2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆全速★NSR250R★第100回☆

1 :774RR:2016/05/04(水) 18:40:30.45 ID:gwJ+a143.net
☆全速★NSR250R★第100回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

前スレ
☆爆速★NSR250R★第99回☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438069296/

123 :774RR:2016/08/12(金) 21:14:12.29 ID:agXU9XfL.net
>>121
MC28とNC35乗ってるけど、どっちも手放さない

124 :774RR:2016/08/12(金) 21:17:50.97 ID:agXU9XfL.net
まだどっちかというと、4気筒のCBR250RRは再販の可能性少しはあるかも
サイレンサー周りの変更と、4連インジェクション搭載でなんとか行くかも
しかし、馬力も30ps切ってくるだろうな

125 :774RR:2016/08/12(金) 21:20:57.78 ID:agXU9XfL.net
>>121
ついでに聞くけど、28ってそんなにコーナーで安心感あるかな?
俺は明らかにRVFの方が安定している気がする
NSRは車重が軽い分、轍を踏むとフロントが降られるし、きちんと荷重を入れないとリアタイヤも簡単に滑ってしまう

126 :774RR:2016/08/12(金) 22:24:13.90 ID:2mmRJf8n.net
>>124
ねえよw

127 :774RR:2016/08/12(金) 23:07:03.81 ID:ROf+znb4.net
>>124
さすがに30ps切るとは考えられんがな
普通に40ps出るだろうが、発売はされないだろう

128 :774RR:2016/08/18(木) 12:41:46.71 ID:nTHpL1wr.net
参った。
21の乾式エンジンへの載せ替えだけど、載せる段階で重すぎて自分一人じゃ上の短いボルトが掛けられない。
もう腰が砕けそう。暑いし重いし心折れて昼飯中です。この作業の手伝いを頼める人は居ない状況です。皆はこんなの余裕なの?15年ぶりにNSR触ってる腰痛持ちののおっさんです。

129 :774RR:2016/08/18(木) 12:54:45.81 ID:xuvpHMUK.net
オフロード用のリフトスタンドを使う(正ちゃんはこのやり方)
カセットミッションを外して出来るだけ軽量化するとか
フレーム単体にしてエンジンの上から被せるようにするとか
色々やりようはあるけどね。俺の場合は一番目のリフトスタンドで楽勝

130 :774RR:2016/08/18(木) 13:13:07.56 ID:pZeihHRB.net
パンタジャッキつかったり、脚立や梁から吊るとかじゃダメなの?

131 :774RR:2016/08/18(木) 13:15:22.90 ID:xuvpHMUK.net
やったことないから知りません

132 :774RR:2016/08/18(木) 13:23:14.24 ID:y4IFxmzm.net
パンタジャッキでいいじゃん

133 :774RR:2016/08/18(木) 13:53:03.10 ID:ecZfX9V6.net
安物のガレージジャッキ持ってたからそれでやったな
なにかしらジャッキの類いはないとしんどいかもね
近くなら手伝いに行くってやついそうだけど

134 :774RR:2016/08/18(木) 14:18:42.16 ID:nTHpL1wr.net
有難う。
車用のパンタをフレームに掛けてエンジンをガレージジャッキでやってます。
ラジエーター下のボルトをまず掛けると軽くなって楽になるけど上のボルトがどうやってもかからなくなる。
ならばと上から先に掛けようとすると重くて安定せずボルト入らず。この繰り返しで腰が悲鳴上げて横になってます。
吊るとかオフのリフトは手持ち無いですし環境的に無理そうです。もう少し奮闘してみます。

135 :774RR:2016/08/18(木) 23:07:00.31 ID:OqF7gq9P.net
>>134
昔と違って今のNSRは貴重になってるから頑張って復活させてやって

136 :774RR:2016/08/20(土) 11:12:52.20 ID:BHWDxylP.net
あれ糞重いからなー若い時は何とかできたけど40超えた今じゃやる気にすらならないわ。
無理なら金出して店に頼め。小僧時代よりは金あるだろ。

137 :774RR:2016/08/23(火) 00:42:50.74 ID:ugeVdCze.net
報告しろよ

138 :774RR:2016/08/25(木) 23:19:48.84 ID:bvoLFWt4.net
ピカピカのロスマンズとすれ違った

139 :774RR:2016/08/28(日) 11:00:07.15 ID:kbfyD52F.net
俺もピカピカのレプソルに出会ったわ
煽られてると勘違いしたのかトラックとトラックの間を猛スピードで抜けていったが大丈夫なんかねあれは
排気音からして12000は平然と回してるっぽかった
しかし、これぞNSR乗り!と思ったね。昔はもっと激しい走りをするNSR乗りが多くて楽しかったよ

140 :774RR:2016/08/28(日) 12:10:51.29 ID:O9DBaHGZ.net
皆はセカンドバイクは持っている?
最近、購入しようか悩み中

今年の夏こそビーナスラインへツーリングと思ったんだが
天気悪いです、、、orz

141 :774RR:2016/08/28(日) 16:44:17.06 ID:L6iN5zVe.net
持ってるよ
1000のSSとあともう1台250
気楽に乗れるもう1台の250ばっかり乗ってしまうな

142 :774RR:2016/08/29(月) 00:05:53.29 ID:oyzIWbK7.net
新橋でチャンバーを擦りながら曲がっていったPENNTAXに遭遇したぞ。公道で深くバンクさせるのって元走り屋に多いのかな?

143 :774RR:2016/08/29(月) 06:54:26.88 ID:bprCmpWY.net
恥ずかしいね

144 :774RR:2016/09/06(火) 10:49:23.34 ID:gDodGcFh.net
>>128
トランスミッション降ろしたら軽くなる。

145 :774RR:2016/09/08(木) 18:51:02.92 ID:lpM+L8w0.net
>>125
脇から失礼
自分はMC21、MC28所有後、現在はNC35乗り
21と28では28の方がフロントの接地感をよくするためか
かなり柔らかめな味つけになっている。それが乗り手には
路面を選ばない安定感につながっているのだと思う。
NC35もNC30より前後の荷重移動しやすい方向に振っていたね。

146 :774RR:2016/09/08(木) 19:18:55.81 ID:j77b9Tx8.net
>>125
俺も横からだけど失礼
俺はMC19CBR250に長い間乗っていて、今はMC28とNC35を所有してる。
上の人も書いているけれど、MC28は出荷状態のセッティングだとフロントがかなり柔らかい。
それとは別に、車重が軽いのと前後の脚のバランスが少し悪くて、轍を踏むとフロント側がグニャグニャ取られてしまう。
NC35は出荷状態で結構脚が硬いのと、車重が重いのも手伝って、荷重の移動がきちんと出来ないと、フォークが沈む前、タイヤのグリップを全部使い切る前にフロントからロックしてしまう。
コーナー手前で、きちんとやるべきことをやった後は、あなたの言う通り、RVFの方がコーナーで安定していると思う。
ただ、コーナーを抜ける速度はNSRの方が速いと思う
ブレーキを残したまま、オーバースピード気味で入って無理やり曲げようしたらNSRは曲がる。

147 :774RR:2016/09/08(木) 19:52:18.67 ID:kDIHFJTE.net
NC35って遅くね?

148 :774RR:2016/09/08(木) 23:48:53.81 ID:Sq74ukPp.net
遅くはないな

149 :774RR:2016/09/09(金) 01:18:23.32 ID:Hfq9uV7j.net
重いからか全てにおいてモッサリ感はあるな

150 :774RR:2016/09/18(日) 19:38:11.52 ID:vzogOatd.net
モッサリといえばノーマルのMC28は馬自粛(ホントは規制だけどw)
でガッカリ君だったな

151 :774RR:2016/09/18(日) 20:11:28.56 ID:tZAkhFVh.net
300ccNSR結構やるじゃん
コーナーでSSの横に並んでそっから加速していって
ストレートエンドあたりでようやくSSが追い越していってコーナーでSSを抜いての繰り返し
峠でこんなバトルを見れるとは思わなかった。いやぁ眼福!

152 :774RR:2016/10/04(火) 22:34:09.77 ID:oVS9j2Iz.net
>145
>146

詳しくて参考になった ありがとう

153 :774RR:2016/10/08(土) 21:53:52.13 ID:4271ZCtV.net
最近、アイドリングが1,500〜2,000回転の間を行ったり来たりしている
フロントバンク側のプラグの焼け具合も白色になっている

orz

154 :774RR:2016/10/09(日) 16:14:28.73 ID:vQYeiZ00.net
悲しきセンシー・・・

155 :774RR:2016/10/10(月) 10:22:32.51 ID:EcMjSK48.net
センシー抜けたらフロントバンクが薄くなるんだっけ?

156 :774RR:2016/10/10(月) 12:43:10.90 ID:cKmGUidD.net
フロントバンクって真後ろから見て右?左?
うちの左の方が白煙少ない

157 :774RR:2016/10/24(月) 19:46:39.10 ID:Td8Kayym.net
誰も書いてないようなので書くが、シリンダーが前側にある方が真後ろから見て右になる
左はリアバンク

158 :774RR:2016/11/24(木) 13:53:53.02 ID:8Grra9gE.net
2ストのカン高い排気音は全く気にならないというか、2スト大好きなので酔いしれるくらいだ
道路脇で子どもが耳をふさいでるのを見ると正直勿体ないと思うよ
ついクラッチを切って吹かしてしまったほどだ

159 :774RR:2016/11/27(日) 14:09:56.62 ID:nlZnlO1h.net
ガニマタのまま走ってるNSRがいたから付いてってみたら交差点でガニマタのまま倒しこんで曲がってヒザを擦ってた。こういう乗り方もあるのか〜と勉強になった

160 :774RR:2016/12/04(日) 10:25:09.85 ID:vSi9CWKP.net
ヘッドライト
暗いから35/60w→55/60wへ変えても大丈夫ですか?
熱くてコード溶けたりスイッチダメになったりしますか?
ちなみにMC21です

161 :774RR:2016/12/04(日) 10:38:51.98 ID:Dt8ejS2S.net
hiの60超えてないからいけるんじゃない?

162 :774RR:2016/12/17(土) 17:17:07.88 ID:JqNztfoo.net
>>160
ハーネスがいけても、スイッチの接点が燃えます
リレー入れるかLEDにするべき

163 :774RR:2016/12/17(土) 17:19:52.80 ID:JqNztfoo.net
>>158
アホ丸出し
そんなことやってるから、どんどんどんどん規制が厳しくなって、
今新車で買えるバイクは、全然加速音がなくなってしまった
アフターパーツのマフラーが登録制になったのも、カムギアトレーンがなくなったのも全部そういうことの積み重ね

164 :774RR:2016/12/17(土) 17:23:32.32 ID:L53xZvXU.net
2ちゃんでマジギレアホ丸出し

165 :774RR:2016/12/18(日) 07:31:36.27 ID:Alb+XFor.net
>>163
カムギアトレインもうるさいからなくなったの?はつみみ。

166 :774RR:2016/12/18(日) 10:42:20.88 ID:S4leurjH.net
エンジンの騒音にも規制があったような
んで規制を厳しくしたず
でもドゥカティがどうして車検通るのか不思議

167 :774RR:2016/12/25(日) 04:59:38.86 ID:ujnYdtxY.net
ヤンマシの付録DVDでの後輪出力測定面白かったな
最終型で約44馬力88に至っては58馬力
90もそれくらいだったし完成度は90が一番って評価だった

168 :774RR:2016/12/25(日) 11:43:19.05 ID:O5alE1cT.net
足周りちょい手入れてるけどね

169 :774RR:2017/01/07(土) 18:28:17.19 ID:KyRo115j.net
α14が出たってマジ?春になったら履こうかな

170 :774RR:2017/01/07(土) 18:32:21.34 ID:hp/sDeCc.net
元旦発売だったはず

171 :774RR:2017/01/16(月) 20:06:38.75 ID:Zemscdpb.net
>>167
MC28はチャンバー細くしてパワーしぼってるから仕方ないよね。

172 :774RR:2017/01/18(水) 11:09:50.34 ID:bx4zUlR2.net
>>171
21チャンバーに付け替えたらそれ位出るよ

173 :774RR:2017/01/18(水) 12:41:56.22 ID:Ml52BdBW.net
入り口の絞り削り落とすだけで新車なら45psになるんじゃなかったかな?

174 :774RR:2017/02/03(金) 20:00:36.66 ID:SohQYKl1.net
>>173
吹き返しがシリンダーに鉄粉と一緒に戻ってエンジンがダメになるから、
封印除去はおすすめしない

175 :774RR:2017/02/03(金) 22:47:57.99 ID:47zt/dnQ.net
>>174
絞り削って4万キロとりあえずエンジン好調、現在8万キロ

176 :774RR:2017/02/07(火) 00:01:41.50 ID:YRT3Ozxo.net
>>174
俺も削った、吹き返しで鉄粉戻った様子はないよ。
当然だけど、鉄粉出なくなるまで掃除はしたが。
でも、削るのくそめんどくさい

177 :774RR:2017/02/19(日) 20:13:32.15 ID:5aTBI9Pv.net
ポート研磨で粉塵除去に失敗した俺

178 :774RR:2017/02/26(日) 22:32:15.16 ID:vsJMfctw.net
春になるので、冬眠から目覚めさせるための整備した

179 :774RR:2017/03/03(金) 17:07:06.90 ID:pKNItc5z.net
BMW S1000RRかNSRどっちを買うか迷っている

180 :774RR:2017/03/05(日) 14:21:27.27 ID:02720I8n.net
BMW一択

181 :774RR:2017/03/05(日) 16:05:04.83 ID:RuBCKLgx.net
NSR500V売ってくれればいいのに。

182 :774RR:2017/03/12(日) 22:34:38.21 ID:FiBT/u8L.net
ナンバープレートやガルアーム、ホイールのオイル汚れを落とすのは、何使ってます?

183 :774RR:2017/03/13(月) 06:42:01.74 ID:bPGy6zTT.net
ユニコン カークリーム

184 :774RR:2017/03/13(月) 08:27:32.68 ID:hC0tq9ec.net
>>183
ありがとう、初めて知りました。なんか良さそうなので一本買って使ってみます。

185 :774RR:2017/03/15(水) 04:00:03.93 ID:DUOWBSQa.net
出先で延々蹴り続けるツースト乗りがマスツーに居ると居た堪れない

同じツースト乗りとして

186 :774RR:2017/03/15(水) 04:04:36.06 ID:DUOWBSQa.net
キックのコツを教えるコツを教えて
教えるのって難しくない?
仕事でも、なんでも教えるの苦手だな

187 :774RR:2017/03/15(水) 09:23:53.63 ID:lHoh0TrC.net
脚力あるのみ!

188 :774RR:2017/03/15(水) 13:29:13.99 ID:ntKArh4j.net
NSRて押しがけ簡単なような

189 :774RR:2017/03/15(水) 15:12:22.94 ID:v/WXfAD2.net
上死点の感覚とキック速度の出し方かなあ

190 :774RR:2017/03/15(水) 19:38:32.42 ID:i/xYz6Mn.net
>>182
パーツクリーナー。

191 :774RR:2017/03/16(木) 03:22:46.63 ID:FEMLNX27.net
闇雲に蹴っても泥沼にハマるだけ、だよね?

192 :774RR:2017/03/20(月) 04:56:06.66 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

193 :774RR:2017/04/10(月) 14:24:19.83 ID:Ov4iRjix.net
スタンド出したままキックはしますか?
スタンド歪みの心配が止まりません

194 :774RR:2017/04/10(月) 15:27:48.37 ID:Q19QIqs8.net
>>193
スタンド出したままキックで問題ないよ。慣れればスタンド外したままで簡単にかかる。

1ヶ月以上空いてエンジンかけるときはスタンド出したままキックしてるね。

195 :774RR:2017/04/12(水) 13:03:29.27 ID:OuYwbgcm.net
mc21乗りのオレ。
昔、峠で楽しかったのを思い出して
中古のNSR80を買おうとしたら値段を見てメゲた・・・。

196 :774RR:2017/04/12(水) 13:08:43.26 ID:4HIU8FXP.net
>>195
ずいぶん前から新車価格以上じゃ

197 :774RR:2017/04/12(水) 13:10:38.74 ID:xzqOk6lT.net
そっかー貧乏なんだねー

198 :774RR:2017/04/13(木) 11:33:33.32 ID:b0QN+Q+V.net
今買わないと値上がる一方だぞ

199 :774RR:2017/04/14(金) 19:25:48.04 ID:6FblNk7s.net
これが欲しい
http://www.goobike.com/bike/stock_8701853B30170220006/

200 :774RR:2017/04/14(金) 19:34:18.79 ID:avNXLGKE.net
買いなされ

201 :774RR:2017/04/14(金) 20:29:13.55 ID:bcmvIZ70.net
高けぇ…

202 :774RR:2017/04/14(金) 21:10:25.43 ID:TyDaPvPZ.net
10年経てば更に値上がりするから買いでまちがないない

203 :774RR:2017/04/15(土) 08:35:21.04 ID:r0fd6Kob.net
買ったら、乗れないね…
もったいない

204 :774RR:2017/04/15(土) 08:37:55.08 ID:r0fd6Kob.net
>>169
α14に付け替えたよ
空気入れるゴムも交換して、35000円でした

205 :774RR:2017/04/15(土) 13:13:08.03 ID:akR+KrOK.net
アイドリングを長い間してると水温計がレッド付近まで上昇するんだけど、これ普通なの?
ちなみにMC21です

206 :774RR:2017/04/15(土) 14:37:53.74 ID:ThHsCM4/.net
>>205
普通

207 :774RR:2017/04/15(土) 19:14:32.60 ID:F21+Hwc+.net
2ストは長い間アイドリングしちゃ駄目だよ。
プラグがカブって調子悪くなるし、カーボンが溜まって
排気系もどんどん詰まっていってパワーも無くなる。

208 :774RR:2017/04/15(土) 20:05:50.84 ID:YKabzb/j.net
4ストのような乗り方してたら、あっという間に調子悪くなるからな。
2ストは基本が、開ける、飛ばす乗り物。

ある意味、乗る人の性格がモロに出る乗り物だよ。

209 :774RR:2017/04/16(日) 00:17:35.57 ID:MKqfy6Nz.net
>>205だけど、これが普通なのか
完全なアイドリング状態で長時間放置ではなく、エンジン吹かしたりしてます
5000rpm〜8000rpmくらいで吹かします
最近あまり乗らないので、たまにエンジンかけてやってます

210 :774RR:2017/04/19(水) 00:17:20.81 ID:RWQPUhY5.net
ジムカーナ仕様ってしっかりメンテナンスされてる状態でノーマルの状態より価値が下がる傾向ですかね?

211 :774RR:2017/04/19(水) 00:55:53.97 ID:N8kFNYA0.net
そりゃ下がるだろ
1番価値が高いのはノーマルオリジナル

212 :774RR:2017/04/24(月) 20:24:00.03 ID:41ZwWPNz.net
1993って書いてあるのに
商品は1994なんだよなMC21用だったらほしいのに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w159962276

213 :774RR:2017/04/24(月) 20:37:14.02 ID:s/hYhFAP.net
ステッカーくらいなら寸法が分かれば自作できるよな

214 :774RR:2017/04/24(月) 20:52:19.10 ID:41ZwWPNz.net
>>213
そういう技術あってうやまらしい

215 :774RR:2017/04/24(月) 21:18:39.30 ID:s/hYhFAP.net
>>214
自作ステッカー用のシート売ってるで
プリンタ-があれば誰でもステッカー製作可能

216 :774RR:2017/04/28(金) 19:33:05.02 ID:4rQ6Cpcs.net
昔、看板屋で仕事してたから、抜き文字や簡単なラインのステッカーなら、
なんでも作れるなぁ。

自分自身で作れるなら、屋外広告用カッティングシートがいいよ。
3M製がオススメ。

217 :774RR:2017/05/02(火) 15:35:15.69 ID:KdKJ4fgt.net
>>211
その通り
ノーマルを維持するためにヤフオクで純正新品カウルが出品されていたら
マニアは後先考えずに高額入札し、落札しているのだ
この前アッパーカウルを15万円で入手してホクホク顔のマニアに会ったよ

218 :774RR:2017/05/06(土) 11:32:27.65 ID:IrLi84p5.net
こういうことする人がいると入手困難になるので止めて欲しいんだが
92SEの赤白外装が憧れで欲しいんだけど中華しかないなぁ

219 :774RR:2017/05/06(土) 14:21:41.56 ID:MWUp+CDB.net
>>218
お前は俺か

220 :774RR:2017/05/06(土) 16:49:05.67 ID:NnAvepk5.net
もう出てくる可能性の方が低いんだし必要で金あれば落札して当然では

221 :774RR:2017/05/17(水) 16:08:07.25 ID:N1Omju9K.net
T2の新しいスチール製シートレールはいいね。欲しいくらいだ

222 :774RR:2017/05/17(水) 21:58:07.24 ID:Hy10yaPZ.net
あれT2のシート専用じゃないの?

223 :774RR:2017/05/17(水) 23:23:04.56 ID:N1Omju9K.net
>>222
そーだけど、絶対にT2のシートカウルしか使えないわけではない。それなりの汎用性はあると思う
スチール製はDIYレベルで溶接できるからアルミ製よりは加工しやすい
軽さはアルミ製の方がいいけどね

総レス数 1005
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200