2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【50?w】アドレスV125/G 231台目【110?ハゲ笑】

789 :774RR:2016/07/07(木) 18:31:56.92 ID:E0wNTArI.net
タイヤの空気がすぐ抜けるからエアバルブに石鹸水を付けてみたら
バルブの先から漏れてました。
原因はバルブコアっぽいんですけど
エーモン バルブコア(S) アルミ/スチールホイール対応 T770っていうのを買えばいいのでしょうか?
交換予定はL字バルブのリアタイヤです。

790 :774RR:2016/07/07(木) 18:57:48.09 ID:s5mypfXF.net
ムシのこと?

791 :774RR:2016/07/07(木) 22:46:58.20 ID:ZK9yfsA0.net
>>789
増し締めすりゃいいだけじゃ…

792 :774RR:2016/07/07(木) 23:07:55.15 ID:53nNFKPh.net
>>789
頭のいい人は、バイク屋に持って逝ってバルブごと交換だな。
乞食か?

793 :774RR:2016/07/09(土) 09:34:01.39 ID:jn3FyvMj.net
>>789
そーだよ、それで大丈夫だけど虫回しも忘れんでな。
まず虫抜いて手に取ってよく見てよ、変形や噛み込みとかね。
その時に原因が分からなくても意味はある、姿勢が大事。

んで実は、もしそこで漏れがあっても米バルブってキャップの中にパッキン
付いてて漏れ防止もしているんだよ。
プラのノーマルキャップで良いので、ちゃんと付けないとダメダメよ!w

794 :774RR:2016/07/09(土) 12:58:42.80 ID:V4+wzWTb.net
遠心力でちぎれるらしいね

795 :774RR:2016/07/09(土) 15:33:39.00 ID:zTIZkn0+.net
一時期思い付きでバルブキャップをスチール製に変えてたんだけど、すぐに止めた。
自動車だとあれ変えただけでホイールバランスが崩れるから付けた状態でバランスとってもらわないといけないんだよね。
バイクじゃそれほど気にする必要はないかもしれないが、後輪はL字だし気になるなら止めたほうがいいかな?って結論に落ち着いた。

796 :774RR:2016/07/09(土) 17:43:09.19 ID:sPqP3u7p.net
赤男爵でバイクを買うと勝手にアルミ製のバルブキャップに換えられるよな

797 :774RR:2016/07/09(土) 20:52:01.37 ID:v7f4WXjn.net
オマイラ神経質過ぎ下駄にそんなに求めてもしゃーない

798 :774RR:2016/07/10(日) 03:10:27.31 ID:ewk9W/Xa.net
金属製のキャップは固着すると大変だからプラがいいよ。
ちなみにキャップは主に水を防いでる、
水が溜まって凍ると膨張して虫を押してしまうから。

799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:33:02.59 ID:RZ0W/MkB.net
>水が溜まって凍ると膨張して虫を押してしまうから。

ロシアとか南極での話ですね?
わかります。

800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:33:17.80 ID:16mtjLH4.net
出た中卒組。
高卒なら地学で学ぶ程度の知識なのに。

801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:53:00.47 ID:jom7uzHK.net
地学なんか取ってねーわ

802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:48:53.62 ID:Qcbxg9QX.net
小学四年理科だろw

803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:55:04.67 ID:gXrxy3AT.net
キャップしてなければそもそも水溜まらない思うんだが

804 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:35:25.34 ID:m3SixqJ2.net
>>803
冬の雨とかで駐車してる間に溜まって
一晩で凍る可能性があるって事では?

まあ凍ってなけりゃ走りゃ抜けるけど

805 :774RR:2016/07/16(土) 22:19:31.81 ID:IA3dkPZn.net
九年乗り続けたアドレス君、今でも故障知らずで走りつづけてくれてるけど、後輩にあげる約束をしてもうた

今月末までだけど走り回ろう

806 :774RR:2016/07/18(月) 08:34:43.21 ID:BE1MrUXe.net
中古125G買う時の注意点ってある?リコールとかも頻発してたらしいから対策済みの車体を狙うとか?

807 :774RR:2016/07/18(月) 09:28:41.58 ID:4Js/W+2A.net
無料なのになぜ対策していない車両が出まわるんだよアホか

808 :774RR:2016/07/18(月) 09:56:46.27 ID:MaqsiYF3.net
>>807
なにそのロンリw

809 :774RR:2016/07/18(月) 10:10:18.44 ID:MaqsiYF3.net
>>807
バカ発見

810 :774RR:2016/07/18(月) 11:05:06.98 ID:4Js/W+2A.net
>>809
バ〜カ

811 :774RR:2016/07/18(月) 12:22:40.64 ID:kmTao2rC.net
>>806
中古でも型番調べてまだ未対策ならリコールは受けられるから
その辺は気にしなくていいんじゃない

自身で対策作業やらを受けるのが面倒とかいうならしらんけど…

812 :774RR:2016/07/18(月) 20:55:08.04 ID:24SoebpP.net
>>807
すげーアホwwww

813 :774RR:2016/07/18(月) 21:18:16.07 ID:DDf43/Ld.net
バイク屋なら普通に中古で入ってきた車両チェックして、リコールしてない車両ならリコールしてから売るだろ。
無料なのになぜ対策していない車両が出まわるんだよ、アホか。

814 :774RR:2016/07/18(月) 21:26:20.97 ID:TnDtbR2Y.net
>>812
アホ

815 :774RR:2016/07/18(月) 21:41:04.24 ID:MaqsiYF3.net
>>807
赤くする

816 :774RR:2016/07/18(月) 22:17:17.14 ID:kmTao2rC.net
>>813
そりゃ店によるな

817 :774RR:2016/07/18(月) 22:27:04.57 ID:DDf43/Ld.net
>>816
おまえの脳みそがリコール対象じゃ。
製造責任者のパパンとママンの所行って、直して貰ってこい。
アホ。

818 :774RR:2016/07/18(月) 22:49:11.51 ID:WRB6wD29.net
俺アドのK6の中古買った事あるけど
キックペダルやらがリコール対策前のが付いてたんで
買ったの(店がちと遠い)とは別の店(近所)でやってもらったな

はい論破

819 :774RR:2016/07/18(月) 22:57:43.84 ID:DDf43/Ld.net
>>818
ちゃんとしたバイク屋じゃなく、変な店で中古バイク買うからそういうことになる。
やっぱりおまえの脳みその方を先に直して貰うべきだな。
アホ。

820 :774RR:2016/07/18(月) 22:59:09.20 ID:WRB6wD29.net
こういう人って論点をすり替えるのが得意ですよね

821 :774RR:2016/07/18(月) 23:34:01.13 ID:24SoebpP.net
無知すぎるwww

822 :774RR:2016/07/18(月) 23:37:28.73 ID:MaqsiYF3.net
>>819
ID:DDf43/Ld
バカ発見

823 :774RR:2016/07/19(火) 06:46:29.34 ID:vbp7ebnI.net
対応済みのラベルついてるならわかるけど
洗車とか汚損でラベルなくなってたりするから本当にリコール対応されたかどうか調べるのは難しい
コイルなんかわざわざクランク割って確認なんかしねえし

824 :774RR:2016/07/19(火) 07:30:27.83 ID:UaclTKj7.net
リコール対策品のキックペダルは使い勝手がスポイルされてるからそのまま使っているんだろう。
ちゃんとたたんで収納を確認すれば問題ないし。
おれも交換していない。

ちなみに燃料キャップも換えてない。
アホみたいに無尽にトルクをかけて締めつけりゃ・・そりゃ割れるわ!

825 :774RR:2016/07/19(火) 10:54:24.20 ID:L97jItZs.net
>>824
リコール未対策自慢か?

826 :774RR:2016/07/19(火) 11:03:23.85 ID:W+S1AHG5.net
>>824
K5純正ECUを死守してるとか?

827 :774RR:2016/07/19(火) 12:09:32.02 ID:UaclTKj7.net
>>825
違う。
肝心なリレー系は済ましてある。

オマエみなたいなアホな烏合の衆にならない自慢。
アホはキーキー騒ぐのだけは得意だろうからな。

828 :774RR:2016/07/19(火) 22:51:10.00 ID:QZDKa3Qq.net
3.5のタイヤはどうよ?

829 :774RR:2016/07/20(水) 00:26:07.47 ID:IhyiZPuk.net
わざわざバイアスタイヤ履くの?
値段もさほど変わらないんだし●●/●●-10とかの表記のラジアルタイヤのがイイよ

830 :774RR:2016/07/20(水) 02:07:12.00 ID:58Zl9bZl.net
>>829
何を言っているんだお前は

831 :774RR:2016/07/20(水) 02:40:17.97 ID:IhyiZPuk.net
>>830
ツッコまれて不安になって調べたら…

3.50とかの表記はバイアスでそうでないのがラジアルだと誤認してた
そもそもこの原付クラスはラジアルないのなw
ごめん

832 :774RR:2016/07/20(水) 09:45:14.57 ID:xsQjNoNu.net
>>831
・・・。

833 :774RR:2016/07/21(木) 11:16:22.54 ID:+27v9UHo.net
うちのK5ちゃんは今日で満11年、43500km
あとどんだけ頑張ってもらおうかね

834 :774RR:2016/07/21(木) 13:40:28.14 ID:/9BaHe/P.net
全然乗ってないな
完全な通勤専用か

835 :774RR:2016/07/21(木) 22:30:39.50 ID:+27v9UHo.net
いや、通勤に使ったのは過去数回しかないわ。
日常の食事や買い物、たまに休日に300kmみたいな感じで

836 :774RR:2016/07/22(金) 20:44:05.75 ID:FB+hT84y.net
新型秋には出ないの?

837 :774RR:2016/07/23(土) 09:52:59.38 ID:3ERQDaZR.net
通勤に使ってないならそんなもんだろ
俺のも1年で3000程度

838 :774RR:2016/07/24(日) 19:57:35.49 ID:Dmud2URN.net
110のエンジンのほうが高性能だから萎える

839 :774RR:2016/07/24(日) 22:06:19.20 ID:l4Dk5Yc6.net
耐久性はV125じゃね?

840 :774RR:2016/07/24(日) 22:21:34.18 ID:Dmud2URN.net
そんな事はないだろ

841 :774RR:2016/07/24(日) 23:33:40.29 ID:l8BpZixo.net
高性能って燃費だけやん

842 :774RR:2016/07/25(月) 01:12:07.53 ID:WIcpJ1ni.net
それを高性能というなら、Dio110のほうが高性能。

843 :774RR:2016/07/25(月) 08:59:10.80 ID:4eF8JW6A.net
K9にK7ピストン組んでる人いる?
体感に差が出るほどなのか教えてほしい

844 :774RR:2016/07/25(月) 09:01:01.02 ID:wpoVHM+9.net
カブの方が

845 :774RR:2016/07/25(月) 12:33:02.43 ID:O7otiANC.net
>>843
めちゃめちゃ差がでる
ついでにマフラーも変えるとなおよし
取り外してびっくりのうんこピストンとうんこマフラーだからw

846 :774RR:2016/07/26(火) 08:26:30.36 ID:8CuZhWfl.net
ピストンとマフターK7に換えたら、低速に振った駆動系が逆に気持ち良い。
低速でもグイグイ車体引っ張るよ。

847 :774RR:2016/07/26(火) 09:43:27.99 ID:O5g6XXyS.net
マジかw
俄然興味沸いてきた
ちなみにO2センサーはどう処理したらいいんだ?

848 :774RR:2016/07/26(火) 12:20:34.21 ID:BhvC7FLs.net
市販品使うか抵抗二本で自作
価格は1万から数十円まで様々

849 :774RR:2016/07/26(火) 13:39:17.91 ID:rHSyWwHO.net
低速でもグイグイ車体引っ張るよ。
低速でもグイグイ車体引っ張るよ。
低速でもグイグイ車体引っ張るよ。
低速でもグイグイ車体引っ張るよ。


めんどくせだろ 痩せろデブ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


850 :774RR:2016/07/26(火) 17:47:51.84 ID:CvNGu9I3.net
>>849
目玉wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

851 :774RR:2016/08/02(火) 11:23:25.63 ID:kWiI5PWy.net
うん 痩せたほうが効果出るね

852 :774RR:2016/08/03(水) 14:13:32.56 ID:OXxazuSn.net
久々に乗ろうとしたらエンジンがかからない
それ以前にONにしてもビィ〜〜〜〜がない
バッテリーあがったかなと思って蓋あけたら盗まれてた
こんな事もあるんだな

853 :774RR:2016/08/03(水) 14:53:41.01 ID:54ggqYqc.net
何故最初にエンジンがかからないとか言ったのか
自身でも言ってるけどそれ以前の問題でしょ

854 :774RR:2016/08/03(水) 19:07:27.26 ID:bMWbujfU.net
なんかおかしいか?

855 :774RR:2016/08/03(水) 20:36:06.18 ID:IntUGKD2.net
バッテリーは数カ月乗らないとかなりへたっている、1〜2カ月放置しておいただけでも充電してみればわかるがかなり放電している。
そういう状態になると著しく劣化が進むので、盗まれたバッテリーもその程度のものと思って、タダでポンコツバッテリーを捨ててくれたと思えば安いもの。

856 :774RR:2016/08/03(水) 20:50:26.27 ID:5rhTa8wX.net
>>855
あんた優しいな
きっと良い人なんだね

857 :774RR:2016/08/03(水) 21:35:38.34 ID:QY+HMbwi.net
>>853
バカ発見

858 :774RR:2016/08/03(水) 22:12:55.01 ID:Qf2YvLIw.net
後輩にアドレスをカツアゲされて、シグナスを新車で買って100k走った

結論、やっぱアドレス最高だった
なんでハイラインのデザインが変わっちゃったんだよ〜

859 :774RR:2016/08/03(水) 22:25:42.09 ID:OXxazuSn.net
>>855
しかもな、2千円とかで買った中華バッテリーなんだなこれが
アマゾンで同じのをポチった。また盗まれるかもしれないから国産は買えないな

860 :774RR:2016/08/04(木) 11:01:08.24 ID:v4TxnETd.net
このバイクを所有したときからバッテリーの盗難は予見できたよな。
もう少し知恵だせよ!と皆も思ったはず。

バッテリーと配線をつなぐのはトルクスネジに換える、とか防犯がいる。

861 :774RR:2016/08/04(木) 12:01:02.56 ID:gfO/RfI1.net
排ガス規制で新型が出るぞ

862 :774RR:2016/08/04(木) 13:36:08.27 ID:i9jlV+r8.net
まじかYOooo

863 :774RR:2016/08/04(木) 14:04:48.20 ID:EwJfQ7b3.net
>>861
もし新型が出るとしても来年9月の規制ギリまで現行で引っ張るかもな

864 :774RR:2016/08/04(木) 15:02:15.37 ID:gfO/RfI1.net
欠陥レッツでさえ新型になったからね

865 :774RR:2016/08/04(木) 19:29:26.12 ID:zupR4O0x.net
PCXやNMAXみたいな水冷エンジン積んで
12psくらい出してくれたら
もうそれで十分なんですが…

まぁ… 無理か(´・ω・`)

866 :774RR:2016/08/04(木) 21:46:46.32 ID:gfO/RfI1.net
空冷110・・・

867 :774RR:2016/08/05(金) 00:22:46.31 ID:6yrrgvpY.net
日常の下駄だから水冷のメリットないんだよなー
簡素でメンテしやすい空冷でいいよ

868 :774RR:2016/08/05(金) 03:06:04.40 ID:V21SPbIG.net
これのコンセプトが原チャリ並みの車体にハイパワーエンジン…

だから水冷ハイパワーエンジンは欲しいお

869 :774RR:2016/08/05(金) 10:05:15.75 ID:ZowZjo5V.net
フロントタイヤを交換しようと思っています。
通勤がメインです。
おすすめのタイヤは何でしょうか?

870 :774RR:2016/08/05(金) 11:40:31.08 ID:nQMtvyrz.net
D307 3.00−10ならアマゾン安いよ。

871 :774RR:2016/08/05(金) 13:50:17.67 ID:sRsrKprA.net
3.5 10がお勧め

872 :774RR:2016/08/05(金) 13:51:13.94 ID:sRsrKprA.net
この大きさで13インチがいい
安定が段違い

873 :774RR:2016/08/05(金) 17:33:17.41 ID:fVSbaHKE.net
リヤがデイトナサスで上がってるから
フロントも大きめをとMB520の3.5-10を履いてる
挙動が落ち着くしハッピーメーターが少し改善される
コーナーでのスタンド擦りも減ったかな

874 :774RR:2016/08/05(金) 18:37:38.97 ID:sRsrKprA.net
前後3.5がお勧め

875 :774RR:2016/08/05(金) 21:23:03.31 ID:SIQTv/ZP.net
ミシュランのS1にしてる。結構長持ちするよ。
ダンロップは減りが早いし高いと思う。

876 :774RR:2016/08/05(金) 22:17:10.56 ID:FiTN3zf6.net
アドに安定さを求めるな
軽快なヒラヒラ感が良いんじゃないか

877 :774RR:2016/08/05(金) 22:55:09.10 ID:xjwJDSCu.net
>>870-875
奇形サイズ厨のDQN行為自慢ですか?www
頭悪そうと言うか、頭悪いんだろうなwww
DQN丸出しでねぇの?www

>>869
常識人は、ダンロップのD307(90/90-10)がお勧め!
値段で逝くなら、ティムソンタイヤもいいぞー
前後ティムソンタイヤにして使っているけど
D307と言うよりもD306相当って感じだね。

878 :774RR:2016/08/05(金) 23:29:32.92 ID:FiTN3zf6.net
D307はフロントに履くなら良いよね
リアだと減りが早いけど…

879 :774RR:2016/08/05(金) 23:54:43.45 ID:jFUTO55C.net
ホープマン登場www

880 :774RR:2016/08/06(土) 10:18:59.46 ID:xFYnE/6k.net
バイク屋はサイズ変更嫌うよね
3.5は安いし豊富で少し大きいから尚更いい

881 :774RR:2016/08/06(土) 10:48:45.40 ID:zAADepNh.net
サイズ変更を嫌うんじゃない。

アタマの悪さやセンスのダサさを嫌うのだ。

882 :774RR:2016/08/06(土) 11:37:33.19 ID:xFYnE/6k.net
3.5は幅も太くなく燃費悪化も避ける事もできます。
大きくなって太くもならず

883 :774RR:2016/08/06(土) 11:49:07.67 ID:QX6A3hpG.net
>>882
100/90とほぼ同サイズだね、乗り味柔くて好みだわ。

スピードレンジが一段低いけど2ケツで100`ぐらい出しても問題なしんぐ。
あー、コスタリカの話ね!

884 :774RR:2016/08/06(土) 12:59:24.17 ID:jNiBux5f.net
>>868
水冷にすると耐久性が一気に悪化する、水冷にするぐらいならもう原二にこだわる必要もないしいらんよ。

885 :774RR:2016/08/06(土) 14:34:33.35 ID:86kMmeUq.net
>>884
バイバイ(*^ー^)ノ♪

886 :774RR:2016/08/06(土) 17:22:34.37 ID:e1UdbtVV.net
ソレノイドバルブって弁の働きをしているみたいですが、具体的には何をしてるんでしょうか?

887 :774RR:2016/08/06(土) 19:15:35.14 ID:gPDOSXkc.net
>>886
弁を電気で開けたり閉めたりしているだけでどこに付いてるソレノイドか解らなればどんなはたらきかはわからない

888 :774RR:2016/08/06(土) 20:11:52.70 ID:e1UdbtVV.net
スロットルボディに付いてるソレノイドバルブです

889 :774RR:2016/08/06(土) 21:54:52.15 ID:aM3QZ9nL.net
>>888
アイドリングの回転数を安定させるために
弁を開けたり閉じたりしてる。

ソノレイドバルブがへたってくると、アイドリングが
安定しなくなってエンストを起こすようになる。

890 :774RR:2016/08/06(土) 23:39:39.69 ID:eM5sC3LI.net
>>889
逆で、回転が上がったまま下がらななったりとか
アイドリングが不自然に上下したりする

891 :774RR:2016/08/06(土) 23:44:05.86 ID:eM5sC3LI.net
あと中のバネが強すぎてバルブが閉じたままになるとエンストしてエンジンが掛からなくなる
(ソレノイドバルブその物の交換じゃなくて中のバネだけ換えた場合の調整不足で起きたりする)

892 :774RR:2016/08/06(土) 23:47:48.60 ID:RaG4xb7G.net
>>886
簡単に言うとオートチョーク

893 :774RR:2016/08/07(日) 01:10:02.47 ID:HmCuTq0o.net
ソレノイドバルブは一体型だからバネだけ交換とか出来んだろうが

894 :774RR:2016/08/07(日) 01:21:55.79 ID:IMGVIKYz.net
>>893
出来るよ
バルブ抑えてる金具を曲げりゃ中心のバルブと中のバネが取れるから
そのバネを適当な物に替えるだけ

バネ代だけなら200円くらいで済むね

まあ正規のやり方じゃないから自己責任だけどね

895 :774RR:2016/08/07(日) 01:31:40.66 ID:IMGVIKYz.net
こんな感じね

ttp://www.rpv.biz/blog/69/
ttp://www.rpv.biz/wp-content/uploads/2016/04/5-460x386.jpg

896 :774RR:2016/08/07(日) 01:48:54.10 ID:HmCuTq0o.net
>>894
なるほど
勉強になったありがとう

897 :774RR:2016/08/10(水) 13:58:02.64 ID:ab0Z49Y5.net
無塗装樹が白くなり気になるから
アーマオール吹きかけて黒くなったんだけど
拭き取り時にタオルのカスがついて取りづらい
なんか良い方法ありませんか?

898 :774RR:2016/08/10(水) 14:52:54.30 ID:EOV/hx1s.net
100均の安いのとか新品のタオルは毛羽が出易い
何回か洗うとか毛羽が出ないタオルを買え

それが嫌ならキッチンペーパーで拭け

899 :774RR:2016/08/10(水) 14:55:03.01 ID:EOV/hx1s.net
あとはTシャツのボロ布とかな

900 :774RR:2016/08/10(水) 15:52:51.98 ID:ab0Z49Y5.net
>>898 ありがと
一応Tシャッも試したんだけど、小さな毛羽つくんだよね
樹脂が相当劣化してるのだろうか?
ちなみに塗るときは、細かい部分以外はスプレー後タオルで伸ばせばいいんだよね?
塗装部にかかっても良いのかな

901 :774RR:2016/08/10(水) 20:57:46.74 ID:p6hbZqNZ.net
>>897
貧乏人なら破れた靴下とかシャツとかでいいんじゃね?
お金あるならメリヤスとかシーツ生地の徳用ウエス

902 :774RR:2016/08/11(木) 06:01:43.16 ID:R8+G5XJK.net
メリヤスってジャージのポルトガル語だよ。
破れた靴下もメリヤス編みなんじゃねーの?

903 :774RR:2016/08/11(木) 06:34:59.52 ID:8sD8pMjU.net
アド如き、いや、俺も大事にはしてるけど普通に走ってくれればどうでもエエがな

904 :774RR:2016/08/11(木) 06:37:02.41 ID:4t8rNWh+.net
こんなもん壊れたら買い直すレベルの安物だから大事になんかしない
乗りっぱ
オイルなんか変えた事もない

905 :774RR:2016/08/11(木) 15:31:26.69 ID:R8+G5XJK.net
オイル換えないで一万持つのか知らんけど、むしろ高けー買い物だな!w

906 :774RR:2016/08/11(木) 17:30:10.36 ID:Hlx5r5/i.net
オイルライン点検だけで問題ない

907 :774RR:2016/08/11(木) 17:34:04.44 ID:+VimNU4z.net
どうでもいい主張とかイランから

908 :774RR:2016/08/11(木) 20:18:20.33 ID:Kg3eAFzi.net
>>900
ちゃんとカーシャンプーで洗車した後にやってる?
いきなりアーマオールとかナシだからw
で、ケバが出るのは相当表面が荒れているんだと思うけど
タオルじゃなくてヘインズのTシャツみたいな奴使うといいはずなんだけど
それでもダメなら台所に置いてあるスポンジの使い古しで伸ばしたらいいと思う。
でも一番いいのは、エンジンオイルを塗りたくってから
使い古しのボロ布で磨きこむ事だね。
これ沖縄じゃ常識だぜ?

909 :774RR:2016/08/12(金) 08:42:42.00 ID:/Jl53yle.net
アーマーオールは継続しなくてはならないから
開き直って湯白モードにした方がいいよ

910 :774RR:2016/08/12(金) 12:59:50.04 ID:al3bQVO8.net
湯白って何?

911 :774RR:2016/08/12(金) 18:33:00.40 ID:KAwwzdkO.net
アーマーオール全然ダメじゃん
500円勿体なかった
他に使い途が見つからん

912 :774RR:2016/08/12(金) 19:00:11.65 ID:9Rhyz8n1.net
高いけどワコーズのスーパーハード塗っとけ。アーマーオールとは段違いの性能だ。

913 :774RR:2016/08/12(金) 21:50:40.20 ID:usEKDJwH.net
>>911
塗る前にちゃんとメラミンで削ったか?

914 :774RR:2016/08/13(土) 06:38:14.76 ID:iuNZNVla.net
ラベンのプラスチック光沢復活剤良いぞー
こつは塗り込むというよりも少し離れたとこからなるべく均等な量になるようにスプレーして染み込ます感じがキレイに仕上がる
アーマオールは雨ですぐに流れ落ちるがこいつはもつ
ワコーズのは使ったことないから比較はできないが

915 :774RR:2016/08/13(土) 06:46:19.06 ID:PpVXQQzI.net
コーティング剤が水で流れたら大爆笑だわw

916 :774RR:2016/08/13(土) 15:01:17.45 ID:FxUJC4Uj.net
>914
ヤフオクで売り飛ばす前に使ってみるわ!

917 :774RR:2016/08/13(土) 16:10:51.13 ID:6j4vMpj+.net
>>911
>他に使い途が見つからん

チンチンに塗ってシュッ!シュッ!してくださいね。(笑)

918 :774RR:2016/08/14(日) 00:37:53.96 ID:kytQbi+f.net
アドレスv125S買った
排気音静かだといいが。。。

919 :774RR:2016/08/14(日) 03:52:43.55 ID:50BWrNZ9.net
>>918
スレチ

920 :774RR:2016/08/14(日) 10:58:07.32 ID:AyRelsRx.net
http://jmty.jp/s/fukuoka/sale-bik/article-216v7#&gid=1&pid=3

どうですか。高い?

921 :774RR:2016/08/14(日) 11:16:39.65 ID:pJQF3hHJ.net
>>920
似た状態の...距離が5000kmくらい多いアドレスを査定してもらったら、6万5000円だった(去年)
バイク屋の買い取り価格はそんなもん
あとはどう判断するか?

922 :774RR:2016/08/14(日) 11:25:29.27 ID:pJQF3hHJ.net
でも、店舗でその値段では状態が?なのしか買えないやろうな
自賠責も2年ついてることだし、現車を見て気に入ったら買いじゃない?
ちょっとおまけを求む値交渉もしてみても良いかも

923 :774RR:2016/08/14(日) 22:35:45.87 ID:fGnwFA+b.net
http://imgur.com/vNZimUp.jpg

なんて日だ!

924 :774RR:2016/08/14(日) 23:53:49.19 ID:QdmV36EU.net
>>921 >>922 レスサンクス!ちょいと様子みます!新品のアドレス125sか110で迷ってたもんで。通勤往復16キロに使いたくて、中古でも良いかなと考えてました。

925 :774RR:2016/08/15(月) 00:58:43.27 ID:IqTzukNb.net
通勤メインなら110新車で大きめ箱つきかな。

926 :774RR:2016/08/15(月) 08:40:09.34 ID:5gGUb9A0.net
>>924
個人売買の現状渡しでその値段なら、もう少し出して普通にバイク屋で買った方がいいね。
後々高く付いて泣きを見るパティーンだろw
それか新車で110買う方が頭いいと思う。

927 :774RR:2016/08/15(月) 14:12:25.96 ID:bbnXW+ei.net
110だけは東南アジア人になったみたいでやだな
日本の都市部なら10インチで不満ないし

928 :774RR:2016/08/15(月) 14:36:40.95 ID:JBPEtbC1.net
>>923
座金から剥がれたんか
たまにあるよな

車のドラムブレーキでなった時は修理工場のおっさんが
接着剤塗ってシャコマンで圧着して格安で直してくれた
そんなんで大丈夫スカ?って聞いたらメーカーだって接着してんだから大丈夫だって
心配なら新品取るけど金掛からん方がええやろ?だって

929 :774RR:2016/08/15(月) 16:42:31.48 ID:zFCRckUu.net
>>928
そのメーカーが接着したのが剥がれたんやないか…

930 :774RR:2016/08/15(月) 22:47:12.82 ID:ajzb8hiq.net
>>920
高い
>>923
中華激安パッドは剥がれるとは良く聞く最低でもデイトナ

931 :774RR:2016/08/18(木) 23:51:18.29 ID:7LcVx+I2.net
クリトリス

932 : 774RR:2016/08/19(金) 01:00:15.51 .net
 
【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470508959/

【盛夏】アドレスV125/G 235台目【タイヤ摩耗】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470154609/

【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470493310/

933 :774RR:2016/08/21(日) 17:21:43.75 ID:shREmevu.net
バッテリーでオススメありませんか?

934 :774RR:2016/08/21(日) 17:33:00.93 ID:RSPdVIt9.net
古河バッテリー

ただしお値段お高め。

935 :774RR:2016/08/22(月) 05:15:25.90 ID:sgiRaiho.net
>>933
バイクパーツセンターの安い奴か台湾ユアサじゃねぇの?
それか金額に糸目を付けないリッチ層なら
スカイリッチかAZのリチウムイオンバッテリーが、マジ最強!
もう4年目だけどバッテリーはビンビンだし、まだまだ逝ける!
トータル的にみたらリチウムイオンバッテリーが大正解 m9<ゲッツ!

936 :774RR:2016/08/22(月) 06:38:10.78 ID:uKbyl9Yp.net
台湾ユアサでもう何年たったか忘れたけど、何も問題おこってないよ
あとは乗る頻度とかそんなんじゃないか

937 :774RR:2016/08/22(月) 10:21:23.80 ID:CBxAe4yO.net
バイクパーツセンターの安物でもう4年半たってるが全くヘタッた気配なし、毎日30`乗ってるせいか?コスパ良すぎw

938 :774RR:2016/08/22(月) 11:45:26.14 ID:KOHDFwYO.net
俺のも台湾ユアサで5年目だな。

939 :774RR:2016/08/22(月) 15:32:36.30 ID:GFWVpYD3.net
まあ安いのは個体差あるみたいだけど
それでも安いから取り敢えず買っちゃうな

今のとこハズレなし

940 :774RR:2016/08/22(月) 16:08:26.48 ID:35JigyzG.net
台湾って付いてるだけで一部の人間は安心するからね

これが中国とか韓国って入ってると間逆になる

941 :774RR:2016/08/22(月) 17:58:55.06 ID:NMXf33Sg.net
台湾ユアサは当たりはずれが大きすぎる。
1個目は3年持ったけど、2個目は半年でアウトだった。

今はプロセレクトのジェルバッテリー使ってる。
確か特売で5千円くらいだったと思う

942 :774RR:2016/08/22(月) 19:08:50.57 ID:+pmYHv3p.net
fiランプ点灯ってバッテリーの電圧低下でもなりますか?

943 :774RR:2016/08/22(月) 22:15:46.60 ID:GFWVpYD3.net
>>942
弱り始めだとセル回した時に一瞬だけ光ったりする
本格的に弱ると3回点滅を繰り返すよ

944 :774RR:2016/08/22(月) 22:17:07.08 ID:+pmYHv3p.net
>>943
ずっと光ってるんですよね…
何故かサスペンション取替えのためにバラした後に点灯したのが謎過ぎる

945 :774RR:2016/08/22(月) 22:31:53.13 ID:KOHDFwYO.net
台湾ユアサは1年保証だよ。
でも自分で液入れて充電しないといけないから、密閉型対応の充電器持ってないのに自分でいい加減に充電して壊しても保証はしてもらえないだろうけどね。
液入れると劣化が始まるから、充電器持ってる人は自分で液入れたほうが安心だし。

946 :774RR:2016/08/22(月) 23:29:10.92 ID:w/K6Z2IR.net
>>944
FIランプ、診断でググれ。
エラーコード確認した方が早い。

947 :774RR:2016/08/23(火) 05:19:05.76 ID:g1WWl0yy.net
>>944
サスペンションとは関係ねぇだろ?www
まぁ、抜け作が何かやらかしたのが原因だろうけどな。
酷くなる前に早い所バイク屋持って逝け!

948 :774RR:2016/08/23(火) 07:25:06.71 ID:Nl6S5x9b.net
>>945
別に充電器で充電しなくても、液を入れたら使えるようになるし(補充電したほうが理想らしいが)そのまま少し長距離走れば現実的に何の問題もおこってないで

949 :945:2016/08/23(火) 09:42:07.81 ID:n8X0m2Pn.net
>>948
それは本人が気づいてないだけで、どんどん劣化が進んでるよ。
サルフェーションでググってみ、まあ早く劣化するだけで使えないわけではない。

950 :942:2016/08/23(火) 10:40:13.80 ID:e6y5jFDm.net
942です
吸気温センサーのコネクタが外れてました
エアクリボックスをずらした時に外れたようです
ありがとうございました(◜ω‾)

951 :774RR:2016/08/23(火) 11:47:36.75 ID:Nl6S5x9b.net
>>949
サルフェーションくらいググらなくても知ってるわ
余計なお世話

952 :774RR:2016/08/23(火) 11:53:37.19 ID:Nl6S5x9b.net
>>949
そのまま距離走って充電していくのと、最初に満充電するのと具体的にどう違う?
何かデーターがあったら、見せてみ
中途半端な知識でわかったようなこと言うなよな
もちろん装着したままで、短距離ばかり走ったりとか、放置はあかんやろが

少し長い距離を走ると初めに書いてるやろ

953 :774RR:2016/08/23(火) 12:01:03.28 ID:Nl6S5x9b.net
バッテリーに一番危険なのは、過充電
と急速充電 マイコン制御の過充電防止機能付き充電器ならまだよいが
うっかり過充電するくらいなら、走って充電のほうが安全てな部分もあるで

954 :774RR:2016/08/23(火) 12:31:59.05 ID:n8X0m2Pn.net
>>953
密閉型対応の充電器で過充電するポンコツ充電器なんてあるの?

955 :774RR:2016/08/23(火) 14:42:18.94 ID:g1WWl0yy.net
>>954
あるよ?
バイク屋に置いてあるA調節が手動式の昔ながらの奴とか
ボリュームの調整で0.3Aから20A位まで出せるトランス式の奴
仕事で使っているから余程の事無い限りミスったりしないけど
放置プレイで即バッテリーがボッコリする凶悪さがある。

956 :774RR:2016/08/23(火) 14:44:07.57 ID:g1WWl0yy.net
>>950
注意力や観察力の欠如だな。
もう自分でやらないでバイク屋持って逝くようにしろよ!
タイヤやブレーキ関係は、自分で絶対にいじるなよ!
死ぬぞwww

957 :774RR:2016/08/23(火) 20:10:52.77 ID:ZPuS+e58.net
闇ボア君がうれしそう

958 :774RR:2016/08/23(火) 23:07:53.67 ID:eE14gRKx.net
>>952
少し長く走るとはどれぐらい走ればいいわけ?

959 :774RR:2016/08/24(水) 01:18:06.76 ID:PvV6CQxa.net
50〜60Km走ったらかなり充電されるのではないかな?
根拠はないけど感覚的に
または、ツーリング気分で100kmくらいとか

960 :774RR:2016/08/24(水) 01:25:57.28 ID:/5i2TvKm.net
中途半端な知識でわかったようなこと言うなよな

961 :774RR:2016/08/24(水) 01:28:14.71 ID:7+Mpg/YG.net
車なら予備としてバッテリー液入れないで積んどいて
上がったらその場で液入れて使うってやってたけどね
アドは乗せっぱなしにしとく程積載スペース無いからなー

962 :774RR:2016/08/24(水) 05:10:40.58 ID:PvV6CQxa.net
>>960
同じ言葉を言い返したいだけで、上のような書き込みしたんだね
幼稚な発想やな

963 :774RR:2016/08/24(水) 05:16:36.03 ID:PvV6CQxa.net
あんたさ、ググッてみ
て言葉を安易に使わないほうがいいよ
凄い上から目線の言葉で反感買うからね よっぽど知識に自信のあることなら、まだしもね
「中途半端な知識でわかったようなことを言うなよな」て感じw

しかもそれを言われたから、言い返すために伏線はるとは...あんたのオツムの程度がバレルで

964 :774RR:2016/08/24(水) 06:48:18.41 ID:UxJpVs30.net
>>963
創価学会?
日本共産党?

どっちの方ですか?(笑)

965 :774RR:2016/08/24(水) 10:38:05.89 ID:8ubfFExJ.net
安バイクスレは住人も安っぽいですね

966 :774RR:2016/08/24(水) 15:53:33.14 ID:1kUBF8XL.net
バッテリーは走行距離じゃなく充電時間の問題だから、アイドリング状態ではなく走行状態で10時間程度走れば充電できるんじゃないかな?
走行時の平均時速40kmだとすれば400km程度走れば十分だろう。

967 :774RR:2016/08/24(水) 16:02:18.47 ID:SP+e740v.net
充電器をひとつ持っても良いのでは。

人生で今後は車やバイクを持ち続けると思うので。
BALなら車もバイクにも使える。
いまどきの四輪は充電制御だし、補充電すると長持ちする。

968 :774RR:2016/08/25(木) 23:21:01.55 ID:rT+zOKxJ.net
折れは1400円ぐらいの充電済みバッテリーを買ってそのまま付けて、
もう3年半経つけどフツーに使えてるなぁ。

更にバリフ20を3分の1にカットして処方した場合なんだけどね、
もう朝までギンギンでフツーにヤれるなぁ。w

969 :774RR:2016/08/25(木) 23:43:34.59 ID:FKxC8iXo.net
>>968
俺は予定外ならバリフ
予定あるならタダリス

970 :774RR:2016/08/25(木) 23:49:13.95 ID:bZkXajrT.net
ここは、EDのオヤジが集まる糞スレですか?www

971 :774RR:2016/08/26(金) 07:51:21.70 ID:OGHzB1Tr.net
>>970
ちがうんだなー!
そのままでも十分クリア出来るんだけど、マリオにスターって言ったら解りやすいかな?
一回ヤってみりゃ分かるけど只の楽しい遊びさー♪

972 :774RR:2016/08/26(金) 08:23:19.49 ID:JB194IoX.net
>>971
ヤクチュー?
早く死んでください。

973 :774RR:2016/08/26(金) 16:01:51.12 ID:va0waWd8.net
台湾ユアサでOK?

974 :774RR:2016/08/27(土) 08:21:12.39 ID:+Z54+Qq5.net
LONGが好き

975 :774RR:2016/08/27(土) 18:03:08.71 ID:PxwV2/qg.net
>>964
維新ですわ

976 :774RR:2016/08/28(日) 00:00:15.29 ID:C/9cBph9.net
液別で売ってるところ、ちゃんと毒物取扱の資格持ってるのかね?

977 :774RR:2016/08/28(日) 01:32:06.75 ID:EpqHN/8z.net
みんなの意見まとめると交換後にシガライターソケットに100V変換付けて
充電器で充電しながら10時間走るのがベストw

978 :774RR:2016/08/28(日) 13:57:47.90 ID:3k07ZhZZ.net
今更ながらフロントウインカーをLED化
しかし日中は左右からの視認性が皆無
ウインカーLED追加しようと思うんですが、
見栄えを考慮すると良い案が無くて
追加してる人が居たら参考にしたい

思いついたのは
1、ミラー、ボディにテープLED等を追加
2、T10ソケットを何処かに付けてLED追加(要防水)

979 :774RR:2016/08/28(日) 15:21:57.27 ID:OGDGKczz.net
闇ボア君がまた違法改造って騒ぎ出すで

980 :774RR:2016/08/28(日) 16:50:14.85 ID:AWsekWQ0.net
>>978
違法改造です。
ウィンカーの増設は出来ません。
そして、>>979は精神疾患のキチガイです。
ご注意ください。(笑)

981 :774RR:2016/08/28(日) 16:58:08.68 ID:Ec0ICzLj.net
精神疾患のキチガイ「979は精神疾患のキチガイです」

982 :774RR:2016/08/28(日) 22:40:36.50 ID:ZBl593sb.net
>>978
俺もLEDに変えてから同じこと思ってた。
一応、案としてテープLEDをウィンカー内の側面に仕込もうと思ってる。

983 :774RR:2016/08/29(月) 01:09:02.54 ID:BKIVf3Gy.net
テールとセット売りのLEDウインカーは日中使うには光量不足だと思われ
x-trendのやつは台湾以外で使用禁止みたいなこと書いてあるし
G用ウインカーにアンバーLEDが最強なんだろうけどあんまり情報ねえな

984 :774RR:2016/08/29(月) 16:28:22.07 ID:Vcs9NN2v.net
>>982
ウンイカー内の設置は良さそうですね
しかし分解で割ってしまいそうで怖い
灯油とかベンジンで接着剤を剥がせるのかな

バラせるなら5630のテープledの仕込みたい
5630ならパワーled程の明るさはないけど日中でも見えると思う

985 : 774RR:2016/08/31(水) 10:56:38.34 .net
【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470508959/


【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470493310/

986 : 774RR:2016/09/02(金) 07:30:24.17 .net
>>985
住民の方にお知らせします次スレは次の
どちらかに移転誘導します
どちらが良いかスレを読んで判断して下さるようお願いします

987 :774RR:2016/09/02(金) 11:06:11.99 ID:2lWj0s9j.net
40代やり逃げ詐欺在日水道水世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダー記者しゅっちょうジバラ)クビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員サイアム詐欺通名在日中国人
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレXボルト朝美人タレントギャラ安価問題内側あるきすまほ女シット
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長[ヘルシアノートン緑茶] 40代管理資産ライン簡単逆探引出プログラマー(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり円安)
40代MAPS信用金庫ニュース40代詐欺報道記者質問内容説明責任グルテン十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝公明党中国系上司ディレクター通名不信任案書提出
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン中国人専用手術代値上在日中国道路公団メンバー在日中国危機元凶
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給中国シャンプー成分表示ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報公明党ビットコインアリババ役員データ(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

988 :774RR:2016/09/02(金) 16:51:50.45 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

989 :774RR:2016/09/02(金) 16:52:11.85 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

990 :774RR:2016/09/02(金) 16:52:21.14 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

991 :774RR:2016/09/02(金) 16:52:59.61 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

992 :774RR:2016/09/02(金) 16:53:35.14 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

993 :774RR:2016/09/02(金) 16:54:08.41 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

994 :774RR:2016/09/02(金) 16:54:50.64 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

995 :774RR:2016/09/02(金) 16:55:24.98 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

996 :774RR:2016/09/02(金) 16:55:51.10 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

997 :774RR:2016/09/02(金) 16:56:16.82 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

998 :774RR:2016/09/02(金) 16:56:38.62 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

999 :774RR:2016/09/02(金) 16:56:58.66 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

1000 :774RR:2016/09/02(金) 16:57:19.71 ID:pevsXtZq.net
埋め立て

総レス数 1000
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200