQarAG.net
>>701
信者の店丸出しだな。
危ない!

703 :774RR:2016/06/16(木) 17:28:56.89 ID:qCr0i8XB.net
業販価格だとそんなに高くないからね。
身内がワコーズと取引きしてるから30パーオフで買えるけど、大量に買ってるとこなら50パーオフとかで買えそう。

704 :774RR:2016/06/16(木) 17:56:57.69 ID:1VCpPMN6.net
ワコーズは問屋が小回りを利かして、どれでも少数から納品してくれることが多い。

たとえばロット=6本から〜というような縛りがない。
なので使い易いんだよな。
で、こちらも人間だし、毎週のように顔を出してくれるならつい買ってしまう。
ある意味、いい営業してる。

以前はよく使った。   でも建機だけどさ。

705 :774RR:2016/06/16(木) 18:39:07.11 ID:uFGgxDd6.net
俺はモチュール派やな
実際 高性能

706 :774RR:2016/06/16(木) 18:50:51.82 ID:f2cpT23p.net
>>703
身内がワコーズじゃなくてアムウェイとかだろ?
ネズミ講かよwww

707 :774RR:2016/06/16(木) 20:44:57.99 ID:0fnjECSX.net
>>806
オマエ黙ってろよ うじ虫

708 :806:2016/06/16(木) 20:50:11.80 ID:/VyltE4z.net
超ロングパーース

709 :774RR:2016/06/16(木) 21:32:55.27 ID:Pk1hVp7r.net
手打ちでアンカー打ってんのな

710 :774RR:2016/06/16(木) 23:44:32.89 ID:qCr0i8XB.net
>>706
ワコーズとトラブルでもあったんか…?心配だ

711 :774RR:2016/06/18(土) 12:08:38.76 ID:U9A0iZjX.net
キックでしかエンジン掛からんから
バッテリーとプラグ変えたのにまだセルスタートできないんだけど
あとなに変えればええの?

712 :774RR:2016/06/18(土) 12:14:12.76 ID:MJP6VUV3.net
セル回した時の状態が分からんと何とも…

713 :774RR:2016/06/18(土) 12:21:35.44 ID:U9A0iZjX.net
>>712
セル押すとスポっ!とか言う
でも20回に1回ぐらいはキュルル!って言う

714 :774RR:2016/06/18(土) 12:32:12.32 ID:MJP6VUV3.net
>>713
スポっ!は分からんけどセル回すとカチカチ的な音が出るなら
取り敢えずはバッテリーボックス開けて
バッテリー横にあるスターターリレーのカプラー外して端子部分を掃除かな

そこが汚れると接触不良が起きてセルが回らなくなる

下記画像の黒い部分ね
ttp://ilovemotor.jp/img/goods/1/NB9743.jpg

715 :774RR:2016/06/18(土) 12:38:53.64 ID:4U9DZgqP.net
普通に一番疑わしいのはバッテリーだな。
四輪持ってるなら車のバッテリーをつないでみればわかる。

716 :774RR:2016/06/18(土) 13:29:56.24 ID:rY7kQAFi.net
キュルルってなるんならバッテリーは大丈夫だろ。
S/W、リレー、ブラシ、などの接点やん?
たまにターミナルなんて変化球もあるね。

717 :774RR:2016/06/18(土) 13:56:44.69 ID:mGKQdp+5.net
>>713
まさに同じ症状。
ちょっと前にこのスレに書き込んだK5乗りだけど、うちのは5回に1回ぐらいでセル回る。
セル回り出せば元気良く回るからバッテリーではないと思う。

718 :774RR:2016/06/18(土) 15:23:33.00 ID:4U9DZgqP.net
そら逆だろ。
モーターは起動時に突入電流という大電流が流れて、そこを乗り切れるかどうかが問題。
そこを耐えられていったん動き出せばとりあえず回る。

719 :774RR:2016/06/18(土) 17:57:46.53 ID:/lpEAsuO.net
↑わかってるじゃないか、 このスレの馬鹿どもとは違うな。

720 :774RR:2016/06/18(土) 18:22:00.09 ID:I6pFUuXN.net
四輪持ってるなら車のバッテリーをつないでみればわかる。
四輪持ってるなら車のバッテリーをつないでみればわかる。
四輪持ってるなら車のバッテリーをつないでみればわかる。
四輪持ってるなら車のバッテリーをつないでみればわかる。

と思って自分のことを鑑みたら
ブースタ・ケーブルがどこかへいってしまっていた(汗... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


721 :774RR:2016/06/18(土) 20:27:47.42 ID:mGKQdp+5.net
>>718
あっ!そうなの?
って事はバッテリー不足の可能性もあるって事かな?
セルスターの二輪用の充電器で春先に充電したんだけど、週1ぐらいでしか乗らんからなぁ…

あと最近気付いたんだけど、サイドスタンドで止めておいた方が空気圧減りにくいんだね。
センタースタンドで1ヶ月ぐらい止めておくと0.2〜0.3キロぐらい減ってるけど、サイドスタンドで止めるようになってから空気抜けてない。

722 :774RR:2016/06/18(土) 23:45:25.25 ID:fyT8a+rU.net
>>721
空気圧の話は完全に気のせいだと思う…

723 :774RR:2016/06/18(土) 23:54:11.85 ID:nm+a4CXa.net
気温が上がって抜ける量と内圧の上昇が釣り合ってるんじゃね。

724 :774RR:2016/06/19(日) 10:23:33.27 ID:JQUIp5lz.net
非貫通式のグリップ買おうと思ってるんですけどアドレスV125Gのグリップサイズを教えてください。

725 :673:2016/06/19(日) 12:27:39.15 ID:wb29ouzw.net
ペッコ ペッコ鳴ってるはスターターリレーだった
補充電で直った
バッテリー交換から3年経過してるし替え時なんかな
電圧は12.7〜9Vあるけど

726 :715:2016/06/19(日) 12:44:51.94 ID:/R+nLqRa.net
劣化していても満充電にすればとりあえずはその時だけは使えるよ。
断定はできないが、オレならもう交換するな。
一度放電した状態で放置されたバッテリーで3年もたっているならダメになってる可能性が高いので躊躇なくあきらめる。

727 :774RR:2016/06/19(日) 13:12:07.01 ID:KUVx+HLF.net
>>725
スターター回ってる時の電圧を見て判断して。
終わってるバッテリーも無負荷だと電圧は出るんだよ。

728 :774RR:2016/06/19(日) 14:24:17.00 ID:chpHuKtg.net
充電して新しいバッテリーを買いにいってバッテリー交換して古いのを引き取ってもらう

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200