2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆全速★NSR250R★第100回☆

379 :774RR:2017/09/11(月) 15:57:24.97 ID:f1+NNht1.net
ETCを使うなら12vのモバイルバッテリーがおすすめ

380 :774RR:2017/09/11(月) 16:42:02.83 ID:IUpz0NHh.net
>>379
オートオフ機能がないやつじゃないと使えないみたいだよ。
しかもオートオフ機能がないモバイルバッテリーは皆無みたい、なにか良い機種知ってたら教えて!

381 :774RR:2017/09/11(月) 16:59:41.62 ID:f1+NNht1.net
ゲートに近づいたらONにしたらいいんだよ

382 :774RR:2017/09/11(月) 17:04:20.88 ID:m8EhCaKB.net
>>377
スモールランプとかどや
オンオフできるし

383 :774RR:2017/09/11(月) 17:58:23.76 ID:GkOXpEYG.net
9Vの乾電池で動かしてスイッチでこまめに電源切ってるわ、初めはトラブル多発で何度か料金所のおっちゃん困らせた

384 :774RR:2017/09/11(月) 18:22:12.71 ID:0KrVCrSr.net
MC18だけどリアブレーキスイッチのコネクタから分岐してる
たしか110の2極だったと思う
純正の配線を加工しなくてすむのがいい

385 :774RR:2017/09/15(金) 19:05:22.86 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

386 :774RR:2017/09/20(水) 03:33:22.91 ID:hZ10Dhzf.net
>>385
お前をいつも監視しているぞ

387 :774RR:2017/09/26(火) 23:15:34.88 ID:S7y8cyl/.net
あっちの方の新スレが立たないねー?

388 :774RR:2017/09/27(水) 10:45:23.69 ID:sGe3/UC/.net
nsr250rのmc16のレギュレータって単相交流?

389 :774RR:2017/09/27(水) 11:01:52.23 ID:umSSztpV.net
まさか!普通に三相交流だよ
どうしてそう思った?単相交流だったら原付に流用できるとチンコを勃起しながら妄想でもしてるのかい?

390 :774RR:2017/09/27(水) 11:12:37.76 ID:I7a66wWz.net
電気の変態きてるね

391 :774RR:2017/09/30(土) 15:27:33.11 ID:KZuDMDdZ.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

392 :774RR:2017/10/04(水) 13:01:48.33 ID:LSbkgmjP.net
https://www.youtube.com/watch?=6&v=hZ0EWvrEL8Y
素晴らしいNSR

393 :774RR:2017/10/05(木) 19:55:34.58 ID:bJukEAKC.net
なんだろう
海外のほうがセンスあるような気がする

394 :774RR:2017/10/09(月) 21:36:19.01 ID:yZf4/RrU.net
>>392
アカウント見ると、アラブの人みたいだな
いい暮らししてるわ

395 :774RR:2017/10/14(土) 07:18:16.73 ID:su3z5j6g.net
金持ちにも貧乏人にもセンシーの寿命はやってくる

396 :774RR:2017/10/14(土) 10:08:15.48 ID:1mQNoiVv.net
金持ちはほいほい修理できるから無問題
貧乏人は衝動的に首を吊りそうになる

397 :774RR:2017/10/14(土) 23:51:03.77 ID:As4urIsu.net
>>396
金持ちじゃないけど、ボロボロのnsr を店に丸投げでらフルレストア頼んだら幾らくらい取られるのなーってたまに考えたりする

398 :774RR:2017/10/15(日) 00:32:10.12 ID:On6ig81C.net
>>397
ボロボロならうちで新車買いなよって言われるだろうね。

でも絶対って言えば走れそうなの探してくれますよ。

持ち込みは断られると思う

399 :774RR:2017/10/15(日) 01:56:10.62 ID:0eUzQsxS.net
>>398
適当に書いたのが悪いね、スマン
実際はそんな事言われるとは思うけどnsrの新車用意できる訳もないし程度の良い中古車探してきて欲しいわけじゃない
田舎の実家に部品取り用に取ってあるキック降りないボロボロnsr をフルレストアしてくれってオーダーならいくらくらいかなと
ヤフオクの怪しい100万のよりは安いのかなーなんて考えてる

400 :774RR:2017/10/15(日) 10:29:31.49 ID:X3P9t4oE.net
まーさんに頼むしかないな

401 :774RR:2017/10/15(日) 15:14:54.92 ID:Kig8FC5x.net
7年前にホンダコレクションホールの人に
ここでフルOHやって貰ったら幾ら掛かるって聞いた事あるわ

数百万は掛かるけれど出来ない事もないって言ってたな

402 :774RR:2017/10/15(日) 22:26:02.37 ID:On6ig81C.net
出来なく無いんですね、感激です。
数百万という事ですが値段関係無いですね!
明日お客様センターに電話してみます。

403 :774RR:2017/10/17(火) 15:23:59.41 ID:caCegfED.net
金持ち現る!

404 :774RR:2017/10/18(水) 20:29:03.41 ID:20ZAiZz3.net
>>399
関東ならノザワだな

405 :774RR:2017/10/20(金) 03:40:39.06 ID:LvtzJJAl.net
この流れノザワの自作自演?あっちにも居るよね?

406 :774RR:2017/10/22(日) 21:19:07.08 ID:XVhDIql+.net
逆にノザワ以外ならどこがある?
関東じゃないからわからん

407 :774RR:2017/10/22(日) 21:35:04.88 ID:Hu9gKJ+a.net
オートショップ江東

408 :774RR:2017/10/22(日) 23:13:26.34 ID:UmB1tlt5.net
アイファクかドッグファイト

409 :774RR:2017/10/26(木) 16:03:18.96 ID:CXzb/14h.net
店名が出るといつもステマと騒ぎ立てるアホな奴

410 :774RR:2017/11/01(水) 22:01:29.77 ID:+wj+yXn2.net
MC28にMC21用のJHAチャンバーってポン付けで付くかな??

ステーくらいは必要かな??

411 :774RR:2017/11/09(木) 14:31:23.21 ID:JKpB+yRU.net
ほしゅ

412 :774RR:2017/11/13(月) 15:37:58.81 ID:kY54FyJG.net
バイク板の方はもう荒らしで使い物にならないな

413 :774RR:2017/11/15(水) 19:47:35.34 ID:hN2wrgrH.net
>>410
ポン付けできるけどバックステップが必要
ノーマルだとステップにガッツリ当たって付かない
より戦闘的なポジションになって深いバンク角が出来るので交換して損はしないけどね

414 :774RR:2017/11/15(水) 20:13:48.76 ID:eV1Viene.net
mc21のタンデムシートって後ろどうやってカウルに取り付けるんでしょうか?
プラスのネジ一本ついてたのですがカウルにどうやって着けるかわかりません

415 :774RR:2017/11/16(木) 00:16:32.98 ID:PkJtWdB9.net
>>414
ttp://i.imgur.com/ezYppB4.jpg

416 :774RR:2017/11/16(木) 07:33:48.74 ID:MAAjV8X2.net
>>415
カウルにステーが無かったので、買わないといけないですね。
ホンダにあるか聞いてみます。
ありがとう御座いました❗

417 :774RR:2017/11/16(木) 11:07:20.47 ID:wZvr5AwV.net
ドッグファイトチャンバー付けたけど、9千回転くらいで頭打ちしてしまう。
ノーマルエアクリなら基本セッティング無しで大丈夫って書いてましたけど、この季節ではやっぱりセッティングしないと行けないかな?

MC28でMJ140
ノーマルエアクリ、ノーマルエアフィルター(新品)
どなたかセッティング情報聞きたいです。
長文失礼

418 :774RR:2017/11/16(木) 18:22:24.91 ID:nT86CHgS.net
約5年間乗り続けたMC21を売却し
別のバイクに乗ることになりました
みなさんありがとうございました
事故にはお互い気をつけましょう

419 :774RR:2017/11/17(金) 14:58:01.50 ID:1rBVCfLe.net
>>417
ノーマルで13000rpmまで気持ちよく回るけどなぁ
センターシールが抜けてません?エンジンOHを検討したら良いかと
速さを手に入れるための必要経費と考えたら数十万円の出費は痛くないですからね、頑張ってください

420 :774RR:2017/11/17(金) 15:00:00.96 ID:1rBVCfLe.net
書き忘れ
使用チャンバーはDFRミレニアムのステンレス
DFRは3種類ある。自分のは現行型
見分け方は画像を参照
http://livedoor.blogimg.jp/ds_brog/imgs/6/f/6f6b36d9.jpg

421 :774RR:2017/11/17(金) 23:29:42.04 ID:uWSM17ul.net
>>419
書き込みありがとうございます。
おそらく、原因が分かりました。
(原因は恥ずかしくて言えない)
トライしてみます。

422 :774RR:2017/11/18(土) 01:03:55.64 ID:OY2iT1D8.net
個人特定されるわけでもないし、他の人の役に立つかもしれんから原因も書いていきなよ

423 :774RR:2017/11/18(土) 02:08:39.06 ID:pyT55IND.net
>>422
チャンバーを交換する際に、エアクリーナーを新品に変えたのですが、その台座?がエアクリBOXにうまくはまらない状態で、(変形してた??)1部の端をニッパーでカットしました。

おそらく、それで高回転時に端の部分から吸気量が増えて薄い状態になり、回らなくなったのかと考えました。

とりあえず一番怪しいのがそこだと思いましたので、台座を変えてみます。

424 :774RR:2017/11/18(土) 12:58:42.27 ID:7lzU0q8d.net
>>423
そんなんで変わるかなぁ

425 :774RR:2017/11/18(土) 16:54:46.49 ID:ecCWDIDx.net
一度純正チャンバーに戻して9000以上回るか試してみて

426 :774RR:2017/11/18(土) 19:23:53.78 ID:UlA6R9p+.net
>>424
俺もそう思う
IGコイルが疑わしいと思うけどね

427 :774RR:2017/11/18(土) 23:04:04.42 ID:zRIRro8t.net
>>423
RCバルフ開いてないんじゃない?

428 :774RR:2017/11/21(火) 08:34:29.33 ID:qpdA/BK4.net
>>423
どうだった?

429 :774RR:2017/11/21(火) 22:14:38.98 ID:6HzJNip7.net
>>428
今日変えてみたところ、前よりか回るようになりましたが、まだレッドまでは回らないです。
1万1千くらいで頭打ちです。

430 :774RR:2017/11/22(水) 01:04:57.21 ID:BJSg2r7/.net
スーパーコルサは反則級にグリップする
雨で濡れたマンホールの上でスロットル全開にしても滑ることなく前へ引っ張ってくれる
また、黄色の減速帯では吸い付くようにショック吸収してくれるので臆すことなく倒し込み、開けていける

431 :774RR:2017/11/22(水) 13:17:36.63 ID:ryA0m8s9.net
もう一つ気づいた事が、エアクリーナーとフレームを固定するボルトがうまく穴の位置が合ってなかったので、おそらくエンジン側のインシュレーターか、エアクリーナー側インシュレーターがきっちり合ってない可能性があると思いました。(キャブ触る前はきっちり穴に合っていた)

432 :774RR:2017/11/22(水) 13:17:45.58 ID:ryA0m8s9.net
>>431
二次エア吸ってる感じはしないので、おそらくエアクリ側のインシュレーターが半端に閉まってる可能性アリですね。時間がある時ちゃんと確認しないと、
長文失礼。

433 :774RR:2017/11/23(木) 18:47:04.54 ID:ytf7iRYa.net
https://i.imgur.com/Dl0B9Fj.jpg
インシュレーターを確認しても異常がなかったので、とりあえず純正戻しをしようとしたらフランジが逆に付いてました。
中古で買って、解体せずにそのままつけたので、まったく気づきませんでした。
前のオーナーも間違えて取り付けてた可能性ありますね。
ちゃんと高回転まで回るようになりました。
アドバイスありがとうございます。

434 :774RR:2017/11/23(木) 19:40:08.05 ID:A3XysaPu.net
フランジが逆についてたってどういう意味???上下逆さま?
DFRのフランジは上下逆に付かないような造りになっているはず(よく覚えてない)なので
それで隙間が出来ていたってことなのか

435 :774RR:2017/11/23(木) 21:06:21.08 ID:RlrJENmJ.net
チャンバー交換前は問題がなかったかとか、そういう情報も次から最初に頼むw
レス追っかけてみたけどそそっかしそう

436 :774RR:2017/11/25(土) 22:01:32.00 ID:oxzpZ5ej.net
>>435
チャンバー交換前はちゃんと吹け上がりもよく、好調でした。
チャンバー交換に伴って、エアクリーナーも交換してあの惨事をしてしまいました。

437 :774RR:2017/11/25(土) 22:06:18.09 ID:oxzpZ5ej.net
>>434
フランジが逆に付いてました。フランジは逆でも取り付けが出来ますが、今回の自分のMC28の場合は逆に付けると、吹け上がらなくなってしまいました。
フランジの形状が悪さをしてたのかな??
MC21の排気口(フランジ形状)が丸
MC28の排気口が楕円
画像はネットから
https://i.imgur.com/zdCyQMk.jpg

438 :774RR:2017/11/25(土) 22:39:46.73 ID:KyLtvttV.net
だから逆って何だよという話なんだが

439 :774RR:2017/11/25(土) 22:52:48.98 ID:ZrmmFDKj.net
穴の位置がずれて排気が絞られてたってことなのかな?

440 :774RR:2017/11/26(日) 00:32:24.40 ID:JP1++6wZ.net
みんなで理解しようと歩み寄る流れ

441 :774RR:2017/11/26(日) 01:12:52.29 ID:tgSFcMGM.net
88/89用は新品で買うと付いてくる取り付け説明書というかペラ紙に
フランジの向きが明記されてたな
ちょっと探してみたけどいま領収書しか見当たらない
そのうち出てきたら貼るよ

442 :774RR:2017/11/27(月) 23:33:30.27 ID:C1/iwrbt.net
>>438
フランジの形状の切り欠き
おそらく180度回転させてつけたんだと思う。

443 :774RR:2017/12/15(金) 17:05:14.87 ID:lHo55pRm.net
今日、MC21SPを手に入れた
エンジンはノーマル
1万回転で頭打ちになるけど、そういうものですか。

444 :774RR:2017/12/15(金) 17:45:49.58 ID:q7NMGvIp.net
もうちょい回るよ

445 :774RR:2017/12/15(金) 18:22:28.76 ID:lHo55pRm.net
>>444
1万以上回してもパワーが出ないので
そこでシフトアップしてます

どうやら、エンジンに問題はないと思ってよいのでしょうか

446 :774RR:2017/12/15(金) 18:27:37.33 ID:q7NMGvIp.net
>>445
そーゆーことね。今のところ走るのは問題なさそうね
エンジンに多少問題あってもある程度走ってしまうから問題なしかは分かんない

447 :774RR:2017/12/15(金) 23:47:49.60 ID:dxDFADcl.net
>>445
10000回転以上回してもパワーが出ないのは、それリミッターが効いているだけでしょ
リミッターカットすれば普通にパワー出ると思うけど
NSRはノーマル状態だとPGMで45(40)ps以上は出ないように制限してあるし

448 :774RR:2017/12/15(金) 23:48:47.26 ID:dxDFADcl.net
リミッターカットしていてパワーが出ないのなら、それ以外の原因があるだろうけどさ

449 :774RR:2017/12/15(金) 23:57:43.83 ID:dxDFADcl.net
参考程度にどうぞ
MC21をリミッターカットした時の変化
URLが貼れないので直下のタイトルでネット検索してください


NSR KISS製リミッターカット取付 その変化を体感


体感

とあるブログで「クラッチを繋いだ瞬間に違和感を感じ...体が後ろにもっていかれそうに...段違いの加速!」と書いてあったので、えげつない事になるんだろうと期待しすぎた結果、肩すかしを食らったような感じでした。
しかし、確実に変化しています。

事前の情報収集による先入感を捨て、純粋に感じたことだけお伝えします。
リミッターカット前は中回転域(5〜7000r.p.m.あたり)で一度パワーが盛り上がり始めるとそれ以降高回転域(9000r.p.m.あたり)で頭打ちでした。
しかし、リミッターを解除すると、回転の上昇に伴い綺麗な二次曲線的加速をするようになりました。
しかし、10500〜11000r.p.m.あたりで頭打ちです。この感覚を図にするとこのような感じです。

450 :774RR:2017/12/16(土) 00:07:32.60 ID:rFYLBLTw.net
■ リミッター解除について ■
http://gmw2.web.fc2.com/nsr250r/maint14.htm

ここではリミッターについて記述していますが、全て自己責任でお願いします。
何らかの不具合が発生しても当方で責任は追いかねません。

少し深くNSRのリミッターについて考えてみました。
とは言っても大半がネットでの寄せ集めて、
自分の考察を踏まえて紹介します。

まずMC21のリミッターは9000回転を超えると点火が制限され、
45PS以上出力ができないようになっています。

人によってはRCバルブの開閉とか、PGMのリミッター専用プログラムとか言いますが、
マニュアルのマップを見ると点火タイミングが思いきり制限されているのがわかります。

1〜6速の全てが9000回転程度から制限されてますね。

結局何が言いたいのかと言うと、
パワーバンドの始まりが7500回転位からなのに、9000回転でリミッターが効いてしまい、
おいしい有効範囲が限りなく狭いです。
街中をゆっくり乗るだけであれば特に支障はないでしょうが、
サーキット等を走行するには物足りないでしょう。
というか、サーキットでは使い物になりません。

そんな訳で、本来60PS前後あるのを45PSに規制する為に、
このようなリミッターが存在します。

でわ、安易にリミッターを解除すればそれで良いかと言うと、

451 :774RR:2017/12/16(土) 00:09:23.82 ID:rFYLBLTw.net
そういう訳でわありません。
リミッターを解除することにより、
PGMのマップが変更され、
更にはオイルポンプ のソレノイドがOFFになります。

豆知識
ソレノイドはある回転数に達するまではON状態で、
それにより低回転時のオイルが濃い状態を改善してくれます。
ようは低回転時はオイルを絞っているわけです。
よってリミッターを解除する事により、
低回転時にソレノイドが働かなくなり、
オイルが濃くなってプラグが被りやすくなります。

と、以上のようになります。

サーキットを走行するのであれば問題ないでしょうが、
低回転を多用する公道では不向きな状態となりますね。


では、高回転を使用するサーキットのような状況では問題がないかと思いきや、
今の状態とは反してオイルの供給量が不足するという問題が出てくるんです!
つまりオイルポンプの供給できる範囲を超えてしまう訳です。
なので、ガソリンに少しオイルを混ぜてあげなくてはいけなくなり、
結果、低回転時にさらにオイルが濃くなります。
なので、何も知らずにリミッターを解除してしまうと、
今までの説明したリスクが生じます!

公道とサーキットで使い分るのが最適だと思います
ここまで理解頂けたでしょうか!?

452 :774RR:2017/12/16(土) 00:11:01.88 ID:rFYLBLTw.net
最後にリミッターカットのユニットの選択ですが、
市販されているもので充分でしょう。
唯一、HRC製だけはコネクターの形が違うので、
HRC製のメインハーネスとセットで交換するか、
コネクターを作り直す必要があります。

他には無鉛対応PGMというサーキット専用のPGMが存在しますが、
デトネ―ション対策で、6速12000回転以降はRCバルブが開いたままになり、
これ以上回転しないそうです。

と、これらのユニットを使ってもいいのですが、
結局どれも(無鉛対応PGMを除く)ある一つ配線に常時12Vの配線を繋げているだけです。
なので、私は配線を加工してリミッターを解除します。
重要な箇所だけに半田づけをして、確実に取り付けを行います。

いざエンジンを始動させると、排気音が違ってます。
少し音が大きくなってますね。
表現するなら、
ノーマル「ポンポンポン」
リミッター解除「ボンボンボン」
って、わかり辛いですねw

あと、フロントが浮きまくるとか言ってますが自分は浮きませんでした。
エンジンは完璧なはずなのに、何ででしょう?
チャンバーがノーマルだからなのか、それとも只の都市伝説なんでしょうか。
機会があればパワーチェックに出して検証してみます。

あと、メーターにテープを貼ってみました。
パワーバンドの始まりと終わりを分かるように仕上げてみました。
結構、サーキットでは重宝しますよ。

453 :774RR:2017/12/16(土) 00:19:44.54 ID:rFYLBLTw.net
NSR250R『そこそこ』マニアックス@<後編>
https://young-machine.com/2017/09/05/1248/

MC21型(‘90?93年式)

中略

さらに、エンジンの潜在能力も向上。ガルアームの採用でチャンバー取り回しの自由度が増した上、PGMも「3」へ進化してより高知能化しています。
現に完調なMC21をリミッターカット(ハチハチほどではないにせよ、簡単なハーネス加工で可)してシャシーダイナモに載せると、ハチハチ同等の57?8ps程度を発揮する上、
ピークパワー発生後の出力低下も少ない、いわゆる「オーバーレブ特性に優れた」特性となっています。
パワフルな上にパワーバンドが広い、言わば’88のパワーと‘89の扱いやすさを両立させているのがMC21です。

454 :774RR:2017/12/16(土) 01:01:00.31 ID:8dOUhsB8.net
リアサスが抜けてればフロント浮くようになるよ

455 :774RR:2017/12/16(土) 01:18:56.84 ID:TTaMpFyF.net
>>447
リミッターカット、線を直結するのは知っているけど
ノーマルセッティングで焼き付きはしないのかな
MC21です
問題なければやるけど

456 :774RR:2017/12/16(土) 01:23:52.72 ID:TAUzJXbR.net
>>455
焼き付きは燃焼異常(薄い)と長時間の高温で起こる
セッティングが出てて、高速で長い間全開とかしなければ起こらないよ
プロのレースで焼き付きがほとんどないのを見れば分かるだろ

457 :774RR:2017/12/16(土) 01:30:13.94 ID:a9qKExq6.net
>>455
大丈夫ですよ
いざというときはT2racingでOHを頼めば大丈夫ですからやっちゃっていいですよ!

458 :774RR:2017/12/16(土) 01:43:14.65 ID:TTaMpFyF.net
>>456
エンジン、キャブレターがノーマルで
リミッターカットして 峠のコーナーの出口から次のコーナー手前まで全開
このぐらいなら問題ないということですか

459 :774RR:2017/12/16(土) 01:46:49.08 ID:n/aKolQL.net
焼き付きが心配なら、ガソリンに少量のエンジンオイル混ぜときゃいいらしい
低回転時は濃くなりすぎるけど、焼き付くよりはマシだろう

460 :774RR:2017/12/16(土) 01:48:41.16 ID:TTaMpFyF.net
>>457
焼き付いてロックして転倒は嫌なんだけど
でも焼き付いてもロックすることは少ないのかもね

その昔、2スト125のレース用モトクロッサーを焼きつかした
ピストンが少し溶けてコンロッドの大端ベアリングを壊した
そのときは圧縮抜けてバイクが止まった

ロックしなくてよかったんだけど

461 :774RR:2017/12/16(土) 02:03:19.68 ID:KBM4tfFT.net
>>457
他のNSR専門ショップの方がいいと思うけど

462 :774RR:2017/12/18(月) 22:44:04.87 ID:/QpQQQJj.net
バリバリマシンLEGENDを買うぞ!

463 :774RR:2017/12/21(木) 20:06:29.51 ID:Jwpj9V56.net
mc21
カウルのスクリーン
純正がないから
おすすめの社外品を教えてください

464 :774RR:2017/12/22(金) 00:39:26.99 ID:4m72P2gQ.net
>>463
アクリポイントがいいですよ❗

465 :774RR:2017/12/24(日) 20:59:42.97 ID:clkDnOrT.net
峠とかじゃ焼きつきはほぼ無い
メンテ不足で高速で焼きつきが殆どだろうよ
高速で長時間全開とかやると熱溜まりが出来てアクセル戻して薄くなった瞬間に焼きつく
ロックするかは運次第

長時間全開はやめましょう

466 :774RR:2017/12/25(月) 09:20:17.04 ID:Iv63xiQj.net
>>465
ツーリングとか行きたいんだけど4〜5,000回転だったら高速道路長時間でも大丈夫なんですか?

467 :774RR:2017/12/25(月) 19:23:57.53 ID:tsx9WZdy.net
100〜140で巡航するぐらいならなんでもないだろ

468 :774RR:2017/12/26(火) 11:10:58.99 ID:IA1wQvGo.net
>>466
1万回点以上で回し続けると危ないかもな

でも、そんな状況って何だ???
2速3速で高速道路を走っているのか

469 :774RR:2017/12/26(火) 15:07:32.96 ID:osJFWryK.net
エヌワンでレッドゾーン手前でやっとの思いで車の流れに乗って30分ぐらい走ったらエンジンからゴリゴリ音が出たことがある

470 :774RR:2017/12/30(土) 17:05:36.15 ID:rC8HQKSx.net
ポートの状態は今ならバラさなくてもUSBのファイバースコープで確認できるからな。
センシーはともかく。

471 :774RR:2017/12/31(日) 12:07:12.95 ID:dNzvbFY6.net
センシー北京

472 :774RR:2017/12/31(日) 15:09:24.75 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,.....

473 :774RR:2018/01/15(月) 12:06:12.36 ID:LtreBGtB.net
ほしゅ

474 :774RR:2018/01/30(火) 21:19:33.32 ID:JWgbhthw.net
ヤフオクのMC21SPって60で落とせたら安いかなあ

475 :774RR:2018/01/30(火) 21:45:54.60 ID:taUtM3H3.net
程度による
60出せるなら店で買ったほうが安心じゃない

476 :774RR:2018/01/30(火) 22:12:33.03 ID:X/PaIS5F.net
これから60で買えなくなるから安いな。
60で買って純正に近くしていくならのちのち売る時も60以上で売れる。

477 :774RR:2018/01/31(水) 06:59:59.58 ID:m/mHYwfk.net
SPでロスマンズカラーならプレミア付くんじゃね
このスレ的には余裕があれば買うべきだろ

478 :774RR:2018/02/02(金) 22:01:27.83 ID:maKKF+sg.net
オクのやつ取り消しだってよ
センターシール抜けなんてよくあることだろ

479 :774RR:2018/02/03(土) 17:46:39.61 ID:7u8anibR.net
最近の大型SSに乗ってる初心者がほんとうざいわ
2スト見ると加速勝負したがるバカとか、子供じみたアホがみんな大型に乗って先頭走ってる
2ストは明日にでも買って乗れるその辺のSSとは違うんだけどな

480 :774RR:2018/02/03(土) 18:23:50.95 ID:G8qWuXQI.net
コーナーリングで格の違いを見せてやったらいいのでは?
向こうがコケたら、Uターンして強引にハイタッチしてあげたらよろしい

481 :774RR:2018/02/05(月) 09:01:32.64 ID:fPGuQagL.net
もう電動バイクにゼロセンで圧倒的な差をつけられて負ける時代だというのに

482 :774RR:2018/02/09(金) 22:34:47.68 ID:e641RPEZ.net
例のオレンジ色のリアサスはめっちゃいいね
フルバンク中にギャップを拾ってもすーいすーいとまるでスケートしてるかのように滑らかに走っていく
黄色い減速帯がびっしり敷き詰められた、峠のコーナーでも平然と攻めていけるのはすごい
純正サスだと車体が暴れて危なかったのだが・・・全然別物になったよ

483 :774RR:2018/02/11(日) 23:22:05.37 ID:oReGLmio.net
10数年前からMC21のSE乗ってるんだけど、去年の夏に予備の無印pgmに交換してみたら中回転と高回転パワーが凄く少なくなったんだけど壊れてんのかな?
因みのb型pgmに戻したら治った

484 :774RR:2018/02/11(日) 23:33:40.50 ID:cM5Z03Pf.net
PGMが原因だったりもするね
別のバイクに付けてみないとわからない

485 :774RR:2018/02/12(月) 12:05:39.76 ID:CUWXcD5z.net
やっぱそうかー
修理だしてみようかな
ありがと!

486 :774RR:2018/02/12(月) 16:36:56.22 ID:GZiQzmeS.net
DMRがマルチリフレクターヘッドライトを作るみたいだけど出たら買う?

487 :774RR:2018/02/12(月) 16:50:20.64 ID:VomhHlmW.net
ライトはいいや
もう夜そんな走らんし

488 :774RR:2018/02/12(月) 22:43:59.54 ID:K+iQNfoo.net
あのぉ、すみませんこんな質問ちょっと自分でもおかしいかなと思ったのですが、ここなら聞いても良いかなって思っておたずねします。
バイク好きで乗ってる人、髪薄い人多くないですか?
私の会社に来るバイク便の人も薄いです。

489 :774RR:2018/02/13(火) 00:20:57.23 ID:Ep4FOvAT.net
(´・ω・`)ごめんね薄くて

490 :774RR:2018/02/13(火) 12:43:47.59 ID:JwXvmqCJ.net
逆に禿げてきてバイクから下りていた。
数年前から吹っ切れて乗ってる。

491 :774RR:2018/02/13(火) 20:07:08.43 ID:1Rxp/PIb.net
スキンヘッドならカッコいいよね

492 :774RR:2018/02/13(火) 20:45:30.72 ID:k7oXKFFp.net
やはりハゲてしまうのですね。
参考になりました。
有難う御座います。

493 :774RR:2018/02/14(水) 10:37:51.53 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

494 :774RR:2018/02/19(月) 16:05:59.77 ID:AQFMA9Ng.net
ブリヂストンのRS10を履いている人いる? サイズはあるみたい

495 :774RR:2018/02/28(水) 15:13:05.82 ID:YZJD7T9y.net
今日温かったから数か月振りにパイーんしたら楽しかったわ
MC21なんだが落ちてきたパワー戻すためにOHしたいんだが費用いくらくらいかかるんだろう?
やるならT2が近所だからT2でやることになりそう

496 :774RR:2018/03/01(木) 04:01:09.49 ID:tW1UbHWm.net
>>495
自分が言われたのは60万スタート
あとは、作業していってだめなところがあったら交換で値段は上がっていきます。
ちなみにT○さんのカシマコートのウォーターポンプギアだけは止めといた方が良いよ❗
何せ失敗認めて今は在庫処分してる状態
オイルポンプシールも怪しいから純正が取れるみたいだからもしやるなら純正部品で組んで貰った方が良いよ❗
お店に合う合わないはあると思うけど自分は合わないはお店でした。
けして安い金額ではないから色んな店に行って話聞いて信用出来る所に出した方が良いよ❗

497 :774RR:2018/03/01(木) 10:10:59.93 ID:fMiEX3bJ.net
関西でいいショップは少ないからね
遠いが三重県のTSR鈴鹿がおすすめ

498 :774RR:2018/03/01(木) 10:16:30.68 ID:N9V81l7Y.net
TSRはハイレベルなガチのレース活動やってるから信頼できそうではあるな

499 :774RR:2018/03/01(木) 10:57:35.32 ID:fMiEX3bJ.net
もうバイクを売却したらしいけど、昔有名だったミック氏のNSRはここで整備やカスタムされたもの

500 :774RR:2018/03/01(木) 13:47:09.38 ID:/x5I+pof.net
>>496
レスありがとうございます
60万スタートっすか思ったより高いです
信用できるところといっても近所に頼めそうなとこがそこしかない・・・

501 :774RR:2018/03/01(木) 13:58:00.21 ID:ycbPmmf/.net
TSRは悪い噂聞かないね
純正部品が揃わない今整備受けてくれるんだろか

502 :774RR:2018/03/01(木) 21:00:28.42 ID:JJqqDXtP.net
NSR研究室っていうWebサイト見てた人いる??20年くらい前だけど。

503 :774RR:2018/03/01(木) 22:28:08.37 ID:fMiEX3bJ.net
yappoさんDA_Tさんミックさんポンジさん

504 :774RR:2018/03/04(日) 15:11:43.10 ID:cKr2gx4A.net
mc21に使えるフロントフォーク 社外品ありますか

505 :774RR:2018/03/04(日) 15:22:05.52 ID:GenMmsWp.net
純正じゃいかんのか?

506 :774RR:2018/03/13(火) 13:35:46.60 ID:HiINM5so.net
倉庫で寝てた91のMC21のspロスマンズで競技やりはじめたんですが、もしかしたらめっちゃ価値あるの?
レースしたいだけなら売って600ssやった方が賢い?

507 :774RR:2018/03/13(火) 13:37:57.81 ID:lOcbvsJj.net
>>506
それが綺麗な車両なら100万位になる
極上ならもう少し上
汚くても80万位になるんじゃね

508 :774RR:2018/03/13(火) 13:43:39.12 ID:HiINM5so.net
>>507
ありがとうございます

そんなに!価値観の桁が違う!
新車のNSRが買えてしまいます

一番好きなバイクがNSRだけど
レースで壊していくくらいなら売った方がよさそうですね

ありがとうございました

509 :774RR:2018/03/13(火) 13:49:58.02 ID:uInXRz12.net
そして600SSで大転倒・・・マシンが大回転し一発廃車になってローン払いに明け暮れる日々を過ごす>>508であった

510 :774RR:2018/03/13(火) 17:47:29.84 ID://bFDDwf.net
>>509
ローンなんて組まなくてもNSRを売った金プラスポケマネで買えるんじゃないかな

511 :774RR:2018/03/13(火) 18:25:35.31 ID:uInXRz12.net
ああ新車の話ね。仮にNSRが100万円で売れたとしても100万円では買えないからな
でも10年落ちのレーサーなら50万円以下で買えるでしょう

512 :774RR:2018/03/15(木) 20:42:37.81 ID:VueoWAFB.net
NSRってか昔のレプリカは買うの高いが業者に売る時は
かなり買い叩かれるけどな・・・価値のわかる専門店でないと
納得いける価格帯は難しいと思うよ

513 :774RR:2018/03/15(木) 20:50:32.26 ID:t7boFAnQ.net
走行6000kmのMC28のSE売ったけれど買取り60万だったわ
10年以上乗ったし買った時は70万ジャストだったから満足だったぞ

514 :774RR:2018/03/16(金) 21:20:16.31 ID:YKMyy+Op.net
売値が100万近くなるなぁ

515 :774RR:2018/03/19(月) 07:56:38.11 ID:c7CA9H2f.net
キーシリンダー分解したことある方教えてください。mc21でハンドルロック位置までキーが回らないのでメインキーを分解していって全体を覆うプラスチックのカバーを外し、次どうすれば良いか分かりません。非分解な構造なんでしょうが何かやり方があればご教授頂きたいです。

516 :774RR:2018/03/19(月) 09:01:09.19 ID:/FO9dua5.net
>>515
泥棒に教えることはない

517 :774RR:2018/03/19(月) 12:02:17.25 ID:c7CA9H2f.net
>>516
私が泥棒ならもっと手っ取り早い方法を使います。とはいえそういう行為に繋がりかねない情報ですね。ヒントだけでもいただければ幸いです。

518 :774RR:2018/03/19(月) 12:05:25.36 ID:xyjzd+yK.net
鍵の分解はどこでも推奨されないでしょ
素直にデーラー行きなよ

519 :774RR:2018/03/21(水) 20:02:09.89 ID:fQXA61jo.net
鍵交換しなよ分解したら素人では戻せんよ

520 :774RR:2018/03/22(木) 15:17:46.70 ID:o79yqARl.net
バイク屋にも相談しましたが、非分解なので修理不可。専門業者で修理できるところもあるが部品買った方が安いそうです。
とりあえず、諦めて現状のまま使うことにします。(ちなみにキーシリンダー自体は問題なく、ハンドルロックを駆動するアルミのカム?みたいな部分が変形してるんじゃないかとのことでした)

521 :774RR:2018/03/22(木) 20:33:38.91 ID:hw9vTP0q.net
へぇそうなんだ
どうせ盗んだ代物なんだろうけど

522 :774RR:2018/03/22(木) 22:45:52.37 ID:U62zQWkr.net
>>521
ウザすぎ

523 :774RR:2018/03/23(金) 23:57:28.46 ID:13YPhEJm.net
誰かpgm3の解析?の特集組まれてた雑誌の内容知らないか?

524 :774RR:2018/03/23(金) 23:59:57.18 ID:U7PGbTdC.net
プロスペックのことだったら
また売ってるから買えば?

525 :774RR:2018/03/24(土) 12:27:59.61 ID:/LVza6X4.net
まじか
探してみるわ

526 :774RR:2018/04/05(木) 12:42:56.09 ID:m1+wMldB.net
>>502
昔見てたな。

527 :774RR:2018/04/20(金) 17:07:12.02 ID:hcRFhfh6.net
ほしゅ

528 :774RR:2018/04/20(金) 17:44:56.28 ID:yvypg/Fp.net
一世を風靡したNSR、
スレが閑古鳥だが住民いるのか?

529 :774RR:2018/04/20(金) 18:10:46.86 ID:g4/Spmj4.net
NSR250R ★第112回☆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522920006/
みんな↑にいるみたい
なぜここが閑古鳥なのかは知らんが

530 :774RR:2018/04/20(金) 18:11:32.02 ID:g4/Spmj4.net
あ、でも叩きとか内容がくだらないのでそういう話題が嫌ならここでまったりするのが良いんじゃね

531 :774RR:2018/04/21(土) 00:05:35.78 ID:TjOwLF5X.net
特定の車種に関する話題はバイク車種・メーカー板へ
って書かれてるのに向こうにまだスレ立ててくのな・・

532 :774RR:2018/04/21(土) 00:18:06.38 ID:d6eivCHl.net
もうずーーーーっと前から無視して立ててるからねぇ
ま、諦めるしかないんじゃない

533 :774RR:2018/04/21(土) 00:20:24.08 ID:smfSAjFj.net
>>531
四輪は、
「車種メーカー」「車種メーカー以外」
の板仕分けに成功したみたい。

多分、二輪は板仕分けは不可能な気がする。

534 :774RR:2018/04/29(日) 21:14:43.35 ID:0N9OMfEY.net
ガルパンおじさんが一所懸命レストアした黒森峰女学園仕様痛MC21がわずか半年で……

535 :774RR:2018/04/29(日) 21:26:13.42 ID:FtqP1a8l.net
御愁傷様だ

536 :774RR:2018/04/29(日) 22:01:37.22 ID:O5pG33q7.net
うるせぇなぁお前何にも関係無いよね?

537 :774RR:2018/04/29(日) 22:02:16.75 ID:O5pG33q7.net
んでご本人登場とか言っちゃう下りもういらないから

538 :774RR:2018/05/15(火) 05:11:17.22 ID:hMQa4fML.net
ガルパンは劇場版を映画館で130回見たけどNSRをガルパン仕様にしようとは思わないな。
もったいないよ

539 :774RR:2018/06/02(土) 18:47:02.98 ID:sdoWzP52.net
憧れのバイクに跨りたい!目指せ、バイクが似合うモデル!
https://readyfor.jp/projects/american-girl
千神朱佳
https://twitter.com/chiataaaaan/status/778719033126363140

540 :774RR:2018/06/10(日) 01:03:35.33 ID:A9hNWxYN.net
2ストオイル 1リッターで200キロしかもたない
なぜでしょうか
MC21 エンジン、チャンバーはノーマル
オイルポンプは初期型(小さなOリング無しのタイプ) 
ワイヤーの調整済 ソレノイドはテストで電気を通すとカチと音がします

峠で7千から1万以上まで回して、気がついたら2ストオイルランプが点灯

541 :774RR:2018/06/10(日) 01:05:09.37 ID:A9hNWxYN.net
2ストオイル 1リッターで200キロしかもたない
なぜでしょうか

MC21 エンジン、チャンバーはノーマル
オイルポンプは初期型(小さなOリング無しのタイプ) 
ワイヤーの調整済 ソレノイドはテストで電気を通すとカチと音がします

峠で7千から1万以上まで回して、気がついたら2ストオイルランプが点灯
オイルタンクの中身を見ながら家までゆっくり走って、ぎりぎりオイルが足りた
いくら何でも200キロで1リッターも使うの???
何が悪いのでしょうか

542 :774RR:2018/06/10(日) 01:06:34.90 ID:WE3cSaiO.net
大事なことなので

543 :774RR:2018/06/10(日) 01:15:52.77 ID:jLweYyCm.net
>>541
てか白煙やばくないの?

544 :774RR:2018/06/10(日) 01:20:41.52 ID:MvfWE4BX.net
>>541
ミッションオイルの上の蓋一度開けてみそ
あふれてきたらそこにきてるね

545 :774RR:2018/06/10(日) 01:41:50.19 ID:A9hNWxYN.net
541です
オイルポンプのシールもこうかんずみです
白煙は多目

なぜ2ストオイルをこんなに食うのか????

546 :774RR:2018/06/10(日) 01:49:52.16 ID:jGut33gF.net
正常なNSRは1リッターで1000キロは走るらしいが
うちは500キロくらいかな?銘柄によっても変わるだろう

547 :774RR:2018/06/10(日) 07:08:31.80 ID:NnzEqC1w.net
オイルポンプのソレノイドが動いてないんだと思う。
自分のも400キロぐらいしか走らなくて先日交換した。

前期型のオイルポンプが在庫あるかどうかは分かりませんが…

548 :774RR:2018/06/10(日) 08:38:40.74 ID:LW5Bbd1j.net
リミッターカットしてるとオイルポンプのソレノイドバルブ動かないよ。低回転で絞られずにずっと全開。
もしくはオイルポンプシールが取付不良でまた抜けてるとか。

549 :774RR:2018/06/10(日) 08:41:48.01 ID:LW5Bbd1j.net
そんなにオイル消費激しいとプラグカブるし、ピストンベッドがカーボンだらけで圧縮比変わってエンジン不調になってくるよな。

550 :774RR:2018/06/10(日) 08:42:01.92 ID:A9hNWxYN.net
>>547
ソレノイドのカプラー外して端子に電圧かけるとカチという音は聞こえます
サービスマニュアルにあるテスト法です
ガソリン20リットルに対してオイル1リットルの消費なんですが、
20:1の割合になります。
そんなものなのでしょうか?

551 :774RR:2018/06/10(日) 08:44:08.05 ID:A9hNWxYN.net
>>549
7000回してやればかぶらないで調子いいのです
煙は多目

552 :774RR:2018/06/10(日) 12:57:26.47 ID:LW5Bbd1j.net
混合給油仕様にしてるサーキットで30:1、レースで50:1。
使用するオイルによっても混合比は違うけど20:1なんてしたら濃すぎて回らないよ。

553 :774RR:2018/06/10(日) 13:03:07.46 ID:LW5Bbd1j.net
まずはオイルポンプ交換してみることだな。一カ所ずつ怪しい所を潰していくしかないね。オイルタンクしたから漏れがなく、ミッション側にも流れてないなら、ポンプソレノイドしか考えられないからね。

554 :774RR:2018/06/10(日) 13:39:58.39 ID:zeb0rsMP.net
>>551
ミッションオイルの蓋開けてみたのか?

555 :774RR:2018/06/10(日) 13:50:46.72 ID:bFPqUhSB.net
まあ薄すぎてエンジン焼き付くよりマシやろ

556 :774RR:2018/06/10(日) 16:47:31.80 ID:A9hNWxYN.net
>>554
最初にチェックしてます
問題なし
でもオイル消費が多いからオイルポンプのシール交換
オイル関連のチューブ交換
オイルタンクからの漏れはなし

オイルポンプの吐き出し量が多いのかな
人によっては400キロでオイルがなくなるとい話もありますが

557 :774RR:2018/06/10(日) 16:49:08.47 ID:qtSYpL3g.net
>>556
荒しだろおまえ

558 :774RR:2018/06/10(日) 16:50:04.97 ID:cIFfXsel.net
>>552
昔、モトクロスやってた時は20:1でした
40:1にしたらクランクベアリングを壊した

559 :774RR:2018/06/10(日) 16:51:51.78 ID:A9hNWxYN.net
>>557
違います
やれることやってもオイル消費は減らない
あとはオイルポンプの吐き出し量をみることぐらいかな
めんどくさそう

560 :774RR:2018/06/10(日) 17:30:40.96 ID:qtSYpL3g.net
>>559
最初にするだろ。普通

561 :774RR:2018/06/10(日) 19:18:39.89 ID:A9hNWxYN.net
>>560
吐き出し量の測定方法を知りません
教えていただけますか

562 :774RR:2018/06/10(日) 19:39:56.59 ID:ekDW+7tc.net
>>561
荒らしに答えるきない

563 :774RR:2018/06/10(日) 19:41:17.41 ID:jGut33gF.net
ノザワホンダに持っていって調整してもらうほうが確実

564 :774RR:2018/06/10(日) 21:28:35.22 ID:/9jY4+a1.net
NSR乗ってる人ってホントに◯◯だなぁ

565 :774RR:2018/06/10(日) 22:08:30.79 ID:/UvXhl9h.net
紳士?

566 :774RR:2018/06/10(日) 22:47:40.61 ID:zEgVX2Hq.net
た、短足ちゃうわ!

567 :774RR:2018/06/11(月) 00:02:19.11 ID:njpN++Gg.net
つまんね

568 :774RR:2018/06/11(月) 10:09:17.13 ID:johDRJt2.net
遠出しないなら最初から混合ガソリン使うのはだめなの?

569 :774RR:2018/06/11(月) 11:26:08.89 ID:PxOtqf15.net
距離は関係ないよ、街乗りでも混合仕様は面倒
一番のメリットはオイルタンクやポンプが無くなる事による整備性の向上ぐらい
20リットルのガソリン携行缶を持っていて家で準備できるならマシだけど
携行缶を持ってガススタへ行くのが面倒。セルフは基本的に不可だしな

570 :774RR:2018/06/12(火) 05:26:31.15 ID:Ze4pjgf8.net
リミッターカットしてもオイルポンプが常に全開になんてならないよ
昔ソレノイド単体を別に取り付けて動作確認したけど、7000rpmの切り替え
タイミングも同じ、ノーマルと一緒
ずっとPGM3でリミ解にしてたけど、新車から使ってた4万キロ使用のオイル
ポンプが5〜600キロ/Lとかになったけど、新品に交換したら1200キロ/L前後
維持するようになった
バッテリーでやるのはあくまで簡易チェックなわけで、それが走行中きちんと
動作しているかはわからない
実際単体で動くときとそうでないときとまちまちな物も何個か経験してる

571 :774RR:2018/06/12(火) 11:03:00.78 ID:nXV43Pud.net
うちのは300kmで1L消費しちゃうけど
RS250ってデフォルトでそのくらいだって聞いて
じゃあいっかってw

572 :774RR:2018/06/12(火) 11:56:46.54 ID:DEp0PDqN.net
使用する2stオイルによっても消費量はかなり左右されるね
柔らかいのを使うと使用量と白煙と飛び散りが明らかに増える

573 :774RR:2018/06/12(火) 12:45:40.22 ID:OeZ3tP9n.net
>>572
逆じゃね?

574 :774RR:2018/06/12(火) 16:34:09.96 ID:OgJhOIIf.net
>>556
ソレノイドの音が鳴ってもそれは全開になった音だから、戻りが悪くて完全に絞られてないから消費が早いんじゃないの?

575 :774RR:2018/06/12(火) 17:54:53.00 ID:Q8XVeOeD.net
>>570
オイルポンプの個体差でそんなに違うのですか
オイルポンプ新品はないだろうから困った

576 :774RR:2018/06/12(火) 18:16:43.59 ID:rF2InmPa.net
PGM壊れてオイル消費量増えるトラブルあるよ、二回なった事ある

577 :774RR:2018/06/12(火) 19:01:40.24 ID:NVv0ZfRU.net
オイルポンプが全開と言うより、アクセル全開の時のオイル通路を回転上がるまでソレノイドで塞いでるだけ
噴射とかしてる訳じゃないし
回転数上がればポンピング回数増えるわけだから、常にアクセル全開、高回転維持ならソレノイドカットと同じ

578 :774RR:2018/06/13(水) 05:19:47.48 ID:KvFXQo6+.net
ソレノイドはエンジンかかるとPGMのスイッチングでONになってピンが引っ込む
で、7000rpm〜になるとピンが戻る(エンジンかけてない時の状態と同じ)
ピンが出ている状態、これはソレノイドのハーネスを抜いたり、PGMが壊れてON
-OFFできない、ソレノイド自体が壊れて動いていない等、ソレノイドに通電してい
ない状態と同じ
あとはアクセル開度とエンジン回転数でしか吐出量が制御できないので、7000rpm
以下は正常状態でなされる吐出量制限がされず、白煙がすごく多いとかかぶりやす
い、プラグが湿るとか出る
ソレノイドが壊れても焼付かないように吐出量を絞らない方向になっている

579 :774RR:2018/06/13(水) 19:01:42.87 ID:MDrAEXEO.net
いやいやちょっと違う。
立ち上がりでアクセル急開の時(コーナーでパワーバンド外した時とか)にオイルを減らしてる。
増やすためにある訳じゃないからオイル消費が多いならソレノイドは関係ない。
ポンプ自体の故障?
低開・低回転時はポンプも低回転だし、ソレノイドは関係ない。
下のカブリはスロー(燃料)が濃い
2サイクル、キャブだから普通

580 :774RR:2018/06/14(木) 00:20:10.91 ID:RzlhJTWU.net
541です オイル消費量が多いと書き込んだ者です
その後、回転を抑えめにして峠に行ってきました。
そうすると、オイル消費量は減りましたが、170キロで
オイル 2/3リットル 消費のようです。オイルタンクを見た感じで

でも、これだと、オイル1リットルで300キロぐらい
こんなものでしょうか
峠では1万回転超えまで回しています

581 :774RR:2018/06/14(木) 00:24:57.96 ID:nLkmlgAi.net
さっさとNSR専門店に持って行って整備してもらえ

582 :774RR:2018/06/14(木) 00:27:52.13 ID:8KdWS05o.net
>>580
いい加減死ねよ

583 :774RR:2018/06/14(木) 00:29:41.85 ID:RzlhJTWU.net
わからないなら、書き込みしなければいいのでは
ここは情報交換の場でもあります

584 :774RR:2018/06/14(木) 00:30:53.60 ID:8KdWS05o.net
>>583
は?

585 :774RR:2018/06/14(木) 00:31:21.97 ID:8KdWS05o.net
>>583
金無いの?

586 :774RR:2018/06/14(木) 00:35:16.31 ID:nLkmlgAi.net
マジで自分でイジッて潰す前に専門店でなくても2ストをちゃんと整備できるバイク屋に行った方がいいぞ
年配の整備士なら2ストを散々いじってきてるから多分大丈夫だぞ

587 :774RR:2018/06/14(木) 00:39:00.76 ID:y8krBGZT.net
少し前も書いたがノザワホンダに持っていって見てもらえ

588 :774RR:2018/06/14(木) 00:42:59.66 ID:BpsqXXTQ.net
壊れたマシンの情報を書き続けられても
みんな困惑するだけだろ

589 :774RR:2018/06/14(木) 00:46:15.46 ID:nLkmlgAi.net
まず住んでる地域を書こうぜ、関東地方とか東海地方とかさ
そうすれば、その地域で腕のいいバイク屋教えてくれるだろ

590 :774RR:2018/06/14(木) 06:26:15.21 ID:+gUIFjZh.net
>>579
オイルポンプが駄目になったのを機に割って内部構造を確認、別にソレノイドだけ
車体に付けて動作確認した上での理解です
オイル通路が設けられたピストンが内部で回転しながらアクセル開度、ソレノイド
ピンで位置を変化させているので、ソレノイドが動かない状態ではピストンの位置
が吐出量制限がされてない域と同じになる
実際オイルポンプのカプラを抜いて走ればソレノイドが動かなくなるので違いが
わかりやすいんじゃないですかね(※自己責任で・・・)
あとマニュアルにオイルポンプの構造等が載っていますが、多分間違っている部分
があるんじゃないかと思ってます
年式でソレノイドの制御が全く逆の説明になってたりしてますし

問題ないオイルポンプなら普通に街中走ってて1000キロ/Lはいくと思います
オイル補充の際に燃費を記録しておけばオイルポンプの状態も把握しやすいんじゃ
ないでしょうかね

591 :774RR:2018/06/14(木) 09:14:34.40 ID:uey77eHt.net
オイルドバドバ症状になったらとりあえずプラグの番手ひとつ下げる

592 :774RR:2018/06/14(木) 11:32:22.67 ID:TklIHuvz.net
さっさとオイルポンプ変えろよって話だろ。貧乏にん

593 :774RR:2018/06/14(木) 12:09:59.91 ID:I+VKSIIo.net
ポンプが廃盤って言うなら新しいのを買ってソレノイド部分だけ交換したら?

594 :774RR:2018/06/14(木) 12:45:06.13 ID:y8krBGZT.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/123372/blog/15250285/
ここを見てみれば?
ソレノイドの固着が原因だったという話
いったん分解清浄すれば治った
もっとも、質問主の貧乏人にできる作業とは思えないが、必死で頑張っていただきたい!

595 :774RR:2018/06/14(木) 14:30:22.83 ID:iKgWvdhb.net
>>590
うん、だから下は回転数が少ないから。
他の車種と同じようにエンジン回る回数送られてるだけ。
ポンプ単独で圧送してるんじゃないし、カブリは他も壊れてるんじゃね?ってこと。
リミッターカットしても何も問題ないよ。

596 :774RR:2018/06/15(金) 01:14:26.59 ID:RPaZF0Ly.net
マニュアルのテストで、オイルポンプに通電してカチと音がすればソレノイドはokとあります
音がしても壊れている可能性があるのでしょうか
ソレノイドは動いていると思いますが

597 :774RR:2018/06/15(金) 01:16:20.48 ID:i/ugmi45.net
>>594を読め

598 :774RR:2018/06/15(金) 01:22:06.98 ID:RPaZF0Ly.net
>>597
ソレノイドに通電するとカチという音がするので固着していません

599 :774RR:2018/06/15(金) 01:30:40.54 ID:i/ugmi45.net
>>598
カチという音を信じるならそれでいいんじゃないの?
焼き付いて困るのは君であって俺ではないのだからOK。問題はありませんよ

600 :774RR:2018/06/15(金) 02:12:23.78 ID:HyG+MQCK.net
>>590
マニュアル、間違ってますよね?
MC21なんですが、リ解したらオイル燃費良くなったツレが居て、、
マニュアル見て悩んだ過去があります
当時、走り屋時々レーサーの人に相談したら、峠攻めるなら混合にしなさいと
NSRのオイルポンプはあまり良くないから、信用してないとのことでした
で、みんなチャンバー変えて、直キャブ、混合にしてました

601 :774RR:2018/06/15(金) 02:54:50.64 ID:iNkAUsLK.net
とりあえずなんなのこの乞食

602 :774RR:2018/06/15(金) 04:52:32.88 ID:8yTgtpsS.net
その走り屋の言うことが正しい前提ならここで聞こうとするなよ
こんだけアドバイス貰ってそれとかボケてんのか?

603 :774RR:2018/06/15(金) 06:18:31.65 ID:iw70h9Ow.net
聞き齧った程度の知識をひけらかしたいがために、不調をでっち上げたんだろ
先達のアドバイスを否定しまくりで、何一つ解決しようともしなかったし、否定も目的なのかもな
自身の経験に基づいてるならまだしも、アマチュアの与太話を真に受けてる時点で…
まあ、言ったらここもアマチュアの集まりだが、少なくとも走り屋()よりは理論的な人がいることは確か

604 :774RR:2018/06/15(金) 06:32:50.02 ID:8yTgtpsS.net
乾クラは素人じゃ発進もできねーよw
ってパイセンに聞いたら信じてそーだよね

605 :774RR:2018/06/15(金) 13:46:58.94 ID:K5AyJLaj.net
オイルポンプは分解非推奨だけどソレノイド部分外せるんだよな、でマニュアルにある通り電圧掛けて問題なければ次にPGMと繋げてエンジン混合で動かして動くか見るだけ。
多分PGM逝ってる

606 :774RR:2018/06/15(金) 13:53:57.81 ID:RPaZF0Ly.net
>>599
焼き付かないよ
オイル消費が多すぎるから

607 :774RR:2018/06/15(金) 13:57:39.57 ID:RPaZF0Ly.net
>>603
やれることはすべてやって、2ストオイル、リッター300キロ以下
残りはオイルポンプ交換だけ

そもそも、ソレノイドが開きっぱなしでもリッター300キロ以下になるのか

608 :774RR:2018/06/15(金) 13:58:16.48 ID:RPaZF0Ly.net
>>604
乾クラに乗っています

609 :774RR:2018/06/15(金) 15:28:03.03 ID:BzIVItu5.net
>>602
600ですけど、そのボケとは別人ですよ。
俺なりの解決法を書いただけです。
紛らわしくてスミマセン。

610 :774RR:2018/06/16(土) 18:28:59.04 ID:NrXU2ktp.net
ノザワホンダに持っていけと言われたが、ノザワホンダってどこにあるんや?

611 :774RR:2018/06/16(土) 18:32:45.45 ID:bUYU/L9N.net
>>610
5chに書き込んでるその端末じゃ検索できないの?

612 :774RR:2018/06/16(土) 18:39:36.79 ID:Ho+KZt5i.net
>>610
ノザワホンダ
〒273-0028
千葉県船橋市海神町東1丁目1366−1
これで行ける?

613 :774RR:2018/06/16(土) 22:25:12.54 ID:6/zrPLvJ.net
普通に検索しろやw

614 :774RR:2018/06/18(月) 09:07:55.37 ID:ao3rDhl+.net
>>901
友人から20以上年室内保管の、
程度のよさそうな90SP貰ったので
ホンダ車は今から勉強なんです

宜しくお願いします。

>>897
ありがとう、今から調べます。

615 :774RR:2018/06/18(月) 09:09:25.31 ID:ao3rDhl+.net
>>901
友人から20以上年室内保管の、
程度のよさそうな90SP貰ったので
ホンダ車は今から勉強なんです

宜しくお願いします。

>>897
ありがとう、今から調べます。

616 :774RR:2018/06/18(月) 09:09:36.68 ID:ao3rDhl+.net
>>901
友人から20以上年室内保管の、
程度のよさそうな90SP貰ったので
ホンダ車は今から勉強なんです

宜しくお願いします。

>>897
ありがとう、今から調べます。

617 :774RR:2018/06/19(火) 11:45:41.97 ID:YIRMDsyl.net
>>616
嘘確定申告
ぜってー売却しますよ

618 :774RR:2018/06/19(火) 20:10:53.84 ID:b1uPPM0G.net
キチガイは出禁な。

619 :774RR:2018/06/20(水) 18:08:06.94 ID:PEv8EGWm.net
大事な事なので、3回言いました。

620 :774RR:2018/06/26(火) 21:39:56.51 ID:8RVxZIEn.net
純正のスロットルハウジングのままで今よりもハイスロにできるスロットルコーンは
ございますでしょうか? 
純正の外見を変えたくないけどもう少し、全開までのアクセルを短くしたいなというジレンマがございまして

621 :774RR:2018/06/26(火) 22:33:02.43 ID:Xhuzwj3B.net
無い。DMRが3種類(ハイスロ、ノーマル、ロースロ)作成予定だから待ってみたら。あれから続報は無いけどね1

622 :774RR:2018/06/26(火) 23:25:39.73 ID:YePR9D/8.net
>>620
アクティブのでいいじゃん
色違いとかじゃなければ、そう目立たないよ

623 :774RR:2018/06/27(水) 19:39:40.56 ID:5Ux5Z+Ll.net
ラビリンスシールIYHHHHHHHHHHHHHH

624 :774RR:2018/06/30(土) 09:00:51.11 ID:X78T5bS6.net
mc21 90年式でクラッチワイヤーを交換したいのですが
有名社外メーカー製ケーブルの露出部分が足りなくて引っ張りながら無理やり取り付けないとなりません。
また遊びも調整できず、ミートポイントも近過ぎてしまいます。
どうやらエンジン側の、アジャスター部分のステーが年式で異なるようなのですが、
何か良い方法はありますか?

625 :774RR:2018/06/30(土) 10:11:08.65 ID:OOrrdqIU.net
>>624
湿式用の方が若干短いとMC18用を間違って買ったとか。これも若干短い
ステーに違いは無いよ。詳しく書いてるブログがある

626 :774RR:2018/07/01(日) 05:18:16.81 ID:aNMLN/hc.net
残念ながらステーには2種類あってだな、
大まかに〜MC21前期、MC21後期〜MC28っていう感じかな
バトルファクトリーのパーツリストみたらわかるよ
エンジン横側への張り出し具合が異なってるけど、MC21後期〜MC28用は
たしか湿式、乾式両方問題なく使えたと思う

627 :774RR:2018/07/01(日) 08:28:42.22 ID:kiK3Tuob.net
たしかに品番は違うのだが、MC21前期、後期と分かれていてケーブルの方は前期、後期の区別が無いので関係ない
明確に違うのはMC18用でこっちはケーブルの剥き出し部分が5mm短い

628 :774RR:2018/07/02(月) 06:10:02.85 ID:Fk77sMNl.net
むかし社外ワイヤーで88〜93用ってなってたのを買ってMC21に付けたらどう調整
してもスカスカになるのがあったけど、別のステーに交換したら付いたよ
多分88〜のステーが付いてたんだと思うけど、今回のは逆パターンなのかね

629 :774RR:2018/08/02(木) 12:24:14.69 ID:bzIYfugM.net
大人と子供の違いはおもちゃの値段だけだって誰かかが言ってた

630 :774RR:2018/08/02(木) 12:24:52.98 ID:bzIYfugM.net
誤爆しますた

631 :774RR:2018/08/16(木) 13:06:28.61 ID:xI2F+Qyy.net
https://www.youtube.com/watch?v=i5YRp4TdIr4
これだけの高精度な加工技術があるなら国産ラビリンスシールを作れるんじゃね?
誰か依頼してみてよ!

632 :774RR:2018/08/16(木) 14:46:25.82 ID:Qi5OvfEM.net
高精度の工作機械かと。

633 :774RR:2018/09/14(金) 08:41:20.09 ID:EDP7Iyoz.net
こんだけ、ラズベリーパイとかの性能上がったら、PGMっぽいもの作れそうだなおい
マップを補間してもっと精度の高いものが

634 :774RR:2018/09/14(金) 08:57:53.34 ID:RX28Gap6.net
EUCを作った例はまだ無いっぽいね。探し方が下手かもしれんけど
低燃費レースで燃費を探るためにインジェクション噴射をリアルタイムカウントするのを作った例はあるようだ

635 :774RR:2018/09/16(日) 21:35:33.33 ID:KyGcZPuU.net
インジェクターっていうか、スロットルボディを何かから流用してみるか?
多分、エンジンかかりさえすれば後は濃い薄いの問題だからなんとかなりそう
前バンクと後バンクにO2センサつけて、リアルタイムに測りながらやる
これいかが?
OpenTactrixが使えたらガチで簡単だよ

636 :774RR:2018/09/16(日) 21:51:17.03 ID:KyGcZPuU.net
伊藤真一がNSR500のインジェクションをテストしていた時、
ホンダは、2ストは吹き返しが難しいから、インジェクションはもうやらないみたいなコメントを出していたな
今ならもう一回やれそうだな
やるか?
吹き返しが解析出来ない=焼き付きリスク高いんだろうな
空燃比をパワーバンド付近は12位に設定するか?

637 :774RR:2018/09/16(日) 21:58:53.29 ID:KyGcZPuU.net
後はセンターシールと、クソみたいな部品転売厨の問題さえなければまだ少しだけ延命出来そう
最初はRCバルブその他は停止で
エンジンマップだけ作る
しかも一面だけ
最後は、フルコースで、O2センサもつけて、前バンク後バンク別々に噴射
ひょっとすると解析出来るかも分からんよ
やる?

638 :774RR:2018/09/18(火) 12:26:04.00
そういえば海外である2ストのスッター500って調べたけどインジェクターだよね
あれの片バンクだけ使えれば面白いんじゃない?

639 :635:2018/09/27(木) 01:10:22.77 ID:O3EvkR9n.net
誰も返事しねえな
まぁこんなクソバイクどうでもいいけど
困るのはお前らなんだからな
こんなクソスレ二度と来ねえわ

640 :774RR:2018/09/29(土) 13:37:07.76 ID:5+Qwgj+H.net
わろた

641 :774RR:2018/09/30(日) 17:55:01.23 ID:Heoyg12X.net
>>639
1からスレの意味を読め

642 :774RR:2018/10/02(火) 03:03:58.52 ID:eKkmkjwC.net
NSRに乗ってる俺にも関係のない話じゃないのはわかっちゃいるが
現状PGMが生きてて予備もあって>>635が作ったものを買えるかもわからんのに
いいねそれ!やってくれよ!とは言えんわな

643 :774RR:2018/10/02(火) 08:54:55.03 ID:Q2l7PI7k.net
10年以上前にインジェクション仕様に改造してた人がおったけど頓挫したじゃん
あれ途中から「資金提供やら技術提供の願い」を出す羽目になっていた

644 :774RR:2018/10/02(火) 10:48:54.13 ID:5MJR2WNR.net
今ならそれこそクラウドファンディングでなんとかなりそうだけどな。
少なくとも免許代乞食の某ネーチャンよりは賛同されるだろ。

645 :774RR:2018/10/02(火) 11:29:03.11 ID:Q2l7PI7k.net
資金はともかくとして自動車メーカー勤務の技術者のインジェクション技術を寄越せみたいなこと言っていたからなあの人

646 :774RR:2018/10/02(火) 20:39:29.56 ID:gfLc8xN5.net
なんか訳の分からん名称とか「やる?」とか書き込んでるのに全く反応がないのがクソウケるんだがw

どうせできねえだろ

647 :774RR:2018/10/03(水) 00:21:38.84 ID:a+LCfcPk.net
別にインジェクション化とかいらねえし、キャブのまんまで全然いいからPGMの再生修理技術だけ確立して欲しい。

648 :774RR:2018/10/04(木) 04:34:22.73 ID:pY4NTqR6.net
小ばかにするような発言は余計

649 :774RR:2018/10/09(火) 17:30:07.50 ID:uypJCmn/.net
大風で倒れてから押し掛けしてもエンジンが掛からん、
プラグ被ってんのかな?

650 :774RR:2018/10/09(火) 18:30:56.53 ID:pgmUuILM.net
>>649
センシー終わったね

651 :774RR:2018/10/09(火) 18:31:39.60 ID:rfaz5lWK.net
俺も整備で倒してからエンジンかからなくなった
悲しい

652 :774RR:2018/10/22(月) 18:19:22.29 ID:ot/wD6W+.net
そんなあなたに送る
NSR用ラビリンスシール
https://young-machine.com/2018/10/21/15117/

653 :774RR:2018/11/20(火) 17:16:34.77 ID:9V7tVrRZ.net
ギアオイルが減っていく…フロントバンクから白煙が異常に出る。2ストでギアオイルがクランク側へ抜けることってあるんですかね?

654 :774RR:2018/11/20(火) 17:59:22.80 ID:REoAueqi.net
普通にあるだろ
何のためにオイルシールがあると思ってるんだ

655 :774RR:2018/11/20(火) 18:59:53.93 ID:9V7tVrRZ.net
>>654
すみません、記載忘れましたがクランクオーバーホール済みでオイルシールは交換してあるんです。

656 :774RR:2018/11/20(火) 19:23:54.32 ID:REoAueqi.net
>>655
もう一度確認しろ

657 :774RR:2018/11/27(火) 03:04:00.39 ID:0Uf3cbGR.net
>>650
センシーは大丈夫だったわ。
プラグ被ってた
今は絶好調だよ!

658 :774RR:2018/11/28(水) 23:05:30.06 ID:owVrE2cz.net
MC28乗りです
突然8000rpmから上がアクセル半分以上開けると
加速を全然しなくなったのでイグニッションコイルと
エアソレノイドを同時交換したら直っちまった・・・
またバラすのめんどいから
同じ症状でどっちが原因か解る方いらっしゃる?

659 :774RR:2018/11/29(木) 00:09:54.44 ID:RhWh24a6.net
ソレノイドバルブでそんな顕著に症状でるかねぇ
なんか壊れててもうっかりうっかり乗ってそう

660 :774RR:2018/11/29(木) 03:20:15.24 ID:F33gEmnx.net
>>659
早速ありがとう!
ソレノイドも一応バッテリ繋げて動作確認したんだけど
疑うべき所なんですねぇ

661 :774RR:2018/11/29(木) 03:43:22.89 ID:F33gEmnx.net
657 なんですが
もし同じ症状になったら無理に回転上げていかない事をお勧めします
思いあたる修理を行ってテスト走行時に仕方なくですが何度か
高回転まで回っていかない状態で無理に回したせいだと思います
キャブのスロットルバルブの端が割れてました(恐らく振動のせい)
最初はこれが原因だと思ったんですけどね・・その後
エンジン内に入ったと思いキャブ、チャンバー外し目視でのケース、シリンダの確認では無事でした
(多分排気されたのだと・・・)
誰かの参考になれば幸い

662 :774RR:2018/11/29(木) 04:39:57.43 ID:F33gEmnx.net
>>659
返答の内容を取り違えて申し訳ないです
今回エアソレノイドかイグニッションコイルかはわかりませんが
自分の少ない知識ではエアソレノイドが湿気を吸いこんで壊れる事が多いのだとか
ガスが濃いようなゴボつきや回転が上がらなくなる症状が出るそうです
どこかの記事で読みました
今回が遂にその2st特有の症状かなと思った次第です
ちなみにMC28(以前知りません)はバッテリーの真上にヒューズボックスがあり
そこの断線からヒューズが何回も飛ぶ事がありました
誰かの参考になれば幸い(二回目┏○ペコ )

663 :774RR:2018/11/29(木) 05:26:04.53 ID:RhWh24a6.net
エアソレノイドはばらして中のリングやら稼動部分の動きチェックしてやると暇つぶしになりますよ
露骨に回転あがらないなら自分なら点火系疑います
燃調やら吸気系なら調子悪いなりにも回ると思うんすよね

へたすりゃ致命傷になるだろうけど

664 :774RR:2018/12/29(土) 01:40:54.44 ID:81HUgC0V.net
ほしゆ

665 :774RR:2019/01/28(月) 16:18:03.28 ID:K1lOE4O5.net
チェーンスライダーってまだ買えましたっけ?代用品でもあればいいのですが

666 :774RR:2019/01/28(月) 17:13:29.30 ID:4gzRzLIy.net
買えるよ
この前、直したばっか
因みに5,000円ちょいだった

667 :774RR:2019/01/30(水) 15:21:15.70 ID:szQGKSmg.net
ありがとうございます。注文してきます

668 :774RR:2019/02/03(日) 21:06:03.12 ID:KRNjo4Uq.net
インテークチャンバーの付け根のクランプってどんな工具で外してますか?正規の取り付け位置だと奥まっていてプライヤーが入りそうにないんですが。

669 :774RR:2019/02/07(木) 20:38:48.71 ID:XKQOJzg7.net
インテークチャンバー外してみたいけどインシュレーターがガチガチに硬化してて
下手なことすると割れたり、再取付時に噛み合わず空気漏れたりしそうだからそっとしてる

670 :774RR:2019/04/09(火) 18:36:12.03 ID:/X42aMEK.net
PGM逝ったー

671 :774RR:2019/04/09(火) 18:44:34.50 ID:Gaa/Yu+G.net
>>670
保存会で話題になっている紙ヒコーキのあれを購入検討するといいですよ

672 :774RR:2019/04/09(火) 23:51:35.57 ID:wtVoKLt7.net
>>671
ごめんなさい詳しく教えて頂いてもよろしいですか?

673 :774RR:2019/04/10(水) 14:10:13.84 ID:f5rSHl5A.net
「紙ヒコーキ NS400」辺りでぐぐるとでてくるね
スマホでいじれる作りってええなぁ

674 :774RR:2019/04/10(水) 14:27:43.52 ID:jFdHR1wc.net
そうそれ
購入希望がたくさんいればNSR用を開発しますってさ
NS400用が3-4万円くらいだけどまあ安いと思うよ

675 :774RR:2019/04/10(水) 18:02:56.55 ID:sLRuZ6dD.net
開発したらNS400よりも売れそうだけどなぁ。

676 :774RR:2019/05/02(木) 01:41:53.45 ID:wostEY9c.net
記念カキコ。

677 :774RR:2019/06/24(月) 02:25:58.74 ID:PXPUwOOM.net
久しぶりに覗いたら懐かしい
みんな頑張って維持してるんだな
昔20万でMC28SP手放したけど今は200万とかするんだな

678 :774RR:2019/06/24(月) 02:35:41.38 ID:IRX4OEPd.net
残念だけど今でも買取の値段は20万前後だよ
売っても金に成らないから乗り続けるか置いておくか

679 :774RR:2019/06/24(月) 10:49:57.33 ID:Inrv3zO+.net
200万するのは新品レベルだけだわ

680 :774RR:2019/06/24(月) 17:48:12.06 ID:TbABzk8z.net
部品供給が細るにつれて一時期かなり悲観的な言い方もされてたけど、
いまだジムカーナやToTで活躍していることもあって井上ボーリングやT2Rが
力入れてくれてて、意外と維持に不安がなくなってきた感じがするんだけど。
PGM-CDIも今は外品で動くのあるんだよね?ジールトロニックだっけ。
センターシール問題も心配ない状況だし、部品取り車がたくさんあるのも良い。

ここのところちょっと旧車ブーム的に高値取引される車両もあって、
ああいうのも部品供給状況の改善に効果があるかもと思うと悪くない。
(金さえ積めばね)

681 :774RR:2019/06/24(月) 18:03:20.37 ID:pGhVl95E.net
昔20、30万で買って乗ってたような人は同じくらいの値段で買えるだろうと思って
今の値段を見て辟易すると思うわ
でも本気なら関係ないよ。金さえ積めば問題ないのだから頑張ってほしい

「OK!頑張る。OH代込みで総額100万円は悪くないッス」ってね(^−^)

682 :774RR:2019/06/24(月) 22:14:38.23 ID:OmDzE8fU.net
そのうちZやマッハ、CBX、ヨンフォアみたいなポジションになるんかなあ?
現役世代もそろそろ子離れして余裕が出てくる時期だし、いうても今はなき2スト、
今のバイクからすれば主張も個性もたっぷりだしなあ。ちゃんと走りは良いし。

ホンダも一部パーツ供給再開したし、車両価格が上がるとサービスや部品も
ビジネスベースに乗りやすくなる。残存台数などからしても、
なんだかんだこれからもずっと、どうにかなるんじゃないかと思ってる。

683 :774RR:2019/06/25(火) 07:29:09.41 ID:96eR3AxP.net
今のバイクと弾数が違う

684 :774RR:2019/07/17(水) 09:55:23.26 ID:SynKgS+W.net
へー、スイスには時速20km/h制限のオービスが市街地に設置されてるのか
それで人が全力で走って光らせるイタズラをやってる動画がtwitterにある

685 :774RR:2019/09/13(金) 21:25:03.88 ID:/5UFapcC.net
テスト

686 :774RR:2019/09/13(金) 21:25:51.21 ID:/5UFapcC.net
テスト

687 :774RR:2019/09/14(土) 09:25:14.31 ID:/hXqkx4Q.net
過疎

688 :774RR:2019/09/14(土) 10:07:47.94 ID:5mWNtCZX.net
こちらはギスギスしてないところがいいんですけどね

689 :774RR:2019/09/14(土) 14:51:05.83 ID:mCVwgZ1O.net
こんちかー

690 :774RR:2019/09/18(水) 21:24:34.64 ID:q6UrKkOk.net
純正部品が再販、今知った。

691 :774RR:2019/09/20(金) 18:57:07.40 ID:0lFz662D.net
657 追記です
少しの間は調子良かったんですが
その後また8000rpm以上で吹けたり吹けなかったりの症状が出ました
アクセル開度を絞れば以前よりは回って行く状態です
以前に部品取りのイグニッションコイルを取り付けたのですが
まだどこか断線していて再び壊してしまったのかと思っていました
前回の不調でレギュレーターも交換しました(対策前のノーマルだったので・・)

そして今回はバッテリーが2、3日で上がってしまう症状が出で居たので
断線やショートを調べるよりも先にレギュレーターを疑い以前の物に交換しました
いきなり絶好調になりました
恐らく充電不足によるコイルにもPGMにも電気が足りなくて失火していたのだと思われます
誰かの役に立てたらと残しておきます
また続報があったらカキコしに来ますね!

692 :774RR:2019/09/20(金) 19:24:23.76 ID:2F+Jzazy.net
レギュレータは何だったの?
うちはTSRで交換してもらった
部品発注せず店が在庫に持っていた大型バイク用(CBR1100XX用と思われる)が付いてる
一応コネクタは同じ
ボルトピッチが違うので片方のボルトしか固定できないけど問題ない

693 :774RR:2019/09/21(土) 00:20:52.51 ID:qnWP6utO.net
>>691
レギュレータは恐らくイグニッション系のヒューズが飛ぶのを繰り返した為に
壊れたのではないかなと推測している所です
数日このまま乗ってみて調子がよければ再び交換して本当にレギュレータであったかを
確認しようと思っています

レギュレータは結構いろんな車種と適合するものが多いみたいですね〜
言うて特別でなければ発電側からの12vを整流してるだけですもんね

694 :774RR:2019/09/30(月) 02:08:14.85 ID:ZulQ9zW4.net
基本的に問題ない(始動一発、センターシールも抜けてない、レブリミットまで回る)
良好な個体だと思ってるんだけど、期待に胸を膨らませてリミッターカットしてみたが
思ったほど違いがないけどそんなもの?確かに12000rpmあたりの伸びは違う気はするが、
特に重心移動とかのアクションを使わなければフロントアップとかしないんだが。
なお年式は88でほぼフルノーマル。
フルスロットルにしているつもりだがビビって回しきれてない可能性は微レ存

695 :774RR:2019/10/01(火) 03:43:00.00 ID:bhuTQMMR.net
そんなもんだよ
チャンバー変えれば変わるかも

696 :774RR:2019/10/06(日) 13:56:27.33 ID:ZZ41zOnc.net
mc21のお奨めチャンバーありますか
音量は公道で捕まらない音量

697 :774RR:2019/10/13(日) 00:41:51.51 ID:owpAlk69.net
250って音でかいと捕まるの?
ウールがヘタってほぼ直官だけどなんも言われたことない

698 :774RR:2019/10/13(日) 07:26:25.38 ID:8F8Gesic.net
排気量は関係ないぞ
50ccの原付でもうるさいと検挙される

699 :774RR:2019/10/13(日) 11:14:50.73 ID:CEXrqSCZ.net
音量測定する機材持ち歩いてる警官がいないからほぼおとがめなしなのが現状
規制強化より取り締まり強化の方がずっと街は静かになるのにな

700 :774RR:2019/10/13(日) 12:15:35.65 ID:8F8Gesic.net
うむ
音量取り締まりは見たことないけどテレビの警察24時間みたいな番組で
奥多摩を走っている悪質バイクの取り締まりで、音量計測をやっているらしかった
一番多い整備不良はリフレクター無し、次点が音量
たしかyoutubeに動画がある

あと、昔バリマシの投稿で読んだのは、走り屋が白バイに誘導されて警察署に行って敷地内で音量計測をされた話
これは実話なのかどうかわからんが可能性としては有り得るなと思った

701 :774RR:2019/10/13(日) 13:59:55.26 ID:aDbLNf44.net
社外チャンバーでもNSR250Rの純正サイレンサーつけてれば心配することないのではないかと

702 ::2019/10/17(木) 11:44:37 ID:J+OoL/CQ.net
>>700
昔、大宮だったかの警察署に白バイ誘導でつれてかれて音量計測されたことがある。
XJR400で車検通るショート菅入れてたんでおとがめなしだったけど

703 :774RR:2019/10/21(月) 16:02:16.82 ID:p0JKHYOO.net
NSRのOHといっても どこに頼めばいいのか
東京周辺のおすすめありますか
ホンダドリームに頼んだら、2スト経験のないメカニックばかり
時間はやたらとかかった

704 :774RR:2019/10/21(月) 16:11:38.19 ID:9pp8KdM/.net
>>703
東京、都内なら選択肢多数あるだろうよ

705 :774RR:2019/10/21(月) 20:52:01.23 ID:zzyerJWv.net
船橋か藤沢しかないだろ

706 :774RR:2019/10/21(月) 21:19:28.60 ID:3Tt3iG6O.net
YouTubeでみたけど、レース仕様デモマシン作ってるし、スタッフも精通してる
からいいんじゃないかと
MotoUP岩槻本店
埼玉県さいたま市岩槻区加倉4-25

都内だと櫻井ホンダとかはレースやってるところだからそこらのドリーム店とは
違うと思うので相談してみたらと思います
関東だと、ノザワ(千葉)、モトール(神奈川)とかあるけど、納期がすごい
かかりそうな気が
ちょっと都内からは距離あるけどアイファクトリー(栃木)なんかもありますね

707 :774RR:2019/10/21(月) 22:12:52.35 ID:yOROwDmm.net
兵庫にNSRの専門店出来たみたいだけど、技術的にどうなのかわかる方いませんか?

708 :774RR:2019/10/26(土) 00:40:34.80 ID:T7Jdoy4a.net
もう1年くらい放ったらかしにしたけど
やっぱセンシー逝っちゃったかな
恐くて見れないんだけど
誰か助けてくれ

709 :774RR:2019/11/05(火) 06:58:52.88 ID:d/fJABVt.net
MC28にブレンボRCSマスターはポン付けできますか?18や21よりはメーター周りがスリムなので、無加工取り付けを期待しているけど。

710 :774RR:2019/11/09(土) 13:50:20.72 ID:+BKlHB3R.net
MC28なんですが、ワーニングランプがたまに付きます。何が原因ですかね?
エラーは出てないです。
オイルは入ってます。

711 :774RR:2019/11/11(月) 08:46:58.47 ID:M5eNvPTH.net
MC21にRVFの倒立組みたいんだが
RVFの三つ又にNSRのシャフト組んでトップブリッジがRVFの純正ってなるのかな
そんなんってどっか売ってるとこおすすめないすか?
トップブリッジは純正然としたものがいいんでTYGAとか無しで

712 :774RR:2019/11/11(月) 08:55:31.35 ID:dNyTgveu.net
三又だけTYGAでいいんじゃね
社外品として売ってるのはこれしかない

比較的楽なのは、トップと三又も含めてフロント周りを手に入れておく
TYGAはシャフトだけ買うことはできるので買う
鉄工所とかに頼んでシャフト打ち換えをしてもらう(工賃1-2万円前後)

シャフトを変える理由は、RVFの方が短いのでそのままでは組めんのですわ

713 :774RR:2019/11/11(月) 08:59:56.23 ID:dNyTgveu.net
確認のためにTYGAのサイトを見てみたら今は三又のみとかシャフトのみって買えなくなってるのか…

714 :774RR:2019/11/11(月) 11:39:19.44 ID:Cb3yd6ZK.net
>>710
私のMC28もその症状が出たときがあった。
特に修理をしていないのに、
今はその症状が出なくなってしまった。
原因不明で気持ち悪い。

715 :774RR:2019/11/23(土) 20:30:11 ID:sk+MBLSO.net
mc21のドライブシャフトのオイルシールの質問です。

91207-kv3-830(23×45×7)が指定されてるのですが、
代替品?が91204-mg3-003(25×45×7)のようです。

内径が23cmと25cmということなら、合わないのでは??と思って91207を買おうと思ったのですが、自車のmc21のシール測ったら内径が25cmでした。

これはどちらでも使えるということでしょうか??

716 :774RR:2019/11/23(土) 20:34:09 ID:PQIWslxq.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1572769039/341

717 :774RR:2019/11/23(土) 22:47:53.86 ID:La3cm9ZQ.net
なんでこっちにコピペ?

718 :774RR:2019/11/26(火) 18:07:24 ID:wV43JyJg.net
MFZだっけ?
中国製のキャリパーを使ってる人いる?

719 :774RR:2019/11/27(水) 10:09:39 ID:Nxunpb6j.net
マルチうざい

というかNSRオーナーでここに来てるやつはあっちも読んでるだろ

720 :774RR:2019/11/27(水) 21:28:06.37 ID:FQFVQK7X.net
あっちは何か変だしこっちしか見てないよ
こっちは荒らさないでオクレ

721 :774RR:2019/11/27(水) 21:36:05.14 ID:ScJS1uJG.net
>>719
そいつコピペ荒らし
勝手にコピペしやがった

722 :774RR:2019/12/26(木) 17:26:38.98 ID:y7MrbLCJ.net
三年放置MC28を整備しています。
キャブ回りのホース取り回しなど参考になるページありませんか?
知人のバイクなのでマニュアル購入など予算がかけられません。

723 :774RR:2019/12/26(木) 19:30:14.51 ID:vzKszviF.net
>>722
コチラがオススメですよ
https://www.google.co.jp/

724 :774RR:2020/01/29(水) 12:51:17 ID:YJfQN5/Q.net
自分のMC21、PGMが熱くなる(触れない程ではない)んですけど異常ですかね?
皆様の知恵をお貸しください

725 :774RR:2020/01/29(水) 13:59:50.52 ID:yt3ddlhn.net
熱を持つのは普通です
どうしてもどうしても気になるならレーサーみたいに配線を延長して
フレームの横へ移設したらいいよ
つまり剥き出しにさせるわけ

726 :774RR:2020/02/08(土) 17:15:51.44
MC21です
上気筒アイドリング弱くポンポン音がするようになりました。
シール抜けですか
他に変化無し

727 :774RR:2020/02/14(金) 22:46:13 ID:hX4z+EIg.net
死ぬまでにNSR乗ってみたいなぁと思いつつも、まだ学生だし社会人になっても最初は財力的にも厳しいだろうし乗らないうちにどんどんプレミアつくかパーツが市場から消えてますます厳しくなるんだろうなぁと悲しくなる
大型乗りながらこっちの方が早いからと自分の気持ちを騙しながら生きていく事になるのかな

728 :774RR:2020/02/14(金) 22:58:34.22 ID:cv5ZxwFC.net
乗り方丁寧な奴だったら乗らしてあげるわ
大型乗れる技量ありゃ乗れるだろうし

729 :774RR:2020/02/14(金) 23:16:25.26 ID:3HMqkNDm.net
大型ほどトルクは無いし
12000近く回しても体感速度が速いだけ
NSRに慣れてから大型に乗って、NSRと同じ感覚でスロットルを開けたらわかる
嗚呼、NSRの時代はもう終わったんだなと実感できるはず

730 :774RR:2020/02/14(金) 23:33:13.26 ID:hX4z+EIg.net
でもニーハン2ストならではの加速感とかサウンドとかあるんだろう?プレミア感も半端ないし
器具と技術が洗練された現代のイラストとルネサンス時代の絵画は比べられないみたいなね
まあ動画でしか見たことないから想像と妄想でしか語れないんだけど

731 :774RR:2020/02/14(金) 23:41:28.11 ID:3HMqkNDm.net
その加速感を速く感じるだけ
まあ社会人になってから100万円貯めて借金してでも乗ってみたら?
本気なら出来るはず
大切なのは金ではなく本気かどうかなのだからどうぞ本気になってください

732 :774RR:2020/02/15(土) 00:18:53.58 ID:H0IMFx6p.net
加速感は過度に期待しちゃダメだよ
軽さからくる運動性能を楽しんでほしいね。減速からコーナリング、それから加速にいけるリズムの早さは重い単車では味わえないはず

733 :774RR:2020/02/15(土) 00:57:25.81 ID:R9LcsRtx.net
そうそう
慣れたら交差点をフルバンクして曲がっていけるようになって楽しくなるよ
→の青矢印が出てる時に猛スピードで突っ込んで勢いよく曲がっていくのは病みつきになれる
乱暴なブレーキングをして車体が軽く暴れてもリカバリは簡単だしね

734 :774RR:2020/02/15(土) 01:44:32 ID:H0IMFx6p.net
価格は上がっちゃったけど神格化はしてほしくないわ
2stの乗ってて楽しいバイクなんだよ

735 :774RR:2020/02/15(土) 06:52:35 ID:4IuOiaCu.net
一度乗ってみたい、くらいならレンタルやってくれてる所もあるだろ。
自ら所持したい、ってんならまた別の話だけど。

736 :774RR:2020/02/24(月) 23:12:00.87 ID:6sN/Kpr6.net
いくらなんでも、これはやりすぎですねw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q346005027

737 :774RR:2020/02/29(土) 07:21:44 ID:GzWGa9Tw.net
MC21のテールランプの所のパネルって社外品ないの?

738 :774RR:2020/02/29(土) 10:44:22 ID:IEuud3Ha.net
>>737
http://tyga-performance.com/images//BPCC-0003g/bpcc0003g01.jpg

Part Number: BPCX-0003g
これで検索すれば出てくる

739 :774RR:2020/03/05(木) 18:59:31 ID:qGkkt4GD.net
エンジン切ってギアをローに入れてクラッチ全握りしてもタイヤが重くて転がらない。
クラッチワイヤー調整してもダメなんだがクラッチのどこが不味い?
普通に走行は出来てるし、ローで信号待ちもしてる。
クラッチは切れ切れてないのかもしれないですが。。。アドバイスお願いします。

740 :774RR:2020/03/05(木) 19:10:45.50 ID:jA+YTd2w.net
ニュートラルだと普通?
ローで信号待ち出来てるならクラッチに異常は無いと思うよ?クラッチレバーを離したらエンストするはず
リアホイールのベアリングが逝ってるとかチェーンが固着してるとか

741 :774RR:2020/03/05(木) 19:21:11.30 ID:qGkkt4GD.net
>>740
ありがとうございます、ニュートラルだとちゃんと抵抗なく動かせるんでクラッチかなぁと思ったんです。。。

742 :774RR:2020/03/18(水) 01:58:01 ID:v181wfRU.net
興味有るけど部品は手に入らないなら壊れたらどうされてますか?

743 :774RR:2020/03/18(水) 08:13:03 ID:nsR2jTlQ.net
オリジナル維持に拘るのなら金を湯水のように使うしかないが、なんとかなる
100万円で直るなら安い方と考えるべき
興味ある程度なら他のバイクを勧めるよ。MC51のCBR250RRとか、今度出るZX25Rもいいと思うけどね
俺は無理してNSRを勧めたりしません
100万円払えるなら別ですが(それだけ金のかかるバイクだということ)

744 :774RR:2020/03/18(水) 08:46:39 ID:nsR2jTlQ.net
>>743の補足であるが
オリジナル維持に拘らなければ社外品が割と豊富なので何とかなる
このあたりは同じ2ストのTZRやRGVよりも非常に恵まれている
カウルはFRP製のものがある。別にトンガリばかりでなくノーマル形状もあるので心配しなくて良い

745 :774RR:2020/03/18(水) 14:31:24.07 ID:v0yG2LZ/.net
中華カウルはつい試してみたくなる価格とカラーが揃ってるしな

746 :774RR:2020/03/19(木) 15:02:43.89 ID:NAull4J8.net
PGM3,4系が鬼門
それ以外のメカ系はなんとかなるのでは?

747 :774RR:2020/03/21(土) 17:24:09 ID:RyddWhPF.net
29年ぶりにNSRオーナーに復活
しました オッサンだけと宜しくお願いします

748 :774RR:2020/03/21(土) 18:11:08 ID:xW8wyWMY.net
随分と長いブランクだな
復活おめ。慣れるまで無料なさらず

749 :774RR:2020/03/21(土) 18:21:03 ID:MG6g6W3S.net
1991年に峠で大転倒して
それから降りたままかな?

750 :774RR:2020/03/21(土) 19:00:31.79 ID:RyddWhPF.net
>>748
正確には91MC21 SEと
94MC28 SPなのでブランク26年
でした申し訳ない
>>749
峠で大転倒したのはMC28でやらかしましたw カウル全取り替えでした。。。

751 :774RR:2020/03/22(日) 00:49:31 ID:15B4RnvI.net
88の赤でかなりの超美品が88万でレットバロンに売ってた

752 :774RR:2020/03/22(日) 00:52:01 ID:15B4RnvI.net
東大阪市高井田店のバロンだよ、刀250も超美品のが有ったが、あんな超美品どこで入手だろう?

753 :774RR:2020/03/26(木) 17:49:02 ID:r5HRla9h.net
最近、短時間エンジン停止した後の再始動に手こずる 以前はキック一発だったのに

754 :774RR:2020/03/29(日) 18:01:52 ID:McE30Tpf.net
オクのMC28取引成立したみたいだな。
ちょっと欲しかったんだが

755 :774RR:2020/03/29(日) 18:28:32 ID:1azsYraO.net
欲しかったら入札したら良かったのに
次はしっかり入札しましょう

756 :774RR:2020/03/29(日) 23:41:20.70 ID:8cnQv6GP.net
PGM3の修理をしてくれる業者さん知りませんか?
どこのお店も受付してなくて困ってます。

757 :774RR:2020/04/02(木) 17:57:43 ID:YUHqJxX4.net
PGM-F1作って売ったらボロ儲けかな?

758 :774RR:2020/04/12(日) 09:54:59 ID:zPpGvc82.net
>>753
フロントバンクのプラグが
かぶり気味だった センシーお亡くなりの兆候か? 逝ったらラビリンス一択だな

759 :774RR:2020/04/13(月) 12:58:07 ID:YbtL1O85.net
タンク前側の取り付けボルトとアンダーカウル野下のフレームと留めてる部分折ってしまった。

山は溝の中にある状態です。
復旧に参考になる方法やページ教えて貰いたいです

760 :774RR:2020/04/13(月) 13:43:10.16 ID:oPrzJl74.net
逆タップでぐぐれば色々出てくるよ 自分はドリルで揉んで外している大トルクで締結されていなければ大概これでいける

761 :774RR:2020/04/13(月) 14:25:06 ID:8vF4foMs.net
>>760
レスサンクス
ググってみます。
逆タップやってるんだが、びくともせんのです。
逆タップを折りそうでビビリミッターも掛かってしまってます。

762 :774RR:2020/04/13(月) 16:04:57.27 ID:K28mi2eB.net
あそこ狭いしなー
下手にやって取り返しがつかなくなる前に
素直にバイク屋に頼んだ方が良いと思うけどねー

763 :774RR:2020/04/15(水) 18:25:28 ID:5/VX0keG.net
>>759のその後が気になる
 無事に取れたのかな

764 :774RR:2020/04/16(木) 10:38:28.26 ID:P6nj+ovS.net
>>763
ありがとうございます
。逆タップやってみましたが
下手こいたみたいでスルッと取れませんでした。
破片でポロポロになっちゃいました。
タップ立てるかリコイルですかね?

765 :774RR:2020/04/16(木) 10:53:27.91 ID:RO8Jkac/.net
あーあだから言わんこっちゃないのに
素直にバイク屋に頼もう

766 :774RR:2020/04/16(木) 17:39:28 ID:ERSrSRgH.net
>>764
ブレーキキャリバーみたいに負荷掛かる場所ではないからタップでネジ山整えれば良いかと。
締まりが甘過ぎならリコイルで。

767 :774RR:2020/04/16(木) 17:53:21 ID:RO8Jkac/.net
リコイルにも失敗して
タンクがぐらぐらで泣きながら膝で抑えていることだろう
フレーム交換コースですな

768 :774RR:2020/04/17(金) 08:39:38 ID:SQknpfvW.net
そんな嫌味言う意味ある?

769 :774RR:2020/04/17(金) 08:51:13 ID:dUSHn1Um.net
マウントとって悦に入ってんだろ
性格歪んでいるのさ

770 :774RR:2020/04/17(金) 08:57:32.40 ID:9jZQWeRR.net
自分でやりたいのはわかるけど取返しつかなくなったらどうすんの?素朴な疑問。

771 :774RR:2020/04/17(金) 15:42:57 ID:p1UgT5pg.net
みんな経験してるのさ、自分でなんとかしようとして取り返し付かなくなるパターンを

772 :774RR:2020/04/17(金) 17:34:41 ID:9jZQWeRR.net
それで目が覚めて自分の浅はかさに後悔するならいいんじゃないの。
良い経験になれるから無問題さ。

773 :774RR:2020/04/17(金) 18:43:37 ID:p8VVFtBa.net
メルカリのnsrでコメントしてる一部の人は
何考えてたらあんなこと書けるんやろな

774 :774RR:2020/04/19(日) 08:49:24 ID:pEHoUV3q.net
メルカリのNSRクソ高すぎて笑うわ
店で買うよりボロいのに高いw

775 :774RR:2020/04/19(日) 12:24:32.15 ID:nwxiJihB.net
バイク王と比べれば安いでしょ?

776 :774RR:2020/04/20(月) 17:50:13.28 ID:citPVt+D.net
MC21なんだけど1速で7000rpm位まて加速し2速に入れるときの音が大きくて気になる。ギアの入りは各ギア良いのですが。。

777 :774RR:2020/04/20(月) 18:13:54 ID:L+M04H6j.net
タンク両サイドのラバーがないの気づいてしまった
皆さんのにはちゃんとついてますか?

778 :774RR:2020/04/20(月) 18:35:20 ID:citPVt+D.net
あれはタンク裏から両面テープで固定されているだけだから脱着時落ちたの気づかないんだよなあ

779 :774RR:2020/04/20(月) 21:30:21.37 ID:mS0S8x7X.net
あれは無くしてしまうと困るのでタンクを脱着する時は必ず確認している
純正の両面テープは弱いと考えて強力両面テープで固定してから10年以上問題ない
しかし部品はまだ出るのかどうかは知らない

780 :774RR:2020/04/21(火) 10:56:06 ID:yjvozY9y.net
>>778
>>779
付いてる方が良いのは当然として、やっぱりないと不味い部品なのね
ありがとう、早速探してみます

781 :774RR:2020/04/24(金) 20:08:57.83 ID:zl4DPecG.net
mc21なんだけど、リアサスのプリロード調整って何も外さずにできる?
フックレンチをどこから掛ければいいか分からない…

782 :774RR:2020/04/24(金) 20:25:19.68 ID:073NpBU0.net
貫通ドライバーの先端落としたので親の敵とばかりにハンマーでぶっ叩く

783 :774RR:2020/05/01(金) 00:35:16 ID:igfq+m2s.net
88乗ってる人にききたいんだが、タイヤは前後ラジアルにしてる?
フロントはバイアスの方がバランスいいとか言われてるっぽいが

784 :774RR:2020/05/01(金) 12:54:08.54 ID:lCMyE6Dc.net
ラジアル以外履いたことがない

785 :774RR:2020/05/03(日) 12:59:15 ID:vDF7SoqE.net
シリンダーの再メッキって井上ボーリングとか数社しか出てこないんやけど、それくらいですかね?

786 :774RR:2020/05/03(日) 14:47:21.71 ID:XBX5MGYe.net
>>783
1988年当時はバイクラジアルタイヤが市販されて間がなかったからラジアルタイヤに欠点があったんだよ
あれから30年ほど進化したラジアルタイヤなら…

787 :774RR:2020/05/03(日) 15:20:12 ID:BjOki2Rg.net
>>785
そんなもんです
大抵はどこも外注ですからその数社へ行き着くはずなんで他の会社は無いかなと探す意味は無いですよ
特に井上ボウリングはNSRのノウハウが豊富ですから他の業者よりも信頼性は高いですね
日本にこだわりないなら「cylinder nikasil repair coading」で検索すればいくつか出てきますね〜
某有名レーシングショップはアメリカ法人へ外注してるみたいですからね

788 :774RR:2020/05/04(月) 08:02:53 ID:VZpnbX2y.net
>>787
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
井上さんにおねがいしようと思います。

789 :774RR:2020/05/05(火) 00:19:04 ID:uyyNI1Ga.net
>>788
井上崇?
https://i.imgur.com/ATOV49g.jpg

790 :774RR:2020/05/05(火) 09:42:09 ID:lliiD8QP.net
MC16と18前期のサイドカウルって互換性あったりします?

791 :774RR:2020/05/05(火) 09:58:00 ID:Q3ZJW16D.net
無い

792 :774RR:2020/05/12(火) 18:36:27 ID:BQBbnNC1.net
MC16の社外カウルを作ってるのはアルファレーシングくらいかな?

793 :774RR:2020/05/12(火) 23:04:56 ID:U/CS6l1+.net
ヤフオク探せばあるよ

794 :774RR:2020/06/01(月) 17:01:57.92 ID:I/Qfn9yg.net
サーキット走行に備えてタンクにエンジンオイル 添加しようと思うんだが、完全ノーマル状態だと比率ってどれくらいが良いのかな?
mc28のサービスマニュアルにオイルポンプ脱着した後は25〜50:1のガソリンで始動せよって書いてあるから参考に50:1で行こうと思ってる

795 :774RR:2020/06/01(月) 17:20:34.01 ID:XRE8gYDd.net
リスク考えたら濃い状態から薄くしたほうがいいんでないの?

796 :774RR:2020/06/01(月) 19:24:37 ID:I/Qfn9yg.net
>>795
混合仕様だと30:1というのがHRC指定みたいなんですが、オイルポンプ併用であればこれよりは薄くて良いはず。
30〜50:1ということになるんですがサービスマニュアル下限値でも余裕見てると思うので濃いくらいではないかという判断です。

797 :774RR:2020/06/01(月) 19:34:16 ID:wXVcXCVX.net
よっしゃナプロを100:1や

798 :774RR:2020/06/01(月) 21:27:05 ID:Ki5Tyzvf.net
>>796
色々試行錯誤してみたらいいですよ
薄いと壊れますが濃い分には壊れたりしませんよ〜!
レッツトライ!

799 :774RR:2020/06/01(月) 22:59:34 ID:lg74Przq.net
>>794
焼き付かせたくないんだろ
ならばオイル薄くするとかいう冒険は辞めてライダーの運転技術でタイムを縮めてください

800 :774RR:2020/06/02(火) 10:50:19 ID:GlfQK8AY.net
すみません、説明不足でした。
オイルポンプ有りの純正状態に焼き付き防止目的でタンク内にオイルを添加するって事です。
アドバイスありがとうございます。
とりあえず試行錯誤してみます。

801 :774RR:2020/06/05(金) 00:49:50.63 ID:ZCos7Mdy.net
mc 21のクランケース右の上側
オイルポンプのそばに小穴が開いているけど
あれは何でしょうか

802 :774RR:2020/06/05(金) 00:56:38.25 ID:nkzifMb1.net
クランク潤滑のオイルラインのことか?

803 :774RR:2020/06/05(金) 01:04:40.01 ID:32+2QxE9.net
クランケース右上 オイルポンプより外側に
小穴が開いています
mc 21

804 :774RR:2020/06/05(金) 22:56:46.67 ID:pC/nZ3zS.net
メカニカルシールが駄目になるとクーラントが下の穴から出てくるけど上に穴が開いて
ないとストローの原理と一緒で落ちにくくなるからじゃないのかね
前期型かよくわかんないけど、たしか上の穴が開いてないのもあったような気がする

805 :774RR:2020/06/25(木) 19:06:10 ID:QLc5PLun.net
T2レーシングの500Vチャンバー買ったので後日インプレしてみようと思う 純正ブレーキホースの取り回しでは干渉するだろうから社外品特注オーダー済み ステップ、カウルの干渉どうなることやらドキドキw

806 :774RR:2020/07/02(木) 19:21:20.02 ID:Yc5F2eVk.net
>>805
自己レス
リヤバンク側だけ取り付け完了しました フランジとチャンバーの組み付けが固い 叩くべし叩くべしプラハンマー欠けたけど入りましたw ラジエーターステーを取り外しての作業でしたが 取り付けは知恵の輪のようで時間が掛かりました 入ってしまえば精度が良くラジエーターやスイングアームとの干渉も有りませんでしたがドレンホースの取り回し変更は必要でした  

のんびりと進めますw

807 :774RR:2020/07/05(日) 13:35:04.03 ID:+QprkrSh.net
>>806
本日フロントバンク側取り付け
ました前回同様フランジとチャンバーの位置決めが難しい今回も二回目で成功w ノーマルカウ
ル、ステップ対応との事
でしたが残念ながらブレーキペダルと干渉動きません(汗
右ロアカウルはスペーサーかませれば
カットせずに行けそうです
ペダルの干渉を解決しなくては
乗れませんので次回に続きます
金がかかるなあw

808 :774RR:2020/07/05(日) 19:46:06 ID:8Du0oL8z.net
輪切り溶接は昔からダメダメ
プレス最中はよかった

809 :774RR:2020/07/11(土) 13:07:24 ID:G6OrCZEl.net
>>807
干渉対策のステップが来たので
作業再開 下半身が窮屈になるのが嫌なので20up/0backのWR'Sアップステップw マスターシリンダーのプッシュロッド交換が
ちと面倒ですがエア抜きして無事作業終了 素晴らしい干渉しません(当たり前かw)雨でしばらく走れませんが排気音は乾いたいい音します 早く違いを体感したいなあ


25000円のステップ代は痛かった。。。

810 :774RR:2020/07/15(水) 12:32:33.01 ID:DfWcKRgS.net
スケータースタイルでオフ会に行くと浮いてしまうのでしょうか

811 :774RR:2020/07/15(水) 17:50:33.92 ID:9zFkCH3A.net
スケータースタイルの意味がわからなくて具具ったらコケたら痛い格好ですね

812 :774RR:2020/07/15(水) 20:54:45.92 ID:DfWcKRgS.net
愛知では有名ですよ

813 :774RR:2020/07/16(木) 08:49:58.16 ID:jhrUTEfH.net
維持保存会のあの人かな?
好きにしたらいいと思うよ
個人的にはバイクなめた格好だなと思うけど

814 :774RR:2020/07/16(木) 16:42:12.85 ID:YieFd+BS.net
>>809
晴れ間があったので乗ってみた
アイドリングから5000rpmまでは純正とほとんど変わりない かえって5000rpm付近のボコつきが無くなって乗りやすい感じ
8000rpmからは怒涛の加速 
フロントが軽くなる感じでビビリミッターが働いて10000rpmでアクセル戻したw
リミッターカットしていれば
もっと凄いんだろうな

排気漏れを確認するとフロントバンクから漏れてるやん。。
メーカーの言うとおり純正ガスケットとフランジの間 液ガス
塗るべきだったやり直しです(;つД`)

815 :774RR:2020/07/17(金) 00:33:13 ID:fVSU+sxl.net
ストリート系スタイルで写真撮ったりしてたら20年後にゲロ吐くほど恥ずかしいことになりそう
俺は今見てるだけで恥ずかしくて魚拓が止まらない!

816 :774RR:2020/07/17(金) 06:29:17.28 ID:2F7BanI7.net
学校でも変な目立ち方する人いるよね。
寝不足アピールしつこい人とか
廊下で奇声を上げて目立つ人とか
ある日、眼帯してくる人とか
抑え切れない力を包帯で封印してくる人とか

817 :774RR:2020/07/18(土) 16:50:26 ID:AEDn1gNR.net
>>816
そうそう
長話の校長とか
光る頭の教頭とか

818 :774RR:2020/07/20(月) 17:36:14.85 ID:/PGS/snC.net
>>814
外してみたところシリンダーと
ガスケットの間から漏れていました(新品ガスケット使ったのに)ガスケット高いからもう失敗できない! 液ガスを連続ビード

にガスケット両面に塗って組み付け乾燥を待って試走したとこ
ろ漏れてなーい(^^) あとはカウルを付けて終了、、とはいかずフロントバンク側のロアカウル干渉
カウルを広げれば当たらないので下側のカウルスクリューを直接フレームに取り付けてクリアランス確保しました 下側は固定されてないけどがたつきない
のでヨシとします

819 :774RR:2020/07/21(火) 04:26:45 ID:8l4+gMv0.net
mc21seのリアサスなんだけど、リザーバー タンクに繋がるホースが劣化しててやばそう。汎用品とかで交換できないもんかな?

820 :774RR:2020/07/21(火) 10:26:33 ID:LNO/t6vO.net
>>819
店に出した方がいいよ
全バラだからダメなとこも確認してくれるし

821 :774RR:2020/07/21(火) 10:53:23.62 ID:BWQp3EvV.net
バイク板にも同じスレがあるけどあっちは隔離スレ?
ショップに粘着してるやつとかNSR保存会?の陰口叩いてるキモい奴らしかいないけど

822 :774RR:2020/07/21(火) 14:36:27 ID:bxFPYdlV.net
>>821
バイク板のガイドラインに車種ごとの話題はバイク車種メーカー板でやれって書かれてるんだけど
そういうのがわからないアホが向こうにスレ建て続けてるだけや

823 :774RR:2020/07/22(水) 12:43:51.67 ID:jpiUClmD.net
エンジンのオーバーホールを考えております
どこが良いのでしょうか

T2レーシングさん
モトアップさん
ノザワホンダさん
ホルツ香川さん

824 :774RR:2020/07/22(水) 15:31:12.72 ID:/lIhw7UL.net
モトール

825 :774RR:2020/07/22(水) 16:33:09.02 ID:GK/PqMe3.net
>>823
横田輪業さんはどうでしょう?

826 :774RR:2020/07/22(水) 21:50:08 ID:3LqZjEcP.net
カジュアル系だと思ってたけどよく見たら
梶原系だな

827 :774RR:2020/07/23(木) 06:53:24.70 ID:vxD7cR4B.net
>>825
粗品がいるところ?

828 :774RR:2020/07/23(木) 18:22:32 ID:C5KVNRgL.net
チャンバー買い換えるんだけど手頃な価格で新品で買えるのK2tec、T2、ドッグファイトくらいだよね? RISE ONは造ってないようだしMoto UPは高いしTYGAは海外なのでサポートが心配

829 :774RR:2020/07/24(金) 08:41:49.61 ID:LpFJd9a0.net
消去法でドックファイト

830 :774RR:2020/07/25(土) 08:09:53.72 ID:jUxGr6lQ.net
高校生だって言いよるとやけんもう少し優しゅうしてくれや
少しくらい安うしてくれたっちゃよかとに

831 :774RR:2020/07/25(土) 08:33:36.72 ID:Ow83iSkj.net
ドッグファイトは以前のほうが
良かった カウル広げればカットせずに付けられたから

832 :774RR:2020/07/25(土) 12:27:51.24 ID:WA/OcfEC.net
>>823
クランクとシリンダーをリビルドに出して
組はホンダにやって貰えば適切価で上がるのでは?

833 :774RR:2020/07/25(土) 13:50:23.54 ID:3t8XLuuS.net
>>831
今はカウル広げてもつかないん?

834 :774RR:2020/07/25(土) 17:09:32.55 ID:Ow83iSkj.net
初期のエトスなんてロアカウルの真ん中辺
接触していてぼっかり穴あいたの思い出した

835 :774RR:2020/07/25(土) 17:11:13.86 ID:Ow83iSkj.net
>>833
MC21は広げればいけるらしいけど
28はカットしないと駄目だったよ

836 :774RR:2020/07/26(日) 09:17:27.46 ID:/Ubgqqg3.net
チタンチタンレーシングにしようかな

837 :774RR:2020/07/27(月) 06:32:40.80 ID:jLUj+uSj.net
21にドッグファイトは確かに拡げればつくけど、ストレスが掛かった状態になる
で、暫くしたらカウルの合わせめの爪か、フレームに固定するネジ部のボスが割れる。
あとチャンバーボディと接触するとこも、熱の影響でその内ひび割れてくるね。

838 :774RR:2020/07/27(月) 08:40:44 ID:M34W2TOH.net
>>837
それ中華カウルとか?

839 :774RR:2020/07/27(月) 12:46:02.50 ID:ytu3jV55.net
>>838
いや、純正カウルでもひび割れたよ。
中華みたいに即死ではなかったけど、十年くらい使ってたら割れたかな

840 :774RR:2020/07/27(月) 13:25:22.63 ID:M34W2TOH.net
>>839
そうかあ純正でも割れちゃうのね純正カウル勿体ないから社外
付けるときはチャンバー叩くしかないなあ

841 :774RR:2020/08/04(火) 14:41:28.56 ID:VZZ+7qJ5.net
>>814
自己レスです梅雨寒むの頃は全域調子よかったけど本格的に暑くなってきたら明らかにスローが濃い 夏用にキャブセッティング変えるか今の時期だけ割りきるか うーん。。

842 :774RR:2020/08/06(木) 00:45:53.57
VJ23Aの名チューナーのヨコヤマがブログでMC28さわり始めたのでスゲエ楽しみ

843 :774RR:2020/08/07(金) 16:59:57.75 ID:5bu18D1S.net
デイトナのターボフィルターで
様子みてみては?

844 :774RR:2020/08/09(日) 01:53:34.13 ID:sOXHeJO7.net
フロントバンクの排気がアイドリングだと弱々しくて冷たいです…
3000rpmくらいでスロットル維持して確かめると力強くポコポコ排気してるんですけど、これはセンターシール抜けちゃってるんでしょうか…
ここに来るまでに色々調べてみたんですけど、余計にこんがらがってしまました

845 :774RR:2020/08/09(日) 05:36:17.43 ID:GfOLmHWn.net
スロージェット詰まってないか
リードバルブは欠けてないか
俺はそこらへんで不調になったことがあった

846 :774RR:2020/08/09(日) 18:18:44.98 ID:sOXHeJO7.net
>>845
キャブ周りですね
キャブは今年OHしたのでバイク屋さんがサボってない限り大丈夫だとして、リードバルブは確認した方が良さそうですね
アドバイスありがとうございます

847 :774RR:2020/08/09(日) 18:21:59.62 ID:xRogBwrq.net
>>844
仮説を立てて検証する。不具合修理はこれの繰り返しです。
色々調べたけども手は動かしてないんでは?
一個ずつ確認していくしかない。
あと、不調な気がする程度なら気にせず乗った方が良いよ。

848 :774RR:2020/08/09(日) 18:38:49.08 ID:sOXHeJO7.net
>>847
自分で下手にいじって壊すのが怖くて全てバイク屋任せです…
初バイクで思い入れが強いのもあって気にしすぎてたのかもしれません
元気に走ってくれる限りはあまり細かく気にしない事にします!
やっぱり先輩の意見はタメになります、アドバイスありがとうございました!

849 :774RR:2020/08/09(日) 18:44:20.47 ID:EGnQjro/.net
礼には及ばんよ

850 :774RR:2020/08/20(木) 16:29:02.12 ID:VSj8FOBF.net
最近、冷間始動時にリアバンクに火が入らず片肺になる。
少し暖まると正常になって問題ないんだけど何が原因かな?

851 :774RR:2020/08/21(金) 01:52:55.69 ID:zWrIjdmS.net
>>850
チョーク
キャブのレバーの先のバルブの動作不良に一票

852 :774RR:2020/08/21(金) 17:54:55.52 ID:PSViWU9j.net
>>851
先程確認してみましたがきっちり戻っていました。
アドバイスありがとうございます。
果たしてなにが原因なのか…

853 :774RR:2020/08/21(金) 18:01:02.66 ID:rWJ1tHyz.net
この糞暑いなかバイク弄りなんてしたくないわ直ちに死ぬ温度

854 :774RR:2020/08/22(土) 18:20:40 ID:uSwZoHUz.net
チェーンロック外すのも面倒です

855 :774RR:2020/08/23(日) 17:21:22.52 ID:vpYI6H0U.net
>>843
遅レス失礼
ターボフィルターに交換してみたところ3~5000rpmあたりの重さが軽減されました

あとセッティングプレートが変形していたので新品に交換しました あれってオイルで変形するんですかね?

856 :774RR:2020/08/26(水) 16:55:23.59 ID:/qJJnjv0.net
金網切り出して付けてるよ

857 :774RR:2020/09/09(水) 18:08:39.20 ID:Ur5+Sz8B.net
mc21をリミッターカットするとオイルポンプソレノイドが全開固定になるってほんと?

858 :774RR:2020/09/10(木) 08:35:57.50 ID:GtZHgepm.net
嘘のような本当の話

イソジンじゃないよ

859 :774RR:2020/09/10(木) 23:32:06.97 ID:4pAXwuu3.net
ちょっと相談したいです、5000〜6000rpmあたりでパーシャルスロットルで回転数キープすると
排気音が「ブベベベベッ」って感じで乗り心地もガクガクするんですが、こういうものなんでしょうか?
(型式関係なく同じ様な話をよく聞くんで)
一応スロットル開けていけば全域で滑らかに回ります

ちなみに型はMC16で吸排気純正、キャブの油面やらジェットやらの調整もサービルマニュアルの内容そのまま
ただし同調だけは負圧ゲージ持ってないんで、とりあえず左右バルブが同時に閉じ切る形で揃えてます

860 :774RR:2020/09/12(土) 13:51:04.92 ID:+Sd8Qk+q.net
付けてるチャンバーやキャブセッティング次第でもあるけど
俺のもそんなもんよ

861 :774RR:2020/09/12(土) 17:01:58.44 ID:bH64ImFl.net
それが普通なんで気持ちが良い回転数を上手くキープして走ってね

862 :774RR:2020/09/12(土) 18:08:05.84 ID:Y0rEC9xy.net
2stてそんなものよ。

863 :774RR:2020/09/12(土) 19:10:11.44 ID:nCMIahbX.net
RZ50はアイドリング10000rpm
まで淀みなく回った
MBX50は5000rpm付近で強烈な
トルクの谷があった

昔わ思い出してしまった

864 :774RR:2020/09/12(土) 20:27:49.21 ID:Ib+3peLl.net
>>859です
キャブ調整詰め切れてないんじゃないかと一物抱えながら乗ってましたが
デフォでそんなものなら安心して付き合えそうです
ありがとうございます

865 :774RR:2020/09/12(土) 21:27:49.69 ID:s84VU1MS.net
16じゃないけど、ニードルが擦り減ってそんな感じになったことあったなー

全部完調ならギクシャクするような事は無いと思う

866 :774RR:2020/09/12(土) 23:19:08.97 ID:s7itYJGQ.net
>>857
ならないよ、それ都市伝説だから
リミッターカットしてもソレノイドはノーマルと同じように動作する(MC21)
電気的に7000rpmをさかいにオンオフされるのを確認してるから間違いないよ
全開固定とかいってるのは、オイルポンプソレノイドから出ているハーネスの
カプラを抜いた状態で走ってるのと一緒なんだよ

867 :774RR:2020/09/13(日) 10:09:47.80 ID:IKnoof2W.net
>>866
そうなんですね。
ちなみにお世話になってる某有名店に聞いたらオイル吐出量が変化しないことは確認してるって言ってました。

868 :774RR:2020/09/13(日) 17:21:31.35 ID:+s2CuneH.net
リミッター外したらハイオク使えも都市伝説? M-MAXリミッターカットの取説にはハイオク使うよう書いてあったけど

869 :774RR:2020/09/14(月) 02:42:46.85 ID:IOkNtULb.net
NSRエンスーの人で「デトカンつけて検証してみた」とか動画出さねーのかなって
いつーも思ってるんだけどw

870 :774RR:2020/09/14(月) 22:00:35.10 ID:R2D7ndZR.net
T2のオイルポンプのケーブル、MC18MC21とMC28は区別されてるけど、違いはどこです?長さ?

871 :774RR:2020/09/15(火) 16:16:19.46 ID:w+UYEruS.net
>>859
以前バイク板の方でほぼ同じ質問をしました。
自分のMC21も同様ですよ。

872 :774RR:2020/09/15(火) 18:27:21.43 ID:OvMBcnFz.net
2stでアクセル固定は全開の時だけだと思ってた

873 :774RR:2020/09/15(火) 20:09:13.84 ID:yMyp4inu.net
>>872
街中で前の車に近付いたり離れたりしてるの想像して吹いたw

874 :774RR:2020/09/15(火) 20:25:53.43 ID:zTtYlYde.net
>>873
アクセル固定しなくても一定速度で走れるよな?
余程の下手糞じゃない限り

875 :774RR:2020/09/15(火) 20:49:35.30 ID:javtquNm.net
>>871
同じと言うことですかね?

876 :774RR:2020/09/16(水) 11:33:12.47 ID:zX/qFzT2.net
普通に車の流れに乗ってアクセル一定にする方が難しくない?

877 :774RR:2020/09/16(水) 22:46:13.16 ID:vgcdqkmw.net
なんでNSRスレはバイク板の方にもあるの?

878 :774RR:2020/09/16(水) 23:51:04.12 ID:47hJQQzA.net
隔離スレだよ

879 :774RR:2020/09/18(金) 22:06:44.35 ID:zb79IEFh.net
Z戦士の会 太田君の偉業

https://youtu.be/8wsgdKqqU1s?t=336
94年秋の時点で90に窃盗した94外装、足周りを移植
https://i.imgur.com/WnqsPdz.jpg
http://page.mixi.jp/view_page_feed_entry.pl?page_id=93519&feed_id=63892955
funkyのスペルををfnnkyと間違える馬鹿
https://i.imgur.com/hyEJdsO.jpg
必ず部品欠したパーツを付けて窃盗品の特徴を解りにくくする(サイレンサーステーレス、BSのマスターガード外し)
https://i.imgur.com/lOtZZbZ.jpg

880 :774RR:2020/09/23(水) 12:44:19.32 ID:olxlxPZN.net
最近MC18をレストアして、やっとこさ走る状態まで持ってきたのですが。
燃費って10km/L程ですか?
車種が車種なので野暮な質問だとは思っているのですが。

881 :774RR:2020/09/23(水) 12:56:36.18 ID:MzeK/nIG.net
街乗りで普通に乗っててリッター10ならなんかおかしいと思うよ

882 :774RR:2020/09/23(水) 13:31:30.06 ID:6unu8dc5.net
NSRだと18前後じゃないかな

883 :774RR:2020/09/23(水) 16:07:09.95 ID:gEm6bypy.net
MC21、28新車で乗っていたが
街乗り14くらい

884 :774RR:2020/09/24(木) 03:28:13.38 ID:lpPAukhH.net
とりあえずチェーン新品にするだけで燃費数キロ改善される。

885 :774RR:2020/09/25(金) 10:29:54.70 ID:Ev4eK1fK.net
皆さん回答ありがとう。
チェーンは錆でガタガタなので、前後スプロケと併せて交換してみるよ。

あとはニードル交換も。

886 :774RR:2020/09/26(土) 15:47:54.65
先日高速走行時
加速しようと1万回転くらいまであけましたが
加速が全然ついてこなくなりました。
時間をあけて2.3度発生しました。
すぐにスロットル戻してもう一度あけると普段のコンディションにもどりました。

似たような症状発生した方いましたら
申し訳ないですが教えてほしいです。

887 :774RR:2020/10/02(金) 19:19:57.76 ID:m0jSvtKO.net
MC28のフロントリアサスOHしたいんだけどおすすめありますか?

888 :774RR:2020/10/03(土) 07:27:26.48 ID:Xwl3yXs1.net
T2レーシングがおすすめですよ。

889 :774RR:2020/10/03(土) 19:49:14.83 ID:tWDM0x7q.net
タンクにストンプグリップ貼ったんだけど、見た目が気に入らなくて剥がしてしまった😭
何か目立たなくて滑らない都合のいいモノはありませんかね!?

890 :774RR:2020/10/04(日) 15:41:23.64 ID:uqtsBq5/.net
太ももにチャリのゴムチューブを巻く

891 :774RR:2020/10/04(日) 16:18:22.67 ID:NfW+X0i0.net
ホムセンにあるスポンジマット

892 :774RR:2020/10/05(月) 19:44:36.82 ID:jC/rn5wx.net
皆さんありがとう
スポンジマット良さげですね
本気で走る時だけ付けてそれ以外の時は剥がしとくことにします

893 :774RR:2020/10/07(水) 07:33:11.18 ID:RgM0QdNb.net
チンポの皮を伸ばしてタンクを包む
チンポシュウマイ250Rの完成!

894 :774RR:2020/10/07(水) 07:50:18.13 ID:9EtX66RB.net
ターちゃんかよ こまわり君かよ

895 :774RR:2020/10/09(金) 16:53:54.42 ID:cRnc2/Qs.net
自分のNSRインシュレーターとリードバルブの間にオイルが滲んでいるような跡があるのですが、同じような症状の方いますかね?
バイク屋さんに聞いてみた所問題無いと言われましたが、やっぱり気になる

896 :774RR:2020/10/09(金) 17:39:45.10 ID:dka9A5NA.net
リードバルブ交換

897 :774RR:2020/10/09(金) 18:40:18.57 ID:cRnc2/Qs.net
>>896
回答ありがとう
中古で買ったときから一度も交換してないしやっぱりリードバルブへたってますよね
いい機会だし新品のリードバルブ入れてみます!

898 :774RR:2020/10/10(土) 06:54:46.86 ID:neMwQW0G.net
リードバルブ高い・・・
前は数百円/枚だったのに

899 :774RR:2020/10/10(土) 09:11:01.26 ID:z0WEfaYg.net
MC28乗ってるけど、通勤用にNSR150が欲しい

900 :774RR:2020/10/10(土) 12:52:24.21 ID:5PD50Ti5.net
>>899
Nチビ80にしとけよ
維持大変だろ修行僧かよ

901 :774RR:2020/10/10(土) 12:54:53.04 ID:5PD50Ti5.net
と書いておいて250とさほど変わらん中古車価格見てビビったわw

902 :774RR:2020/10/10(土) 16:42:35.08 ID:T97P452L.net
ワロタ

903 :774RR:2020/10/10(土) 17:29:53.14 ID:svZGlfG4.net
MC21のリミッターカットとRCバルブ全開調整って何が違うんです?
リミッターカットすれば全開になるんじゃないのか…?

904 :774RR:2020/10/10(土) 21:28:48.84 ID:qOhlloZK.net
まず、RCバルブモーターとRCバルブを別に考えないといけない
リミッターカットしてもRCバルブモーターの可動域(Lo-Hi)は不変
RCバルブ自体の開度を0〜100とすると、ノーマルが10〜90くらいかな?
それをワイヤー調整で20〜100になるようにずらしてやるのが全開調整
別にリミッターカットしなくても、ワイヤー調整してやればRCバルブの開度は
20〜100にすることが可能
上が回るようになるぶん、発進トルクは落ちる傾向
※数値はあくまでイメージ的なもの

905 :774RR:2020/10/10(土) 22:18:17.51 ID:svZGlfG4.net
>>904
回答ありがとう
解説とっても分かりやすくて助かりました
つまり、MC21を(あまり手のかからない範囲で)フルパワーにしたいならRCバルブ開度調整、リミッターカット、チャンバー交換が必須と言う事ですね

906 :774RR:2020/10/11(日) 08:53:09.78 ID:llZW/H8P.net
糞重たいノーマルチャンバーは車両手放す時の為に錆落として耐熱塗装してきちんと保管して置く事ね

907 :774RR:2020/10/13(火) 17:11:29.57 ID:h+26RdvZ.net
糞重いけど純正チャンバーと
ターボフィルターが俺にとって
一番乗りやすいことに気づいた
社外はヤフオクに出すか

908 :774RR:2020/10/13(火) 20:51:12.96 ID:I3/1F4V6.net
>>907
買取は社外品装備だとノーマルパーツ無いと吝いからな
極力ノーマル戻しが正解。カスタムだからってのは買取上乗せにはならない
なかにはそういうちょっとアレな個人商店もあるかも知れんけど
赤の他人が自己満の為に頑張った盆栽に愛着なんて湧くかって話

909 :774RR:2020/10/13(火) 21:36:20.84 ID:dbbLPXT9.net
手放す時のアドバイスまで頂けて嬉しいです!
ただ先日コケてフルパワー化どころでは無くなってしまいました😟
手放す気はないので純正でなくてもいいのですが、キレイに直してやろうと思います…

910 :774RR:2020/10/14(水) 00:01:23.59 ID:VlNlU6lW.net
純正外装もなんか粉になってきたし、もう限界だわ。
塗っても母体がダメになってきてる
中華カウルかなぁ
シルエットジャパン高いし

911 :774RR:2020/10/14(水) 10:55:09.77 ID:j3cVXx5L.net
>>910
中華カウルも意外と高いですよね
才谷屋だと1式約6万円で揃いそうです
サーキットの路面の関係なのかウィンカーも溶けてるし、頭が痛い。゚(゚´Д`゚)゚。

912 :774RR:2020/10/14(水) 12:05:09.35 ID:+Qs197vC.net
>>911
白ゲルなんで、そっからガチで一式塗ってもらったらプラス30マンです。
まぁそれはだいぶ高い塗りですが。
単色とクリア保護なら数万プラスにですかね。
塗装されてて一式6マンか単色10マンコースか、迷うなぁ
tygaの塗装済みは落とし所として良いかもとは思う。
カバーじゃなくてタンク付きロスマンズで30マン
金ないから多分中華で数年で変えるかな

913 :774RR:2020/10/14(水) 12:27:40.82 ID:hc07/O5P.net
tygaのロスマンズ付けてる人いないかな?
フィッティングや質感が気になってる

914 :774RR:2020/10/14(水) 19:14:13.60 ID:lLlYwCCR.net
>>912
FRPは技術のしっかりしてるショップ製じゃないと
成形時(マットやクロスの貼り込み)の残留応力で短い期間でクラックが発生したりもするからなあ

915 :774RR:2020/10/14(水) 23:37:48.53 ID:j3cVXx5L.net
塗装すると30万もかかるのか……
甘く見積もっていました
理想は92年ワークスNSR250のカラーだったんですが、厳しい道のりになりそう

916 :774RR:2020/10/14(水) 23:49:46.11 ID:VlNlU6lW.net
>>915
だいぶ高いとこですよ?
hrcカラーで見積もり頼んだら納期3ヶ月以上で
30マン超えてたってだけです
ただそこの作品めっちゃ綺麗な仕上がりなの

917 :774RR:2020/10/15(木) 08:10:38.25 ID:LCxlT5OE.net
>>913
RVFでタイガのカウル付けている人
いるけど塗装はそれなりカウルの
チリ合わせは中華よりマシって
感じだったよ

918 :774RR:2020/10/15(木) 12:14:45.42 ID:iWCWpm71.net
>>917
加工が必要なら高い買い物だね

919 :774RR:2020/10/15(木) 21:07:55.34 ID:fEgQGvl0.net
>>918
以前はもっとひどくてかなりパテ修正しないとダメだったと塗装屋が言ってたな
俺が依頼した時はずいぶん良くなったなーって言われたが
今はどうか知らんけど無塗装カーボンとか地のまま使うならちょっと考えるな・・

920 :774RR:2020/10/15(木) 21:25:32.79 ID:TCakOwjt.net
DIY程度の加工でなんとかなるみたいだけどなー
穴拡張とかその程度

921 :774RR:2020/10/15(木) 21:34:36.65 ID:fEgQGvl0.net
>>920
フィッティングの為のバカ穴拡げるとかじゃなくて表面仕上ね
かつてはタンクの凹みを修正するレベルだったのよ

922 :774RR:2020/10/15(木) 22:46:11.74 ID:gzaF8NBS.net
タイガは有名なので自分も気になっていたのですが、やはり日本製と比べると劣るのですね
やはり才谷屋のカウルを買って塗装かなぁ
あまり推されていませんが、マルボロカラーとか格好いいですよね!?

923 :774RR:2020/10/16(金) 09:12:48.82 ID:wOTKLiY2.net
才谷屋のカウルもそんなぴったり合うわけじゃないよ。
純正のようにはいかない

924 :774RR:2020/10/16(金) 10:54:00.83 ID:47e9VtsM.net
カウルなんて微調整前提だと思った方が良い
国産を過大評価しない方が良い

925 :774RR:2020/10/16(金) 11:59:16.37 ID:hVnNqbTF.net
社外カウルにオリジナル塗装してる方はそれなりに苦労してるって事なんですね
純正の出来の良さを知って転倒してしまった後悔が…😭😭😭

926 :774RR:2020/10/16(金) 12:57:36.34 ID:bJkC4/92.net
転倒してステーが歪んでチリが合わない人のが多そう

927 :774RR:2020/10/16(金) 22:16:53.51 ID:lMsoUtdE.net
シートカウル合わないのはそれが多いかもね
社外品のシートレールに交換しても同じように合わないなら
メインフレームの歪みを考えた方がいいかも

928 :774RR:2020/10/17(土) 12:26:59.27 ID:T+kOYa09.net
mc21とmc28のスクリーンって共通じゃない?

929 :774RR:2020/10/17(土) 17:27:47.73 ID:l+ig4fsx.net
>>928
アッパーが共通じゃないんだから

930 :774RR:2020/10/17(土) 22:56:27.25 ID:b84rNxNp.net
ヘッドライト共通でなんとなく外形合ってなくなかったっけ28は

931 :774RR:2020/10/18(日) 01:21:54.20 ID:DS3iW9rH.net
>>905
亀だけど
本当にバルブ開度100ピッタリまでズラすと排気壁面とバルブがぶつかって凹むし
最悪ガツガツ掘り進んでウォータージャケット開通とか有り得んことも無いから気を付けてね

932 :774RR:2020/10/18(日) 03:44:07.79 ID:fAW9nyx1.net
その開度100っていうのが排気ポート上端と面一のところですよって
親切にお前が書いてやればいいことじゃね

933 :774RR:2020/10/18(日) 17:44:47.96 ID:bKX1hB5O.net
RCバルブについての質問をした者です
補足説明ありがとうございます
自分は世代の人間ではないので、こういう場で皆さんの知識を頂けるのは些細な事でも維持や楽しく乗っていく上でとても助かります

934 :774RR:2020/10/18(日) 17:55:26.06 ID:cS+S1YI0.net
礼には及ばんよ

935 :774RR:2020/10/18(日) 19:08:54.92 ID:kNqzNFey.net
>>934
偽者だと当事者じゃないとイラッとこないですねw

936 :774RR:2020/10/19(月) 00:28:30.12 ID:JkwXm34A.net
>>932
上で書いたの俺じゃねーよ

937 :774RR:2020/10/19(月) 09:15:33.18 ID:ob8mMkdP.net
出演者がみんなちっちぇえw
寛容って言葉を覚えような

938 :774RR:2020/10/19(月) 10:57:49.24 ID:3zmWHqZU.net
急に荒れ始めるの2ストのパワーバンドみたいだな
なんちてw

939 :774RR:2020/10/19(月) 11:48:51.88 ID:TtuEqVAB.net
きも

940 :774RR:2020/10/19(月) 14:22:01.40 ID:cndewUCE.net
こっちのスレは平和が取り柄なんだからみんな落ち着けよ

941 :774RR:2020/10/19(月) 14:44:56.06 ID:UFmqTQ4I.net
>>937
同じ穴の狢w

942 :774RR:2020/10/19(月) 19:58:32.09 ID:gyG8gA0E.net
Z戦士の会 太田君の偉業

https://youtu.be/8wsgdKqqU1s?t=336
94年秋の時点で90に窃盗した94外装、足周りを移植
https://i.imgur.com/WnqsPdz.jpg
http://page.mixi.jp/view_page_feed_entry.pl?page_id=93519&feed_id=63892955
funkyのスペルををfnnkyと間違える馬鹿
https://i.imgur.com/hyEJdsO.jpg
必ず部品欠したパーツを付けて窃盗品の特徴を解りにくくする(サイレンサーステーレス、BSのマスターガード外し)
https://i.imgur.com/lOtZZbZ.jpg

943 :774RR:2020/10/19(月) 20:00:00.16 ID:ob8mMkdP.net
居るよな、突っ込まれて切り返せないと「お前もな」って言ってお茶濁すやつ

944 :774RR:2020/10/19(月) 20:31:34.80 ID:C79ECz8x.net
出演者
テレビや映画、舞台などに出ている人のこと。

945 :774RR:2020/10/19(月) 21:21:18.18 ID:goxkbyX5.net
先月は気づいたらオクで10万くらいパーツ買い漁ってたわ
いったいいつになるか判らんがCT125の納車も控えているのに
クラッチアウター新品逃したのは痛かったな

946 :774RR:2020/10/19(月) 21:48:39.23 ID:3zmWHqZU.net
アウターって新品ホンダから供給されてなかったっけ?
ヤフオクの方が安いとか?

947 :774RR:2020/10/20(火) 21:00:14.42 ID:kCv8iUiS.net
>>946
アウター廃番て聞いてたから時々漁ってるんだわ
それ以外の乾式部材は押さえてるんだけどな

948 :774RR:2020/10/20(火) 21:36:02.85 ID:nO+cnOTe.net
>>947
気になって調べてみたら、ホンダの再販部品で乾式クラッチアウターは16900円(税抜)だった。
これからもNSRの部品供給が続くといいな

949 :774RR:2020/10/20(火) 21:42:28.64 ID:0jax0KHe.net
出してもらえるだけでもありがたいわな

950 :774RR:2020/10/21(水) 22:05:49.05 ID:mcBLvXOL.net
筑波TC250のリザルト見ると、NSR結構善戦してるんだね
エンジンの基本設計が80年代なのに速いのは、元がいいのもあるんだろうけどやっぱり車体がいいんだろうか

951 :774RR:2020/10/21(水) 22:07:56.48 ID:mcBLvXOL.net
>>950
読点ミスして気持ち悪い文章になってしまいました
すいません🙇🙇🙇

952 :774RR:2020/10/23(金) 16:04:18.91 ID:G/t3wD/M.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/6/d6ba8739.jpg

953 :774RR:2020/10/23(金) 19:14:02.74 ID:vnnRNIXQ.net
これ現実世界のお前も結構すごいね!
バイクの免許取り立てのときよく自転車をバンクさせようとしてたけど、タイヤ頼りなさすぎて出来なかった

954 :774RR:2020/10/23(金) 19:49:20.41 ID:O/GNhL3J.net
>>953
ものすごくピンポイントだけど昔一時期自転車でも
2プレイヤー同時スタートでジムカーナっぽいレースやるカテゴリーがあったんだよね
ロードバイクみたいなポジションのBMX風自転車だった。サイドバイサイドでペダルが相手のホイールに引っかからないように
ディスクカバー取り付けてたね
まあ>>952よりはサマになってたと思うけどw

955 :774RR:2020/10/28(水) 18:08:03.83 ID:cpteK63O.net
88乗ってたのだがエンジン不調が治らなくて、自賠責切れもあってそのまま数年放置状態にしてた
そしたら去年の台風19号で水没して、完全にスクラップになってもうた
NSR80は水没から復活させたのだが、やっぱ2ST250も欲しいなと色んな車種を探したが
やっぱ今はどれもかなり高騰してるのね・・・新たに手をだすにはちょっとなって金額になってる
うちの88はフロント周りを別車種に移植したりしちゃったが、エンジンやキャブなど予備パーツはアホみたいに確保してるので
この年末年始の休みあたりで起こしてみようかなと思い始めてるw
メチャ乗りやすいと評判のMC21に一度は乗りたかったが、もう手に入る相場じゃなくなってしまったので
自分の88をまた復活させようかなという気持ちが出てきたわ

956 :774RR:2020/10/28(水) 18:47:26.73 ID:gQ2kz7h1.net

それがいい

957 :774RR:2020/10/28(水) 19:53:52.76 ID:G09g8g0Q.net
>>955
俺もコロナでレストア捗るわw
21だけど今まで溜めてたパーツ交換してる
たぶん自分がこのバイクの実働車両としての
終局になるだろうから出し惜しみする意味がない
完成型を目指しながらもちゃんと乗る
新品芯出し済クランクを敢えてラビリンス加工に出すか
悩ましいところ

958 :774RR:2020/10/30(金) 08:45:59.79 ID:mAUQI2XR.net
自分が乗ってるのはMC21だけど、ピーキーな乗り味と言われるMC18にも一度くらい乗ってみたいなぁ

959 :774RR:2020/10/30(金) 12:36:23.40 ID:FzEwsYSm.net
バトルファクトリーのバックステップぽちったった!
ベビーフェイスはポジションの選択肢が多くて良いけど高い。
逆に安物はアップだけでバックしないので膝がきつくなる。
程よい値段とバックもするバトルファクトリーいいでは。

960 :774RR:2020/10/30(金) 16:45:11.67 ID:M2Ukz7tx.net
例えば20mmアップと20mmアップ
20mmバックならアップだけのほう
が膝きつくないんだけとな
膝曲げてシミュレーションしてみ?

961 :774RR:2020/10/30(金) 20:33:38.34 ID:hUatui0F.net
NSR

https://www.youtube.com/watch?v=FrLqiBJYw7s&t=2s

962 :774RR:2020/10/30(金) 21:12:37.55 ID:tgnuFIR0.net
>>960
すまん、膝の曲がりはおっしゃる通りだ。
バックすると脚の付け根の角度が緩やかになるのでそれが楽なのよ。

963 :774RR:2020/11/06(金) 17:27:23.18 ID:UiwI6Dfl.net
951だが数年ぶりにバラしてみたが、全然手順を覚えてなくて苦労したw
昔は毎週のように弄ってたのに、もう殆ど覚えてないな
先日RCバルブ留め具のナットが逆ネジなのをユーチューブで見といて良かったわ
完全に忘れてたので、もしかしたら壊してたかもw

964 :774RR:2020/11/07(土) 06:54:16.33 ID:WzCL8aOs.net
https://www.youtube.com/watch?v=XJeeOxEko98&t=18s

965 :774RR:2020/11/07(土) 08:51:50.07 ID:DngFFPQu.net
MC28のプラグ交換ってガソリンタンク外さなくてもイケる口?

966 :774RR:2020/11/07(土) 10:18:51.26 ID:evbA+ikP.net
21ミリの平らなメガネかスパナあれば行ける

967 :774RR:2020/11/07(土) 11:27:05.00 ID:qXDw+OXp.net
タンク外さないなら純正プラグレンチがいいと思うけどな
作業性は最悪だけど
オイルポンプとかチューブ壊さんようになw

968 :774RR:2020/11/07(土) 13:32:43.81 ID:I3WMr/2H.net
スパナの一回のストロークが30度以下とかいうのはストレスが溜まるな
ラチェットハンドルのノッチにもかからないとかかなりイラッとくる

969 :774RR:2020/11/07(土) 15:01:01.56 ID:NBJZKPc1.net
>>966
>>967
ありがとう
車載工具でチャレンジしてみます

970 :774RR:2020/11/07(土) 23:17:47.38 ID:rQfY585Q.net
またNSR壊れた・・
怒りじゃなくて張り合いが出てくるのは多分病気

971 :774RR:2020/11/09(月) 07:55:41.21 ID:6NIjnAu4.net
快調だとむしろストレスが溜まるというね・・・

972 :774RR:2020/11/09(月) 21:52:42.93 ID:s6n0JzuQ.net
NSRってレッドゾーン12000回転だけど、給排気系弄くれば14000まで回るようになるのかな?
最終ガンマなんかは動画があるけど、NSRのは見たことないんだよね

973 :774RR:2020/11/09(月) 22:47:27.88 ID:RWGdVhdl.net
13000は昔聞いた覚えがある

974 :774RR:2020/11/09(月) 23:40:26.00 ID:DUHH3h9t.net
次スレ立ててくる。

975 :774RR:2020/11/09(月) 23:42:18.78 ID:DUHH3h9t.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604932909/
次スレ

976 :774RR:2020/12/03(木) 19:49:54.74 ID:IoXc7nKX.net
そろそろガソリン満タンにしてバッテリー外さなきゃだけど忙しくてやる気力が無い

977 :774RR:2020/12/11(金) 17:29:57.82 ID:AEhrMDKv.net
>>975
1ヶ月たってもこのスレ終わってないのだが

978 :774RR:2020/12/20(日) 01:59:30.14 ID:atyi7kg9.net
MC21の社外カウルでオススメのメーカーある?
本当はシルエットジャパンが良かったんだけど、純正と形が違うから実際どうなるか分からなくて手が出せん

979 :774RR:2020/12/20(日) 10:15:57.43 ID:n+xPq0y8.net
オメガ

980 :774RR:2020/12/26(土) 12:50:03.23 ID:XfURg7ik.net
>>977
4年半も続いた長寿スレだからな

981 : :2021/01/03(日) 19:24:43.23 ID:Qu6MwQrk.net
潰れてもNSR250に乗り続ける?

982 :774RR:2021/01/09(土) 15:43:36.98 ID:v1h9wgfK.net
メーター外してきた。mc28新車で買って96年1月から乗ってるから25年か。
やっと液晶治してもらうぞ記念カキコ。
俺ももう44歳だよ。しかしNSRは良いバイクだよな。
他のバイク乗らないで人生終わりそうだよ。

983 :774RR:2021/01/10(日) 13:09:52.53 ID:dJ7t4GbQ.net
NSRで初サーキット体験して、大怪我して成人式に行けなくなってしまった
初心者をエスコートして出来るような気にさせてしまうNSRは、殺人的に良いバイクだと身を持って実感しましたよ

984 :774RR:2021/01/10(日) 14:20:07.94 ID:Hm18JS87.net
>>982
よう!同級生!
まだ俺もNSR降りないし手離さないよ
液晶修理して長く乗り続けてね!

985 :774RR:2021/01/12(火) 20:33:37.46 ID:FMwK1tBd.net
事故で死ぬこと無く
人を殺める事無く
病気で死ぬことも無く
よくぞお互いご無事で。

986 :774RR:2021/01/28(木) 16:45:53.75 ID:d49gBZ+U.net
かっさんの整備笑いながら見てたけど、腕上がって今では尊敬の眼差しだわ

987 :774RR:2021/02/03(水) 15:59:43.06 ID:hXqdOLDC.net
>>986
ワイもだわ
あの歳で行動力凄い

988 :774RR:2021/03/12(金) 21:10:57.27 ID:babSG1fm.net
10年ぶりに復帰しようと前側から順番にばらして整備中
部品買い集めてたつもりだったが全然足らねえ…

989 :774RR:2021/03/27(土) 16:31:22.50 ID:4UTEVBK7.net
6年放置のタマこれから起こすよ。
サビやらゴムが硬化やらブレーキ抜けひどいけどコツコツ行きます。

皆またよろしく。

990 :774RR:2021/03/30(火) 17:49:53.99 ID:wUCnhosM.net
250cc未満(125-249cc)登録、T2の270CCボアアップキット、乗ってるから距離増えるって
オクで出てるよ
こいつ馬鹿なのかな

991 :774RR:2021/03/30(火) 21:23:39.40 ID:4RCCgeHX.net
そんな馬鹿昔からいっぱいいるだろ
今更どした

992 :774RR:2021/04/23(金) 07:20:59.74 ID:enq4Lpif.net
NSRに乗った後のラーメンは最高ですね!

993 :774RR:2021/04/23(金) 07:26:59.91 ID:enq4Lpif.net
RGVγに乗った後、冷やし中華を食べましたがダメだった・・・

994 :774RR:2021/04/23(金) 07:38:36.08 ID:enq4Lpif.net
バリオスでパチンコに行ったら、6千円で8箱出て4万円になりましたよ!

995 :774RR:2021/04/23(金) 19:38:17.92 ID:dqQQ4vwz.net
オクのレストアベースのって
サクラ入札しとる?

996 :774RR:2021/04/24(土) 06:30:36.12 ID:B+dzp3De.net
NSRは速いですけど、うまいそば屋を見つけました。

997 :774RR:2021/04/24(土) 08:17:36.27 ID:B+dzp3De.net
乾式クラッチがカラカラ鳴りますけど、ファッションヘルスでデブ女だった・・・

998 :774RR:2021/04/25(日) 13:11:54.64 ID:jdP/yH+q.net
いまから買うのはアホな。生まれた時代を呪うしなない。

999 :774RR:2021/04/25(日) 18:57:20.72 ID:DSKJZSDo.net


1000 :774RR:2021/04/25(日) 18:57:30.85 ID:DSKJZSDo.net


1001 :774RR:2021/04/25(日) 18:57:41.41 ID:DSKJZSDo.net


1002 :774RR:2021/04/25(日) 18:57:59.74 ID:DSKJZSDo.net


1003 :774RR:2021/04/25(日) 18:58:10.72 ID:DSKJZSDo.net


1004 :774RR:2021/04/25(日) 19:00:33.90 ID:nrGAGERI.net
質問ええかな?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200