2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆全速★NSR250R★第100回☆

1 :774RR:2016/05/04(水) 18:40:30.45 ID:gwJ+a143.net
☆全速★NSR250R★第100回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

前スレ
☆爆速★NSR250R★第99回☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438069296/

242 :774RR:2017/06/01(木) 12:21:40.80 ID:dg1sxvbB.net
やっぱ88最強ですな。
チキンな私は90でした。
γが気になる。

243 :774RR:2017/06/01(木) 19:09:35.36 ID:WoDzq9DI.net
>>241
アプリリアRS250ってギア比糞過ぎて走りに向いてない
バイクとしてはアプリリアRS250より逆者のγの方が優秀

まぁ2ストレーサレプリカの最高傑作は最終型γのVJ23A

244 :774RR:2017/06/01(木) 19:27:47.03 ID:Tf0SWo4+.net
>>243
3XVちゃうんけ?

245 :774RR:2017/06/01(木) 19:41:19.08 ID:WoDzq9DI.net
>>244
バイク自体は3XVよりも優秀だよ

ttp://ds-blog.livedoor.biz/archives/1644294.html

246 :774RR:2017/06/01(木) 19:49:54.43 ID:Tf0SWo4+.net
>>245
68馬力wヤバいなw
さてと俺の21も乗れるよーに整備するわ

247 :774RR:2017/06/01(木) 19:51:44.65 ID:xRf1c/P9.net
バイクを長持ちさせたかったらドノーマルで乗るのが一番いい
大幅にパワーアップさせると寿命が極端に短くなる

248 :774RR:2017/06/01(木) 20:18:44.59 ID:wxoczfNo.net
MC21に乗りたいのですが保険料などを除いて年間30万で足りますか?

249 :774RR:2017/06/01(木) 20:57:39.27 ID:SL1nl25q.net
>>248
バイク自体初めて乗るの?
今乗っててこれに乗り換え?
きっちり乗れるようにして保険も入れば、維持費は2stオイルとタイヤぐらいだよ
1000キロ=1g 単価1200〜3000円
タイヤ前後 4万 3000〜8000`
大体こんな感じかな

250 :774RR:2017/06/01(木) 21:14:14.59 ID:wxoczfNo.net
>>249
乗り換えですが公道は初めてです
免許が取れるまであと数ヶ月あるので直す時間はたっぷりあります
センターシール抜けというのが心配です

251 :774RR:2017/06/01(木) 21:14:55.39 ID:w/XApZSj.net
オイル漏れやオーバーフローにセンターシール抜け果ては焼き付き
これらがいつ起こるかわからないからな
維持費がいくらになるかはこれら次第

252 :774RR:2017/06/01(木) 21:17:31.69 ID:w/XApZSj.net
レギュレータ不良でPGMが飛ぶとかもある
まあこれ維持していくのはもう金持ちの道楽に近いもんがあるよ

253 :774RR:2017/06/01(木) 21:20:21.67 ID:0dh52WMc.net
スーパー貧乏人の俺がローンで買ったけど
R25でも買っとけ

254 :774RR:2017/06/01(木) 21:44:18.08 ID:SL1nl25q.net
>>250
乗ってる友達がいたり、2stも診れるショップがあればいいね
センターシールは持病だけど何乗ろうが壊れる時は壊れるし、壊れたら直せばいい
いろんな意見あるけど買って乗る価値はあるよ

255 :774RR:2017/06/02(金) 18:02:58.99 ID:oxnECVse.net
昨日今日風強すぎ
乗れねーよ

256 :774RR:2017/06/04(日) 15:39:00.43 ID:MOFcvLYB.net
最近購入しました。初めての2stです。
諸先輩方よろしくお願いします。
早速ですが、発進するときって4,000回転から上でクラッチ繋ぎますか?
2,000とかで繋ぐと「ボッボ、ボッボ」いって5,000位まで全然走りません。
後ろの軽に追突されそうになります。
こんなもんですか?
ちなみにMC21です。

257 :774RR:2017/06/04(日) 15:47:18.02 ID:NPz6PcPO.net
4ストの感覚で開けてはいけない

258 :774RR:2017/06/04(日) 15:53:20.68 ID:NPz6PcPO.net
>>256氏には半クラをおすすめする
具体的には2000で半クラのまま5000以上開けて5000で完全に繋ぐイメージで開けていこう
慣れたら一気にレッドゾーンまで回すことが当たり前になってくるのでまずは慣れよう
ともかく、2ストは下のトルクが薄いので今まで乗ってきた4ストの感覚は捨てましょう
4ストとは違うのを理解すること。何も考えずに回そう

259 :774RR:2017/06/04(日) 15:54:51.42 ID:NPz6PcPO.net
え、これだけ回さないと駄目なん!?→誤り
これだけ回して普通→正しい
4ストとはまるっきり違いますからね。どうしても慣れないなら処分してCBR250RRでも買いましょう

260 :256:2017/06/04(日) 16:02:12.89 ID:MOFcvLYB.net
>>258
早速のレスありがとうございます。
即実践します。
これからもよろしくお願いします。

261 :774RR:2017/06/04(日) 16:46:21.97 ID:Exvh4eMQ.net
あー、あるあるだわ
ずっとリッターバイク乗ってて、初めてNSRに乗った時
1500回転ぐらいでクラッチ繋いでエンストの嵐
訳がわからなくて、ぜってー壊れてるわこのバイクって思った想い出

262 :774RR:2017/06/07(水) 00:50:40.60 ID:l54hTEOz.net
いや、2000〜3000で普通に発進出来るから。

263 :774RR:2017/06/07(水) 05:29:16.94 ID:OWlYE46o.net
低回転でも発進できるが、そんな乗り方は似合わないというか、プラグかぶって調子悪くなる

264 :774RR:2017/06/07(水) 06:35:33.66 ID:uNmmq3DH.net
2000〜3000はちょっと半クラを長めにすれば問題ないな
そのままずっと走り続ける気はないが(カブるし)
排気音がやかましいのはこの際諦めていただく

265 :774RR:2017/06/07(水) 06:59:38.55 ID:wyN2O8S2.net
>>261
リッターバイクって言っても4ストでしょ?

266 :774RR:2017/06/07(水) 08:17:41.27 ID:KBeVhnao.net
>>262
俺もこれ
軽四どころか交通の流れに乗るにはお釣くる

267 :774RR:2017/06/07(水) 13:21:40.23 ID:MaMZYQLz.net
>>262 俺の4万キロ越えの通勤車でも普通に発進するしカブった感じしない。
5000〜6000は故障車レベル。

268 :774RR:2017/06/07(水) 17:35:41.42 ID:l54hTEOz.net
>>267
だな
5000まで半クラって、車体かライダーかどっちかに問題があるな。

269 :774RR:2017/06/07(水) 19:23:39.12 ID:+sZf5GtY.net
エンジンさえ暖まってれば1500でも普通に発進するわ

270 :774RR:2017/06/07(水) 19:25:56.66 ID:V3I7FfVa.net
うそー
俺の21はアイドリングが1500だからそれはないわ

271 :774RR:2017/06/07(水) 19:28:42.26 ID:+sZf5GtY.net
ウチのは28

272 :774RR:2017/06/07(水) 19:43:09.03 ID:jiknpb5U.net
MC21SE HRCキットSP仕様車(ラムエア無、前期Jhaチャン)でも1500から普通に加速していけるぞ
出来ないって人のはRCバルブの調整狂ってるとかなんかないか?

273 :774RR:2017/06/07(水) 21:28:18.12 ID:iaaQtU0t.net
↑HRCのSPキットって何よ?知ったか?
SSキットならあるけどな。SPってノーマルなんですけど?

274 :774RR:2017/06/07(水) 23:21:07.30 ID:+sZf5GtY.net
SEのSP仕様車って事じゃなくて?

275 :774RR:2017/06/07(水) 23:24:49.71 ID:p9YJ3XEf.net
>>273
HRCマニュアルにあるやつ一式ね
実際はJhaから出てたSPキットで組んだんだけど内容一緒だから…
SPってノーマルの意味はわかんない

サーキット専用でSPレース仕様にしてた
SPやSSのレースやスポーツ走行してた人なら通じないかこれ
HRCのSPキットって書き方が悪かったのならごめんな

>>274
そそ、SEベースのSP仕様車ですー

276 :774RR:2017/06/07(水) 23:34:25.62 ID:uNmmq3DH.net
ぶん回したら関係ないからどうでもいい

277 :774RR:2017/06/08(木) 07:03:44.58 ID:nVlaCD4U.net
交差点からの立ち上がり加速でフロントがふわっと浮いたら絶好調!と思ってるから
回すことに躊躇はしないな

278 :774RR:2017/06/08(木) 08:57:51.34 ID:ZXpdk0Sy.net
片肺の症状ってどんなのですか?
片方のチャンバーから排気でないとか、高回転伸びないとかですか?

279 :774RR:2017/06/08(木) 09:35:48.01 ID:nVlaCD4U.net
片側のプラグキャップを外して乗ってみればわかるよ
症状としてはそれと全く一緒
是非体感することを強く推奨する。言葉で説明するよりわかるからね

280 :774RR:2017/06/08(木) 19:36:26.73 ID:rj7t+kHv.net
>>264
クラッチ終わってんなw

281 :774RR:2017/06/09(金) 13:30:42.46 ID:6OJL1sCC.net
http://www.baomoi.com/honda-nsr250-2-thi-hang-hiem-do-carbon-cung-bien-so-tu-quy/c/22299716.epi
すげー改造だな
日本人負けるな!

282 :774RR:2017/06/09(金) 19:21:16.08 ID:CXnpNYA9.net
フルノーマル派なんで興味なし

283 :774RR:2017/06/09(金) 19:26:37.44 ID:7VjXUYo4.net
興味ないなら黙ってればいいのに

284 :774RR:2017/06/09(金) 19:29:41.13 ID:CXnpNYA9.net
言論の自由

285 :774RR:2017/06/09(金) 19:32:38.14 ID:LlCDQp29.net
日本人負けるなって意味が分からん
改造具合を張り合うとかアホの所業だろ

286 :774RR:2017/06/09(金) 22:13:49.21 ID:I5gKWCM9.net
ここまで改造するならRS250手に入れた方がいいんじゃね?

287 :774RR:2017/06/09(金) 22:14:22.07 ID:I5gKWCM9.net
RS250ってのはアプリリアじゃなくてホンダのレーサーね

288 :774RR:2017/06/09(金) 22:33:28.10 ID:u8REwQSg.net
ベトナムの金持ちが派手に盆栽したんだなとしか思いつかなかった

289 :774RR:2017/06/09(金) 22:51:58.98 ID:1XbVg2Vu.net
RS250ってまだ売ってるん?

290 :774RR:2017/06/09(金) 23:03:31.47 ID:kk3uAgZn.net
会社として2st辞める言ってたからね…

291 :774RR:2017/06/10(土) 02:20:25.67 ID:3RFxKUUp.net
ただのタイガ仕様だろ

292 :774RR:2017/06/23(金) 10:34:51.54 ID:PyHVUDVv.net
ノザワホンダ…PGMの故障が多いのは不安になる
代替品を開発してくれませんかね?

293 :774RR:2017/06/23(金) 10:48:26.88 ID:KfE0Q2cx.net
PGMってそんなに作るの難しいのかな?

294 :774RR:2017/06/23(金) 12:31:35.65 ID:esy4NEwQ.net
著作権とかそっちの問題でしょ?
多分それがクリアされれば
作れると思う

295 :774RR:2017/06/23(金) 13:58:27.58 ID:KfE0Q2cx.net
そっち関連で難しいのか
今のコンピュータは比べ物にならないぐらい進化してるから、それで作るとどうなるんだろ

296 :774RR:2017/06/23(金) 16:53:14.24 ID:K1m4dNVO.net
今ならアプリでも作れそうだ

297 :774RR:2017/06/23(金) 17:01:17.44 ID:PyHVUDVv.net
80馬力超えるセッティングきぼんぬ

298 :774RR:2017/06/23(金) 17:46:39.88 ID:N3+RwGPS.net
RZはフルデジタルCDIがリリースされてるし、NSRもそのうち出るんじゃない?

299 :774RR:2017/06/23(金) 18:51:37.51 ID:szUWVGuV.net
中古のロスマンズが多いけど、オリジナルは少ないね

300 :774RR:2017/06/23(金) 19:14:35.18 ID:PyHVUDVv.net
外装はもう絶版だし中華外装が多い中で
車体がSTDかSEでも純正外装を揃えてるだけマシなのかもね
そういうものと割り切るしかないでしょう

301 :774RR:2017/06/24(土) 01:51:44.46 ID:D9TVonSc.net
開発費1000万円
はける量は50台分
製作費は一個5万円
一個いくら?
買うの?

302 :774RR:2017/06/24(土) 10:26:52.59 ID:zQTGyIMq.net
>>301
根拠のない数字を並べて不安を煽るハゲのお前よりマシ

303 :774RR:2017/06/24(土) 19:55:18.36 ID:FohrCjDs.net
はぁ?
仮に試作作って
10万キロテスト走行だけで
人員的コストが400万だぞ
時速100kmの走行で1000時間x4000円
人を使うときの金銭感覚だよ?

304 :774RR:2017/06/26(月) 10:07:54.11 ID:fnIM49QZ.net
MC28用のPGMを作るとしてカードキーとハンドルロックはどうするの?

305 :774RR:2017/06/28(水) 10:31:48.33 ID:oEbGf4MN.net
レーサーなら不要
ボタンを押すだけで起動。セキュリティ皆無

306 :774RR:2017/06/30(金) 17:03:53.25 ID:wzkEdwJD.net
https://www.youtube.com/watch?v=ii_u0UQtbLg
新型CBR250RRが意外と速い

307 :774RR:2017/06/30(金) 17:05:10.93 ID:wzkEdwJD.net
少し補足すると
動画の撮影車はNSR250R(MC21?)
場所は岡山国際、2台前を走っているのがCBRで最後まで見てたが結局CBRを抜けなかった

308 :774RR:2017/06/30(金) 17:39:48.44 ID:QXz2r8M2.net
>>307
サーキットで速いバイク乗ってても
結局技術が無ければ宝の持ち腐れだから

309 :774RR:2017/06/30(金) 18:24:00.93 ID:ak3JBt4q.net
ノーマル仕様なのかな
ノーマルだったらこんなもんじゃないかって感じだけど

310 :774RR:2017/07/02(日) 12:07:20.08 ID:tHQh33vl.net
https://www.youtube.com/watch?v=kCh1eRVHV-o

311 :774RR:2017/07/02(日) 16:19:43.73 ID:Yy3T/fmk.net
>>310
どこにNSRが出てきますか?

312 :774RR:2017/07/02(日) 23:22:20.87 ID:tHQh33vl.net
>>311
あなたの心の中にNSR250Rが出てきます


sorry


貼る動画を間違えた

313 :774RR:2017/07/08(土) 23:25:38.34 ID:ThYXbblA.net
RCバルブの清掃作業は店ではだいたいでいいのでいくらくらいかかるのでしょうか?教えてください
(´・ω・`)

314 :774RR:2017/07/08(土) 23:39:12.29 ID:TS0J3meY.net
5万

315 :774RR:2017/07/09(日) 11:39:17.00 ID:O1/Wby/j.net
5万かあ〜ありがとうございました

316 :774RR:2017/07/09(日) 11:46:42.91 ID:1yNeinp9.net
たかが清掃だけど
外装、チャンバー、シリンダーを外す必要があり
ガスケットも必要になってくる
時間工賃で計算すると1-2時間で7500-15000円くらいが工賃
部品代(ガスケット)が5000円くらい?今の値段は知らないが。
したがって15000〜25000円が目安

317 :774RR:2017/07/09(日) 12:20:05.78 ID:hsBPzwpD.net
この作業を二時間で…
プロってすげーな

318 :774RR:2017/07/09(日) 14:21:57.90 ID:1yNeinp9.net
素人がやるとシリンダー固着に四苦八苦して
暑さに耐え兼ねて上半身裸になって、時節バケツ水を被りながら作業して
チリチリ日焼けで肌が赤くなり
やっとのことシリンダーが外れたのが5時間後だった・・・

というのはご普通にあり得ること

319 :774RR:2017/07/09(日) 15:59:40.99 ID:/c9du1XC.net
パーツリストに標準作業時間が書いてあるから、それから工賃を計算するだけで、実際にはそれ以上時間がかかっていることもある
もちろん逆もあり
作業内容に対して金を払うのであり、作業時間に金を払うのではない

320 :774RR:2017/07/09(日) 20:26:45.37 ID:d9hBkp96.net
清掃ついでに腰上O/Hかね?
仕事が忙しくて弄る時間が無い、単に面倒臭い。
ま〜理由は様々だろうが、自分のバイク位自分自身でメンテ出来ないもんなんかね?

そりゃ金がたんまりあればプロに全て丸投げでOKだろう。
んが、そんなんじゃ何時まで経っても弄るノウハウは身に付かん。
出先でトラブったらどうするのかね?
全て対処出来るのか?

貴様ら、愛が足りんぞ!

321 :774RR:2017/07/09(日) 21:13:01.61 ID:AYiIInRP.net
出先で虎舞竜に遭わないためにメンテに出すんだゾ

322 :774RR:2017/07/09(日) 21:15:39.41 ID:1yNeinp9.net
失敗をおそれないで行動を起こすことが大事
勢いだけでやるのをお勧めする

323 :774RR:2017/07/09(日) 22:08:00.14 ID:/c9du1XC.net
NSRだと失敗した場合、交換部品が手に入らない場合があるので注意な

324 :774RR:2017/07/10(月) 10:43:05.41 ID:NIpBSDWO.net
去年の9月の連休で、シリンダー外そうとしたけど
全く微動だにせず諦めた

325 :774RR:2017/07/11(火) 21:27:32.96 ID:IBHKaRun.net
そんなに難しいんですか?
今年はRCバルブの清掃チャレンジしようかなと考えてたんだけど

326 :774RR:2017/07/13(木) 06:10:03.41 ID:Lq/AWIKf.net
お前らに朗報
ttps://bike.yahoo.co.jp/news/topics/20170711-00000005-bikebros/

327 :774RR:2017/07/13(木) 10:53:03.41 ID:EGFa5h0e.net
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/c182.0.715.715/18722164_1909282925996290_136389765976031232_n.jpg?ig_cache_key=MTUyNTM3ODcyOTM0NDY0MDUwMA%3D%3D.2.c
ウインカーの場所が昔の走り屋仕様でいいね
俺も同じところに付けてたわw
ナンバープレートはもっと奥側へ隠れるように移設

328 :774RR:2017/07/15(土) 11:54:13.32 ID:zcJIlSrt.net
>>325
そんなに難しくはない
シリンダー脱着が出来るなら簡単
出来無い人にとっては難しい、それだけの話だよ
失敗をおそれないで挑戦してみて欲しい。シリンダー固着はカナヅチで強引に叩いていたらどうにかなる。大丈夫

329 :774RR:2017/07/20(木) 16:52:48.49 ID:viza3qw+.net
購入を検討しているが、乾式クラッチか湿式クラッチかで迷ってます。

個人的にカラカラ言わせて走りたいです。
何かアドバイスとかないですか?

330 :774RR:2017/07/20(木) 18:01:54.46 ID:1WFKEVQH.net
じゃ乾式に決まりだな

331 :774RR:2017/07/21(金) 12:59:20.29 ID:2kzIJloQ.net
センターシール抜け疑惑なんですが、クランクを取り外すまでは個人でやって、クランクOHと心だしをやって貰いたいんだが、おすすめのshopある?
出来れば安く済ませたい。
MC21です。

332 :774RR:2017/07/21(金) 13:04:27.84 ID:YBepiSFC.net
井上ボウリング一択でしょう
よその店に出しても外注でここに出してることが多いからだ
この業界では常識、当たり前のことです

333 :774RR:2017/07/24(月) 11:01:38.66 ID:eDSwGDqp.net
クランクのベアリングだけで3万5千円くらいらしーから
これより安くすることはできない
えー、もっと安く出来ると思ったのに・・・うっ、と大量のゲロを吐き出して胃の中が胃液だけになりながらも頑張るほか無いでしょう
ではでは頑張ってくださいね〜♪
俺は>>331みたいな人が(絶望して)頑張るのは大好きよ

334 :774RR:2017/07/25(火) 19:48:13.81 ID:qQk98/kV.net
面白くない。
はい次。

335 :774RR:2017/07/26(水) 10:30:57.20 ID:6IMQLscP.net
>>331が町工場に転職すれば油圧プレス機を使えるようになるよ
あるいは自前で買ってガレージにどーん!と置くとかね
これでクランクOHがセルフでできるようになる

336 :774RR:2017/07/26(水) 23:04:12.99 ID:JNF9xRXu.net
MC28のタンクキャップが開きにくくなったんですが
これに合う大きさのパッキンってどこかにありますか?

337 :774RR:2017/07/26(水) 23:10:10.25 ID:sZz/xlDD.net
とりあえずシリコンスプレーかけとけ

338 :774RR:2017/07/27(木) 00:14:18.43 ID:i5SFUfNo.net
タンクキャップはまだ新品でるぞ

339 :774RR:2017/07/27(木) 20:52:55.33 ID:yAMCg4Ov.net
>>337 >>338
レスどうも

とりあえずばらしてスプレー考えていたけど
まだ新品出るならお布施のつもりで買おうと思います

340 :774RR:2017/07/29(土) 21:38:19.96 ID:M6C1/dLF.net
MC21のセンシー抜けた・・

OHに必要な消耗品(パッキン等)で廃盤ってあるかな?

341 :774RR:2017/07/31(月) 14:26:47.13 ID:r+v82hmg.net
フューエルワンってNSRに使っていいのかな?
センターシールへの影響が怖いんだけど

342 :774RR:2017/07/31(月) 19:18:04.02 ID:AHPx9ItE.net
なんでセンターシールだけ特別視すんの?

総レス数 1005
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200